JP4794983B2 - 音声出力システムの制御方法及び音声出力システム - Google Patents

音声出力システムの制御方法及び音声出力システム Download PDF

Info

Publication number
JP4794983B2
JP4794983B2 JP2005317248A JP2005317248A JP4794983B2 JP 4794983 B2 JP4794983 B2 JP 4794983B2 JP 2005317248 A JP2005317248 A JP 2005317248A JP 2005317248 A JP2005317248 A JP 2005317248A JP 4794983 B2 JP4794983 B2 JP 4794983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
speaker
external
signal
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005317248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007124552A (ja
Inventor
晶宏 三谷
寿城 村上
正彦 溝口
晃史 坂本
浩一 大塚
輝行 友成
伸崇 中前
章宏 藤田
範倫 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005317248A priority Critical patent/JP4794983B2/ja
Priority to US12/092,007 priority patent/US8175298B2/en
Priority to EP06822639A priority patent/EP1954038B1/en
Priority to PCT/JP2006/321710 priority patent/WO2007052636A1/ja
Publication of JP2007124552A publication Critical patent/JP2007124552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4794983B2 publication Critical patent/JP4794983B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/04Circuit arrangements, e.g. for selective connection of amplifier inputs/outputs to loudspeakers, for loudspeaker detection, or for adaptation of settings to personal preferences or hearing impairments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • H04N21/43635HDMI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/60Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/03Connection circuits to selectively connect loudspeakers or headphones to amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/15Transducers incorporated in visual displaying devices, e.g. televisions, computer displays, laptops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)

Description

本発明は、映像及び音声を再生する視聴機器、外部機器からの音声信号を接続された外部スピーカへ出力する外部音声機器、並びに音声を再生する音声再生機器を備えた音声出力システム及びその制御方法に関するものである。
従来、テレビジョン受像機(以下、TVと略す)等の視聴機器と、AVアンプ及びAVアンプに接続された外部スピーカと、DVDプレーヤやレコーダ等を接続した音声出力システムにおいて、音声をTVから出力する場合と、AVアンプに接続された外部スピーカから音声を出力する場合は、ユーザーがそれぞれの機器のボリュームや入出力経路を切り替えなければならず、操作が複雑であった。
これらの問題を解決する方法として、特許文献1に記載されたように、個々の機器同士に制御指示を伝えるための通信ラインを設け、個々の機器同士を認識させると共に、それぞれの機器の持つ機能を制御するコマンドを送信することで制御する方法が提案されている。
特許第3382118号公報
しかしながら、上記従来の方法では、接続出来る機器はあらかじめ決められた機器同士となり、また全ての機器の組み合わせが考慮された制御プログラムが必要となるため、制御プログラムが複雑になり、また接続する機器の動作も決まったものとなり、汎用性がないものとなっていた。
例えば、TVとAVアンプとDVDプレーヤを接続している場合は、電源を入れた時に、DVDに記録された映画などを見る場合が多いので、TVのスピーカは消音し、AVアンプに接続されたスピーカから音を出す仕様とする。その一方、TVとAVアンプとレコーダを接続している場合は、電源を入れた時、録画したTV放送を見る場合が多いので、TVのスピーカから音声を出し、AVアンプに接続されたスピーカからは音を出さないようにする仕様とする。また、AVアンプは必ず接続されているとは限らないので、その場合は、TVのスピーカから音を出す仕様が必要である。
これらの仕様を満たすためには、接続される機器の種類及び、接続されているか否かも考慮した制御プログラムが必要となり、この制御プログラムが予めシステムに組み込まれていなければ、これらの動作を実現することができない。しかし、このような制御プログラムは、プログラムの作成や接続検証に多大の工数や手間がかかる。
本発明は上記従来の問題点に鑑み、接続される機器の種類や組み合わせを考慮した制御プログラムを組み込む必要がなく、機器の組み合わせが変わった場合でも容易に対応できる音声出力システムの制御方法及びその方法を採用した音声出力システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の音声出力システムの制御方法は、映像及び音声を出力する視聴機器、外部スピーカから音声を出力する外部音声機器、並びに音声を再生する音声再生機器を備えた音声出力システムの制御方法であって、
(a)前記音声再生機器が、ユーザーの操作により開始される電源オンの処理に引き続き、前記視聴機器に対し、前記視聴機器の電源をオンにする電源オン要求信号を送信するステップと、
(b)前記電源オン要求信号を受信した前記視聴機器が、前記電源オン要求信号に応じて前記視聴機器の電源をオンにする処理を実行し、その完了を前記音声再生機器に通知するステップと、
(c)前記視聴装置の電源をオンにする処理の完了を通知された前記音声再生機器が、前記視聴機器に対し、前記音声再生機器に予め設定される音声出力モードに関する要求信号を送信するステップと、
(d)前記視聴機器が、受信した前記要求信号に従って、前記外部音声機器に対し、当該外部音声機器に接続された外部スピーカから音声を出力できる状態にするか、もしくは前記外部スピーカを消音状態にするかを指示する指示信号を送信すると共に、前記視聴機器の内蔵スピーカの状態を前記外部スピーカの状態とは逆の状態に設定するステップ
を含むことを特徴とする。
本発明の制御方法において、前記音声再生機器は、音声出力モードに関する要求信号および電源オン要求信号を、前記外部音声機器に対して直接に送信することなく、前記視聴機器を介して送信する。
なお、本発明の制御方法において、前記音声再生機器がプレーヤである場合、前記音声出力モードに関する要求信号は、前記外部音声機器に接続された外部スピーカから音声を出力することを要求する信号であることが好ましい。一方、前記音声再生機器がレコーダである場合、前記音声出力モードに関する要求信号は、前記視聴機器の内蔵スピーカから音声を出力することを要求する信号であることが好ましい。
また本発明の制御方法において、前記視聴機器が、前記外部音声機器に対し、前記外部スピーカから音声を出力できる状態にすることを指示する指示信号を送信し、前記視聴機器は、前記外部音声機器から前記指示信号に対する応答信号が返信されなかった場合、前記視聴機器の内蔵スピーカより音声を出力することを特徴とすることが好ましい。ここで、前記工程(a)で前記音声再生機器の電源オンの処理を開始させるユーザーの操作が、前記外部音声機器のリモコンに設けた再生キー操作されることにより実行されるのも好ましい。
更に、前記音声再生機器は、前記視聴機器に対し、音声出力モードに関する要求信号を送信するのに先立ち、前記視聴機器の電源をオンにする指示信号を送信することが好ましい。同様に、前記視聴機器は、前記外部音声機器に対し、音声を出力できる状態にするか否かの指示信号を送信するのに先立ち、前記外部音声機器の電源をオンにする指示信号を送信することが好ましい。
また本発明の音声出力システムは、映像及び音声を出力する視聴機器、外部スピーカから音声を出力する外部音声機器、音声を再生する音声再生機器、並びに前記各機器間を接続する通信回線を備えた音声出力システムであって、
(a)前記視聴機器は、少なくとも
音声を出力する内蔵スピーカと、
前記通信回線を介して外部からの音声信号を受信する第1の受信部と、
前記第1の受信部で受信した音声信号に必要な処理を施す第1の音声処理部と、
前記第1の音声処理部の出力を入力として前記内蔵スピーカを駆動する第1のスピーカ駆動部と、
前記第1の受信部及び第1のスピーカ駆動部を制御する第1の制御部とを備え、
(b)前記外部音声機器は、少なくとも
前記通信回線を介して外部からの音声信号を受信する第2の受信部と、
前記第2の受信部で受信した音声信号に必要な処理を施す第2の音声処理部と、
前記第2の音声処理部の出力を入力として、前記外部スピーカを駆動する第2のスピーカ駆動部と、
前記第2の受信部及び第2のスピーカ駆動部を制御する第2の制御部とを備え、
(c)前記音声再生機器は、少なくとも
記録メディアから音声信号を再生して必要な処理を施す第3の音声処理部と、
前記第3の音声処理部から出力された音声信号を、前記通信回線を介して外部に送信する送信部と、
前記第3の音声処理部及び送信部を制御するとともに、当該音声再生機器がプレーヤである場合とレコーダである場合とにそれぞれ対応した音声出力モードが予め設定されている第3の制御部とを備え
記第3の制御部は、ユーザーの操作により開始される前記音声再生機器の電源をオンにする処理に引き続き、前記視聴機器の前記第1の制御部に対して前記視聴装置の電源をオンにする電源オン要求信号を送信し、前記視聴機器から前記電源オン要求信号に応じて電源をオンにする処理を完了したことに関する信号を受信した後、前記視聴機器の前記第1の制御部に対し、前記予め設定されている音声出力モードに関する要求信号を送信し、
前記第1の制御部は、前記第3の制御部から受信した前記電源オン要求信号に応じて前記視聴装置の電源をオンにした後、その完了を知らせる信号を前記第3の制御部に送信し、引き続き受信した前記音声出力モードに関する要求信号に従って前記第2の制御部に対し、前記外部スピーカから音声を出力できる状態にするか、もしくは前記外部スピーカを消音状態にするかを指示する指示信号を送信すると共に、前記視聴機器の内蔵スピーカの状態を前記外部スピーカの状態とは逆の状態に設定するように制御することを特徴とする。
本発明の音声出力システムにおいて、前記第3の制御部は、ユーザーによる前記音声再生機器の電源オンに引き続き、前記第1の制御部に対し、音声出力モードに関する要求信号を送信することが好ましい。
また本発明の音声出力システムにおいて、前記通信回線としてHigh Definition Multimedia Interface(HDMI)規格に準拠したケーブルを用いることが好ましく、また前記要求信号及び指示信号はConsumer Electronics Control(CEC)規格に準拠した信号であることが好ましい。
次に本発明の視聴機器は、外部スピーカから音声を出力する外部音声機器、及び音声を再生する音声再生機器と共に音声出力システムを構成し、映像及び音声を出力する視聴機器であって、
(a)少なくとも
音声を出力する内蔵スピーカと、
通信回線を介して外部からの音声信号を受信する受信部と、
前記受信部で受信した音声信号に必要な処理を施す音声処理部と、
前記音声処理部の出力を入力として前記内蔵スピーカを駆動するスピーカ駆動部と、
前記受信部及びスピーカ駆動部を制御する制御部とを備え、
(b)前記制御部は、前記音声再生機器から受信した、当該視聴機器の電源をオンにする電源オン要求信号に応じて当該視聴装置の電源をオンにする処理を実行した後、前記電源をオンにする処理を完了したことを前記音声再生機器に知らせる信号を送信し、引き続き前記音声再生機器から受信した音声出力モードに関する要求信号に従って前記外部音声機器に対し、前記外部スピーカから音声を出力できる状態にするか、もしくは前記外部スピーカを消音状態にするかを指示する指示信号を送信すると共に、前記内蔵スピーカの状態を前記外部スピーカの状態とは逆の状態に設定するように前記スピーカ駆動部を制御することを特徴とする。
ここで、外部音声機器は、映像及び音声を出力する視聴機器、並びに音声を再生する音声再生機器と共に音声出力システムを構成し、外部スピーカから音声を出力する外部音声機器であって、
(a)少なくとも
通信回線を介して外部からの音声信号を受信する受信部と、
前記受信部で受信した音声信号に必要な処理を施す音声処理部と、
前記音声処理部の出力を入力として、前記外部スピーカを駆動するスピーカ駆動部と、
前記受信部及びスピーカ駆動部を制御する制御部とを備え、
(b)前記制御部は、前記視聴機器から送信された、前記外部スピーカから音声を出力できる状態にするか、もしくは前記外部スピーカを消音状態にするかを指示する指示信号を受信し、この指示信号に従って前記スピーカ駆動部を制御するように構成することができる
に、音声再生機器は、映像及び音声を出力する視聴機器、並びに外部スピーカから音声を出力する外部音声機器と共に音声出力システムを構成し、音声を再生する音声再生機器であって、
(a)少なくとも
前記記録メディアから音声信号を再生して必要な処理を施す音声処理部と、
前記音声処理部から出力された音声信号を、通信回線を介して外部に送信する送信部と、
前記音声処理部及び送信部を制御するとともに、当該音声再生機器がプレーヤである場合とレコーダである場合とにそれぞれ対応した音声出力モードが予め設定されている制御部とを備え、
(b)前記制御部は、ユーザーの操作により開始される当該音声再生機器の電源をオンにする処理に引き続き、前記視聴機器に対し、前記視聴機器の電源オンにすることを指示する指示信号を送信し、前記視聴機器から前記指示信号に応じて前記電源をオンにする処理を完了したことを通知する信号を受信した後、前記視聴機器に対し、前記予め設定されている音声出力モードに関する要求信号を送信するように構成することができる
本発明では、音声出力モードすなわち、TV等の視聴装置から音声を出すか、AVアンプ等の外部音声機器から音声を出すかは、DVDプレーヤ、レコーダ等の音声再生機器からの要求によって決められ、視聴機器が、この要求に基づいて外部音声機器へ指示を行う。
このように、本発明では音声再生機器から視聴装置への要求、この要求に基づいた視聴機器から外部音声機器への指示という、単純化された一方向の制御シーケンスで音声出力モードの設定を実現しており、システムに接続されたそれぞれの機器が互いの組み合わせを認識することなく、簡単な制御プログラムによって実現できる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における音声出力システムの構成を示す図である。本実施の形態の音声出力システムは、TV100、AVアンプ200、外部スピーカ300及びDVDプレーヤ400で構成されている。TV100は本発明における視聴機器の一例、AVアンプ200は外部音声機器の一例、またDVDプレーヤ400は音声再生機器の一例である。
TV100とAVアンプ200は、High Definition Multimedia Interface(HDMI)規格に準拠したケーブル(以下、HDMIケーブルという))500で接続されており、DVDプレーヤ400により再生された映像信号及び音声信号は、AVアンプ200へ入力される。TV100とAVアンプ200もHDMIケーブルで接続されており、AVアンプ200から出力された映像信号及び音声信号はTV100へ入力される。また、TV100、AVアンプ200及びDVDプレーヤ400は、HDMIケーブルを介してHDMIのオプション規格であるConsumer Electronics Control(CEC)に準拠したコマンドを、HDMIケーブル500を介して相互に送受することができる構成となっている。
なお、以降の説明において、TV100の内蔵スピーカ110から音声が出力され、AVアンプ200に接続された外部スピーカ300からの音声出力がミュートされている状態を「テレビモード」と定義する。それに対し、AVアンプ200に接続された外部スピーカ300から音声が出力され、TV100の内蔵スピーカ110からの音声出力がミュートされている状態を「シアターモード」と定義する。また、ミュートとは、スピーカからの音声の出力が阻止されるか、音量が低減されて消音状態になることを言う。
図2は、本実施の形態におけるTV100、AVアンプ200及びDVDプレーヤ400それぞれの内部構成を示したブロック図である。
前述したようにTV100、AVアンプ200及びDVDプレーヤ400は通信回線であるHDMIケーブル500で接続されているが、HDMIケーブル500は、CEC信号を通すCECライン501と映像・音声信号を通す映像・音声ラインに分割されている。CECライン501は、TV100、AVアンプ200及びDVDプレーヤ400の各制御部105、203、403間でCEC信号を相互に送受できるように構成されているが、映像・音声ライン502は各機器内に配置されたHDMI受信部及びHDMI送信部を介して映像・音声信号の送受が行われる。これは、著作権保護の観点から、HDMIケーブル上にスクランブルが解かれた映像信号や音声信号が存在しないようにするためである。
TV100は、映像表示部101、スピーカ駆動部102、映像デコーダ103、音声デコーダ104、マイクロコンピュータ(以下、マイコンという)で構成された制御部105、HDMI受信部106、HDMIコネクタ107及び内臓スピーカ110で構成されている。これ以外の構成要素として、放送信号を受信するチューナやリモコン受信部があるが、本発明とは直接関係しないため省略してある。
制御部105は、リモコン等を介してコマンドを受信すると、受信したコマンドに応じた処理を行う。例えば、制御部105は、HDMIコネクタから入力した映像信号及び音声信号を、HDMI受信部106において暗号鍵を用いてスクランブルを解除した後、映像デコーダ103及び音声デコーダ104へ転送する。映像デコーダ103は、スクランブルを解除した映像信号をデコードした後、映像表示部101に出力する。同様に、音声デコーダ104は、スクランブルを解除した音声信号をデコードした後、スピーカ駆動部102に出力し、内蔵スピーカ110から音声を出力する。
AVアンプ200は、スピーカ駆動部201、音声デコーダ202、マイコンで構成された制御部203、HDMI受信部204、HDMI送信部205及びHDMIコネクタ206、207で構成されている。
制御部203は、HDMIコネクタ206、207を介して受信したCEC信号に応じた処理を行なう。例えば、制御部203は、HDMI受信部204で受信した音声信号を音声デコーダ202に転送したり、HDMI受信部204の受信信号をHDMI送信部205から再度HDMIケーブルに出力したりする。音声デコーダ202でデコードされた音声信号はスピーカ駆動部201を介して外部スピーカ300に送られ、音声として出力される。
HDMI受信部204は、HDMIケーブル500の映像・音声ライン501を介して他の機器から送られてきた音声信号を、暗号鍵を用いてでスクランブルを解除する。一方、HDMI送信部205は、HDMI受信部204でスクランブルが解除された音声信号を再度暗号鍵によってスクランブルした後、HDMIケーブル500の映像・音声ライン502に送り出す。
DVDプレーヤ400は、光ディスク制御部402、マイコンで構成された制御部403、映像・音声処理部404、HDMI送信部405及びHDMIコネクタ406で構成されている。光ディスク制御部402は、映像信号及び音声信号が圧縮された状態で記録された光ディスク401から映像信号及び音声信号を読み出す。光ディスク制御部402で読み出された映像信号及び音声信号は映像・音声処理部404で必要な処理が施された後、HDMI送信部405に入力する。HDMI送信部405は、映像信号及び音声信号を暗号鍵によってスクランブルをかけた後、HDMIケーブル500の映像・音声ライン502に送り出す。
なお、各機器の制御部105、203、403は、スピーカ102、300から音声を出力していない状態や、光ディスク401から映像・音声信号を再生していない状態、いわゆるスリープ状態においてもCEC信号が受信できるよう、常に電力が供給されている。スピーカ110、300から音声を出力する場合や光ディスク401から映像・音声信号を再生する場合には、スピーカ駆動部102・201、映像・音声処理部404等に必要な電力が供給される。以下の説明においては、スピーカから音声を出力するためにスピーカ駆動部等に必要な電力を供給した状態を電源オン、スリープ状態を電源オフとする。
次に、上述した本実施の形態の音声出力システムの動作について説明する。図3は、図1のシステム構成における機器間の制御シーケンスを示した図である。
まず、ユ−ザーがDVDプレーヤ400の電源をオンにする(ステップS801)。するとDVDプレーヤ400の制御部403がCECライン501を介してTV100へ電源オン要求のCEC信号を送る(S802)。TV100は、制御部105が受信したCEC信号に基づいて自らの電源をオンにし、その後、電源オン完了のCEC信号をDVDプレーヤ400に返す(S803)。
次にDVDプレーヤ400の制御部403は、初期設定でシアターモードに設定、すなわち外部AVアンプ200に接続された外部スピーカ300から音声を出力するモードに設定されているため、外部スピーカ300から音声を出力することを要求するCEC信号を、TV100に対して送信する(S804)。
TV100の制御部105は、この要求信号を受けると、AVアンプ200の制御部203に対し、外部スピーカ300から音声を出力することを指示するCEC信号を送信する(S805)。AVアンプ200の制御部203は、TV100と同様の方法で電源をオンにした後、外部スピーカ300から音声を出力する準備が完了したことを報告するCEC信号をTV100の制御部105に返信する(S807)。
TV100は、音声出力の準備が完了したことを報告する返信があると、制御部105がミュート制御信号100aをスピーカ駆動部102に送って内蔵スピーカ110の音声出力をミュートする(S808)。外部スピーカからの音声出力準備完了の返信がなければ、自身のミュート制御を行わない。
以上説明したように、本実施の形態の制御方法では、DVDプレーヤ400はTV100に対して音声出力モードに関する要求信号を送信するだけ、またTV100はAVアンプ200に対して外部スピーカ300からの音声出力を指示する指示信号を送信するだけで制御シーケンスを進めることができるため、各制御部の制御プログラムが簡単になる。特にDVDプレーヤ400がAVアンプ200に対して直接指示を出さないシーケンスであるため、TV内蔵スピーカ110と外部スピーカ300の両方から音声が出るようなことはなく、逆にTV100と外部スピーカ300のいずれからも音声が出ないなどの不具合も発生することがない。
なお、音声出力システムにAVアンプ200が接続されていない場合、DVDプレーヤ400の制御部403からの要求信号を受けて、TV100の制御部105が、AVアンプ200の制御部203に対し、外部スピーカ300から音声を出力することを指示するCEC信号を送信しても、AVアンプ200からは、外部スピーカ300から音声を出力する準備が完了したことを報告するCEC信号が送られてこない。この場合、TV100の制御部105は外部アンプ200が接続されていないと判断し、ミュート制御信号100aをスピーカ駆動部102に送ることを止める。従って、内蔵スピーカ110から音声が出力される。
(実施の形態2)
図4は本実施の形態における音声出力システムの構成を示したものであるが、本実施の形態では、図1及び図2で説明した実施の形態1のシステム構成において、DVDプレーヤ400の代わりにレコーダ600が接続されている。
なお、DVDレコーダ600は映像・音声信号を光ディスク等の記録メディアに記録できる点でDVDプレーヤ400と相違しているが、映像・音声信号を記録メディアに記録する点は本発明と関係しないため、以下の説明では、DVDプレーヤ400の制御部403をプレーヤ600の制御部603(図示せず)に置き換えて行う。
図5は、図4のシステム構成における制御シーケンスを示した図である。以下、図2、図4及び図5を用いて動作を説明する。
まず、ユ−ザーがレコーダ600の電源をオンする(S811)。するとレコーダ600の制御部603がCECライン501を介してTV100の制御部105へ電源オン要求のCEC信号を送る(S812)。TV100は、制御部105が受信したCEC信号に基づいて自らの電源をオンにし、その後、電源オン完了のCEC信号をレコーダ600の制御部603に返す(S813)。
レコーダ600は、初期設定でテレビモードに設定、すなわちTV内蔵スピーカ110から音声を出力するモードに設定されているため、制御部603は、TV内蔵スピーカ110から音声を出力することを要求するCEC信号を、TV100の制御部105に対して送信する(S814)。
TV100の制御部105は、この要求信号を受けると、AVアンプ200の制御部203に対し、TV内蔵スピーカ110から音声を出力し外部スピーカ300から音声を出力しないことを指示するCEC信号を送信する(S815)。AVアンプ200の制御部203はこの指示に従い、電源がオフならそのままとし、電源がオンになっていればスピーカ駆動部201にミュート制御信号200aを送って外部スピーカ300の音声をミュートした後(S816)、外部スピーカ300から音声を出力しないことについて準備が完了したことを報告するCEC信号をTV100の制御部105に返信する(S817)。
以上の制御シーケンスとすることで、実施の形態1と同様,音声出力モードの設定を簡単に行うことができ、各制御部の制御プログラムも簡単になる。
(実施の形態3)
本実施の形態では、AVアンプ200の付属のリモコン(図示せず)に専用キーを設け、このキー(以後、ワンタッチ再生キーと呼ぶ)を押すと、TV100、AVアンプ200、DVDプレーヤ400のすべてが電源をオンにし、再生を始める仕様とする。なお、音声出力システムの構成は、AVアンプ200の付属のリモコンに専用キーを設けた点を除き、図1及び図2の構成と変わらない。
図6は、本実施の形態のシステム構成において、ワンタッチ再生ボタンを押した時の制御シーケンスを示した図である。以下、図1、2及び図6を用いて動作を説明する。
まず、付属のリモコン上のワンタッチ再生キーを押すと、専用のリモコンコードが発信され、ワンタッチ再生要求信号をAVアンプ200ではなく、DVDプレーヤ400の制御部403が受信する(S821)。ここで、AVアンプ200のリモコンに設けたキー操作にもかかわらず、DVDプレーヤ400側が制御コマンドを受信するのは、前述した実施の形態1の制御シーケンスに一致させるためであり、実施の形態1と同様、DVDプレーヤ400の電源オンから動作が開始されることになる。
DVDプレーヤ400の制御部403は、ワンタッチ再生要求信号を受信すると、DVDプレーヤ400の電源をオンにし(S822)、TV100の制御部105に対し電源オンを要求するCEC信号を送信する(ステップ823)。TV100の制御部105は、TV100の電源をオンにしてから電源オン完了のCEC信号をDVDプレーヤ400の制御部403に返す(S824)。
次にDVDプレーヤ400の制御部403は、音声出力モードをシアターモードに設定する要求、すなわち外部スピーカ300から音声を出力する要求信号をTV100の制御部105に対して送信する(S825)。
TV100の制御部105は、この要求信号に従い、AVアンプ200の制御部203に対し外部スピーカ300から音声を出力する指示信号を送信する(S826)。指示信号を受信したAVアンプ200の制御部203は、まず電源をオンにし(S827)、次に、外部スピーカ300から音声を出力する準備が完了したことの返信をTV100の制御部105に対して送信する(S828)。
TV100の制御部105は、外部スピーカからの音声出力準備完了の返信があれば、スピーカ駆動部102にミュート制御信号100aを送って内蔵スピーカ110の音声をミュートする(S829)。一方、外部スピーカからの音声出力準備完了の返信がなければ、スピーカ駆動部102へのミュート制御信号100aを送らない。
以上の制御シーケンスとすることで、ワンタッチ再生キーを押すことにより、スリープ状態にある全ての機器の電源をオンにすることと併せて、音声出力モードの設定を行うことができる。
(実施の形態4)
実施の形態3ではDVDプレーヤ400がワンタッチ再生要求信号を受信したが、本実施の形態では、実施の形態2と同様、システムにレコーダ600が接続され、レコーダ600がワンタッチ再生信号を受信する場合について説明する。なお、実施の形態2と同様、以下の説明では、DVDプレーヤ400の制御部403をプレーヤ600の制御部603に置き換えて行う。
図7は、本実施の形態のシステム構成において、ワンタッチ再生ボタンを押した時の制御シーケンスを示した図である。以下、図1、2及び図7を用いて動作を説明する。
レコーダ600の制御部603は、ワンタッチ再生要求信号を受信すると(S841)、レコーダ600の電源をオンにし(S842)、TV100の制御部105に対し、電源オンを要求するCEC信号を送信する。(S843)。TV100の制御部105は、TV100の電源をオンにしてから電源オン完了のCEC信号をレコーダ600の制御部603に返信する(S844)。
次にレコーダ600の制御部603は、音声出力モードをテレビモードに設定する要求、すなわちTV100の内蔵スピーカ110から音声を出力する要求信号をTV100の制御部105に対して送信する(S845)。
TV100の制御部105は、この要求信号に従い、AVアンプ200の制御部203に対し、TV内蔵スピーカ110から音声を出力し外部スピーカ300から音声を出力しないことを指示するCEC信号を送信する(S846)。AVアンプ200の制御部203は、この支持信号に従い、電源がオフならそのままとし、電源がオンになっていればスピーカ駆動部201にミュート制御信号200aを送って外部スピーカ300の音声をミュートした後(S847)、外部スピーカ300から音声を出力しないことについて準備が完了したことを報告するCEC信号をTV100の制御部105に返信する(S848)。
以上の制御シーケンスとすることで、実施の形態3と同様、ワンタッチ再生キーを押すことにより、スリープ状態にある全ての機器の電源をオンにすることと併せて、音声出力モードの設定を行うことができる。
以上説明したように本発明の各実施の形態においては、非常に単純なシーケンスによって音声出力モードの制御が行われる。すなわち、本発明の制御方法により、
1.TV、AVアンプ及びDVDプレーヤを接続している場合に電源を入れると、シアターモードになって電源がオンされる、
2.TV、AVアンプ及びレコーダを接続している場合に電源を入れると、テレビモードになって電源がオンされる、
3.TVとレコーダもしくはDVDプレーヤを接続している場合に電源を入れると、テレビモードになって電源がオンされる、
という仕様が、それぞれの機器が互いの組み合わせを認識することなく、簡単なプログラムによって実現できる。
なお、上記各実施の形態においては、音声出力システムにDVDプレーヤとレコーダが接続された場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、STBや他の映像・音声再生機器が接続された場合でも、同様の効果が得られることは、云うまでもない。
本発明の音声出力システムの制御方法は、音声再生機器から視聴機器に音声出力モードに関する要求を行い、視聴機器はこの要求に従って外部音声機器に指示を行うという非常に単純なシーケンスによって音声出力モードの設定ができるため、様々な機器が接続された音声出力システムに広く適用できるものである。
本発明の実施の形態1における音声出力システムの構成図 本発明の実施の形態1におけるテレビ、AVアンプ及びDVDプレーヤ の内部構成を示すブロック図 図1のシステム構成における制御シーケンスを示した図 図1の構成のDVDプレーヤをレコーダに置き換えた場合のシステム構成図 図4のシステム構成における制御シーケンスを示した図 図1のシステム構成においてワンタッチ再生ボタンを押した時の制御シーケンスを示した図 図4のシステム構成においてワンタッチ再生ボタンを押した時の制御シーケンスを示した図
符号の説明
100 TV
101 映像表示部
102 スピーカ駆動部
103 映像デコーダ
104 音声デコーダ
105 制御部
106 HDMI受信部
110 内臓スピーカ
200 AVアンプ
201 スピーカ駆動部
202 音声デコーダ
203 制御部
204 HDMI受信部
205 HDMI送信部
300 外部スピーカ
400 DVDプレーヤ
402 光ディスク制御部
403 制御部
404 映像・音声処理部
405 HDMI送信部
500 HDMIケーブル
501 CEC信号ライン
502 映像・音声信号ライン
600 レコーダ

Claims (11)

  1. 映像及び音声を出力する視聴機器、外部スピーカから音声を出力する外部音声機器、並びに音声を再生する音声再生機器を備えた音声出力システムの制御方法であって、
    (a)前記音声再生機器が、ユーザーの操作により開始される電源オンの処理に引き続き、前記視聴機器に対し、前記視聴機器の電源をオンにする電源オン要求信号を送信するステップと、
    (b)前記電源オン要求信号を受信した前記視聴機器が、前記電源オン要求信号に応じて前記視聴機器の電源をオンにする処理を実行し、その完了を前記音声再生機器に通知するステップと、
    (c)前記視聴装置の電源をオンにする処理の完了を通知された前記音声再生機器が、前記視聴機器に対し、前記音声再生機器に予め設定される音声出力モードに関する要求信号を送信するステップと、
    (d)前記視聴機器が、受信した前記要求信号に従って、前記外部音声機器に対し、当該外部音声機器に接続された外部スピーカから音声を出力できる状態にするか、もしくは前記外部スピーカを消音状態にするかを指示する指示信号を送信すると共に、前記視聴機器の内蔵スピーカの状態を前記外部スピーカの状態とは逆の状態に設定するステップ
    を含むことを特徴とする音声出力システムの制御方法。
  2. 前記音声再生機器がプレーヤである場合、前記音声出力モードに関する要求信号は、前記外部音声機器に接続された外部スピーカから音声を出力することを要求する信号であることを特徴とする請求項1に記載の音声出力システムの制御方法。
  3. 前記音声再生機器がレコーダである場合、前記音声出力モードに関する要求信号は、前記視聴機器の内蔵スピーカから音声を出力することを要求する信号であることを特徴とする請求項1に記載の音声出力システムの制御方法。
  4. 前記視聴機器が、前記外部音声機器に対し、前記外部スピーカから音声を出力できる状態にすることを指示する指示信号を送信し、
    前記視聴機器は、前記外部音声機器から前記指示信号に対する応答信号が返信されなかった場合、前記視聴機器の内蔵スピーカより音声を出力することを特徴とする請求項2に記載の音声出力システムの制御方法。
  5. 前記工程(a)で前記音声再生機器の電源オンの処理を開始させるユーザーの操作が、前記外部音声機器のリモコンに設けた再生キーで操作されることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の音声出力システムの制御方法。
  6. 前記視聴機器は、前記外部音声機器に対し、前記音声を出力できる状態にするか否かの指示信号を送信するのに先立ち、前記外部音声機器の電源をオンにする指示信号を送信することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の音声出力システムの制御方法。
  7. 映像及び音声を出力する視聴機器、外部スピーカから音声を出力する外部音声機器、音声を再生する音声再生機器、並びに前記各機器間を接続する通信回線を備えた音声出力システムであって、
    (a)前記視聴機器は、少なくとも
    音声を出力する内蔵スピーカと、
    前記通信回線を介して外部からの音声信号を受信する第1の受信部と、
    前記第1の受信部で受信した音声信号に必要な処理を施す第1の音声処理部と、
    前記第1の音声処理部の出力を入力として前記内蔵スピーカを駆動する第1のスピーカ駆動部と、
    前記第1の受信部及び第1のスピーカ駆動部を制御する第1の制御部とを備え、
    (b)前記外部音声機器は、少なくとも
    前記通信回線を介して外部からの音声信号を受信する第2の受信部と、
    前記第2の受信部で受信した音声信号に必要な処理を施す第2の音声処理部と、
    前記第2の音声処理部の出力を入力として、前記外部スピーカを駆動する第2のスピーカ駆動部と、
    前記第2の受信部及び第2のスピーカ駆動部を制御する第2の制御部とを備え、
    (c)前記音声再生機器は、少なくとも
    記録メディアから音声信号を再生して必要な処理を施す第3の音声処理部と、
    前記第3の音声処理部から出力された音声信号を、前記通信回線を介して外部に送信する送信部と、
    前記第3の音声処理部及び送信部を制御するとともに、当該音声再生機器がプレーヤである場合とレコーダである場合とにそれぞれ対応した音声出力モードが予め設定されている第3の制御部とを備え
    記第3の制御部は、ユーザーの操作により開始される前記音声再生機器の電源をオンにする処理に引き続き、前記視聴機器の前記第1の制御部に対して前記視聴装置の電源をオンにする電源オン要求信号を送信し、前記視聴機器から前記電源オン要求信号に応じて電源をオンにする処理を完了したことに関する信号を受信した後、前記視聴機器の前記第1の制御部に対し、前記予め設定されている音声出力モードに関する要求信号を送信し、
    前記第1の制御部は、前記第3の制御部から受信した前記電源オン要求信号に応じて前記視聴装置の電源をオンにした後、その完了を知らせる信号を前記第3の制御部に送信し、引き続き受信した前記音声出力モードに関する要求信号に従って前記第2の制御部に対し、前記外部スピーカから音声を出力できる状態にするか、もしくは前記外部スピーカを消音状態にするかを指示する指示信号を送信すると共に、前記視聴機器の内蔵スピーカの状態を前記外部スピーカの状態とは逆の状態に設定するように制御することを特徴とする音声出力システム。
  8. 前記音声再生機器がプレーヤである場合、前記第3の制御部は前記第1の制御部に対し、音声出力モードに関する要求信号として前記外部音声機器に接続された外部スピーカから音声を出力することを要求する信号を送信することを特徴とする請求項に記載の音声出力システム。
  9. 前記音声再生機器がレコーダである場合、前記第3の制御部は前記第1の制御部に対し、音声出力モードに関する要求信号として前記視聴機器の内蔵スピーカから音声を出力することを要求する信号を送信することを特徴とする請求項に記載の音声出力システム。
  10. 前記通信回線としてHigh Definition Multimedia Interface(HDMI)規格に準拠したケーブルを用い、また前記要求信号及び指示信号はConsumer Electronics Control(CEC)規格に準拠した信号であることを特徴とする請求項7〜9のいずれかに記載の音声出力システム。
  11. 外部スピーカから音声を出力する外部音声機器、及び音声を再生する音声再生機器と共に音声出力システムを構成し、映像及び音声を出力する視聴機器であって、
    (a)少なくとも
    音声を出力する内蔵スピーカと、
    通信回線を介して外部からの音声信号を受信する受信部と、
    前記受信部で受信した音声信号に必要な処理を施す音声処理部と、
    前記音声処理部の出力を入力として前記内蔵スピーカを駆動するスピーカ駆動部と、
    前記受信部及びスピーカ駆動部を制御する制御部とを備え、
    (b)前記制御部は、前記音声再生機器から受信した、当該視聴機器の電源をオンにする電源オン要求信号に応じて当該視聴装置の電源をオンにする処理を実行した後、前記電源をオンにする処理を完了したことを前記音声再生機器に知らせる信号を送信し、引き続き前記音声再生機器から受信した音声出力モードに関する要求信号に従って前記外部音声機器に対し、前記外部スピーカから音声を出力できる状態にするか、もしくは前記外部スピーカを消音状態にするかを指示する指示信号を送信すると共に、前記内蔵スピーカの状態を前記外部スピーカの状態とは逆の状態に設定するように前記スピーカ駆動部を制御することを特徴とする視聴機器。
JP2005317248A 2005-10-31 2005-10-31 音声出力システムの制御方法及び音声出力システム Expired - Fee Related JP4794983B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005317248A JP4794983B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 音声出力システムの制御方法及び音声出力システム
US12/092,007 US8175298B2 (en) 2005-10-31 2006-10-31 Audio output system control method and audio output system
EP06822639A EP1954038B1 (en) 2005-10-31 2006-10-31 Audio output system control method and audio output system
PCT/JP2006/321710 WO2007052636A1 (ja) 2005-10-31 2006-10-31 音声出力システムの制御方法および音声出力システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005317248A JP4794983B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 音声出力システムの制御方法及び音声出力システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007124552A JP2007124552A (ja) 2007-05-17
JP4794983B2 true JP4794983B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=38005788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005317248A Expired - Fee Related JP4794983B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 音声出力システムの制御方法及び音声出力システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8175298B2 (ja)
EP (1) EP1954038B1 (ja)
JP (1) JP4794983B2 (ja)
WO (1) WO2007052636A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8456188B2 (en) 2006-11-07 2013-06-04 Sony Corporation Electronic apparatus and cable device
CN102065262B (zh) 2006-11-07 2013-04-03 索尼株式会社 电子装置和控制信息接收方法
CN103533282B (zh) 2006-11-07 2017-01-04 索尼株式会社 发送设备、发送方法、接收设备以及接收方法
KR101306706B1 (ko) * 2006-11-09 2013-09-11 엘지전자 주식회사 디지털 티브이와 연결된 외부기기 자동 설정 장치 및 방법
JP2008159176A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Toshiba Corp 映像音声再生装置及び映像音声再生方法
JP5070996B2 (ja) * 2007-06-18 2012-11-14 ソニー株式会社 音声制御装置及び音声制御システム
US8351624B2 (en) 2007-06-18 2013-01-08 Sony Corporation Audio output apparatus, audio input apparatus, audio control apparatus, audio control system, and audio control method
US8171177B2 (en) 2007-06-28 2012-05-01 Apple Inc. Enhancements to data-driven media management within an electronic device
JP5176455B2 (ja) * 2007-09-27 2013-04-03 船井電機株式会社 出力装置
JP5013527B2 (ja) * 2007-10-18 2012-08-29 シャープ株式会社 Avシステム及び表示装置
JP4374058B2 (ja) 2008-03-31 2009-12-02 株式会社東芝 映像音声出力装置及び映像音声出力方法
JPWO2009144788A1 (ja) * 2008-05-28 2011-09-29 Necディスプレイソリューションズ株式会社 音声出力機能を備えた映像表示装置、該映像表示装置で行う音量制御方法
JP2011124925A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Sony Corp 出力制御装置、出力制御方法、プログラム、及び出力制御システム
US8934645B2 (en) 2010-01-26 2015-01-13 Apple Inc. Interaction of sound, silent and mute modes in an electronic device
JP5533101B2 (ja) * 2010-03-23 2014-06-25 ヤマハ株式会社 オーディオアンプ装置
JP2012248257A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Funai Electric Co Ltd 映像音声機器、及びそれを備える映像音声システム
JP2013005407A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Funai Electric Co Ltd 映像表示装置
US9020153B2 (en) 2012-10-24 2015-04-28 Google Inc. Automatic detection of loudspeaker characteristics
KR102159228B1 (ko) * 2013-09-12 2020-09-23 삼성전자주식회사 오디오 처리 장치, 오디오 처리 방법, 초기화 모드 설정 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
KR102140612B1 (ko) * 2013-09-13 2020-08-11 삼성전자주식회사 오디오 신호의 출력을 지연시키는 a/v 수신 장치 및 그 방법, 그리고, a/v 신호 처리 시스템
CN105100859A (zh) * 2014-05-21 2015-11-25 中兴通讯股份有限公司 多模机顶盒及其模式管理方法
US9681224B2 (en) 2014-06-03 2017-06-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Broadcast receiving apparatus and audio output method thereof
KR102320742B1 (ko) * 2014-06-03 2021-11-03 삼성전자주식회사 방송 수신 장치 및 방송 수신 장치의 오디오 출력방법
JP2016177701A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 ソニー株式会社 ネットワーク装置、情報処理方法およびhdmiデバイス
CN109792558B (zh) * 2016-09-30 2021-11-30 索尼公司 传送装置、传送方法、接收装置、以及接收方法
JP6884199B2 (ja) * 2017-03-09 2021-06-09 シャープNecディスプレイソリューションズ株式会社 電子機器および表示方法
JP6995659B2 (ja) * 2018-02-14 2022-01-14 株式会社フジクラ 撮像モジュール、内視鏡、及びカテーテル
CN109587546B (zh) * 2018-11-27 2020-09-22 Oppo广东移动通信有限公司 视频处理方法、装置、电子设备和计算机可读介质
US11533534B2 (en) * 2019-02-20 2022-12-20 Huawei Technologies Co., Ltd. Techniques for enabling ultra-high definition alliance specified reference mode (UHDA-SRM)
US11323766B2 (en) * 2019-10-03 2022-05-03 Dolby International Ab Method and device for providing audio/video content to a rendering device
US11933765B2 (en) * 2021-02-05 2024-03-19 Evident Canada, Inc. Ultrasound inspection techniques for detecting a flaw in a test object
US11665392B2 (en) * 2021-07-16 2023-05-30 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for selective playback and attenuation of audio based on user preference

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0564092A (ja) * 1991-08-29 1993-03-12 Sony Corp コントロールバスを用いたavシステム
JPH05153520A (ja) 1991-11-28 1993-06-18 Sony Corp Avアンプ
JPH06195956A (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 Sony Corp Avシステム
JP3284661B2 (ja) * 1993-05-21 2002-05-20 松下電器産業株式会社 Avシステム機器
JPH08237559A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Hitachi Ltd 映像表示装置
JPH1079896A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Sony Corp テレビ受像機
JP3382118B2 (ja) 1996-12-26 2003-03-04 株式会社日立製作所 情報機器、情報機器システム制御方法及び情報機器システム
JP2995029B2 (ja) * 1998-03-25 1999-12-27 三洋電機株式会社 テレビジョン受像機
JP2003238975A (ja) 2002-02-22 2003-08-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 廃ポリスチレンによる液化ポリマー燃料の生成方法及び装置
US20030185400A1 (en) 2002-03-29 2003-10-02 Hitachi, Ltd. Sound processing unit, sound processing system, audio output unit and display device
JP4431308B2 (ja) * 2002-03-29 2010-03-10 株式会社日立製作所 音声処理装置、音声処理システム、音声出力装置および映像表示装置
JP3652663B2 (ja) * 2002-04-05 2005-05-25 株式会社東芝 音響システム並びにそれに用いられる受信装置およびアンプ装置
GB0208317D0 (en) * 2002-04-11 2002-05-22 Koninkl Philips Electronics Nv Controlling a home electronics system
GB0210488D0 (en) 2002-05-08 2002-06-12 Koninkl Philips Electronics Nv Control of an AV content source component
KR100474490B1 (ko) * 2002-08-29 2005-03-10 삼성전자주식회사 방송신호 출력장치 및 그 방법
JP2004282138A (ja) 2003-03-12 2004-10-07 Orion Denki Kk 音声情報出力制御回路及びそれを備えた表示装置
JP2004357029A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Toshiba Corp 信号選択装置及び信号選択方法
JP2005051547A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像音声出力装置、映像音声受信装置、映像音声出力方法、映像音声受信方法、およびコンピュータプログラム
TWI279153B (en) 2004-02-27 2007-04-11 Lg Electronics Inc Apparatus and method for controlling operation of audio low sound output means
JP4427733B2 (ja) * 2004-07-16 2010-03-10 ソニー株式会社 映像音声処理システム、アンプ装置および音声遅延処置方法
US20060089735A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Atkinson Lee W Method and apparatus for configuring the audio outputs of an electronic device
JP2006129261A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Toshiba Corp 信号出力装置及び信号出力方法
US20060095596A1 (en) * 2004-11-03 2006-05-04 Yung Lin C Solution for consumer electronics control
JP2006333368A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Toshiba Corp Av機器及びその制御方法
US9153125B2 (en) * 2005-12-20 2015-10-06 Savant Systems, Llc Programmable multimedia controller with programmable services

Also Published As

Publication number Publication date
EP1954038B1 (en) 2012-06-13
EP1954038A4 (en) 2010-07-07
JP2007124552A (ja) 2007-05-17
EP1954038A1 (en) 2008-08-06
WO2007052636A1 (ja) 2007-05-10
US8175298B2 (en) 2012-05-08
US20090269036A1 (en) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4794983B2 (ja) 音声出力システムの制御方法及び音声出力システム
JP4553839B2 (ja) 映像音声再生システムの制御方法および映像音声再生システム
JP4929177B2 (ja) 映像表示装置及び再生装置
WO2007052625A1 (ja) 映像音声視聴システム
US8446533B2 (en) Television apparatus and method for controlling the same
WO2007040053A1 (ja) 映像音出力装置、及び外部スピーカ制御装置
JP2007267116A (ja) Av装置及びインターフェース方式
US20120307157A1 (en) Audio/video device and audio/video system comprising same
WO2007052637A1 (ja) 音響再生装置および映像音声視聴システム
JP2008283469A (ja) 中継機器及びその制御方法
US20120328261A1 (en) Video display apparatus
JP2009188782A (ja) 制御装置、制御方法、およびプログラム
US20100215333A1 (en) Image audio reproduction system, av amplification device and program
JP5448779B2 (ja) 再生装置及びシステム
JP4270136B2 (ja) 映像・音声受信装置及びテレビジョン受像機
JP4558447B2 (ja) ディジタル信号切り替え装置及びディジタル信号切り替え方法
KR100536696B1 (ko) 라디오 녹화가 가능한 dvd 및 vcr 복합 시스템
JP2015177458A (ja) 映像出力装置及び映像出力装置に接続された外部機器の電源制御方法
JP2009188921A (ja) 録画再生システム
JP2011086992A (ja) 映像表示システム
JP2008092086A (ja) テレビジョン受像機,記録システム
JP2011250112A (ja) データ再生システム及び再生装置
KR20050074026A (ko) 브이씨알 및 디브이디 복합장치의 전원제어장치
KR20020043668A (ko) 네트웍을 이용하여 주변기기를 제어하는 신호 재생 장치및 그 제어방법
JP2012147235A (ja) テレビジョン受像機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081030

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees