JP4747512B2 - 熱電変換材料およびその製造方法 - Google Patents

熱電変換材料およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4747512B2
JP4747512B2 JP2004145310A JP2004145310A JP4747512B2 JP 4747512 B2 JP4747512 B2 JP 4747512B2 JP 2004145310 A JP2004145310 A JP 2004145310A JP 2004145310 A JP2004145310 A JP 2004145310A JP 4747512 B2 JP4747512 B2 JP 4747512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic nanoparticles
thermoelectric conversion
skutterudite
conversion material
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004145310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005325419A (ja
Inventor
誠司 武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2004145310A priority Critical patent/JP4747512B2/ja
Priority to US11/128,818 priority patent/US7255922B2/en
Publication of JP2005325419A publication Critical patent/JP2005325419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4747512B2 publication Critical patent/JP4747512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/047Making non-ferrous alloys by powder metallurgy comprising intermetallic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B23/00Obtaining nickel or cobalt
    • C22B23/06Refining
    • C22B23/065Refining carbonyl methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B30/00Obtaining antimony, arsenic or bismuth
    • C22B30/02Obtaining antimony
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2995Silane, siloxane or silicone coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2996Glass particles or spheres

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、例えば熱電変換材料等に用いることができるスクッテルダイト化合物の無機ナノ粒子に関するものである。
無機ナノ粒子の製造方法は、固相法、液相法、気相法に大別され、粒径分布が狭い無機ナノ粒子の製造方法としては、ビルドアッププロセスである液相法および気相法が有力である。中でも液相法は、構成元素が2種類以上の場合に化学的に組成を均一にできることから優れた製造方法である。液相法は、共沈法、逆ミセル法、ホットソープ法に細分化されるが、これらの中でもホットソープ法は、比較的高い結晶性が得られることから近年注目されている無機ナノ粒子の製造方法である。
ホットソープ法を用いて製造された無機ナノ粒子の例としては、主にCdSe、CdS、ZnS等の発光特性を示す半導体材料が挙げられる(非特許文献1参照)。これらの半導体材料は、ナノ粒子化することで量子効果によりシャープな発光特性を示すことが知られており、主にバイオ標識の分野やディスプレイ分野で、応用が検討されている。
また、磁気記録材料に関しては、小サイズ化による高密度記録を目的として、ホットソープ法を用いた無機ナノ粒子の合成が研究されている。これまでにホットソープ法により製造された磁気記録材料としては、具体的にCo、FePt、CoPt等が挙げられる(非特許文献2参照)。
一方、熱電変換材料は熱を電気に直接変換する材料であるが、近年、量子効果により熱電変換効率が増大するという理論が発表され、それ以降、材料研究が行われるようになり、超格子構造でZT=2.4、量子ドット超格子でZT=2と、高い性能を示すことが知られている。熱電変換材料をナノ粒子化することでも、量子効果による高い性能が期待できるため、ホットソープ法を用いた無機ナノ粒子の合成も研究されており、これまでにホットソープ法により製造された熱電変換材料としては、Bi、PbSe等が挙げられる(非特許文献3参照)。
スクッテルダイト化合物は、高い熱電変換性能を示す材料であり、特に移動度が大きいために、無機ナノ粒子同士を結合させた際に予想される界面散乱による電気伝導率の低下を抑制できると期待される。このスクッテルダイト化合物は、MX(M:Co,Rh,Ir、X:P,As,Sb)で表される化合物であり、これまでに共沈法により、CoおよびSbの酸化物を含む無機ナノ粒子を合成し、水素還元によりCoSbを合成した報告がなされている(非特許文献4)。しかしながら、この方法により合成されたCoSb粒子の粒径は200nm以上であり、量子効果発現には少なくとも100nm以下であることが必要であることから、性能を向上させることは困難である。また、CoSb粒子の中心まで還元されているか明らかではないという問題もある。
また、粒径が100nm以下のスクッテルダイト化合物の無機ナノ粒子が合成されたという報告は、発見されていない。
J. Am. Chem. Soc., 115, p.8706-8715(1993) Science, 1989, p.287(2000) Mat. Res. Soc. Symp., Proc., 691, G10.2(2002) Nanostructured Films and Coatings, p.149-156(2000)
本発明は、スクッテルダイト化合物であり、量子効果の発現が期待できる無機ナノ粒子およびその製造方法を提供することを主目的とするものである。
本発明者は、上記実情に鑑み鋭意検討した結果、無機ナノ粒子の製造方法としてホットソープ法を用いることにより、スクッテルダイト化合物であり、平均粒径が100nm以下の無機ナノ粒子を合成できることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、スクッテルダイト化合物であり、平均粒径が2nm〜100nmの範囲内であることを特徴とする無機ナノ粒子を提供する。
本発明においては、100nm以下の平均粒径を有するスクッテルダイト化合物の無機ナノ粒子とすることにより、例えば本発明の無機ナノ粒子を用いて熱電変換材料とした際に、スクッテルダイト化合物は移動度が大きいこと、および量子効果により、熱電変換の性能を向上させることができるという利点を有する。
上記発明の無機ナノ粒子は、スクッテルダイト結晶構造を有することが好ましい。無機ナノ粒子がスクッテルダイト結晶構造を有することにより、移動度を大きくすることができるからである。
また本発明は、ホットソープ法により、スクッテルダイト化合物である無機ナノ粒子を製造することを特徴とする無機ナノ粒子の製造方法を提供する。
本発明においては、ホットソープ法を用いることにより、粒径分布の狭い無機ナノ粒子を得ることができるという利点を有する。スクッテルダイト化合物であり、粒径分布の狭い無機ナノ粒子であれば、例えば熱電変換材料を作製するために無機ナノ粒子を圧縮成型した際、量子効果が効果的に発揮されるとともに、無機ナノ粒子間に空隙が発生して多孔質となりやすくなるため、この多孔質によるフォノンの散乱効果も期待できる。熱伝導の媒体であるフォノンを散乱させることにより、熱伝導率を小さくすることができるので、熱電変換の性能を向上させることができるのである。
上記発明においては、上記スクッテルダイト化合物は、CoSbであることが好ましい。CoSbからなる無機ナノ粒子を製造するためには通常コバルト化合物が用いられるが、このコバルト化合物は比較的安価で入手しやすいという利点を有するからである。また、Sbは電気陰性度が低く、共有結合性が高いために高い移動度をもつからである。
またこの際、上記ホットソープ法にて、1分子中に長鎖アルキル基を1残基以上および水酸基を2残基以上有する有機化合物を用いることが好ましい。CoSbからなる無機ナノ粒子を製造するためには通常アンチモン化合物が用いられるが、このアンチモン化合物としてアンチモンアルコキシドを用いた場合、上記の有機化合物を用いることにより、アンチモンアルコキシドを安定化させることができ、酸化アンチモンの析出を抑制することができるからである。
さらに本発明においては、上記ホットソープ法にて、1−アダマンタンカルボン酸または1−アダマンタン酢酸を用いることが好ましい。これらを用いることにより、スクッテルダイト結晶構造を有する無機ナノ粒子が得られやすくなるからである。スクッテルダイト結晶構造を有する無機ナノ粒子は、移動度が大きいという利点を有する。
本発明においては、ホットソープ法を用いることにより100nm以下の平均粒径を有するスクッテルダイト化合物の無機ナノ粒子を製造することができるので、この無機ナノ粒子を用いて例えば熱電変換材料とした際に、高い移動度および量子効果により、熱電変換の性能を向上させることができるという効果を奏する。
以下、本発明の無機ナノ粒子、および無機ナノ粒子の製造方法について詳細に説明する。
A.無機ナノ粒子
本発明の無機ナノ粒子は、スクッテルダイト化合物であり、平均粒径が2nm〜100nmの範囲内であることを特徴とするものである。
一般に無機粉体を成型する際には、その無機粉体を常温または加熱しながら圧縮する圧縮成型を行うが、この方法を無機ナノ粒子を用いて熱電変換材料を作製する場合に適用すると、圧縮成型時に無機ナノ粒子間に界面が形成され、この界面により電子が散乱されて電気伝導率が低下する場合がある。一方、スクッテルダイト化合物は、高い熱電変換性能を示し、特に移動度が大きいことから、スクッテルダイト化合物の無機ナノ粒子を用いて熱電変換材料を作製することにより、上記の界面散乱による電気伝導率の低下を抑制でき、性能向上に寄与できると期待される。
ここで、熱電変換材料には、熱エネルギーの電気エネルギーへの変換効率が高いことが要求され、次のような性能が要求される。(1)温度差を与えたときに発生する電圧は大きい方がよく、温度差1K当りの熱起電力が大きいことが要求される。(2)電流が流れたとき電気抵抗が大きいとジュール熱によってエネルギーが失われるので、電気抵抗は小さい方がよい。(3)熱伝導が起きると電気エネルギーに変換されるべき熱エネルギーが熱のまま逃げてしまうので、熱伝導率は小さい方がよい。これらのことから、熱電変換材料の特性は、性能指数Zと呼ばれる下記式(i)で示される値で支配される。
Z=S・σ/k (i)
(式中、Sは熱起電力、σは電気伝導率、kは熱伝導率である。)
この性能指数Zの大きい材料ほど優れた熱電変換材料となる。
スクッテルダイト化合物は、上述したように高い移動度をもつので電気伝導率が大きく、界面散乱により電気伝導率が低下した場合であっても、その低下を抑制することができるので、性能指数Zを大きくすることができると考えられる。
また一般に、量子効果が発現する粒径は100nm以下とされている。
本発明においては、100nm以下の平均粒径を有するスクッテルダイト化合物の無機ナノ粒子とすることにより、例えば本発明の無機ナノ粒子を用いて熱電変換材料とした際に、上述した高い移動度および量子効果により、熱電変換の性能を向上させることができるという利点を有する。
本発明におけるスクッテルダイト化合物は、MXで表される化合物である。ここで、MはCo、RhおよびIrからなる群から選択される少なくとも一つの元素であり、XはP、AsおよびSbからなる群から選択される少なくとも一つの元素である。本発明において、Mは上記の中でもCoであることが好ましい。CoXからなる無機ナノ粒子を製造するためには通常コバルト化合物が用いられるが、このコバルト化合物は比較的安価で入手しやすいという点で有利であるからである。また、Xは上記の中でもSbであることが好ましい。Sbは電気陰性度が低く、共有結合性が高いために高い移動度をもつからである。よって、上記スクッテルダイト化合物としては、CoSbであることが最も好ましい。
本発明の無機ナノ粒子の平均粒径は、2nm〜100nmの範囲内であり、中でも2nm〜30nmの範囲内であることが好ましく、特に2nm〜10nmの範囲内であることが好ましい。平均粒径が大きすぎると、量子効果が発現しない可能性があるからである。逆に、平均粒径が上記範囲内より小さい無機ナノ粒子は、製造が困難であるからである。
なお、上記平均粒径は、本発明の無機ナノ粒子の走査型電子顕微鏡(SEM)または透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて得られた画像から、無機ナノ粒子が20個以上存在していることが確認される領域を選択し、この領域中の全ての無機ナノ粒子について粒径を測定し、平均値を求めることにより得られる値とする。ただし、焦点がぼやけている無機ナノ粒子については測定対象から除外するものとする。
また、上記無機ナノ粒子の平均粒径の標準偏差は、40%以下であることが好ましく、中でも20%以下、特に10%以下であることが好ましい。本発明の無機ナノ粒子を用いて熱電変換材料を作製するために無機ナノ粒子を圧縮成型した際、標準偏差が上記範囲であることにより、量子効果が効果的に発揮されるとともに、無機ナノ粒子間に空隙が発生して多孔質となりやすくなるため、この多孔質によるフォノンの散乱効果も期待できるからである。フォノンは熱伝導の媒体であるので、フォノンを散乱させることにより熱伝導率を低下させることができ、上記式(i)にて性能指数Zを大きくすることができる。このように平均粒径の標準偏差が上記範囲であると、量子効果およびフォノンの散乱効果により、熱電変換の性能を一層向上させることができるのである。
本発明の無機ナノ粒子は結晶性を有していてもよく、アモルファスであってもよいが、中でも結晶性を有することが好ましい。すなわち、本発明の無機ナノ粒子はスクッテルダイト結晶構造を有することが好ましい。無機ナノ粒子がスクッテルダイト結晶構造を有することにより、移動度を大きくすることができるからである。一方、無機ナノ粒子がアモルファスである場合は、本発明の無機ナノ粒子を例えば熱電変換材料に用いる際に加熱することにより結晶性を有するものとすることができる。
なお、無機ナノ粒子がスクッテルダイト結晶構造を有することは、X線回折分析により確認することができる。
本発明の無機ナノ粒子の用途としては、例えば高い熱電変換性能を利用した熱電変換材料、赤外線センサー等、あるいは高い移動度を利用した配線材料、ダイオード、トランジスタ等が挙げられる。
また、本発明の無機ナノ粒子はホットソープ法により製造されることが好ましい。ホットソープ法を用いることにより、粒径分布の狭い無機ナノ粒子が得られるからである。なお、ホットソープ法による無機ナノ粒子の製造方法については、後述する「B.無機ナノ粒子の製造方法」の項に記載するのでここでの説明は省略する。
B.無機ナノ粒子の製造方法
次に、本発明の無機ナノ粒子の製造方法について説明する。本発明の無機ナノ粒子の製造方法は、ホットソープ法により、スクッテルダイト化合物である無機ナノ粒子を製造することを特徴とするものである。
ここで、ホットソープ法とは、目的とする化合物の前駆体の少なくとも1種を高温に加熱された分散剤中で熱分解させた結果、開始する反応により結晶の核生成と結晶成長とを進行させる方法である。この結晶の核生成および結晶成長の過程の反応速度を制御する目的で、目的とする化合物の構成元素に適切な配位力のある分散剤が、液相媒体を構成する必須成分として使用される。この分散剤が結晶に配位して安定化する状況が、石鹸分子が油滴を水中で安定化する状況に似ているため、この反応はホットソープ(Hot soap)法と呼ばれる。
本発明においては、このようなホットソープ法を用いることにより、粒径分布の狭い無機ナノ粒子を得ることができるという利点を有する。粒径分布の狭い無機ナノ粒子であれば、例えば熱電変換材料を作製するために無機ナノ粒子を圧縮成型した際、量子効果が効果的に発揮されるとともに、無機ナノ粒子間に空隙が発生して多孔質となりやすくなるため、この多孔質によるフォノンの散乱効果も期待できる。量子効果だけでなく、フォノンの散乱効果も得られれば、熱電変換の性能をより向上させることが可能である。
本発明において、ホットソープ法を用いて無機ナノ粒子を製造するには、分散剤を加熱し、この加熱した分散剤に無機ナノ粒子の構成元素を含む前駆体を注入する方法を用いることができる。
以下、本発明の無機ナノ粒子の製造方法の各構成について説明する。
(1)前駆体
まず、本発明に用いられる前駆体について説明する。
本発明により製造される無機ナノ粒子はスクッテルダイト化合物であることから、本発明に用いられる前駆体としては、上述した「A.無機ナノ粒子」の項に記載したスクッテルダイト化合物の構成元素を含むものであり、無機ナノ粒子を形成することが可能なものであれば特に限定されるものではない。例えばCoSbからなる無機ナノ粒子を製造するには、前駆体としてはコバルト化合物およびアンチモン化合物を用いることができる。また例えばRhSbからなる無機ナノ粒子を製造するには、前駆体としてはロジウム化合物およびアンチモン化合物を用いることができる。このように本発明においては、目的とするスクッテルダイト化合物に応じて、スクッテルダイト化合物の構成元素(Co,Rh,Ir,P,As,Sb)を含む化合物を用いることができる。
この際、上記のスクッテルダイト化合物の構成元素を含む化合物の混合比としては、目的とするスクッテルダイト化合物の化学量論比に基づいて設定すればよい。
本発明により製造されるスクッテルダイト化合物としては、CoSbであることが最も好ましい。前駆体となるコバルト化合物は比較的安価で入手しやすい点で有利であり、またSbは電気陰性度が低く、共有結合性が高いために高い移動度をもつからである。
前駆体に用いられるコバルト化合物としては、後述する分散剤に均一に溶解するものであれば特に限定されるものではない。例えばコバルトの有機金属化合物が挙げられ、具体的には[Co(CO)]、[Co(CO)12]、[Co(CO)16]等のコバルトカルボニル、ビスシクロペンタジエニルコバルト、酢酸コバルト、コバルトアセチルアセトナート等を用いることができる。
また、前駆体に用いられるアンチモン化合物としては、後述する分散剤に均一に溶解するものであれば特に限定されるものではない。例えばアンチモンの有機金属化合物が挙げられ、具体的にはアンチモンアルコキシド、酢酸アンチモン、トリフェニルアンチモン等を用いることができる。
本発明に用いられる前駆体は、常温で気体、液体および固体のいずれであってもよい。前駆体が常温で液体である場合は、そのまま使用することができるので、製造操作上の簡便であるという利点がある。また、前駆体が常温で固体または液体である場合は、必要に応じて溶媒に溶解または分散して用いてもよい。このような溶媒としては、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、イソオクタン、ノナン、デカン等のアルカン類、ベンゼン、トルエン、キシレン、ナフタレン等の芳香族炭化水素、ジフェニルエーテル、ジ(n−オクチル)エーテル等のエーテル類、クロロホルム、ジクロロメタン、ジクロロエタン、モノクロロベンゼン、ジクロロベンゼン等のハロゲン系炭化水素、n−ヘキシルアミン、n−オクチルアミン、トリ(n−ヘキシル)アミン、トリ(n−オクチル)アミン等のアミン類、アルコール類、あるいは後述する分散剤に用いられる化合物等が挙げられる。これらの中でも、ハロゲン系炭化水素、アルコール類、またはアミン類が好ましく用いられる。
また、前駆体の少なくとも1種が気体である場合、上記溶媒もしくは後述する分散剤にバブリング等で溶解させて導入するか、その他の前駆体を注入した反応液相中に、この気体を直接導入することもできる。
(2)分散剤
次に、本発明に用いられる分散剤について説明する。
本発明に用いられる分散剤としては、高温液相において微結晶に配位して安定化する物質であれば特に限定されるものではないが、例えばトリブチルホスフィン、トリヘキシルホスフィン、トリオクチルホスフィン等のトリアルキルホスフィン類、トリブチルホスフィンオキシド、トリヘキシルホスフィンオキシド、トリオクチルホスフィンオキシド、トリデシルホスフィンオキシド等の有機リン化合物、オクチルアミン、デシルアミン、ドデシルアミン、テトラデシルアミン、ヘキサデシルアミン、オクタデシルアミン等のω−アミノアルカン類、トリ(n−ヘキシル)アミン、トリ(n−オクチル)アミン等の第3級アミン類、ピリジン、ルチジン、コリジン、キノリン類の含窒素芳香族化合物等の有機窒素化合物、ジブチルスルフィド等のジアルキルスルフィド類、ジメチルスルホキシドやジブチルスルホキシド等のジアルキルスルホキシド類、チオフェン等の含硫黄芳香族化合物等の有機硫黄化合物、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸等の高級脂肪酸、アルコール類、1−アダマンタンカルボン酸、1−アダマンタン酢酸等が挙げられる。これらの中でも、ドデシルアミン、ヘキサデシルアミン、オクタデシルアミン等の炭素数12以上のω−アミノアルカン類等が好ましく用いられる。
また本発明においては、分散剤として1−アダマンタンカルボン酸または1−アダマンタン酢酸を用いることが好ましい。これらの分散剤を用いることにより、スクッテルダイト結晶構造を有する無機ナノ粒子が得られやすくなるからである。スクッテルダイト結晶構造を有する無機ナノ粒子は、移動度が大きいという利点を有する。
本発明において、MSb(M:Co,Rh,Ir)で表されるようにSbを構成元素として含むスクッテルダイト化合物である無機ナノ粒子を製造する場合であって、上記前駆体としてアンチモンアルコキシドを用いた場合には、分散剤として1分子中に長鎖アルキル基を1残基以上および水酸基を2残基以上有する有機化合物を用いることが好ましい。このような有機化合物を用いることにより、アンチモンアルコキシドを安定化させることができ、酸化アンチモンの析出を抑制することができるからである。このような有機化合物としては、具体的に長鎖アルキル−1,2−ジオール等が挙げられる。
上述した分散剤は、単独で用いても、必要に応じ複数種を混合して使用してもよい。
また、上記分散剤は、溶剤で希釈して使用してもよい。このような溶剤としては、例えばトルエン、キシレン、ナフタレン等の芳香族炭化水素、オクタン、デカン、ドデカン、オクタデカン等の長鎖アルカン類、ジフェニルエーテル、ジ(n−オクチル)エーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類、ハロゲン系炭化水素等が挙げられる。
(3)無機ナノ粒子の製造方法
本発明においては、上記分散剤を加熱し、この加熱した分散剤に上記前駆体を注入することにより、無機ナノ粒子を製造することができる。
分散剤の加熱温度としては、上記分散剤および前駆体が溶融する温度であれば特に限定されるものではなく、圧力条件等によって異なるものであるが、通常は60℃以上とする。また、この加熱温度は比較的高い方が好ましい。高温に設定することにより分散剤に注入された前駆体が一斉に分解することで、多数の核が一気に生成するために、比較的粒径の小さい無機ナノ粒子が得られやすくなるからである。
また、この加熱した分散剤への前駆体の注入方法としては、無機ナノ粒子を形成することができる方法であれば特に限定されるものではない。また、前駆体の注入は、比較的粒径の小さい無機ナノ粒子を得るには1回をさらに可能なら短時間で行うことが望ましい。粒径を大きくしたい場合には、注入を複数回行ってもよく連続して行ってもよい。
加熱した分散剤に前駆体を注入した後の、無機ナノ粒子を形成する際の反応温度としては、上記分散剤および前駆体が溶融する、あるいは溶剤や溶媒に溶解する温度であり、かつ、結晶成長が起こる温度であれば特に限定されるものではなく、圧力条件等によって異なるものであるが、通常は100℃以上とする。
上述したように前駆体を分散剤に注入することにより無機ナノ粒子を作製した後は、通常、この無機ナノ粒子を上記分散剤と分離する。この分離方法としては、例えば遠心分離、浮上分離、泡沫分離等の沈降分離法、ケークろ過、清澄ろ過等のろ過法、圧搾法が挙げられる。本発明においては、上記の中でも遠心分離が好ましく用いられる。ただし、分離操作後に得られた無機ナノ粒子は、少量の分散剤との混合物として得られる場合が多い。
上述した分離の際に、上記無機ナノ粒子の大きさが極めて小さいために無機ナノ粒子の沈降が困難である場合は、沈降性を向上させるために、アセトニトリル、メタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、第2ブチルアルコール、第3ブチルアルコール等の炭素数1〜4のアルコール類、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、アクロレイン、クロトンアルデヒド等の炭素数1〜4のアルデヒド類、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン等の炭素数3〜5のケトン類、ジメチルエーテル、メチルエチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等の炭素数2〜4のエーテル類、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、ジメチルホルムアミド等の炭素数1〜4の有機含窒素化合物などの添加剤を使用することができる。これらの中でも、水、またはメタノール、エタノール等のアルコール類が好ましく用いられる。上述した添加剤は、単独で使用してもよく、2種類以上を混合して使用してもよい。
本発明において、上述した無機ナノ粒子の製造は、通常、アルゴンガス、窒素ガス等の不活性ガスの雰囲気下で行われる。
なお、本発明により製造された無機ナノ粒子については、上述した「A.無機ナノ粒子」に記載したものと同様であるので、ここでの説明は省略する。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
以下、本発明について実施例および比較例を用いて具体的に説明する。
[実施例1]
ホットソープ法の反応場を、下記の分散剤および溶剤にて構成した。
<分散剤>
・1,2−ヘキサデカンジオール(ALDRICH製) 1.2g
・1−アダマンタンカルボン酸(ACROS社製) 0.76g
・ヘキサデシルアミン(関東化学(株)製) 12g
<溶剤>
・ジフェニルエーテル(関東化学(株)製) 6ml
上記の分散剤および溶剤をフラスコ内で混合し、アルゴンガス雰囲気に置換した後に150℃に昇温した。
次に、Sbを含む前駆体として、ブトキシアンチモン(アヅマックス(株)製)0.26gを上記反応場へ注入した。続いて、Coを含む前駆体として、コバルトカルボニル(関東化学(株)製)0.043gをジクロロベンゼン(関東化学(株)製)0.4mlに混合溶解させた溶液を上記反応場へ注入した。
上記の前駆体を注入後、温度を230℃に昇温し、この温度にて40分間保持した。その後、反応液を空冷し、60℃まで冷却したところでエタノールを50ml添加した。遠心分離によって黒色沈殿物を反応液から分離した後、クロロホルム/エタノール=1/2(体積比)の混合溶媒で洗浄し、黒色粉体を得た。得られた黒色粉体は、透過型電子顕微鏡観察により、平均粒径が約10nmの球状であること、および結晶格子が観察された。また、X線回折分析により、黒色粉体はCoSbのスクッテルダイト結晶構造を有することが確認された。
[実施例2]
実施例1において分散剤および溶剤をフラスコ内で混合し、アルゴンガス雰囲気に置換した後に150℃に昇温する代わりに80℃に昇温した以外は、実施例1と同様にして無機ナノ粒子を作製した。得られた黒色粉体は、透過型電子顕微鏡観察により、平均粒径が約100nmの球状であることが観察された。また、X線回折分析により、黒色粉体はCoSbのスクッテルダイト結晶構造を有することが確認された。
[実施例3]
ホットソープ法の反応場を、下記の分散剤および溶剤にて構成した。
<分散剤>
・1,2−ヘキサデカンジオール(ALDRICH製) 1.2g
・1−アダマンタンカルボン酸(ACROS社製) 0.76g
・ヘキサデシルアミン(関東化学(株)製) 12g
<溶剤>
・ジフェニルエーテル(関東化学(株)製) 6ml
上記の分散剤および溶剤をフラスコ内で混合し、アルゴンガス雰囲気に置換した後に230℃に昇温した。
次に、下記の前駆体を下記の溶媒に混合溶解した溶液を上記反応場へ注入した。
<前駆体>
・ブトキシアンチモン(アヅマックス(株)製) 0.26g
・コバルトカルボニル(関東化学(株)製) 0.043g
<溶媒>
・ジクロロベンゼン(関東化学(株)製) 2ml
・1−ヘキサデカノール(ALDRICH製) 1.0g
上記前駆体を注入後、230℃にて40分間保持した。その後、反応液を空冷し、60℃まで冷却したところでエタノールを50ml添加した。遠心分離によって黒色沈殿物を反応液から分離した後、クロロホルム/エタノール=1/2(体積比)の混合溶媒で洗浄し、黒色粉体を得た。得られた黒色粉体は、透過型電子顕微鏡観察により、平均粒径が約2nmの球状であること、および結晶格子が観察された。また、X線回折分析により、黒色粉体はCoSbのスクッテルダイト結晶構造を有することが確認された。
[実施例4]
実施例1において1−アダマンタンカルボン酸の代わりにオレイン酸(関東化学(株)製)0.76gを添加した以外は、実施例1と同様にして無機ナノ粒子を作製した。得られた黒色粉体をX線回折分析したところ、XRDスペクトルではピークが検出されず、黒色粉体はアモルファスであることが確認された。また、走査型電子顕微鏡観察により、黒色粉体は平均粒径が約50nmの球状であることが観察された。この黒色粉体を窒素ガス雰囲気下で700℃10時間加熱したところ、外観は黒色粉体のままであったが、X線回折分析により加熱後の黒色粉体はCoSbの結晶構造を有することが確認された。
[比較例1]
実施例1において1,2−ヘキサデカンジオールを使用しない以外は、実施例1と同様にして無機ナノ粒子を作製したところ、ブトキシアンチモンを添加した時点で白色沈殿を生じた。得られた白色沈殿をX線回折分析したところ、白色沈殿はSbであることが確認された。

Claims (5)

  1. スクッテルダイト化合物であり、かつ平均粒径が2nm〜100nmの範囲内であり、さらに平均粒径の標準偏差が40%以下である無機ナノ粒子を、圧縮成形されてなる熱電変換材料であって、
    前記スクッテルダイト化合物は、CoSb であることを特徴とする熱電変換材料。
  2. 前記無機ナノ粒子が、スクッテルダイト結晶構造を有することを特徴とする請求項1に記載の熱電変換材料。
  3. スクッテルダイト化合物であり、かつ平均粒径が2nm〜100nmの範囲内であり、さらに平均粒径の標準偏差が40%以下である無機ナノ粒子を、ホットソープ法により形成し、得られた無機ナノ粒子を圧縮成形する熱電変換材料の製造方法であって、
    前記スクッテルダイト化合物は、CoSb であることを特徴とする熱電変換材料の製造方法。
  4. 前記ホットソープ法にて、1分子中に長鎖アルキル基を1残基以上および水酸基を2残基以上有する有機化合物を用いることを特徴とする請求項3に記載の熱電変換材料の製造方法。
  5. 前記ホットソープ法にて、1−アダマンタンカルボン酸または1−アダマンタン酢酸を用いることを特徴とする請求項3または請求項4に記載の熱電変換材料の製造方法。
JP2004145310A 2004-05-14 2004-05-14 熱電変換材料およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4747512B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004145310A JP4747512B2 (ja) 2004-05-14 2004-05-14 熱電変換材料およびその製造方法
US11/128,818 US7255922B2 (en) 2004-05-14 2005-05-13 Inorganic nanoparticle and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004145310A JP4747512B2 (ja) 2004-05-14 2004-05-14 熱電変換材料およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005325419A JP2005325419A (ja) 2005-11-24
JP4747512B2 true JP4747512B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=35309783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004145310A Expired - Fee Related JP4747512B2 (ja) 2004-05-14 2004-05-14 熱電変換材料およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7255922B2 (ja)
JP (1) JP4747512B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124262A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Dainippon Printing Co Ltd InSbナノ粒子
US20090263659A1 (en) 2006-09-15 2009-10-22 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Semiconductor nanoparticle and method of producing the same
JP5011949B2 (ja) * 2006-10-25 2012-08-29 トヨタ自動車株式会社 熱電変換素子及びその製造方法
US8617918B2 (en) 2007-06-05 2013-12-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Thermoelectric converter and method thereof
JP4900061B2 (ja) 2007-06-06 2012-03-21 トヨタ自動車株式会社 熱電変換素子及びその製造方法
US7734428B2 (en) * 2007-10-19 2010-06-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method of producing thermoelectric material
JP2009283565A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Panasonic Corp パターン形成方法
JP4803282B2 (ja) 2009-06-18 2011-10-26 トヨタ自動車株式会社 ナノコンポジット熱電変換材料およびその製造方法
JP5599095B2 (ja) * 2009-09-14 2014-10-01 学校法人東京理科大学 有機−無機ハイブリッド熱電材料の製造方法
JP5721127B2 (ja) * 2010-03-16 2015-05-20 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 金属ナノ材料及びその製造方法
DE102010049300A1 (de) * 2010-10-22 2012-04-26 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Halbleiterelemente bestehend aus thermoelektrischem Material zum Einsatz in einem thermoelektrischen Modul
KR101353924B1 (ko) * 2013-06-10 2014-02-11 한국세라믹기술원 크기 제어된 CoSb2 나노입자 및 그 제조방법
KR101395690B1 (ko) 2013-08-14 2014-05-15 한국세라믹기술원 고온주입 열분해법에 의한 CoSb3 나노입자 제조방법
KR101422703B1 (ko) 2013-10-07 2014-08-13 한국세라믹기술원 크기 제어된 CoSb2 나노입자 및 그 제조방법
ES2567647B1 (es) * 2014-09-23 2017-01-31 Acondicionamiento Tarrasense Procedimiento para la preparación de skutteruditas nanoestructuradas del tipo cosb3
CN108176850B (zh) * 2017-12-28 2019-12-10 北京康普锡威科技有限公司 一种离心雾化锡包铜复合粉末的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1140860A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Yamaguchi Pref Gov Sangyo Gijutsu Kaihatsu Kiko スクッテルダイト系熱電材料およびその製造方法
US6369314B1 (en) * 1997-10-10 2002-04-09 Marlow Industries, Inc. Semiconductor materials with partially filled skutterudite crystal lattice structures optimized for selected thermoelectric properties and methods of preparation
JP2003064278A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Mitsubishi Chemicals Corp コアシェル型半導体ナノ粒子
JP2005294478A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Dainippon Printing Co Ltd 熱電変換材料
US7309830B2 (en) * 2005-05-03 2007-12-18 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Nanostructured bulk thermoelectric material

Also Published As

Publication number Publication date
US20050255319A1 (en) 2005-11-17
JP2005325419A (ja) 2005-11-24
US7255922B2 (en) 2007-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7255922B2 (en) Inorganic nanoparticle and method for producing the same
JP4830383B2 (ja) コアシェル型ナノ粒子および熱電変換材料
US7586033B2 (en) Metal-doped semiconductor nanoparticles and methods of synthesis thereof
JP2005294478A (ja) 熱電変換材料
KR101695258B1 (ko) 열전복합재료 및 열전복합재료의 제조방법
KR101594132B1 (ko) 나노복합체형 열전재료, 이를 포함하는 열전모듈과 열전 장치
US7255846B2 (en) Methods for synthesis of semiconductor nanocrystals and thermoelectric compositions
Zhang et al. Bi1–x Sb x Alloy Nanocrystals: Colloidal Synthesis, Charge Transport, and Thermoelectric Properties
JP2006124262A (ja) InSbナノ粒子
KR20130010848A (ko) 코어-쉘 구조 나노소재를 이용한 열전재료의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 열전재료
Wu et al. Facile synthesis of monodisperse Cu 3 SbSe 4 nanoparticles and thermoelectric performance of Cu 3 SbSe 4 nanoparticle-based materials
KR101473751B1 (ko) BixSb2-xTe3 나노화합물 열전재료의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 나노화합물 열전재료
KR20120115851A (ko) 용매열합성에 의한 텔륨 나노와이어 및 비스무스텔루라이드 나노튜브의 제조방법
WO2017203938A1 (ja) 熱電変換材料、熱電変換素子、熱電変換材料用粉体、及び熱電変換材料の製造方法
US8759662B1 (en) Bulk dimensional nanocomposites for thermoelectric applications
Goia et al. Preparation of colloidal bismuth particles in polyols
US7906084B2 (en) Method for control of shape and size of PB-chalcogenide nanoparticles
KR101068964B1 (ko) 열전재료 및 화학적 공정에 의한 열전재료 제조방법
KR101205901B1 (ko) 열전재료의 제조방법 및 이에 따라 제조된 열전재료
JP2011192914A (ja) 金属ナノ材料及びその製造方法
KR101142917B1 (ko) 열전나노복합분말의 제조방법
CN106601900B (zh) 热电纳米复合材料及其制造方法
KR101473750B1 (ko) Bi2TeySe3-y 나노화합물 열전재료의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 나노화합물 열전재료
JP2012023201A (ja) 熱電変換材料の製造方法
Itoh et al. Syntheses of Ni-doped and Fe-doped CoSb3 Thermoelectric Nanoparticles through Modified Polyol Process

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4747512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees