JP4749713B2 - 水素化ホウ素クラスターイオンの注入によるイオン注入方法及び半導体製造方法 - Google Patents

水素化ホウ素クラスターイオンの注入によるイオン注入方法及び半導体製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4749713B2
JP4749713B2 JP2004517893A JP2004517893A JP4749713B2 JP 4749713 B2 JP4749713 B2 JP 4749713B2 JP 2004517893 A JP2004517893 A JP 2004517893A JP 2004517893 A JP2004517893 A JP 2004517893A JP 4749713 B2 JP4749713 B2 JP 4749713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
borohydride
ion
ions
molecules
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004517893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006515711A (ja
Inventor
トーマス エヌ ホースキー
デイル シー ジャコブソン
Original Assignee
セムエキップ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/183,768 external-priority patent/US6686595B2/en
Application filed by セムエキップ インコーポレイテッド filed Critical セムエキップ インコーポレイテッド
Publication of JP2006515711A publication Critical patent/JP2006515711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4749713B2 publication Critical patent/JP4749713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/08Ion sources; Ion guns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3171Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation for ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3171Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation for ion implantation
    • H01J37/3172Maskless patterned ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26566Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation of a cluster, e.g. using a gas cluster ion beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/2658Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation of a molecular ion, e.g. decaborane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET

Description

関連出願
本出願は、「イオン注入装置及び水素化ホウ素クラスターイオンの注入による半導体製造方法」という名称の2003年4月18日出願の米国特許仮出願出願番号第60/463,965号、及び「電子衝撃イオン源」という名称の2002年6月26日出願の米国特許出願出願番号第10/183,768号の一部継続出願である。
本発明は、イオン化水素化ホウ素分子から形成されたイオンビームの注入によってP型ドーピングが達成される半導体製造法に関するものであり、このイオンは、100≦n≦100及び0≦x≦n+4の時に、Bnx +及びBnx -という形をとる。
イオン注入処理
半導体素子の製造では、ドープ領域を形成するために半導体基板内への不純物の導入が部分的に行われる。不純物元素は、電気担体を作り出すことによって半導体材料の導電率を変えるために、半導体材料と適切に結合されるように選択される。電気担体は、電子(N型ドーパントによって生成)又は正孔(P型ドーパントによって生成)とすることができる。このようにして導入されたドーパント不純物の濃度により、得られる領域の導電率が決まる。集合的に半導体素子として機能するトランジスタ構造、隔離構造、及び他のそのような電子構造を形成するために、多くのこのようなN型及びP型不純物領域が作り出されるべきである。
ドーパントを半導体基板内に導入する従来の方法は、イオン注入によるものである。イオン注入においては、望ましい元素を含有する供給材料をイオン源に導入し、供給材料をイオン化するためにエネルギが導入されて、ドーパント元素(例えば、シリコンにおいては、75As、31P、及び121Sbは、ドナー又はN型ドーパントであり、一方、11B及び115Inは、アクセプタ又はP型ドーパントである)を含有するイオンを作り出す。一般的に正電荷のイオンを抽出して加速し、従ってイオンビームを作り出すために(いくつかの場合では、負電荷のイオンを代わりに使用することができる)、加速電界が設けられる。次に、当業技術で公知のように、質量分析を使用して注入される種が選択され、質量分析されたイオンビームは、次に、半導体基板又は加工物内に向けられる前にその最終速度を変更するか又はその空間分布を変えるイオン光学要素を通過することができる。加速イオンは、各エネルギ値において明確な所定の深さまでイオンがターゲットを貫通することを可能にする明確な運動エネルギを有する。イオンのエネルギ及び質量の両方によってターゲットへの貫通の深さが決まり、イオンのエネルギが高いほど及び/又は質量が小さいほど、その速度が大きくなるためにターゲット内に深く貫通することができる。イオン注入システムは、イオンエネルギ、イオン質量、イオンビーム流(電荷/単位時間)、及びターゲットにおけるイオン線量(ターゲット内に貫通する単位面積あたりのイオンの総数)のような注入処理における重要な変数を慎重に制御するように構成される。更に、ビーム角の広がり(イオンが基板に当たる角度の変動)及びビームの空間的均一性及び範囲もまた、半導体素子収率を維持するために制御されるべきである。
半導体製造の重要な工程は、半導体基板内のP−N接合の生成である。これには、P型及びN型ドーピングの隣接領域の形成が必要である。このような接合の形成の重要な例は、既にN型ドーパントの均一な分布を含む半導体領域へのP型ドーパントの注入である。この場合、重要なパラメータは、接合深さであり、これは、P型及びN型ドーパントが等しい濃度を有する半導体表面からの深さとして定義される。この接合深さは、注入されたドーパントの質量、エネルギ、及び線量の関数である。
最新の半導体技術の重要な一面は、より小型及び高速の素子に向かう連続的な進化である。この過程は、スケーリングと呼ばれる。スケーリングは、リソグラフィ処理方法の連続的な進歩によって推し進められ、集積回路を含む半導体基板における形態の更なる小型化の定義を可能にするものである。一般的に受け入れられているスケーリング理論は、半導体素子設計の全ての面の同時すなわち各技術又はスケーリングノードでの適切なサイズ変更においてチップ製造業者を補助するために開発されたものである。イオン注入処理に及ぼすスケーリングの最大の影響は、素子寸法の小型化に伴って益々浅い結合が要求される接合深さのスケーリングである。集積回路技術の尺度としての益々浅くなる接合に関するこの要件は、各スケーリング段階でイオン注入エネルギを低減すべきであるという要件に変わる。最新の0.13ミクロン以下の素子によって求められる極めて浅い結合は、「超浅結合」又はUSJと呼ばれる。
低エネルギビーム移送に対する物理的限界
CMOS処理における接合深さの積極的なスケーリングのために、多くの重要な注入に必要とされるイオンエネルギは、元来エネルギが遥かに高いビームを生成するように開発された従来のイオン注入システムがウェーハに遥かに少ないイオン電流を供給してウェーハ処理量を低減するまでに減少している。低ビームエネルギでの従来のイオン注入システムの限界は、イオン源からのイオンの抽出、及び注入装置のビームラインを通るその後の移送において最も明白である。イオン抽出は、チャイルド−ラングミュア関係によって支配され、これは、抽出されたビーム電流密度が抽出電圧(すなわち、抽出時のビームエネルギ)の3/2乗に比例するというものである。図2は、最大抽出ホウ素ビーム電流に対する抽出電圧を示すグラフである。簡素化のために、11+イオンのみが抽出ビーム内に存在すると仮定している。図2は、エネルギが小さくなると、抽出電流が急速に落ちることを示す。従来のイオン注入装置においては、この「抽出制限」作動のレジームは、約10keVよりも少ないエネルギで見られる。同様の制約は、抽出後の低エネルギビームの移送に影響を及ぼす。エネルギが小さくなるほど、イオンビームは小さな速度で移動し、従って、ビーム電流の所定の値に対してイオンが互いに接近し、すなわち、イオン密度が大きくなる。これは、J=ηevの関係に見ることができ、ここで、JはmA/cm2単位でのイオンビーム電流密度、ηはイオン/cm-3単位でのイオン密度、eは電荷(=6.02x10-19クーロン)、及び、vはcm/s単位での平均イオン速度である。更に、イオン間の静電力は、それらの間の距離の二乗に反比例することから、静電反発は、低エネルギ時の方が遥かに強く、その結果、イオンビームの分散が大きくなる。この現象を「ビーム・ブローアップ」と呼び、低エネルギ移送におけるビーム損失の主な原因である。注入装置ビームラインに存在する低エネルギ電子は、正電荷のイオンビームによって捕捉され、移送中の空間−電荷ブローアップを補償する傾向があるが、それでもブローアップは依然として発生し、結び付きが緩く移動性の高い補償電子をビームから剥ぎ取る傾向がある静電式集光レンズが存在する場合に最も顕著である。特に、P型ドーパントホウ素のような質量が僅か11amuである軽いイオンについては、抽出及び移送に関する厳しい問題が存在する。ホウ素原子は、軽量であるために他の原子よりも基板内に深く貫通し、従って、ホウ素に対する所要の注入エネルギは、他の注入種よりも低い。事実、いくつかの最先端USJ処理については、1keVよりも少ない極めて低い注入エネルギが必要とされている。実際には、一般的なBF3ソースプラズマから抽出して移送したイオンの大部分は、望ましいイオン11+ではなく、むしろ19+及び49BF2 +などのイオンフラグメントであり、これらのイオンは、抽出イオンビームの電荷密度及び平均質量を大きくすることによって空間−電荷ブローアップを更に大きくする働きがある。所定のビームエネルギについては、質量が大きくなると、結果的にビームのパービアンスが大きくなり、重いイオンほど移動速度が遅くなることから、所定のビーム電流に対してイオン密度ηが大きくなり、上述の内容に従って空間電荷効果が大きくなる。
分子イオンの注入
上述のチャイルド−ラングミュア関係によって課される制限を克服する1つの方法は、単一のドーパント原子ではなく、関連するドーパントを含む分子をイオン化することによってドーパントイオンの移送エネルギを大きくすることである。このようにして、分子の運動エネルギは移送中の方が大きいけれども、分子は、基板に入ると構成原子に分解し、質量分布に従って個々の原子間で分子のエネルギを共有し、その結果、ドーパント原子の注入エネルギは、分子イオンの元の移送運動エネルギよりも遥かに小さくなる。ラジカル「Y」に結び付いたドーパント原子「X」を考察する(説明の都合上、「Y」が素子形成工程に影響を与えるか否かの問題は無視する)。X+の代わりにイオンXY+が注入された場合、XY+は、XYの質量÷Xの質量に等しい係数だけ増加したより大きなエネルギで抽出されて移送されるべきであり、これによって、いずれの場合もXの速度が確実に同じものとなる。上述のチャイルド−ラングミュア関係で説明した空間−電荷効果は、イオンエネルギに関して超線形であることから、最大移送可能イオン電流が大きくなる。従来から、低エネルギ注入の問題を改善するための多原子分子の使用は、当業技術で公知である。一般的な例は、B+の代わりに、低エネルギホウ素の注入にBF2 +分子イオンを使用することである。この処理によってFB3供給ガスが注入用のBF2 +に分解される。このようにして、イオン質量が49AMUに大きくなり、単一のホウ素原子の使用を凌いで、抽出及び移送エネルギを4倍よりも大きく(すなわち、49/11)増大させる。しかし、ホウ素エネルギは、注入されると、(49/11)という同じ係数だけ小さくなる。この手法では、ビーム内の単位電荷当たりのホウ素原子は1つしかないことから、ビーム内の電流密度が小さくならないことは注目に値することである。更に、この処理はまた、フッ素原子をホウ素と共に半導体基板に注入するが、フッ素が半導体素子に悪影響を示すことが公知であるから、これは、この技術の望ましくない特徴である。
クラスター注入
原理的には、上述のXY+モデルよりも有効な線量率の増大方法は、ドーパント原子のクラスター、すなわち、XnYm+形の分子イオンを注入することであり、この場合、n及びmは整数であり、nは1よりも大きい。近年、デカボランをイオン注入の供給材料として使用する独創性に富んだ仕事が行われた。注入された粒子は、10個のホウ素原子を含み、従って、ホウ素原子の「クラスター」であるデカボラン分子B1014の陽イオンであった。この技術は、デカボランイオンB10x +が10個のホウ素原子を有することから、イオンの質量、従って、移送イオンエネルギを大きくするばかりでなく、所定のイオン電流に対する注入線量率を実質的に大きくするものである。重要な点として、イオンビームで搬送される電流をかなり小さくすることにより(デカボランイオンの場合は10分の1に)、空間−電荷効果が小さくなり、ビーム伝達率が大きくばかりでなく、ウェーハ荷電効果も小さくなる。陽イオン照射は、ウェーハを荷電することによって素子収率を小さくし、特に敏感なゲート隔離を損傷することが公知であるから、クラスターイオンビームの使用によるこのような電流低減は、薄肉化するゲート酸化物及び非常に低いゲート閾値電圧にますます適合させる必要があるUSJ素子製造業者には非常に魅力的である。従って、今日、半導体製造業界が直面している2つの明確な問題、つまり、ウェーハ荷電及び低エネルギイオン注入における低い生産性を解決するという極めて重要な必要性がある。本明細書で後述するように、本発明は、n>10を有する相当に大きな水素化ホウ素クラスターを使用して、クラスター注入の利点を更に大きくすることを提案するものである。特に、本出願人は、B18x +イオンを既に注入しており、更に、固体供給材料オクタデカボラン、つまりB1822を使用してB36x +イオンを注入することを提案する。最初に、この技術がホウ素クラスター注入におけるこれまでの試みを凌ぐ大きな進歩であることを示す結果を以下に説明する。
イオン注入システム
イオン注入装置は、従来、3つの基本的なカテゴリ、つまり、高電流、中電流、及び高エネルギ注入装置に分けられる。クラスタービームは、高電流及び中電流注入処理に有用である。特に、今日の高電流イオン注入装置は、主として、ドレーン構造などのトランジスタの低エネルギ高線量領域の形成、及びポリシリコンゲートのドーピングに使用される。一般的に、それらは、バッチ注入装置であり、すなわち、回転するディスク上に取り付けられた多くのウェーハを処理し、イオンビームは静止状態である。高電流移送システムは、中電流移送装置よりも単純である傾向があり、イオンビームの大量受け入れを組み込んでいる。低エネルギ及び高電流では、従来技術の注入装置は、基板において大きな角度発散(例えば、最大7°までの半角)で大きくなる傾向のあるビームを生成する。これとは対照的に、中電流注入装置は、一般的に、高傾斜機能(例えば、基板法線から最大60°まで)を提供する連続(一度にウェーハ1つ)処理チャンバを組み込んでいる。イオンビームは、広域カバレッジで基板に亘って線量の均一性が得られるように、一般的に、一方向(横方向)に最大約2キロヘルツまでの高周波数でウェーハに亘って電磁的又は電気力学的に走査し、直交方向(例えば、垂直)に1ヘルツ未満の低周波数で機械的に走査する。中電流注入の処理要件は、高電流注入よりも複雑なものである。分散が僅か数パーセントである一般的な商業レベルの注入線量均一性及び繰返し性に関する要件を満たすために、イオンビームは、優れた角度及び空間的均一性(例えば、1°以下のウェーハに当たるビームの角度均一性)を有するべきである。これらの要件のために、中電流ビームラインは、受け入れ量の低減という犠牲を払って優れたビーム制御を行うように設計される。すなわち、注入装置を通るイオンの伝達効率は、イオンビームの放射によって制限される。目下、低エネルギ(10keV未満)での高電流(約1mA)イオンビームの生成は、ウェーハ処理能力が、特定の低エネルギ注入(例えば、最先端CMOS処理においてソース及びドレーン構造を生成する際)に対して容認できないほど低いように、連続注入装置では問題がある。また、5keV/イオン未満の低ビームエネルギにおいて、バッチ注入装置(回転ディスク上に取り付けられた多くのウェーハを処理する)に対して同様の移送問題が存在する。
ほとんど収差のないビーム移送光学要素を設計することは可能であるが、それでもイオンビーム特性(空間的範囲、空間的均一性、角度発散、及び角度均一性)は、主としてイオン源自体の放射特性(すなわち、注入装置光学要素がイオン源から放射される時にビームを集光及び制御することができる程度を決めるイオン抽出時のビーム特性)で決まる。単量体ビームではなくクラスタービームの使用は、ビーム移送エネルギを大きくしてビームによって搬送される電流を小さくすることにより、イオンビームの放射を大幅に高めることができる。しかし、従来技術のイオン注入に対するイオン源は、所要のN型及びP型ドーパントのイオン化クラスターを生成又は維持する時には有効ではない。すなわち、ターゲット上により良く集束し、より視準され、より厳しく制御されたイオンビームを供給し、更に、半導体製造において有効線量率及び処理能力を向上させるためのクラスターイオン及びクラスターイオン源技術の必要性が存在する。
半導体ドーピングのためのビームラインイオン注入の代替手法は、いわゆる「プラズマ浸漬」である。この技術は、半導体業界では、PLAD(プラズマドーピング、PLAsma Doping)、PPLAD(パルス化プラズマドーピング、Pulsed PLAsma Doping)、及びPI3(プラズマ浸漬イオン注入)のようないくつかの他の名称で公知である。これらの技術を使用するドーピングでは、ガス抜きして、次に三フッ化ホウ素、ジボラン、アルシン、又はホスフィンなどの選択されたドーパントを含有するガスで埋め戻された大型真空容器内でプラズマを当てることが必要である。プラズマは、定義により、その内部に陽イオン、陰イオン、及び電子を有する。次に、ターゲットに負バイアスをかけることにより、プラズマ内の陽イオンがターゲットに向けて加速される。イオンのエネルギは、式U=QVで説明され、ただし、Uはイオンの運動エネルギ、Qはイオンに対する電荷、Vはウェーハに対するバイアスである。この技術では、質量分析は行われない。プラズマ内の全ての陽イオンは、加速されてウェーハ内に注入される。従って、極めて清浄なプラズマが生成されるべきである。このドーピング技術により、ジボラン、ホスフィン、又はアルシンガスのプラズマが形成され、続いてウェーハに対して負バイアスが掛けられる。このバイアスは、時間で一定、又は時間的に変動つまりパルス駆動させることができる。線量は、容器内の蒸気圧、温度、バイアスのマグニチュード、バイアス電圧のデューティサイクル、及びターゲット上のイオン到達率の間の関係を知ることにより、パラメータ的に制御することができる。また、ターゲット上の電流を直接に測定することが可能である。プラズマドーピングは開発中の新しい技術と見なされているが、それは、特に大きなフォーマット(例えば、300mm)ウェーハの場合は、低エネルギ高線量注入を行うウェーハ当たりの経費を低減する可能性を有することから魅力的である。一般的に、このようなシステムのウェーハ処理能力は、ウェーハ又はウェーハバッチが処理チャンバに装填される度に処理チャンバをガス抜きし、パージし、処理ガスを再導入することを含むウェーハ処理時間によって制限される。この要件により、プラズマドーピングシステムの処理能力は、約100ウェーハ/時間(WPH)に低減されており、これは、200WPHよりも多く処理することができるビームラインイオン注入システムの最大機械的処理機能をかなり下回るものである。
陰イオン注入
陰イオンを注入することによって陽イオン注入を凌ぐ利点が得られることが近年認識されている(例えば、Junzo Ishikawa他「陰イオン注入技術」、物理学研究における核計装及び方法、B96(1995年)7〜12頁を参照)。陰イオン注入の1つの非常に重要な利点は、CMOS製造におけるVLSI素子のイオン注入で誘導される表面電荷を低減することである。一般的に、陽イオンの高電流(1mA程度又はそれ以上)の注入は、ゲート酸化物及び半導体素子の他の構成要素上にゲート酸化物の損傷閾値を容易に超える可能性がある陽電位を生成する。陽イオンが半導体素子の表面に衝突すると、正味の正電荷を堆積するばかりでなく、同時に二次電子を遊離させ、荷電効果が倍増する。従って、イオン注入システムの機器販売業者は、注入処理中に低エネルギ電子を正電荷イオンビーム内及び素子ウェーハ表面上に導入するための最先端の荷電制御装置、いわゆる電子フラッドガンを既に開発している。このような電子フラッドシステムは、付加的な変数を製造工程に導入し、表面電荷による収率損失を完全に排除することはできない。半導体素子がますます小型化すると、トランジスタ作動電圧及びゲート酸化物肉厚も小さくなり、半導体素子製造における損害閾値が小さくなり、収率を更に減少させる。従って、陰イオン注入は、潜在的に多くの最先端処理に対して従来の陽イオン注入を凌ぐ大幅な収率改善をもたらす。残念ながら、この技術は、まだ商業的に利用可能ではなく、実際に、本発明人の知り限りでは、陰イオン注入は、研究開発においてさえも集積回路の製造には使用されていない。
米国特許仮出願出願番号第60/463,965号 米国特許出願出願番号第10/183,768号 PCT出願US01/18822 特許出願PCT/US03/19085 Junzo Ishikawa他「陰イオン注入技術」、物理学研究における核計装及び方法、B96(1995年) Y.−K.KIM、HWANG、N.M.WEINBERGER、M.A.ALI、及び、M.E.RUDD、「J.CHEM.PHYS.」、106、1026(1997年) W.HWANG、Y.−K.KIM、及び、M.E.RUDD、「J.CHEM.PHYS.」、104、2956(1996年) N.DJURIC、D.BELIC、M.KUREPA、J.U.MACK、J.ROTHLEITNER、及び、T.D.MARK、「要約」、第12回原子及び電気的衝突の物理に関する国際会議、S.DATZ編(GATLINBURG、1981年) M.V.V.S.RAO、及び、S.K.SRIVASTAVA、「J.PHYS.」、B25,2175(1992年)
本発明の目的は、半導体基板においてP型(すなわち、アクセプタ)導電率の超浅不純物ドープ領域を形成することができる、半導体素子を製造する方法を提供し、更に、高い生産性でそれを行うことである。
本発明の別の目的は、10<n<100及び0≦x≦n+4の場合にBnx +及びBnx -の形のイオン化クラスターを使用して、半導体基板においてP型(すなわち、アクセプタ)導電率の超浅不純物ドープ領域を形成することができる、半導体素子を製造する方法を提供することである。
本発明の更に別の目的は、xが22に等しいか又はそれ以下の整数である場合にB18x +又はB18x -の形のオクタデカボランB1822のイオン化分子を注入することにより半導体素子を製造する方法を提供することである。
本発明の更に別の目的は、クラスターイオンを使用して半導体基板においてN又はP型導電率を有する超浅不純物ドープ領域を形成するように設計された半導体素子を製造するためのイオン注入システムを提供することである。
本発明の1つの態様によれば、各々がイオン化チャンバに入る複数のドーパント原子を含有する分子の供給を準備する段階と、この分子をドーパントクラスターイオンにイオン化する段階と、ドーパントクラスターイオンを電界によって抽出して加速する段階と、望ましいクラスターイオンを質量分析によって選択する段階と、分析後イオン光学要素を通じてクラスターイオンの最終注入エネルギを修正する段階と、ドーパントクラスターイオンを半導体基板内に注入する段階とを含む、クラスターイオンを注入する方法が提供される。
本発明の別の目的は、一度に1つの原子を注入するのではなく、n個のドーパント原子のクラスター(B18x +の場合はn=18)を注入することにより、低エネルギイオンビームを抽出する際の困難を半導体素子製造業者が改善することを可能にする方法を提供することである。クラスターイオン注入手法は、クラスターの各原子がほぼE/nというエネルギで注入されることから、遥かに低いエネルギによる単原子注入と同等である。従って、注入装置は、所要の注入エネルギのほぼn倍の高い抽出電圧で作動され、これは、特にUSJ形成で必要とされる低い注入エネルギにおいて、より高いイオンビーム電流を可能にする。更に、クラスター電流の各1ミリアンペアは、単量体ホウ素の18mAと同等である。イオン抽出段階を考慮すると、クラスターイオン注入によって可能にされる移送効率の相対的な改善は、チャイルド−ラングミュア限界を計算することによって定量化することができる。この限界は、以下によって近似することができることが認識される。
max=1.72(Q/A)1/23/2-2 (1)
ただし、JmaxはmA/cm2単位であり、Qはイオン電荷状態、AはAMU単位によるイオン質量、VはkV単位による抽出電圧、dはcm単位による間隙幅である。図2は、d=1.27cmの11+の場合の式(1)のグラフであり、抽出ビームの平均質量は、15AMUと仮定されている。実際には、多くのイオン注入装置によって使用される抽出光学要素をこの限界値に接近させることができる。式(1)の延長により、以下のメリット数Δを定義し、単原子注入に対するクラスターイオン注入に関する処理量又は注入線量率の増加を定量化することができる。
Δ=n(Un/U13/2(mn/m1-1/2 (2)
ここで、Δは、Ui=eVである場合にエネルギU1における質量m1の原子の単一原子注入に対するエネルギUnでの関連ドーパントのn個の原子のクラスター注入によって達成される線量率の相対的改善(原子/秒)である。Unを単原子(n=1)の場合と同じドーパント注入深さが得られるように調節した場合は、式(2)は、以下のようになる。
Δ=n2 (3)
従って、n個のドーパント原子のクラスターの注入は、単一原子の従来の注入よりもn2だけ高い線量率をもたらす可能性を有する。B18xの場合、この最大線量率改善は、300を超える。イオン注入に対するクラスターイオンの使用は、低エネルギ(特にkeV以下)イオンビームの移送に明確に対処するものである。クラスターイオン注入処理では、従来の場合のように全てのドーパント原子に1つの電荷を担持させるのではなく、クラスター当たりに1つの電荷を必要とするだけであることに注意すべきである。従って、電荷密度の減少に伴って分散クーロン力が低減するので、移送効率(ビーム伝達)が改善される。重要な点として、所定の線量率に対してウェーハに入るビーム電流は大幅に低減されることから、この特徴は、ウェーハ荷電の低減を可能にする。また、本発明は、B18x -のような水素化ホウ素の多量の陰イオンを生成することから、高い線量率での陰イオン注入の商業化を可能にする。陰イオン注入は、陽イオン注入よりもウェーハ荷電生成が少ないことから、かつ、これらの電流はまたクラスターを使用することにより大幅に低減されることから、ウェーハ荷電による収率損失を更に低減することができる。従って、単一原子ではなくn個のドーパント原子のクラスターでの注入は、低エネルギイオン注入における基本的な移送問題を改善し、大幅に増大した生産性を有する処理を可能にする。
本方法を実施可能にするには、クラスターイオンの形成が必要である。市販のイオン注入装置で使用される従来技術のイオン源では、それらの単量体の生成に対して単に少ない割合の主として低次(例えば、n=2)クラスターしか生成されず、従って、これらの注入装置では、上述の低エネルギクラスタービーム注入の利点を実質的に実現することができない。実際に、多くの従来のイオン源によってもたらされる非常に強いプラズマは、むしろ分子及びクラスターを成分元素に分解する。本明細書で説明する新しいイオン源は、「ソフト」イオン化処理、すなわち、電子衝突イオン化の使用により、クラスターイオンを豊富に生成する。本発明のイオン源は、明示的にドーパントクラスターイオンを生成及び保存する目的で設計されるものである。本発明のイオン源は、アーク放電プラズマを当ててイオンを生成するのではなく、1つ又はそれ以上の集束電子ビームの形で注入された電子による処理ガスの電子衝突イオン化を用いるものである。
本発明の上記及び他の利点は、以下の詳細及び添付図面を参照すれば容易に理解されるであろう。
クラスターイオン注入システム
図1Aは、本発明による高電流型のクラスターイオン注入システムの概略図である。図1Aに示すもの以外の構成も可能である。一般的に、イオン注入装置の静電光学要素は、リボンビーム、すなわち、1つの方向に延ばされたビームを生成する傾向がある、異なる電位で保持された導電板に組み込まれたスロット(1つの方向に大きな縦横比を示す開口)を使用する。この手法は、空間−電荷力を低減するのに有効であることが証明されており、分散性(短軸)及び非分散性(長軸)方向における集光要素の分離を可能にすることによってイオン光学要素を簡素化するものである。本発明のクラスターイオン源10は、B18x +又はAs4 +のようなクラスターイオンを含むイオンビーム200を生成するために抽出電極220と結合される。イオンは、抽出電極220により、イオン抽出開口というイオン源10内の細長いスロット10から抽出され、抽出電極220は、イオン抽出開口よりも若干大きな寸法のスロットレンズを組込み、イオン抽出開口の一般的な寸法は、例えば、高さ50mmx幅8mmとすることができるが、他の寸法も可能である。電極は、四極菅構成の加減速電極であり、すなわち、電極は、高いエネルギでイオンをイオン源から抽出し、その後、電極から出る前にイオンを減速する。
加減速電極の概略図を図1Bに示す。電源Vsによってバイアスされる抑圧板300、電源Vfによってバイアスされる抽出板302、及び注入装置端子接地にある接地板304(減速機内のアース接地とは限らない)から成る。イオン抽出開口板80は、電源Vaによってイオン源電位に保持されるイオン源10のイオン化チャンバ44と均一電位に保持される。陽イオンの生成については、Va>0、Vf<0、及びVs<0である。陰イオンの生成については、Va<0、Vf=0、及びVs>0である。例えば、20keV陽イオンを生成するには、一般的な電圧は、Va=20kV、Vs=−5kV、Vf=−15kVとなる。尚、これは、様々な板の実際の電圧が、抽出開口板80=20kV、抑圧板300=−20kV、抽出板302=−15V、接地板304=0Vであることを意味する。陰イオンの生成については、電源電圧は逆になる。双極性電源を使用することにより、図1A、図1B、図1C、及び図1Dの新しい注入装置設計によって陰イオン又は陽イオンを生成することができる。従って、イオンは、イオン源から高エネルギで抽出され、接地板304を出る時に減速されることにより、高い抽出電流及び得られるイオンビーム200の集光及び伝達の改善が可能となる。
イオンビーム200(図1A)は、一般的に多くの異なる質量のイオン、すなわち、イオン源210内で生成された特定の電荷極性を有するイオン種の全てを含む。イオンビーム200は、その後、分析器磁石230に入る。分析器磁石230は、磁石コイル内の電流の関数としてイオンビーム移送経路内に双極子磁場を生成する。磁場の方向は、図1Aの面に垂直であるとして示されており、これはまた、一方向光学要素の非分散性軸線に沿ったものである。また、分析器磁石230は、質量分解開口270の位置にイオン抽出開口(すなわち、光学的「被写体」つまりイオン源)の実像を形成する集光素子である。従って、質量分解開口270は、イオン抽出開口と類似の縦横比であるが若干大きな寸法を有するスロットの形態を有する。一実施形態では、分解開口270の幅は、注入装置の質量分解能の選択を可能にするために連続的に可変である。この特徴は、例えば、図11Aに示すように、1AMUによって分離されたいくつかのイオン状態を示す水素化ホウ素クラスターイオンの放出ビーム電流を最大にする上で重要なものである。分析器磁石230の主要な機能は、イオンビームを曲げて半径が個別のイオンの質量対電荷比に依存するアークにすることにより、イオンビームを空間的に分離又は分散させて一組の構成ビームレットにすることである。このようなアークを、ビーム成分240を選択されたイオンビームとして図1Aに示す。分析器磁石230は、特定のビームを以下の式(4)によって得られた半径に沿って曲げる。
R=(2mU)1/2/qB (4)
ただし、Rは曲げ半径、Bは磁束密度、mはイオン質量、Uはイオン運動エネルギ、qはイオン電荷状態である。
選択されたイオンビームは、磁石によるイオンビームの曲げ半径がそのビームを質量分解開口270を通って送るように、狭い範囲の質量−エネルギ積のみのイオン質量から成る。選択されていないビームの成分は、質量分解開口270を通過しないが、他の場所で捕らえられる。例えば、1又は2AMUの質量を有する水素イオンで構成された、選択されたビーム240よりも小さい質量対電荷比m/qを有するビーム250の場合、磁場は、小さな曲げ半径を誘発し、ビームは、磁石真空チャンバの内径壁300又は質量分解開口の上流側のどこかを捕える。選択されたビーム240よりも大きい質量対電荷比を有するビーム260の場合、磁場は、大きな曲げ半径を誘発し、ビームは、磁石チャンバの外径壁290又は質量分解開口の上流側のどこかに当たる。当業技術で十分に確立されているように、分析器磁石230と質量分解開口270の組合せは、イオン源10から抽出された多重種ビーム200からイオンビーム240を選択する質量分析システムを形成する。その後、選択されたビーム240は、分析後加減速電極310を通過する。この段階310は、ビームエネルギを、特定の注入処理に必要とされる望ましい最終エネルギ値に調節することができる。例えば、低エネルギ高線量処理においては、イオンビームが、高エネルギで形成及び移送された後に、ウェーハに到達する前に望ましい低いイオン注入エネルギに減速された場合は、より高い電流を得ることができる。分析後加減速レンズ310は、構造は減速電極220と類似の静電レンズである。低エネルギ陽イオンビームを生成するには、注入装置の前部は、端子外被208によって密封されてアースよりも下方に浮かされる。接地ファラデー箱205は、安全上の理由から外被208を取り囲む。従って、イオンビームは、高エネルギで伝達して質量分解し、加工物に到達する前に減速することができる。減速電極300は強集光レンズであるから、二重四極子320は、イオンビーム240を再集光して角度発散及び空間的範囲を低減する。分解開口と基板312の間で電荷交換又は中性化反応を受けた(従って、正しいエネルギを有していない)イオンが基板312に伝播するのを防止するために、中性ビームフィルタ310a(又は、「エネルギフィルタ」)がこのビーム経路に組み込まれる。例えば、図示の中性ビームフィルタ310aは、選択されたビーム240が印加されたDC電磁場を通じて追随するように制限された「ドッグレッグ」つまり角度の小さい振れをビーム経路に組み込むが、電気的に中性又は多重電荷となったビーム成分は、この経路を決して辿らないであろう。従って、関連するかつ正しいイオンエネルギを有するイオンのみが、フィルタ310aの出口開口314の下流に送られる。
ビームが四極子対320によって成形されて中性ビームフィルタ310aによって濾過された状態で、イオンビーム240は、ウェーハ処理チャンバ330に入り、高真空環境内に保持され、そこで、ビームは、回転ディスク315上に取り付けられた基板312に当たる。シリコン、シリコン・オン・インシュレータ歪み超格子基板、及びシリコンゲルマニウム(SiGe)歪み超格子基板のような様々な基板用材料が本発明に関して適切である。多くの基板に対して同時に、すなわちバッチモードで注入を行うことができるように、多くの基板をディスク上に取り付けることができる。バッチシステムにおいては、ディスクの回転によって半径方向の機械的走査が行われ、回転ディスクの垂直又は水平走査も同時に行われ、イオンビームは、静止したままである。
高電流注入装置の代替実施形態を図1C及び図1Dに示す。特に、図1Cは、二重四極子320及び中性ビームフィルタ310aの除去によってビームラインが大幅に短縮される点を除き、図1Aで説明するものと類似の加減速注入装置を示す。この構成では、結果的に注入装置を通じてビーム伝達が改善され、基板312上の高いビーム電流をもたらす。
図1Dは、非加減速注入装置、すなわち、注入装置全体の真空システムがアース接地されたものを示す。従って、図1Dにおいては、図1Cに示す実施形態に対して減速レンズ310及び端子外被208が削除されている。このクラスタービーム注入方法では、減速がなくても非常に高い有効ドーパントビーム電流がkeV以下のエネルギで供給される。図1Dに示すクラスタービーム注入装置の方が大幅に簡素化され、製造する上で経済的になっている。また、ビームラインが短くなっており、その結果、基板312へのビーム伝達量が多くなっている。
図1Eは、本発明を組み込む提案する中電流注入装置を概略的に示す。図1Eに示すものに対して多くの代替構成が存在する。一般的に高さ数センチ及び幅1センチ未満のイオンビームがイオン源400において生成され、抽出電極401によって抽出され、分析器磁石402及び質量分解開口403を通じて移送される。これによって、特定の質量−エネルギ積のビーム404が生成される。エネルギは、抽出電圧によって固定されることから、一般的に、特定の分析器磁石402による磁場では、単一の質量が質量分析器及び分解開口を通過する。先の式(4)は、この処理を説明するものである。水素化ホウ素クラスターイオンビームは、質量分解開口を出ると加減速電極405に入る。この電極は、エネルギをイオンビームに追加するか又はイオンビームのエネルギを低減するように特別設計されたものである。低エネルギ注入の場合、より高いエネルギでビームを抽出し、その後に減速電極内のエネルギを低減することによって注入移送が高められる。図2に示すように、チャイルド−ラングミュア法則では、イオン源から抽出することができる電流が制限される。Uを抽出エネルギとした時のエネルギに対する電流密度限界のU3/2従属性は、より高い抽出エネルギでの電流増加の原因となる。より高いエネルギでの注入の場合、加減速電極は、イオンビームのエネルギを抽出エネルギを超えるエネルギまで大きくするのに使用される。抽出エネルギは、一般的に20keVから40keVであり、1keV未満に減速するか、又は、一回の荷電によるイオンの場合は最高200kevのエネルギまで、複数回の荷電によるイオンの場合は、最高500kevのエネルギまで加速することができる。加速後に、ビームは、エネルギが加減速電極によって調節された後にビームを再集光するように四極子レンズ406に移送される。この段階により、注入装置の残りを通じて伝達効率が大きくなる。加減速領域を出る時点にビームを拡張させる場合、ビームは、ビームラインの壁部に当たり、ビームライン408の壁部に当ってターゲットへの注入には利用可能ではないビームによって粒子を生成させる。次に、ビームは、走査モジュール407に到達し、走査モジュール407は、ビームを1つの方向、典型的には水平方向に走査する。走査周波数は、キロヘルツの範囲であることが多い。これによって、ビームは、非常に大きな角変動を有し、その結果、ビームが異なる角度でターゲットの異なる部分でターゲットに当たる。この走査によって誘発される角度発散を解消するために、ビームは、ビーム視準器410を通るように導かれる。ビーム視準器は、磁気又は静電視準器であり、幅の広い平行ビーム409が得られる。また、この視準器は、ビームラインで受ける電荷交換による反応により、ターゲットにするものと異なるエネルギにあるビームからイオンを除去する。ビームは、視準器を出るとウェーハ処理チャンバ411に入り、ターゲット412に当たる。中電流注入装置は、通常、一度に1つのウェーハを処理する。これは、順次処理として業界で公知である。ウェーハの広域カバレッジは、ビーム走査の方向と直交する方向、例えば、垂直方向にウェーハを平行移動させることによって達成される。垂直方向の周波数は、「高速」走査周波数に比較すると非常に遅く、5〜10秒又はそれ以上/サイクルの周期を有する。ウェーハ上の線量(イオン/cm2)は、ウェーハの隣に取り付けられたファラデーカップ413内のビーム電流をモニタすることによって制御される。各走査で一回、走査の一番最後に、ビームは、ファラデーカップに入りモニタされる。これによって、ビームの走査周波数に等しい割合、例えば、毎秒1000回でビーム電流を測定することができる。その後、この信号は、ウェーハに亘って均一な線量を得るために、ビーム走査に対して直交する方向に垂直平行移動速度を制御するのに使用される。更に、順次処理チャンバは、イオンビームに対してウェーハを配向する自由度を考慮している。注入処理中にウェーハを回転させることができ、また、ビーム垂線に対して最大60°という大きな角度まで傾かせることができる。
18x +又はAs4x +などのクラスターイオンビームの使用により、ビーム抽出及び伝達をB+及びAs+などの単量体の場合よりも高いエネルギで行うことができる。イオンエネルギは、ターゲットに当たると、個々の構成原子の質量比によって分割される。B1822の場合、有効ホウ素エネルギは、ビームエネルギの10.8/216.4であり、これは、平均ホウ素原子の質量が10.8であり、分子の平均質量が216.4amuであるからである。これによって、ビームを抽出して注入エネルギの20倍のエネルギで移送することができる。更に、線量率は、単量体イオンの場合の18倍である。この結果、処理量が高くなり、ウェーハの荷電量が少なくなる。単量体ビームで注入された全ての原子に対して1つの電荷というのではなく、ウェーハに注入される18個の原子に対して電荷は1つだけであるために、ウェーハの電荷が低減される。
クラスターによるプラズマドーピング
半導体ドーピングのためのビームラインイオン注入の代替手法は、いわゆる「プラズマ浸漬」である。この技術は、半導体業界では、PLAD(プラズマドーピング、PLAsma Doping)、PPLAD(パルス化プラズマドーピング、Pulsed PLAsma Doping)、及びPI3(プラズマ浸漬イオン注入)のようないくつかの他の名称で公知である。これらの技術を使用するドーピングでは、ガス抜きして、次に三フッ化ホウ素、ジボラン、アルシン、又はホスフィンなどの選択されたドーパントを含有するガスで埋め戻された大型真空容器内でプラズマを当てることが必要である。プラズマは、定義により、その内部に陽イオン、陰イオン、及び電子を有する。次に、ターゲットに負バイアスをかけることにより、プラズマ内の陽イオンがターゲットに向けて加速される。イオンのエネルギは、式U=QVで説明され、ただし、Uはイオンの運動エネルギ、Qはイオンに対する電荷、Vはウェーハに対するバイアスである。この技術では、質量分析は行われない。プラズマ内の全ての陽イオンは、加速されてウェーハ内に注入される。従って、極めて清浄なプラズマが生成されるべきである。このドーピング技術では、B1822などのホウ素クラスター又はAs4xなどのヒ素クラスターの蒸気を容器内に導入し、プラズマを点火し、次に、ウェーハ上に負のバイアスを掛けることができる。このバイアスは、時間で一定、又は時間的に変動つまりパルス駆動させることができる。これらのクラスターの使用は、ドーパント原子と水素の比(例えば、B1822対B26及びAs4x対AsH3を使用)が、単一の水素化物の場合よりも水素化物クラスターの場合の方が大きく、線量率が、クラスターを使用した時の方が遥かに高いものになる可能性があることから有用なものとなる。線量は、容器内の蒸気圧、温度、バイアスのマグニチュード、バイアス電圧のデューティサイクル、ターゲット上のイオン到達率の間の関係を知ることにより、パラメータ的に制御することができる。また、ターゲット上の電流を直接に測定することが可能である。ビームライン注入の場合と同様に、オクタデカボランを使用すれば、線量率を18倍に高めることができ、オクタデカボランが選択された蒸気であった場合は、所要加速電圧の20倍に高めることができる。As4xが使用されたとしたら、線量率は4倍に高められ、所要電圧は4倍に高められるであろう。また、クラスターを利用するビームライン注入の場合と同様に、荷電量が低減されると考えられる。
クラスターイオン源
図3は、クラスターイオン源10及びその様々な構成要素の図である。その構成並びに好ましい作動モードの詳細は、本明細書において引用により組み込まれている、発明人T・N・ホースキーによって2002年6月26日に提出された「電子衝撃イオン源」という名称の本出願人所有の米国特許出願第10/183,768号に詳細に開示されている。イオン源10は、新しい電子衝撃イオン化供給源の一実施形態である。図3は、イオン源10を構成する構成要素の機能性を明らかにするのに役立つイオン源構成の断面概略図である。イオン源10は、取付けフランジ36により、イオン注入装置又は他の処理ツールの排気真空チャンバと接続するようにされる。すなわち、図3に示すイオン源10のフランジ36の右寄りの部分は、高い真空状態(圧力<1x10-4Torr)になっている。ガス状材料は、ガス分子が電子ビーム70A又は70Bからの電子衝撃によってイオン化されるイオン化チャンバ44に導入され、この電子ビームは、電子ビーム70A又は70Bがイオン抽出開口81に整列して電子出口開口71Aを通じてイオン化チャンバ44を出るように、電子入口開口71Bを通じてイオン化チャンバ44に入る。図4A及び図5Aに示す単一の電子銃及びビームダンプを組み込む一実施形態では、電子ビームは、イオン化チャンバ44を出た後に、イオン化チャンバ44の外部に位置するビームダンプ72によって止められる。従って、イオンは、イオン抽出開口81の近くに生成され、イオン抽出開口は、外見的にはイオン抽出開口板80におけるスロットである。その後、イオンは、イオン抽出開口板80の前に位置する抽出電極(図示せず)によって抽出され、強力なイオンビームに形成される。イオン化領域を図4A及び図4Bと図5A及び図5Bに更に詳細に示す。
ここで図3を参照すると、ガスは、ガス導菅33を通じてイオン化チャンバ44に供給することができる。固体供給材料を気化器28内で気化し、蒸気をソースブロック34a内の蒸気導菅32を通じてイオン化チャンバ44に供給することができる。有孔分離バリア34aの下に位置する固体供給材料29は、気化器ハウジング30の温度制御によって均一の温度に保持される。バラスト容積31に蓄積された蒸気50は、導菅39及び1つ又はそれ以上の遮断弁100及び110の中に供給される。遮断弁110内の蒸気50の公称圧力は、容量圧力計ゲージ60によってモニタされる。蒸気50は、ソースブロック35内に位置する蒸気導菅32を通じてイオン化チャンバ44に供給される。従って、ガス状及び固体のドーパント担持材料の両方をこのイオン源によってイオン化することができる。
図4A、図4B、図5A、及び図5Bは、イオン源の光学設計の代替実施形態を示す。特に、図4A及び図5Aは、単一電子源を組み込む本発明の一実施形態を示す。図4B及び図5Bは、二重電子源を組み込む代替実施形態を示す。
単一電子源
特に、図4Aは、本発明によるイオン源構成の光学設計の一実施形態を示す断面側面図である。本発明のこの実施形態では、電子ビーム70は、加熱フィラメント110から放射され、例えば、静的磁場B135をイオン化チャンバ44に組み込む(図示のように紙の平面に垂直な方向に)ビーム・ステアラーの影響による90°の軌道を辿り、最初に底板105の底板開口106を通り、次にイオン化チャンバ44の電子入口開口70aを通過する。イオン化チャンバ44全体を通過する(すなわち、電子入口開口70a及び電子出口開口71を通って)電子は、ビームダンプ72によって捕えられる。エミッタシールド102は、底板105とはユニポテンシャルになっており、伝播中の電子ビーム70に対して静電遮断を行う。電子ビーム70が伝播して底板開口106を通過すると、いずれもイオン化チャンバ44に対してバイアスされた底板105への電圧Vaの印加(正の電源115によって行われる)及びフィラメント135への電圧Vcの印加(負の電源116によって行われる)により、イオン化チャンバ44に入る前に減速される。ビーム形成及び移送領域内でのイオン化に一般的に望ましい位置よりも実質的に高い位置、すなわち、イオン化チャンバ44の外側に電子ビームエネルギを維持することが重要である。これは、ビーム電流を厳しく低減して低エネルギで電子ビーム径を大きくする空間電荷効果によるものである。従って、この領域において電子ビームエネルギを約1.5keVと5keVの間に維持することが望ましい。
電圧は、全てイオン化チャンバ44に対するものである。例えば、Vc=−0.5kV、Va=1.5kVである場合、電子ビームのエネルギは、e(Va−Vc)で表され、ここで、eは電子電荷(6.02x10-19クーロン)である。従って、この例においては、電子ビーム70は、2keVのエネルギで形成されて偏向されるが、電子入口開口70aに入ると、そのエネルギは僅か0.5keVである。
図4Aに示す他の要素としては、抽出イオンビーム120、ソース静電シールド101、及びエミッタシールド102がある。エミッタシールド102は、電子ビーム70を底板105とイオン化チャンバ44に対してユニポテンシャルになっているソースシールド101との間の電位差に関連した電界から遮蔽する。ソースシールド101は、イオンビーム120を底板105とイオン化チャンバ44との間の電位差によって生成される電界から遮蔽し、また、イオン源元素に衝突する可能性がある迷走電子及びイオンを吸収する働きがある。こういう理由で、エミッタシールド102及びソースシールド101は、モリブデンのような耐火金属で製作される。代替的に、電磁ステンレス鋼のような強磁性物質でソースシールド101を作製することにより、磁場B135及びB’119からのイオンビーム120のより完全な遮蔽を達成することができる。
図5Aは、機械的な詳細を示して図4Aの内容が図3のイオン源にどのように組み込まれるかを例示的に示す切取り図である。電子は、熱イオン的にフィラメント110から放射され、陽極140まで加速されて電子ビーム70が形成される。電子ビーム70はイオン化チャンバの外部で生成されることから、エミッタの寿命は、公知の構成に対しては長くなるが、これは、イオン源が位置する注入装置真空ハウジングの低圧環境にエミッタがあるからであり、また、エミッタがイオン衝撃から実質的に保護されるからである。
永久磁石130及び磁極アセンブリ125からの磁束は、電子ビーム70が伝播する磁極アセンブリ125の両端間の空隙に亘って均一な磁場を確立することによってビームを案内するのに使用される。磁場B135及び電子ビーム70の電子ビームエネルギは、電子ビーム70が約90°偏向されると図示のようにイオン化チャンバ44に入るように適合させられる。電子ビームを例えば90°偏向することにより、エミッタ110とイオンを含むイオン化チャンバ44との間には視線がなく、その結果、強力な荷電粒子によるエミッタの衝撃が防止される。
Vaはイオン化チャンバ44に対して正電圧であることから、電子ビーム70は、底板開口106と電子入口開口70aとによって構成された間隙を通過する時に減速される。従って、底板開口106と電子入口開口70aとの組合せ及びその間の間隙により、静電レンズ、この場合は減速レンズが形成される。減速レンズを使用することにより、電子ビーム生成及び偏向に実質的に影響を与えることなく、電子ビームのイオン化エネルギを調節することができる。
この間隙は、底板105を支えてイオン化チャンバの電位にあるソースブロック35から孤立するように作用する1つ又はそれ以上のセラミックスペーサ132によって確立することができる。セラミックスペーサ132は、電気的分離及び機械的支持の両方を行う。尚、分かりやすくするために、エミッタシールド102及びソースシールド101は、図5Aには示されていない。また、図7A〜7Hに示す磁気ヨークアセンブリも示されていない。
電子入口開口106は、電子ビーム70の伝達量を制限することができることから、底板105は、強力な電子ビーム70の大部分を捕らえることができる。従って、底板105は、能動的に冷却されるか又は受動的に冷却されるべきである。能動的冷却は、水のような液体冷却剤を底板105に通すか又は圧縮空気を強制的に底板105に通すことによって達成することができる。代替実施形態では、受動的冷却は、底板105が周囲に放熱することによって冷却温度になるようにすることで達成される。この定常状態の温度は、捕らえられたビームパワー、底板の表面積及び放射率、及び周囲構成要素の温度に依存する。底板105を高い温度、例えば250℃で作動させることは、露出した低温表面上に汚染及び粒子形成フィルムを形成する可能性がある凝縮可能ガスを流す時に有利である。
二重電子源
図4Bは、二重電子ビームイオン源構成を示す光学設計の代替実施形態である。本発明のこの実施形態では、一対の空間的に離れた加熱フィラメント110a及び110bから一対の空間的に離れた電子ビーム70a及び70bが放射されると、ビーム・ステアラー、つまり静的磁場B135a及び135b(図示のように紙の平面に垂直な方向)の影響によって90°の軌道を辿ってイオン化チャンバ44に入り、最初に一対の底板開口106a及び106b及び一対の間隔の空いた底板105a及び105bを通り、次に一対の電子入口開口71a及び71bを通過する。イオン化チャンバ44全体を通過する(すなわち、電子入口開口71a及び71bの両方を通る)電子は、ビーム・ステアラー、つまり静的磁場135a及び135bによってエミッタシールド102a及び102bに向けて曲げられる。電子ビームが伝播して底板開口106a及び106bを通る時に、それらは、イオン化チャンバ44に入る前に底板105a及び105bへの電圧Vaの印加(正の電源115によって行われる)及びフィラメント135a及び135bへの電圧Veの印加(負の電源116によって行われる)によって減速される。ビーム形成及び移送領域内でのイオン化に一般的に望ましい位置よりも実質的に高い位置、すなわち、イオン化チャンバ44の外側に電子ビームエネルギを維持することが重要である。これは、ビーム電流を厳しく低減して低エネルギで電子ビーム径を大きくする空間電荷効果によるものである。従って、この領域において、電子ビームエネルギを約1.5keVと5keVの間に維持することが望ましい。
単一電子源の実施形態と類似のものであるが、二重電子源の電圧はまた、全てイオン化チャンバ44に対して負電圧である。例えば、Ve=−0.5kV、Va=1.5kVの場合、電子ビームのエネルギは、e(Va−Ve)で表され、ここで、eは電子電荷(6.02x10-19クーロン)である。従って、この例においては、電子ビーム70a及び70bは、2keVのエネルギで形成されて偏向されるが、電子入口開口71a及び71bに入ると、そのエネルギは僅か0.5keVである。
下表は、エネルギEで電子ビームを90°曲げるのに必要とされる磁場Bの近似値を示す。
(表1)
Figure 0004749713
図4Bに示す他の要素として、抽出イオンビーム120a、ソース静電シールド101a、及び一対のエミッタシールド102a及び102bがある。これらのエミッタシールド102a及び102bは、2つの目的、すなわち、電磁場からの遮蔽を行うこと及び迷走電子又は電子ビームからの遮蔽を行うことに役立つ。例えば、エミッタシールド102a及び102bは、底板105a及び105bとソースシールド101との間の電位差に関連した磁場から電子ビーム70a及び70bを保護すると共に、対向する電子エミッタからの迷走電子ビームのダンプとしての働きをする。ソースシールド101は、底板105a及び105bとイオン化チャンバ44との間の電位差によって生成された磁場からイオンビーム120を保護すると共に、イオン源元素に衝突するような迷走電子及びイオンを吸収する働きをする。こういう理由で、エミッタシールド102a及び102bの両方、並びに、ソースシールド101は、モリブデン又はグラファイトのような耐火金属製である。代替的に、電磁ステンレス鋼のような強磁性物質でソースシールド101aを作製することにより、磁場B135a及び135bからのイオンビーム120aのより完全な遮蔽を達成することができる。
図5Bは、機械的な詳細を示して図4Bの内容が図3のイオン源にどのように組み込まれるかを例示的に示す切取り図である。電子は、フィラメント110a及び110bのうちの1つ又はそれ以上から熱イオン的に放射され、電子ビーム70a及び70bを形成する一対の対応する陽極140a及び140bまで加速される。このような構成は、いくつかの利点を有する。第1に、フィラメント110a及び110bは、別々に又は協働して作動させることができる。第2に、電子ビーム70a及び70bは、イオン化チャンバの外部で生成されることから、エミッタの寿命は、公知の構成に対しては長くなるが、これは、エミッタが、イオン源が位置する注入装置真空ハウジングの低圧環境にあるからであり、また、エミッタが、イオン衝撃から実質的に保護されるからである。
永久磁石130a及び130b、及び一対の磁極アセンブリ125a及び125bからの磁束は、電子ビーム70a及び70bが伝播する磁極アセンブリ125a及び125bの両端間の空隙に亘って均一の磁場を確立するために使用されるビーム・ステアラーを形成するのに使用される。磁場135a及び135b、及び電子ビーム70a及び70bの電子ビームエネルギは、電子ビーム70a及び70bが90°偏向されて図示のようにイオン化チャンバ44に入るように適合させられる。電子ビーム70a及び70bを例えば90°偏向させることにより、エミッタ110とイオンを含むイオン化チャンバ44との間に視線がなく、その結果、強力な荷電粒子によるエミッタの衝撃が防止される。
Vaは、イオン化チャンバ44に対して正電圧であることから、電子ビーム70A及び70Bは、底板開口106a及び106bと電子入口開口71a及び71bとによって構成された間隙を通過する時に減速される。従って、底板開口106aと電子入口開口71a及び底板開口106bと電子入口開口71bの組合せ、及びその間の間隙により、その各々は、静電レンズ、この場合は減速レンズを形成する。減速レンズを使用することにより、電子ビーム生成及び偏向に実質的に影響を与えることなく、電子ビームのイオン化エネルギを調節することができる。
この間隙は、各底板105a及び105bを支えてイオン化チャンバの電位にあるソースブロック35から孤立するように作用する1つ又はそれ以上のセラミックスペーサ132a及び132bによって達成することができる。セラミックスペーサ132a及び132bは、電気的分離及び機械的支持の両方を行う。尚、分かりやすくするために、エミッタシールド102及びソースシールド101は図3には示されていない。
電子入口開口106a及び106bは、電子ビームの伝達量を制限することができることから、底板105a及び105bは、強力な電子ビーム70a及び70bの一部分を捕らえることができる。従って、底板105a及び105bは、能動的に冷却されるか又は受動的に冷却されるべきである。能動的冷却は、水のような液体冷却剤を底板105a及び105bに通すか又は圧縮空気を強制的に底板105a及び105bに通すことによって達成することができる。代替的に、受動的冷却は、底板105a及び105bが周囲に放熱することによって冷却温度になるようにすることで達成される。この定常状態の温度は、捕らえられたビームパワー、底板の表面積及び放射率、及び周囲構成要素の温度に依存する。底板105a及び105bを高い温度、例えば250℃で作動させることは、低温表面に汚染及び粒子形成フィルムを形成する可能性がある凝縮可能ガスを流す時に有利であると考えられる。
図5Cは、図4B及び図5Bに示すソースの電子ビーム形成領域の簡素化された上面図である。フィラメント110bは、イオン化チャンバ44(図3)に対して電位Ve、例えば−0.5keVであり、陽極140b、磁極アセンブリ125b、底板105b、及びエミッタシールド102bは、全て陽極電位Va、例えば1.5keVである。従って、電子ビームエネルギは2keVである。電子ビーム70bは、電子ビーム70bが底板開口106bを通過するように、磁極アセンブリ125bの両極間の間隙において磁場135bによって偏向される。底板開口106a及び106b、及び電子入口開口71a及び71bの一般的な値は、全て直径が1cmであるが、これよりも大きいか又は小さい開口も可能である。
イオン化確率
図21は、イオン化確率が電子衝撃によるイオン化に対していかに電子エネルギに依存するかを示すものである。アンモニア(NH3)は、一例として使用されている。確率は、断面σとして10-16cm2という単位で表されている。電子エネルギ(T)は、eV、すなわち電子電圧となっている。第1の原理から計算されたBEB(垂直IP)及びBEB(断熱IP)とマーク付けされた二組の理論曲線と、Djuric他(1981年)の論文及びRao及びSrivastava(1992年)の論文からの二組の実験データとが示されている。図21は、特定の範囲の電子エネルギによって他のエネルギ範囲よりも多くのイオン化が行われることを示す。一般的に、横断面は、約50eVと500eVの間の電子衝撃エネルギの場合が最も大きく、ピークは約100eVとなっている。従って、電子ビームがイオン化チャンバ44に入る時のエネルギは、本発明のイオン源の作動に影響を与える重要なパラメータである。図4A、図4B、図5A、及び図5Bに示す特徴は、イオン源の電子ビーム形成領域及び偏向領域においてほぼ一定の状態で作動しながら電子衝撃イオン化エネルギの幅広い制御を可能にする電子光学要素を組み込む本発明の方法を示すものである。
温度制御
本発明のイオン源の1つの態様は、イオン化チャンバ温度並びにソースブロック及び弁の温度のユーザによる制御である。この特徴は、凝縮可能ガスを蒸発させて凝縮物質による表面のかなりのコーティングを防止し、導菅39、弁100及び110、及び蒸気供給器32を通る蒸気の効率的な移送を保証する時に有利である。イオン源は、イオン源温度の正確な制御を達成するために加熱と冷却の組合せを利用する。気化器28、遮断弁100及び101、及びソースブロック35について別々の制御が行われる。イオン化チャンバ44は、抽出開口板80と同様に、電子ビーム70との相互作用によって受動的に加熱され、ソースブロック温度<イオン化チャンバ温度<抽出開口温度になるように、ソースブロック35とイオン化チャンバ44との間及びイオン化チャンバ44と抽出開口板80との間の熱伝導インタフェースを通じて安定した作動温度を維持する。温度制御には、外部電子コントローラ(オムロン型式E5CKなど)が使用される。加熱は、埋設抵抗加熱器によって行われ、その加熱電流は、電子コントローラによって制御される。冷却は、例えば、本出願人所有のPCT出願US01/18822、及び米国特許出願第10/183,768号で更に説明されているように、対流ガス冷却法及び誘導ガス冷却法の組合せによって行われ、この両方の特許は、本明細書において引用により組み込まれている。
図6は、3つの独立した温度帯に関する閉ループコントローラを示しており、3つの温度帯を気化器本体30については区分1、隔離弁100及び101については区分2、ソースブロック35については区分3と定めた好ましい実施形態のブロック図を示す。各区分は、専用のコントローラ、例えば、オムロンE5CKデジタルコントローラを有する。最も簡素化された場合には、室温を超えるように、例えば18℃から200℃又はそれ以上の間に温度を能動的に制御するために加熱要素のみが使用される。従って、カートリッジ式抵抗加熱器を気化器本体30(加熱器1)及びソースブロック35(加熱器2)に埋設することができ、一方、弁100及び101には、抵抗要素がワイヤ又は箔片であるシリコーンストリップヒータを巻き付けることができる。図6でTC1、TC2、及びTC3とラベル付けされた3つの熱電対は、3つの構成要素30、35、100(110)の各々に埋設することができ、また、3つの専用温度コントローラの各々によって連続的に読み取ることができる。温度コントローラ1、2、及び3は、それぞれ、温度設定値SP1、SP2、及びSP3でユーザによってプログラムされる。一実施形態では、温度設定値は、SP3>SP3>SP1となるようなものである。例えば、気化器温度が30℃であることが望ましい場合、SP2は50℃、SP3は70℃とすることができる。コントローラは、一般的に、TCのリードバックが設定値と符合しない時にコントローラの比較器が必要に応じて冷却又は加熱を開始するように作動する。例えば、温度を変えるために加熱のみが用いられる場合、比較器出力は、TC1<SP1でない限りゼロである。コントローラは、SP1とTC1の間の温度差の非線形関数としての出力電力のルックアップテーブルを含み、プログラムされた設定値に温度を円滑に調節するためにコントローラの加熱器電源に適切な信号を供給することができる。加熱器電力を変更する一般的な方法は、電源のパルス幅変調によるものである。この技術は、電力を最大測定限界の1%と100%の間に調節するのに使用することができる。このようなPIDコントローラは、一般的に温度設定値を0.2℃以内に保持することができる。
磁気ヨークアセンブリ
一実施形態では、イオン化チャンバ44内への図7Aに示す永久磁気ヨークアセンブリ500の組込みにより、イオン化チャンバ44内に均一磁場B’119が確立される。ここで図7Aを参照すると、磁束は、一対の永久磁石、例えばサマリウムコバルト磁石150a及び510bによって生成され、C字形対称磁極片520a及び520bの間の間隙を通る磁気ヨークアセンブリ500を通って戻る。電子ビーム70は、ヨーク520aの正孔530aから入り、ヨーク520bの正孔530bから出る。図7Cは、磁気ヨークアセンブリ500が、イオン化チャンバ44とどのように一体化されるかを示す。図7Bにおいては、イオン化チャンバ44は、磁気ヨークアセンブリ500の表面550及びイオン化チャンバ44の表面が同一面であるように、磁気ヨークアセンブリ500及び磁極520a及び520bを受け取るミルドアウト部分を有する。イオン化チャンバ44の一部として機械加工された狭い環540a及び540b(図示せず)の内部壁は、電子入口開口70a及び電子出口開口71を形成し、確実に磁気ヨークアセンブリ500の強磁性体が電子ビームに露出されないようにすることにより、イオン化チャンバ44のイオン化容積内の鉄類の汚染の可能性を低減する。図7Cは、磁場モデル化ソフトウエアで計算されたヨークアセンブリ500のxy平面(xは水平、yは垂直で図5に示すように電子ビーム70の伝播方向と逆平行)を含む断面に沿った磁束線を示す。電子ビーム70の伝播容積内に、非常に均一な磁場線119が生成される。B’119は、電子ビーム70を閉じ込めるために入射電子ビーム70と平行に方向付けられる。
磁気ヨークアセンブリの異なる実施形態を図7Dに示す。この実施形態は、磁気コイル610、上部ヨーク620a、上部磁極630a、下部ヨーク630a、下部磁極630bから成り、ボビンコア600が、上部磁極630と下部磁極630bの間の間隙を通じて磁束を戻す磁気回路において上部ヨーク620aと下部ヨーク630bを接続する。磁束は、コイル610ワイヤを通じて電気回路によって生成される。磁束は、ボビンコア600によって上部及び下部ヨーク630a及び630bに搬送される。コイル電流を変えることにより、磁束密度(すなわち、磁場の強度)を次に真空間隙において変えることができる。
図7Eは、本発明のイオン源に一体化された図7Dの磁気ヨークアセンブリの切取り図(YZ平面を含む)を示す。図7Eに示すヨークアセンブリの幾何学形状は、図7Bに示すヨークアセンブリと著しく異なる。図7Bからの大きな逸脱は、Y方向(イオンビームの伝播方向と逆平行)に沿って向けられたヨーク620a及び620bの幾何学形状にある。図7Eのヨークアセンブリはまた、図7Aに示す磁気ヨークアセンブリ500の二対の戻りヨークではなく、戻りヨーク620a及び630bの対を1つだけ有するより単純な磁気回路を利用するものである。コイル610は、温度制御されたソースブロック35(図7Eには図示せず)にコイルの放熱をもたらすためにソースブロック35に組み込まれる。
図7Fは、図7Dの磁気ヨークアセンブリを通る磁束経路及び磁束密度を示す。漏れ磁束は、ビーム経路から外れたイオン源の前部に主として限定され、一方、比較的均一な磁束密度は、電子ビーム70を収容するイオン化容積にある磁極630a及び630bの間で生成される。3000アンペア巻回のコイル電流で、約100ガウスの磁束密度をZ方向(上部磁極630aと下部磁極630bの中心を結ぶ線)に沿って生成することができる。従って、コイル610を通る電流を制御することにより、ユーザ選択可能な磁束密度が、0から100ガウスまでZに沿って生成される。ここで図7Gを参照すると、イオン化領域内、及び抽出板80’及びイオン抽出開口81’を含むX−Z平面内の磁束線が示されている。磁束のZ成分は、イオン抽出開口81’のすぐ近くのこの領域ではかなり均一である。イオン抽出81’開口は、紙の平面のZに沿って向けられるであろう。
図7Hは、磁極630aによって生成された磁場が、電子ビームが90°案内される領域650に貫通するのを防止するために行われる、電子銃の底板105の下への高透過性磁気シールド640の組込みを示す。遮蔽640がなければ、垂直つまりy方向に沿った迷走磁場によって横方向つまりx方向での電子ビームの不要な偏向が引き起こされ、イオン化チャンバ44に入る前に電子ビームの軌道660に誤差が発生する。
図7Hに示すように、図7Bの磁気ヨークアセンブリを例えば図4Aのイオン源に組み込むことにより、結果的な閉じ込め磁場の使用は、減速後、すなわち、イオン化チャンバ44に入った時に電子ビーム70をブローアップするであろう分散的空間−電荷力を相殺する一助となることが認められる。これには、電子ビーム70のより高い電荷密度、従って、イオン抽出開口81近くの好ましいイオン化領域の近くのより高いイオン密度を可能にするという利点があり、その結果、イオン電流120は大きくなる。電源117により、イオン化チャンバ44に対してビームダンプ72を負電圧Vrにバイアスすることにより、更なる利得を実現することができる。例えば、Vr≦Vcの場合、反射モードを確立することができ、これによって、電子ビーム70に含まれた主要な電子がビームダンプ72から反射されることにより、電子の有効経路長が長くなる。十分に低い電子エネルギで閉じ込め電界B’119が存在することにより、反射電子は、B’の方向に沿って螺旋形軌道を辿る。B135及びB119は、方向的には直交しており、B135は、電子ビーム70をイオン化チャンバ44内に偏向させ、B’119は、得られるビームを閉じ込めることが分かり、従って、底板105の底に磁気シールド118が追加される。磁気シールド118は、2つの磁場が混ざり合うのを防止するために高透過性金属で作られる。これによって、電子ビーム70の経路は、2つの磁場領域、つまり、イオン化チャンバ44の外側及びイオン化チャンバ44の内部に分離される。
水素化ホウ素クラスターイオンを生成する方法
本明細書で説明する方法は、本発明のイオン化チャンバの通常の作動と考えることができ、他の作動モードとの唯一の相違点は、イオン源パラメータ(供給材料、供給ガス流量、電子イオン化エネルギ及び電流、ソース構成要素温度)に対する値のユーザの選択である。図3に示す気化器及びイオン源を使用することにより、B18x +の形の水素化ホウ素クラスターイオンを生成するのに固形オクタデカボランB1822を使用することができる。オクタデカボランは、室温で安定した固体であり、数ミリトルの蒸気圧を有する。約1sccmのオクタデカボラン蒸気32の有用な質量流を生成するために、気化器28を約90℃に保持することができる。図8Aは、気化器温度の関数としての2つの変数のプロットを示す。右の縦軸は気化器圧力であり、イオン電流は、図1dに示すものと類似の高電流注入装置の分析後ファラデーカップに供給される。再び図3を参照すると、気化器圧力は、弁110に連通した容量圧力計60で測定した。一般的なイオン源作動パラメータは、弁(100及び110)温度=120℃、ソースブロック35温度=120℃、電子イオン化エネルギ=1keV、電子ビーム電流≒70mAである。これは、Vc=−1keV、Va=1.3kV、Vr=−1kV、及びフィラメント放射電流=160mAと設定することによって達成された。
図8bは、B1822の分子構造を示し、また、H原子(明い球)及びB原子(暗い球)の相対位置を示す。
図9は、図1Dで開示したものと類似のクラスターイオン注入システムにおいて、図8Aを生成するのに使用されるのと類似の状態で回収されたオクタデカボラン質量スペクトルを示す。可変分解開口270は、下流側ファラデーカップに対する4AMU幅イオンビーム240を選択する高質量分解能に設定された。図10は、図9のデータを生成するために使用されたものと類似の条件で収集された陰イオン及び陽イオンの両方のオクタデカボラン質量スペクトルを示す。全ての注入装置電源の極性は、陰イオンと陽イオンの間で切り換えるように逆にされ、これらは、互いから数分以内で収集されて同じプロット上に記録された。B18x +及びB18x -ピークは、210AMUであり、それぞれ、B1816 +及びB1816 -のイオンに対する最も可能性の高い化学式を暗示している。図11Aは、図9のデータを収集するのに使用したものと類似の条件で収集したものであるが、分解開口270は、約18AMUを下流側に通過させ、遥かに高いB18x +電流を可能にするように設定された。しかし、主ピークにおいて構造がないことは、質量分解能が落ちていることを明らかにしている。図11は、最高の質量分解能で収集された詳細である。分解開口を1mm未満に設定すると、1AMUのみがファラデーの下流側に通された。すなわち、1AMUによって分離された個々の水素化ホウ素ピークをはっきりと見ることができる。図12は、図11Aの低い質量分解能で収集したイオンビームを一切減速しない状態におけるファラデーでのビーム電流に対する抽出電圧のプロットを示す。図13は、単量体ホウ素注入との比較手段として、原子ホウ素電流に対する有効注入エネルギに変換した図12のデータを示す。原子ホウ素電流は、18Xオクタデカボランファラデー電流であり、有効注入エネルギは、11/210X抽出電圧である。これらの電流は、特にイオン減速なしでは、従来の単量体ホウ素注入で現在利用可能な電流よりも何倍も大きいものである。
半導体のホウ素ドーピングのB18x +の注入プロフィールを特徴付けるために、市販のシリコンウェーハをHF溶液に漬けていかなる自然酸化物も除去し、図1Dで開示したものと類似のクラスターイオン注入システムで注入した。1.1x1015cm-2のB18x +線量を注入することにより、2x1016cm-2のホウ素線量を放出した。B18x +のイオンエネルギは、注入中は20kevであり、その結果、有効ホウ素注入エネルギは、約1keV/ホウ素原子であった。図20は、SIMS(2次イオン質量分光分析)によって判断した注入時ホウ素プロフィールを示す。プロフィールのピークは、約50Åであり、これは、1keVホウ素注入に対するTRIM計算によって予想された58Åという予測範囲に十分に一致する。
N型及びP型の浅い接合の形成
本方法の重要な用途は、CMOS製造シーケンスの一部としてのN型及びP型の浅い接合形成のためのクラスターイオン注入の使用である。CMOSは、現在用いられている有力なデジタル集積回路技術であり、その名称は、同じチップ上のNチャンネル及びPチャンネルMOSトランジスタ(相補的MOS、omplementary MOS:N及びPの両方)の形成を表している。CMOSの成功を収めた点は、回路設計者が、より良い回路つまり代替技術よりも引き出すアクティブパワーの少ない回路を作るために相対するトランジスタの相補的性質を利用することができるという点である。N及びPという用語は、負(egative)及び正(ositive)(N型半導体は、負の大多数のキャリヤを有し、その逆も正しい)に基づくものであり、Nチャンネル及びPチャンネルトランジスタは、各領域の型(極性)が逆になった互いの複製であることに注意すべきである。同じ基板上の両方の型のトランジスタの製造には、N型不純物及び次にP型不純物を、フォトレジストの遮蔽層で他方の型の素子を保護しながら連続的に注入することが必要である。各トランジスタの型では、両方の極性の領域が正しく作動する必要があるが、浅い結合を形成するインプラントは、トランジスタと同じ型のものであることに注意すべきである。N型の浅いものは、Nチャンネルトランジスタに注入され、P型の浅いものは、Pチャンネルトランジスタに注入される。この処理の一例を図14及び図15に示す。特に、図14は、N型クラスターインプラント88によりNチャンネルドレーン延長部89を形成する方法を示し、図15は、P型クラスターインプラント91によるPチャンネルドレーン延長部90の形成を示す。N型及びP型トランジスタには、類似の幾何学形状の浅い接合が必要であり、従って、N型及びP型の両方のクラスターインプラントを有することは、高度CMOS構造の形成に有利であることに注意すべきである。
本方法の用途の一例をNMOSトランジスタ形成の場合について図16に示す。この図は、半導体素子製造のフロントエンド処理段階のいくつかを受ける半導体基板41を示す。例えば、この構造は、P井戸43、トレンチ隔離42、及びゲートスタック形成44及び45の各段階を通して処理されるN型半導体基板41から成る。ゲートスタック、P井戸、及びトレンチ隔離を形成するための例示的な処理は、代理人ドケット番号第211843/00030号の「半導体素子及び半導体素子の製造方法」という名称の2003年6月18日出願で現在特許出願中の特許出願PCT/US03/19085に開示されている。
P井戸43は、井戸43内のトランジスタに対する接合隔離をもたらすN型基板42との接合を形成する。トレンチ隔離42は、N井戸とP井戸の間(すなわち、CMOS構造全体における)の横方向誘電隔離をもたらす。ゲートスタックは、ゲート酸化物層44及びポリシリコンゲート電極45をトランジスタゲートスタックを形成するようにパターン形成して構成される。フォトレジスト46が付加され、NMOSトランジスタ用の区域は露出されるが基板41の他の区域は遮蔽されるようにパターン形成される。フォトレジスト46が付加された後に、基板41は、素子製造工程によって必要とされる最も浅いドーピング層であるドレーン延長注入に対して準備完了となる。0.13μm技術ノードの最先端素子の一般的な処理要件は、1keVと2keVの間のヒ素注入エネルギ、及び5x1014cm-2のヒ素線量である。クラスターイオンビーム47、この場合はAs4x +は、ゲートスタックによる遮断を回避するために、イオンビームの伝播方向が基板と垂直であるように半導体素子に向けられる。As4x +クラスターのエネルギは、望ましいAs+注入エネルギの4倍、例えば4keVと8keVの間であるべきである。クラスターが基板に対する衝撃で分離すると、ドーパント原子は、ドレーン延長領域48を形成する半導体基板の表面近くの浅い層に存在するようになる。同じインプラントがゲート電極49の表層に入り、ゲート電極の更なるドーピングが行われることに注意すべきである。従って、図16で説明されている処理は、提案する発明の1つの重要な用途である。
本方法の用途の更に別の例を図17に示し、それは、深いソース/ドレーン領域の形成である。この図は、半導体素子製造の更なる処理段階の実行後の図16の半導体基板41を示す。付加的な処理段階には、ゲートスタック側壁でのパッド酸化物51形成及びスペーサ52形成がある。パッド酸化物51は、露出基板区域、ゲート電極49の上部、及び潜在的に露出されるゲート誘電体縁部を保護するのに使用される薄い酸化物層(二酸化珪素)である。パッド酸化物51は、一般的に、5〜10nmの厚さまで熱的に成長する。他方、スペーサ52は、ゲートスタックの側面上にあってゲート電極を絶縁する役目をする誘電性の二酸化珪素又は窒化珪素又はこれらの組合せの領域である。それはまた、トランジスタが確実に作動するようにゲート縁部から後方に間隔を置くべきであるソース/ドレーンインプラント(例えば、54)のアラインメントガイドの役目もする。スペーサ52は、二酸化珪素及び/又は窒化珪素層の堆積によって形成され、その後、ソース/ドレーン領域から誘電体を除去しながら残留層をゲートスタック側面に残すように、この層はプラズマエッチングされる。
スペーサ52をエッチングした後、フォトレジスト層53を付加し、注入が行われるトランジスタ、この場合はNMOSトランジスタを露出させるためにパターン形成が行われる。次に、ソース及びドレーン領域55を形成するためのイオン注入が行われる。この注入は、低エネルギでの高い線量が必要であることから、提案するクラスター注入処理の適切な用途である。0.13μm技術ノードの一般的な注入パラメータは、ヒ素線量5x1015cm-2で約6keV/ヒ素原子(54)であるから、従って、24keVの1.25x1015cm-2As4Hx+インプラント、12keVの2.5x1015cm-2As2x +インプラント、又は6keVの5x1015cm-2As+インプラントが必要である。図16に示すように、ソース及びドレーン領域55は、このインプラントによって形成される。これらの領域は、回路相互接続(処理において後で形成される)と、チャンネル領域56及びゲートスタック44及び45と共にドレーン延長部48によって形成される固有トランジスタとの間の高導電率接続を提供する。ゲート電極45は、このインプラントに露出することができ(図示のように)、これが可能な場合は、ソース/ドレーンインプラントは、ゲート電極の主要なドーピング源になる。これをポリドーピング層57として図17に示す。
PMOSドレーン延長部148、及びPMOSソース及びドレーン領域155の形成を示す詳細図をそれぞれ図18及び図19に示す。構造及び処理は、図17及び図18と同じものであり、ドーパントの型が逆になっている。図18においては、PMOSドレーン延長部148は、ホウ素クラスターインプラント147の注入によって形成される。この注入の一般的なパラメータは、0.13μm技術ノードの場合は、注入エネルギ500eV/ホウ素原子及び線量5x1014cm-2となる。すなわち、211AMUでのB18x +インプラントは、オクタデカボラン線量2.8x1013cm-2では、9.6keVとなる。図19は、同じくオクタデカボランのようなP型クラスターイオンビーム154の注入によるPMOSソース及びドレーン領域148の形成を示す。この注入の一般的なパラメータは、0.13μm技術ノードの場合は、エネルギ約1keV/ホウ素原子及びホウ素線量5x1015cm-2(すなわち、2.8x1014cm-2で38.4keVオクタデカボラン)になると考えられる。
一般的に、有効な半導体接合の形成には、イオン注入だけでは不十分であり、注入されたドーパントを電気的に活性化するには熱処理が必要である。注入後は、半導体基板の結晶構造は大幅に損傷しており(基板原子は、結晶格子位置から移動される)、注入されたドーパントは、基板原子と弱く結合されているに過ぎず、その結果、注入された層の電気特性は貧弱なものである。高温(900℃を超える)での熱処理、すなわち焼き鈍しが一般的に行われ、半導体結晶構造を修復し、ドーパント原子を置換的に、すなわち、結晶構造内の基板原子の1つの位置に位置決めする。この置換により、ドーパントは、基板原子と結合して電気的に活性になることができる。すなわち、半導体層の導電率を変更することができる。しかし、この熱処理は、注入されたドーパントの拡散が熱処理中に起こるので浅い接合の形成には不利に作用する。事実、熱処理中のホウ素拡散は、0.1ミクロン以下の領域においてUSJを達成する際の制限的な要素である。浅い注入ドーパントの拡散を最小限に抑えるために、「スパイク焼き鈍し」のようなこの熱処理に対する高度な方法が開発されている。スパイク焼き鈍しは、最高温度での滞留時間がゼロに近づく急激な熱処理であり、その温度は、可能な限り迅速に上下する。従って、注入されたドーパントの拡散が最小限に抑えられている間に、注入されたドーパントを活性化するのに必要な高い温度となる。最終半導体素子の製造においてその利点を最大にするために、本発明と共にこのような高度な熱処理の利用が予想される。
明らかに、以上の教示内容に照らして本発明の多くの修正及び変形が可能である。すなわち、特許請求の範囲において、具体的に上述した以外に本発明を実施することができることを理解すべきである。
請求する内容及び米国特許証に含められるように望む内容は、特許請求の範囲の通りである。
本発明による例示的な高電流クラスターイオン注入システムの概略図である。 図1Aの注入システムで使用される加速−減速電極の概略図である。 本発明による高電流クラスターイオン注入システムの代替実施形態を示す図である。 本発明による高電流クラスターイオン注入システムの別の代替実施形態を示す図である。 本発明による例示的な中電流クラスターイオン注入システムの概略図である。 式(1)のチャイルド−ラングミュア法則による最大11+ビーム電流と抽出エネルギを示すグラフである。 内部構成要素を露出させるために切取図で示す本発明によるイオン源の斜視図である。 電子ビーム及び磁場を上に重ねて示す、切取図による図3のイオン源の一実施形態の一部分の側面図である。 図4Aと類似であるが、2つの電子ビーム源を有する代替構成を示す図である。 イオン化領域の詳細を示す、図3のクラスターイオン源の斜視図である。 図5Aと類似であるが、2つの電子ビーム源を有する代替構成を示す図である。 図5Bに示すイオン源の電子ビーム形成領域の簡素化した上面図である。 本発明のイオン源で使用される3区分温度制御システムの図である。 永久磁石を含む磁気回路を示す磁気ヨークアセンブリの斜視図である。 本発明のイオン源のイオン化チャンバに一体化された磁気ヨークアセンブリの斜視図である。 xy平面における磁気ヨークアセンブリの断面を通る磁束の図である。 電磁石を含む、図7Aに示す磁気ヨークアセンブリの代替実施形態の斜視図である。 図7Dに示す実施形態に関連することを除き、図7Bと類似の図である。 yz平面において図7Eに示す磁気ヨークアセンブリの断面を通る磁束の図である。 xz平面における磁束を示すことを除き、図7Fと類似の図である。 図7Bのヨークアセンブリと電子銃の間の高透過性磁気シールドを有する本発明のイオン源を示す図である。 本発明のイオン源を用いるオクタデカボランビーム電流及び蒸気圧に対する気化器温度のグラフである。 1822分子のボールアンドスティックモデルを示す図である。 高質量分解能で収集された本発明のイオン源で生成されたB1822の陽イオン質量スペクトルを示すグラフである。 高質量分解能で収集され、かつ本発明のイオン源で生成されたB1822の陽イオン質量スペクトルと重ね合わされたB1822の陰イオン質量スペクトルを示すグラフである。 低質量分解能で収集された、本発明のイオン源で生成されたB1822の陽イオン質量スペクトルを示すグラフである。 個々のイオン質量を分解することができるように最も高い質量分解能及び伸ばした水平方向スケールで収集された、本発明のイオン源で生成されたB1822の正の質量スペクトルを示すグラフである。 本発明のクラスターイオン注入システムによってウェーハ位置の近くで測定された、ビーム抽出エネルギの関数としてのB18x +ビーム電流のグラフである。 本発明のクラスターイオン注入システムを使用してホウ素注入エネルギの関数としてのホウ素線量率に変換された(B18x +注入を用いて)図12のデータのグラフである。 NMOSドレーン延長部形成中のCMOS製造シーケンスの図である。 PMOSドレーン延長部形成中のCMOS製造シーケンスの図である。 N型ドレーン延長部注入の段階におけるNMOS半導体素子を製造する工程での半導体基板の図である。 ソース/ドレーン注入の段階におけるNMOS半導体素子を製造する工程での半導体基板の図である。 P型ドレーン延長部注入の段階におけるPMOS半導体素子を製造する工程での半導体基板の図である。 ソース/ドレーン注入の段階におけるPMOS半導体素子を製造する段階での半導体基板の図である。 本発明のクラスターイオン注入システムによってシリコンウェーハに注入された20keVB18x +イオンビームからのホウ素濃度の注入時SIMSプロフィールを示すグラフである。 アンモニア(NH3)に対する電子エネルギTの関数としてのイオン化断面σを示すグラフである。
符号の説明
200 イオンビーム
220 抽出電極
312 基板
320 二重四極子
330 ウェーハ処理チャンバ

Claims (25)

  1. (a)水素化ホウ素Bnm(式中、n及びmは整数、かつ、n>10及びm≧0である。)のある一定容積の気相分子を生成する段階と、
    (b)前記水素化ホウ素分子をイオン化し、イオン化された水素化ホウ素分子を形成する段階と、
    (c)前記イオン化された水素化ホウ素分子を電界によってターゲット内に加速する段階と、
    を含み、
    段階(a)は、オクタデカボランB1822のある一定容積の気相分子を生成する段階を含むことを特徴とする、イオンを注入する方法。
  2. 段階(c)は、B18x +(式中、0≦x≦22である。)の分子を加速する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 段階(c)は、B18x -(式中、0≦x≦22である。)の分子を加速する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 段階(c)は、前記イオン化された水素化ホウ素分子をシリコンターゲット内に加速する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 段階(c)は、前記イオン化された水素化ホウ素分子をシリコン・オン・インシュレータ基板ターゲット内に加速する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 段階(c)は、前記イオン化された水素化ホウ素分子を歪み超格子基板ターゲット内に加速する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 段階(c)は、前記イオン化された水素化ホウ素分子を基板のシリコンゲルマニウム(SiGe)歪み超格子ターゲット内に加速する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. (a)水素化ホウ素Bnm(式中、n及びmは整数、かつ、n>10及びm≧0である。)のある一定容積の気相分子を生成する段階と、
    (b)水素化ホウ素分子と、水素化ホウ素イオンと、電子とを包含するプラズマを形成する段階と、
    (c)前記水素化ホウ素イオンを電界によって加速してターゲット内に注入し、半導体のドーピングを実行する段階と、
    を含み、
    段階(a)は、オクタデカボラン蒸気B1822を生成する段階を含むことを特徴とする、イオンを注入する方法。
  9. 前記電界は、時間的に変動する電界またはパルス駆動する電界であることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記電界は、一定電界またはDC電界であることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. 段階(b)は、B18x +(式中、0≦x≦22である。)イオンのプラズマを形成する段階を含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  12. 段階(c)は、前記水素化ホウ素イオンをシリコンターゲット内に加速する段階を含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  13. 段階(c)は、前記水素化ホウ素イオンをシリコン・オン・インシュレータ基板ターゲット内に加速する段階を含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  14. 段階(c)は、前記水素化ホウ素イオンを歪み超格子基板ターゲット内に加速する段階を含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  15. 段階(c)は、前記水素化ホウ素イオンをシリコンゲルマニウム(SiGe)歪み超格子ターゲット内に加速する段階を含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  16. 基板を有する金属酸化膜半導体(MOS)素子を形成する方法であって、
    (a)基板の第1の領域に井戸と対向するトレンチ隔離とを形成する段階と、
    (b)(i)ゲート誘電体を堆積又は成長させる段階、
    (ii)ポリシリコンゲート電極を堆積させる段階、及び
    (iii)パターン形成してゲートスタックを形成する段階、
    を含む、前記基板の露出部分を形成する前記対向するトレンチ隔離の間の該基板上にゲートスタックを形成する段階と、
    (c)前記基板の前記露出部分上及び前記ゲートスタックの上にパッド酸化物を堆積させる段階と、
    (d)B18x +イオンを注入して前記ゲートスタックと前記対向するトレンチ隔離の間にドレーン延長部を形成する段階と、
    (e)前記ゲートスタックに隣接してスペーサを形成する段階と、
    (f)P型クラスターイオンを注入してソース及びドレーン領域を形成する段階と、
    (g)熱処理を行って前記ドーピング段階によって注入された材料を活性化し、それによってP型金属酸化膜半導体(MOS)素子(PMOS)を形成する段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  17. (a)前記基板上の第1及び第2の領域を隔離する段階と、
    (b)第1の領域に前記PMOS素子を形成する段階と、
    (c)第2の領域にNMOS素子を形成する段階と、
    を更に含むことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 段階(c)は、N型クラスターイオンを前記第2の領域に注入する段階を含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記N型クラスターイオンは、As4x +(式中、0≦x≦6である。)であることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. (a)水素化ホウ素B1822のある一定容積の気相分子を生成する段階と、
    (b)前記水素化ホウ素分子をイオン化し、イオン化された水素化ホウ素分子を形成する段階と、
    (c)前記イオン化された水素化ホウ素分子を電界によってターゲット内に加速する段階と、
    を含むことを特徴とする、イオンを注入する方法。
  21. 段階(c)は、B18x -(式中、0≦x≦22である。)の分子を加速する段階を含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 段階(c)は、前記イオン化された水素化ホウ素分子をシリコンターゲット内に加速する段階を含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  23. 段階(c)は、前記イオン化された水素化ホウ素分子をシリコン・オン・インシュレータ基板ターゲット内に加速する段階を含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  24. 段階(c)は、前記イオン化された水素化ホウ素分子を歪み超格子基板ターゲット内に加速する段階を含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  25. 段階(c)は、前記イオン化された水素化ホウ素分子を基板のシリコンゲルマニウム(SiGe)歪み超格子ターゲット内に加速する段階を含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
JP2004517893A 2002-06-26 2003-06-26 水素化ホウ素クラスターイオンの注入によるイオン注入方法及び半導体製造方法 Expired - Fee Related JP4749713B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/183,768 2002-06-26
US10/183,768 US6686595B2 (en) 2002-06-26 2002-06-26 Electron impact ion source
US46396503P 2003-04-18 2003-04-18
US60/463,965 2003-04-18
PCT/US2003/020197 WO2004003973A2 (en) 2002-06-26 2003-06-26 Ion implantation device and method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010113032A Division JP2010262930A (ja) 2002-06-26 2010-05-17 水素化ホウ素クラスターイオンの注入によるイオン注入装置及び半導体製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006515711A JP2006515711A (ja) 2006-06-01
JP4749713B2 true JP4749713B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=34278019

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004517893A Expired - Fee Related JP4749713B2 (ja) 2002-06-26 2003-06-26 水素化ホウ素クラスターイオンの注入によるイオン注入方法及び半導体製造方法
JP2010113032A Pending JP2010262930A (ja) 2002-06-26 2010-05-17 水素化ホウ素クラスターイオンの注入によるイオン注入装置及び半導体製造方法
JP2013223156A Pending JP2014075346A (ja) 2002-06-26 2013-10-28 水素化ホウ素クラスターイオンの注入によるイオン注入装置及び半導体製造方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010113032A Pending JP2010262930A (ja) 2002-06-26 2010-05-17 水素化ホウ素クラスターイオンの注入によるイオン注入装置及び半導体製造方法
JP2013223156A Pending JP2014075346A (ja) 2002-06-26 2013-10-28 水素化ホウ素クラスターイオンの注入によるイオン注入装置及び半導体製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7960709B2 (ja)
EP (1) EP1579481B1 (ja)
JP (3) JP4749713B2 (ja)
KR (6) KR100788472B1 (ja)
CN (1) CN102034665B (ja)
AU (1) AU2003258960A1 (ja)
WO (1) WO2004003973A2 (ja)

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7838842B2 (en) * 1999-12-13 2010-11-23 Semequip, Inc. Dual mode ion source for ion implantation
US7960709B2 (en) * 2002-06-26 2011-06-14 Semequip, Inc. Ion implantation device and a method of semiconductor manufacturing by the implantation of boron hydride cluster ions
US6686595B2 (en) * 2002-06-26 2004-02-03 Semequip Inc. Electron impact ion source
US7140374B2 (en) * 2003-03-14 2006-11-28 Lam Research Corporation System, method and apparatus for self-cleaning dry etch
US20070010095A1 (en) * 2003-05-28 2007-01-11 Kyoto University Surface treatment method using ion beam and surface treating device
USH2212H1 (en) * 2003-09-26 2008-04-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and apparatus for producing an ion-ion plasma continuous in time
US20080073559A1 (en) * 2003-12-12 2008-03-27 Horsky Thomas N Controlling the flow of vapors sublimated from solids
KR101160642B1 (ko) * 2003-12-12 2012-06-28 세미이큅, 인코포레이티드 고체로부터 승화된 증기의 유동제어
US20080223409A1 (en) * 2003-12-12 2008-09-18 Horsky Thomas N Method and apparatus for extending equipment uptime in ion implantation
US7791047B2 (en) 2003-12-12 2010-09-07 Semequip, Inc. Method and apparatus for extracting ions from an ion source for use in ion implantation
TWI375660B (en) 2004-01-22 2012-11-01 Semequip Inc Isotopically-enriched boranes and methods of preparing them
TWI372725B (en) 2004-01-30 2012-09-21 Semequip Inc Methods of synthesis of isotopically enriched borohydride and methods of synthesis of isotopically enriched boranes
CN101031504B (zh) * 2004-02-02 2011-07-06 塞门库普公司 B10h102-铵盐的制造方法以及b18h22的制造方法
KR101285905B1 (ko) * 2004-07-01 2013-07-12 가부시키가이샤 니콘 액침 리소그래피용 동적 유체 제어 시스템
US7397048B2 (en) * 2004-09-17 2008-07-08 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Technique for boron implantation
US20080242066A1 (en) * 2004-10-22 2008-10-02 Semiequip Inc. Method Of Manufacturing Semiconductor
DE602005025015D1 (de) * 2004-12-13 2011-01-05 Panasonic Corp Plasma-dotierungsverfahren
KR100885932B1 (ko) * 2005-02-24 2009-02-26 가부시키가이샤 아루박 이온주입장치의 제어방법, 그 제어 시스템, 그 제어프로그램 및 이온주입장치
JP2006273730A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Wataru Murota 酸素含有型還元性生理食塩水又は酸素含有型還元性輸液及びその製造方法
US7674687B2 (en) * 2005-07-27 2010-03-09 Silicon Genesis Corporation Method and structure for fabricating multiple tiled regions onto a plate using a controlled cleaving process
US20100112795A1 (en) * 2005-08-30 2010-05-06 Advanced Technology Materials, Inc. Method of forming ultra-shallow junctions for semiconductor devices
WO2007027798A2 (en) 2005-08-30 2007-03-08 Advanced Technology Materials, Inc. Boron ion implantation using alternative fluorinated boron precursors, and formation of large boron hydrides for implantation
US8642135B2 (en) 2005-09-01 2014-02-04 Micron Technology, Inc. Systems and methods for plasma doping microfeature workpieces
EP2469584A1 (en) 2005-12-09 2012-06-27 Semequip, Inc. Method of implanting ions
US20070178678A1 (en) * 2006-01-28 2007-08-02 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Methods of implanting ions and ion sources used for same
US20070178679A1 (en) * 2006-01-28 2007-08-02 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Methods of implanting ions and ion sources used for same
US20070187613A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-16 Kahilainen Jukka O Method for supporting an electrode
US7863157B2 (en) * 2006-03-17 2011-01-04 Silicon Genesis Corporation Method and structure for fabricating solar cells using a layer transfer process
JP4882456B2 (ja) * 2006-03-31 2012-02-22 株式会社Ihi イオン注入装置
WO2007118121A2 (en) 2006-04-05 2007-10-18 Silicon Genesis Corporation Method and structure for fabricating solar cells using a layer transfer process
US7435971B2 (en) * 2006-05-19 2008-10-14 Axcelis Technologies, Inc. Ion source
KR20090024703A (ko) * 2006-06-12 2009-03-09 세미이큅, 인코포레이티드 진공에서 증기를 디바이스에 전달하는 시스템
US7851773B2 (en) * 2006-06-13 2010-12-14 Semiquip, Inc. Ion beam apparatus and method employing magnetic scanning
US20090250603A1 (en) * 2006-06-13 2009-10-08 Glavish Hilton F Magnetic analyzer apparatus and method for ion implantation
EP2040800A2 (en) * 2006-07-06 2009-04-01 Ion Beam Applications S.A. Method and software for irradiating a target volume with a particle beam and device implementing same
US8153513B2 (en) * 2006-07-25 2012-04-10 Silicon Genesis Corporation Method and system for continuous large-area scanning implantation process
KR100835355B1 (ko) * 2006-07-25 2008-06-04 삼성전자주식회사 플라즈마를 이용한 이온주입장치
JP4946256B2 (ja) * 2006-08-11 2012-06-06 日新イオン機器株式会社 電界レンズおよびそれを備えるイオン注入装置
US7605382B2 (en) * 2006-10-31 2009-10-20 Nissin Ion Equipment Co., Ltd. Ion implanter
WO2008058049A2 (en) * 2006-11-06 2008-05-15 Semequip, Inc. Ion implantation device and method of semiconductor manufacturing by the implantation of molecular ions containing phosphorus and arsenic
US8013312B2 (en) * 2006-11-22 2011-09-06 Semequip, Inc. Vapor delivery system useful with ion sources and vaporizer for use in such system
US7919402B2 (en) 2006-12-06 2011-04-05 Semequip, Inc. Cluster ion implantation for defect engineering
JP2008166660A (ja) * 2007-01-05 2008-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体製造装置
WO2008128039A2 (en) * 2007-04-11 2008-10-23 Semequip, Inc. Cluster ion implantation for defect engineering
US7928406B2 (en) * 2007-05-22 2011-04-19 Semequip, Inc. Method and system for extracting ion beams composed of molecular ions (cluster ion beam extraction system)
US20080305598A1 (en) * 2007-06-07 2008-12-11 Horsky Thomas N Ion implantation device and a method of semiconductor manufacturing by the implantation of ions derived from carborane molecular species
JP2009027027A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
WO2009039884A1 (en) * 2007-09-26 2009-04-02 Ion Beam Applications S.A. Particle beam transport apparatus and method of transporting a particle beam with small beam spot size
US20090206275A1 (en) * 2007-10-03 2009-08-20 Silcon Genesis Corporation Accelerator particle beam apparatus and method for low contaminate processing
JP5710976B2 (ja) * 2007-11-02 2015-04-30 セメクイップ, インコーポレイテッド クラスターボロンの調製方法
CN101848856A (zh) * 2007-11-02 2010-09-29 塞门库普公司 簇硼的制造方法
CN103922359A (zh) * 2007-11-02 2014-07-16 塞门库普公司 簇硼的制造方法
EP2068345B1 (en) * 2007-12-05 2016-07-20 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH High resolution gas field ion column with reduced sample load
SG188150A1 (en) 2008-02-11 2013-03-28 Advanced Tech Materials Ion source cleaning in semiconductor processing systems
US7713757B2 (en) * 2008-03-14 2010-05-11 Applied Materials, Inc. Method for measuring dopant concentration during plasma ion implantation
US7994488B2 (en) * 2008-04-24 2011-08-09 Axcelis Technologies, Inc. Low contamination, low energy beamline architecture for high current ion implantation
GB2460855B (en) * 2008-06-11 2013-02-27 Kratos Analytical Ltd Electron spectroscopy
US7759657B2 (en) 2008-06-19 2010-07-20 Axcelis Technologies, Inc. Methods for implanting B22Hx and its ionized lower mass byproducts
US8124946B2 (en) * 2008-06-25 2012-02-28 Axcelis Technologies Inc. Post-decel magnetic energy filter for ion implantation systems
JP2012503886A (ja) * 2008-09-25 2012-02-09 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド オクタデカボラン自己アモルファス化注入種を使用する無欠陥接合形成
US7982196B2 (en) * 2009-03-31 2011-07-19 Tel Epion Inc. Method for modifying a material layer using gas cluster ion beam processing
WO2010118266A2 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 Applied Materials, Inc. Use special ion source apparatus and implant with molecular ions to process hdd (high density magnetic disks) with patterned magnetic domains
US20110021011A1 (en) 2009-07-23 2011-01-27 Advanced Technology Materials, Inc. Carbon materials for carbon implantation
US20110070724A1 (en) * 2009-09-21 2011-03-24 Applied Materials, Inc. Defect-free junction formation using octadecaborane self-amorphizing implants
US8598022B2 (en) 2009-10-27 2013-12-03 Advanced Technology Materials, Inc. Isotopically-enriched boron-containing compounds, and methods of making and using same
US8796131B2 (en) 2009-10-27 2014-08-05 Advanced Technology Materials, Inc. Ion implantation system and method
CN102791359B (zh) 2010-01-14 2015-11-25 诚实公司 通风气体管理系统和方法
TWI585042B (zh) 2010-02-26 2017-06-01 恩特葛瑞斯股份有限公司 用以增進離子植入系統中之離子源的壽命及性能之方法與設備
US8779383B2 (en) 2010-02-26 2014-07-15 Advanced Technology Materials, Inc. Enriched silicon precursor compositions and apparatus and processes for utilizing same
JP5714831B2 (ja) * 2010-03-18 2015-05-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US8344337B2 (en) 2010-04-21 2013-01-01 Axcelis Technologies, Inc. Silaborane implantation processes
US11199769B2 (en) * 2010-08-23 2021-12-14 Exogenesis Corporation Method and apparatus for neutral beam processing based on gas cluster ion beam technology
WO2012030679A2 (en) * 2010-08-30 2012-03-08 Advanced Technology Materials, Inc. Apparatus and method for preparation of compounds or intermediates thereof from a solid material, and using such compounds and intermediates
US8519353B2 (en) * 2010-12-29 2013-08-27 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Method and apparatus for controlling an asymmetric electrostatic lens about a central ray trajectory of an ion beam
JP5614810B2 (ja) * 2011-04-25 2014-10-29 日本電信電話株式会社 注入方法
US9812291B2 (en) 2012-02-14 2017-11-07 Entegris, Inc. Alternate materials and mixtures to minimize phosphorus buildup in implant applications
KR20140133571A (ko) 2012-02-14 2014-11-19 어드밴스드 테크놀러지 머티리얼즈, 인코포레이티드 주입 빔 및 소스 수명 성능 개선을 위한 탄소 도판트 기체 및 동축류
GB2562170B (en) * 2013-02-19 2019-02-06 Markes International Ltd A method of ionising analyte molecules for analysis
GB2518122B (en) * 2013-02-19 2018-08-08 Markes International Ltd An electron ionisation apparatus
JP5965345B2 (ja) * 2013-03-29 2016-08-03 住友重機械イオンテクノロジー株式会社 イオン注入装置のための高電圧電極の絶縁構造および高電圧絶縁方法
US9187832B2 (en) * 2013-05-03 2015-11-17 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Extended lifetime ion source
SG10201801299YA (en) 2013-08-16 2018-03-28 Entegris Inc Silicon implantation in substrates and provision of silicon precursor compositions therefor
TWI686838B (zh) 2014-12-26 2020-03-01 美商艾克塞利斯科技公司 改善混合式掃描離子束植入機之生產力的系統及方法
JP6545053B2 (ja) * 2015-03-30 2019-07-17 東京エレクトロン株式会社 処理装置および処理方法、ならびにガスクラスター発生装置および発生方法
US10969370B2 (en) * 2015-06-05 2021-04-06 Semilab Semiconductor Physics Laboratory Co., Ltd. Measuring semiconductor doping using constant surface potential corona charging
KR20170004381A (ko) * 2015-07-02 2017-01-11 삼성전자주식회사 불순물 영역을 포함하는 반도체 장치의 제조 방법
JP6649812B2 (ja) * 2016-03-09 2020-02-19 浜松ホトニクス株式会社 帯電処理装置及び電子源ユニット
US10087520B2 (en) * 2016-06-21 2018-10-02 Axcelis Technologies, Inc. Implantation using solid aluminum iodide (AlI3) for producing atomic aluminum ions and in situ cleaning of aluminum iodide and associated by-products
US9691584B1 (en) * 2016-06-30 2017-06-27 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Ion source for enhanced ionization
KR101977702B1 (ko) * 2016-12-09 2019-05-14 에스케이하이닉스 주식회사 이온 소스 헤드 및 이를 포함하는 이온 주입 장치
JP7253647B2 (ja) * 2017-04-21 2023-04-06 株式会社ホロン 電子ビーム・イオン発生装置および電子ビーム・イオン発生方法
JP6686962B2 (ja) * 2017-04-25 2020-04-22 信越半導体株式会社 貼り合わせウェーハの製造方法
US10714301B1 (en) * 2018-02-21 2020-07-14 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Conductive beam optics for reducing particles in ion implanter
JP7122699B2 (ja) * 2018-08-23 2022-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 材料情報出力方法、材料情報出力装置、材料情報出力システム、及びプログラム
CN109256314B (zh) * 2018-10-11 2020-08-28 中国电子科技集团公司第四十八研究所 一种基片的定点离子注入装置及注入方法
CN110013881B (zh) * 2019-04-30 2021-10-15 哈尔滨工业大学 原子级分散的金属与氮共掺杂碳基氧还原反应催化剂的制备方法
US11232925B2 (en) 2019-09-03 2022-01-25 Applied Materials, Inc. System and method for improved beam current from an ion source
US11120966B2 (en) 2019-09-03 2021-09-14 Applied Materials, Inc. System and method for improved beam current from an ion source

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492787Y1 (ja) * 1969-02-25 1974-01-23
JPH06267490A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Nissin Electric Co Ltd 負イオン注入装置
JPH10163123A (ja) * 1996-12-03 1998-06-19 Fujitsu Ltd イオン注入方法および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3557365A (en) 1967-12-22 1971-01-19 Perkin Elmer Corp Ion source for a mass spectrometer
US3654457A (en) 1968-02-12 1972-04-04 Hitachi Ltd Ion source device equipped with sample heating means for use in mass spectrometer
DE1915692A1 (de) * 1968-04-01 1969-12-18 Ceskoslovenska Akademie Ved Verfahren zur Dotierung der Halbleiterkristalle und Halbleiterschichten
US3581195A (en) 1968-06-10 1971-05-25 Varian Associates Detection of vacuum leaks by gas ionization method and apparatus providing decreased vacuum recovery time
US3915757A (en) 1972-08-09 1975-10-28 Niels N Engel Ion plating method and product therefrom
US3908183A (en) 1973-03-14 1975-09-23 California Linear Circuits Inc Combined ion implantation and kinetic transport deposition process
GB1483966A (en) 1974-10-23 1977-08-24 Sharp Kk Vapourized-metal cluster ion source and ionized-cluster beam deposition
US4217855A (en) 1974-10-23 1980-08-19 Futaba Denshi Kogyo K.K. Vaporized-metal cluster ion source and ionized-cluster beam deposition device
JPS51115852A (en) 1975-04-04 1976-10-12 Nissan Motor Co Ltd Detector of the revolving angle and revolution of a revolving body
JPS5283084A (en) 1975-12-30 1977-07-11 Futaba Denshi Kogyo Kk Pn junction solid state element and method of producing same
DE2610165C2 (de) 1976-03-11 1983-11-10 Gesellschaft für Schwerionenforschung mbH, 6100 Darmstadt Duoplasmatron-Ionenquelle zur Erzeugung mehrfach geladener Ionen
US4112306A (en) 1976-12-06 1978-09-05 Varian Associates, Inc. Neutron irradiation therapy machine
JPS5593639A (en) * 1979-01-08 1980-07-16 Hitachi Ltd Electromagnetic focussing cathode ray tube
JPS5593641A (en) * 1979-01-08 1980-07-16 Hitachi Ltd Electromagnetic focussing cathode ray tube
JPS5672423A (en) 1979-11-16 1981-06-16 Canon Inc Electromagnetic-drive slit exposure shutter
US4412900A (en) * 1981-03-13 1983-11-01 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing photosensors
US4366459A (en) 1981-07-09 1982-12-28 Hi-G Incorporated Miniature magnetic latch relay
US4649378A (en) * 1983-11-18 1987-03-10 Sperry Corporation Binary character generator for interlaced CRT display
US4587432A (en) * 1984-08-03 1986-05-06 Applied Materials, Inc. Apparatus for ion implantation
US4649278A (en) 1985-05-02 1987-03-10 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Generation of intense negative ion beams
JPS62223957A (ja) 1986-03-26 1987-10-01 Hitachi Ltd ハイブリツド荷電粒子光学系
FR2611975B1 (fr) 1987-03-03 1995-02-17 Commissariat Energie Atomique Systeme d'aimants permanents pour un champ magnetique intense
JPH0191431A (ja) 1987-04-16 1989-04-11 Sumitomo Eaton Noba Kk イオン打ち込み装置におけるウエハ帯電量検知装置
CN1020028C (zh) * 1987-08-18 1993-03-03 联邦德国Itt工业股份有限公司 制作cmos集成电路的注入井和岛的方法
GB8803837D0 (en) 1988-02-18 1988-03-16 Vg Instr Group Mass spectrometer
JPH01225117A (ja) * 1988-03-04 1989-09-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法及びその製造装置
US5313061A (en) * 1989-06-06 1994-05-17 Viking Instrument Miniaturized mass spectrometer system
US5132544A (en) * 1990-08-29 1992-07-21 Nissin Electric Company Ltd. System for irradiating a surface with atomic and molecular ions using two dimensional magnetic scanning
JPH05106037A (ja) 1991-10-16 1993-04-27 Mitsubishi Electric Corp イオン注入装置及びその制御方法
EP0551117A2 (en) 1992-01-08 1993-07-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Large scale integrated circuit device and thin film forming method and apparatus for the same
JP2575933Y2 (ja) * 1992-01-31 1998-07-02 株式会社島津製作所 コリメーションマグネット付きイオン源
JPH05258710A (ja) * 1992-03-14 1993-10-08 Tokyo Electron Ltd イオン注入装置
JPH0793125B2 (ja) * 1992-05-13 1995-10-09 日新ハイボルテージ株式会社 負イオン注入方法
US5543625A (en) 1994-05-20 1996-08-06 Finnigan Corporation Filament assembly for mass spectrometer ion sources
KR0131723B1 (ko) 1994-06-08 1998-04-14 김주용 반도체소자 및 그 제조방법
JPH0817376A (ja) * 1994-07-01 1996-01-19 Mitsubishi Electric Corp イオン源およびイオン注入装置
US5489550A (en) * 1994-08-09 1996-02-06 Texas Instruments Incorporated Gas-phase doping method using germanium-containing additive
JP2642881B2 (ja) 1994-09-28 1997-08-20 東京大学長 低速多価イオンによる超高感度水素検出法
US5686789A (en) 1995-03-14 1997-11-11 Osram Sylvania Inc. Discharge device having cathode with micro hollow array
US5672879A (en) 1995-06-12 1997-09-30 Glavish; Hilton F. System and method for producing superimposed static and time-varying magnetic fields
US5993766A (en) 1996-05-20 1999-11-30 Advanced Technology Materials, Inc. Gas source and dispensing system
US5998838A (en) * 1997-03-03 1999-12-07 Nec Corporation Thin film transistor
US6013546A (en) * 1997-12-19 2000-01-11 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device having a PMOS device with a source/drain region formed using a heavy atom p-type implant and method of manufacture thereof
US6093594A (en) 1998-04-29 2000-07-25 Advanced Micro Devices, Inc. CMOS optimization method utilizing sacrificial sidewall spacer
US6403956B1 (en) 1998-05-01 2002-06-11 California Institute Of Technology Temperature compensation for miniaturized magnetic sector
TW473834B (en) 1998-05-01 2002-01-21 Ibm Method of doping a gate and creating a very shallow source/drain extension and resulting semiconductor
US6351010B1 (en) * 1998-09-22 2002-02-26 Sony Corporation Electrooptical device, substrate for driving electrooptical device and methods for making the same
US6232208B1 (en) * 1998-11-06 2001-05-15 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device having an improved gate electrode profile
US6352626B1 (en) 1999-04-19 2002-03-05 Von Zweck Heimart Sputter ion source for boron and other targets
US6288403B1 (en) 1999-10-11 2001-09-11 Axcelis Technologies, Inc. Decaborane ionizer
US6452338B1 (en) * 1999-12-13 2002-09-17 Semequip, Inc. Electron beam ion source with integral low-temperature vaporizer
WO2001043157A1 (en) 1999-12-13 2001-06-14 Semequip, Inc. Ion implantation ion source, system and method
ITSV20000023A1 (it) 2000-06-15 2001-12-15 Esaote Spa Procedimento per la realizzazione di dispositivi di generazione di campi magnetici nelle macchine per il rilevamento di immagini in risonanz
US6893907B2 (en) * 2002-06-05 2005-05-17 Applied Materials, Inc. Fabrication of silicon-on-insulator structure using plasma immersion ion implantation
US7037813B2 (en) * 2000-08-11 2006-05-02 Applied Materials, Inc. Plasma immersion ion implantation process using a capacitively coupled plasma source having low dissociation and low minimum plasma voltage
US6479828B2 (en) * 2000-12-15 2002-11-12 Axcelis Tech Inc Method and system for icosaborane implantation
US6830979B2 (en) 2001-05-23 2004-12-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for fabricating semiconductor device
JP3824058B2 (ja) 2001-05-23 2006-09-20 独立行政法人産業技術総合研究所 カルボランスーパークラスターおよびその製造方法
US6750455B2 (en) 2001-07-02 2004-06-15 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for multiple charged particle beams
KR100429873B1 (ko) 2001-07-19 2004-05-04 삼성전자주식회사 모스 트랜지스터 및 그 형성방법
US20030030010A1 (en) 2001-08-07 2003-02-13 Perel Alexander S. Decaborane vaporizer having improved vapor flow
US20030111014A1 (en) 2001-12-18 2003-06-19 Donatucci Matthew B. Vaporizer/delivery vessel for volatile/thermally sensitive solid and liquid compounds
GB2417365B (en) * 2002-03-28 2006-05-17 Applied Materials Inc Monatomic boron ion source and method
US7518124B2 (en) * 2002-03-28 2009-04-14 Applied Materials, Inc. Monatomic dopant ion source and method
US7960709B2 (en) * 2002-06-26 2011-06-14 Semequip, Inc. Ion implantation device and a method of semiconductor manufacturing by the implantation of boron hydride cluster ions
US6686595B2 (en) 2002-06-26 2004-02-03 Semequip Inc. Electron impact ion source
CN100359652C (zh) 2002-06-26 2008-01-02 山米奎普公司 一种制造一半导体器件的方法
US20040002202A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-01 Horsky Thomas Neil Method of manufacturing CMOS devices by the implantation of N- and P-type cluster ions
US7300038B2 (en) * 2002-07-23 2007-11-27 Advanced Technology Materials, Inc. Method and apparatus to help promote contact of gas with vaporized material
US6812073B2 (en) 2002-12-10 2004-11-02 Texas Instrument Incorporated Source drain and extension dopant concentration
US7410890B2 (en) * 2002-12-12 2008-08-12 Tel Epion Inc. Formation of doped regions and/or ultra-shallow junctions in semiconductor materials by gas-cluster ion irradiation
US20080200020A1 (en) 2003-06-18 2008-08-21 Semequip, Inc. Semiconductor device and method of fabricating a semiconductor device
US6995079B2 (en) * 2003-08-29 2006-02-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Ion implantation method and method for manufacturing semiconductor device
CN101031504B (zh) * 2004-02-02 2011-07-06 塞门库普公司 B10h102-铵盐的制造方法以及b18h22的制造方法
US7112789B2 (en) 2004-05-18 2006-09-26 White Nicholas R High aspect ratio, high mass resolution analyzer magnet and system for ribbon ion beams
US7122435B2 (en) 2004-08-02 2006-10-17 Texas Instruments Incorporated Methods, systems and structures for forming improved transistors
US20060144332A1 (en) * 2005-01-04 2006-07-06 Sweeney Joseph D Controlled flow of source material via droplet evaporation
US7098099B1 (en) 2005-02-24 2006-08-29 Texas Instruments Incorporated Semiconductor device having optimized shallow junction geometries and method for fabrication thereof
US20070018130A1 (en) * 2005-07-20 2007-01-25 Hung-Nang Wu Ceramic valve for antifreezing faucets
EP2469584A1 (en) 2005-12-09 2012-06-27 Semequip, Inc. Method of implanting ions
US20070178678A1 (en) 2006-01-28 2007-08-02 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Methods of implanting ions and ion sources used for same
WO2008058049A2 (en) 2006-11-06 2008-05-15 Semequip, Inc. Ion implantation device and method of semiconductor manufacturing by the implantation of molecular ions containing phosphorus and arsenic
US20080305598A1 (en) 2007-06-07 2008-12-11 Horsky Thomas N Ion implantation device and a method of semiconductor manufacturing by the implantation of ions derived from carborane molecular species
US7759657B2 (en) * 2008-06-19 2010-07-20 Axcelis Technologies, Inc. Methods for implanting B22Hx and its ionized lower mass byproducts

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492787Y1 (ja) * 1969-02-25 1974-01-23
JPH06267490A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Nissin Electric Co Ltd 負イオン注入装置
JPH10163123A (ja) * 1996-12-03 1998-06-19 Fujitsu Ltd イオン注入方法および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102034665A (zh) 2011-04-27
KR20060118019A (ko) 2006-11-17
KR100797138B1 (ko) 2008-01-22
KR100788474B1 (ko) 2007-12-24
US7960709B2 (en) 2011-06-14
KR20080003014A (ko) 2008-01-04
KR20060118621A (ko) 2006-11-23
KR20050012825A (ko) 2005-02-02
WO2004003973A2 (en) 2004-01-08
AU2003258960A1 (en) 2004-01-19
KR20060118622A (ko) 2006-11-23
KR100864048B1 (ko) 2008-10-17
AU2003258960A8 (en) 2004-01-19
JP2010262930A (ja) 2010-11-18
EP1579481B1 (en) 2013-12-04
KR20060118623A (ko) 2006-11-23
JP2006515711A (ja) 2006-06-01
KR100827670B1 (ko) 2008-05-07
WO2004003973A3 (en) 2006-10-26
EP1579481A2 (en) 2005-09-28
JP2014075346A (ja) 2014-04-24
EP1579481A4 (en) 2008-02-27
KR100703121B1 (ko) 2007-04-05
KR100788472B1 (ko) 2007-12-24
US7491953B2 (en) 2009-02-17
US20060097193A1 (en) 2006-05-11
US20070194252A1 (en) 2007-08-23
CN102034665B (zh) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4749713B2 (ja) 水素化ホウ素クラスターイオンの注入によるイオン注入方法及び半導体製造方法
US8071958B2 (en) Ion implantation device and a method of semiconductor manufacturing by the implantation of boron hydride cluster ions
TWI404128B (zh) 離子植入裝置及由碳硼烷聚集物離子衍生之離子植入的半導體製造方法
KR100702582B1 (ko) 기판에 도핑 물질을 주입하는 방법
JP2010232668A (ja) N及びp型クラスターイオン及び陰イオンの注入によるcmos素子の製造方法
TWI263249B (en) An ion implantation device and a method of semiconductor manufacturing by the implantation of boron hydride cluster ions

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110509

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4749713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees