JP4753292B2 - 自動変速機の油圧制御装置 - Google Patents

自動変速機の油圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4753292B2
JP4753292B2 JP2005284382A JP2005284382A JP4753292B2 JP 4753292 B2 JP4753292 B2 JP 4753292B2 JP 2005284382 A JP2005284382 A JP 2005284382A JP 2005284382 A JP2005284382 A JP 2005284382A JP 4753292 B2 JP4753292 B2 JP 4753292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
hydraulic
oil
automatic transmission
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005284382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007092907A (ja
Inventor
堀  良昭
欣哉 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005284382A priority Critical patent/JP4753292B2/ja
Priority to CA2559460A priority patent/CA2559460C/en
Priority to CN200610139812.XA priority patent/CN100540936C/zh
Priority to DE602006019193T priority patent/DE602006019193D1/de
Priority to EP06254965A priority patent/EP1788286B1/en
Priority to US11/526,757 priority patent/US7607366B2/en
Priority to MYPI20064212A priority patent/MY143639A/en
Priority to BRPI0603975-8A priority patent/BRPI0603975B1/pt
Publication of JP2007092907A publication Critical patent/JP2007092907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4753292B2 publication Critical patent/JP4753292B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0206Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/065Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using fluid control means
    • F16H61/068Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using fluid control means using an orifice control valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/688Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with two inputs, e.g. selection of one of two torque-flow paths by clutches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19233Plurality of counter shafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism

Description

本発明は自動変速機の油圧制御装置に関し、特に、変速時の衝撃(変速ショック)を抑制するのに好適な構造を有する自動変速機の油圧制御装置に関する。
図5は、従来の油圧式多板クラッチの油圧制御装置の一例を示す系統図である。1速用クラッチ44、2速用クラッチ65、および3速用クラッチが設けられる。各クラッチの作動油は作動油入口110からバルブボディ90に供給され、バルブボディ90内で供給先が決定される。リニアソレノイドバルブ114はエマージェンシーバルブ115への作動油の供給および遮断を制御するバルブである。エマージェンシーバルブ115は、通常は1−2速切替バルブ117へ作動油を供給するのみであるが、リニアソレノイドバルブ114が遮断状態で故障停止した場合はリニアソレノイドバルブ114を迂回して作動油を1−2速切替バルブ117へ供給するように切り替わる。
1−2速切替バルブ117のスプール124を断接する1−2速切替用ソレノイド116が設けられる。1−2速切替バルブ117はスプール124の位置に応じてリニアソレノイドバルブ114から供給された作動油を1速用クラッチ44と2−3速切替バルブ119のいずれかに供給する。
2−3速切替バルブ119のスプールを駆動する油圧を断接する2−3速切り替え用ソレノイド118が設けられる。2−3速切替バルブ119は、1−2速切替バルブ117側から供給された作動油を2速用クラッチ65と3速用クラッチ66のいずれかに供給する。
油圧式多板クラッチからの戻り油の排出を制御するため油圧制御バルブ120および油圧制御バルブ121が設けられる。この自動変速機の油圧制御装置は、本出願人の先願に係る特開2003−139167号公報に開示されている。
特開2003−139167号公報
特許文献1に記載された自動変速機の油圧制御装置では、2速用クラッチ65と3速用クラッチ66に対して変速ショックを和らげる働きをするためのバルブとして油圧制御バルブ121がひとつだけ設けられている。これは、1速から2速、2速から3速へ切り替えてシフトアップする場合にだけこのバルブ121が作用して緩やかに作動油を抜くようにし、シフトダウン時には速やかに作動油を抜くことを優先させ、バルブ121を作用させないためである。
しかし、多段自動変速機のツインクラッチでは、二つのクラッチをシフトアップ側およびシフトダウン側の双方で作用させるように設定しているので、油圧制御バルブつまりオリフィスコントロールバルブも二つのクラッチの両方に作用するように配置することが望ましい。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、油圧制御バルブをツインクラッチの両方に作用させるように配置し、シフトアップおよびシフトダウンのいずれの場合も油圧制御が可能となるようにした自動変速機の油圧制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明は、油圧で作動する第1クラッチおよび第2クラッチのうち、変速段に応じて選択されたいずれか一方を介して内燃機関の出力軸に接続される主軸と、主軸の回転を変速機出力軸に伝達する歯車列とを有し、前記第1および第2クラッチからなる油圧クラッチ機構の断接と前記歯車列中のドッグクラッチの断接とによって変速比を決定する自動変速機の油圧制御装置において、前記第1クラッチおよび前記第2クラッチが、前記主軸を共通の軸として該主軸上に配置されており、前記第1クラッチおよび前記第2クラッチのいずれかに作動油の圧力を接続する切替バルブと、前記切替バルブの第1作動油出口と前記第1のクラッチとを連結して該第1クラッチに作動油を供給する第1油路と、前記切替バルブの第2作動油出口と前記第2のクラッチとを連結して該第2クラッチに作動油を供給する第2油路と、前記第1油路および前記第2油路の途中にそれぞれ形成された分岐路にそれぞれ設けられたオリフィスコントロールバルブとを具備した点に第の特徴がある。
また、本発明は、前記第1油路および前記第2油路の途中に、前記分岐路とは別にそれぞれ形成された第2の分岐路にそれぞれ設けられたアキュムレータとをさらに具備した点に第の特徴がある。
さらに、本発明は、前記自動変速機が多段自動変速機であり、奇数速時には前記第1クラッチを介して、偶数速時には前記第2クラッチを介して内燃機関の出力軸を前記主軸にそれぞれ接続するように構成された点に第の特徴がある。
第1の特徴を有する本発明によれば、二つのクラッチの断接によって多段の変速を行うので、ひとつのクラッチがシフトアップおよびシフトダウンの双方に使用される。そして、そのシフトアップおよびシフトダウンの双方のときにおいて油圧回路を制御してクラッチを動作させることができる。
また、第の特徴を有する本発明では、オリフィスコントロールバルブをそれぞれのクラッチに至る作動油の油路上に設け、第1クラッチおよび第2クラッチから作動油の油圧を緩やかに解放するようにしたので、変速ショックを低減することができる。
の特徴を有する本発明によれば、アキュムレータの畜圧作用を第1クラッチおよび第2クラッチの双方に与えることができるので、正確な油圧切り替えタイミングで第1クラッチおよび第2クラッチを切り替え制御することができる。
の特徴を有する本発明によれば、奇数変速段と偶数変速段とで第1クラッチおよび第2クラッチを交互に作動させるので、素速い変速動作を行うことができる。
以下、図面を参照して本発明を説明する。図2は、本発明の一実施形態に係る自動変速機の油圧制御装置が適用される内燃機関の断面図である。内燃機関10は、4サイクルの単気筒エンジンであり、例えば、4輪バギー車(不整地走行用鞍乗型車両)に搭載される。クランクケース30に回転可能に軸支されたクランクシャフトSIには、コンロッド11を介してピストン12が連結されている。ピストン12は、シリンダブロック13に設けられたシリンダ14内を摺動可能であり、シリンダブロック13の図示上方にはシリンダヘッド16が固定されている。シリンダヘッド16およびシリンダ14ならびにピストン12によって、混合気を燃焼させる燃焼室15が形成される。シリンダヘッドカバー22で覆われたシリンダヘッド16には、吸気ポート17からの吸気および排気ポート18への排気を制御するバルブ19,20と、圧縮された混合気に点火する点火プラグ(不図示)とが配設されている。また、バルブ19,20の開閉動作は、不図示のカムシャフトの回転に従動して揺動するロッカーアーム21と、コイルばねで形成されるバルブスプリング23とによって制御される。
クランクシャフトSIの図示右端部には、内燃機関10を手動で始動させる際に使用するスタータ装置32が設けられている。スタータ装置32のカバー31に配設されているグリップ33は、クランクシャフトSIに固定的に結合されたボビンに巻き掛けられた長尺のロープの一端と連結されており、グリップ33を引き出すことで、クランクシャフトSIを手動で直接回転させることができる。
クランクシャフトSIの左端部には、クラッチカバー34に覆われた発進クラッチ35が設けられている。発進クラッチ35は、自動遠心クラッチであり、エンジン回転数すなわちクランクシャフトSIの回転数が、所定値(例えば、2000rpm)に達したときにクランクシャフトSIの回転駆動力を出力ギヤGIに伝達するように構成している。クランクシャフトSIに発生する回転駆動力は、出力ギヤGIからプライマリギヤGP、主軸としてのプライマリシャフトSP、プライマリシャフトSPおよび副軸としてのカウンタシャフトSCに設けられる複数の歯車対による変速ギヤ列Gを介して、最終的に出力軸SOに伝達される。自動変速機は、プライマリギヤGPから出力軸SOまでのユニット全体で構成されており、それに含まれるツインクラッチは、プライマリシャフトSPの図示左端部に配設される第1クラッチCL1および第2クラッチCL2によって構成されている。第1クラッチCL1および第2クラッチCL2は、プライマリギヤGPの左右に配設されており、油圧制御のための油圧発生源およびこれと連結される油路は、プライマリシャフトSPの左端部に集約されている。
第1クラッチCL1および第2クラッチの配置およびこの配置に伴う油路構造の詳細を次に述べる。図3は、図2の要部拡大断面図である。自動変速機100は、前進4速および後進1速を有する多段変速装置であり、各段の変速動作は、第1クラッチCL1および第2クラッチCL2に与える油圧のオン・オフと、変速用のアクチュエータ(図示しない)に係合しているドッグクラッチとしての第1スリーブM1、第2スリーブM2、および第3スリーブM3の軸方向への摺動動作との組み合わせによって行われる。
ツインクラッチは、プライマリギヤGPを挟んで配設された第1クラッチCL1および第2クラッチCL2とから構成されている。すなわち、それぞれのクラッチケース(アウタドラム)C1,C2をプライマリギヤGP側に配し、インナドラムA1,A2をプライムギヤGPから遠い側に配した背中合わせで第1クラッチCL1および第2クラッチCL2が配置されている。
プライマリシャフトSPに対して回転自在に結合されるプライマリギヤGPには、駆動力伝達時のショックを吸収するように、バネ6を内蔵した衝撃吸収機構が組み込まれている。本実施形態では、第1クラッチCL1と第2クラッチCL2は、同じ部品の組み合わせからなる同一構成であり、厚みを有する略円盤形状をなしている。以下では、第1クラッチCL1を代表としてその構成を説明し、第2クラッチCL2の対応構成部分をカッコを付して示す。
第1クラッチCL1(CL2)には、プライマリギヤGPと固定的に結合されるクラッチケースC1(C2)の底部に、内側オイルシールK1(K2)および外側オイルシールJ1(J2)を介して密閉挿入されたピストンP1(P2)が備えられている。ピストンP1(P2)は、プライマリシャフトSPの軸心に設けられた油路5(4)から作動油が圧送されると図示右方向(左方向)へ押し出され、一方、作動油の圧力が低下するとバネF1(F2)の弾発力によって元の位置に戻されるように構成されている。
また、ピストンP1(P2)の図示右側(左側)には、これに隣接してクラッチケースC1(C2)に対して回転方向に固定的かつ軸方向に摺動可能に連結された3枚のプレッシャプレートB1(B2)と、クラッチケースC1(C2)に固定的に結合された保持プレートL1(L2)とが配設されている。そして、プレッシャプレートB1(B2)と保持プレートL1(L2)との間には、インナドラムA1(A2)に対して回転方向に固定的かつ軸方向に摺動可能に連結された3枚のクラッチプレートD1(D2)が、わずかな間隙をもって挟まれている。
上記構成により、プライマリギヤGPの回転駆動力は、ピストンP1(P2)が油圧で押し出されない限り、クラッチケースC1(C2)を回転させるのみである。そして、油圧によってピストンP1(P2)が押し出され、プレッシャプレートB1(B2)とクラッチプレートD1(D2)とが接触して摩擦力が発生すると、クラッチケースC1(C2)を回転させている回転駆動力はインナドラムA1(A2)に伝達されることになる。この時、油圧の大きさを制御することによって、半クラッチ状態等も容易に作り出すことができる。
自動変速機100のプライマリシャフトSPの軸心に設けられたオイルギャラリ7には、二重管で構成された油路分配器1が挿入固定されている。これにより、供給油路2に与えられた油圧は、油路分配器1の内管から油路5を通じて第1クラッチCL1のピストンP1を駆動し、一方、供給油路3に与えられた油圧は、油路分配器1の内管と外管の間から油路4を通じて第2クラッチCL2のピストンP2を駆動することになる。
第1クラッチCL1側のインナドラムA1は、外方プライマリシャフトSP2と一体的に形成されており、一方、第2クラッチCL2側のインナドラムA2は、プライマリシャフトSPと固定的に結合されている。そして、プライマリシャフトSPに回転自在に軸支された外方プライマリシャフトSP2には、第1速ドライブギヤI1と第3速ドライブギヤI3とが一体的に設けられている。第1速ドライブギヤI1および第3速ドライブギヤI3は、カウンタシャフトSCにそれぞれ回転可能に軸支された第1速ドリブンギヤO1および第3速ドリブンギヤO3と常時噛み合わされている。また、プライマリシャフトSPに回転自在に軸支された第2速ドライブギヤI2および第4速ドライブギヤI4は、カウンタシャフトSCとそれぞれ一体的に回転する第2速ドリブンギヤO2および第4速ドリブンギヤO4と常時噛み合わされている。また、カウンタシャフトSCの図示右端部に固定的に結合されている出力ギヤGO1は、出力軸SOに固定的に結合されている出力ギヤGO2と噛み合わされており、カウンタシャフトSCに回転自在に軸支されたリバースギヤORは、後進用出力軸の入力ギヤ(不図示)と常時噛み合わされている。
図1は、上記変速機のツインクラッチを制御する油圧制御装置の油圧回路を示す図である。油圧制御装置150は、バルブボディつまり油路分配器1内に設けられたマニュアルバルブ151、リニアソレノイドバルブ152、エマージェンシーバルブ153、切替バルブ154、および切替ソレノイド155、並びに一対のアキュムレータ156,157および一対のオリフィスコントロールバルブ(油圧制御バルブ)158,159を備えている。作動油は図示しない油圧ポンプから送り出され、作動油供給口161からバルブボディ1に供給される。
マニュアルバルブ151は図示しない切替レバーの操作、つまりドライブ(D)、リバース(R)、およびニュートラル(N)の選択操作に応動してマニュアルバルブ151内を摺動するスプール163を有する。リニアソレノイドバルブ152はバルブ本体164内を摺動するスプール165を有する。スプール165は圧縮コイルばね166でソレノイド167側に常時付勢されており、ソレノイド167に通電されると、圧縮コイルばね166を圧縮する方向にスプール165は変位する。つまり、ソレノイド167がオフのときは作動油が供給可能な位置(開弁位置)にスプール165があり、ソレノイド165がオンになると作動油が供給できない位置(閉弁位置)にスプール165が変位する。図1では、ソレノイド167に通電されていて、スプール165は閉弁位置にある状態を示す。
リニアソレノイドバルブ152が開弁位置にあるとき、作動油は作動油入口168から流入し、作動油出口169から排出されてエマージェンシーバルブ153の作動油入口171に供給される。エマージェンシーバルブ153はスプール押さえねじ172、スプール173、および圧縮コイルばね174を備える。通常、スプール173は圧縮コイルばね174でスプール押さえねじ172側に付勢されており、エマージェンシーバルブ153を開弁状態にある。したがって、リニアソレノイドバルブ152から供給された作動油を切替バルブ154に中継する通路を提供する機能を果たしているだけである。しかし、リニアソレノイドバルブ152が遮断状態で故障停止した場合は、このリニアソレノイドバルブ152を迂回して作動油を切替バルブ154に供給する機能を果たす。すなわち、スプール押さえねじ172をねじ込んでスプール173を変位させて、予備の作動油入口175と作動油出口176とがつながるようにする。これにより、マニュアルバルブ151からの作動油が、リニアソレノイドバルブ152を迂回して切替バルブ154へ供給可能になる。
切替ソレノイド155は、切替バルブ154のスプール177を駆動する油圧を断接する。切替バルブ154はスプール177の位置に対応して、エマージェンシーバルブ153からの作動油の供給先を第1クラッチCL1および第2クラッチCL2のいずれかに設定する。
切替バルブ154の第1作動油出口178は第1アキュムレータ156と第1クラッチCL1と低(ロー)側オリフィスコントロールバルブ158に接続される。また、切替バルブ154の第2作動油出口179は第2アキュムレータ157と第2クラッチCL2と高(ハイ)側オリフィスコントロールバルブ159に接続される。低側オリフィスコントロールバルブ158の出口180は切替バルブ154の第1作動油戻り口183に接続され、高側オリフィスコントロールバルブ159の出口182は切替バルブ154の第2作動油戻り口181に接続される。図中符号Xで示す油路端から戻り油がバルブボディ1外へ排出されて他の経路からの戻り油と混合され、その一部がオイルタンク、オイルポンプ、オイルフィルタを経てバルブボディ90に戻り、再利用される。
以下、自動変速機100における変速動作を説明する。図4は、本発明に係る自動変速機100の模式図である。前記と同一の符号は、同一または同等部分を示している。第1クラッチCL1および第2クラッチCL2に対してそれぞれ独立した油圧制御を行う油圧発生装置101は、制御ユニット102からの信号に基づいて駆動される。また、第1スリーブM1ないし第3スリーブM3の軸方向への摺動動作は、不図示のアクチュエータ等によってツインクラッチの動作と連動して行われる。
以下に、各変速段における、ツインクラッチへの油圧のオン・オフと、第1スリーブM1ないし第3スリーブM3の摺動動作との関係を説明する。まず、ニュートラル位置では、マニュアルバルブ151はニュートラル位置にあって、リニアソレノイドバルブ152に対する油圧は遮断される。一方、切替ソレノイド155に対する油圧は遮断されないが、切替ソレノイド155の電源をオンにして、切替バルブ154に対する油圧は遮断している。したがって、第1クラッチCL1および第2クラッチCL2のいずれに対しても油圧が遮断され、プライマリギヤGPとクラッチケースC1,C2とがプライマリシャフトSPに対して一体的に空転している状態となる。
次に、第1速では、マニュアルバルブ151はドライブ位置にあって、リニアソレノイド152および切替ソレノイド155には油圧が接続されている。切替ソレノイド155の電源はオンにして切替バルブ154のスプールは第1クラッチCL1に油圧を接続する。その結果、第1クラッチCL1に作動油の油圧がかかり、プライマリギヤGPの回転駆動力が外方プライマリシャフトSP2に伝達される。そして、カウンタシャフトSCに対して回転方向に固定的かつ軸方向に摺動可能に連結された第1スリーブM1が、第1速ドリブンギヤO1側に摺動して結合することで、第1速ドライブギヤI1の回転が第1速ドリブンギヤO1および第1スリーブM1を介してカウンタシャフトSCに伝達される。カウンタシャフトSCの回転は出力ギヤGO1および出力ギヤGO2を介して出力軸SOに伝達される。
次に、第2速では、作動油の供給先を第1クラッチCL1から第2クラッチCL2に切り替える。マニュアルバルブ151の位置は第1速と同じであるが、切替ソレノイド155の電源はオフにする。これにより、切替バルブ154に対して切替ソレノイド155からの油圧が接続され、リニアソレノイドバルブ152からの作動油圧力が第2クラッチCL2に接続される。したがって、第2クラッチCL2が作動して、プライマリギヤGPの回転駆動力はプライマリシャフトSPに伝達される。これとともに、プライマリシャフトSPに対して回転方向に固定的かつ軸方向に摺動可能に連結された第3スリーブM3が、第2速ドライブギヤI2側に摺動して結合されることで、第2速ドライブギヤI2および第2速ドリブンギヤO2によるギヤ列を介してカウンタシャフトSCに回転駆動力が伝達される。
また、第3速では、油圧の供給先が第2クラッチCL2から第1クラッチCL1に再度切り替わる。マニュアルバルブ151の位置は第1速および第2速と同じであり、切替バルブ154は第1速と同じに切り替えられる。カウンタシャフトSCに対して回転方向に固定的かつ軸方向に摺動可能に連結された第2スリーブM2が、第3速ドリブンギヤO3側に摺動して結合されることで、第3速ドライブギヤI3および第3速ドリブンギヤO3によるギヤ列を介してカウンタシャフトSCに回転駆動力が伝達される。
そして、第4速では、油圧の供給先が再度第1クラッチCL1から第2クラッチCL2に切り替わる。マニュアルバルブ151の位置は第1速〜第3速と同じであり、切替バルブ154は第2速と同じに切り替えられる。第2クラッチCL2が作動すると、プライマリギヤGPの回転駆動力はプライマリシャフトSPに伝達され、第3スリーブが第4速ドライブギヤI4側に摺動して結合される。これにより、第4速ドライブギヤI4および第4速ドリブンギヤO4によるギヤ列を介してカウンタシャフトSCに回転駆動力が伝達される。
後進では、マニュアルバルブ151はリバース位置に移動して、第1速時と同様、第1クラッチCL1に油圧が接続される。それとともに、軸方向に摺動可能な第1速ドリブンギヤO1をリバースギヤOR側に結合し、図示しない後進用アイドルギヤを介して出力軸SOに動力が伝達される。
上述のように、自動変速機100は、各変速ギヤ対を常時噛み合わせておき、かつ隣り合わせの変速ギヤへの回転駆動力の断接状態を2つのクラッチで交互に行うように構成されているため、変速ショックが少なく、かつ素早い変速操作が可能となる。
特に、第1クラッチCL1および第2クラッチCL2にそれぞれオリフィスコントロールバルブ158,159を設けているので、シフトアップ時およびシフトダウン時のいずれの場合にも、作動油の油圧を遮断するときに緩やかに作動油の圧力を低下させられる。
さらに、第1クラッチCL1および第2クラッチCL2にそれぞれ設けられているアキュムレータ156,157の作用によって作動油の圧力が蓄積されるので、第1クラッチCL1および第2クラッチCL2のそれぞれに対する作動油の供給が迅速に行われ、油圧回路切り替え時の応動性が良好になる。
なお、本実施形態では、発進クラッチに、クリープ防止制御手段を必要としない自動遠心クラッチを採用した変速機の例を示した。しかし、本発明はこれに限らず、トルクコンバータまたは流体カップリングを採用し、かつクリープ防止用のリニアソレノイドを装備した変速機にも同様に適用することができる。
また、変速段は4速に限らず、例えば、5速や6速の自動変速機においても、奇数速と偶数速で第1クラッチCL1および第2クラッチCL2を交互に切り替えて使用する構成に同様に適用することができる。
また、図3に示したように、第1クラッチCL1と第2クラッチCL2とは、プライマリシャフトSPのプライマリギヤGPを挟んで互いに背中合わせに配置される。これによって、油路4および油路5は、プライマリシャフトSPの軸心に設けられたオイルギャラリ7から周方向に直線的に配設するのみで済む。このような、シンプルな形状かつ全長の短い油路によって第1クラッチCL1および第2クラッチCL2をそれぞれ制御することができるようになる。また、油圧の発生源および2本の油路をプライマリシャフトSPの一端側に集約できるので、油路の全長を短縮し、かつ2本の油路の長さを揃えることで、油圧制御の応答性を均一化することが容易となる。さらに、第1クラッチCL1と第2クラッチCL2とを共通の部品で構成することによって、生産工程を大幅に減少させることができる。また、特殊な油路をクランクケースに設ける必要がないので、クランクケースの基本形態をマニュアルミッション車と共用でき、生産工程を減少させることができるようになる。また、プライマリシャフトSPの一端側にクラッチを設けることによって、クラッチの外径寸法がプライマリシャフトとカウンターシャフトの軸間距離の決定に影響しないため、軸間距離を短くして小型かつ軽量な自動変速機を構成することができる。
本発明の一実施形態に係る油圧制御装置の油圧回路を示す図である。 本発明を適用した内燃機関の一実施形態の断面図である。 本発明に係る自動変速機の一実施形態に係る断面図である。 本発明に係る自動変速機の一実施形態に係る模式図である。 従来技術に係る油圧制御装置の油圧回路を示す図である。
符号の説明
1…油路分配器、 2,3…供給油路、 4,5…油路、 10…内燃機関、 100…自動変速機、 CL1…第1クラッチ、 CL2…第2クラッチ、 GP…プライマリギヤ、 SC…カウンタシャフト、 SI…クランクシャフト、 SO…出力軸、 SP…プライマリシャフト、 SP2…外方プライマリシャフト、 152…リニアソレノイドバルブ、 153…エマージェンシーバルブ115、 154…切替バルブ、 156,157…アキュムレータ、 158,159…オリフィスコントロールバルブ

Claims (4)

  1. 油圧で作動する第1クラッチ(CL1)および第2クラッチ(CL2)のうち、変速段に応じて選択されたいずれか一方を介して内燃機関の出力軸(SI)に接続される主軸(SP)と、主軸(SP)の回転を変速機出力軸(SO)に伝達する歯車列(G)とを有し、前記第1および第2クラッチ(CL1、CL2)からなる油圧クラッチ機構の断接と前記歯車列中のドッグクラッチ(M1、M2、M3)の断接とによって変速比を決定する自動変速機の油圧制御装置において、
    前記第1クラッチ(CL1)および前記第2クラッチ(CL2)が、前記主軸(SP)を共通の軸として該主軸(SP)上に配置されており、
    前記第1クラッチ(CL1)および前記第2クラッチ(CL2)のいずれかに作動油の圧力を接続する切替バルブ(154)と、
    前記切替バルブ(154)の第1作動油出口(178)と前記第1のクラッチ(CL1)とを連結して該第1クラッチ(CL1)に作動油を供給する第1油路と、
    前記切替バルブ(154)の第2作動油出口(179)と前記第2のクラッチ(CL2)とを連結して該第2クラッチ(CL2)に作動油を供給する第2油路と、
    前記第1油路および前記第2油路の途中にそれぞれ形成された分岐路にそれぞれ設けられたオリフィスコントロールバルブ(158、159)と
    作動油の一部を、前記オリフィスコントロールバルブ(158、159)を介して切替バルブ(154)に戻すため、前記オリフィスコントロールバルブ(158、159)の出口(180、182)と切替バルブ(154)の作動油戻り口(181、183)とをそれぞれ接続する作動油戻り油路とを具備したことを特徴とする自動変速機の油圧制御装置。
  2. 前記第1油路および前記第2油路の途中に、前記分岐路とは別にそれぞれ形成された第2の分岐路にそれぞれ設けられたアキュムレータ(156、157)とをさらに具備したことを特徴とする請求項1記載の自動変速機の油圧制御装置。
  3. 前記自動変速機が多段自動変速機であり、奇数速時には前記第1クラッチ(CL1)を介して、偶数速時には前記第2クラッチ(CL2)を介して内燃機関の出力軸(SI)を前記主軸(SP)にそれぞれ接続するように構成されたことを特徴とする請求項1または2記載の自動変速機の油圧制御装置。
  4. 前記分岐路が、前記第2の分岐路よりも前記切替バルブ(154)寄りで、前記第1油路および第2の油路から分岐していることを特徴とする請求項記載の自動変速機の油圧制御装置。
JP2005284382A 2005-09-26 2005-09-29 自動変速機の油圧制御装置 Expired - Fee Related JP4753292B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005284382A JP4753292B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 自動変速機の油圧制御装置
CA2559460A CA2559460C (en) 2005-09-26 2006-09-12 Hydraulic control apparatus for automatic transmission
CN200610139812.XA CN100540936C (zh) 2005-09-29 2006-09-21 自动变速器的液压控制装置
EP06254965A EP1788286B1 (en) 2005-09-29 2006-09-26 Hydraulic control apparatus for automatic transmission
DE602006019193T DE602006019193D1 (de) 2005-09-29 2006-09-26 Hydrauliksteuervorrichtung für Automatikgetriebe
US11/526,757 US7607366B2 (en) 2005-09-29 2006-09-26 Hydraulic control apparatus for automatic transmission
MYPI20064212A MY143639A (en) 2005-09-29 2006-09-26 Hydraulic control apparatus for automatic transmission
BRPI0603975-8A BRPI0603975B1 (pt) 2005-09-29 2006-09-27 Aparelho de controle hidráulico para transmissão automática

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005284382A JP4753292B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 自動変速機の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007092907A JP2007092907A (ja) 2007-04-12
JP4753292B2 true JP4753292B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=37892266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005284382A Expired - Fee Related JP4753292B2 (ja) 2005-09-26 2005-09-29 自動変速機の油圧制御装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7607366B2 (ja)
EP (1) EP1788286B1 (ja)
JP (1) JP4753292B2 (ja)
CN (1) CN100540936C (ja)
BR (1) BRPI0603975B1 (ja)
CA (1) CA2559460C (ja)
DE (1) DE602006019193D1 (ja)
MY (1) MY143639A (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4772534B2 (ja) * 2006-02-27 2011-09-14 本田技研工業株式会社 パワーユニット
JP4875384B2 (ja) * 2006-02-28 2012-02-15 本田技研工業株式会社 車両用変速機
JP4821578B2 (ja) * 2006-02-28 2011-11-24 日産自動車株式会社 自動変速機
DE102007012194A1 (de) * 2007-03-14 2008-09-18 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Einrichtung zum Steuern eines automatisierten Stufenschaltgetriebes
DE112008001250A5 (de) * 2007-07-09 2010-02-11 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Antriebseinheit für ein Kraftfahrzeug
DE102007056175B4 (de) * 2007-11-21 2010-02-04 Getrag Ford Transmissions Gmbh Verfahren zum Befüllen eines Kupplungszylinders eines hydraulisch betätigbaren Kupplungssystems
DE102008001196A1 (de) * 2008-04-16 2009-10-22 Zf Friedrichshafen Ag Hydraulisch oder pneumatisch betätigbares formschlüssiges Schaltelement
US8328686B2 (en) * 2008-09-29 2012-12-11 Honda Motor Co., Ltd. Shift controller
US8206265B2 (en) * 2008-10-21 2012-06-26 GM Global Technology Operations LLC Control system for dual clutch transmission
JP5262833B2 (ja) * 2009-02-27 2013-08-14 日産自動車株式会社 車両のクラッチ制御装置
CN101936388B (zh) * 2009-06-29 2015-09-30 博格华纳公司 采用双轴线链条的dct变速器
DE112010003203A5 (de) * 2009-08-06 2012-05-31 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hydrauliksystem zum hydraulischen Ansteuern eines Doppelkupplungsgetriebes
JP5379654B2 (ja) * 2009-11-13 2013-12-25 富士重工業株式会社 モータ変速装置
US8499795B2 (en) * 2009-11-24 2013-08-06 Keihin Corporation Solenoid valve device
US8601892B2 (en) 2010-01-12 2013-12-10 Borgwarner Inc. DCT transmission utilizing a two axis chain
JP5323748B2 (ja) * 2010-03-11 2013-10-23 ジヤトコ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
CN101893044B (zh) * 2010-07-21 2012-02-15 吉林大学 气动手自一体离合器操纵系统
US8935971B2 (en) * 2010-10-15 2015-01-20 GM Global Technology Operations LLC Micro-electro-mechanical-systems based hydraulic control for a powertrain
ES2624978T3 (es) * 2011-03-09 2017-07-18 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Aparato de control de vehículo, y motocicleta
JP5418547B2 (ja) * 2011-07-05 2014-02-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の流体圧制御装置
CA2866935A1 (en) 2012-03-23 2013-09-26 Pacific Rim Engineered Products (1987) Ltd. Dual clutch type power transmission with alternative torque transmission path providing alternative ratios
CN104380050B (zh) 2012-03-23 2018-03-23 环太平洋工程产品(1987)有限公司 用于变速器的齿轮接合机构以及相关方法
JP5926222B2 (ja) 2013-09-17 2016-05-25 本田技研工業株式会社 伝動装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51121660A (en) * 1975-04-17 1976-10-25 Toyota Motor Corp Oil pressure controlling device for automatic gear box
JPS5825179B2 (ja) * 1978-02-17 1983-05-26 トヨタ自動車株式会社 絞り制御弁
JPS6293553A (ja) * 1986-09-11 1987-04-30 Mazda Motor Corp 複合クラツチ式多段歯車変速機の変速制御装置
JP3216424B2 (ja) * 1994-06-20 2001-10-09 トヨタ自動車株式会社 ツインクラッチ式変速機
JP2000249215A (ja) * 1999-03-04 2000-09-12 Kubota Corp 作業車の走行変速操作装置
US6460425B1 (en) * 2001-01-10 2002-10-08 New Venture Gear, Inc. Twin clutch automated transmission
JP2003139167A (ja) * 2001-11-01 2003-05-14 Honda Motor Co Ltd 自動変速機の油圧制御機構
US7752936B2 (en) * 2007-03-06 2010-07-13 Honda Motor Co., Ltd. Automatic transmission assembly for a vehicle, and vehicle incorporating same

Also Published As

Publication number Publication date
US20070068297A1 (en) 2007-03-29
CA2559460A1 (en) 2007-03-26
BRPI0603975B1 (pt) 2018-05-15
EP1788286B1 (en) 2010-12-29
EP1788286A2 (en) 2007-05-23
CN1940332A (zh) 2007-04-04
CN100540936C (zh) 2009-09-16
US7607366B2 (en) 2009-10-27
BRPI0603975A (pt) 2007-08-21
DE602006019193D1 (de) 2011-02-10
CA2559460C (en) 2010-03-16
MY143639A (en) 2011-06-15
JP2007092907A (ja) 2007-04-12
EP1788286A3 (en) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4753292B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP4492958B2 (ja) 自動変速機
JP5702228B2 (ja) 変速機の油圧供給装置
JP4699326B2 (ja) ツインクラッチ装置
JP5013813B2 (ja) 車両用パワーユニット
JP4791314B2 (ja) ギヤシフト装置
JP4800167B2 (ja) ギヤシフト装置
JP5485370B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP5702229B2 (ja) 変速機の油圧供給装置
EP2063151B1 (en) Abnormal-period automatic shift control apparatus of automated manual transmission
JP5165223B2 (ja) 自動二輪車
JP5056635B2 (ja) 自動マニュアルトランスミッションの異常時自動変速制御装置
WO2009096362A1 (ja) クラッチ装置
JP2007232074A (ja) 車両用変速機
JP2007278323A (ja) シーケンシャル自動変速機
JP2007321828A (ja) 潤滑装置
JP5552136B2 (ja) 自動変速機の制御装置
KR102417350B1 (ko) 차량용 듀얼 클러치 변속기의 변속 제어부 유압제어장치
JP2004347010A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP5162550B2 (ja) 変速機の制御装置
JP6184911B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP4773166B2 (ja) 変速機
JP5528854B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2007198547A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2007285331A (ja) シフトアクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110519

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4753292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees