JPH0688895A - 核燃料ペレットの結晶粒径推定方法 - Google Patents

核燃料ペレットの結晶粒径推定方法

Info

Publication number
JPH0688895A
JPH0688895A JP4265328A JP26532892A JPH0688895A JP H0688895 A JPH0688895 A JP H0688895A JP 4265328 A JP4265328 A JP 4265328A JP 26532892 A JP26532892 A JP 26532892A JP H0688895 A JPH0688895 A JP H0688895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
grain size
crystal grain
phase
sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4265328A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Fujiwara
昇 藤原
Masaki Mori
正樹 森
Chikatsu Isaka
千勝 井坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd filed Critical Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd
Priority to JP4265328A priority Critical patent/JPH0688895A/ja
Priority to EP93919589A priority patent/EP0616339A4/en
Priority to PCT/JP1993/001217 priority patent/WO1994006124A1/ja
Priority to US08/211,908 priority patent/US5422920A/en
Publication of JPH0688895A publication Critical patent/JPH0688895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/42Selection of substances for use as reactor fuel
    • G21C3/58Solid reactor fuel Pellets made of fissile material
    • G21C3/62Ceramic fuel
    • G21C3/623Oxide fuels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N5/00Analysing materials by weighing, e.g. weighing small particles separated from a gas or liquid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/02Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating changes of state or changes of phase; by investigating sintering
    • G01N25/12Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating changes of state or changes of phase; by investigating sintering of critical point; of other phase change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 UO2焼結ペレットの結晶粒径を実際にUO2
焼結ペレットを作製することなく推定する。核燃料の高
燃焼度化のために大結晶粒径の焼結ペレットの製造時に
焼結ペレット用原料粉末の適否の判断を迅速にかつ経済
的に行う。 【構成】 乾燥空気中で所定の昇温速度で複数種類のU
2粉末を加熱して各粉末の酸化に伴う重量変化率を測
定し、この重量変化率が変わる値から粉末の組成がUO
2+x相からU37相に到達した温度を粉末の種類毎に求
め、一方到達温度が既知の複数種類のUO2粉末から焼
結ペレットを製造し、製造した複数種類の焼結ペレット
の結晶粒径を測定し、求めたU37相到達温度と測定し
た焼結ペレットの結晶粒径とから両者の相関関係を把握
し、前記と同じ条件により被検試料のUO2粉末のU3
7相到達温度を求め、この相到達温度と前記相関関係か
ら被検試料のUO2粉末の焼結ペレットに製造した時の
結晶粒径を推定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、核燃料として使用され
