JP4778860B2 - 光コネクタの光ファイバ固定機構 - Google Patents

光コネクタの光ファイバ固定機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4778860B2
JP4778860B2 JP2006222916A JP2006222916A JP4778860B2 JP 4778860 B2 JP4778860 B2 JP 4778860B2 JP 2006222916 A JP2006222916 A JP 2006222916A JP 2006222916 A JP2006222916 A JP 2006222916A JP 4778860 B2 JP4778860 B2 JP 4778860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
optical fiber
optical
fixing mechanism
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006222916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008046433A (ja
Inventor
卓爾 石井
康祐 日置
Original Assignee
三和電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三和電気工業株式会社 filed Critical 三和電気工業株式会社
Priority to JP2006222916A priority Critical patent/JP4778860B2/ja
Publication of JP2008046433A publication Critical patent/JP2008046433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4778860B2 publication Critical patent/JP4778860B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

本発明は、現場組立式の簡易フェルールユニットを形成可能とし、またプラグの受け側を形成すべくレセプタクルの現場組立を可能にし、さらに現場組立式以外の通常のプラグを形成可能にした光コネクタの光ファイバ固定機構に関する。
現在の現場組立式光コネクタは、下記の特許文献1のように、工場で組み立てた光ファイバを内蔵した研磨済みフェルール部分とメカニカルスプライス構造の心線調心及び把持部の後半部分より構成されている。
ところで、従来の現場組立光コネクタの光ファイバ固定機構としては、フェルールの中心細孔(ファイバ孔)に、当該中心細孔の後端部より瞬間接着剤等を予め充填しておき、その後に中心細孔の後端側から光ファイバを挿入することで、当該光ファイバをフェルールに固定するものとしていた。
特開平9−127371号公報
しかしながら、従来による光ファイバ固定機構を備えた光コネクタ、特に現場組立式光コネクタでは、工場で組み立てられた光ファイバ内蔵部、突き当て接続の心線調心および把持部から構成されるため、全体として大型なものとなる上に、光ファイバ(接続部において)の光伝送特性が低下する問題がある。
また、従来の光ファイバ固定機構では、フェルールの中心細孔(ファイバ孔)に接着剤を予め充填してから中心細孔の後端側から前端側まで光ファイバを挿入するため、挿入される光ファイバのカット端面に接着剤が付着してしまうことになり、その結果、カット端面の有効利用ができないものであった。
そこで、本発明は、光ファイバ固定部を小さくすることによって小型で、光伝送特性が向上し、かつ光ファイバ端面の研磨仕上げを不要とした現場組立式、その他の光コネクタの光ファイバ固定機構を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため本発明にあっては、被覆を除去した光ファイバのカット端面部分が挿入されて接着剤により固定可能とした中心細孔を有するフェルールを備え、該フェルールの中心細孔に光ファイバを挿入した状態でフェルールの外周面から接着剤を注入可能とするようフェルールの外周面から中心細孔に達する接着剤注入用のフェルール側横孔を設けた光コネクタの光ファイバ固定機構であって、フェルール側横孔は、フェルールの上下対称箇所および左右対称箇所において前後方向に一対ずつずらして複数個設けられていることを特徴とする。
前記した構成において、フェルール側横孔は、外周面から内端部に行くに従って内径が次第に細くなるテーパ状の孔によって形成されているものとすることができる。
以上のように構成された本発明に係る光コネクタの光ファイバ固定機構にあって、フェルール側横孔は、フェルールの中心細孔に光ファイバのカット端面を挿入して位置合わせした状態でフェルール横側から接着剤を注入可能にさせ、これによって光ファイバのカット端面に接着剤が付着してしまうのを未然に防止させ、当該端面の有効利用が可能な簡易フェルールユニットを形成させる。
また、テーパ状の孔によって形成されているフェルール側横孔は、フェルールの中心細孔内への接着剤の充填作業を容易にさせる。
本発明によれば、従来の現場組立光コネクタのように、フェルール内部での工場での組み立て済みファイバとの突き当て接続部が無くなり、これによって光コネクタ全体の小型化が可能なものとなる上に、光コネクタ全体での光伝送特性が向上する。
また、本発明によれば、接着剤を介してフェルールに挿入し固定される光ファイバのカット端面に接着剤が付着してしまうのを未然に防止することができ、これによって光ファイバ端面の有効利用が可能となる。
さらに、前記フェルール側横孔は、外周面から内端部に行くに従って内径が次第に細くなるテーパ状の孔によって形成されているので、フェルールの中心細孔内へ向けて接着剤をスムーズに充填することができる。
以下、本発明を実施する最良の形態を図面を参照して説明すると、図に示される符号1は、現場組立式の光コネクタに使用される簡易フェルールユニットであり、該簡易フェルールユニット1は、図1および図2に示すように、被覆を除去した光ファイバPのカット端面側部分を挿入して瞬間接着剤により固定可能とした中心細孔2Aを有する細長円柱状のフェルール2と、該フェルール2の後端部分が挿入されるフェルール挿入孔4、該フェルール挿入孔4に連通され、光ファイバPの中間部分が挿入される中心細孔5それぞれを有する略T字形円柱状のフランジ3とによってユニット構成されている。
フェルール2は、当該フェルール2の外周面から中心細孔2Aに達する接着剤注入用のフェルール側横孔6を、上下側対称箇所および左右側対称箇所において前後一対にして合計6個が設けられ、上下側対称箇所にある前後一対のフェルール側横孔6位置に対し、左右側対称箇所にある前後一対のフェルール側横孔6位置を後方側にずらしてある。そして、図2に示すように、フェルール2の中心細孔2Aに光ファイバPのカット端面側部分を挿入した状態でフェルール2のフェルール側横孔6を介して外周面から瞬間接着剤が注入可能となるようにしてある。
また、フランジ3は、扁平円筒状の大径胴部3Aと、当該大径胴部3A一端から段差胴部3Cを介して延設した細長円筒状の小径胴部3Bとから成り、大径胴部3Aから段差胴部3Cにかけて、フェルール2の後端部分が挿入されるフェルール挿入孔4が形成され、小径胴部3B側には、光ファイバPの中間部分が挿通されるよう該フェルール挿入孔4に連通する中心細孔5を形成してある。
また、フェルール側横孔6は、外周面から内端部に行くに従って内径が次第に細くなるテーパ状の孔によって形成されている。
さらに、図2に示すように、フランジ3の段差胴部3Cと小径胴部3Bとの間には、環状の掛架溝部7を形成し、光ファイバPに予め挿入されているブーツ8の前端に形成された内方突起状の環状係止部9が掛架溝部7に掛架させられることで当該ブーツ8が簡易フェルールユニット1に固定されるようにしてある。
また、図3に示すように、現場組付による光ファイバPがフェルール2先端に直接突出させるものとしてあるため、従来の現場組み立てコネクタのように、フェルール2内部での工場で組み立て済みファイバとの突き当て接続部が無くなり、これによってプラグ全体の光伝送特性が向上する。
さらに、図4に示すように、フェルール2端面における光ファイバPのカット端面に、屈折率整合剤を塗布してから、割スリーブ10を挿入し、図5に示すように、レセプタクル11に組み込むことでプラグの受け側が形成される。このレセプタクル11は、筒体12内周の中央に、フェルール2を挿入して前端の係止部13Aで係止可能とする内筒部13が形成されており、該内筒部13の長手方向に沿って突設した後方にある係止爪13Bをフランジ3の大径胴部3Aに掛架して固定できるようにしてある。
尚、長めの状態の光ファイバPを簡易フェルールユニット1に挿入して接着固定してから、光ファイバPのカット端面に研磨仕上げを施すことも可能であり、これによって現場組立式以外の通常のプラグとして使用することができる。
次に、以上のように構成された最良の形態についての使用、組立の一例を説明するに、先ず、図1に示すように、フランジ3のフェルール挿入孔4に、フェルール2の一端側を挿入しておく。
そして、図2に示すように、被覆を除去した光ファイバPを、長さを設定してファイバカッタで切断してから、このカット端面部分を、フランジ3の中心細孔5からフェルール2の中心細孔2Aにかけて挿入する。そして、フェルール側横孔6から瞬間接着剤aを注入することで、光ファイバPが簡易フェルールユニット1に固定される。この後、光ファイバPに予め挿入されているブーツ8の前端にある環状係止部9を掛架溝部7に掛架することで当該ブーツ8が簡易フェルールユニット1に固定される。
また、図3には、本発明に係る簡易フェルールユニット1を、フェルール2内に挿入された光ファイバPとの接続を行うための略矩形状を呈する現場組立式の光コネクタ21に使用した一例が示されている。すなわち、光コネクタ21は、図3に示すように、簡易フェルールユニット1のフェルール2の後端部分が挿入されるフランジ3が前後方向で僅かに移動可能となるように挿入された保持部材22と、保持部材22に嵌合するフレーム23と、フレーム23の外側を被覆する摘み部24と、ブーツ8とから概ね構成されている。
保持部材22の前端部、フランジ3前端部の外面側に形成された大径胴部3Aそれぞれの間に形成されている矩形環状の空間部には、弾性部材25としての例えばコイルスプリングがフランジ3の段差胴部3C、小径胴部3Bそれぞれを巻装させるようにした状態で介在配置させてある。
