JP4796041B2 - 核燃料焼結体の製造方法 - Google Patents

核燃料焼結体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4796041B2
JP4796041B2 JP2007311935A JP2007311935A JP4796041B2 JP 4796041 B2 JP4796041 B2 JP 4796041B2 JP 2007311935 A JP2007311935 A JP 2007311935A JP 2007311935 A JP2007311935 A JP 2007311935A JP 4796041 B2 JP4796041 B2 JP 4796041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
powder
nuclear fuel
producing
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007311935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008145435A (ja
Inventor
ヤング、ジャエホ
リー、ヨウングウオー
カング、キウオン
キム、ジョングフン
キム、ケオンシク
ソング、クンウオー
Original Assignee
コリア アトミック エナージイ リサーチ インスチチュート
コリア ハイドロ アンド ヌクリア パワー カンパニイ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア アトミック エナージイ リサーチ インスチチュート, コリア ハイドロ アンド ヌクリア パワー カンパニイ リミテッド filed Critical コリア アトミック エナージイ リサーチ インスチチュート
Publication of JP2008145435A publication Critical patent/JP2008145435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4796041B2 publication Critical patent/JP4796041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/42Selection of substances for use as reactor fuel
    • G21C3/58Solid reactor fuel Pellets made of fissile material
    • G21C3/62Ceramic fuel
    • G21C3/623Oxide fuels
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/42Selection of substances for use as reactor fuel
    • G21C3/58Solid reactor fuel Pellets made of fissile material
    • G21C3/62Ceramic fuel
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C21/00Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of reactors or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C21/00Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of reactors or parts thereof
    • G21C21/02Manufacture of fuel elements or breeder elements contained in non-active casings
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/02Fuel elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、核燃料焼結体の製造方法に関する。さらに詳しくは、先行する製造工程で発生する不良UO焼結体を酸化させリサイクルすると共に、気孔組織が安定で、かつ密度の高い核燃料焼結体を製造する方法に関する。
原子力発電は核分裂によって発生される熱を利用するものであって、産業的に利用可能な核燃料物質としてウラニウム(U)、プルトニウム(Pu)またはトリウム(Th)などの酸化物を単独または混合した物質を成形及び焼結して製造された円柱形または球形の焼結体を使用している。
現在最も広く用いられている核燃料はウラニウム酸化物焼結体である。通常のウラニウム酸化物焼結体の製造工程では、出発物質であるウラニウム酸化物粉末に潤滑剤を添加/混合した後、所定の圧力(例えば、約1トン(ton)/cm)で予備成形してスラグ(slug)を製造する。上記スラグを破砕して顆粒(granule)を製造し、得られた顆粒に潤滑剤を添加/混合して圧縮成形し、約50%TD(理論密度)を有する成形体(green pellet)を形成する。上記成形体を水素含有の気体雰囲気で焼結して製造する。上記製造されたウラニウム酸化物焼結体の密度は約95.5%TDであり、結晶粒の大きさは6〜10μmである。核燃料焼結体の結晶粒の形状は等方型の多面体である。
一般的な核燃料焼結体の製造工程では通常的に一定量の不良損失物が発生する。例えば、焼結工程で製造された核燃料焼結体は技術示方書における図面の寸法に合わせるために表面を研削し、この過程で研削副産物が発生する。また、焼結体の製造工程中焼結体に欠陥が存在し図面及び技術示方書を満足することができない不良品が発生する恐れがある。焼結体の製造工程中発生する不良UO焼結体や研削屑のような不良損失物は、空気中で400〜600℃で酸化させU粉末に変換させた後、これをUO粉末と混合してリサイクルすることが好ましい。
しかしながら、不良焼結体を酸化して製造されたU粉末は核燃料焼結体の主原料粉末であるUOと成分は類似しても相(Phase)、粒子の大きさ、比表面積などが相違する。これにより、不良粉末や不良焼結体でリサイクルしたU粉末を含む核燃料焼結体は純粋なUO粉末で製造した焼結体に比べ密度が低かったり、或は結晶粒の大きさが小さかったり、気孔組織が不安定になる短所を有する。
常用核燃料焼結体の製造工程で不良焼結体を400〜600℃の温度で酸化したU粉末をリサイクルして焼結体を製造する場合、U粉末添加量10重量%当り焼結密度が約1〜1.5%TD低下し、結晶粒の大きさが約1〜2μm程度減少することを観察できる。従って、リサイクルされるU粉末の製造工程を調節してU粉末の特性を制御し、これにより核燃料焼結体の特性を改善することが重要である。
UO粉末からU粉末を製造し、これを焼結体製造に活用する方法は特許文献1に開示されている。上記特許によれば、UO粉末を酸化させU粉末を作製し、UO粉末に添加して成形及び焼結する。UO粉末を酸化させたU粉末を乾式工程で製造されたUO粉末に添加すると、成形体の強度が増加しエンドキャッピング(end−capping)が減少される。
しかしながら、このような焼結体の製造方法は焼結体の内部に指輪形状の非常に大きい気孔が形成される問題がある。このような指輪形状の気孔が存在すれば焼結体の表面が粗くなり、焼結体の開気孔(気孔中で焼結体の表面と繋がった気孔)の体積を増加させる問題点がある。焼結体に開気孔の体積が大きくなると焼結体を取り扱いまたは保存する間に大気から開気孔による水分吸着が増加する。また、開気孔は核分裂気体が焼結体の外に放出される通路になるので、開気孔の体積が大きくなるほど核燃料焼結体の性能が悪くなってしまう。
焼結体を酸化したり、スクラップ粉末を酸化して得られるU粉末の場合、UO粉末との特性の差異により焼結体を製造する場合、諸欠陥の原因を提供する。これを改善するために、酸化後得られるU粉末を特定の大きさ以下に粉砕してリサイクルする技術が特許文献2及び特許文献3に記述されている。機械的な粉砕は酸化工程以降の追加工程による経済性の減少と粉じんなどによる環境汚染などの問題を有する。特許文献4では酸化粉末の大きさが一定の大きさ以下になるように繰り返して酸化還元する工程を記述している。しかし、この技術は工程に大きい負担を与え、経済性が落ちる短所を有する。
米国登録特許第4,889,663号 日本特許公開第2000−314790号 韓国特許登録第0424331号 日本特許公開第2000−314791号
本発明は上述した技術的課題を解決するために、その目的は不良核燃料焼結体を酸化する際酸化温度及び酸化速度を制御することによって、気孔組織が安定で、かつ密度の高い焼結体を得ることができる核燃料焼結体の製造方法を提供することにある。
上記技術的課題を解決するために、本発明は不良UO焼結体を300〜370℃温度で、最大重量増加速度が1gのUO焼結体基準0.06重量%/min以下の条件を満足するように酸化させ比表面積が1m/g以上であるU粉末を製造する段階と、上記U粉末をUO粉末に2〜15重量%添加、混合して混合粉末を構成する段階と、上記混合粉末を圧縮成形して成形体を製造する段階と、上記成形体を還元性気体雰囲気下で1600〜1800℃で焼結する段階とを含む核燃料焼結体の製造方法を提供する。
上記不良UO焼結体は、100mg以上の重量と8.8g/mm以上の密度を有する焼結体であることができる。
上記焼結雰囲気のための還元性気体は水素気体、または二酸化炭素、水蒸気、不活性気体とから成る群より選択される少なくとも一つと水素気体が混合された気体であることができる。
好ましく、上記U粉末を製造する段階と上記混合粉末を構成する段階との間に、上記U粉末に添加剤を混合する段階をさらに含むことができる。上記添加剤としては、Al、Cr、Ti、Fe、Nb及びその組合せから成る群より選択される元素を含有する有機または無機化合物またはその混合物を用いることができる。
上記添加剤がAl−化合物である場合に、Uと混合するAl−化合物の量はUO+U混合粉末基準で、Al/Uが1〜50μg/gの範囲であることが好ましい。上記Al−化合物は、Al−酸化物、Al−窒酸塩、Al−ステアレート、Al−クロライド、Al−ヒドロキシドとから成る群より選択される少なくとも一つであることができる。
本発明による核燃料焼結体の製造工程では、不良核燃料焼結体の酸化温度と酸化速度を調節して比表面積が1m/g以上のU粉末を製造し、これを追加的工程なくUO粉末に混合した後、通常的な焼結体の製造方法で焼結体を製造することにより気孔組織が安定で、かつ密度の高い大きい焼結体を製造する方法を提供する。
また、上記U粉末にAlのような添加剤を混合してUO粉末に混合した後、通常の焼結体の製造方法で焼結体を製造することにより、気孔組織が安定で、かつ密度が高く、かつ結晶粒の大きさが大きく増加する焼結体を製造することができる。
以下、添付された図を参照して、本発明をより詳しく説明する。
図1は本発明による核燃料焼結体の製造方法を説明するための工程図である。
図1に示すように、本発明による核燃料焼結体の製造方法は、不良UO焼結体を酸化させU粉末を製造する段階(S12)から開始される。本酸化工程は300〜370℃温度で、最大重量増加速度が1gのUO焼結体基準0.06重量%/min以下の条件を満足するように実施される。本発明で提案された温度条件と酸化速度を制御し、不良UO焼結体を酸化する場合に、比表面積が大きく、粒子の大きさが小さいU粉末を製造することができる。
本段階で用いる不良UO焼結体は不良焼結体と焼結体から切り出された破片を含み、理論密度の80%以上の密度を有することができる。このような不良UO焼結体は100mg以上の重量と8.8g/mm以上の密度を有する焼結体であることができる。
UOは酸化性雰囲気でU相に酸化される過程において、2相間の大きい密度差(UO=10.96g/cm、U=8.3g/cm)による酸化によって体積膨脹が生じる。焼結体は結晶粒が互いに結合されているために、酸化時、互いに異なる結晶粒が、酸化が起こりながら発生する変形による応力を絶えず、破砕され粉末化される。従って、酸化熱処理によって焼結体を比較的容易に粉末化してリサイクルすることができる。
このようにUO焼結体がU粉末に酸化する速度は、主として温度に依存する。即ち、低温と高温では酸化速度が遅くなり、中間温度の範囲で酸化速度が最も速い傾向を有する。高温で酸化速度が非正常的に遅れる理由は酸化中変形を収容しながらU粉末に変わらないためである。
実際の生産工程では生産性を上げるために酸化速度が速い400〜500℃の温度範囲で酸化温度を設定している。しかしながら、本発明者はこのように得られたU粉末はUO粉末に少量混合して焼結体を製造する際、混合粉末の焼結性低下が減少することを確認した。むしろ、酸化工程の条件を300〜370℃温度で、最大重量増加速度が1gのUO焼結体基準0.06重量%/min以下に制御することによって、比表面積が大きく、かつ粒子の大きさが小さいU粉末を得ることができ、これをUO粉末と混合して焼結体を製造すれば気孔組織が安定で、かつ密度の高い焼結体を得ることができることを見出した(後述する実施例参照)。
その後、段階(S14)では、上記酸化工程によって得られたU粉末をUO粉末に2〜15重量%添加、かつ混合して混合粉末を構成する。本混合工程は通常的に核燃料焼結体の製造工程で使用する回転混合機またはナウタ(Nauta)混合機を利用することができる。
さらに、本混合工程に先立って、上記の酸化工程によって得られたU粉末にAlのような添加剤を微量混合して添加剤混合粉末を製造することができる。核燃料焼結体の製造工程で焼結体の密度の増加や結晶粒成長などの焼結体特性を向上させるために多様な添加剤元素を使用することができる。このような特性の添加剤元素としては、Al、Cr、Ti、Fe、Nb及びその組合せなどがあることができ、これを含有する有機または無機化合物またはその混合物の形態で混合することができる。このような添加剤は焼結体内のウラニウムの陽イオンに対する重量比で数ppmから数千ppm程度混合して使用し、添加剤の種類によって添加される含量は互いに異なる。
代表的な添加剤としてはAl−化合物があり得る。この場合に、Uと混合されるAl−化合物の量はUO+U混合粉末基準でAl/Uが1〜50μg/gの範囲であることが好ましい。上記Al−化合物はAl−酸化物、Al−窒酸塩、Al−ステアレート、Al−クロライド、 Al−ヒドロキシドとから成る群より選択される少なくとも一つであることができる。
一般的に、微量添加剤を乾式混合する場合、一定量の媒介粉末を利用して混合した後、母粉末に添加して混合することによって混合性を高めることができる。UO核燃料の場合には、この媒介粉末は母粉末のようなUO粉末、不良焼結体酸化U粉末を使用することができる。核燃料の製造工程上の不良焼結体は一定量発生し、これをリサイクルしなければならないので、不良焼結体酸化U粉末を媒介粉末として利用して添加剤を加えることは、混合性を向上させることができる好ましい方案になることができる。このような混合性の向上は不良焼結体酸化U粉末の微細割れが多い特異な形状と高い流動性に起因するものと考えられる。不良焼結体酸化U粉末の微細割れは添加剤を吸着する機能をするので、均一に分散させるのに有利である。また、不良焼結体酸化U粉末はUO粉末に比べて流動性が非常に良いので、UO粉末との混合時に流れ性が優れ均一に広がり、高い混合性を得ることができる。
しかしながら、通常の酸化工程によって製造された不良焼結体酸化U粉末は、焼結中ぶどう房の形状の大きい気孔集団を形成する。大きい気孔は核燃料の緻密化と粒子成長を妨げて添加剤による粒子成長を抑えることができる。特に、大きい気孔がぶどう房の形状に群集を成す場合に、その抑制効果はさらに悪くなる。従って、U粉末を添加剤混合の媒介体として用いる場合U粉末による気孔組織劣化を抑制することが非常に重要である。
本発明で開発した工程によって得られたU粉末を利用して核燃料焼結体を製造する場合、核燃料焼結体内で粒子成長を抑制する程度の大きい気孔を形成することなくぶどう房の形状の気孔集団がない均一な気孔組織を得ることができる。従って、本発明のU粉末を利用すれば微量添加剤の混合性を向上させながら気孔組織を改善することで、添加剤による粒子成長の効果を極大化することができる。
次に、段階(S16)では上記混合粉末を圧縮成形して成形体を形成した後に、段階(S18)では上記成形体を還元性気体雰囲気下で1600〜1800℃で焼結し望む核燃料焼結体を製造する。
例えば、先に得られた混合粉末を成形モールド(mold)に注入し、3〜5ton/cm圧力で成形し、望むシリンダー形状のような成形体を製造することができる。次いで、還元性気体雰囲気で1600〜1800℃の温度範囲で1〜12時間維持して焼結することができる。上記還元性気体は水素気体または二酸化炭素、一酸化炭素、水蒸気、窒素、不活性気体の一つ以上を水素気体と混合した気体を用いることができる。
図2は従来の製造工程におけるUO焼結体酸化挙動を説明するための模式図である。
図2に示すように、本発明で提示した範囲を外れた温度区間では、UO結晶粒(G)の境界(B)における酸素拡散速度の差異が大きくなり殆どの酸素が結晶粒界(B)を介して焼結体(C)の内に拡散される。これにより、焼結体(C)の表面で比較的遠い内側の結晶粒界(B)でも体積の大きいU相が析出できる。この場合に、結晶粒界(B)が体積増加によって破壊されながら焼結体(C)の表面から遠く離れた内側面が再び大気中に露出される。その露出された結晶粒界に沿って再び酸素が拡散して酸化させる上昇作用を繰り返す。このような上昇作用によって比較的早い時間に酸化が起こる。
図3は従来の酸化条件に該当する450℃で酸化されたU粉末の走査顕微鏡写真である。図3に示すように、U粉末は比表面積が0.5m/gと低く、粒子の大きさも大きい。図2で説明された挙動過程によって結晶粒の単位で離脱され円形の結晶粒(G')の酸化が起こる過程を経るので、ポップコーン状の粉末形態を有する。
これに反して、本発明で提供する酸化方法は通常的な酸化温度より低い温度(300〜370℃)で酸化して酸化速度(最大重量増加速度:1gのUO焼結体基準0.06重量%/min以下)を遅らせることを特徴とする。このような酸化方法は生産性を多少低下させても、U粉末の比表面積が大きくなり、粒度が細かくUO粉末に混合した際焼結体の特性が改善する長所を有する。これを下記でより詳しく説明する。
図4は本発明の製造工程におけるUO焼結体の酸化挙動を説明するための模式図である。
図4に示すように、本発明で提示した温度で酸化速度を制御する場合に、結晶粒界(B)を介した酸素の拡散速度と、結晶粒(G)の内部を介した酸素拡散速度とが同時に遅れ速度の差を抑制することができる。従って、焼結体(C)の表面から焼結体(C)の内部に酸素が吸着されて拡散する十分な時間的余裕を与えることができるので、酸化層(O)が一定の厚さを有し、表面から内部に成長することができる。なお、酸化層(O)の酸素濃度が表面から内部に進行するほど徐々に低くなるので、UO相と体積差が大きくない中間酸化物層が形成される十分な時間が提供され変形力による粒界割れを防止してUO結晶粒形態を維持し、粉末化されることを防止することができる。また、中間相酸化物()がUに酸化される場合に、中間酸化物相の結晶粒(P)の大きさが非常に小さいため中間相とU相間の体積差による変形力で粉末化される場合に粉末(P')の大きさが非常に小くなる。
図5は本発明の製造工程による酸化条件(325℃)で酸化されたU粉末の走査顕微鏡写真である。図5に示すように、一定の厚さから成る板形の粉末が多く観察され、粉末粒子の大きさも小さい。こうして得られた粉末の比表面積は1.5m/gであり450℃酸化粉末(図3)に比して大きく増加した。
図6は酸化温度による不良UO焼結体の酸化速度変化を示すグラフである。図6のグラフは不良UO焼結体1gに対し空気中で酸化する場合酸化温度による酸化速度を示すものである。最大酸化速度が増加すると酸化粉末の比表面積は減少する。従って、本段階では不良UO焼結体を300〜370℃の温度で、最大重量増加速度が1g単位のUO焼結体基準0.06重量%/minを超えないように酸化させ1m/g以上の比表面積を有するU粉末を製造することに限定する。
以下、本発明の具体的な実施例に基づいて本発明の作用及び効果をより詳しく説明する。但し、下記実施例は本発明を例示するものであり、本発明の範囲がこれらの実施例によって限定されることではない。
UO焼結体を空気中325℃で酸化してU粉末を製造した。この際酸化速度は1g当たり0.02重量%/minである。上記U粉末をUO粉末にそれぞれ3、5、10重量%(A、B、C)添加して回転混合機(tumbling mixer)で2時間混合した。
上記混合粉末を3ton/cmの圧力で成形して成形体を製造した。上記成形体を湿潤水素気体(露点温度7〜12℃)の雰囲気下で時間当り300℃の加熱速度で1730℃まで加熱し、4時間維持して焼結することによりUO焼結体を製造した。
[比較例1]
UO焼結体を空気中、450℃で酸化してU粉末を製造した。この際酸化速度は1g当たり0.23重量%/minである。上記U粉末をUO粉末にそれぞれ3、5、10重量%添加し、回転混合機(tumbling mixer)で2時間混合した。上記混合粉末を3ton/cmの圧力で成形して成形体を製造した。上記成形体を湿潤水素気体(露点温度7〜12℃)の雰囲気下で時間当り300℃の加熱速度で1730℃まで加熱し、4時間維持して焼結することによりUO焼結体を製造した。
実施例1及び比較例1で製造された焼結体はアルキメデス法を利用して密度を測定した。密度測定後、焼結体の断面を鏡面研磨して気孔組織を観察し、熱エッチングを施して結晶粒の組織を観察した。焼結体の結晶粒の大きさは直線交差法により測定した。
このような方法で測定した焼結体の密度、結晶粒の大きさを下表1に示した。ここで、実施例1及び比較例1で製造された試片をUO粉末に添加されたU粉末の重量(それぞれ3、5、10重量%)によってそれぞれ実施例1−A、B、C及び比較例1−A、B、Cで表記した。
Figure 0004796041
実施例1による焼結体であるUO焼結体を325℃で、1g当たり0.02wt%/minの酸化速度で酸化させて得たU粉末を混合して得られたUO焼結体は、同一の条件(混合されたU粉末の酸化条件除く)で製造された比較例1の焼結体と比較して焼結密度が高く、結晶粒の大きさは若干増加することが確認された。また、U粉末の混合量を増加させることによって発生される密度低下率の面で、実施例1が比較例1に比べ低減されることを確認することができる。
図7は実施例1(B)によって製造された焼結体の気孔組織を示す光学顕微鏡(×200)写真であり、図8は比較例1(B)によって製造された焼結体の気孔組織を示す光学顕微鏡(×200)の写真である。
図8ではぶどう房の形状の気孔のだま(円で表示する)が示されたが、図7ではこのような気孔のだま現象が観察されることなく非常に均一に気孔が分布された微細組織を有することを確認することができる。
UO焼結体を空気中、325℃で酸化してU粉末を製造した。この際酸化速度は0.02重量%/minである。上記U粉末にAlをAl/U基準で800μg/gになるように添加し、回転混合機(tumbling mixer)で2時間混合した。
上記混合粉末を再びUO粉末に5重量%添加して回転混合機(tumbling mixer)で2時間混合した。混合粉末中のAlの含量はAl/U基準で40μg/gである。上記混合粉末を3ton/cmの圧力で成形して成形体を製造した。上記成形体を湿潤水素気体(露点温度7〜12℃)の雰囲気下で時間当り300℃の加熱速度で1730℃まで加熱し、4時間維持して焼結することによりUO焼結体を製造した。
[比較例2]
UO焼結体を空気中、450℃で酸化してU粉末を製造した。この際酸化速度は1g当たり0.23重量%/minである。上記U粉末にAlをAl/U基準で800μg/gになるように添加し、回転混合機(Tumbling mixer)で2時間混合した。
上記混合粉末を再びUO粉末に5重量%添加して回転混合機(tumbling mixer)で2時間混合した。混合粉末中のAlの含量はAl/U基準で40μg/gである。上記混合粉末を3ton/cmの圧力で成形して成形体を製造した。上記成形体を湿潤水素気体(露点温度7〜12℃)の雰囲気下で時間当り300℃の加熱速度で1730℃まで加熱し、4時間維持して焼結することによりUO焼結体を製造した。
実施例2と比較例2によって製造した焼結体はアルキメデス法を利用して密度を測定した。密度測定後、焼結体の断面を鏡面研磨して気孔組織を観察し、かつ熱エッチングを施して結晶粒の組織を観察した。焼結体の結晶粒の大きさは直線交差法で測定した。
このような方法で測定された焼結体の密度、結晶粒の大きさは下表2に示した。
Figure 0004796041
実施例2による焼結体であるUO焼結体を325℃で1g当たり0.02wt%/minの酸化速度で酸化させて得たU粉末を混合して得られたUO焼結体は、同一の条件(混合されたU粉末の酸化条件除く)で製造された比較例2の焼結体と比較して見ると、焼結密度が高く結晶粒の大きさは大きい。特に、結晶粒の大きさは16.7μmであり比較例2に比して約50%程度増加した。
図9は実施例2によって製造された焼結体の結晶粒組織を示す光学顕微鏡(×200)の写真であり、図10は比較例2によって製造された焼結体の結晶粒組織を示す光学顕微鏡の写真(×200)である。
図10では気孔の大きさと配列が均一でなく、図9では非常に均一に気孔が分布された微細組織を有し、特に、図9に示された結晶粒が図10に示された。結晶粒より著しく大きくなったことを確認することができた。
本発明は、上述した実施の形態及び添付の図面によって限定されるものではなく、上記特許請求の範囲によって限定しようとする。従って、請求の範囲に記載された本発明の技術的思想を外れない範囲の内で当該技術分野の通常の知識を有する者によって多様な形態の置換、変形及び変更が可能であり、これも本発明の範囲に属すると言える。
図1は本発明による核燃料焼結体の製造方法を説明するための工程図である。 従来の核燃料焼結体の製造工程におけるUO焼結体酸化挙動を説明するための模式図である。 通常の工程(450℃)で酸化されたU粉末の走査顕微鏡の写真である。 本発明の核燃料焼結体の製造方法におけるUO焼結体酸化挙動を説明するための模式図である。 本発明の条件(325℃)で酸化されたU粉末の走査顕微鏡の写真である。 酸化温度による不良UO焼結体の酸化速度変化を示すグラフである。 実施例1(B)によって製造された焼結体の気孔組織を示す光学顕微鏡(×200)の写真である。 比較例1(B)によって製造された焼結体の気孔組織を示す光学顕微鏡(×200)の写真である。 実施例2によって製造された焼結体の結晶粒組織を示す光学顕微鏡(×200)の写真である。 比較例2によって製造された焼結体の結晶粒組織を示す光学顕微鏡の写真(×200)である。
符号の説明
B 結晶粒界
C 焼結体
G UO結晶粒
O 酸化層
P’粉末

Claims (7)

  1. 不良UO焼結体を300〜370℃温度で、最大重量増加速度が1gのUO焼結体基準0.06重量%/min以下の条件を満足するように酸化させることで比表面積が1m/g以上であるU粉末を製造する段階と、
    前記U粉末をUO粉末に2〜15重量%添加、混合して混合粉末を構成する段階と、
    前記混合粉末を圧縮成形して成形体を製造する段階と、
    前記成形体を還元性気体雰囲気下で1600〜1800℃で焼結する段階と、を含み、
    前記不良UO 焼結体は、100mg以上の重量と8.8g/mm 以上の密度を有する、
    核燃料焼結体の製造方法。
  2. 前記還元性気体は水素気体を含むことを特徴とする請求項1記載の核燃料焼結体の製造方法。
  3. 前記還元性気体は二酸化炭素、水蒸気、不活性気体から成る群より選択される少なくとも一つをさらに含むことを特徴とする請求項記載の核燃料焼結体の製造方法。
  4. 前記U粉末を製造する段階と前記混合粉末を構成する段階との間に前記 U粉末に添加剤を混合する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の核燃料焼結体の製造方法。
  5. 前記添加剤は、Al、Cr、Ti、Fe、Nb及びその組合せから成る群より選択される元素を含有する有機または無機化合物またはその混合物を含むことを特徴とする請求項記載の核燃料焼結体の製造方法。
  6. 前記添加剤はAl−化合物であり、Uと混合するAl−化合物の量はUO+U混合粉末基準で、Al/Uが1〜50μg/gの範囲であることを特徴とする請求項記載の核燃料焼結体の製造方法。
  7. 前記Al−化合物は、Al−酸化物、Al−窒酸塩、Al−ステアレート、Al−クロライド、Al−ヒドロキシドとから成る群より選択される少なくとも一つであることを特徴とする請求項記載の核燃料焼結体の製造方法。
JP2007311935A 2006-12-05 2007-12-03 核燃料焼結体の製造方法 Active JP4796041B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060122535A KR100794071B1 (ko) 2006-12-05 2006-12-05 핵연료 소결체의 제조 방법
KR10-2006-0122535 2006-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008145435A JP2008145435A (ja) 2008-06-26
JP4796041B2 true JP4796041B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=39217612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007311935A Active JP4796041B2 (ja) 2006-12-05 2007-12-03 核燃料焼結体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8449795B2 (ja)
JP (1) JP4796041B2 (ja)
KR (1) KR100794071B1 (ja)
CN (1) CN101197199B (ja)
FR (1) FR2909479B1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100973498B1 (ko) * 2008-03-14 2010-08-03 한전원자력연료 주식회사 큰 결정립 uo₂소결체의 제조방법 및 그 소결체
FR2934408B1 (fr) * 2008-07-28 2010-08-27 Commissariat Energie Atomique Procede d'elimination du polymere enrobant une pastille de combustion nucleaire
KR101023233B1 (ko) * 2009-04-06 2011-03-21 한국수력원자력 주식회사 무연삭 환형 핵연료 소결체 제조방법
KR101105438B1 (ko) * 2009-08-21 2012-01-17 한국수력원자력 주식회사 출력 변동에 안정한 이산화우라늄 핵연료 소결체 및 이의 제조 방법
FR2949598B1 (fr) * 2009-09-02 2013-03-29 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation d'un combustible nucleaire poreux a base d'au moins un actinide mineur
FR2953637B1 (fr) * 2009-12-04 2012-03-23 Commissariat Energie Atomique Crayon de combustible nucleaire et procede de fabrication de pastilles d'un tel crayon
KR101220184B1 (ko) 2011-04-14 2013-01-09 한국수력원자력 주식회사 열적 안정성이 우수한 우라늄 산화물 핵연료 소결체 및 그 제조방법
FR2979469A1 (fr) * 2011-08-22 2013-03-01 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation d'un combustible nucleaire poreux
CN103159262B (zh) * 2011-12-14 2014-10-08 中核建中核燃料元件有限公司 一种u3o8或含钆u3o8筛上物处理工艺
RU2522744C2 (ru) * 2012-01-11 2014-07-20 Российская Федерация, от имени которой выступает Госкорпорация "Росатом" Композиционный топливный модельный материал с инертной пористой металлической матрицей и способ его изготовления
RU2477198C1 (ru) * 2012-02-14 2013-03-10 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Национальный исследовательский технологический университет" "МИСиС" Способ формования топливных таблеток на основе диоксида урана с малой легирующей добавкой
US9303298B2 (en) * 2012-04-20 2016-04-05 Korea Atomic Energy Research Institute Porous UO2 sintered pellet for electroreduction process, and preparation method thereof
US10381119B2 (en) * 2013-11-26 2019-08-13 Joint Stock Company “Akme-Engineering” Nuclear fuel pellet having enhanced thermal conductivity, and preparation method thereof
FR3017611B1 (fr) * 2014-02-19 2016-03-18 Areva Nc Procede d'activation de l'u3o8 en vue de sa conversion en uo4 hydrate.
CN104192913B (zh) * 2014-08-01 2017-02-15 昆明理工大学 一种微波氧化二氧化铀废块和磨削废料制备八氧化三铀的方法
CN105924169B (zh) * 2016-04-28 2018-05-08 中国核动力研究设计院 一种以废旧uo2粉料为原料的高密度uo2芯块制备方法
CN107221359B (zh) * 2017-07-03 2019-04-30 中国工程物理研究院材料研究所 一种氧化铍改进型二氧化铀核燃料的制备方法
CN108213418A (zh) * 2017-12-21 2018-06-29 中核北方核燃料元件有限公司 一种铀铝合金靶件芯坯制备方法
BR102018074043A2 (pt) 2018-11-22 2020-06-02 Inst Butantan composto para a modulação de vias de rlr, tlr, oas e/ou oncostatina m, uso do mesmo para a preparação de um medicamento, composição e método para modulação das ditas vias
CN112341198A (zh) * 2020-10-23 2021-02-09 中核建中核燃料元件有限公司 一种磨削渣处理方法
CN113023782B (zh) * 2021-03-10 2023-05-05 哈尔滨工程大学 一种重铀酸钠(Na2U2O7)直接制备UO2的方法
AU2021445518A1 (en) 2021-05-11 2024-01-04 Clean Core Thorium Energy Llc Thorium-based fuel design for pressurized heavy water reactors

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3094377A (en) * 1960-03-29 1963-06-18 Sylvania Electric Prod Method for producing high density uranium oxide
US3930787A (en) * 1970-08-10 1976-01-06 General Electric Company Sintering furnace with hydrogen carbon dioxide atmosphere
US4389355A (en) * 1981-07-23 1983-06-21 The Babcock & Wilcox Company Sintering UO2 and oxidation of UO2 with microwave radiation
DE3271902D1 (en) 1982-01-19 1986-08-07 Westinghouse Electric Corp Method for treating nuclear fuel scrap
JPS6098388A (ja) 1983-11-02 1985-06-01 動力炉・核燃料開発事業団 核燃料酸化物ペレツトの乾式回収方法
JPS60235721A (ja) 1984-05-09 1985-11-22 Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd 酸化ウラン粉末の製法
FR2599883B1 (fr) 1986-06-10 1990-08-10 Franco Belge Fabric Combustibl Procede de fabrication de pastilles de combustible nucleaire a base d'oxyde d'uranium
JPH01248092A (ja) * 1988-03-29 1989-10-03 Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd 核燃料ペレットの製造法
KR100195539B1 (ko) * 1989-05-05 1999-06-15 디어터 크리스트, 베르너 뵈켈 Uo2 연료펠릿을 제조하는 방법
JPH0688895A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd 核燃料ペレットの結晶粒径推定方法
JP3071671B2 (ja) * 1995-08-04 2000-07-31 日本ニユクリア・フユエル株式会社 Uo2焼結ペレットの結晶粒径の制御方法
DE19627806A1 (de) * 1996-07-11 1998-01-15 Siemens Ag Kernbrennstoffsinterkörper und Verfahren zum Herstellen eines Kernbrennstoffsinterkörpers
KR100287326B1 (ko) * 1997-06-27 2001-04-16 이종훈 산화물 핵연료 소결체의 불량품을 재활용 하는 방법
KR100293482B1 (ko) * 1998-09-08 2001-07-12 이종훈 핵연료소결체의제조방법
KR100283728B1 (ko) * 1999-03-05 2001-02-15 장인순 불량품의 재활용이 가능한 이산화 우라늄(uo₂) 핵연료 소결체의 제조 방법
JP2000314790A (ja) 1999-04-28 2000-11-14 Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd 核燃料焼結体の製造方法
JP2000314791A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd 核燃料焼結体の製造方法
KR100424331B1 (ko) 2001-05-07 2004-03-24 한국수력원자력 주식회사 M3o8 스크랩 분말의 첨가방법 및 소결공정에 의한혼합핵연료 펠렛의 특성제어기술
DE10138874A1 (de) * 2001-08-08 2003-03-06 Framatome Anp Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Mischoxid-Kernbrennstoff-Pulvers und eines Mischoxid-Kernbrennstoff-Sinterkörpers

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008145435A (ja) 2008-06-26
US20080185743A1 (en) 2008-08-07
FR2909479B1 (fr) 2015-01-30
US8449795B2 (en) 2013-05-28
CN101197199A (zh) 2008-06-11
FR2909479A1 (fr) 2008-06-06
CN101197199B (zh) 2011-11-23
KR100794071B1 (ko) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4796041B2 (ja) 核燃料焼結体の製造方法
JP5508369B2 (ja) 異種添加元素の結晶粒界及び結晶粒界付近の固溶濃度調節方法、及びそれを用いた結晶粒の大きい核燃料焼結体の製造方法
FR2744557A1 (fr) Materiau combustible nucleaire composite et procede de fabrication du materiau
JP3188685B2 (ja) 結晶粒が大きい二酸化ウラン焼結体の製造方法
JPH1123764A (ja) 酸化物核燃料のペレットスクラップのリサイクル方法
KR100832567B1 (ko) 큰 결정립 핵연료 소결체 제조방법
KR100855108B1 (ko) 저장성, 혼합성 및 소결성이 우수한 u3o8 분말 제조방법및 이를 이용한 uo2 핵연료 소결체 제조방법
JP5265867B2 (ja) 高密度の半製品又は構成要素を製造する方法
US10854342B2 (en) Method of manufacturing a pelletized nuclear ceramic fuel
KR100792151B1 (ko) 결정립 형상이 제어된 우라늄산화물 소결체 및 그 제조방법
KR100887650B1 (ko) 우라늄 산화물 스크랩을 이용한 등방형 u3o8 분말의제조방법 및 등방형 u3o8 분말을 이용한 uo2 소결체제조방법
JP4099529B2 (ja) 核燃料ペレットおよびその製造方法
JP2790548B2 (ja) 核燃料燒結体の製造方法
JP2588947B2 (ja) 酸化物核燃料焼結体の製造方法
KR100424331B1 (ko) M3o8 스크랩 분말의 첨가방법 및 소결공정에 의한혼합핵연료 펠렛의 특성제어기술
KR100441563B1 (ko) 불량 uo₂분말을 재활용한 uo₂소결체의 제조방법
JP3593515B2 (ja) 核燃料焼結体の製造方法
KR101407633B1 (ko) U3o8 첨가에 따른 uo2 소결밀도 감소 경감화 방법
JPH039296A (ja) 核燃料ペレットの製造方法
JPH06281774A (ja) 核燃料ペレットの製造方法
JP2003003203A (ja) 高密度焼結体の製造方法及びその焼結体
JPH05100068A (ja) 核燃料焼結ペレツトの製造方法
WO2022075880A1 (ru) Способ изготовления уран-гадолиниевого ядерного топлива
KR930006442B1 (ko) Fe-Co계 소결자성재로 및 그 제조방법
JPH0545483A (ja) 核燃料ペレツトの密度調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110315

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110518

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4796041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250