る二酸化ウラン(UO2)焼結ペレットの結晶粒径の推
定方法に関する。更に詳しくは、UO2焼結ペレットの
結晶粒径をUO2粉末の酸化挙動により推定する方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のUO2焼結ペレットはジルカロ
イ製の被覆管内に密封され、核燃料として使用される。
近年、この核燃料の寿命を長くして軽水炉又は高速増殖
炉の長期連続運転を可能にするために核燃料の高燃焼度
化が推進されている。核燃料を高燃焼度化した場合、核
燃料ペレットから発生する核分裂生成物(FP, Fissio
n Product)量は増大する。この生成物のうちラドン
(Rn)のようなガス状のものは核燃料ペレットのマト
リックス中に殆ど固溶せずに結晶粒界に拡散し、そこで
気泡を形成する。この気泡形成によりスエリングが発生
し、ペレットの体積が増加して被覆管に応力を与える。
このことはペレットと被覆管との機械的相互作用(PC
I,Pellet Clad Interaction)を発生させる原因とな
る。また、結晶粒界に拡散したFPガスはやがてペレッ
ト外に放出され、燃料棒の内圧を上昇させてペレットと
被覆管とのギャップの熱伝導度を低下させる原因とな
る。
【0003】PCIの増大と熱伝導度の低下を防止する
ために、核燃料ペレットを大粒径にしてペレット内にF
Pガスを封じ込めることが試みられている。このことは
FPガスの発生そのものは抑えることはできないとして
も、ペレットを大粒径にして、例えば結晶粒径を2倍に
すると、結晶粒内で生成したFPガスの粒界までの到達
距離が2倍になり、結果としてFPガスの放出速度が2
分の1になることに基づくものである。これまでUO2
焼結ペレットの結晶粒径を大きくする方法は、特開平2
−242195号公報、特開平3−287096号公
報、特開平4−70594号公報等に開示されている。
これらの方法によれば20〜120μmの大粒径結晶を
有する核燃料ペレットが得られる。従来、これらの方法
により製造された核燃料ペレットは勿論のこと、他の方
法で製造された核燃料ペレットの結晶粒径も、主として
ASTM E−112に準拠して規定された横断法で測
定されている。
【0004】この横断法は、先ず製造されたUO2焼結
ペレットを合成樹脂に埋め込み、樹脂に埋め込んだペレ
ットを切断した後、その断面を研磨する。次いで湿式エ
ッチング処理して、ペレットの結晶粒界を析出させた
後、この結晶粒界を光学顕微鏡等で写真撮影する。次に
スライド式映写機により所定の長さのスケール線をスク
リーンに投映した状態で、写真撮影したネガフィルムを
同一スクリーンに投映してスケール線と粒界組織とを重
ね合せる。スクリーン上でスケール線に交わる粒子(グ
レイン)の数をネガフィルムをスライドさせることによ
り複数箇所で測定して、それらのグレイン数より結晶粒
径の平均値を求める。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の横断法
は、UO2焼結ペレットの結晶粒径を光学顕微鏡等の写
真撮影により直接観察して比較的精度の高い値が得られ
る利点がある反面、測定の都度UO2粉末を型枠に入れ
成形、焼成して焼結ペレットを作る必要がある上、煩雑
な測定準備作業を要し、かつきめ細かい操作と観察を行
わなければならない。例えば核燃料の高燃焼度化のため
に結晶粒径が大きいUO2焼結ペレットを製造するとき
には、焼結ペレットの不良率を小さくするため、予めそ
の焼結ペレット用の原料粉末の適否の判断を行う必要が
ある。しかし従来の測定法によればこの判断には比較的
多くの時間を費やし、その結果原料粉末の管理コストを
押上げる問題点があった。
【0006】本発明の目的は、UO2焼結ペレットの結
晶粒径を実際にUO2焼結ペレットを作製することなく
推定する方法を提供することにある。本発明の別の目的
は、核燃料の高燃焼度化のために結晶粒径が大きいUO
2焼結ペレットを製造するときに、その焼結ペレット用
の原料粉末の適否の判断を迅速にかつ経済的に行うこと
ができる核燃料ペレットの結晶粒径推定方法を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の核燃料ペレットの結晶粒径推定方法は、図
1に示すように、以下の手順を含むことを特徴とする。 (a) 一定流量の乾燥空気中で所定の昇温速度で複数種
類の所定量のUO2粉末をそれぞれ加熱することにより
各UO2粉末の酸化に伴う重量変化率を測定し、(b) こ
の重量変化率が変わる値から重量変化した粉末の組成が
UO2+x相からU37相に到達した温度をUO2粉末の種
類毎に求め、(c) この到達温度が既知の複数種類のU
2粉末からそれぞれUO2焼結ペレットを製造し、(d)
(c)で製造した複数種類の焼結ペレットの結晶粒径を
それぞれ測定し、(e) (b)で求めたU37相到達温度と
(d)で測定した焼結ペレットの結晶粒径とから両者の相
関関係を把握し、(f) (a)及び(b)と同じ条件により被
検試料のUO2粉末のU37相到達温度を求め、(g)
(f)で求めたU37相到達温度と(e)で求めた相関関係か
ら被検試料のUO2粉末の焼結ペレットに製造した時の
結晶粒径を推定する。
【0008】以下、本発明を詳述する。本発明の上記
(a)〜(e)の手順はUO2粉末のU37相到達温度とその
粉末で製造した焼結ペレットの結晶粒径との相関関係を
求める基礎的手順であり、上記(f)及び(g)の手順は被検
試料のUO2粉末から製造される焼結ペレットの結晶粒
径を予測するための手順である。上記(a)〜(e)の基礎的
手順が確立されれば、被検試料のUO2粉末の焼結ペレ
ットの結晶粒径を予測する上記(f)及び(g)の手順のみが
繰返し行われる。
【0009】先ず所定量のUO2粉末を一定量の乾燥空
気を流しながら所定の昇温速度で加熱することにより乾
燥空気中の酸素により酸化させる。酸化させるUO2
末は後述するU37相到達温度ができるだけ異なる値に
なるように種々の平均粒径を有する粉末を複数種類用意
する。上記条件でUO2粉末を酸化させると、粉末はU
2+x相からU37相に変化し、最終的にU38相にな
り安定することが知られている。この粉末の相変化は粉
末重量の変化率により判るため、粉末の重量変化率を測
定する。この測定は汎用されている熱重量分析装置(熱
天秤)により行われる。重量変化率は昇温速度が一定で
あることから単位時間毎の重量増加分を計測することに
より求める。重量変化率が変わる値からUO2+x相から
37相に到達した温度を求める。この到達温度は、図
2に示すようにUO2粉末の酸化曲線を描いた後、その
曲線の変曲点Pより求めることが好ましい。図2におい
て、たて軸は重量変化率、よこ軸は酸化温度である。変
曲点QはU38相到達温度を示す。
【0010】U37相到達温度が異なった複数種類のU
2粉末を原料として、公知の方法により同一条件でそ
れぞれ焼結ペレットを製造する。具体的には、UO2
末に潤滑剤を加えて圧粉成形して圧粉体(グリーンペレ
ット)とし、次いで潤滑剤を除去した後、水素気流中で
1400〜1800℃の範囲の特定の温度で焼成するこ
とにより製造される。製造した複数種類のUO2焼結ペ
レットの結晶粒径は次の方法により測定される。先ず製
造されたUO2焼結ペレットを合成樹脂に埋め込み、樹
脂に埋め込んだペレットを切断した後、その断面を研磨
する。次いで研磨後、エッチング処理して結晶粒界を析
出させ、光学顕微鏡等で写真撮影したネガフィルムを用
いて前述した横断法によりそれぞれ測定される。UO2
焼結ペレットを埋め込む合成樹脂としては、アクリル
系、シリコーン系及びビニル系等が挙げられるが、アク
リル系が好ましい。焼結ペレットを製造する前のUO2
粉末のU37相到達温度と、上記横断法で求められた結
晶粒径の値とを図3に示すチャートにプロットし、U3
7到達温度と焼結ペレットの結晶粒径の相関関係を示
す曲線Rを描く。
【0011】得られた相関関係に基づいて、結晶粒径を
推定しようとする被検試料のUO2粉末を用意する。被
検試料のUO2粉末を上述した(a)と同じ条件で加熱して
その重量変化率を測定し、上述した(b)と同じ手順でそ
の酸化曲線からそのU37相到達温度を求める。求めら
れたU37相到達温度を上記相関関係を示す曲線Rに照
して被検試料のUO2粉末の焼結ペレットに製造した時
の結晶粒径を推定する。
【0012】なお、本発明ではUO2粉末の酸化曲線を
得るのに重量変化率をパラメータとしたが、ウラン酸化
物の結晶が変化する際に必要とされる化学的エネルギに
相当する発熱量をパラメータとした酸化曲線より、UO
2粉末からU37相へ到達する温度を求めることもでき
る。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。本発
明はこの実施例により制限されない。平均粒径の異なる
16種類のUO2粉末をそれぞれ化学天秤で約10mg
ずつ秤量した。秤量したUO2粉末を個別に熱重量分析
装置(TBA−50型、(株)島津製作所製)の石英ボ
ートに入れ、秤量値をこの装置に入力した後、下記の加
熱条件で加熱していき、加熱温度に対する重量変化率を
求めた。この加熱及び測定は系統的にかつ自動的に制御
して行われ、16種類の酸化曲線が得られた。図2にそ
の一例を示す。 装置の入口での空気流量: 10mL/分 乾燥空気の水分(露点): −70℃以下 昇温開始温度 : 室温 昇温速度 : 2℃/分 酸化曲線の最初に現われる変曲点Pから粉末のU37
に到達した温度をそれぞれ求めた。この例では16種類
のUO2粉末のU37相への到達温度は、約170℃か
ら約250℃までの広範囲に分布した。
【0014】上記16種類のUO2粉末から次の方法に
より16個のUO2焼結ペレットを製造した。先ずUO2
粉末に潤滑剤として0.2%のステアリン酸亜鉛を添加
して混合し、この混合物を金型に入れ約2t/cm2
圧力で直径10mm、高さ15mmの圧粉体(グリーン
ペレット)を成形した。次いで、この成形体を水素気流
中で1750℃、5時間焼成してUO2焼結ペレットを
得た。次に得られたUO2焼結ペレットを円筒形の容器
に入れ、その周囲にアクリル酸エステル樹脂を注入し、
このペレットを樹脂に埋め込んだ後、樹脂中の気泡を減
圧ポンプで取除いた。続いて樹脂に埋め込んだペレット
を切断した。その切断面を研磨した後、研磨面をフッ酸
溶液でエッチングし、結晶粒界を析出させた。析出した
結晶粒界を光学顕微鏡で観察し、結晶粒界のネガフィル
ムを作製した。
【0015】このネガフィルムを用いてASTM E−
112に準拠した横断法により、16個のUO2焼結ペ
レットからそれぞれ結晶粒径を測定した。上記16種類
のUO2粉末のU37相への到達温度とそれぞれのUO2
粉末から作製したUO2焼結ペレットの結晶粒径との関
係をプロットして、図3に示すU37相到達温度と結晶
粒径の相関関係を示す曲線Rを得た。続いて、被検試料
のUO2粉末を約10mg秤量し上記と同様な操作によ
り熱重量分析して酸化曲線を得た。図2に示すように、
この粉末のU37相に到達した温度は酸化曲線の最初に
現われた変曲点Pから210℃であった。この210℃
の温度を図3のよこ軸に対応させ、曲線Rとの交点aよ
り被検試料のUO2粉末から作製されるUO2焼結ペレッ
トの結晶粒径は約18μmであると推定された。
【0016】本発明の信頼性を確かめるために、更に、
上記被検試料と同一のUO2粉末を用いてUO2焼結ペレ
ットを上記と同様に作製し、上述の横断法により直接結
晶粒径を測定したところ、結晶粒径は約19μmであっ
た。これにより、本発明により推定したUO2焼結ペレ
ットの結晶粒径と直接測定した結晶粒径とは、ほぼ一致
しており、本発明が妥当な推定方法であることが判っ
た。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、U
2粉末から作製されるUO2焼結ペレットの結晶粒径を
求めるときに、実際に焼結ペレットを作製せずに、UO
2粉末の酸化挙動から結晶粒径を推定できる。これによ
り結晶粒径の測定コストを低減できる。特に、核燃料の
高燃焼度化のために結晶粒径が大きいUO2焼結ペレッ
トを製造するときには、その焼結ペレット用の原料粉末
の適否の判断を迅速にかつ経済的に行うことができ、予
期しない結晶粒径の小さい焼結ペレットの発生率を低く
抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の核燃料ペレットの結晶粒径を推定する
手順を示すブロック図。
【図2】UO2粉末酸化曲線の一例を示す図。
【図3】U37相到達温度とUO2焼結ペレットの結晶
粒径の相関関係を示す図。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a) 一定流量の乾燥空気中で所定の昇
    温速度で複数種類の所定量のUO2粉末をそれぞれ加熱
    することにより前記UO2粉末の酸化に伴う重量変化率
    を測定し、(b) 前記重量変化率が変わる値から前記重
    量変化した粉末の組成がUO2+x相からU37相に到達
    した温度を前記UO2粉末の種類毎に求め、(c) 前記到
    達温度が既知の複数種類のUO2粉末からそれぞれUO2
    焼結ペレットを製造し、(d) 前記(c)で製造した複数種
    類の焼結ペレットの結晶粒径をそれぞれ測定し、(e)
    前記(b)で求めたU37相到達温度と前記(d)で測定した
    焼結ペレットの結晶粒径とから両者の相関関係を把握
    し、(f) 前記(a)及び(b)と同じ条件により被検試料の
    UO2粉末のU37相到達温度を求め、(g) 前記(f)で
    求めたU37相到達温度と前記(e)で求めた相関関係か
    ら前記被検試料のUO2粉末の焼結ペレットに製造した
    時の結晶粒径を推定する核燃料ペレットの結晶粒径推定
    方法。
  2. 【請求項2】 前記(b)の重量変化率が変わる値をUO2
    粉末の酸化曲線を描いた後、その曲線の変曲点から求め
    る請求項1記載の核燃料ペレットの結晶粒径推定方法。
  3. 【請求項3】 前記(d)の焼結ペレットの結晶粒径の測
    定がUO2焼結ペレットの断面を研磨した後、エッチン
    グ処理して結晶粒界を析出させ、光学顕微鏡又は走査型
    電子顕微鏡で得た画像情報を用いて横断法により行われ
    る請求項1記載の核燃料ペレットの結晶粒径推定方法。
JP4265328A 1992-09-08 1992-09-08 核燃料ペレットの結晶粒径推定方法 Pending JPH0688895A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4265328A JPH0688895A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 核燃料ペレットの結晶粒径推定方法
EP93919589A EP0616339A4 (en) 1992-09-08 1993-08-30 METHOD FOR ESTIMATING THE CRYSTAL GRAIN SIZE OF NUCLEAR FUEL TABLETS.
PCT/JP1993/001217 WO1994006124A1 (en) 1992-09-08 1993-08-30 Method of estimating crystal grain size of nuclear fuel pellet
US08/211,908 US5422920A (en) 1992-09-08 1993-08-30 Crystal grain size estimating method for nuclear fuel pellets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4265328A JPH0688895A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 核燃料ペレットの結晶粒径推定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0688895A true JPH0688895A (ja) 1994-03-29

Family

ID=17415669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4265328A Pending JPH0688895A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 核燃料ペレットの結晶粒径推定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5422920A (ja)
EP (1) EP0616339A4 (ja)
JP (1) JPH0688895A (ja)
WO (1) WO1994006124A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011529191A (ja) * 2008-07-28 2011-12-01 コミッサリア ア レネルジ アトミック エ オ エネルジ オルターネイティブ 核燃料ペレットを被包しているポリマーを除去するための方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2769983B1 (fr) * 1997-10-21 1999-12-03 Commissariat Energie Atomique Procede d'attaque thermique en conditions oxydantes d'une ceramique
JP3593515B2 (ja) * 2001-10-02 2004-11-24 原子燃料工業株式会社 核燃料焼結体の製造方法
KR100794071B1 (ko) * 2006-12-05 2008-01-10 한국원자력연구원 핵연료 소결체의 제조 방법
JP7304885B2 (ja) 2018-04-09 2023-07-07 ウエスチングハウス・エレクトリック・カンパニー・エルエルシー 顆粒の被覆を有する粗い粒子の粉末の製造
CN114509464A (zh) * 2020-11-17 2022-05-17 中核建中核燃料元件有限公司 一种二氧化铀芯块平均晶粒尺寸非破坏性检测方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5419520Y2 (ja) * 1974-03-15 1979-07-18
JPS5419520A (en) * 1977-07-12 1979-02-14 Masao Nakano Method of building wooden frp roof
JPH0729774B2 (ja) * 1986-06-18 1995-04-05 三菱マテリアル株式会社 Uo▲下2▼ペレツトの結晶粒径をコントロ−ルする方法
US5165792A (en) * 1991-01-08 1992-11-24 Ta Instruments, Inc. Method and apparatus for high resolution analysis

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011529191A (ja) * 2008-07-28 2011-12-01 コミッサリア ア レネルジ アトミック エ オ エネルジ オルターネイティブ 核燃料ペレットを被包しているポリマーを除去するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5422920A (en) 1995-06-06
EP0616339A4 (en) 1996-02-28
EP0616339A1 (en) 1994-09-21
WO1994006124A1 (en) 1994-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Matzke Atomic mechanisms of mass transport in ceramic nuclear fuel materials
Brandt et al. Thermal conductivity and thermal radiation properties of UO 2
Oguma Microstructure effects on fracture strength of U02 fuel pellets
JPH0688895A (ja) 核燃料ペレットの結晶粒径推定方法
Elleman et al. Surface effects on tritium diffusion in niobium, zirconium and stainless steel
Thomas et al. Grain boundary oxidation of pressurized-water reactor spent fuel in air
Reymann Matpro--version 10: a handbook of materials properties for use in the analysis of light water reactor fuel rod behavior
DeCrescente et al. Uranium nitride fuel development, SNAP-50
Ogawa et al. A model to predict the ultimate failure of coated fuel particles during core heatup events
Baldwin et al. Fission-product release from TRIGA-LEU reactor fuels
Small Densification of uranium dioxide at low burn-up
Hunt et al. Fission product release during UO2 oxidation
JP3025422B2 (ja) 燃料ペレットの焼きしまり量測定方法
Homan et al. Irradiation performance of HTGR fuel rods in HFIR experiments HRB-4 and-5
Nealley et al. Post-irradiation data analysis for NRC/PNL Halden assembly IFA-431
Reagan et al. Fission-Gas Release from Pyrolytic-Carbon-Coated Fuel Particles During Irradiation at 2000 to 2500° F
Lindbaeck Westinghouse doped pellet technology
Aldazharov et al. Preparation methods and production of initial materials to prepare gadolinium oxide pellets used in fabrication of composite uranium–gadolinium fuel
Proksch et al. Production of CO during burnup of (Th, U) O2 kerneled HTR fuel particles
Buykx The Effect of Microstructure and Microcracking on the Thermal Conductivity of UO2‐U4O9
Appelhans et al. Fission gas release in LWR fuel measured during nuclear operation
RU2175790C1 (ru) Дисперсионная система
Goldberg et al. Fission gas release from ThO/sub 2/and ThO/sub 2/--UO/sub 2/fuels (LWBR development program)
Arai et al. Fundamental research on behavior of helium in MA-bearing oxide fuel
Long Jr et al. Performance of HTGR fertile particles irradiated in HFIR capsule HT-32