また、この光コネクタ21に使用される簡易フェルールユニット1においても前記と同様に現場組付による光ファイバPがフェルール2先端に直接突出させることで、従来の現場組み立てコネクタのように、フェルール2内部での工場で組み立て済みファイバとの突き当て接続部が無くなり、これによってプラグ全体の光伝送特性が向上する。そして、このように組立てられた光コネクタにあっては、カット端面の接続部に屈折率整合剤もしくは同等の特性のものを介して相手側と接続を行う。
本発明を実施するための最良の形態における光コネクタのフェルールとフランジの一例を示すもので、(a)はフェルールの一部切欠断面図、(b)はフランジの一部切欠断面図、(c)はフェルールをフランジに組み付けて現場組立式の簡易フェルールユニットを形成した状態の一部切欠断面図である。 同じく簡易フェルールユニットに光ファイバを組み付ける工程の一例を示し、(a)は簡易フェルールユニットのフランジ側から光ファイバを挿入する直前の状態を示す一部切欠断面図、(b)は簡易フェルールユニットのフランジ側から光ファイバを挿入した後に、フェルール側横孔に接着剤を充填した状態を示す一部切欠断面図、(c)はフランジ側にブーツを装着した状態を示す一部切欠断面図である。 光コネクタにケーブルクランプユニットを接続した状態の一例を示す一部切欠断面図である。 スリーブに割りスリーブを挿入する前の状態の一部切欠断面図である。 簡易レセプタクルとして組立てた状態の一部切欠断面図である。
P 光ファイバ
a 瞬間接着剤
1 簡易フェルールユニット
2 フェルール
2A 中心細孔(ファイバ孔)
3 フランジ
4 フェルール挿入孔
5 中心細孔(ファイバ孔)
6 フェルール側横孔
7 掛架溝部
8 ブーツ

Claims (2)

  1. 被覆を除去した光ファイバのカット端面部分が挿入されて接着剤により固定可能とした中心細孔を有するフェルールを備え、該フェルールの中心細孔に光ファイバを挿入した状態でフェルールの外周面から接着剤を注入可能とするようフェルールの外周面から中心細孔に達する接着剤注入用のフェルール側横孔を設けた光コネクタの光ファイバ固定機構であって、
    フェルール側横孔は、フェルールの上下対称箇所および左右対称箇所において前後方向に一対ずつずらして複数個設けられていることを特徴とした光コネクタの光ファイバ固定機構。
  2. 前記フェルール側横孔は、外周面から内端部に行くに従って内径が次第に細くなるテーパ状の孔によって形成されている請求項1記載の光コネクタの光ファイバ固定機構。
JP2006222916A 2006-08-18 2006-08-18 光コネクタの光ファイバ固定機構 Expired - Fee Related JP4778860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006222916A JP4778860B2 (ja) 2006-08-18 2006-08-18 光コネクタの光ファイバ固定機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006222916A JP4778860B2 (ja) 2006-08-18 2006-08-18 光コネクタの光ファイバ固定機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008046433A JP2008046433A (ja) 2008-02-28
JP4778860B2 true JP4778860B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=39180219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006222916A Expired - Fee Related JP4778860B2 (ja) 2006-08-18 2006-08-18 光コネクタの光ファイバ固定機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4778860B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5805941B2 (ja) * 2010-10-14 2015-11-10 矢崎総業株式会社 フェルール、及び、フェルールと光ファイバとの接着固定構造
WO2012157276A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 光コネクタプラグ、光プローブおよび光学システム
CN102590957B (zh) * 2012-03-12 2014-07-23 南京云控通信科技有限公司 一种鼓膜式可重复开启使用的光纤接续子
CN102608716B (zh) * 2012-03-12 2014-03-05 南京云控通信科技有限公司 一种鼓膜式可重复开启使用的光纤冷接子
CN105334582A (zh) * 2014-07-01 2016-02-17 泰科电子(上海)有限公司 插芯器件和插芯器件的制造方法
CN105445864B (zh) * 2014-07-01 2017-12-05 泰科电子(上海)有限公司 插芯组件和插芯器件
CN105445861A (zh) * 2014-07-01 2016-03-30 泰科电子(上海)有限公司 插芯器件、制造插芯器件的装置和方法
CN107608032B (zh) 2014-07-01 2019-12-20 泰科电子(上海)有限公司 光纤对准装置、插芯器件和插芯器件的制造方法
CN106707421A (zh) * 2015-11-16 2017-05-24 泰科电子(上海)有限公司 光纤插芯组件及其制造方法、光纤连接器
CN107918174A (zh) 2016-10-11 2018-04-17 康普技术有限责任公司 插芯组件、制造插芯组件的方法及光纤固定模具
WO2022181548A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 住友電工オプティフロンティア株式会社 光コネクタ
WO2023199632A1 (ja) * 2022-04-12 2023-10-19 住友電気工業株式会社 光ファイバ保持部品、光ファイバ結合構造体、光コネクタ、及び光結合構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58152214A (ja) * 1982-03-05 1983-09-09 Omron Tateisi Electronics Co 光フアイバ・コネクタの結線方法
JPS58172610A (ja) * 1982-04-01 1983-10-11 Omron Tateisi Electronics Co 光フアイバコネクタの製造方法
JPS5994308A (ja) * 1982-11-22 1984-05-31 三菱電機株式会社 Al複合超電導導体の製造方法
JP2000180660A (ja) * 1998-12-10 2000-06-30 Sumitomo Electric Ind Ltd フェルール付き光ファイバ
JP2003344702A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Alps Electric Co Ltd フェルール
JP2004126304A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Ntt Advanced Technology Corp 光ファイバの接続部材及び光ファイバの接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008046433A (ja) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4778860B2 (ja) 光コネクタの光ファイバ固定機構
EP0784218A1 (en) Optical fiber connector plug and optical fiber connector
US9176285B2 (en) Fiber optic connector
JP3149685U (ja) 光コネクタ
US20070211998A1 (en) Inner Housing For A Fibre-Optic Plug Connector
CN102713710A (zh) 光连接器、光连接器的组装方法、熔敷连接部的加强方法、销夹紧件、带盖光连接器、光连接器用盖、光连接器的组装工具以及光连接器组装套件
WO2001088584A1 (fr) Connecteur de fibres optiques
JP6506157B2 (ja) 光コネクタ、光ファイバ接続装置、光コネクタ製造方法及び光ファイバ接続方法
JP2007322600A (ja) 光コネクタの光ファイバ固定機構
JP2008151952A (ja) 光ファイバコードホルダ及びそれを用いたコネクタ付光ファイバコードの製造方法
JP2019158957A (ja) Lc型簡易コネクタプラグ及びそのプラグを使用した光コネクタ装置
JP3652621B2 (ja) 光中継コネクタ装置及び光中継コネクタ
JP7201276B2 (ja) 光ファイバベンディングを防止する現場組み立て型光コネクター
JP2000039537A (ja) アダプタ
JP2002031745A (ja) 光コネクタプラグ及びこれを備えた装置の光接続部構造
JP2011095493A (ja) 光コネクタ
JP2010048925A (ja) 光ケーブルコネクタ
JP4117797B2 (ja) 光コネクタ組立体及びその製造方法
JP6708673B2 (ja) 光コネクタレセプタクル及び光コネクタレセプタクルの製造方法
JP2005134549A (ja) 光コネクタ
JP7207293B2 (ja) 光コネクタ
JP2005241956A (ja) フェルール
US7625130B2 (en) Optical component and adapter including the same
JP3784724B2 (ja) 多重角度台座を有する光コネクタフェルール
JP2004334097A (ja) 光コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees