WO2023199632A1 - 光ファイバ保持部品、光ファイバ結合構造体、光コネクタ、及び光結合構造 - Google Patents

光ファイバ保持部品、光ファイバ結合構造体、光コネクタ、及び光結合構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2023199632A1
WO2023199632A1 PCT/JP2023/007528 JP2023007528W WO2023199632A1 WO 2023199632 A1 WO2023199632 A1 WO 2023199632A1 JP 2023007528 W JP2023007528 W JP 2023007528W WO 2023199632 A1 WO2023199632 A1 WO 2023199632A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical fiber
opening
holding component
optical
holes
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/007528
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康平 土師
哲 森島
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Publication of WO2023199632A1 publication Critical patent/WO2023199632A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means

Definitions

  • the present disclosure relates to an optical fiber holding component, an optical fiber coupling structure, an optical connector, and an optical coupling structure.
  • Patent Document 1 discloses an optical fiber holding component for holding a plurality of optical fibers.
  • This optical fiber holding component has a plurality of V grooves each supporting a plurality of optical fibers. After each optical fiber is rotationally aligned in each V-groove, each optical fiber is adhesively fixed to each V-groove while being covered from above by a lid.
  • This optical fiber holding component is housed within the ferrule and configured as an optical connector.
  • An optical fiber holding component is an optical fiber holding component that is disposed within a ferrule and holds a plurality of optical fibers, and includes a first end surface and a second end surface that face each other in a first direction. , a plurality of through holes penetrating in the first direction and arranged in a second direction intersecting the first direction between the first end surface and the second end surface, into which the plurality of optical fibers can be respectively inserted; and a plurality of injection holes extending in a direction intersecting the through-holes and individually connected to the plurality of through-holes, into which an adhesive for bonding the plurality of optical fibers to the plurality of through-holes can be injected.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an optical fiber holding component according to a first embodiment.
  • 2 is a plan view showing the optical fiber holding component of FIG. 1.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the optical fiber holding component taken along line III-III in FIG.
  • FIG. 4 is a sectional view showing the optical fiber coupling structure according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line VV in FIG. 4.
  • FIG. 6 is an exploded perspective view showing the optical connector according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a perspective view showing the optical connector of FIG. 6.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the optical connector taken along line VIII-VIII in FIG.
  • FIG. 9 is a perspective view showing the optical coupling structure according to the first embodiment.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an optical fiber holding component according to a first embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the optical fiber holding component taken along line III-III in FIG.
  • FIG. 10 is a plan view showing an optical fiber holding component according to modification example 1.
  • FIG. 11 is a plan view showing an optical fiber holding component according to Modification 2.
  • FIG. 12 is a plan view showing an optical fiber holding component according to modification example 3.
  • FIG. 13 is a sectional view showing an optical fiber holding component according to modification example 4.
  • FIG. 14 is a sectional view showing an optical fiber holding component according to Modification Example 5.
  • FIG. 15 is a sectional view showing an optical fiber holding component according to modification 6.
  • FIG. 16 is a plan view showing an optical fiber holding component according to Modification Example 7.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view of the optical fiber holding component taken along line XVII-XVII in FIG. 16.
  • FIG. 18 is a perspective view showing an optical fiber holding component according to the second embodiment.
  • FIG. 19 is a sectional view showing the optical fiber holding component of FIG. 18.
  • FIG. 20 is a perspective view showing an optical fiber holding component according to the third embodiment.
  • FIG. 21 is
  • each rotationally aligned optical fiber is adhesively fixed to each V-groove while being pressed from above by a lid or the like.
  • the rotationally aligned optical fiber moves within the V-groove and rotates.
  • the optical fiber is insufficiently bonded to the V-groove, rotation of the optical fiber is likely to occur due to shocks that may occur during the mounting process. Therefore, with the optical fiber holding component as described above, there is a problem in that it is difficult to hold each optical fiber with high precision.
  • the present disclosure provides an optical fiber holding component, an optical fiber coupling structure, an optical connector, and an optical coupling structure that can hold a plurality of optical fibers with high precision.
  • optical fiber holding component optical fiber coupling structure, optical connector, and optical coupling structure according to the present disclosure, a plurality of optical fibers can be held with high precision.
  • An optical fiber holding component is an optical fiber holding component that is disposed in a ferrule and holds a plurality of optical fibers, and includes a first end surface and a first end surface facing each other in a first direction.
  • each rotationally aligned optical fiber is inserted into each through hole, and each optical fiber is fixed in each through hole by injecting adhesive from each injection hole into each through hole. be done. If the optical fiber is inserted into the through hole and fixed in this way, unlike the structure in which the optical fiber is placed in the V-groove and fixed, the optical fiber is No fiber movement occurs. Furthermore, the injection hole for injecting adhesive extends in a direction that intersects with the through-hole and is connected to other through-holes individually, so adhesive can be injected into the through-hole from a route different from that of the through-hole. Can be injected individually.
  • the adhesive is reliably filled between the optical fiber and the through-hole without any gaps.
  • the adhesive can be evenly distributed around the optical fiber.
  • the stress generated when the adhesive is cured can be applied uniformly to the optical fiber, so that it is possible to suppress the situation where the position of the optical fiber changes due to receiving the stress in one direction.
  • the adhesive strength can be ensured between the optical fiber and the through hole, so the position of the optical fiber can be easily protected against shocks that may occur during the mounting process. It is also possible to prevent situations such as changes in Therefore, according to the above-mentioned optical fiber holding component, since the position of each optical fiber that has been rotationally aligned in each through hole can be maintained, it is possible to hold each optical fiber with high precision.
  • the optical fiber holding component may be made of resin that can transmit ultraviolet rays.
  • an ultraviolet curing adhesive can be used to fix each optical fiber to each through hole.
  • each optical fiber is fixed in each through hole while maintaining the rotationally aligned position of each optical fiber. It becomes possible to do so.
  • the optical fiber holding component can be manufactured at low cost and with high precision.
  • the optical fiber holding component may be made of quartz glass that can transmit ultraviolet rays.
  • an ultraviolet curing adhesive can be used to fix each optical fiber to each through hole.
  • each optical fiber is fixed in each through hole while maintaining the rotationally aligned position of each optical fiber. It becomes possible to do so.
  • quartz glass that has high rigidity and excellent processing quality
  • the optical fiber holding component can be manufactured at low cost and with high precision.
  • quartz glass it is possible to reduce the frictional resistance between the inner surface of each through hole and each optical fiber, making it easier to rotate and align each optical fiber in each through hole. I can do it.
  • each of the plurality of through holes has a holding part for holding the sheathing removed part that is a part of the plurality of optical fibers from which the sheathing has been removed.
  • a fixing part may be provided between the holding part and the second end surface in the first direction to fix the coating part, which is the other part of the plurality of optical fibers with the coating remaining. .
  • the coat removed portion of each optical fiber is held by the holding portion, and the coated portion of each optical fiber is fixed to the fixed portion.
  • each optical fiber is configured to be fixed to the fixing part in this way, even if the rear part of the sheathing part that is not fixed to the fixing part is bent, the stress caused by the bending can be absorbed with a relatively strong strength. This makes it difficult for the coating to be transmitted to the parts where the coating is removed. This can prevent damage to each optical fiber due to bending.
  • the holding part may be configured to rotatably hold the covering removal part around the central axis of the covering removal part. In this case, by rotationally aligning the coating removal portion of each optical fiber in the holding portion of each through hole, the position of each optical fiber in the rotational direction with respect to the optical fiber holding component can be determined.
  • the holding part is located between the constant diameter part having a constant inner diameter capable of holding the coating removal part and the constant diameter part and the fixing part in the first direction. , and an enlarged diameter portion whose inner diameter increases from the constant diameter portion toward the fixed portion in the first direction.
  • the coating removed portion of each optical fiber can be easily inserted from the enlarged diameter portion of each through hole to the constant diameter portion.
  • the fixing part may be a plurality of fixing holes into which coating parts of a plurality of optical fibers can be individually inserted, and the plurality of fixing holes may be a plurality of fixing holes. may be individually connected in the first direction to the holding portion of the through hole.
  • the coated portion of each optical fiber can be inserted into each fixing hole and fixed more reliably, it is possible to make it more difficult for bending stress to be transmitted to the coated removed portion of each optical fiber.
  • the fixing part may be a fixing hole capable of collectively accommodating the coating parts of a plurality of optical fibers, and the fixing hole may include a plurality of through holes.
  • the holding portion may be connected in the first direction. In this case, the covering portion of each optical fiber can be easily inserted into the fixing hole.
  • the optical fiber holding component includes first parts facing each other across a plurality of through holes in a third direction intersecting both the first direction and the second direction.
  • the fixing part may further include a side surface and a second side surface, the first side surface may have a plurality of openings each having a plurality of injection holes, and the fixing part can place a plurality of coating parts of optical fibers.
  • the fixing surface may be arranged at a position between the plurality of through holes and the second side surface in the third direction.
  • the sheath removal portion of each optical fiber can be inserted into the holding portion of each through hole while the sheathing portion of each optical fiber is aligned with the fixing surface, so that the work of inserting the sheath removal portion into the holding portion is facilitated. Furthermore, by aligning the sheathing part of each optical fiber along the fixed surface, the posture of the sheath removal part with respect to the holding part can be stabilized, so when inserting the sheathing removal part into the holding part, it is possible to bend the sheathing part to the removal part. Situations where stress occurs can be suppressed.
  • the optical fiber holding component may further include a first side surface that intersects with a third direction that intersects both the first direction and the second direction,
  • Each of the plurality of injection holes may penetrate in the third direction from the first side surface to the holding part.
  • the adhesive injected into each injection hole from the first side surface can more reliably spread to the holding part of each through hole, and the coating removal part can be more reliably fixed to the holding part by the adhesive. Thereby, the position of each optical fiber that has been rotationally aligned in each through hole can be maintained more reliably.
  • each of the plurality of injection holes may penetrate in the third direction from the first side surface to the holding portion.
  • the adhesive injected into each injection hole from the first side surface can more reliably spread to the holding part of each through hole, and the coating removal part can be more reliably fixed to the holding part by the adhesive. Thereby, the position of each optical fiber that has been rotationally aligned in each through hole can be maintained more reliably.
  • the optical fiber holding component may further include a first side surface that intersects with a third direction that intersects both the first direction and the second direction,
  • the first side surface may have a plurality of openings each having a plurality of injection holes, and the plurality of openings may include first openings adjacent to each other and a second opening closest to the first opening.
  • the two openings may be formed at positions separated from the first opening on the first side surface.
  • Such a bulge may become a factor that reduces the positional accuracy of the optical fiber holding component with respect to the ferrule.
  • the adhesive leaking from one of the first opening and the second opening flows to the other and forms a bulge. It is possible to prevent the situation from occurring. Thereby, it is possible to suppress a situation in which the positional accuracy of the optical fiber holding component with respect to the ferrule decreases.
  • the first side surface of the optical fiber holding component may have a plurality of openings each having a plurality of injection holes, and the plurality of openings are adjacent to each other.
  • the first opening may include a matching first opening and a second opening closest to the first opening, and the second opening may be formed at a position spaced apart from the first opening on the first side surface.
  • the second opening may be shifted in the first direction with respect to the first opening. In this case, since the adhesive leaking from one of the first opening and the second opening becomes difficult to flow to the other, it is possible to more reliably suppress the formation of a bulge as described above.
  • the second opening may be shifted in the third direction with respect to the first opening. In this case, it is possible to more reliably prevent the adhesive leaking from one of the first opening and the second opening from flowing to the other and forming a bulge.
  • the first side surface may have a recess between the first opening and the second opening.
  • the leaked adhesive can escape into the recess between the first opening and the second opening, so that the leaked adhesive can be prevented.
  • a situation in which the adhesive flows to the other of the first opening and the second opening and forms a bulge can be more reliably suppressed.
  • each of the plurality of injection holes may have an enlarged diameter portion whose inner diameter increases toward the first side surface in the third direction.
  • the first side surface has a first opening on the bottom surface, a first groove extending in the first direction, and a second groove closest to the first opening.
  • the groove may further include a second groove having an opening in the bottom surface, extending in the first direction, and spaced apart from the first groove in the second direction.
  • An optical fiber coupling structure is provided with an optical fiber holding component according to any one of (1) to (18) above and each fixed to a plurality of through holes by a cured adhesive. and a plurality of optical fibers. Since this optical fiber coupling structure includes any of the above-described optical fiber holding parts, it is possible to hold each optical fiber with high precision as described above.
  • each of the plurality of optical fibers may have at least one core in a region shifted from the central axis. In this case, by rotationally aligning each optical fiber in each through hole, the position of each optical fiber in the rotational direction with respect to the optical fiber holding component can be determined.
  • An optical connector includes the optical fiber coupling structure according to (19) or (20) above, and a ferrule that accommodates at least a part of the optical fiber coupling structure, and the ferrule an accommodation hole for accommodating an optical fiber holding component; a plurality of fiber holding holes that are connected to the accommodation hole in a first direction and each hold a plurality of optical fibers extending from the optical fiber holding component in the first direction;
  • the optical fiber holding component has a first side surface and a second side surface that face each other across a plurality of through holes in a third direction intersecting both the first direction and the second direction, and a first side surface and a second side surface that face each other across a plurality of through holes.
  • the accommodation hole has a third side surface that connects the two side surfaces and intersects the second direction, and the accommodation hole includes a first inner surface that contacts the second side surface and a second inner surface that contacts the third side surface. Since this optical connector includes any of the optical fiber holding components described above, it is possible to hold each optical fiber with high precision as described above. Further, since the second side surface and the third side surface of the optical fiber holding component are in contact with the first inner surface and the second inner surface of the ferrule, respectively, the position of the optical fiber holding component with respect to the ferrule can be defined with high accuracy.
  • the optical connector of (21) above may include a first optical fiber coupling structure and a second optical fiber coupling structure as the optical fiber coupling structures, and the first optical fiber coupling structure and the second optical fiber coupling structure may include a first optical fiber coupling structure and a second optical fiber coupling structure.
  • the fiber coupling structures may be stacked in the third direction in the receiving hole. In this configuration, even if the plurality of fiber holding holes of the ferrule are arranged in multiple stages in the third direction, the first optical fiber coupling structure and the second optical fiber coupling structure can be stacked in the third direction. Accordingly, a plurality of optical fibers can be arranged to correspond to the arrangement of a plurality of fiber holding holes.
  • An optical coupling structure includes a first optical connector and a second optical connector as the optical connectors of (21) or (22), wherein the first optical connector and the second optical connector are , are opposed to each other with a gap in between in the first direction.
  • PC Physical Contact
  • FIG. 1 is a perspective view of an optical fiber holding component 10 according to the first embodiment.
  • the optical fiber holding component 10 is a component for holding a plurality of optical fibers 20, and is arranged within the ferrule 30 (see FIG. 8).
  • an XYZ orthogonal coordinate system is shown for ease of understanding.
  • the optical fiber holding component 10 has, for example, a Y-axis positive direction (second direction) as a longitudinal direction, an X-axis positive direction (first direction) as a lateral direction, and a Z-axis positive direction ( It has a rectangular parallelepiped appearance with the thickness direction being the third direction.
  • the Z-axis positive direction may be referred to as "up”, the Z-axis negative direction as "down”, the X-axis positive direction as "front”, and the X-axis negative direction as "rear”.
  • the optical fiber holding component 10 is made of, for example, a resin that can transmit ultraviolet rays used in curing adhesive A (see FIG. 4), which will be described later.
  • the optical fiber holding component 10 may be made of, for example, quartz glass that can transmit ultraviolet rays. Being capable of transmitting ultraviolet rays means, for example, that the transmittance is 40% or more when a material with a thickness of 3 mm is irradiated with ultraviolet rays having a wavelength of 350 nm or more and 400 nm or less.
  • the optical fiber holding component 10 can be manufactured at low cost and with high precision.
  • the optical fiber holding component 10 is not limited to these materials, and may be made of metal.
  • the optical fiber holding component 10 When metal is used as the material for the optical fiber holding component 10, high dimensional accuracy can be ensured, so the optical fiber holding component 10 can be manufactured with higher precision. Furthermore, when the optical fiber holding part 10 is made of materials such as quartz glass and metal, the frictional resistance between the optical fiber holding part 10 and the plurality of optical fibers 20 can be reduced. In the state in which the optical fibers 20 are arranged, it becomes possible to easily perform rotational alignment of the plurality of optical fibers 20.
  • the optical fiber holding component 10 includes, for example, a front surface 10a (first end surface), a rear surface 10b (second end surface), an upper surface 10c (first side surface), a lower surface 10d (second side surface), and a side surface 10e (third side surface). side surface) and a side surface 10f.
  • the front surface 10a is an end surface located at the front end (one end) of the optical fiber holding component 10 in the X direction.
  • the front surface 10a is, for example, a plane along the YZ plane.
  • the rear surface 10b is an end surface located at the rear end (other end) of the optical fiber holding component 10 in the X direction, and faces the front surface 10a in the X direction.
  • the rear surface 10b is, for example, a plane along the YZ plane.
  • the normal direction of the rear surface 10b coincides with the normal direction of the front surface 10a.
  • the upper surface 10c is an end surface located at the upper end of the optical fiber holding component 10 in the Z direction, and faces upward of the optical fiber holding component 10.
  • the upper surface 10c is, for example, a plane along the XY plane, and connects the front surface 10a and the rear surface 10b.
  • the lower surface 10d is an end surface located at the lower end of the optical fiber holding component 10 in the Z direction, and faces downward of the optical fiber holding component 10.
  • the upper surface 10c and the lower surface 10d are arranged on both sides of a plurality of through holes 11, which will be described later, in the Z direction.
  • the lower surface 10d is, for example, a plane along the XY plane, and connects the front surface 10a and the rear surface 10b at a position facing the upper surface 10c in the Z direction.
  • the normal direction of the lower surface 10d coincides with the normal direction of the upper surface 10c.
  • the normal direction of the upper surface 10c and the lower surface 10d is perpendicular to the normal direction of the front surface 10a and the rear surface 10b.
  • the upper surface 10c and the lower surface 10d are perpendicular to the front surface 10a and the rear surface 10b.
  • the side surface 10e is an end surface located at one end of the optical fiber holding component 10 in the Y direction, and faces one side of the optical fiber holding component 10 in the Y direction.
  • the side surface 10e is, for example, a plane along the XZ plane, and connects the front surface 10a and the rear surface 10b.
  • the side surface 10f is, for example, an end surface located at the other end of the optical fiber holding component 10 in the Y direction, and faces the other side of the optical fiber holding component 10 in the Y direction.
  • the side surface 10f is, for example, a plane along the XZ plane, and connects the front surface 10a and the rear surface 10b at a position facing the side surface 10e in the Y direction.
  • the normal direction of the side surface 10f coincides with the normal direction of the side surface 10e.
  • the normal direction of the side surface 10e and the side surface 10f is, for example, perpendicular to the normal direction of the front surface 10a and the rear surface 10b, and the normal direction of the upper surface 10c and the lower surface 10d.
  • the side surface 10e and the side surface 10f are perpendicular to the front surface 10a, the rear surface 10b, the upper surface 10c, and the lower surface 10d.
  • FIG. 2 is a plan view showing the optical fiber holding component 10.
  • the optical fiber holding component 10 further includes a plurality of through holes 11 for holding a plurality of optical fibers 20 (see FIG. 4), respectively.
  • Each through hole 11 passes through the optical fiber holding component 10 in the X direction, and is arranged in a line in the Y direction.
  • Each through hole 11 is formed, for example, at a position closer to the upper surface 10c than the lower surface 10d in the Z direction.
  • each through hole 11 extends linearly along the X direction from the front surface 10a to the rear surface 10b, for example, and is open to the front surface 10a and the rear surface 10b.
  • Each through hole 11 has, for example, a circular shape when viewed in the X direction.
  • the front surface 10a has a plurality of openings 11a through which a plurality of through holes 11 open, respectively.
  • Each opening 11a is arranged in a line in the Y direction corresponding to each through hole 11.
  • the rear surface 10b has a plurality of openings 11b into which the plurality of through holes 11 open, respectively.
  • Each opening 11b is arranged in a line in the Y direction corresponding to each through hole 11.
  • the inner diameter of each opening 11b is, for example, larger than the inner diameter of each opening 11a. Note that although FIGS.
  • 1 and 2 illustrate a case in which 12 through holes 11 are arranged in a row (12 ⁇ 1 row) at equal intervals in the Y direction, the number of through holes 11 is 12
  • the number of books is not limited to books, but may be other numbers such as 4, 8, or 16. Further, the through holes 11 do not need to be lined up in one line, and may be lined up in two or more rows (that is, two or more stages in the Z direction).
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the optical fiber holding component 10 taken along line III-III in FIG. 2.
  • each of the plurality of through holes 11 includes a holding part 12 located closer to the front surface 10a in the X direction, a fixing part 13 located between the holding part 12 and the rear surface 10b in the X direction, has.
  • the holding portions 12 of the plurality of through-holes 11 function as a plurality of holding holes for respectively holding coating removal portions 22 (see FIG. 6) of a plurality of optical fibers 20, which will be described later.
  • Each holding section 12 has an inner diameter into which the sheath removal section 22 of each optical fiber 20 can be inserted, and is configured to hold each sheath removal section 22 rotatably around the central axis L.
  • the central axis L is an axis passing through the center of the coating removal section 22 (optical fiber 20) when the through hole 11 is viewed in the X direction.
  • the central axis L coincides with an axis passing through the center of the holding portion 12 when the through hole 11 is viewed in the X direction.
  • the holding part 12 is configured to rotatably hold the covering removal part 22 around the central axis L, which means that the inner diameter of the holding part 12 allows the rotation of the covering removal part 22 around the central axis L. This means that it is set as large as possible and small enough that the position of the coating removal portion 22 in the YZ plane can be defined.
  • Each holding portion 12 includes a constant diameter portion 12a extending linearly in the X direction from the front surface 10a, and an enlarged diameter portion 12b provided between the constant diameter portion 12a and the fixing portion 13.
  • the constant diameter portion 12a is a portion whose inner diameter is constant at each position along the X direction.
  • “the inner diameter is constant” includes both cases where the inner diameter is completely constant and cases where the inner diameter is approximately constant within the range of manufacturing errors.
  • the inner diameter of the constant diameter portion 12a is set larger than the outer diameter of the sheath removal portion 22 in consideration of the fact that the optical fiber 20 is rotationally aligned in the through hole 11.
  • the inner diameter of the constant diameter portion 12a is too large, when the optical fiber holding component 10 is mounted on the ferrule 30, the center axis of the fiber holding hole 33 in the ferrule 30 and the center axis of the optical fiber 20 will not align (Fig. (Refer to 8), the implementation work becomes difficult.
  • the inner diameter of the constant diameter portion 12a may be 126 ⁇ m or more and 156 ⁇ m or less. That is, the inner diameter of the constant diameter portion 12a may be greater than or equal to the maximum outer diameter of the sheath removal portion 22 and less than or equal to the maximum outer diameter of the sheath removal portion 22+30 ⁇ m.
  • the enlarged diameter portion 12b is a portion whose inner diameter increases from the constant diameter portion 12a toward the fixed portion 13 in the X direction.
  • the inner diameter of the connection end of the enlarged diameter portion 12b to the constant diameter portion 12a (that is, the front end of the enlarged diameter portion 12b in the X direction) is the same as the inner diameter of the constant diameter portion 12a, and the connection end of the enlarged diameter portion 12b to the fixed portion 13
  • the inner diameter of the end (that is, the rear end of the enlarged diameter portion 12b in the X direction) is the same as the inner diameter of the fixed portion 13.
  • the fixing parts 13 of the plurality of through holes 11 are each connected to the enlarged diameter part 12b of the holding part 12, and extend linearly in the X direction from the enlarged diameter part 12b to the rear surface 10b.
  • the fixing portions 13 of the plurality of through holes 11 function as a plurality of fixing holes for holding the covering portions 23 (see FIG. 6) of the plurality of optical fibers 20, respectively.
  • Each fixing part 13 has an inner diameter into which the covering part 23 of each optical fiber 20 can be inserted, and is configured to hold each covering part 23 rotatably around the central axis L.
  • each fixing part 13 is set to be large enough to allow rotation of each covering part 23 around the central axis L, and small enough to define the position of each covering part 23 in the YZ plane.
  • the fixing portion 13 has a constant inner diameter at each position along the X direction.
  • the inner diameter of the fixing part 13 is set larger than the outer diameter of the covering part 23 in consideration of the fact that the optical fiber 20 is rotationally aligned in the through hole 11 .
  • the inner diameter of the fixing part 13 is too large, when the optical fiber holding component 10 is mounted on the ferrule 30, the center axis of the fiber holding hole 33 in the ferrule 30 and the center axis of the optical fiber 20 will not align (Fig.
  • the inner diameter of the fixing portion 13 may be 210 ⁇ m or more and 240 ⁇ m or less. That is, the inner diameter of the fixing part 13 may be greater than or equal to the maximum outer diameter of the covering part 23 and less than or equal to the maximum outer diameter of the covering part 23 + 30 ⁇ m.
  • the inner diameter of the opening 11b formed in the rear surface 10b as the opening of the fixed portion 13 is the same as the inner diameter of the opening 11a formed in the front surface 10a as the opening of the constant diameter portion 12a (i.e., (inner diameter of the constant diameter portion 12a).
  • the separation distance between the two closest adjacent through holes 11 at the position of the fixing part 13 is 10 ⁇ m or more and 40 ⁇ m or less. It may be.
  • the optical fiber holding component 10 further includes a plurality of injection holes 15 (resin injection holes) for injecting (injecting) the adhesive A (see FIG. 4) into the plurality of through holes 11, respectively.
  • each injection hole 15 is a hole extending in the Z direction from the upper surface 10c, and is arranged in a line in the Y direction corresponding to each through hole 11.
  • each injection hole 15 has, for example, a circular shape when viewed in the Z direction, and is arranged to overlap with the through hole 11 in the Z direction.
  • each injection hole 15 extends linearly in the Z direction from the upper surface 10c to the holding portion 12 of each through hole 11, and is individually connected to the holding portion 12 of each through hole 11.
  • Each injection hole 15 is connected to each through hole 11 individually means that one injection hole 15 is connected to one through hole 11, and one injection hole 15 is connected to two or more through holes 11. This means that it is not connected to the through hole 11. Therefore, each injection hole 15 is provided independently for each through hole 11, and the adhesive A injected into one injection hole 15 is transferred to one through hole 11 connected to the one injection hole 15. introduced only in
  • the upper surface 10c has a plurality of openings 15a through which the plurality of injection holes 15 open, respectively.
  • the plurality of openings 15a are arranged, for example, in a position closer to the front surface 10a than the rear surface 10b in the X direction, and are arranged in a line in the Y direction corresponding to the plurality of injection holes 15.
  • the pitch of each opening 15a may be the same as the pitch of each through hole 11, for example.
  • the pitch between the openings 15a is the distance between the centers of the openings 15a when the openings 15a are viewed in the Z direction.
  • the pitch between the through holes 11 is the distance between the centers of the through holes 11 when the through holes 11 are viewed in the X direction. Note that FIGS.
  • injection holes 15 are arranged in a row in the Y direction, corresponding to 12 through holes 11 arranged in a row in the Y direction (12 holes x 1 row).
  • the number of injection holes 15 may vary depending on the number of through holes 11.
  • the plurality of openings 15a include first openings 15A that are adjacent to each other and a second opening 15B that is closest to the first opening 15A.
  • the second opening 15B is formed in the upper surface 10c at a position spaced apart from the first opening 15A in the Y direction.
  • the second opening 15B is formed, for example, at the same position as the first opening 15A in the X direction. That is, the second opening 15B is not shifted in the X direction with respect to the first opening 15A, and is arranged in a straight line with the first opening 15A in the Y direction.
  • the position of the lower surface 10d in the Z direction is the reference point.
  • the height of the second opening 15B is the same as the height of the first opening 15A. That is, the second opening 15B is formed at the same position as the first opening 15A in the Z direction.
  • the injection hole 15 extends in the Z direction from the opening 15a of the upper surface 10c to the constant diameter portion 12a of the through hole 11, for example.
  • the inner diameter of the injection hole 15 has a size that allows the adhesive A (see FIG. 4) injected from the opening 15a to be introduced into the through hole 11.
  • the size that allows the adhesive A to be introduced into the through hole 11 means the size that allows the liquid adhesive A to flow through the injection hole 15 and reach the through hole 11 .
  • the inner diameter of the injection hole 15 is set to be smaller than the pitch of each through hole 11.
  • the inner diameter of the injection hole 15 may be, for example, larger than the inner diameter of the constant diameter portion 12 a and smaller than the inner diameter of the fixing portion 13 .
  • the inner diameter of the injection hole 15 may be smaller than the inner diameter of the constant diameter portion 12 a or larger than the inner diameter of the fixed portion 13 as long as the adhesive A can be introduced into the through hole 11 .
  • the inner diameter of the injection hole 15 may be the same as the inner diameter of the constant diameter portion 12a or the inner diameter of the fixed portion 13.
  • the inner diameter of the opening 15a of the upper surface 10c, which is formed as the opening of the injection hole 15, is the same as the inner diameter of the injection hole 15. Therefore, the inner diameter of the opening 15a on the top surface 10c may be larger than the opening 11a on the front surface 10a and smaller than the opening 11b on the rear surface 10b, for example.
  • the separation distance of 15B may be 10 ⁇ m or more and 124 ⁇ m or less.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing the optical fiber coupling structure 25 according to this embodiment.
  • the optical fiber coupling structure 25 includes the above-described optical fiber holding component 10 and a plurality of optical fibers 20.
  • Each optical fiber 20 is, for example, an optical fiber that requires rotational alignment (that is, adjustment of the position around the central axis L) in the optical fiber holding component 10.
  • Each optical fiber 20 is, for example, a multi-core fiber (MCF).
  • MCF multi-core fiber
  • Each optical fiber 20 may be, for example, a polarization maintaining fiber (PMF).
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the optical fiber coupling structure 25 taken along line VV in FIG. 4.
  • the optical fiber 20 has at least one core 14a in a region other than on the central axis L (that is, a region shifted from the central axis L).
  • the optical fiber 20 has one core 14a on the central axis L, and further has a plurality of (for example, six) cores 14a arranged at equal intervals around the central axis L.
  • the optical fiber 20 further includes a cladding 14b that covers these cores 14a, and a coating 14c that surrounds the cladding 14b.
  • the coating portion 23 of the optical fiber 20 is a portion of the optical fiber 20 where the coating 14c remains. Therefore, the covering portion 23 includes a plurality of cores 14a, a cladding 14b, and a covering 14c.
  • the coating removal portion 22 of the optical fiber 20 shown in FIG. 4 is a portion of the optical fiber 20 in which a predetermined length of the coating 14c is removed from the distal end surface 20a (see FIG. 6). Therefore, the covering removal section 22 is configured to include a plurality of cores 14a and cladding 14b. In the covering removal section 22, the surface of the cladding 14b is exposed to the outside.
  • the outer diameter of the covering portion 23 is larger than the outer diameter of the covering removal portion 22 by the thickness of the covering 14c.
  • the coating removal section 22 of the optical fiber 20 is placed in the holding section 12 of the through hole 11, and the coating section 23 of the optical fiber 20 is inserted through the through hole 11. It is arranged in the fixing part 13 of the hole 11.
  • the adhesive A shown in FIG. 4 is, for example, a cured product of an ultraviolet (UV) curable resin.
  • the adhesive A may be a cured thermosetting resin.
  • the adhesive A is cured by being irradiated with ultraviolet rays from the outside of the optical fiber holding component 10 while filled in the through hole 11 and the injection hole 15, and adhesively fixes the optical fiber 20 to the inner surface of the through hole 11. .
  • the state where the adhesive A is filled in the through hole 11 means the state where the adhesive A is distributed in the area between the inner surface of the through hole 11 and the optical fiber 20 without any gaps.
  • the adhesive A does not protrude from the through hole 11 in the X direction but is contained within the through hole 11. Furthermore, the adhesive A does not protrude upward (in the Z direction) from the injection hole 15 and is contained within the injection hole 15 .
  • the optical fiber coupling structure 25 When manufacturing the optical fiber coupling structure 25, first, rotational alignment of the optical fiber 20 is performed while the optical fiber 20 is inserted into the through hole 11 of the optical fiber holding component 10. Thereby, the position of the optical fiber 20 in the XY plane with respect to the optical fiber holding component 10 is defined, and the position (angle) of the optical fiber 20 around the central axis L is defined. Thereafter, liquid adhesive A is injected from the injection hole 15 of the optical fiber holding component 10. The adhesive A injected into the injection hole 15 flows through the injection hole 15 in the Z direction and reaches the through hole 11 into which the optical fiber 20 is inserted.
  • the adhesive A spreads from the fixed diameter portion 12 a of the through hole 11 to the fixing portion 13 and fills the gap between the inner surface of the through hole 11 and the optical fiber 20 and the injection hole 15 .
  • ultraviolet light passes through the optical fiber holding component 10 and is irradiated onto the adhesive A, whereby the adhesive A is cured and the optical fiber 20 is adhesively fixed to the inner surface of the through hole 11.
  • an optical fiber coupling structure 25 in which each optical fiber 20 is fixed to the optical fiber holding component 10 is obtained.
  • FIG. 6 is an exploded perspective view showing the optical connector 2 according to this embodiment.
  • FIG. 7 is a perspective view showing the optical connector 2.
  • the optical connector 2 includes, for example, a ferrule 30, a first optical fiber coupling structure 25A, and a second optical fiber coupling structure 25B.
  • the first optical fiber coupling structure 25A and the second optical fiber coupling structure 25B have the same configuration as the optical fiber coupling structure 25 described above.
  • the second optical fiber coupling structure 25B is omitted.
  • the first optical fiber coupling structure 25A and the second optical fiber coupling structure 25B are inserted into the ferrule 30, for example, in a state where they are stacked on each other in the Z direction.
  • the first optical fiber coupling structure 25A and the second optical fiber coupling structure 25B are stacked in the Z direction, for example, so that their upper surfaces 10c face each other.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the optical connector 2 taken along line VIII-VIII in FIG.
  • the ferrule 30 has, for example, a substantially rectangular parallelepiped appearance.
  • the ferrule 30 has a front surface 30a located at the front end in the X direction and a rear surface 30b located at the rear end in the X direction.
  • the front surface 30a is slightly inclined with respect to the XZ plane.
  • the front surface 30a is configured of, for example, substantially the same surface as the tip end surface 20a of each optical fiber 20. That is, the front surface 30a and the distal end surface 20a have almost no level difference.
  • An opening 31 is formed in the rear surface 30b and is capable of receiving the stack of the first optical fiber coupling structure 25A and the second optical fiber coupling structure 25B stacked in the Z direction at once.
  • the ferrule 30 has an accommodation hole 32 and a plurality of fiber holding holes 33 inside.
  • the accommodation hole 32 is a hole extending in the X direction from the opening 31 and holds the stacked body of the first optical fiber coupling structure 25A and the second optical fiber coupling structure 25B introduced from the opening 31.
  • the accommodation hole 32 has a pair of inner surfaces 32a, 32a (first inner surfaces) facing each other in the Z direction, and a pair of inner surfaces 32b, 32b (second inner surfaces) facing each other in the Y direction.
  • the inner surfaces 32a, 32a are planes along the XY plane
  • the inner surfaces 32b, 32b are planes along the XZ plane.
  • the inner surfaces 32a, 32a are, for example, perpendicular to the inner surfaces 32b, 32b.
  • the lower surface 10d of the first optical fiber coupling structure 25A and the second optical fiber coupling structure 25B is in contact with the inner surfaces 32a, 32a of the accommodation hole 32, respectively.
  • the side surface 10e of the first optical fiber coupling structure 25A and the side surface 10f of the second optical fiber coupling structure 25B are in contact with one inner surface 32b of the accommodation hole 32, and the side surface 10f of the first optical fiber coupling structure 25A is in contact with one inner surface 32b of the accommodation hole 32. , and the side surface 10e of the second optical fiber coupling structure 25B are in contact with the other inner surface 32b of the accommodation hole 32.
  • the plurality of fiber holding holes 33 penetrate between the accommodation hole 32 and the front surface 30a in the X direction.
  • the plurality of fiber holding holes 33 are arranged two-dimensionally on the front surface 30a.
  • the plurality of fiber holding holes 33 correspond to the plurality of optical fibers 20 lined up in a line in the first optical fiber coupling structure 25A and the plurality of optical fibers 20 lined up in a line in the second optical fiber coupling structure 25B. , arranged in two rows.
  • the plurality of fiber holding holes 33 include the coating removal parts 22 of the plurality of optical fibers 20 extending forward from the first optical fiber coupling structure 25A, and the plurality of coating removal parts 22 extending forward from the first optical fiber coupling structure 25A.
  • the coating removal section 22 of the optical fiber 20 is inserted. Furthermore, a pair of guide holes 34, 34 (see FIG. 6) are formed in the ferrule 30. The pair of guide holes 34, 34 penetrate the ferrule 30 from the front surface 30a to the rear surface 30b in the X direction, and are formed on both sides of the plurality of fiber holding holes 33 in the Y direction.
  • a window 35 for injecting adhesive is formed on the upper surface of the ferrule 30.
  • the adhesive is omitted in FIG. 8, the adhesive here may be the same as the adhesive A described above.
  • the adhesive injected from the window 35 hardens in each fiber holding hole 33 into which the sheath removal part 22 of each optical fiber 20 is inserted, so that the sheath removal part 22 of each optical fiber 20 is inserted into each fiber holding hole 33. Fixed. As a result, an optical connector 2 in which the first optical fiber coupling structure 25A and the second optical fiber coupling structure 25B are fixed within the ferrule 30 is obtained.
  • FIG. 9 is a perspective view showing the optical coupling structure 1 according to this embodiment.
  • the optical coupling structure 1 includes a first optical connector 2A, a second optical connector 2B, a pair of guide pins 40, 40, and a spacer 50.
  • the first optical connector 2A and the second optical connector 2B have the same configuration as the optical connector 2 described above.
  • the front surface 30a of the first optical connector 2A and the front surface 30a of the second optical connector 2B face each other in the X direction with a gap in between.
  • the pair of guide pins 40, 40 fit into the pair of guide holes 34, 34 of the first optical connector 2A and the pair of guide holes 34, 34 of the second optical connector 2B. This defines the positions of the first optical connector 2A and the second optical connector 2B in the YZ plane.
  • the spacer 50 is a plate-like member having an opening 50a, and is arranged between the front surface 30a of the first optical connector 2A and the front surface 30a of the second optical connector 2B in the X direction.
  • the opening 50a allows a plurality of optical paths extending between the first optical connector 2A and the second optical connector 2B to pass through.
  • each rotationally aligned optical fiber 20 is inserted into each through hole 11 , and the adhesive A is injected into each through hole 11 from each injection hole 15 .
  • Each optical fiber 20 is fixed. If the optical fiber 20 is inserted into the through-hole 11 and fixed in this way, unlike a structure in which the optical fiber is placed in a V-groove and fixed, the pressing force from one direction from the lid etc. is applied. The situation where the optical fiber 20 moves due to this does not occur.
  • the adhesive A can be individually injected into the through holes 11 from a route different from that of the through holes 11.
  • the adhesive can be applied between the optical fiber 20 and the through hole 11.
  • the adhesive A can be reliably filled without any gaps, and the adhesive A can be evenly distributed around the optical fiber 20. Thereby, the stress generated when the adhesive A is cured can be applied uniformly to the optical fiber 20, so that the situation where the position of the optical fiber 20 changes due to receiving the stress in one direction can be suppressed.
  • the injection hole 15 when the injection hole 15 is not provided, it is possible to inject the adhesive A from one side of the through hole 11 into which the optical fiber 20 is inserted. It is difficult to spread the A's. It is also possible to insert the optical fiber 20 after injecting the adhesive A into the through hole 11, but in this method, when the optical fiber 20 is inserted into the through hole 11, the injected adhesive A is pushed out. It is conceivable that the optical fiber may be bent and protrude from the optical fiber holding component 10. On the other hand, by providing the injection hole 15 as in this embodiment, the adhesive A can be reliably spread within the through hole 11 into which the optical fiber 20 is inserted, as described above.
  • the adhesive A is not pushed out when the optical fiber 20 is inserted into the through hole 11, the adhesive A can also be prevented from protruding from the optical fiber holding component 10. As a result, it is possible to avoid a situation where the positional accuracy of the optical fiber holding component 10 with respect to the optical fiber holding component 10 is lowered due to the adhesive A becoming a hindrance.
  • the optical fiber holding component 10 is made of resin that can transmit ultraviolet rays.
  • an ultraviolet curing adhesive A can be used to fix each optical fiber 20 to each through hole 11.
  • the position of each optical fiber 20 that has been rotationally aligned is maintained, and the adhesive A in each through hole 11 is It becomes possible to fix each optical fiber 20.
  • the optical fiber holding component 10 can be manufactured at low cost and with high precision.
  • the optical fiber holding component 10 may be made of quartz glass that can transmit ultraviolet rays.
  • quartz glass that has high rigidity and excellent processing quality, the optical fiber holding component 10 can be manufactured at low cost and with high precision.
  • the frictional resistance between the inner surface of each through hole 11 and each optical fiber 20 can be reduced, so that the work of rotating and aligning each optical fiber 20 in each through hole 11 can be reduced. It can be done easily.
  • each of the plurality of through holes 11 has a holding part 12 for holding the coating removal part 22 and a fixing part 13 for fixing the coating part 23.
  • the sheath removal portion 22 of each optical fiber 20 is held by the holding portion 12 , and the sheathing portion 23 of each optical fiber 20 is fixed to the fixing portion 13 . If the sheathing part 23 of each optical fiber 20 is fixed to the fixing part 13 in this way, even if the rear part of the sheathing part 23 that is not fixed to the fixing part 13 is bent, the bending will cause It is possible to make it difficult for stress to be transmitted to the coating removal portion 22, which has relatively low strength. Thereby, it is possible to suppress the situation in which each optical fiber 20 is damaged due to bending.
  • the holding section 12 may be configured to rotatably hold the covering removal section 22 around the central axis L of the covering removal section 22. In this case, by rotationally aligning the coating removal section 22 of each optical fiber 20 in the holding section 12 of each through hole 11, the position of each optical fiber 20 in the rotational direction with respect to the optical fiber holding component 10 can be determined.
  • the holding part 12 has a constant diameter part 12a having a constant inner diameter, and an enlarged diameter part 12b whose inner diameter increases from the constant diameter part 12a toward the fixed part 13.
  • the coating removal section 22 of each optical fiber 20 can be easily inserted from the enlarged diameter section 12b of each through hole 11 into the constant diameter section 12a.
  • the fixing portion 13 of each through hole 11 is individually connected to the holding portion 12 of each through hole 11 in the X direction.
  • the coating portion 23 of each optical fiber 20 can be inserted into each fixing portion 13 and fixed more reliably, so that it is possible to make it more difficult for bending stress to be transmitted to the coating removed portion 22 of each optical fiber 20.
  • each of the plurality of injection holes 15 penetrates from the upper surface 10c to the holding part 12 in the Z direction.
  • the adhesive A injected into each injection hole 15 from the upper surface 10c can be spread more reliably to the holding part 12 of each through hole 11, and the coating removal part 22 can be more firmly attached to the holding part 12 by the adhesive A.
  • the position of each optical fiber 20 that has been rotationally aligned in each through hole 11 can be maintained more reliably.
  • the plurality of openings 15a formed on the upper surface 10c include first openings 15A adjacent to each other and a second opening 15B closest to the first opening 15A, and the second opening 15B is the first opening 15A on the upper surface 10c. It may be formed at a position separated from the opening 15A.
  • the adhesive A is injected into the second opening 15B after the adhesive A is injected into the first opening 15A, the adhesive A leaks out from the second opening 15B and the first opening into which the adhesive A has already been injected. If it hardens while flowing into the first opening 15A, a bulge may occur near the first opening 15A. Such a bulge may become a factor that reduces the positional accuracy of the optical fiber holding component 10 with respect to the ferrule 30.
  • the second opening 15B is separated from the first opening 15A, so that the adhesive A leaking from the second opening 15B flows into the first opening 15A and forms a bulge. It is possible to prevent the situation from occurring. Thereby, a situation in which the positional accuracy of the optical fiber holding component 10 with respect to the ferrule 30 decreases can be suppressed.
  • each of the plurality of optical fibers 20 has at least one core 14a in a region shifted from the central axis L. In this configuration, by rotationally aligning each optical fiber 20 in each through hole 11, the position of each optical fiber 20 in the rotational direction with respect to the optical fiber holding component 10 can be determined.
  • the optical connector 2 since the optical connector 2 includes the optical fiber holding component 10, it is possible to hold each optical fiber 20 with high precision as described above. Further, since the lower surface 10d and side surface 10e of the optical fiber holding component 10 are in contact with the inner surface 32a and the inner surface 32b of the ferrule 30, respectively, the position of the optical fiber holding component 10 with respect to the ferrule 30 can be defined with high accuracy.
  • the optical connector 2 includes a first optical fiber coupling structure 25A and a second optical fiber coupling structure 25B, and the first optical fiber coupling structure 25A and the second optical fiber coupling structure 25B are They are stacked in the Z direction in the hole 32.
  • the first optical fiber coupling structure 25A and the second optical fiber coupling structure 25B are stacked in the Z direction.
  • the plurality of optical fibers 20 can be arranged to correspond to the arrangement of the plurality of fiber holding holes 33.
  • the first optical connector 2A and the second optical connector 2B face each other with a gap in between in the X direction.
  • PC Physical Contact
  • the pressing force for connecting the first optical connector 2A and the second optical connector 2B to the PC is not required. Therefore, it becomes possible to easily connect more optical fibers 20 at once.
  • FIG. 10 is a plan view showing an optical fiber holding component 10A according to modification 1.
  • the optical fiber holding component 10A is different from the optical fiber holding component 10 according to the embodiment described above, and includes a through hole 11A having only the constant diameter portion 12a of the holding portion 12.
  • the constant diameter portion 12a penetrates in the X direction from the front surface 10a to the rear surface 10b.
  • the coating removal portion 22 of the optical fiber 20 is inserted and fixed into the constant diameter portion 12a. Therefore, in the example shown in FIG. 10, the coating portion 23 of the optical fiber 20 is not held by the optical fiber holding component 10A, and only the coating removed portion 22 of the optical fiber 20 is held by the optical fiber holding component 10A.
  • the adhesive A can be reliably filled between the constant diameter portion 12a and the optical fiber 20 without any gaps, so the optical fiber 20 can be held with high precision, as in the embodiment described above. can do.
  • FIG. 11 is a plan view of an optical fiber holding component 10B according to modification example 2.
  • the optical fiber holding component 10B is different from the optical fiber holding component 10 according to the embodiment described above, and includes a through hole 11B having only the fixing part 13.
  • the fixing portion 13 penetrates in the X direction from the front surface 10a to the rear surface 10b.
  • the covering portion 23 of the optical fiber 20 is inserted into the fixing portion 13 and fixed thereto. Therefore, in the example shown in FIG. 11, the coating removed portion 22 of the optical fiber 20 is not held by the optical fiber holding component 10B, and only the coating portion 23 of the optical fiber 20 is held by the optical fiber holding component 10B.
  • the adhesive A can be reliably filled between the fixing part 13 and the optical fiber 20 without any gaps, so the optical fiber 20 can be held with high precision, as in the above-described embodiment. be able to.
  • FIG. 12 is a plan view of an optical fiber holding component 10C according to modification 3.
  • the arrangement of the openings 15a of each injection hole 15 is different from the embodiment described above.
  • the openings 15a are not lined up in a line in the Y direction, but are lined up in two lines alternately in the Y direction.
  • first openings 15A that are adjacent to each other and second openings 15B that are closest to the first openings 15A are arranged so as to be offset from each other in the X direction on the upper surface 10c.
  • the center of the second opening 15B is shifted from the center of the first opening 15A.
  • the state may be shifted in the X direction.
  • the second opening 15B is viewed in the Y direction, if the center of the second opening 15B is shifted from the center of the first opening 15A in the X direction, the second opening 15B has a portion that overlaps with the first opening 15A. may have.
  • the second opening 15B is shifted toward the front surface 10a in the X direction with respect to the first opening 15A.
  • Both the first opening 15A and the second opening 15B are formed at positions overlapping the constant diameter portion 12a of the through hole 11 in the Z direction. Therefore, the injection hole 15 extending in the Z direction from the first opening 15A and the injection hole 15 extending in the Z direction from the second opening 15B are both connected to the constant diameter portion 12a of the through hole 11.
  • the amount of deviation in the X direction between the second opening 15B and the first opening 15A that is, the distance between the center of the second opening 15B and the center of the first opening 15A in the X direction may be, for example, greater than or equal to the inner diameter of the opening 15a.
  • the second opening 15B is arranged so as not to overlap the first opening 15A in the Y direction.
  • the second opening 15B may be arranged so as to be separated from the first opening 15A in the X direction when looking at the second opening 15B in the Y direction.
  • the adhesive A can be reliably filled between the through hole 11 and the optical fiber 20 without any gaps, so the optical fiber 20 can be held with high precision as in the above-described embodiment. be able to.
  • the second opening 15B is arranged to be offset from the first opening 15A in the X direction.
  • FIG. 13 is a sectional view of an optical fiber holding component 10D according to modification 4.
  • the upper surface 10c is inclined from the XY plane. Specifically, in the YZ cross section, the upper surface 10c is inclined so as to be gradually located upward as it goes toward one side in the Y direction (for example, the side surface 10f side).
  • the lower surface 10d is along the XY plane, it can be said that the upper surface 10c is inclined with respect to the lower surface 10d.
  • the heights of the respective openings 15a are different from each other.
  • the first openings 15A that are adjacent to each other and the second openings 15B that are closest to the first openings 15A are arranged so as to be shifted from each other in the Z direction on the upper surface 10c.
  • the state in which the second opening 15B is shifted in the Z direction with respect to the first opening 15A means, for example, that the position P2 of the upper end of the second opening 15B is shifted in the Z direction with respect to the position P1 of the upper end of the first opening 15A. It may be left in the same state.
  • the adhesive A can be reliably filled between the through hole 11 and the optical fiber 20 without any gaps, so the optical fiber 20 can be held with high precision as in the above-described embodiment. be able to.
  • the second opening 15B is arranged to be offset from the first opening 15A in the Z direction. This prevents, for example, a situation in which the leaked adhesive A leaking from the second opening 15B flows into the first opening 15A into which the adhesive A has already been injected and forms a bulge near the first opening 15A. This can be suppressed more reliably. Thereby, a situation in which the positional accuracy of the optical fiber holding component 10D with respect to the ferrule 30 decreases can be suppressed.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view of an optical fiber holding component 10E according to modification 5.
  • the upper surface 10c has a plurality of recesses 17.
  • Each of the plurality of recesses 17 is lined up in the Y direction, and is formed between two injection holes 15 that are closest to each other in the Y direction.
  • one recess 17 is formed between the first openings 15A that are adjacent to each other in the Y direction and the second opening 15B that is closest to the first opening 15A.
  • Each recess 17 is depressed in the Z direction from the upper surface 10c, and forms an opening 17a in the upper surface 10c.
  • the opening 17a has, for example, a circular shape when looking at the opening 17a in the Z direction, and has a smaller inner diameter than the opening 15a.
  • the depth of the recess 17 from the top surface 10c may be smaller than the depth of the injection hole 15 from the top surface 10c.
  • the bottom surface 17b of the recess 17 may be located between the top surface 10c and the through hole 11 in the Z direction.
  • the adhesive A can be reliably filled between the through hole 11 and the optical fiber 20 without any gaps, so the optical fiber 20 can be held with high precision as in the above-described embodiment. be able to. Furthermore, in the optical fiber holding component 10E, a recess 17 is formed between the second opening 15B and the first opening 15A. Thereby, even if the adhesive A leaks from the second opening 15B, the leaked adhesive A can be released into the recess 17 between the first opening 15A and the second opening 15B, so that the leaked adhesive A can be released. It is possible to more reliably prevent the adhesive A from flowing into the first opening 15A and forming a bulge. Thereby, a situation in which the positional accuracy of the optical fiber holding component 10E with respect to the ferrule 30 decreases can be suppressed.
  • FIG. 15 is a sectional view of an optical fiber holding component 10F according to modification 6.
  • the injection hole 115 has a constant diameter portion 15b extending in the Z direction, and an enlarged diameter portion 15c formed between the constant diameter portion 15b and the upper surface 10c in the Z direction.
  • the constant diameter portion 15b is a portion having a constant inner diameter at each position along the Z direction.
  • the constant diameter portion 15b extends linearly between the through hole 11 and the enlarged diameter portion 15c in the Z direction.
  • the enlarged diameter portion 15c is a portion whose inner diameter increases from the constant diameter portion 15b toward the upper surface 10c.
  • the enlarged diameter portion 15c extends in the Z direction from the constant diameter portion 15b to the upper surface 10c, and is open at the upper surface 10c.
  • the inner diameter of the opening portion of the enlarged diameter portion 15c on the upper surface 10c is larger than the inner diameter of the constant diameter portion 15b.
  • the adhesive A can be reliably filled between the through hole 11 and the optical fiber 20 without any gaps, so the optical fiber 20 can be held with high precision as in the above-described embodiment. be able to.
  • the optical fiber holding component 10F by providing the enlarged diameter portion 15c, it is possible to prevent the adhesive A from leaking onto the upper surface 10c from the opening 15a of each injection hole 115. Thereby, it is possible to more reliably prevent the adhesive A from forming a bulge on the upper surface 10c. Thereby, a situation in which the positional accuracy of the optical fiber holding component 10F with respect to the ferrule 30 decreases can be suppressed.
  • FIG. 16 is a plan view of an optical fiber holding component 10G according to Modification Example 7.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view of the optical fiber holding component 10G taken along line XVII-XVII in FIG. 16.
  • the upper surface 10c has a plurality of grooves 19.
  • the plurality of grooves 19 are arranged at intervals in the Y direction and extend in the X direction.
  • Each groove 19 is formed to pass through each injection hole 15 . Therefore, each groove 19 intersects with each injection hole 15, and the internal space of each groove 19 is connected (ie, connected) with the opening 15a of each injection hole 15.
  • the plurality of grooves 19 include a first groove 19A connected to the first opening 15A, and a second groove 19B connected to the second opening 15B closest to the first opening 15A.
  • a first opening 15A is formed in the bottom surface 19a of the first groove 19A
  • a second opening 15B is formed in the bottom surface 19a of the second groove 19B.
  • the separation distance between the first groove 19A and the second groove 19B may also be 126 ⁇ m or more and 240 ⁇ m or less.
  • the depth of the groove 19 from the top surface 10c (that is, the distance between the top surface 10c and the bottom surface 19a in the Z direction) is set to such an extent that the groove 19 does not interfere with the through hole 11. That is, the bottom surface 19a of the groove 19 is located between the top surface 10c and the through hole 11 in the Z direction.
  • the adhesive A can be reliably filled between the through hole 11 and the optical fiber 20 without any gaps, so the optical fiber 20 can be held with high precision as in the above-described embodiment. be able to.
  • the optical fiber holding component 10G by providing the grooves 19, it is possible to prevent the adhesive A from leaking onto the upper surface 10c from the opening 15a of each injection hole 115.
  • FIG. 18 is a plan view showing an optical fiber holding component 110 according to the second embodiment.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view showing the optical fiber holding component 110.
  • the optical fiber holding component 110 according to the present embodiment includes a fixing surface 10g (fixing part) for fixing the covering parts 23 of the plurality of optical fibers 20 on a portion near the rear surface 10b in the X direction.
  • the fixed surface 10g is, for example, a plane along the XY plane, and forms a step with respect to the upper surface 10c.
  • the fixed surface 10g extends parallel to the upper surface 10c.
  • the fixed surface 10g is arranged at a position shifted toward the lower surface 10d with respect to the through hole 11C in the Z direction.
  • the fixed surface 10g is arranged at a position between the through hole 11C and the lower surface 10d side in the Z direction. That is, the fixed surface 10g is provided at a position lower than the through hole 11C with respect to the position of the lower surface 10d in the Z direction.
  • the position lower than the through hole 11C may be a position at one end (lower end) of the inner surface of the through hole 11C near the lower surface 10d in the Z direction.
  • the fixed surface 10g is located at a height between the through hole 11C (specifically, the lower end of the inner surface constituting the through hole 11C) and the lower surface 10d in the Z direction.
  • a connecting surface 10h that connects the fixed surface 10g and the upper surface 10c in the Z direction is formed between the fixed surface 10g and the upper surface 10c.
  • the connection surface 10h is, for example, a plane along the YZ plane, and is perpendicular to the upper surface 10c and the fixed surface 10g.
  • the connecting surface 10h is located between the front surface 10a and the rear surface 10b when viewing the connecting surface 10h in the Z direction. Openings 11b of each through hole 11C are formed in the connection surface 10h. Therefore, in the optical fiber holding component 110, each through hole 11C penetrates in the X direction from the front surface 10a to the connection surface 10h.
  • the through hole 11C does not have the fixing part 13 (see FIG. 2), but only has a constant diameter part 12a and an enlarged diameter part 12b, which are the holding part 12.
  • the coating removal part 22 of the optical fiber 20 into the holding part 12 of the through hole 11C while aligning the coating part 23 of the optical fiber 20 along the fixing surface 10g. let Then, the coating removal part 22 is fixed to the holding part 12 with the adhesive A injected from the injection hole 15, and the coating part 23 is fixed to the fixing surface 10g with an adhesive or the like.
  • the adhesive A can be reliably filled between the through hole 11C and the optical fiber 20 without any gaps, so that the optical fiber 20 can be can be held accurately. Furthermore, in the optical fiber holding part 110, the coating removal part 22 of each optical fiber 20 can be inserted into the holding part 12 of each through hole 11C while the coating part 23 of each optical fiber 20 is aligned with the fixing surface 10g. This makes it easier to insert the covering removal part 22 into the cover 12. Furthermore, by aligning the coating section 23 of each optical fiber 20 with the fixing surface 10g, the posture of the coating removal section 22 with respect to the holding section 12 can be stabilized, so that insertion of the coating removal section 22 into the holding section 12 is facilitated. In this case, it is possible to suppress a situation in which bending stress is generated in the coating removal portion 22.
  • FIG. 20 is a perspective view showing an optical fiber holding component 210 according to the third embodiment.
  • FIG. 21 is a plan view showing the optical fiber holding component 210.
  • the optical fiber holding component 210 according to this embodiment includes one fixing hole 18 connected to the plurality of through holes 11C. Similar to the second embodiment, the through hole 11C does not have the fixing part 13 (see FIG. 2), but only has a constant diameter part 12a and an enlarged diameter part 12b, which are the holding part 12.
  • the fixing hole 18 penetrates in the X direction from the rear surface 10b to the plurality of through holes 11C, and is connected to all the through holes 11C in the X direction.
  • the fixing hole 18 forms an opening 18a in the rear surface 10b.
  • the opening 18a has, for example, an oval shape whose longitudinal direction is in the Y direction.
  • the opening 18a has a size that includes all the through holes 11C when looking at the opening 18a in the X direction.
  • the covering portions 23 of the plurality of optical fibers 20 are inserted into the fixing hole 18 at once.
  • the adhesive A can be reliably filled between the through hole 11C and the optical fiber 20 without any gaps, so that the optical fiber 20 can be can be held accurately. Further, by providing the fixing hole 18 into which the coating parts 23 of the plurality of optical fibers 20 are inserted all at once, the coating parts 23 of each optical fiber 20 can be easily inserted into the fixing hole 18.
  • the present disclosure is not limited to the embodiments and modifications described above, and various other modifications are possible.
  • the embodiments and modifications described above may be combined with each other to the extent that there is no contradiction, depending on the desired purpose and effect.
  • the configuration of the optical fiber holding component is not limited to each of the embodiments and modifications described above.
  • the plurality of injection holes 15 do not need to be connected to the plurality of through holes 11 one by one.
  • two injection holes 15 may be connected to one through hole 11.
  • each injection hole 15 does not necessarily need to be connected to the constant diameter part 12a of the through hole 11, and may be connected to the enlarged diameter part 12b or to the fixed part 13. good.
  • the shape of the injection hole 15 when viewed in the Z direction does not have to be circular, and may be any other shape such as an ellipse, a rectangle, or a polygon.
  • the plurality of injection holes 15 do not need to extend linearly in the Z direction, and may extend in a direction inclined from the Z direction, or have portions extending in other directions such as the X direction or the Y direction. It's okay.
  • the plural injection holes 15 do not need to be formed so as to extend from the upper surface 10c, and may be formed so as to extend from the lower surface 10d.
  • the plurality of injection holes 15 may include injection holes extending from the upper surface 10c and injection holes extending from the lower surface 10d.
  • the through holes are also arranged in two rows corresponding to the arrangement of the optical fibers. In this case, each injection hole is connected such that the injection holes extending from the top surface 10c are connected to the first row of through holes, and the injection holes extending from the bottom surface 10d are connected to the second row of through holes. may be configured.
  • Optical coupling structure 2 ... Optical connector 2A... First optical connector 2B... Second optical connector 10, 10A, 10B, 10C, 10D, 10E, 10F, 10G, 110, 210... Optical fiber holding part 10a... Front 1 end) 10b...Rear surface (second end surface) 10c...Top surface (first side) 10d...Bottom surface (second side surface) 10e...Side (third side) 10f...Side surface 10g...Fixed surface (fixed part) 10h...Connection surface 11, 11A, 11B, 11C...Through hole 11a, 11b, 15a, 17a, 18a, 31, 50a...Opening 12...Holding part 12a, 15b...Constant diameter part 12b, 15c...Enlarged diameter part 13...Fixed Part 14a...

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

フェルール内に配置されて複数の光ファイバを保持する光ファイバ保持部品であって、第1方向において互いに対向する第1端面及び第2端面と、前記第1端面と前記第2端面とを前記第1方向に貫通すると共に前記第1方向に交差する第2方向に並んで配列され、前記複数の光ファイバをそれぞれ挿入可能な複数の貫通孔と、前記複数の貫通孔と交差する方向に延びて前記複数の貫通孔と個別に連結し、前記複数の光ファイバを前記複数の貫通孔に接着するための接着剤を注入可能な複数の注入孔と、を備える、光ファイバ保持部品。

Description

光ファイバ保持部品、光ファイバ結合構造体、光コネクタ、及び光結合構造
 本開示は、光ファイバ保持部品、光ファイバ結合構造体、光コネクタ、及び光結合構造に関する。本出願は、2022年4月12日出願の日本出願第2022-065801号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
 特許文献1は、複数の光ファイバを保持するための光ファイバ保持部品を開示する。この光ファイバ保持部品は、複数の光ファイバをそれぞれ支持する複数のV溝を有する。各光ファイバは、各V溝において回転調心された後、リッドにより上方から覆われた状態で、各V溝にそれぞれ接着固定される。この光ファイバ保持部品は、フェルール内に収容され、光コネクタとして構成される。
国際公開第2018/135368号
 本開示の一実施形態に係る光ファイバ保持部品は、フェルール内に配置されて複数の光ファイバを保持する光ファイバ保持部品であって、第1方向において互いに対向する第1端面及び第2端面と、第1端面と第2端面との間において第1方向に貫通すると共に第1方向に交差する第2方向に並んで配列され、複数の光ファイバをそれぞれ挿入可能な複数の貫通孔と、複数の貫通孔と交差する方向に延びて複数の貫通孔と個別に連結し、複数の光ファイバを複数の貫通孔に接着するための接着剤を注入可能な複数の注入孔と、を備える。
図1は、第1実施形態に係る光ファイバ保持部品を示す斜視図である。 図2は、図1の光ファイバ保持部品を示す平面図である。 図3は、図2のIII-III線に沿った光ファイバ保持部品の断面図である。 図4は、第1実施形態に係る光ファイバ結合構造体を示す断面図である。 図5は、図4のV-V線に沿った断面図である。 図6は、第1実施形態に係る光コネクタを示す分解斜視図である。 図7は、図6の光コネクタを示す斜視図である。 図8は、図7のVIII-VIII線に沿った光コネクタの断面図である。 図9は、第1実施形態に係る光結合構造を示す斜視図である。 図10は、変形例1に係る光ファイバ保持部品を示す平面図である。 図11は、変形例2に係る光ファイバ保持部品を示す平面図である。 図12は、変形例3に係る光ファイバ保持部品を示す平面図である。 図13は、変形例4に係る光ファイバ保持部品を示す断面図である。 図14は、変形例5に係る光ファイバ保持部品を示す断面図である。 図15は、変形例6に係る光ファイバ保持部品を示す断面図である。 図16は、変形例7に係る光ファイバ保持部品を示す平面図である。 図17は、図16のXVII-XVII線に沿った光ファイバ保持部品の断面図である。 図18は、第2実施形態に係る光ファイバ保持部品を示す斜視図である。 図19は、図18の光ファイバ保持部品を示す断面図である。 図20は、第3実施形態に係る光ファイバ保持部品を示す斜視図である。 図21は、図20の光ファイバ保持部品を示す平面図である。
[本開示が解決しようとする課題]
 上述したような光ファイバを保持した光ファイバ保持部品を製造する際、回転調心された各光ファイバは、リッド等により上方から押圧された状態で、各V溝に接着固定される。しかしながら、このように一方向から光ファイバが押圧力を受けると、回転調心済みの光ファイバがV溝内を移動して回転するおそれがある。更に、V溝に対する光ファイバの接着が不十分である場合には、実装プロセス中に生じ得る衝撃等に起因して光ファイバの回転が生じやすくなる。従って、上述したような光ファイバ保持部品では、各光ファイバを精度良く保持することが難しいという問題がある。
 本開示は、複数の光ファイバを精度良く保持できる光ファイバ保持部品、光ファイバ結合構造体、光コネクタ、及び光結合構造を提供する。
[本開示の効果]
 本開示による光ファイバ保持部品、光ファイバ結合構造体、光コネクタ、及び光結合構造によれば、複数の光ファイバを精度良く保持できる。
 [本開示の実施態様の説明]
 最初に、本開示の実施形態の内容を列記して説明する。
 (1)本開示の一実施形態に係る光ファイバ保持部品は、フェルール内に配置されて複数の光ファイバを保持する光ファイバ保持部品であって、第1方向において互いに対向する第1端面及び第2端面と、第1端面と第2端面を第1方向に貫通すると共に第1方向に交差する第2方向に並んで配列され、複数の光ファイバをそれぞれ挿入可能な複数の貫通孔と、複数の貫通孔と交差する方向に延びて複数の貫通孔と個別に連結し、複数の光ファイバを複数の貫通孔に接着するための接着剤を注入可能な複数の注入孔と、を備える。
 上述した光ファイバ保持部品では、回転調心された各光ファイバが各貫通孔に挿入され、各注入孔から各貫通孔に接着剤が注入されることにより、各貫通孔に各光ファイバが固定される。このように貫通孔に光ファイバが挿入されて固定される構成とすれば、V溝に光ファイバが載置されて固定される構成とは異なり、リッド等から受ける一方向からの押圧力によって光ファイバが移動するといった事態は生じない。更に、接着剤を注入するための注入孔は、貫通孔と交差する方向に延びて他の貫通孔とは個別に連結しているので、貫通孔とは別の経路から貫通孔に接着剤を個別に注入できる。この場合、接着剤の流動性を考慮して、貫通孔に対する注入孔の位置及び接着剤の注入量等を調整することにより、光ファイバと貫通孔との間に接着剤を隙間なく確実に充填させることができ、接着剤を光ファイバの周囲に偏りなく分布させることができる。これにより、接着剤の硬化時に発生する応力を光ファイバに対して均一に作用させることができるので、当該応力を一方向に受けて光ファイバの位置が変化するといった事態を抑制できる。更に、光ファイバの周囲に接着剤が偏りなく分布することによって、光ファイバと貫通孔との間の接着強度を十分に確保できるので、実装プロセス中に生じ得る衝撃等を受けて光ファイバの位置が変化するといった事態も抑制できる。従って、上述した光ファイバ保持部品によれば、各貫通孔において回転調心済みの各光ファイバの位置を維持することができるので、各光ファイバを精度良く保持することが可能となる。
 (2)上記(1)において、光ファイバ保持部品は、紫外線を透過可能な樹脂により構成されていてもよい。この構成では、各貫通孔への各光ファイバの固定に紫外線硬化型の接着剤を用いることができる。この場合、光ファイバ保持部品の外側から各貫通孔内の接着剤に紫外線を照射することにより、回転調心された各光ファイバの位置を維持した状態で、各貫通孔に各光ファイバを固定することが可能となる。更に、樹脂を用いた射出成形を行うことにより、光ファイバ保持部品を安価且つ高精度に製造できる。
 (3)上記(1)において、光ファイバ保持部品は、紫外線を透過可能な石英ガラスにより構成されていてもよい。この構成では、各貫通孔への各光ファイバの固定に紫外線硬化型の接着剤を用いることができる。この場合、光ファイバ保持部品の外側から各貫通孔内の接着剤に紫外線を照射することにより、回転調心された各光ファイバの位置を維持した状態で、各貫通孔に各光ファイバを固定することが可能となる。更に、高い剛性を有すると共に加工品質に優れた石英ガラスを用いることにより、光ファイバ保持部品を安価且つ高精度に製造できる。更に、石英ガラスを用いることによって、各貫通孔の内面と各光ファイバとの間の摩擦抵抗を低減することができるので、各貫通孔において各光ファイバを回転調心する作業を容易に行うことができる。
 (4)上記(1)から(3)のいずれかにおいて、複数の貫通孔のそれぞれは、被覆が除去された複数の光ファイバの一部である被覆除去部を保持するための保持部を有してもよく、第1方向における保持部と第2端面との間には、被覆が残存した複数の光ファイバの他部である被覆部を固定するための固定部が設けられていてもよい。この場合、光ファイバ保持部品に各光ファイバが実装される際、各光ファイバの被覆除去部は保持部に保持され、各光ファイバの被覆部は固定部に固定される。このように各光ファイバの被覆部が固定部に固定される構成とすれば、固定部に固定されない被覆部の後方部分に曲げが生じた場合であっても、当該曲げによる応力を比較的強度の低い被覆除去部に伝わり難くすることができる。これにより、曲げに伴って各光ファイバが損傷する事態を抑制できる。
 (5)上記(4)において、保持部は、被覆除去部の中心軸線の周りに被覆除去部を回転自在に保持するように構成されていてもよい。この場合、各貫通孔の保持部において各光ファイバの被覆除去部の回転調心を行うことにより、光ファイバ保持部品に対する各光ファイバの回転方向の位置を決定できる。
 (6)上記(4)又は(5)において、保持部は、被覆除去部を保持可能な一定の内径を有する定径部と、第1方向において定径部と固定部との間に位置し、第1方向において定径部から固定部に向かうにつれて内径が拡径する拡径部と、を有してもよい。この場合、各光ファイバの被覆除去部を各貫通孔の拡径部から定径部へと容易に挿入できる。
 (7)上記(4)から(6)のいずれかにおいて、固定部は、複数の光ファイバの被覆部を個別に挿入可能な複数の固定孔であってもよく、複数の固定孔は、複数の貫通孔の保持部に対して第1方向に個別に連結していてもよい。この場合、各光ファイバの被覆部を各固定孔に挿入してより確実に固定できるので、各光ファイバの被覆除去部に曲げ応力をより伝わり難くすることができる。
 (8)上記(4)から(6)のいずれかにおいて、固定部は、複数の光ファイバの被覆部を一括して収容可能な固定孔であってもよく、固定孔は、複数の貫通孔の保持部に対して第1方向に連結していてもよい。この場合、固定孔への各光ファイバの被覆部の挿入を容易に行うことができる。
 (9)上記(4)から(6)のいずれかにおいて、光ファイバ保持部品は、第1方向及び第2方向の双方に交差する第3方向において複数の貫通孔を挟んで互いに対向する第1側面及び第2側面を更に備えてもよく、第1側面は、複数の注入孔がそれぞれ開口する複数の開口を有してもよく、固定部は、複数の光ファイバの被覆部を載置可能な固定面であってもよく、固定面は、第3方向において複数の貫通孔と第2側面側の間の位置に配置されていてもよい。この場合、各光ファイバの被覆部を固定面に沿わせながら各光ファイバの被覆除去部を各貫通孔の保持部に挿入できるので、保持部への被覆除去部の挿入作業が容易になる。更に、各光ファイバの被覆部を固定面に沿わせることで、保持部に対する被覆除去部の姿勢を安定させることができるので、保持部への被覆除去部の挿入の際に被覆除去部に曲げ応力が生じる事態を抑制できる。
 (10)上記(4)から(8)のいずれかにおいて、光ファイバ保持部品は、第1方向及び第2方向の双方に交差する第3方向と交差する第1側面を更に備えてもよく、複数の注入孔のそれぞれは、第1側面から保持部まで第3方向に貫通していてもよい。この場合、第1側面から各注入孔に注入した接着剤を各貫通孔の保持部へとより確実に行き渡らせることができ、接着剤により保持部に被覆除去部をより確実に固定できる。これにより、各貫通孔において回転調心済みの各光ファイバの位置をより確実に維持できる。
 (11)上記(9)において、複数の注入孔のそれぞれは、第1側面から保持部まで第3方向に貫通していてもよい。この場合、第1側面から各注入孔に注入した接着剤を各貫通孔の保持部へとより確実に行き渡らせることができ、接着剤により保持部に被覆除去部をより確実に固定できる。これにより、各貫通孔において回転調心済みの各光ファイバの位置をより確実に維持できる。
 (12)上記(1)から(8)のいずれかにおいて、光ファイバ保持部品は、第1方向及び第2方向の双方に交差する第3方向と交差する第1側面を更に備えてもよく、第1側面は、複数の注入孔がそれぞれ開口する複数の開口を有してもよく、複数の開口は、互いに隣り合う第1開口及び第1開口に最も近い第2開口を含んでもよく、第2開口は、第1側面において第1開口から離隔した位置に形成されていてもよい。各開口から接着剤を各注入孔に注入する際、注入孔に注入した接着剤が開口から漏れ出て、接着剤注入済みの他の注入孔の開口に流れた状態で硬化してしまうと、当該他の注入孔の開口付近に盛り上がりが生じ得る。このような盛り上がりは、フェルールに対する光ファイバ保持部品の位置精度を低下させる要因となり得る。これに対し、上述した構成では、第1開口と第2開口とが互いに離隔しているので、第1開口及び第2開口の一方から漏れ出た接着剤が他方に流れて盛り上がりを形成してしまう事態を抑制できる。これにより、フェルールに対する光ファイバ保持部品の位置精度が低下する事態を抑制できる。
 (13)上記(9)から(11)いずれかにおいて、光ファイバ保持部品の第1側面は、複数の注入孔がそれぞれ開口する複数の開口を有してもよく、複数の開口は、互いに隣り合う第1開口及び第1開口に最も近い第2開口を含んでもよく、第2開口は、第1側面において第1開口から離隔した位置に形成されていてもよい。各開口から接着剤を各注入孔に注入する際、注入孔に注入した接着剤が開口から漏れ出て、接着剤注入済みの他の注入孔の開口に流れた状態で硬化してしまうと、当該他の注入孔の開口付近に盛り上がりが生じ得る。このような盛り上がりは、フェルールに対する光ファイバ保持部品の位置精度を低下させる要因となり得る。これに対し、上述した構成では、第1開口と第2開口とが互いに離隔しているので、第1開口及び第2開口の一方から漏れ出た接着剤が他方に流れて盛り上がりを形成してしまう事態を抑制できる。これにより、フェルールに対する光ファイバ保持部品の位置精度が低下する事態を抑制できる。
 (14)上記(12)または(13)において、第2開口は、第1開口に対して第1方向にずれていてもよい。この場合、第1開口及び第2開口の一方から漏れ出た接着剤が他方に流れ難くなるので、上述したような盛り上がりが形成されてしまう事態をより確実に抑制できる。
 (15)上記(12)から(14)のいずれかにおいて、第2開口は、第1開口に対して第3方向にずれていてもよい。この場合、第1開口及び第2開口の一方から漏れ出た接着剤が他方に流れて盛り上がりを形成してしまう事態をより確実に抑制できる。
 (16)上記(12)から(15)のいずれかにおいて、第1側面は、第1開口と第2開口との間に凹部を有してもよい。この場合、第1開口及び第2開口の一方から接着剤が漏れ出たとしても、漏れ出た接着剤を第1開口と第2開口との間の凹部に逃がすことができるので、漏れ出た接着剤が第1開口及び第2開口の他方に流れて盛り上がりを形成してしまう事態をより確実に抑制できる。
 (17)上記(12)から(16)のいずれかにおいて、複数の注入孔のそれぞれは、第3方向において第1側面に向かうにつれて内径が拡径する拡径部を有してもよい。このような拡径部を各注入孔が有することによって、各注入孔の開口から第1側面上に接着剤を漏れ出にくくすることができる。これにより、第1開口及び第2開口の一方から漏れ出た接着剤が他方に流れて盛り上がりを形成してしまう事態をより確実に抑制できる。
 (18)上記(12)から(17)のいずれかにおいて、第1側面は、第1開口を底面に有し、第1方向に延びている第1溝と、第1開口に最も近い第2開口を底面に有し、第1方向に延びて第1溝と第2方向に離隔して並ぶ第2溝と、を更に含んでもよい。このような第1溝及び第2溝を第1側面が有することによって、各注入孔の開口から第1側面上に接着剤を漏れ出にくくすることができる。これにより、第1開口及び第2開口の一方から漏れ出た接着剤が他方に流れて盛り上がりを形成してしまう事態をより確実に抑制できる。
 (19)本開示の一実施形態に係る光ファイバ結合構造体は、上記(1)から(18)のいずれかの光ファイバ保持部品と、接着剤の硬化物によって複数の貫通孔にそれぞれ固定された複数の光ファイバと、を備える。この光ファイバ結合構造体は、上述したいずれかの光ファイバ保持部品を備えるので、上述したように各光ファイバを精度良く保持することが可能となる。
 (20)上記(19)において、複数の光ファイバのそれぞれは、中心軸線からずれた領域に少なくとも1つのコアを有してもよい。この場合、各貫通孔において各光ファイバの回転調心を行うことにより、光ファイバ保持部品に対する各光ファイバの回転方向の位置を決定できる。
 (21)本開示の一実施形態に係る光コネクタは、上記(19)又は(20)の光ファイバ結合構造体と、光ファイバ結合構造体の少なくとも一部を収容するフェルールと、を備え、フェルールは、光ファイバ保持部品を収容する収容孔と、収容孔と第1方向に連結し、光ファイバ保持部品から第1方向に延びている複数の光ファイバをそれぞれ保持する複数のファイバ保持孔と、を有し、光ファイバ保持部品は、第1方向及び第2方向の双方に交差する第3方向において複数の貫通孔を挟んで互いに対向する第1側面及び第2側面と、第1側面と第2側面とを接続し、第2方向と交差する第3側面と、を有し、収容孔は、第2側面に接する第1内面と、第3側面に接する第2内面と、を含む。この光コネクタは、上述したいずれかの光ファイバ保持部品を備えるので、上述したように各光ファイバを精度良く保持することが可能となる。更に、光ファイバ保持部品の第2側面及び第3側面がフェルールの第1内面及び第2内面にそれぞれ接することにより、フェルールに対する光ファイバ保持部品の位置を精度良く規定できる。
 (22)上記(21)の光コネクタは、光ファイバ結合構造体として第1光ファイバ結合構造体及び第2光ファイバ結合構造体を備えてもよく、第1光ファイバ結合構造体及び第2光ファイバ結合構造体は、収容孔において第3方向に積み重ねられていてもよい。この構成では、フェルールの複数のファイバ保持孔が第3方向に多段に配列される場合であっても、第1光ファイバ結合構造体及び第2光ファイバ結合構造体が第3方向に積み重ねられることによって、複数のファイバ保持孔の配列に対応するように複数の光ファイバを配列させることができる。
 (23)本開示の一実施形態に係る光結合構造は、上記(21)又は(22)の光コネクタとして第1光コネクタ及び第2光コネクタを備え、第1光コネクタ及び第2光コネクタは、第1方向において間隙を挟んで互いに対向している。このように、第1光コネクタと第2光コネクタとがPC(Physical Contact)接続されない場合、第1光コネクタと第2光コネクタとをPC接続するための押圧力が不要となるので、より多くの光ファイバを一括して容易に接続させることが可能となる。
 [本開示の実施形態の詳細]
 本開示の実施形態に係る光ファイバ保持部品、光ファイバ結合構造体、光コネクタ、及び光結合構造の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。本開示はこれらの例示に限定されるものではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。以下の説明では、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。
[第1実施形態]
 図1は、第1実施形態に係る光ファイバ保持部品10の斜視図である。光ファイバ保持部品10は、複数の光ファイバ20を保持するための部品であり、フェルール30内に配置される(図8参照)。図1には、理解の容易のため、XYZ直交座標系が示されている。図1に示すように、光ファイバ保持部品10は、例えば、Y軸正方向(第2方向)を長手方向とし、X軸正方向(第1方向)を短手方向とし、Z軸正方向(第3方向)を厚さ方向とする直方体状の外観を有する。以下の説明において、Z軸正方向を「上」、Z軸負方向を「下」、X軸正方向を「前」、X軸負方向を「後」と称することがある。
 光ファイバ保持部品10は、例えば、後述する接着剤A(図4参照)を硬化する際に用いられる紫外線を透過可能な樹脂により構成される。光ファイバ保持部品10は、例えば、紫外線を透過可能な石英ガラスにより構成されてもよい。紫外線を透過可能とは、例えば、厚さ3mmの材料に波長350nm以上かつ400nm以下の紫外線を照射したときの透過率が40%以上である。光ファイバ保持部品10の材料としてこのような樹脂又は石英ガラスが用いられる場合、光ファイバ保持部品10を安価且つ高精度に製造できる。光ファイバ保持部品10は、これらの材料に限られず、金属により構成されてもよい。光ファイバ保持部品10の材料として金属が用いられる場合、高い寸法精度を確保できるので、光ファイバ保持部品10をより高精度に製造できる。また、光ファイバ保持部品10が石英ガラス及び金属といった材料により構成される場合、光ファイバ保持部品10と複数の光ファイバ20との間の摩擦抵抗を低減できるので、光ファイバ保持部品10に複数の光ファイバ20を配置した状態において、複数の光ファイバ20の回転調心の作業を容易に行うことが可能となる。
 光ファイバ保持部品10は、例えば、前面10a(第1端面)と、後面10b(第2端面)と、上面10c(第1側面)と、下面10d(第2側面)と、側面10e(第3側面)と、側面10fとを備える。前面10aは、X方向における光ファイバ保持部品10の前端(一端)に位置する端面である。前面10aは、例えば、YZ面に沿った平面である。後面10bは、X方向における光ファイバ保持部品10の後端(他端)に位置する端面であり、前面10aとX方向に対向している。後面10bは、例えば、YZ面に沿った平面である。後面10bの法線方向は、例えば、前面10aの法線方向と一致している。
 上面10cは、Z方向における光ファイバ保持部品10の上端に位置する端面であり、光ファイバ保持部品10の上方を向いている。上面10cは、例えば、XY面に沿った平面であり、前面10aと後面10bとを接続している。下面10dは、Z方向における光ファイバ保持部品10の下端に位置する端面であり、光ファイバ保持部品10の下方を向いている。上面10c及び下面10dは、後述する複数の貫通孔11をZ方向に挟んで両側に配置されている。下面10dは、例えば、XY面に沿った平面であり、上面10cとZ方向に対向する位置において前面10aと後面10bとを接続している。下面10dの法線方向は、例えば、上面10cの法線方向と一致している。上面10c及び下面10dの法線方向は、例えば、前面10a及び後面10bの法線方向と直交している。この場合、上面10c及び下面10dは、前面10a及び後面10bに対して垂直となる。
 側面10eは、Y方向における光ファイバ保持部品10の一端に位置する端面であり、Y方向における光ファイバ保持部品10の一方側を向いている。側面10eは、例えば、XZ面に沿った平面であり、前面10aと後面10bとを接続している。側面10fは、例えば、Y方向における光ファイバ保持部品10の他端に位置する端面であり、Y方向における光ファイバ保持部品10の他方側を向いている。側面10fは、例えば、XZ面に沿った平面であり、側面10eとY方向に対向する位置において前面10aと後面10bとを接続している。側面10fの法線方向は、例えば、側面10eの法線方向と一致している。側面10e及び側面10fの法線方向は、例えば、前面10a及び後面10bの法線方向、及び上面10c及び下面10dの法線方向に直交している。この場合、側面10e及び側面10fは、前面10a、後面10b、上面10c、及び下面10dに対して垂直となる。
 図2は、光ファイバ保持部品10を示す平面図である。図1及び図2に示すように、光ファイバ保持部品10は、複数の光ファイバ20(図4参照)をそれぞれ保持するための複数の貫通孔11を更に備える。各貫通孔11は、光ファイバ保持部品10をX方向に貫通しており、Y方向に一列に配列されている。各貫通孔11は、例えば、Z方向において下面10dよりも上面10cに近い位置に形成されている。図2に示すように、各貫通孔11は、例えば、前面10aから後面10bまでX方向に沿って直線状に延びており、前面10a及び後面10bに開口している。各貫通孔11は、貫通孔11をX方向に見て、例えば円形状を呈している。
 前面10aは、複数の貫通孔11がそれぞれ開口する複数の開口11aを有する。各開口11aは、各貫通孔11に対応してY方向に一列に配列されている。後面10bは、複数の貫通孔11がそれぞれ開口する複数の開口11bを有する。各開口11bは、各貫通孔11に対応してY方向に一列に配列されている。開口11bをX方向に見て、各開口11bの中心は、例えば、各開口11aの中心と一致している。各開口11bの内径は、例えば、各開口11aの内径よりも大きい。なお、図1及び図2では、12本の貫通孔11がY方向に一列(12本×1列)に等間隔に並んでいる場合を例示しているが、貫通孔11の本数は、12本に限らず、4本、8本、又は16本等の他の本数であってもよい。また、貫通孔11は、一列に並んでいる必要は無く、二列以上(すなわち、Z方向に2段以上)並んでいてもよい。
 図3は、図2のIII-III線に沿った光ファイバ保持部品10の断面図である。図3に示すように、複数の貫通孔11のそれぞれは、X方向において前面10a寄りに位置する保持部12と、X方向において保持部12と後面10bとの間に位置する固定部13と、を有する。複数の貫通孔11の保持部12は、後述する複数の光ファイバ20の被覆除去部22(図6参照)をそれぞれ保持するための複数の保持孔として機能する。各保持部12は、各光ファイバ20の被覆除去部22を挿入可能な内径を有し、各被覆除去部22を中心軸線Lの周りに回転自在に保持するように構成されている。
 中心軸線Lは、貫通孔11をX方向に見たときの被覆除去部22(光ファイバ20)の中心を通る軸線である。中心軸線Lは、貫通孔11をX方向に見たときの保持部12の中心を通る軸線と一致する。保持部12が被覆除去部22を中心軸線Lの周りに回転自在に保持するように構成されているとは、保持部12の内径が、中心軸線Lの周りの被覆除去部22の回転を許容可能な程度に大きく、且つYZ面における被覆除去部22の位置を規定可能な程度に小さく設定されていることを意味する。各保持部12は、前面10aからX方向に直線状に延びている定径部12aと、定径部12aと固定部13との間に設けられる拡径部12bと、を含む。
 定径部12aは、X方向に沿った各位置において内径が一定の部分である。本明細書において、「内径が一定」とは、完全に内径が一定である場合と、製造誤差等の範囲内で内径が略一定である場合との両方を含む。定径部12aの内径は、貫通孔11において光ファイバ20の回転調心が行われることを考慮し、被覆除去部22の外径よりも大きく設定されている。一方で、定径部12aの内径が大きすぎると、フェルール30に光ファイバ保持部品10を実装する際、フェルール30内のファイバ保持孔33の中心軸と光ファイバ20の中心軸が合わず(図8参照)、実装作業が困難になる。これらを踏まえ、例えば、被覆除去部22の外径が124μm以上126μm以下である場合には、定径部12aの内径は126μm以上156μm以下としてよい。つまり、定径部12aの内径は、被覆除去部22の最大外径以上、被覆除去部22の最大外径+30μm以下としてよい。拡径部12bは、X方向において定径部12aから固定部13に向かうにつれて内径が拡径する部分である。定径部12aに対する拡径部12bの接続端(すなわち、X方向における拡径部12bの前端)の内径は、定径部12aの内径と同一であり、固定部13に対する拡径部12bの接続端(すなわち、X方向における拡径部12bの後端)の内径は、固定部13の内径と同一である。
 複数の貫通孔11の固定部13はそれぞれ、保持部12の拡径部12bに連結しており、拡径部12bから後面10bまでX方向に直線状に延びている。複数の貫通孔11の固定部13は、複数の光ファイバ20の被覆部23(図6参照)をそれぞれ保持するための複数の固定孔として機能する。各固定部13は、各光ファイバ20の被覆部23を挿入可能な内径を有し、各被覆部23を中心軸線Lの周りに回転自在に保持するように構成されている。つまり、各固定部13の内径は、中心軸線Lの周りの各被覆部23の回転を許容可能な程度に大きく、且つYZ面における各被覆部23の位置を規定可能な程度に小さく設定されている。固定部13は、例えば、X方向に沿った各位置において一定の内径を有する。固定部13の内径は、貫通孔11において光ファイバ20の回転調心が行われることを考慮し、被覆部23の外径よりも大きく設定されている。一方で、固定部13の内径が大きすぎると、フェルール30に光ファイバ保持部品10を実装する際、フェルール30内のファイバ保持孔33の中心軸と光ファイバ20の中心軸が合わず(図8参照)、実装作業が困難になる。これらを踏まえ、例えば、被覆部23の外径が190μm以上210μm以下である場合には、固定部13の内径は210μm以上240μm以下としてよい。つまり、固定部13の内径は、被覆部23の最大外径以上、被覆部23の最大外径+30μm以下としてよい。その結果、固定部13の開口として後面10bに形成される開口11bの内径(すなわち、固定部13の内径)は、定径部12aの開口として前面10aに形成される開口11aの内径(すなわち、定径部12aの内径)よりも大きくなる。また、互いに隣り合う最も近い2つの貫通孔11の中心軸間の距離が250μmである場合には、固定部13の位置における互いに隣り合う最も近い2つの貫通孔11の離隔距離は10μm以上40μm以下であってもよい。
 光ファイバ保持部品10は、複数の貫通孔11にそれぞれ接着剤A(図4参照)を注入(投入)するための複数の注入孔15(樹脂投入孔)を更に備える。図1及び図2に示すように、各注入孔15は、上面10cからZ方向に延びる孔であり、各貫通孔11に対応してY方向に一列に配列されている。図2に示すように、各注入孔15は、例えば、注入孔15をZ方向に見て円形状を呈しており、貫通孔11とZ方向に重なるように配置されている。各注入孔15は、例えば、上面10cから各貫通孔11の保持部12までZ方向に直線状に貫通しており、各貫通孔11の保持部12に個別に連結している。各注入孔15が各貫通孔11に個別に連結しているとは、1つの注入孔15が1つの貫通孔11に接続されていることを意味し、1つの注入孔15が2つ以上の貫通孔11に接続されてないことを意味する。従って、各注入孔15は、貫通孔11ごとに独立して設けられており、1つの注入孔15に注入された接着剤Aは、当該1つの注入孔15に接続された1つの貫通孔11のみに導入される。
 上面10cは、複数の注入孔15がそれぞれ開口する複数の開口15aを有する。複数の開口15aは、例えば、X方向において後面10bよりも前面10aに近い位置に配置されており、複数の注入孔15に対応してY方向に一列に配列されている。各開口15aのピッチは、例えば、各貫通孔11のピッチと同一としてよい。各開口15aのピッチとは、開口15aをZ方向に見た場合における各開口15aの中心間の距離である。各貫通孔11のピッチとは、貫通孔11をX方向に見た場合における各貫通孔11の中心間の距離である。なお、図1及び図2では、Y方向に一列(12本×1列)に並ぶ12本の貫通孔11に対応して、12本の注入孔15がY方向に一列に並ぶ場合を示しているが、注入孔15の本数は、貫通孔11の本数に応じて変動し得る。
 図2に示すように、複数の開口15aは、互いに隣り合う第1開口15A及び第1開口15Aに最も近い第2開口15Bを含む。第2開口15Bは、上面10cにおいて第1開口15AからY方向に離隔した位置に形成されている。第2開口15Bは、例えば、X方向において第1開口15Aと同一の位置に形成されている。つまり、第2開口15Bは、第1開口15Aに対してX方向にずれておらず、第1開口15AとY方向に直線状に並ぶように配置されている。また、第1開口15A及び第2開口15Bが形成される上面10c、及び上面10cとは反対側の下面10dは共に、XY面に沿った平面であるため、Z方向における下面10dの位置を基準としたとき、第2開口15Bの高さは、第1開口15Aの高さと同一となる。つまり、第2開口15Bは、Z方向において第1開口15Aと同一の位置に形成されている。
 図3に示すように、注入孔15は、例えば、上面10cの開口15aから貫通孔11の定径部12aまでZ方向に延びている。注入孔15の内径は、開口15aから注入した接着剤A(図4参照)を貫通孔11に導入可能な大きさを有する。接着剤Aを貫通孔11に導入可能な大きさとは、液状の接着剤Aが注入孔15を流動して貫通孔11に到達可能な程度の大きさを意味する。注入孔15の内径は、各貫通孔11のピッチよりも小さくなるように設定される。注入孔15の内径は、例えば、定径部12aの内径よりも大きく、固定部13の内径よりも小さい範囲としてよい。注入孔15の内径は、接着剤Aを貫通孔11に導入可能であれば、定径部12aの内径よりも小さくてもよいし、固定部13の内径よりも大きくてもよい。或いは、注入孔15の内径は、定径部12aの内径又は固定部13の内径と同一であってもよい。注入孔15の開口として形成される上面10cの開口15aの内径は、注入孔15の内径と同一である。従って、上面10cの開口15aの内径は、例えば、前面10aの開口11aよりも大きく、後面10bの開口11bよりも小さい範囲としてよい。例えば、開口11aの内径の最小値が126μmであり、開口11bの内径の最大値が240μmである場合、図2に示される互いに隣り合う第1開口15A及び第1開口15Aに最も近い第2開口15Bの離隔距離は、10μm以上124μm以下であってもよい。
 図4は、本実施形態に係る光ファイバ結合構造体25を示す断面図である。光ファイバ結合構造体25は、上述した光ファイバ保持部品10と、複数の光ファイバ20とを備える。各光ファイバ20は、例えば、光ファイバ保持部品10において回転調心(すなわち、中心軸線Lの周りの位置の調整)が必要な光ファイバである。各光ファイバ20は、例えば、マルチコアファイバ(MCF:Multi Core Fiber)である。各光ファイバ20は、例えば、偏波保持ファイバ(PMF:Polarization Maintaining Fiber)であってもよい。
 図5は、図4のV-V線に沿った光ファイバ結合構造体25の断面図である。図5に示すように、光ファイバ20は、中心軸線L上を除く領域(すなわち中心軸線L上からずれた領域)に少なくとも1つのコア14aを有する。図5に示す例では、光ファイバ20は、中心軸線L上に1つのコア14aを有し、更に、中心軸線Lの周りに等間隔に配置された複数(例えば6つ)のコア14aを有する。そして、光ファイバ20は、これらのコア14aを覆うクラッド14bと、クラッド14bを取り囲む被覆14cとを更に有する。
 光ファイバ20の被覆部23は、光ファイバ20のうちの被覆14cが残存した部分である。従って、被覆部23は、複数のコア14aと、クラッド14bと、被覆14cとを含んで構成される。一方、図4に示す光ファイバ20の被覆除去部22は、光ファイバ20のうち先端面20a(図6参照)から所定の長さの被覆14cが除去された部分である。従って、被覆除去部22は、複数のコア14a及びクラッド14bを含んで構成される。被覆除去部22では、クラッド14bの表面が外部に露出している。被覆部23の外径は、被覆14cの厚みの分だけ被覆除去部22の外径よりも大きくなる。
 図4に示すように、光ファイバ20が貫通孔11に挿入された状態において、光ファイバ20の被覆除去部22は貫通孔11の保持部12に配置され、光ファイバ20の被覆部23は貫通孔11の固定部13に配置される。この状態において、注入孔15から接着剤Aが注入されて硬化することにより、光ファイバ20の被覆除去部22及び被覆部23は貫通孔11の保持部12及び固定部13にそれぞれ固定される。図4に示す接着剤Aは、例えば、紫外線(UV)硬化性樹脂の硬化物である。接着剤Aは、熱硬化性樹脂の硬化物であってもよい。
 接着剤Aは、貫通孔11及び注入孔15に充填された状態で、光ファイバ保持部品10の外側から紫外線が照射されることにより硬化し、光ファイバ20を貫通孔11の内面に接着固定する。接着剤Aが貫通孔11に充填された状態とは、貫通孔11の内面と光ファイバ20との間の領域に接着剤Aが隙間なく分布している状態を意味する。接着剤Aが貫通孔11に充填された状態において、接着剤Aは、貫通孔11からX方向に突出しておらず、貫通孔11内に収まっている。また、接着剤Aは、注入孔15よりも上方(Z方向)に突出しておらず、注入孔15内に収まっている。
 光ファイバ結合構造体25を製造する際には、まず、光ファイバ20が光ファイバ保持部品10の貫通孔11に挿入された状態で光ファイバ20の回転調心が行われる。これにより、光ファイバ保持部品10に対する光ファイバ20のXY面における位置が規定されると共に、光ファイバ20の中心軸線Lの周りの位置(角度)が規定される。その後、光ファイバ保持部品10の注入孔15から液状の接着剤Aが注入される。注入孔15に注入された接着剤Aは、注入孔15をZ方向に流動して、光ファイバ20が挿入された貫通孔11に到達する。接着剤Aは、貫通孔11の定径部12aから固定部13にわたって行き渡り、貫通孔11の内面と光ファイバ20との隙間の領域、及び注入孔15内に充填される。この状態で紫外線が光ファイバ保持部品10を透過して接着剤Aに照射されることにより、接着剤Aが硬化して光ファイバ20が貫通孔11の内面に接着固定される。このようにして各光ファイバ20が光ファイバ保持部品10に固定された光ファイバ結合構造体25が得られる。
 図6は、本実施形態に係る光コネクタ2を示す分解斜視図である。図7は、光コネクタ2を示す斜視図である。光コネクタ2は、例えば、フェルール30と、第1光ファイバ結合構造体25Aと、第2光ファイバ結合構造体25Bとを備える。第1光ファイバ結合構造体25A及び第2光ファイバ結合構造体25Bは、上述した光ファイバ結合構造体25と同一の構成を有する。なお、図6では、第2光ファイバ結合構造体25Bを省略して示している。第1光ファイバ結合構造体25A及び第2光ファイバ結合構造体25Bは、例えば、Z方向に互いに積み重ねられた状態で、フェルール30内に挿入される。第1光ファイバ結合構造体25A及び第2光ファイバ結合構造体25Bは、例えば、互いの上面10cと10c同士が対面するように、Z方向に積み重ねられる。
 図8は、図7のVIII-VIII線に沿った光コネクタ2の断面図である。図8に示すように、フェルール30は、例えば、略直方体状の外観を呈している。フェルール30は、X方向の前端に位置する前面30aと、X方向の後端に位置する後面30bと、を有する。前面30aは、例えば、XZ面に対して僅かに傾斜している。前面30aは、例えば、各光ファイバ20の先端面20aと略同一の面で構成されている。
すなわち、前面30aと先端面20aはほぼ段差のない状態である。後面30bには、Z方向に積み重ねられた第1光ファイバ結合構造体25A及び第2光ファイバ結合構造体25Bの積層体を一括して受け入れ可能な開口31が形成されている。
 フェルール30は、収容孔32と複数のファイバ保持孔33とを内部に有する。収容孔32は、開口31からX方向に延びている孔であり、開口31から導入された第1光ファイバ結合構造体25A及び第2光ファイバ結合構造体25Bの積層体を保持する。収容孔32は、Z方向に互いに対向する一対の内面32a,32a(第1内面)と、Y方向に互いに対向する一対の内面32b,32b(第2内面)と、を有する。例えば、内面32a,32aはXY面に沿った平面であり、内面32b,32bはXZ面に沿った平面である。内面32a,32aは、例えば、内面32b,32bに対して垂直となっている。
 第1光ファイバ結合構造体25A及び第2光ファイバ結合構造体25Bの積層体が収容孔32に配置された状態において、第1光ファイバ結合構造体25Aの下面10d、及び第2光ファイバ結合構造体25Bの下面10dは、収容孔32の内面32a,32aにそれぞれ接する。これにより、収容孔32に対する第1光ファイバ結合構造体25A及び第2光ファイバ結合構造体25BのZ方向における位置が規定される。更に、第1光ファイバ結合構造体25Aの側面10e、及び第2光ファイバ結合構造体25Bの側面10fは、収容孔32の一方の内面32bに接し、第1光ファイバ結合構造体25Aの側面10f、及び第2光ファイバ結合構造体25Bの側面10eは、収容孔32の他方の内面32bに接する。これにより、収容孔32に対して第1光ファイバ結合構造体25A及び第2光ファイバ結合構造体25BのY方向における位置が規定される。
 複数のファイバ保持孔33は、図8に示すように、収容孔32と前面30aとの間をX方向に貫通している。複数のファイバ保持孔33は、例えば、前面30aにおいて二次元状に配列されている。複数のファイバ保持孔33は、第1光ファイバ結合構造体25Aにおいて一列に並ぶ複数の光ファイバ20と、第2光ファイバ結合構造体25Bにおいて一列に並ぶ複数の光ファイバ20とに対応するように、二列に配置されている。複数のファイバ保持孔33には、第1光ファイバ結合構造体25Aから前方に延びている複数の光ファイバ20の被覆除去部22と、第1光ファイバ結合構造体25Aから前方に延びている複数の光ファイバ20の被覆除去部22と、が挿入される。また、フェルール30には、一対のガイド孔34,34(図6参照)が形成されている。一対のガイド孔34,34は、前面30aから後面30bまでフェルール30をX方向に貫通しており、Y方向において複数のファイバ保持孔33を挟んで両側に形成されている。
 フェルール30の上面には、接着剤を注入するための窓35が形成されている。図8では、接着剤を省略して示しているが、ここでの接着剤は、上述した接着剤Aと同一であってよい。窓35から注入される接着剤が、各光ファイバ20の被覆除去部22が挿入された各ファイバ保持孔33内において硬化することにより、各光ファイバ20の被覆除去部22が各ファイバ保持孔33に固定される。これにより、第1光ファイバ結合構造体25A及び第2光ファイバ結合構造体25Bがフェルール30内に固定された光コネクタ2が得られる。
 図9は、本実施形態に係る光結合構造1を示す斜視図である。光結合構造1は、第1光コネクタ2Aと、第2光コネクタ2Bと、一対のガイドピン40,40と、スペーサ50とを備える。第1光コネクタ2A及び第2光コネクタ2Bは、上述した光コネクタ2と同一の構成を有する。光結合構造1では、第1光コネクタ2Aの前面30aと第2光コネクタ2Bの前面30aとが間隙を挟んでX方向に互いに対向する。一対のガイドピン40,40は、第1光コネクタ2Aの一対のガイド孔34,34と、第2光コネクタ2Bの一対のガイド孔34,34とに嵌合する。これにより、第1光コネクタ2Aと第2光コネクタ2BとのYZ面内における位置が規定される。
 スペーサ50は、開口50aを有する板状部材であり、X方向における第1光コネクタ2Aの前面30aと第2光コネクタ2Bの前面30aとの間に配置される。開口50aは、第1光コネクタ2Aと第2光コネクタ2Bとの間に延びる複数の光路を通過させる。スペーサ50が第1光コネクタ2Aの前面30aと第2光コネクタ2Bの前面30aとにX方向に当接することによって、X方向における第1光コネクタ2Aと第2光コネクタ2Bとの間隙が規定される。
 以上に説明した、本実施形態に係る光ファイバ保持部品10、光ファイバ結合構造体25、光コネクタ2、及び光結合構造1によって得られる効果について説明する。光ファイバ保持部品10では、回転調心された各光ファイバ20が各貫通孔11に挿入され、各注入孔15から各貫通孔11に接着剤Aが注入されることにより、各貫通孔11に各光ファイバ20が固定される。このように貫通孔11に光ファイバ20が挿入されて固定される構成とすれば、V溝に光ファイバが載置されて固定される構成とは異なり、リッド等から受ける一方向からの押圧力によって光ファイバ20が移動するといった事態は生じない。
 更に、注入孔15は、Z方向に延びて貫通孔11と個別に連結しているので、貫通孔11とは別の経路から貫通孔11に接着剤Aを個別に注入できる。この場合、接着剤Aの流動性を考慮して、貫通孔11に対する注入孔15の位置及び接着剤Aの注入量等を調整することにより、光ファイバ20と貫通孔11との間に接着剤Aを隙間なく確実に充填させることができ、接着剤Aを光ファイバ20の周囲に偏りなく分布させることができる。
これにより、接着剤Aの硬化時に発生する応力を光ファイバ20に対して均一に作用させることができるので、当該応力を一方向に受けて光ファイバ20の位置が変化するといった事態を抑制できる。更に、光ファイバ20の周囲に接着剤Aが偏りなく分布することによって、光ファイバ20と貫通孔11との間の接着強度を十分に確保できるので、実装プロセス中に生じ得る衝撃等を受けて光ファイバ20の位置が変化するといった事態も抑制できる。従って、上述した光ファイバ保持部品10によれば、各貫通孔11において回転調心済みの各光ファイバ20の位置を維持することができるので、各光ファイバ20を精度良く保持することが可能となる。
 なお、注入孔15が設けられない場合、光ファイバ20が挿入された貫通孔11の一方側から接着剤Aを注入することが考えられるが、この方法では、貫通孔11の他方側まで接着剤Aを行き渡らせることは難しい。また、貫通孔11に接着剤Aを注入した後に光ファイバ20を挿入することも考えられるが、この方法では、光ファイバ20を貫通孔11に挿入する際に、注入された接着剤Aが押し出されて光ファイバ保持部品10から突出してしまうことが考えられる。これに対し、本実施形態のように注入孔15が設けられることによって、上述したように、光ファイバ20が挿入された貫通孔11内に接着剤Aを確実に行き渡らせることができる。更に、光ファイバ20を貫通孔11に挿入する際に接着剤Aが押し出されるといった事態も生じないので、光ファイバ保持部品10から接着剤Aが突出する事態も回避できる。その結果、接着剤Aが妨げとなって光ファイバ保持部品10に対する光ファイバ保持部品10の位置精度が低下するといった事態を回避できる。
 本実施形態において、光ファイバ保持部品10は、紫外線を透過可能な樹脂により構成されている。この構成では、各貫通孔11への各光ファイバ20の固定に紫外線硬化型の接着剤Aを用いることができる。この場合、光ファイバ保持部品10の外側から各貫通孔11内の接着剤Aに紫外線を照射することにより、回転調心された各光ファイバ20の位置を維持した状態で、各貫通孔11に各光ファイバ20を固定することが可能となる。更に、樹脂を用いた射出成形を行うことにより、光ファイバ保持部品10を安価且つ高精度に製造できる。
 本実施形態において、光ファイバ保持部品10は、紫外線を透過可能な石英ガラスにより構成されていてもよい。この場合も、光ファイバ保持部品10の外側から各貫通孔11内の接着剤Aに紫外線を照射することにより、回転調心された各光ファイバ20の位置を維持した状態で、各貫通孔11に各光ファイバ20を固定することが可能となる。更に、高い剛性を有すると共に加工品質に優れた石英ガラスを用いることにより、光ファイバ保持部品10を安価且つ高精度に製造できる。更に、石英ガラスを用いることによって、各貫通孔11の内面と各光ファイバ20との間の摩擦抵抗を低減することができるので、各貫通孔11において各光ファイバ20を回転調心する作業を容易に行うことができる。
 本実施形態において、複数の貫通孔11のそれぞれは、被覆除去部22を保持するための保持部12と、被覆部23を固定するための固定部13とを有している。光ファイバ保持部品10に各光ファイバ20が実装される際、各光ファイバ20の被覆除去部22は保持部12に保持され、各光ファイバ20の被覆部23は固定部13に固定される。このように各光ファイバ20の被覆部23が固定部13に固定される構成とすれば、固定部13に固定されない被覆部23の後方部分に曲げが生じた場合であっても、当該曲げによる応力を比較的強度の低い被覆除去部22に伝わり難くすることができる。これにより、曲げに伴って各光ファイバ20が損傷する事態を抑制できる。
 本実施形態において、保持部12は、被覆除去部22の中心軸線Lの周りに被覆除去部22を回転自在に保持するように構成されていてもよい。この場合、各貫通孔11の保持部12において各光ファイバ20の被覆除去部22の回転調心を行うことにより、光ファイバ保持部品10に対する各光ファイバ20の回転方向の位置を決定できる。
 本実施形態において、保持部12は、一定の内径を有する定径部12aと、定径部12aから固定部13に向かうにつれて内径が拡径する拡径部12bと、を有している。これにより、各光ファイバ20の被覆除去部22を各貫通孔11の拡径部12bから定径部12aへと容易に挿入できる。
 本実施形態において、各貫通孔11の固定部13は、各貫通孔11の保持部12とX方向に個別に連結している。これにより、各光ファイバ20の被覆部23を各固定部13に挿入してより確実に固定できるので、各光ファイバ20の被覆除去部22に曲げ応力をより伝わり難くすることができる。
 本実施形態において、複数の注入孔15のそれぞれは、上面10cから保持部12までZ方向に貫通している。これにより、上面10cから各注入孔15に注入した接着剤Aを各貫通孔11の保持部12へとより確実に行き渡らせることができ、接着剤Aにより保持部12に被覆除去部22をより確実に固定できる。その結果、各貫通孔11において回転調心済みの各光ファイバ20の位置をより確実に維持できる。
 本実施形態において、上面10cに形成される複数の開口15aは、互いに隣り合う第1開口15A及び第1開口15Aに最も近い第2開口15Bを含み、第2開口15Bは、上面10cにおいて第1開口15Aから離隔した位置に形成されていてもよい。第1開口15Aに接着剤Aを注入した後に第2開口15Bに接着剤Aを注入する場合、接着剤Aが第2開口15Bから漏れ出て、接着剤Aを既に注入している第1開口15Aに流れた状態で硬化してしまうと、第1開口15A付近に盛り上がりが生じ得る。このような盛り上がりは、フェルール30に対する光ファイバ保持部品10の位置精度を低下させる要因となり得る。これに対し、上述した構成では、第2開口15Bは、第1開口15Aから離隔しているので、第2開口15Bから漏れ出た接着剤Aが第1開口15Aに流れて盛り上がりを形成してしまう事態を抑制できる。これにより、フェルール30に対する光ファイバ保持部品10の位置精度が低下する事態を抑制できる。
 本実施形態において、複数の光ファイバ20のそれぞれは、中心軸線Lからずれた領域に少なくとも1つのコア14aを有している。この構成では、各貫通孔11において各光ファイバ20の回転調心を行うことにより、光ファイバ保持部品10に対する各光ファイバ20の回転方向の位置を決定できる。
 本実施形態において、光コネクタ2は、光ファイバ保持部品10を備えるので、上述したように各光ファイバ20を精度良く保持することが可能となる。更に、光ファイバ保持部品10の下面10d及び側面10eがフェルール30の内面32a及び内面32bにそれぞれ接することにより、フェルール30に対する光ファイバ保持部品10の位置を精度良く規定できる。
 本実施形態において、光コネクタ2は、第1光ファイバ結合構造体25A及び第2光ファイバ結合構造体25Bを備え、第1光ファイバ結合構造体25A及び第2光ファイバ結合構造体25Bは、収容孔32においてZ方向に積み重ねられている。この構成では、フェルール30の複数のファイバ保持孔33がZ方向に多段に配列される場合であっても、第1光ファイバ結合構造体25A及び第2光ファイバ結合構造体25BがZ方向に積み重ねられることによって、複数のファイバ保持孔33の配列に対応するように複数の光ファイバ20を配列させることができる。
 本実施形態において、光結合構造1では、第1光コネクタ2A及び第2光コネクタ2Bは、X方向において間隙を挟んで互いに対向している。このように、第1光コネクタ2Aと第2光コネクタ2BとがPC(Physical Contact)接続されない場合、第1光コネクタ2Aと第2光コネクタ2BとをPC接続するための押圧力が不要となるので、より多くの光ファイバ20を一括して容易に接続させることが可能となる。
[変形例1]
 図10は、変形例1に係る光ファイバ保持部品10Aを示す平面図である。光ファイバ保持部品10Aは、上述した実施形態に係る光ファイバ保持部品10とは異なり、保持部12の定径部12aのみを有する貫通孔11Aを備える。この場合、定径部12aは、前面10aから後面10bまでX方向に貫通する。定径部12aには、光ファイバ20の被覆除去部22が挿入されて固定される。従って、図10に示す例では、光ファイバ20の被覆部23は、光ファイバ保持部品10Aに保持されず、光ファイバ20の被覆除去部22のみが、光ファイバ保持部品10Aに保持される。このような形態であっても、定径部12aと光ファイバ20との間に接着剤Aを隙間なく確実に充填させることができるので、上述した実施形態と同様、光ファイバ20を精度良く保持することができる。
[変形例2]
 図11は、変形例2に係る光ファイバ保持部品10Bの平面図である。光ファイバ保持部品10Bは、上述した実施形態に係る光ファイバ保持部品10とは異なり、固定部13のみを有する貫通孔11Bを備える。この場合、固定部13は、前面10aから後面10bまでX方向に貫通する。固定部13には、光ファイバ20の被覆部23が挿入されて固定される。従って、図11に示す例では、光ファイバ20の被覆除去部22は、光ファイバ保持部品10Bに保持されず、光ファイバ20の被覆部23のみが、光ファイバ保持部品10Bに保持される。このような形態であっても、固定部13と光ファイバ20との間に接着剤Aを隙間なく確実に充填させることができるので、上述した実施形態と同様、光ファイバ20を精度良く保持することができる。
[変形例3]
 図12は、変形例3に係る光ファイバ保持部品10Cの平面図である。光ファイバ保持部品10Cでは、各注入孔15の開口15aの配置が上述した実施形態とは異なる。光ファイバ保持部品10Cでは、各開口15aは、Y方向に一列に並んでおらず、Y方向において互い違いとなるように二列に並んでいる。複数の開口15aのうち互いに隣り合う第1開口15A及び第1開口15Aに最も近い第2開口15Bは、上面10cにおいて互いにX方向にずれるように配置されている。第2開口15Bが第1開口15Aに対してX方向にずれた状態とは、例えば、第2開口15BをY方向に見た場合に、第2開口15Bの中心が第1開口15Aの中心からX方向にずれた状態としてよい。第2開口15BをY方向に見た場合に、第2開口15Bの中心が第1開口15Aの中心からX方向にずれた状態であれば、第2開口15Bは第1開口15Aに重なる部分を有していてもよい。
 第2開口15Bは、例えば、第1開口15Aに対してX方向の前面10a側にずれている。第1開口15A及び第2開口15Bはいずれも、貫通孔11の定径部12aとZ方向に重なる位置に形成されている。従って、第1開口15AからZ方向に延びている注入孔15と、第2開口15BからZ方向に延びている注入孔15とはいずれも、貫通孔11の定径部12aに接続される。第2開口15Bと第1開口15AとのX方向のずれ量、すなわち、X方向における第2開口15Bの中心と第1開口15Aの中心との距離は、例えば、開口15aの内径以上としてよい。この場合、第2開口15Bは、第1開口15AとY方向に重ならないように配置される。例えば、第2開口15Bは、第2開口15BをY方向に見て、第1開口15AからX方向に離隔するように配置されてもよい。
 このような形態であっても、貫通孔11と光ファイバ20との間に接着剤Aを隙間なく確実に充填させることができるので、上述した実施形態と同様、光ファイバ20を精度良く保持することができる。更に、光ファイバ保持部品10Cでは、第2開口15Bが第1開口15AからX方向にずれるように配置されている。これにより、例えば、第1開口15Aに接着剤Aを注入した後に第2開口15Bに接着剤Aを注入する場合に、第2開口15Bから漏れ出た漏れ出た接着剤Aが、既に接着剤Aが注入された第1開口15Aに流れ難くすることができる。その結果、接着剤Aが第1開口15A付近で盛り上がりを形成してしまう事態をより確実に抑制できる。これにより、フェルール30に対する光ファイバ保持部品10Cの位置精度が低下する事態を抑制できる。
[変形例4]
 図13は、変形例4に係る光ファイバ保持部品10Dの断面図である。光ファイバ保持部品10Dでは、上面10cがXY面から傾斜している。具体的には、上面10cは、YZ断面において、Y方向の一方側(例えば、側面10f側)に向かうに従って徐々に上方に位置するように傾斜している。一方、下面10dはXY面に沿っているので、上面10cは下面10dに対して傾斜していると言える。Z方向における下面10dの位置を基準としたとき、各開口15aの高さは互いに異なっている。つまり、複数の開口15aのうち互いに隣り合う第1開口15A及び第1開口15Aに最も近い第2開口15Bは、上面10cにおいて互いにZ方向にずれるように配置されている。第2開口15Bが第1開口15Aに対してZ方向にずれた状態とは、例えば、第2開口15Bの上端の位置P2が、第1開口15Aの上端の位置P1に対してZ方向にずれた状態としてよい。
 このような形態であっても、貫通孔11と光ファイバ20との間に接着剤Aを隙間なく確実に充填させることができるので、上述した実施形態と同様、光ファイバ20を精度良く保持することができる。更に、光ファイバ保持部品10Dでは、第2開口15Bが第1開口15AからZ方向にずれるように配置されている。これにより、例えば、第2開口15Bから漏れ出た漏れ出た接着剤Aが、既に接着剤Aが注入された第1開口15Aに流れて第1開口15A付近で盛り上がりを形成してしまう事態をより確実に抑制できる。これにより、フェルール30に対する光ファイバ保持部品10Dの位置精度が低下する事態を抑制できる。
[変形例5]
 図14は、変形例5に係る光ファイバ保持部品10Eの断面図である。光ファイバ保持部品10Eでは、上面10cは複数の凹部17を有する。複数の凹部17のそれぞれは、Y方向に並んでおり、Y方向において互いに隣り合う最も近い2つの注入孔15の間に形成されている。その結果、Y方向において互いに隣り合う第1開口15A及び第1開口15Aに最も近い第2開口15Bの間に、1つの凹部17が形成されている。各凹部17は、上面10cからZ方向に窪んでおり、上面10cに開口17aを形成している。開口17aは、開口17aをZ方向に見て、例えば、円形状を呈しており、開口15aよりも小さい内径を有する。上面10cからの凹部17の深さは、上面10cからの注入孔15の深さよりも小さくてよい。例えば、凹部17の底面17bは、Z方向において上面10cと貫通孔11との間に位置していてもよい。
 このような形態であっても、貫通孔11と光ファイバ20との間に接着剤Aを隙間なく確実に充填させることができるので、上述した実施形態と同様、光ファイバ20を精度良く保持することができる。更に、光ファイバ保持部品10Eでは、第2開口15Bと第1開口15Aとの間に凹部17が形成されている。これにより、第2開口15Bから接着剤Aが漏れ出たとしても、漏れ出た接着剤Aを第1開口15Aと第2開口15Bとの間の凹部17に逃がすことができるので、漏れ出た接着剤Aが第1開口15Aに流れて盛り上がりを形成してしまう事態をより確実に抑制できる。これにより、フェルール30に対する光ファイバ保持部品10Eの位置精度が低下する事態を抑制できる。
[変形例6]
 図15は、変形例6に係る光ファイバ保持部品10Fの断面図である。光ファイバ保持部品10Fでは、注入孔115は、Z方向に延びている定径部15bと、Z方向における定径部15bと上面10cとの間に形成される拡径部15cと、を有する。定径部15bは、Z方向に沿った各位置において内径が一定の部分である。定径部15bは、Z方向において貫通孔11と拡径部15cとの間を直線状に延びている。拡径部15cは、定径部15bから上面10cに向かうにつれて内径が拡径する部分である。拡径部15cは、Z方向において定径部15bから上面10cまで延びて、上面10cにおいて開口している。上面10cにおける拡径部15cの開口部分の内径は、定径部15bの内径よりも大きい。
 このような形態であっても、貫通孔11と光ファイバ20との間に接着剤Aを隙間なく確実に充填させることができるので、上述した実施形態と同様、光ファイバ20を精度良く保持することができる。更に、光ファイバ保持部品10Fでは、拡径部15cが設けられることによって、各注入孔115の開口15aから上面10c上に接着剤Aを漏れ出し難くすることができる。これにより、接着剤Aが上面10c上に盛り上がりを形成してしまう事態をより確実に抑制できる。これにより、フェルール30に対する光ファイバ保持部品10Fの位置精度が低下する事態を抑制できる。
[変形例7]
 図16は、変形例7に係る光ファイバ保持部品10Gの平面図である。図17は、図16のXVII-XVII線に沿った光ファイバ保持部品10Gの断面図である。光ファイバ保持部品10Gでは、上面10cは複数の溝19を有する。図16に示すように、複数の溝19は、Y方向に間隔を空けて並んでおり、X方向に延びている。各溝19は、各注入孔15を通過するように形成される。従って、各溝19は各注入孔15と交差し、各溝19の内部空間は各注入孔15の開口15aと連結(すなわち、接続)する。複数の溝19は、第1開口15Aと連結する第1溝19Aと、第1開口15Aに最も近い第2開口15Bと連結する第2溝19Bとを含む。第1溝19Aの底面19aには、第1開口15Aが形成されており、第2溝19Bの底面19aには、第2開口15Bが形成されている。例えば、第1開口15Aの内径及び第2開口15Bの内径が126μm以上240μm以下である場合、第1溝19A及び第2溝19Bの離隔距離も、126μm以上240μm以下であってもよい。
 図17に示すように、上面10cからの溝19の深さ(すなわち、Z方向における上面10cと底面19aとの距離)は、溝19が貫通孔11に干渉しない程度に設定される。
つまり、溝19の底面19aは、Z方向において上面10cと貫通孔11との間に位置する。このような形態であっても、貫通孔11と光ファイバ20との間に接着剤Aを隙間なく確実に充填させることができるので、上述した実施形態と同様、光ファイバ20を精度良く保持することができる。更に、光ファイバ保持部品10Gでは、溝19が設けられることによって、各注入孔115の開口15aから上面10c上に接着剤Aを漏れ出し難くすることができる。これにより、接着剤Aが上面10c上に盛り上がりを形成してしまう事態をより確実に抑制できる。これにより、フェルール30に対する光ファイバ保持部品10Gの位置精度が低下する事態を抑制できる。
[第2実施形態]
 続いて、第2実施形態に係る光ファイバ保持部品110について説明する。以下の第2実施形態の説明では、第1実施形態と重複する箇所の説明を適宜省略し、第1実施形態と異なる箇所を主に説明する。
 図18は、第2実施形態に係る光ファイバ保持部品110を示す平面図である。図19は、光ファイバ保持部品110を示す断面図である。本実施形態に係る光ファイバ保持部品110は、X方向における後面10b寄りの部分に、複数の光ファイバ20の被覆部23を固定するための固定面10g(固定部)を備える。固定面10gは、例えば、XY面に沿った平面であり、上面10cに対して段差を形成している。固定面10gは、例えば、上面10cと平行に延びている。固定面10gは、Z方向において貫通孔11Cに対して下面10d側にずれた位置に配置されている。すなわち、固定面10gは、Z方向において貫通孔11Cと下面10d側の間の位置に配置されている。つまり、固定面10gは、Z方向における下面10dの位置を基準として、貫通孔11Cよりも低い位置に設けられている。
 貫通孔11Cよりも低い位置とは、具体的には、貫通孔11Cを構成する内面のうち、Z方向における下面10d寄りの一端(下端)の位置としてよい。その結果、固定面10gは、Z方向において貫通孔11C(具体的には、貫通孔11Cを構成する内面の下端)と下面10dとの間の高さに位置する。固定面10gと上面10cとの間には、固定面10gと上面10cとをZ方向に接続する接続面10hが形成されている。接続面10hは、例えば、YZ面に沿った平面であり、上面10c及び固定面10gに対して垂直となっている。接続面10hは、接続面10hをZ方向に見て前面10aと後面10bとの間に位置している。接続面10hには、各貫通孔11Cの開口11bが形成されている。従って、光ファイバ保持部品110では、各貫通孔11Cは、前面10aから接続面10hまでX方向に貫通している。
 図19に示すように、貫通孔11Cは、固定部13(図2参照)を有しておらず、保持部12である定径部12a及び拡径部12bのみを有している。光ファイバ20を光ファイバ保持部品110に固定する際には、光ファイバ20の被覆部23を固定面10gに沿わせながら、光ファイバ20の被覆除去部22を貫通孔11Cの保持部12に挿入させる。そして、注入孔15から注入した接着剤Aによって被覆除去部22を保持部12に固定し、被覆部23を接着剤等により固定面10gに固定する。
 本実施形態に係る光ファイバ保持部品110では、貫通孔11Cと光ファイバ20との間に接着剤Aを隙間なく確実に充填させることができるので、上述した第1実施形態と同様、光ファイバ20を精度良く保持することができる。更に、光ファイバ保持部品110では、各光ファイバ20の被覆部23を固定面10gに沿わせながら各光ファイバ20の被覆除去部22を各貫通孔11Cの保持部12に挿入できるので、保持部12への被覆除去部22の挿入作業が容易になる。更に、各光ファイバ20の被覆部23を固定面10gに沿わせることで、保持部12に対する被覆除去部22の姿勢を安定させることができるので、保持部12への被覆除去部22の挿入の際に被覆除去部22に曲げ応力が生じる事態を抑制できる。
[第3実施形態]
 続いて、第3実施形態に係る光ファイバ保持部品210について説明する。以下の第3実施形態の説明では、第1実施形態と重複する箇所の説明を適宜省略し、第1実施形態と異なる箇所を主に説明する。
 図20は、第3実施形態に係る光ファイバ保持部品210を示す斜視図である。図21は、光ファイバ保持部品210を示す平面図である。本実施形態に係る光ファイバ保持部品210は、複数の貫通孔11Cに連結する1つの固定孔18を備える。第2実施形態と同様、貫通孔11Cは、固定部13(図2参照)を有しておらず、保持部12である定径部12a及び拡径部12bのみを有している。固定孔18は、後面10bから複数の貫通孔11CまでX方向に貫通しており、全ての貫通孔11CとX方向に連結している。
 固定孔18は、後面10bに開口18aを形成する。開口18aは、例えば、Y方向を長手方向とする長円形状を呈している。開口18aは、開口18aをX方向に見て全ての貫通孔11Cを包含する大きさを有している。固定孔18には、複数の光ファイバ20の被覆部23が一括して挿入される。光ファイバ20を光ファイバ保持部品210に固定する際には、光ファイバ20の被覆部23を固定孔18に沿わせながら、光ファイバ20の被覆除去部22を貫通孔11Cの保持部12に挿入させる。そして、注入孔15から注入した接着剤Aによって被覆除去部22を保持部12に固定し、被覆部23を接着剤等により固定孔18に固定する。
 本実施形態に係る光ファイバ保持部品210では、貫通孔11Cと光ファイバ20との間に接着剤Aを隙間なく確実に充填させることができるので、上述した第1実施形態と同様、光ファイバ20を精度良く保持することができる。更に、複数の光ファイバ20の被覆部23が一括して挿入される固定孔18が設けられることにより、固定孔18への各光ファイバ20の被覆部23の挿入を容易に行うことができる。
 本開示は、上述した各実施形態及び各変形例に限られず、他に様々な変形が可能である。例えば、上述した各実施形態及び各変形例を、必要な目的及び効果に応じて、矛盾のない範囲で互いに組み合わせてもよい。また、光ファイバ保持部品の構成は、上述した各実施形態及び各変形例に限られない。例えば、複数の注入孔15は、複数の貫通孔11に対して1つずつ接続されている必要は無い。例えば、1つの貫通孔11に2つの注入孔15が接続されてもよい。また、各注入孔15は、必ずしも貫通孔11のうちの定径部12aに接続されている必要はなく、拡径部12bに接続されていてもよいし、固定部13に接続されていてもよい。注入孔15をZ方向に見た注入孔15の形状は、円形状である必要はなく、楕円状、矩形状、多角形状などの他の形状であってもよい。
 複数の注入孔15は、Z方向に直線状に延びている必要は無く、Z方向から傾斜した方向に延びていてもよいし、X方向又はY方向等の他の方向に延びる部分を有してもよい。
複数の注入孔15は、上面10cから延びているように形成されている必要は無く、下面10dから延びているように形成されていてもよい。或いは、複数の注入孔15は、上面10cから延びている注入孔と、下面10dから延びている注入孔とを有してもよい。例えば、二列に配列された光ファイバを光ファイバ保持部品に固定する場合、光ファイバの配列に対応して貫通孔も二列に配列される。この場合、一列目の貫通孔には、上面10cから延びている注入孔が連結し、二列目の貫通孔には、下面10dから延びている注入孔が連結するように、各注入孔が構成されてもよい。
1…光結合構造
2…光コネクタ
2A…第1光コネクタ
2B…第2光コネクタ
10,10A,10B,10C,10D,10E,10F,10G,110,210…光ファイバ保持部品
10a…前面(第1端面)
10b…後面(第2端面)
10c…上面(第1側面)
10d…下面(第2側面)
10e…側面(第3側面)
10f…側面
10g…固定面(固定部)
10h…接続面
11,11A,11B,11C…貫通孔
11a,11b,15a,17a,18a,31,50a…開口
12…保持部
12a,15b…定径部
12b,15c…拡径部
13…固定部
14a…コア
14b…クラッド
14c…被覆
15,115…注入孔
15A…第1開口
15B…第2開口
17…凹部
17b,19a…底面
18…固定孔
19…溝
19A…第1溝
19B…第2溝
20…光ファイバ
20a…先端面
22…被覆除去部
23…被覆部
25…光ファイバ結合構造体
25A…第1光ファイバ結合構造体
25B…第2光ファイバ結合構造体
30…フェルール
30a…前面
30b…後面
32a…内面(第1内面)
32b…内面(第2内面)
32…収容孔
33…ファイバ保持孔
34…ガイド孔
35…窓
40…ガイドピン
50…スペーサ
A…接着剤
L…中心軸線
P1,P2…位置

Claims (23)

  1.  フェルール内に配置されて複数の光ファイバを保持する光ファイバ保持部品であって、 第1方向において互いに対向する第1端面及び第2端面と、
     前記第1端面と前記第2端面とを前記第1方向に貫通すると共に前記第1方向に交差する第2方向に並んで配列され、前記複数の光ファイバをそれぞれ挿入可能な複数の貫通孔と、
     前記複数の貫通孔と交差する方向に延びて前記複数の貫通孔と個別に連結し、前記複数の光ファイバを前記複数の貫通孔に接着するための接着剤を注入可能な複数の注入孔と、を備える、光ファイバ保持部品。
  2.  紫外線を透過可能な樹脂により構成されている、請求項1に記載の光ファイバ保持部品。
  3.  紫外線を透過可能な石英ガラスにより構成されている、請求項1に記載の光ファイバ保持部品。
  4.  前記複数の貫通孔のそれぞれは、被覆が除去された前記複数の光ファイバの一部である被覆除去部を保持するための保持部を有し、
     前記第1方向における前記保持部と前記第2端面との間には、被覆が残存した前記複数の光ファイバの他部である被覆部を固定するための固定部が設けられている、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の光ファイバ保持部品。
  5.  前記保持部は、前記被覆除去部の中心軸線の周りに前記被覆除去部を回転自在に保持するように構成されている、請求項4に記載の光ファイバ保持部品。
  6.  前記保持部は、
     前記被覆除去部を保持可能な一定の内径を有する定径部と、
     前記第1方向において前記定径部と前記固定部との間に位置し、前記第1方向において前記定径部から前記固定部に向かうにつれて内径が拡径する拡径部と、を有する、請求項4または請求項5に記載の光ファイバ保持部品。
  7.  前記固定部は、前記複数の光ファイバの前記被覆部を個別に挿入可能な複数の固定孔であり、
     前記複数の固定孔は、前記複数の貫通孔の前記保持部に対して前記第1方向に個別に連結している、請求項4から請求項6のいずれか一項に記載の光ファイバ保持部品。
  8.  前記固定部は、前記複数の光ファイバの前記被覆部を一括して収容可能な固定孔であり、
     前記固定孔は、前記複数の貫通孔の前記保持部に対して前記第1方向に連結している、請求項4から請求項6のいずれか一項に記載の光ファイバ保持部品。
  9.  前記第1方向及び前記第2方向の双方に交差する第3方向において前記複数の貫通孔を挟んで互いに対向する第1側面及び第2側面を更に備え、
     前記第1側面は、前記複数の注入孔がそれぞれ開口する複数の開口を有し、
     前記固定部は、前記複数の光ファイバの前記被覆部を載置可能な固定面であり、
     前記固定面は、前記第3方向において前記複数の貫通孔と前記第2側面側の間の位置に配置されている、請求項4から請求項6のいずれか一項に記載の光ファイバ保持部品。
  10.  前記第1方向及び前記第2方向の双方に交差する第3方向と交差する第1側面を更に備え、
     前記複数の注入孔のそれぞれは、前記第1側面から前記保持部まで前記第3方向に貫通している、請求項4から請求項8のいずれか一項に記載の光ファイバ保持部品。
  11.  前記複数の注入孔のそれぞれは、前記第1側面から前記保持部まで前記第3方向に貫通している、請求項9に記載の光ファイバ保持部品。
  12.  前記第1方向及び前記第2方向の双方に交差する第3方向と交差する第1側面を更に備え、
     前記第1側面は、前記複数の注入孔がそれぞれ開口する複数の開口を有し、
     前記複数の開口は、互いに隣り合う第1開口及び前記第1開口に最も近い第2開口を含み、
     前記第2開口は、前記第1側面において前記第1開口から離隔した位置に形成されている、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の光ファイバ保持部品。
  13.  前記第1側面は、前記複数の注入孔がそれぞれ開口する複数の開口を有し、
     前記複数の開口は、互いに隣り合う第1開口及び前記第1開口に最も近い第2開口を含み、
     前記第2開口は、前記第1側面において前記第1開口から離隔した位置に形成されている、請求項9から請求項11のいずれか一項に記載の光ファイバ保持部品。
  14.  前記第2開口は、前記第1開口に対して前記第1方向にずれている、請求項12または請求項13に記載の光ファイバ保持部品。
  15.  前記第2開口は、前記第1開口に対して前記第3方向にずれている、請求項12から請求項14のいずれか一項に記載の光ファイバ保持部品。
  16.  前記第1側面は、前記第1開口と前記第2開口との間に凹部を有する、請求項12から請求項15のいずれか一項に記載の光ファイバ保持部品。
  17.  前記複数の注入孔のそれぞれは、前記第3方向において前記第1側面に向かうにつれて内径が拡径する拡径部を有する、請求項12から請求項16のいずれか一項に記載の光ファイバ保持部品。
  18.  前記第1側面は、
     前記第1開口を底面に有し、前記第1方向に延びている第1溝と、
     前記第1開口に最も近い前記第2開口を底面に有し、前記第1方向に延びて前記第1溝と前記第2方向に離隔して並ぶ第2溝と、を更に含む、請求項12から請求項17のいずれか一項に記載の光ファイバ保持部品。
  19.  請求項1から請求項18のいずれか一項に記載の光ファイバ保持部品と、
     前記接着剤の硬化物によって前記複数の貫通孔にそれぞれ固定された前記複数の光ファイバと、を備える、光ファイバ結合構造体。
  20.  前記複数の光ファイバのそれぞれは、中心軸線からずれた領域に少なくとも1つのコアを有する、請求項19に記載の光ファイバ結合構造体。
  21.  請求項19または請求項20に記載の光ファイバ結合構造体と、
     前記光ファイバ結合構造体の少なくとも一部を収容する前記フェルールと、を備え、
     前記フェルールは、
     前記光ファイバ保持部品を収容する収容孔と、
     前記収容孔と前記第1方向に連通し、前記光ファイバ保持部品から前記第1方向に延びている前記複数の光ファイバをそれぞれ保持する複数のファイバ保持孔と、を有し、
     前記光ファイバ保持部品は、
     前記第1方向及び前記第2方向の双方に交差する第3方向において前記複数の貫通孔を挟んで互いに対向する第1側面及び第2側面と、前記第1側面と前記第2側面とを接続し、前記第2方向と交差する第3側面と、を有し、
     前記収容孔は、前記第2側面に接する第1内面と、前記第3側面に接する第2内面と、を含む、光コネクタ。
  22.  前記光ファイバ結合構造体として第1光ファイバ結合構造体及び第2光ファイバ結合構造体を備え、
     前記第1光ファイバ結合構造体及び前記第2光ファイバ結合構造体は、前記収容孔において前記第3方向に積み重ねられている、請求項21に記載の光コネクタ。
  23.  請求項21または請求項22に記載の光コネクタとして第1光コネクタ及び第2光コネクタを備え、
     前記第1光コネクタ及び前記第2光コネクタは、前記第1方向において間隙を挟んで互いに対向している、光結合構造。
PCT/JP2023/007528 2022-04-12 2023-03-01 光ファイバ保持部品、光ファイバ結合構造体、光コネクタ、及び光結合構造 WO2023199632A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022065801 2022-04-12
JP2022-065801 2022-04-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023199632A1 true WO2023199632A1 (ja) 2023-10-19

Family

ID=88329292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/007528 WO2023199632A1 (ja) 2022-04-12 2023-03-01 光ファイバ保持部品、光ファイバ結合構造体、光コネクタ、及び光結合構造

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023199632A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57192509U (ja) * 1981-05-29 1982-12-06
JPH05323154A (ja) * 1992-05-26 1993-12-07 Fujikura Ltd 光ファイバ接続用コネクタ
JP2008046433A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Sanwa Denki Kogyo Co Ltd 光コネクタの光ファイバ固定機構
WO2016031678A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 古河電気工業株式会社 多心コネクタ、コネクタおよびコネクタ接続構造
US20170139154A1 (en) * 2014-07-01 2017-05-18 Tyco Electronics (Shanghai) Co. Ltd. Ferrule assembly and ferrule device
WO2018055930A1 (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 住友電気工業株式会社 光コネクタフェルール及び光コネクタ
WO2018135368A1 (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 住友電気工業株式会社 光ファイバ保持部品、光コネクタ、及び光結合構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57192509U (ja) * 1981-05-29 1982-12-06
JPH05323154A (ja) * 1992-05-26 1993-12-07 Fujikura Ltd 光ファイバ接続用コネクタ
JP2008046433A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Sanwa Denki Kogyo Co Ltd 光コネクタの光ファイバ固定機構
US20170139154A1 (en) * 2014-07-01 2017-05-18 Tyco Electronics (Shanghai) Co. Ltd. Ferrule assembly and ferrule device
WO2016031678A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 古河電気工業株式会社 多心コネクタ、コネクタおよびコネクタ接続構造
WO2018055930A1 (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 住友電気工業株式会社 光コネクタフェルール及び光コネクタ
WO2018135368A1 (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 住友電気工業株式会社 光ファイバ保持部品、光コネクタ、及び光結合構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201626019A (zh) Grin透鏡陣列、附有透鏡之連接器及附有透鏡之連接器系統
US7431514B2 (en) Multifiber optical connector
US10705299B2 (en) Ferrule structure, ferrule structure with fiber, and method for manufacturing ferrule structure with fiber
JP7040464B2 (ja) 光ファイバ保持部品、光コネクタ、及び光結合構造
JP2012068535A (ja) 多芯光コネクタ
WO2017163880A1 (ja) 光コネクタフェルール
US20100067852A1 (en) Method for assembling a furrule for an optical wave guide connector, ferrule, wave guide ribbon and tool for assembling the ferrule
US20230236367A1 (en) Optical fiber connection component and method for manufacturing optical fiber connection component
WO2023199632A1 (ja) 光ファイバ保持部品、光ファイバ結合構造体、光コネクタ、及び光結合構造
WO2024111425A1 (ja) 光ファイバ保持部品、光ファイバ結合構造体、光コネクタ、及び光結合構造
WO2020121618A1 (ja) フェルール、ファイバ付きフェルール及びファイバ付きフェルールの製造方法
WO2024029270A1 (ja) 光コネクタ、フェルール、及び光結合構造
WO2019244388A1 (ja) 光接続部品、光コネクタ及び光接続構造
WO2024029324A1 (ja) 光コネクタ、光結合構造、及び光コネクタの製造方法
JP7123857B2 (ja) フェルール、ファイバ付きフェルール及びファイバ付きフェルールの製造方法
WO2023112701A1 (ja) フェルール、光コネクタおよび光コネクタの製造方法
JP7388368B2 (ja) フェルール及び光コネクタ
WO2022158019A1 (ja) ブーツ、フェルール構造体及びフェルール付きファイバの製造方法
WO2022138763A1 (ja) 光ファイバ接続部品の製造方法
US20240176083A1 (en) Optical connector, optical connector connecting structure, and optical packaging circuit
JP6907866B2 (ja) 光接続構造及び光配線部材
JP2024056503A (ja) フェルール、光コネクタ、及び、光コネクタの製造方法
CN118043710A (zh) 多芯光插芯、多芯光连接器及多芯光插芯的制造方法
JP2021026167A (ja) 光コネクタ
JP2022176529A (ja) フェルール、光コネクタ、及びフェルールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23788054

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1