JP4875384B2 - 車両用変速機 - Google Patents

車両用変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP4875384B2
JP4875384B2 JP2006053844A JP2006053844A JP4875384B2 JP 4875384 B2 JP4875384 B2 JP 4875384B2 JP 2006053844 A JP2006053844 A JP 2006053844A JP 2006053844 A JP2006053844 A JP 2006053844A JP 4875384 B2 JP4875384 B2 JP 4875384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
gear train
clutch
hydraulic pressure
oil passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006053844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007232074A (ja
Inventor
欣哉 水野
靖司 藤本
誠二 濱岡
栄治 橘高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006053844A priority Critical patent/JP4875384B2/ja
Priority to AU2007200547A priority patent/AU2007200547B2/en
Priority to CA2578888A priority patent/CA2578888C/en
Priority to US11/710,853 priority patent/US9447875B2/en
Publication of JP2007232074A publication Critical patent/JP2007232074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4875384B2 publication Critical patent/JP4875384B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/688Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with two inputs, e.g. selection of one of two torque-flow paths by clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/062Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure of a clutch system with a plurality of fluid actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0437Smoothing ratio shift by using electrical signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D21/00Systems comprising a plurality of actuated clutches
    • F16D21/02Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways
    • F16D21/06Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways at least two driving shafts or two driven shafts being concentric
    • F16D2021/0607Double clutch with torque input plate in-between the two clutches, i.e. having a central input plate
    • F16D2021/0623Double clutch with torque input plate in-between the two clutches, i.e. having a central input plate the central input plate having a damper in-between the two clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0203Control by fluid pressure with an accumulator; Details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0257Hydraulic circuit layouts, i.e. details of hydraulic circuit elements or the arrangement thereof
    • F16D2048/0266Actively controlled valves between pressure source and actuation cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0485Smoothing ratio shift during range shift from neutral (N) to reverse (R)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0488Smoothing ratio shift during range shift from neutral (N) to drive (D)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2312/00Driving activities
    • F16H2312/02Driving off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2312/00Driving activities
    • F16H2312/02Driving off
    • F16H2312/022Preparing to drive off

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

本発明は、油圧の作用に応じて接続状態となる油圧クラッチが、エンジンのクランクシャフトおよび主軸間に設けられ、選択的に確立可能な複数変速段のギヤ列がいずれのギヤ列も非確立の状態となることを可能として変速機出力軸および前記主軸間に設けられる車両用変速機に関する。
複数変速段の歯車列を2つのグループに分け、両グループの歯車列へのクランクシャフトからの動力の断・接を個別に切換える2つの油圧クラッチを、一方が接続状態にあるときには他方が遮断状態となるように制御するとともに、全ての歯車列が非確立状態にあるニュートラル時には前記両油圧クラッチを遮断状態とするようにした車両用変速機が、たとえば特許文献1で知られている。
特開2005−273829号公報
ところが、上記特許文献1で開示されるものでは、中立状態から発進状態に移行すべく発進用歯車列を確立作動せしめる際に、該発進用歯車列に対応した油圧クラッチに油圧を作用せしめて接続状態とするようにしており、油圧クラッチが完全な接続状態ではなくても油圧クラッチに油圧が作用していると油圧クラッチでの引きずりによって変速ショックが生じてしまう。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、ニュートラル状態からの発進時に変速ショックが生じないようにした車両用変速機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、油圧の作用に応じて接続状態となる油圧クラッチが、エンジンのクランクシャフトおよび主軸間に設けられ、選択的に確立可能な複数変速段のギヤ列がいずれのギヤ列も非確立の状態となることを可能として変速機出力軸および前記主軸間に設けられる車両用変速機において、前記複数変速段のギヤ列のいずれもが非確立の状態にあって前記油圧クラッチの油圧を低下させているニュートラル状態から車両を発進すべく前記複数変速段のギヤ列のうち発進用のギヤ列を確立するための発進状態へのシフト時に、前記発進用のギヤ列に対応した前記油圧クラッチの油圧を、前記シフト操作後も低下状態に維持すると共に前記発進用のギヤ列の確立完了から所定時間経過した後に増圧するように前記油圧クラッチの油圧を制御する制御弁を備えることを特徴とする。
また請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明の構成に加えて、少なくとも2つの前記油圧クラッチが、前記クランクシャフトおよび前記主軸間に設けられ、前記制御弁が全ての前記油圧クラッチに共通に接続されることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の発明の構成に加えて、少なくとも前進低速用ギヤ列に前記クランクシャフトからの動力を伝達する第1の前記油圧クラッチと、少なくとも後進用ギヤ列に前記クランクシャフトからの動力を伝達する第2の前記油圧クラッチとを備えることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項3記載の発明の構成に加えて、第1および第2の前記油圧クラッチに個別に通じる第1および第2個別油路に共通な共通油路および油圧源間に、前記油圧源を共通油路に連通させる状態ならびに前記共通油路の油圧を解放する状態を切換可能として前記制御弁が介設され、前記共通油路と第1および第2個別油路との間に、第1および第2個別油路の前記共通油路への連通を択一的に切換える切換弁が介設されることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、ニュートラル状態から発進状態へのシフト時に、発進用のギヤ列にクランクシャフトからの動力を伝達する油圧クラッチの油圧を、シフトの操作後も低下状態に維持すると共に発進用のギヤ列の確立完了から所定時間経過した後に増圧するので、発進用のギヤ列確立時には、該ギヤ列およびクランクシャフト間の動力伝達は完全に遮断されており、発進時にショックが生じるのを防止することができる。
また請求項2記載の発明によれば、少なくとも2つの前記油圧クラッチに共通に制御弁を配設することで、全ての油圧クラッチの油圧増減を1つの制御弁で制御することができる。
請求項3記載の発明によれば、1つの制御弁で前進側および後進側発進時のショックをなくすことができる。
請求項4記載の発明によれば、1つの制御弁および1つの切換弁で構成した簡単な油圧回路で、2つの油圧クラッチの油圧増減を個別に制御することができる。
以下、本発明の実施の形態を、添付の図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
図1〜図7は本発明の第1実施例を示すものであり、図1は内燃機関の縦断側面図、図2は第1および第2の油圧クラッチ付近の拡大縦断面図、図3はギヤ列の構成を示す縦断側面図、図4は油圧制御装置の構成をニュートラル状態で示す図、図5はニュートラル状態から前進側の発進状態へのシフト時の図4に対応した図、図6はニュートラル状態から前進側の発進状態へのシフト時のシフト動作およびクラッチ油圧の変化を示す図、図7はニュートラル状態から後進側の発進状態へのシフト時の図4に対応した図である。
まず図1において、車両に搭載されるエンジンのエンジン本体11は、クランクシャフト16を回転自在に支承するクランクケース12と、該クランクケース12の上部に結合されるシリンダブロック13と、該シリンダブロック13の上部に結合されるシリンダヘッド14と、シリンダヘッド14の上部に結合されるヘッドカバー15とを備え、シリンダブロック13のシリンダボア17に摺動可能に嵌合されるピストン18が、前記クランクシャフト16にコネクティングロッド19およびクランクピン20を介して連接される。
前記クランクケース12は、前記クランクシャフト16の回転軸線に直交する平面で結合される一対のケース半体12a,12bから成り、このクランクケース12内にはクランク室22が形成される。またクランクケース12の両側には、エンジン本体11の一部を構成する第1および第2のクランクケースカバー23,24が複数ずつのボルト25…,26…でそれぞれ締結されており、クランクケース12および第1のクランクケースカバー23間には、前記クランク室22内に通じるクラッチ収容室27が形成される。
クランクケース12から突出したクランクシャフト16の一端は第1のクランクケースカバー23で回転自在に支承されるものであり、第1のクランクケースカバー23に近接した位置でクランクシャフト16の一端部には、クラッチ収容室27に収容される遠心クラッチ28が一方向クラッチ32を介して装着される。クランクケース12から突出したクランクシャフト16の他端部には、クランクケース12および第2のクランクケースカバー24間に配置される発電機(図示せず)が連結されるとともに第2のクランクケースカバー24に取付けられるリコイルスタータ33が連結される。また第2のクランクケースカバー24には、クランクシャフト16に始動用動力を入力するための始動用モータ34が取付けられる。
前記遠心クラッチ28は、クランクシャフト16に固定されるドライブプレート29と、クランクシャフト16に相対回転可能に装着された駆動ギヤ35とともに回転するようにして前記ドライブプレート29を同軸に覆う椀状のクラッチハウジング30と、クランクシャフト16の回転に伴う遠心力の作用に応じてクラッチハウジング30の内周に摩擦係合することを可能としてドライブプレート29に回動可能に軸支されるクラッチウエイト31とを備えるものであり、一方向クラッチ32が、駆動ギヤ35からクランクシャフト16への動力伝達を可能とすべくクラッチハウジング30およびドライブプレート29間に設けられる。
一方、クランクケース12には、同一軸線まわりの相対回転を可能とした第1および第2主軸38,39がクランクシャフト16の回転軸線と平行な軸線まわりの回転を可能として支承されるとともに、第1および第2主軸38,39と平行な変速機出力軸40が回転自在に支承される。
またクランクシャフト16の回転軸線と平行な軸線を有する駆動軸46が、クランクケース12の両ケース半体12a,12bのうち一方のケース半体12aおよび第2のクランクケースカバー24で回転自在に支承されており、この駆動軸46の両端は第1および第2のクランクケースカバー23,24を液密にかつ回転自在に貫通して外方に突出する。一方、クランクケース12の両ケース半体12a,12bのうち他方のケース半体12bから突出した変速機出力軸40の端部には駆動ギヤ47が固定され、この駆動ギヤ47に噛合する被動ギヤ48が前記駆動軸46に設けられる。
クラッチ収容室27内で第1主軸38には、伝動筒軸41が相対回転可能に装着されており、該伝動筒軸41には、クランクシャフト16に相対回転可能に装着された前記駆動ギヤ35、該駆動ギヤ35に噛合する被動ギヤ42およびラバーダンパ43を介して動力が伝達される。また伝動筒軸41および第1主軸38間には第1の油圧クラッチ44が設けられ、伝動筒軸41および第2主軸39間には、被動ギヤ42を第1の油圧クラッチ44との間に挟む位置に配置される第2の油圧クラッチ45が設けられる。
図2において、第1の油圧クラッチ44は、前記伝動筒軸41を囲繞する内筒部51aならびに該内筒部51aを同軸に囲繞する外筒部51bを有して被動ギヤ42側を閉じた有底の二重円筒状に形成されて伝動筒軸41に固定される第1クラッチアウタ51と、第1クラッチアウタ51の内筒部51aおよび外筒部51b内に同軸に挿入される第1円筒部52aを有して第1主軸38に固定される第1クラッチインナ52と、第1クラッチアウタ51の外筒部51bに相対回転不能に係合される複数枚の第1摩擦板53…と、第1クラッチインナ52の第1円筒部52aに相対回転不能に係合されるとともに第1摩擦板53…と交互に配置される複数枚の第2摩擦板54…と、相互に重なって配置される第1および第2摩擦板53…,54…のうち第1クラッチアウタ51の開口端側の端部に配置される摩擦板(この実施例では第2摩擦板54)に対向して第1クラッチアウタ51の外筒部51bに相対回転不能に係合される受圧板55と、第1および第2摩擦板53…,54…を前記受圧板55との間に挟んで第1クラッチアウタ51の内筒部51aおよび外筒部51bに液密かつ摺動可能に嵌合されるリング状の第1ピストン56と、第1クラッチアウタ51の内筒部51aに係合されるリテーナ57および第1ピストン56間に縮設される第1クラッチばね58とを備える。
第1クラッチアウタ51の閉塞端および前記第1ピストン56間には、第1油圧室59が形成されており、前記第1クラッチばね58は第1油圧室59の容積を増大する側に前記第1ピストン56を付勢するばね力を発揮する。而して第1油圧室59に油圧が作用すると、第1ピストン56は第1クラッチばね58のばね力に抗して、第1および第2摩擦板53…,54…を前記受圧板55との間に挟圧する側に移動し、第1および第2摩擦板53…,54…が摩擦係合することで第1クラッチアウタ51および第1クラッチインナ52間、すなわち伝動筒軸41および第1主軸38間で動力が伝達されることになる。
第2の油圧クラッチ45は、前記伝動筒軸41を囲繞する内筒部61aならびに該内筒部61aを同軸に囲繞する外筒部61bを有して被動ギヤ42側を閉じた有底の二重円筒状に形成されて伝動筒軸41に固定される第2クラッチアウタ61と、第1クラッチアウタ61の内筒部61aおよび外筒部61b内に同軸に挿入される第1円筒部62aを有して第2主軸39に固定される第2クラッチインナ62と、第2クラッチアウタ61の外筒部61bに相対回転不能に係合される複数枚の第3摩擦板63…と、第1クラッチインナ62の第1円筒部62aに相対回転不能に係合されるとともに第3摩擦板63…と交互に配置される複数枚の第4摩擦板64…と、相互に重なって配置される第3および第4摩擦板63…,64…のうち第2クラッチアウタ61の開口端側の端部に配置される摩擦板(この実施例では第4摩擦板64)に対向して第2クラッチアウタ61の外筒部61bに相対回転不能に係合される受圧板65と、第3および第4摩擦板63…,64…を前記受圧板65との間に挟んで第2クラッチアウタ61の内筒部61aおよび外筒部61bに液密かつ摺動可能に嵌合されるリング状の第2ピストン66と、第2クラッチアウタ61の内筒部61aに係合されるリテーナ67および第2ピストン66間に縮設される第2クラッチばね68とを備える。
第2クラッチアウタ61の閉塞端および前記第2ピストン66間には、第2油圧室69が形成されており、前記第2クラッチばね68は第2油圧室69の容積を増大する側に前記第2ピストン66を付勢するばね力を発揮する。而して第2油圧室69に油圧が作用すると、第2ピストン66は第2クラッチばね68のばね力に抗して、第3および第4摩擦板63…,64…を前記受圧板65との間に挟圧する側に移動し、第3および第4摩擦板63…,64…が摩擦係合することで第2クラッチアウタ61および第2クラッチインナ62間、すなわち伝動筒軸41および第2主軸39間で動力が伝達されることになる。
第2のクランクケースカバー23において第1主軸38に対応する部分には、半径方向内方に張り出す保持鍔71を軸方向中間部に有する通路孔72が第1主軸38と同軸に設けられており、第1主軸38の一端部に同軸に設けられる小径筒部38aが通路孔72の内端部にローラベアリング73を介して支承され、通路孔72の外端部はキャップ74で液密に閉じられる。
前記保持鍔71およびキャップ74間で前記通路孔72内には壁部材75が液密に嵌合されており、この壁部材75および保持鍔71間には第1油圧供給室76が形成され、前記壁部材75および前記キャップ74間には第2油圧供給室77が形成される。しかも第1主軸38には、その一端側に開口する有底の中心孔78がその閉塞端を第2の油圧クラッチ45に対応させて同軸に設けられており、前記保持鍔71に一端部が液密に支持される外筒79が前記中心孔78内に同軸に挿入され、前記壁部材75に一端部が液密に保持される内筒80が外筒79内に同軸に挿入され、内筒80の他端は外筒79の他端よりも中心孔78の内方に延出される。
第1の油圧クラッチ44の第1油圧室59に通じる複数の第1連通路81…が、第1主軸38、伝動筒軸41および第1クラッチアウタ51の内筒部51aにわたって放射状に設けられており、これらの第1連通路81…を第1油圧供給室76に通じさせる環状の第1油路83が、外筒79および中心孔78の内周と内筒80の外周間に形成される。また第2の油圧クラッチ45の第2油圧室69に通じる複数の第2連通路82…が、第1主軸38、伝動筒軸41および第2クラッチアウタ61の内筒部61aにわたって放射状に設けられており、これらの第2連通路82…を第2油圧供給室77に通じさせる第2油路84が、内筒80および中心孔78の内端部で形成される。而して第1および第2油路83,84間を液密に隔てる環状の仕切り部材85が内筒80の内端部外周および中心孔78の内周間に設けられ、第1油路83および外部間を液密に隔てる環状の仕切り部材86が外筒79の外周および中心孔78の内周間に設けられる。
図3を併せて参照して、クランク室22内には、選択的に確立可能な複数変速段たとえば第1〜第5速用ギヤ列G1〜G5および後進用ギヤ列GRが収容されており、第1、第3および第5速用ギヤ列G1,G3,G5は第1主軸38および変速機出力軸40間に設けられ、第2速用ギヤ列G2、第4速用ギヤ列G4および後進用ギヤ列GRは第2主軸39および変速機出力軸40間に設けられる。
第1速用ギヤ列G1は、第1主軸38に相対回転可能に装着される第1速用駆動ギヤ88と、変速機出力軸40に固定されて第1速用駆動ギヤ88に噛合する第1速用被動ギヤ89とから成り、第3速用ギヤ列G3は、第1主軸38に相対回転自在に支承される第3速用駆動ギヤ92と、制限された範囲での軸方向移動を可能として前記変速機出力軸40に相対回転不能に支承されるとともに第3速用駆動ギヤ92に噛合可能な第3速用被動ギヤ93とから成り、第5速用ギヤ列G5は、制限された範囲での軸方向移動を可能として第1主軸38に相対回転不能に支承される第5速用駆動ギヤ96と、変速機出力軸40の相対回転自在に支承される第5速用被動ギヤ97とから成る。
また第2速用ギヤ列G2は、第2主軸39に一体に設けられる第2速用駆動ギヤ90と、前記変速機出力軸40に回転自在に支承されて第2速用駆動ギヤ90に噛合する第2速用被動ギヤ91とから成り、第4速用ギヤ列G4は、第2主軸39に一体に設けられる第4速用駆動ギヤ94と、前記変速機出力軸40に相対回転自在に支承されて第4速用駆動ギヤ94に噛合する第4速用被動ギヤ95とから成り、後進用ギヤ列GRは、第2速用駆動ギヤ90と、第2速用駆動ギヤ90に噛合する第1中間ギヤ98と、第1中間ギヤ98と一体に形成される第2中間ギヤ99と、変速機出力軸40に相対回転自在に支承されて第2中間ギヤ99に噛合する後進用被動ギヤ100とから成り、一体の第1および第2中間ギヤ98,99は、第1主軸38、第2主軸39および変速機出力軸40と平行な軸線を有してクランクケース12の両ケース半体12a,12bに両端部が支持された中間軸101で回転自在に支承されている。
第1および第3速用駆動ギヤ88,92間で第1主軸38には、第5駆動ギヤ96が一体に形成されている第1シフタ102がスプライン結合されており、この第1シフタ102は、第1速用駆動ギヤ88に係合して第1速用ギヤ列を確立する位置と、第3速用駆動ギヤ92に係合する位置と、第1および第3速用駆動88,92のいずれにも係合しない中間位置とを切換えて第1主軸38の軸方向に移動可能である。また第2速用被動ギヤ91および第4速用被動ギヤ95間で変速機出力軸40には、制限された範囲での軸方向移動を可能としつつ相対回転を不能として第2シフタ103が支承されており、この第2シフタ103は、第2変速用被動ギヤ91に噛合して第2速用ギヤ列G2を確立する位置と、第4速用被動ギヤ95に噛合して第4速用ギヤ列G4を確立する位置と、第2および第4速用被動91,95のいずれにも係合しない中間位置とを切換えて変速機出力軸40の軸方向に移動可能である。さらに第5速用被動ギヤ97および後進用被動ギヤ100間で変速機出力軸40には、第3速用被動ギヤ93が一体に形成されている第3シフタ104が、制限された範囲での軸方向移動を可能としつつ相対回転を不能として支承されており、この第3シフタ104は、第5速用被動ギヤ97に係合する位置と、後進用被動ギヤ100に係合する位置と、第5速用被動ギヤ97および後進用被動ギヤ100のいずれにも係合しない中間位置とを切換えて変速機出力軸40の軸方向に移動可能である。
第1〜第3シフタ102〜103は、図示しないシフトドラムの回動によって移動するものであり、第2および第3シフタ103,104を中間位置として第1シフタ102を第1速用駆動ギヤ88に係合することで第1速用ギヤ列G1が確立し、第1および第3シフタ102,104を中間位置として第2シフタ103を第2速用被動ギヤ91に係合することで第2速用ギヤ列G2が確立し、第2および第3シフタ103,104を中間位置として第1シフタ102を第3速用駆動ギヤ92に係合することで第3速用ギヤ列G3が確立し、第1および第3シフタ102,104を中間位置として第2シフタ103を第4速用被動ギヤ95に係合することで第4速用ギヤ列G4が確立し、第1および第2シフタ102,103を中間位置として第3シフタ104を第5速用被動ギヤ97に係合することで第5速用ギヤ列G5が確立し、第1および第2シフタ102,103を中間位置として第3シフタ104を後進用被動ギヤ100に係合することで後進用ギヤ列GRが確立する。また第1〜第3シフタ102〜103をいずれも中間位置としたときには、第1〜第5速用ギヤ列G1〜G5および後進用ギヤ列GRのいずれをも非確立としたニュートラル状態となる。
而して第1の油圧クラッチ44が動力伝達状態にあって第1主軸38にクランクシャフト16から動力が伝達されているときには、第1、第3および第5変速用ギヤ列G1,G3,G5のうち択一的に確立したギヤ列を介して第1主軸38から変速機出力軸40に動力が伝達され、第2の油圧クラッチ45が動力伝達状態にあって第2主軸39にクランクシャフト16から動力が伝達されているときには、第2変速用ギヤ列G2、第4変速用ギヤ列G4および後進用ギヤ列GRのうち択一的に確立したギヤ列を介して第2主軸39から変速機出力軸40に動力が伝達される。
図4において、第1および第2の油圧クラッチ44,45に作用せしめる油圧を制御する油圧制御装置は、第1および第2の油圧クラッチ44,45に共通にして油圧源110に接続される共通油路115と、該共通油路115に介設される制御弁111と、第1の油圧クラッチ44の第1油圧室59に通じる第1油圧供給室76に通じる第1個別油路113と、第2の油圧クラッチ45の第2油圧室69に通じる第2油圧供給室77に通じる第2個別油路114と、前記共通油路115を第1および第2個別油路113,114に択一的に切換えて接続する切換弁112とを備える。
制御弁111は、パイロット室116に作用する油圧に応じてスプール117を作動せしめるスプール弁であり、該制御弁111よりも上流側の共通油路115および前記パイロット室116間に第1の常開型電磁弁118が介設される。而して第1の常開型電磁弁118は、オフ時にはパイロット室116のパイロット圧を解放し、オン時には油圧源110の油圧をパイロット圧としてパイロット室116に作用せしめるものであり、この制御弁111のスプール117は、パイロット室116のパイロット圧を解放している状態では該制御弁111よりも下流側の共通油路115の油圧を解放する位置となり、パイロット室116にパイロット圧が作用したときには共通油路115を連通状態として油圧源110の油圧を制御弁111よりも下流側の共通油路115に作用せしめる位置に移動する。
切換弁112は、パイロット室119に作用する油圧に応じてスプール120を作動せしめるスプール弁であり、前記制御弁111よりも下流側の共通油路115および前記パイロット室119間に第2の常開型電磁弁121が介設される。この第2の常開型電磁弁121は、オフ時にはパイロット室119のパイロット圧を解放し、オン時には制御弁111よりも下流側の共通油路115の油圧をパイロット圧としてパイロット室119に作用せしめるものである。
而して切換弁112のスプール120は、パイロット室119のパイロット圧を解放している状態では、共通油路115を第1個別油路113に連通するとともに第2個別油路114を第2解放油路123に連通する位置となり、パイロット室119にパイロット圧が作用している状態では、共通油路115を第2個別油路114に連通するとともに第1個別油路113を第1解放油路122に連通する位置となる。
第1解放油路122の油圧は、第2個別油路114の油圧が高いときに開弁する第1排出制御弁124の開弁によって解放され、第2解放油路123の油圧は、第1個別油路113の油圧が高いときに開弁する第2排出制御弁125の開弁によって解放される。しかも第1および第2解放油路122,123の中間部には、第1および第2排出制御弁124,125の閉弁時に第1および第2解放油路122,123の油圧を徐々に解放する排出口128,129が設けられている。
さらに第1および第2個別油路113,114には、それらの個別油路113,114の油圧を安定化させるためのアキュムレータ130,131がそれぞれ接続される。
第1〜第5速用ギヤ列G1〜G5および後進用ギヤ列GRのいずれもが非確立状態にあるニュートラル時には、第1の常開型電磁弁118がオン状態とされるとともに第2の常開型電磁弁121がオフ状態とされる。これにより、制御弁111は、該制御弁111よりも下流側の共通油路115の油圧を解放する状態となり、第2の常開型電磁弁121がパイロット室119を共通油路115に連通させた状態にあっても切換弁112のパイロット室119に作用する油圧は低下するので、切換弁112は、図4で示すように、第1個別油路113を共通油路115に連通し、第2個別油路114を第2解放油路123に連通した状態となる。したがってニュートラル状態では、第1の油圧クラッチ44の油圧が解放されており、第1の油圧クラッチ44は遮断状態となり、第2の油圧クラッチ45の油圧は排出口129からの作動油の排出によって解放されることになる。
前進低速用ギヤ列である第1速用ギヤ列G1を確立してニュートラル状態から前進方向に発進するときには、そのシフト動作の開始に応じて直ちに第2の常開型電磁弁121をオン状態とし、第2の常開型電磁弁121の通電開始から所定時間が経過して第1速用ギヤ列G1が完全に確立したことをたとえばシフトドラムの回動によるギヤポジションの変化によって判定したときには第1の常開型電磁弁118がオフ状態とされる。
これにより図5で示すように、共通油路115の下流端に至るまで油圧源110の油圧が作用するとともに、切換弁112のパイロット室119の油圧が解放されるので、切換弁112のスプール120は、ニュートラル状態と同じ位置となり、第1個別油路113に油圧源110の油圧が作用して第1の油圧クラッチ44が接続状態となり、クランクシャフト16からの動力が第1速用ギヤ列G1に伝達される。一方、第2個別油路114は第2解放油路123に連通したままであるが、第2排出制御弁125が開弁するので、第2個別油路114の油圧は完全に解放される。
このようなニュートラル状態から前進側への発進時にシフト動作およびクラッチ油圧は図6で示すように変化するものであり、変速指示がなされるのに応じて図6(a)で示すようにシフトドラムが順方向に回動し、回動途中で速度を一定に維持している状態で第1速用ギヤ列G1が確立する。次いで第1速用ギヤ列G1の確立後、時間ΔTが経過してから図6(b)で示ように、第1の油圧クラッチ44の油圧を増大せしめることになる。すなわちニュートラル状態から前進方向に発進する際に、制御弁111は、ニュートラル状態で低下していた第1の油圧クラッチ44の油圧を低下状態に維持した後に、時間ΔTの経過後、第1速用ギヤ列G1の完全な確立に応じて増圧するように第1の油圧クラッチ44の油圧を制御することになる。
後進用ギヤ列GRを確立してニュートラル状態から後進方向に発進するときには、ニュートラル状態でオフ状態にあった第2の常開型電磁弁121のオフ状態を維持し、たとえばシフトドラム(図示せず)の回動によるギヤポジションの変化によって後進用ギヤ列GRの完全な確立を確認したときには第1の常開型電磁弁118がオフ状態とされる。これにより、図7で示すように、切換弁112のパイロット室119に油圧が作用することで該切換弁112のスプール120は、第2個別油路114を共通油路115に連通する位置となり、第2の油圧クラッチ45が接続状態となり、クランクシャフト16からの動力が後進用ギヤ列GRに伝達される。一方、第1個別油路113は第1解放油路122に連通した状態となり、第1個別油路113の油圧は完全に解放される。
このようなニュートラル状態から後進側への発進時には、変速指示がなされるのに応じて図6(a)の鎖線で示すようにシフトドラムが逆方向に回動し、回動途中で速度を一定に維持している状態で後進用ギヤ列GRが確立する。次いで後進用ギヤ列GRの確立後、時間ΔTが経過してから第2の油圧クラッチ45の油圧を増大せしめることになる。すなわちニュートラル状態から後進方向に発進する際に、制御弁111は、第2の油圧クラッチ45の油圧を低下状態に維持した後に、時間ΔTの経過後、後進用ギヤ列GRの完全な確立に応じて増圧するように第2の油圧クラッチ45の油圧を制御することになる。
次にこの第1実施例の作用について説明すると、第1および第2の油圧クラッチ44,45の油圧を低下させているニュートラル状態から車両を前進方向に発進すべく第1速用ギヤ列G1を確立するための発進状態へのシフト時には、ニュートラル状態で低下していた第1の油圧クラッチ44の油圧を低下状態に維持した後に、第1速用ギヤ列G1の完全な確立に応じて増圧するように第1の油圧クラッチ44の油圧が制御弁111で制御され、また前記ニュートラル状態から後進方向に発進すべく後進用ギヤ列GRを確立するための発進状態へのシフト時には、ニュートラル状態で低下していた第2の油圧クラッチ45の油圧を低下状態に維持した後に、後進用ギヤ列GRの完全な確立に応じて増圧するように第2の油圧クラッチ45の油圧が制御弁111で制御される。
すなわち発進用のギヤ列である第1速用ギヤ列G1または後進用ギヤ列GRの確立時には、それらのギヤ列G1,GRおよびクランクシャフト16間の動力伝達は完全に遮断されており、発進時にショックが生じるのを防止することができる。
また第1および第2油圧クラッチ44,45は、クランクシャフト16と第1および第2主軸38,39との間に設けられ、前記制御弁111が全ての前記油圧クラッチ44,45に共通に接続されるので、全ての油圧クラッチ44,45の油圧増減を1つの制御弁111で制御することができる。
第1の油圧クラッチ44は、前進低速用ギヤ列である第1速用ギヤ列44を少なくとも含む複数変速段の歯車列G1,G3,G5にクランクシャフト16からの動力を伝達するものであり、第2の油圧クラッチ45は、後進用ギヤ列GRを含む複数変速段の歯車列G2,G4,GRにクランクシャフト16からの動力を伝達するものであり、1つの制御弁111で前進側および後進側発進時のショックをなくすことができる。
さらに第1および第2の油圧クラッチ44,45に個別に通じる第1および第2個別油路113,114に共通な共通油路115および油圧源110間に、油圧源110を共通油路115に連通させる状態ならびに前記共通油路115の油圧を解放する状態を切換可能として前記制御弁111が介設され、前記共通油路115と第1および第2個別油路113,114との間に、第1および第2個別油路113,114の前記共通油路115への連通を択一的に切換える切換弁112が介設されており、1つの制御弁111および1つの切換弁112で構成した簡単な油圧回路で、2つの油圧クラッチ44,45の油圧増減を個別に制御することができる。
図8は本発明の第2実施例を示すものであり、上記第1実施例に対応する部分には同一の参照符号を付して図示するのみで詳細な説明は省略する。
油圧源110に通じる共通油路115の途中には、上記第1実施例の制御弁111に変えて、ソレノイド133に供給される電流に応じて出力油圧を変化させる制御弁としてのリニアソレノイド弁132が介設されており、また第1および第2個別油路113,114に第1実施例のアキュムレータ130,131は接続されない。
リニアソレノイド弁132は、ソレノイド133のオン状態共通油路115を遮断するとともに該リニアソレノイド弁132よりも下流側の共通油路115の作動油を排出する。而してニュートラル状態では、図8で示すように、リニアソレノイド弁132によって該リニアソレノイド弁132よりも下流側の共通油路115の作動油が排出された状態となっており、また常開型電磁弁121はオフ状態であり、切換弁112のパイロット室119には油圧源110の油圧が作用しており、切換弁112は第2個別油路114を共通油路115に連通し、第1個別油路113を排出口128に連通した状態となっている。したがってニュートラル状態では、第2の油圧クラッチ45の油圧がリニアソレノイド弁132から解放されており、第2の油圧クラッチ45は遮断状態となり、第1の油圧クラッチ44の油圧は排出口128からの作動油の排出によって解放されることになる。
前進低速用ギヤ列である第1速用ギヤ列G1を確立してニュートラル状態から前進方向に発進するときには、第1速用ギヤ列G1が完全に確立したことをたとえばシフトドラムの回動によるギヤポジションの変化によって判定したときにはリニアソレノイド弁132をオフ状態とするとともに常開型電磁弁121をオン状態とする。
これにより共通油路115の下流端に至るまで油圧源110の油圧が作用するとともに、切換弁112のパイロット室119の油圧が解放されるので、切換弁112は第1個別油路113を共通油路115に連通し、第2個別油路114を排出口129に連通した状態となり、第1個別油路113に油圧源110の油圧が作用して第1の油圧クラッチ44が接続状態となり、クランクシャフト16からの動力が第1速用ギヤ列G1に伝達される。一方、第2個別油路114は第2解放油路123に連通したままであるが、第2排出制御弁125が開弁するので、第2個別油路114の油圧は完全に解放される。
すなわちニュートラル状態から前進方向に発進する際に、リニアソレノイド弁132は、ニュートラル状態で低下していた第1の油圧クラッチ44の油圧を低下状態に維持した後に、第1速用ギヤ列G1の完全な確立に応じて増圧するように第1の油圧クラッチ44の油圧を制御することになる。
後進用ギヤ列GRを確立してニュートラル状態から後進方向に発進するときには、たとえばシフトドラム(図示せず)の回動によるギヤポジションの変化によって後進用ギヤ列GRの完全な確立を確認したときにリニアソレノイド弁132がオフ状態とするとともに常開型電磁弁121をオフ状態とする。これにより、切換弁112のパイロット室119に油圧が作用することで該切換弁112のスプール120は、ニュートラル状態と同様に第2個別油路114を共通油路115に連通する位置となり、第2の油圧クラッチ45が接続状態となり、クランクシャフト16からの動力が後進用ギヤ列GRに伝達される。一方、第1個別油路113は第1解放油路122に連通した状態となり、第1排出制御弁124が開弁するので、第1個別油路113の油圧は完全に解放される。
すなわちニュートラル状態から後進方向に発進する際に、リニアソレノイド弁132は、第2の油圧クラッチ45の油圧を低下状態に維持した後に、後進用ギヤ列GRの完全な確立に応じて増圧するように第2の油圧クラッチ45の油圧を制御することになる。
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
第1実施例の内燃機関の縦断側面図である。 第1および第2の油圧クラッチ付近の拡大縦断面図である。 ギヤ列の構成を示す縦断側面図である。 油圧制御装置の構成をニュートラル状態で示す図である。 ニュートラル状態から前進側の発進状態へのシフト時の図4に対応した図である。 ニュートラル状態から前進側の発進状態へのシフト時のシフト動作およびクラッチ油圧の変化を示す図である。 ニュートラル状態から後進側の発進状態へのシフト時の図4に対応した図である。 第2実施例の油圧制御装置の構成をニュートラル状態で示す図である。
16・・・クランクシャフト
38,39・・・主軸
40・・・変速機出力軸
44,45・・・油圧クラッチ
110・・・油圧源
111・・・制御弁
112・・・切換弁
113・・・第1個別油路
114・・・第2個別油路
115・・・共通油路
132・・・制御弁であるリニアソレノイド弁
G1・・・発進用のギヤ列である第1速用ギヤ列
G2〜G5・・・ギヤ列
GR・・・発進用のギヤ列である後進用ギヤ列
ΔT・・・所定時間

Claims (4)

  1. 油圧の作用に応じて接続状態となる油圧クラッチ(44,45)が、エンジンのクランクシャフト(16)および主軸(38,39)間に設けられ、選択的に確立可能な複数変速段のギヤ列(G1〜G5,GR)がいずれのギヤ列も非確立の状態となることを可能として変速機出力軸(40)および前記主軸(38,39)間に設けられる車両用変速機において、
    前記複数変速段のギヤ列(G1〜G5,GR)のいずれもが非確立の状態にあって前記油圧クラッチ(44,45)の油圧を低下させているニュートラル状態から車両を発進すべく前記複数変速段のギヤ列(G1〜G5,GR)のうち発進用のギヤ列(G1,GR)を確立するための発進状態へのシフト時に、前記発進用のギヤ列(G1,GR)に対応した前記油圧クラッチ(44,45)の油圧を、前記シフト操作後も低下状態に維持すると共に前記発進用のギヤ列(G1,GR)の確立完了から所定時間(ΔT)経過した後に増圧するように前記油圧クラッチ(44,45)の油圧を制御する制御弁(111,132)を備えることを特徴とする車両用変速機。
  2. 少なくとも2つの前記油圧クラッチ(44,45)が、前記クランクシャフト(16)および前記主軸(38,39)間に設けられ、前記制御弁(111,132)が全ての前記油圧クラッチ(44,45)に共通に接続されることを特徴とする請求項1記載の車両用変速機。
  3. 少なくとも前進低速用ギヤ列(G1)に前記クランクシャフト(16)からの動力を伝達する第1の前記油圧クラッチ(44)と、少なくとも後進用ギヤ列(GR)に前記クランクシャフト(16)からの動力を伝達する第2の前記油圧クラッチ(45)とを備えることを特徴とする請求項1または2記載の車両用変速機。
  4. 第1および第2の前記油圧クラッチ(44,45)に個別に通じる第1および第2個別油路(113,114)に共通な共通油路(115)および油圧源(110)間に、前記油圧源(110)を共通油路(115)に連通させる状態ならびに前記共通油路(115)の油圧を解放する状態を切換可能として前記制御弁(111,132)が介設され、前記共通油路(115)と第1および第2個別油路(113,114)との間に、第1および第2個別油路(113,114)の前記共通油路(115)への連通を択一的に切換える切換弁(112)が介設されることを特徴とする請求項3記載の車両用変速機。
JP2006053844A 2006-02-28 2006-02-28 車両用変速機 Active JP4875384B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006053844A JP4875384B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 車両用変速機
AU2007200547A AU2007200547B2 (en) 2006-02-28 2007-02-08 Transmission for vehicle
CA2578888A CA2578888C (en) 2006-02-28 2007-02-16 Transmission for vehicle
US11/710,853 US9447875B2 (en) 2006-02-28 2007-02-26 Oil pressure controlled vehicle transmission, power unit incorporating same, and method of using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006053844A JP4875384B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 車両用変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007232074A JP2007232074A (ja) 2007-09-13
JP4875384B2 true JP4875384B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=38442940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006053844A Active JP4875384B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 車両用変速機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9447875B2 (ja)
JP (1) JP4875384B2 (ja)
AU (1) AU2007200547B2 (ja)
CA (1) CA2578888C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9067581B2 (en) 2013-07-05 2015-06-30 Honda Motor Co., Ltd. Automatic transmission

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8303463B2 (en) * 2007-10-26 2012-11-06 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to control clutch fill pressure in an electro-mechanical transmission
JP4934859B2 (ja) * 2007-11-21 2012-05-23 本田技研工業株式会社 変速機のクラッチ制御装置
JP5140533B2 (ja) * 2008-09-29 2013-02-06 本田技研工業株式会社 変速制御装置
KR101272721B1 (ko) * 2011-04-26 2013-06-10 현대 파워텍 주식회사 클러치용 유압장치
TWI682871B (zh) 2018-08-28 2020-01-21 財團法人工業技術研究院 變速控制系統
CN109441975B (zh) * 2018-12-29 2020-07-31 盛瑞传动股份有限公司 基于pi控制的油压自适应方法及装置
CN111963676B (zh) * 2019-05-20 2022-02-01 上海汽车集团股份有限公司 汽车及其湿式双离合变速箱的控制方法和控制器
CN115467907B (zh) * 2022-11-15 2023-03-03 西南石油大学 钻井液排量控制的钻柱扭矩传递与分离装置及其方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2376545A (en) * 1937-12-24 1945-05-22 William T Livermore Transmission
US3064779A (en) * 1960-02-24 1962-11-20 Gen Motors Corp Transmission
US3089572A (en) * 1961-06-07 1963-05-14 Cincinnati Milling Machine Co Machine tool drive system control mechanism
US3550507A (en) * 1968-08-16 1970-12-29 Allis Chalmers Mfg Co Hydraulic valve
JPS4820655B1 (ja) * 1970-02-12 1973-06-22
US4422536A (en) * 1981-05-08 1983-12-27 Deere & Company Transmission control system with improved modulation rate regulating valve
US4560044A (en) * 1982-06-29 1985-12-24 Kabushiki Kaisha Daikin Seisakusho Hydraulic pressure modulation device
US4560047A (en) * 1982-08-04 1985-12-24 Ford Motor Company Solenoid operated clutch engagement
US4711329A (en) * 1985-08-28 1987-12-08 Kubota, Ltd. Hydraulic circuit construction for power shift transmission
DE4031851C2 (de) * 1990-10-08 2001-08-02 Volkswagen Ag Stufenwechselgetriebe
US5136897A (en) * 1991-05-09 1992-08-11 Eaton Corporation Smooth upshift control method/system
GB2297130A (en) * 1995-01-21 1996-07-24 Ford New Holland Nv Hydraulic control system regulates pressure supply to sychroniser actuator to increase pressure progressively
US5603242A (en) * 1995-07-11 1997-02-18 Caterpillar Inc. Direct drive transmission apparatus and method for controlling shift
JP3466061B2 (ja) * 1997-09-02 2003-11-10 本田技研工業株式会社 車両用自動変速機の制御装置
JPH1199854A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置
JP3570192B2 (ja) * 1998-01-13 2004-09-29 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の飛び越しダウンシフト制御装置
DE19950696A1 (de) * 1999-10-21 2001-04-26 Volkswagen Ag Doppelkupplungsgetriebe und Verfahren zur Steuerung eines automatisierten Doppelkupplungsgetriebes
JP3462838B2 (ja) * 2000-05-01 2003-11-05 本田技研工業株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP2002021996A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 変速制御装置
DE50113210D1 (de) * 2001-01-12 2007-12-13 Zf Sachs Ag Kraftfahrzeug mit einem eine Mehrfach-Kupplungseinrichtung aufweisenden Antriebsstrang
GB2372080B (en) * 2001-02-12 2004-09-29 Luk Lamellen & Kupplungsbau Hydraulic actuation systems
JP2003014098A (ja) * 2001-07-04 2003-01-15 Nissan Motor Co Ltd 変速比無限大無段変速機の制御装置
JP2003139167A (ja) * 2001-11-01 2003-05-14 Honda Motor Co Ltd 自動変速機の油圧制御機構
DE10155050A1 (de) * 2001-11-09 2003-05-22 Porsche Ag Kraftfahrzeug-Antriebsstrang mit wenigstens einer unter Vermittlung von Druckmedium betätigbaren und unter Einwirkung eines Betriebsmediums laufenden Kupplungsanordnung und einem unter Vermittlung von Druckmedium betätigbaren Getriebe sowie entsprechendes Kupplungssystem
ITTO20031023A1 (it) * 2003-12-18 2005-06-19 Fiat Ricerche Architettura di trasmissione a doppia frizione per autoveicolo.
JP4346483B2 (ja) * 2004-03-25 2009-10-21 本田技研工業株式会社 ツインクラッチ式変速機
JP4492958B2 (ja) * 2005-03-31 2010-06-30 本田技研工業株式会社 自動変速機
JP4753292B2 (ja) * 2005-09-29 2011-08-24 本田技研工業株式会社 自動変速機の油圧制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9067581B2 (en) 2013-07-05 2015-06-30 Honda Motor Co., Ltd. Automatic transmission

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007232074A (ja) 2007-09-13
CA2578888A1 (en) 2007-08-28
AU2007200547B2 (en) 2009-07-30
AU2007200547A1 (en) 2007-09-13
US9447875B2 (en) 2016-09-20
CA2578888C (en) 2010-04-13
US20070199782A1 (en) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4875384B2 (ja) 車両用変速機
JP4753292B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP4914677B2 (ja) 車両用パワーユニットにおけるツインクラッチ式変速装置
JP4801813B2 (ja) クラッチ装置
JP2008110665A (ja) 車両用パワーユニット
JP4938553B2 (ja) ツインクラッチ装置
JP4474357B2 (ja) ツインクラッチ装置
JP4856509B2 (ja) 変速装置
US7921975B2 (en) Hydraulic clutch device
KR20090031811A (ko) 트윈 클러치식 변속 제어 장치
JP2008089063A5 (ja)
US7721614B2 (en) Gear transmission including improved shifter engaging structure, and vehicle including same
US6676563B2 (en) Semi-automatic transmission
JP2011112181A (ja) 油圧クラッチ装置
US10428935B2 (en) Method and device for controlling automatic transmission
JP2008038923A (ja) 車両用変速装置のシフトドラム駆動装置
US10316960B2 (en) Method and device for controlling automatic transmission
JP4928835B2 (ja) 油圧クラッチ駆動装置
JPH1163204A (ja) 同期装置付き変速機
JP2008038922A (ja) 車両用変速装置のシフトドラム駆動装置
JP4969952B2 (ja) 変速用クラッチ装置
JP2007285331A (ja) シフトアクチュエータ
JP2006125547A (ja) 自動変速機の変速制御装置
US10302192B2 (en) Method and device for controlling automatic transmission
JP2008057618A (ja) 歯車変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4875384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250