JP4709325B2 - 配線板及びその製造方法 - Google Patents

配線板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4709325B2
JP4709325B2 JP2010516102A JP2010516102A JP4709325B2 JP 4709325 B2 JP4709325 B2 JP 4709325B2 JP 2010516102 A JP2010516102 A JP 2010516102A JP 2010516102 A JP2010516102 A JP 2010516102A JP 4709325 B2 JP4709325 B2 JP 4709325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
substrate
electronic component
layer
lower insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010516102A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010137421A1 (ja
Inventor
健司 佐藤
俊輔 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4709325B2 publication Critical patent/JP4709325B2/ja
Publication of JPWO2010137421A1 publication Critical patent/JPWO2010137421A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/12105Bump connectors formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bumps on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/24227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the HDI interconnect not connecting to the same level of the item at which the semiconductor or solid-state body is mounted, e.g. the semiconductor or solid-state body being mounted in a cavity or on a protrusion of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0195Dielectric or adhesive layers comprising a plurality of layers, e.g. in a multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0209Inorganic, non-metallic particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/068Thermal details wherein the coefficient of thermal expansion is important
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/0959Plated through-holes or plated blind vias filled with insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0147Carriers and holders
    • H05K2203/0156Temporary polymeric carrier or foil, e.g. for processing or transferring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1461Applying or finishing the circuit pattern after another process, e.g. after filling of vias with conductive paste, after making printed resistors
    • H05K2203/1469Circuit made after mounting or encapsulation of the components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/425Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern
    • H05K3/427Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern initial plating of through-holes in metal-clad substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4602Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24926Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including ceramic, glass, porcelain or quartz layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

本発明は、ICチップ等の電子部品が内部に配置された配線板及びその製造方法に関する。
特許文献1又は特許文献2には、基板に形成されたキャビティ(スペース)に電子部品を収容し、電子部品とキャビティの壁面との隙間を絶縁材で埋めて、基板上及び電子部品上に層間絶縁層を形成した配線板が開示されている。
日本国特許出願公開2001−313467号公報 日本国特許出願公開2007−258541号公報
特許文献1に記載される配線板では、絶縁材でキャビティの隙間を埋めた後、層間絶縁層を形成する。この場合、キャビティの隙間を埋める工程と、層間絶縁層を形成する工程とを、別々に行うため、製造工程が煩雑になると考えられる。このため、各工程において、薄くて割れ易い部品に不要な外力が加わるおそれがあり、部品の性能劣化などが懸念される。
一方、特許文献2に記載される配線板では、層間絶縁層でキャビティの隙間を埋める。したがって、キャビティの隙間を埋める絶縁材と層間絶縁層とが互いに同一の材料で形成されると考えられる。この場合、層間絶縁層とその上に形成される導体パターンとの密着性を考慮して、層間絶縁層の材質が決定されると推察される。通常、無機フィラー等の補強材の添加量が多くなるほど、層間絶縁層と導体パターンとの密着性は低下する。このため、補強材の添加量が制限され、層間絶縁層の材料としてCTE(Coefficient of Thermal Expansion)の小さな材料を使用することは困難になると考えられる。その結果、キャビティの隙間を埋める絶縁材のCTEが大きくなることにより、キャビティの隙間を埋める絶縁材と電子部品とのCTEミスマッチが生じると予想される。この配線板では、CTEミスマッチに起因して、使用環境におけるヒートサイクルにおいて、電子部品と絶縁材との界面におけるデラミネーションや、電子部品の端子付近において接続不良等が生じることが懸念される。なお、電子部品の主材料は、一般に、シリコン又はセラミック等であることが多い。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、応力に起因した配線板の性能低下を抑制することのできる配線板、及びその配線板を簡易な工程で製造することのできる製造方法を提供することを目的とする。また、配線板のファインピッチ化を図ることを他の目的とする。また、接続信頼性等に関して配線板の品質を高めることを他の目的とする。
本発明の第1の観点に係る配線板は、表裏面の一方を第1面、他方を第2面とする基板と、前記基板の内部に配置された電子部品と、前記基板の前記第1面側に、第1の下層側絶縁層と第1の上層側絶縁層とを有する第1の絶縁層を介して配置される第1の導体層と、を有する配線板であって、前記第1の下層側絶縁層と前記第1の上層側絶縁層とは互いに異なる材料からなり、前記第1の下層側絶縁層は、前記基板の第1面上及び前記電子部品上に配置され、前記第1の下層側絶縁層を構成する材料が前記基板と前記電子部品との隙間に充填され、前記第1の下層側絶縁層の熱膨張係数は、前記第1の上層側絶縁層の熱膨張係数よりも小さくなっており、前記第1の下層側絶縁層の厚さは、前記第1の上層側絶縁層の厚さよりも小さくなっており、前記基板の前記第1面側の面に導体層が形成されており、それら基板及び導体層がコア基板を構成し、前記電子部品は、前記第1面側の面に接続端子を有し、前記電子部品の近傍において、前記第1の導体層と前記電子部品の前記接続端子との間、及び、前記第1の導体層と前記コア基板を構成する前記導体層との間が、少なくとも前記第1の下層側絶縁層と前記第1の上層側絶縁層との2層を貫通するフィルドバイアによって電気的に接続され、前記基板と前記電子部品との隙間において、前記第1の下層側絶縁層の前記第1面側の面には窪みが形成され、前記第1の上層側絶縁層が、前記第1の下層側絶縁層の前記窪みに入り込んでいる
なお、「基板の内部に配置」には、電子部品の全体が基板内部に完全に埋め込まれる場合のほか、基板に形成された凹部に電子部品の一部のみが配置される場合なども含む。要は、電子部品の少なくとも一部が基板の内部に配置されれば足りる。
材料が「異なる」ことには、異なる元素で構成されることのほか、構成元素の含有量比(組成)、又は無機フィラー等の添加剤の添加量が異なることなども含まれる。
本発明の第2の観点に係る配線板の製造方法は、表裏面の一方を第1面、他方を第2面とする基板を用意することと、前記基板の前記第1面上に、前記基板と共にコア基板を構成する導体層を形成することと、前記基板の内部に、前記第1面側の面に接続端子を有する電子部品を配置することと、前記基板の前記第1面上に下層側絶縁層を形成することと、前記基板と前記電子部品との隙間において、前記下層側絶縁層の前記第1面側の面に窪みが形成されるように、該隙間に、前記下層側絶縁層を構成する材料を充填することと、前記下層側絶縁層の前記窪みに入り込むように、前記下層側絶縁層の前記第1面側の面に、前記下層側絶縁層の熱膨張係数よりも大きい熱膨張係数の材料からなり、且つ、前記下層側絶縁層よりも厚い上層側絶縁層を形成することと、前記上層側絶縁層の前記第1面側の面に導体層を形成することと、前記電子部品の近傍において、前記第1の導体層と前記電子部品の前記接続端子との間、及び、前記第1の導体層と前記コア基板を構成する前記導体層との間を、少なくとも前記下層側絶縁層と前記上層側絶縁層との2層を貫通するフィルドバイアによって電気的に接続することと、を含む。
本発明によれば、応力に起因した配線板の性能低下を抑制することができる。また、そうした配線板を簡易な工程で製造することができる。
本発明の実施形態に係る配線板の断面図である。 図1の一部拡大図である。 シミュレーションに用いる試料の第1の構造を示す図である。 シミュレーションに用いる試料の第2の構造を示す図である。 第1のシミュレーション結果を示す図である。 第2のシミュレーション結果を示す図である。 本実施形態に係る配線板のコア基板を製造する第1工程を説明するための図である。 本実施形態に係る配線板のコア基板を製造する第2工程を説明するための図である。 本実施形態に係る配線板のコア基板を製造する第3工程を説明するための図である。 本実施形態に係る配線板のコア基板を製造する第4工程を説明するための図である。 コア基板の内部に電子部品を配置する第1工程を説明するための図である。 コア基板の内部に電子部品を配置する第2工程を説明するための図である。 コア基板の内部に電子部品を配置する第3工程を説明するための図である。 コア基板の両面に第1層目の層間絶縁層を形成する第1工程を説明するための図である。 コア基板の両面に第1層目の層間絶縁層を形成する第2工程を説明するための図である。 コア基板の両面に第1層目の層間絶縁層を形成する第3工程を説明するための図である。 第1層目の層間絶縁層にバイアホールを形成する工程を説明するための図である。 第1層目の層間絶縁層上に第1層目の導体層を形成する工程を説明するための図である。 コア基板の両面に第2、第3層目の層間絶縁層を形成する工程を説明するための図である。 コア基板の両面にソルダーレジスト層を形成する工程を説明するための図である。 第1面側及び第2面側の第1層目の層間絶縁層が、それぞれ複数の層から構成される配線板の例を示す図である。 第1層目の層間絶縁層が3層以上の層から構成される配線板の例を示す図である。 電子部品の表裏面のうち接続端子が形成されない側の面に低CTEの絶縁層が配置される配線板の例を示す図である。 コンフォーマルバイアを有する配線板の例を示す図である。 複数の電子部品を内蔵する配線板の例を示す図である。
以下、本発明の実施形態に係る配線板及びその製造方法について、図面を参照して説明する。なお、図中、矢印Z1、Z2は、それぞれ配線板の主面(表裏面)の法線方向(又はコア基板の厚み方向)に相当する配線板の積層方向を指す。一方、矢印X1、X2及びY1、Y2は、それぞれ積層方向に直交する方向(配線板の主面に平行な方向)を指す。配線板の主面は、X−Y平面となる。以下、相反する積層方向を向いた2つの主面を、第1面(矢印Z1側の面)、第2面(矢印Z2側の面)という。また、積層方向において、コア(基板101)に近い側を下層(又は内層側)、コアから遠い側を上層(又は外層側)という。
本実施形態の配線板10は、図1に示すように、コア基板となる配線板100と、電子部品200と、外部接続端子31b、32bと、を備える。配線板10は、矩形板状の多層プリント配線板である。
配線板100は、基板101と、スルーホール101aと、導体膜(スルーホール導体)101bと、配線層102a及び102bと、から構成される。基板101の第2面側には、層間絶縁層としての絶縁層11、13、15と、導体パターンとしての配線層21、23、25と、が積層される。基板101の第1面側には、層間絶縁層としての絶縁層12、14、16と、導体パターンとしての配線層22、24、26と、が積層される。
基板101は、例えばエポキシ樹脂からなる。エポキシ樹脂は、例えば樹脂含浸処理により、ガラス繊維やアラミド繊維等の補強材(添加剤)を含んでいることが好ましい。補強材は、主材料(エポキシ樹脂)よりも熱膨張率の小さい材料である。基板101の厚さは、例えば110μmである。なお、基板101の形状や、厚さ、材料等は、用途等に応じて変更可能である。
基板101は、スルーホール101aを有する。スルーホール101aの壁面には、導体膜101bが形成される。さらに、基板101は、電子部品200の外形に対応した形状のスペースR100を有する。
電子部品200は、スペースR100に配置される。電子部品200は、例えばシリコン基板上に所定の回路が集積されたICチップである。電子部品200の表層部は例えば低誘電率(Low-k)材料からなる。電子部品200の基板の厚さは、例えば140μmである。電子部品200は、第1面に複数のパッド200aを有し、第2面にはパッドを有さない。パッド200aの各々は、例えば銅からなる。電子部品200は、パッド200aと電気的に接続される引き出し配線200bも有する。パッド200a、引き出し配線200bの厚さは、それぞれ例えば10μmである。引き出し配線200bの表面は、粗面になっている。なお、ここでいうICチップには、ウエハの状態で、保護膜や端子等の形成、さらには再配線などを行い、その後個片化した、いわゆるウエハ・レベルCSPも含まれる。また、電子部品200は、例えば両面(第1面及び第2面)にそれぞれパッド200aを有するものであってもよい。パッド200a、引き出し配線200bの形状や、厚さ、材料等は、用途等に応じて変更可能である。例えばパッド200aがアルミニウムからなってもよい。本実施形態では、配線板10が電子部品200を内蔵する。このため、表面の実装領域に他の電子部品等を実装することが可能となる。その結果、高機能化等も可能になる。
基板101の両面(第2面、第1面)には、それぞれ配線層102a、102bが形成される。配線層102aと配線層102bとは、スルーホール101aの壁面に形成された導体膜101bを介して、互いに電気的に接続される。配線層102a、102bの厚さは、例えば20μmである。
基板101及び電子部品200の第2面には、絶縁層11、配線層21、絶縁層13、配線層23、絶縁層15、配線層25、が順に積層される。絶縁層11、13、15の厚さは、それぞれ例えば25μmである。配線層21、23、25の厚さは、それぞれ例えば15μmである。
絶縁層11は、電子部品200の第2面及び配線層102aの表面を覆うように形成される。絶縁層11、13、15の所定の箇所には、それぞれテーパ状(例えば円錐状)のバイアホール11a、13a、15aが形成される。そして、バイアホール11a、13a、15aには、それぞれ導体11b、13b、15bが充填され、その各々が、フィルドバイアを構成する。このフィルドバイアは、配線層21、23、25を相互に電気的に接続する。具体的には、導体11bが、配線層102aと配線層21とを接続し、導体13bが、配線層21と配線層23とを接続し、導体15bが、配線層23と配線層25とを接続する。
一方、基板101及び電子部品200の第1面には、絶縁層12、配線層22、絶縁層14、配線層24、絶縁層16、配線層26、が順に積層される。絶縁層12の厚さは例えば45μmである。絶縁層14、16の厚さは、それぞれ例えば25μmである。配線層22、24、26の厚さは、それぞれ例えば15μmである。
絶縁層12は、電子部品200の第1面及び配線層102bの表面を覆うように形成される。絶縁層12、14、16の所定の箇所には、それぞれテーパ状(例えば円錐状)のバイアホール12a、14a、16aが形成される。そして、バイアホール12a、14a、16aには、それぞれ導体12b、14b、16bが充填され、その各々が、フィルドバイアを構成する。このフィルドバイアは、配線層22、24、26を相互に電気的に接続する。具体的には、導体12bが、配線層102bと配線層22とを接続し、導体14bが、配線層22と配線層24とを接続し、導体16bが、配線層24と配線層26とを接続する。その結果、電子部品200のパッド200a(接続端子)と配線層22(導体パターン)とが、絶縁層12(第1の絶縁層)を貫通するバイアホール12a及びその内側の導体12bを介して電気的に接続される。
ここで、絶縁層12は、絶縁層121と、絶縁層122と、から構成される。すなわち、配線層22、24、26のうち基板101からみて最も下層に位置する配線層22(第1の導体層)と基板101との間には、絶縁層121及び122が含まれる。このように絶縁層12が絶縁層121及び122の複数層(2層)から構成されることで、外部からの衝撃や熱応力により外部接続端子32b付近でクラックが発生しても、絶縁層121と絶縁層122との間に形成される接続界面でクラックの進行が止まり又は抑制され、そのクラックが電子部品200まで達しにくくなると考えられる。その結果、電子部品200が低誘電率(Low-k)材料等の脆い材料を含む場合においても、電子部品200の故障は生じにくくなると考えられる。
絶縁層121と絶縁層122とは、互いに異なる材料からなる。具体的には、絶縁層121の無機フィラーの含有量は、絶縁層122の無機フィラーの含有量よりも大きい。具体的には、絶縁層121の無機フィラーの含有量は例えば50wt%である。一方、絶縁層122の無機フィラーの含有量は例えば38wt%である。これにより、絶縁層121の熱膨張係数(CTE)は、絶縁層122の熱膨張係数(CTE)よりも小さくなる。絶縁層121のCTEは、例えば16〜19ppm/℃である。絶縁層122のCTEは、例えば46ppm/℃である。絶縁層12(第1の絶縁層)のうち最も上層に位置する絶縁層122の材料は、絶縁層11(第2の絶縁層)と同じである。
絶縁層122の厚さは、絶縁層121の厚さよりも大きい。具体的には、絶縁層121の厚さは例えば20μmである。一方、絶縁層122の厚さは例えば25μmである。絶縁層122の厚さは、絶縁層11と同じである。
電子部品200は、絶縁層11及び12により周囲を完全に覆われている。電子部品200と基板101との境界部(隙間R101)には、第1面側の絶縁層12(第1の絶縁層)のうち最も下層に位置する絶縁層121(第1の下層側絶縁層)を構成する材料(例えば樹脂)が充填される。これにより、電子部品200が、絶縁層11及び12で保護されるとともに、所定の位置に固定される。また、スルーホール101aにも、絶縁層121を構成する材料が充填される。その結果、導体膜(スルーホール導体)101bの接続信頼性が向上する。
電子部品200と基板101との隙間R101においては、図2(図1中の領域R1の拡大図)に示すように、絶縁層121の第1面に窪み121aが形成され、絶縁層12(第1の絶縁層)のうち絶縁層121の上層に配置される絶縁層122が窪み121aに入り込んでいる。これにより、隙間R101の直上領域であっても、研磨等による整面化工程を経ることなく、絶縁層122の第1面は平坦化される。そのため、絶縁層122(絶縁層12)の表面に、ファインパターンの形成や、均一な高さを有する外部接続端子32bの形成が可能になる。こうした積層形態は、スルーホール101aにおいても概ね同様である。
絶縁層11〜16の各々は、例えば硬化したプリプレグからなる。このプリプレグとしては、例えばガラス繊維又はアラミド繊維等の基材に、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ビスマレイミドトリアジン樹脂(BT樹脂)、イミド樹脂(ポリイミド)、フェノール樹脂、又はアリル化フェニレンエーテル樹脂(A−PPE樹脂)等の樹脂を含浸させたものを用いる。絶縁層11〜16の各々は、添加剤としてのフィラーを含有する。
配線層21〜26及び導体11b〜16bの各々は、例えば銅のめっき皮膜からなる。このため、電子部品200と配線層22との接続部分の信頼性は高い。
絶縁層11〜16、配線層21〜26、導体11b〜16bの各々の形状や材料等は、上記のものに限定されず、用途等に応じて変更可能である。例えば配線層21〜26又は導体11b〜16bの材料として、銅以外の金属を用いてもよい。また、絶縁層11〜16の材料としては、プリプレグに代えて、液状又はフィルム状の熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂、さらにはRCF(Resin Coated copper Foil)を用いることもできる。ここで、熱硬化性樹脂としては、例えばエポキシ樹脂、イミド樹脂(ポリイミド)、BT樹脂、アリル化フェニレンエーテル樹脂、アラミド樹脂などを用いることができる。また、熱可塑性樹脂としては、例えば液晶ポリマー(LCP)、PEEK樹脂、PTFE樹脂(フッ素樹脂)などを用いることができる。これらの材料は、例えば絶縁性、誘電特性、耐熱性、機械的特性等の観点から、必要性に応じて選ぶことが望ましい。また、上記樹脂には、添加剤として、硬化剤、安定剤などを含有させることもできる。
絶縁層15の第2面には、開口部31aを有するソルダーレジスト層31が形成される。また、絶縁層16の第1面には、開口部32aを有するソルダーレジスト層32が形成される。開口部31a、32aには、それぞれ配線層25、26が露出する。ソルダーレジスト層31及び32の各々は、例えばアクリル−エポキシ系樹脂を用いた感光性樹脂、エポキシ樹脂を主体とした熱硬化性樹脂、又は紫外線硬化型の樹脂等からなる。配線層25、26上のソルダーレジスト層31、32の厚さは、それぞれ例えば15μmである。
開口部31a、32aには、それぞれ例えば半田からなる外部接続端子31b、32bが形成される。外部接続端子31b及び32bは、それぞれ開口部31a、32aに露出した配線層25、26に載置される。これにより、外部接続端子31b、32bと配線層25、26とが互いに電気的に接続される。
本実施形態では、絶縁層12を構成する絶縁層121と絶縁層122とが互いに異なる材料からなることで、絶縁層121と絶縁層122とが異なる特性を持つ。具体的には、絶縁層122の無機フィラーの含有量を低く抑えることにより絶縁層122のCTEを高く維持し、絶縁層121の無機フィラーの含有量を大きくすることにより絶縁層121を低CTE化する。絶縁層122のCTEが高く維持されることで、絶縁層122(絶縁層12)と配線層22との間で良好な密着性が得られる。その結果、配線板10の電気特性に関して高い信頼性が得られる。また、絶縁層121が低CTE化されることで、電子部品200と基板101との隙間R101における電子部品200と絶縁材(絶縁層121を構成する材料)とのCTEミスマッチが解消される。これにより、電子部品200との界面における絶縁材のデラミネーションが抑制される。
さらに、低CTEの絶縁層121は、電子部品200のパッド200a(接続端子)が形成される第1面側に配置される。このため、使用環境におけるヒートサイクルにおいて電子部品200の接続端子(パッド200a)付近の接続不良が抑制される。
以下、上記効果に関するシミュレーション結果について、図3A〜図5を参照して説明する。測定者は、図3A、図3Bに示す構造を有する試料Leg1〜Leg6についてシミュレーションを実行した。
試料Leg5、Leg6の各々は、図3Aに示すように、6層構造の配線板10を2層構造に簡素化したものである。試料Leg5、Leg6では、絶縁層13〜16、開口部31a、32a、外部接続端子31b、32bが形成されていない。また、各層の厚さが配線板10と異なる。具体的には、電子部品200の基板の厚さは140μmである。パッド200a、引き出し配線200bの厚さは、それぞれ10μmである。基板101の厚さは110μmである。配線層102a、102bの厚さは20μmである。絶縁層11の厚さは30μmである。絶縁層121の厚さは10μmである。絶縁層122の厚さは20μmである。配線層21、22の厚さは、それぞれ15μmである。ソルダーレジスト層31、32の厚さは、それぞれ例えば15μmである。
一方、試料Leg1〜Leg4も、試料Leg5、Leg6と同様の構造を有する。ただし、試料Leg1〜Leg4では、図3Bに示すように、絶縁層12が単一の材料からなる。
試料Leg1では、絶縁層11、12の各々のCTEが46ppm/℃である。試料Leg2では、絶縁層11、12の各々のCTEが30ppm/℃である。試料Leg3では、絶縁層11、12の各々のCTEが19ppm/℃である。試料Leg4では、絶縁層11、12の各々のCTEが16ppm/℃である。試料Leg5では、絶縁層11、122の各々のCTEが46ppm/℃であり、絶縁層121のCTEが19ppm/℃である。試料Leg6では、絶縁層11、122の各々のCTEが46ppm/℃であり、絶縁層121のCTEが16ppm/℃である。
シミュレーションの測定者は、温度が180degCから−40degCになるまで上記試料Leg1〜Leg6を冷却したときの応力を測定した。この際、サブモデリング手法により、パッケージ全体の解析と詳細部(図3A、図3B)との各々について、応力の計算を行った。なお、サブモデリング手法とは、大まかなモデル(フルモデル)で解析した結果を、細部まで作り込んだモデル(サブモデル)に与えることで、詳細なモデルについて全体の挙動を考慮した解析を行う手法をいう。
試料Leg1〜Leg6についてのシミュレーション結果を、図4、図5に示す。測定者は、バイアホール11a、12aの径を30μm、50μm、70μmにした場合の各々について、試料Leg1〜Leg6の積層方向(矢印Z1、Z2方向)の応力を測定した。図4は、各試料について、電子部品200の表層部(Low-k材料の部分)の標準化応力を示すグラフである。図5は、各試料について、バイアホール11a、12a付近の標準化応力を示すグラフである。なお、標準化応力は、バイアホール11a、12aの径が70μmである試料Leg1の応力を100%としたときの各試料の応力である。
図4、図5のグラフに示されるように、試料Leg1〜Leg4の応力は、いずれの径についても、試料Leg4、試料Leg3、試料Leg2、試料Leg1の順で大きくなった。試料Leg1では、応力が大きいため、隙間R101で絶縁材のデラミネーションが懸念される。一方、試料Leg2〜Leg4では、応力に関しては良好な結果が得られたものの、絶縁層12と配線層22との密着性に関しては必ずしも良好な結果とはいえなかった。特に試料Leg4では、配線層22が絶縁層12から剥離してしまった。これに対し、試料Leg5、Leg6では、絶縁層12と配線層22との密着性に関して良好な結果が得られ、応力に関しても試料Leg2と略同等の結果が得られた。試料Leg6では、試料Leg5の応力よりも小さな応力が得られた。
上記シミュレーション結果から、絶縁層121の熱膨張係数を絶縁層122の熱膨張係数よりも小さくすることにより、熱変動等に起因した応力に関しても、絶縁層12と配線層22との密着性に関しても、良好な特性が得られると推察できる。本実施形態の配線板10では、絶縁層122の無機フィラーの含有量を低く抑えることにより絶縁層122のCTEを高く維持し、絶縁層121の無機フィラーの含有量を大きくすることにより絶縁層121を低CTE化する。このため、配線板10では、熱変動等に起因した応力に関しても、絶縁層12と配線層22との密着性に関しても、良好な特性が得られる。
配線板10は、例えば以下の工程により製造される。
まず、作業者が、図6Aに示すように、銅張積層板1000を用意する。銅張積層板1000は、例えばエポキシ樹脂からなる基板101と、銅箔1001a、1001bと、を有する。基板101の第2面には銅箔1001aが貼り付けられ、基板101の第1面には銅箔1001bが貼り付けられる。
続けて、作業者は、銅張積層板1000をレーザ加工機にセットする。そして、銅張積層板1000の第1面又は第2面にレーザを照射する。これにより、図6Bに示すように、スルーホール101aが形成される。
続けて、作業者は、例えば銅の無電解めっきにより、スルーホール101aの壁面を含む基板表面に無電解めっき膜を形成し、これをシード層として、例えば銅の電解めっき処理を行う。これにより、図6Cに示すように、基板101の第2面にはめっき皮膜1002aが形成され、基板101の第1面にはめっき皮膜1002bが形成される。また、スルーホール101aの壁面には、導体膜(スルーホール導体)101bが形成される。
続けて、作業者は、例えばエッチングにより、めっき皮膜1002a、1002bをパターニングする。これにより、図6Dに示すように、基板101の第2面には配線層102aが形成され、基板101の第1面には配線層102bが形成される。その結果、配線板100が製造される。
次に、配線板100をコア基板として、多層プリント配線板(配線板10)を製造する。
作業者は、例えば図7Aに示すように、例えばレーザ等により中抜き加工して、基板101に、スペースR100を形成する。
続けて、作業者は、例えば図7Bに示すように、例えばPET(ポリ・エチレン・テレフタレート)からなるキャリア1003を、基板101の片面(例えば第2面)に設ける。キャリア1003は、例えばラミネートにより、基板101と接着される。
続けて、作業者は、図7Cに示すように、例えば常温で、電子部品200のパッド200aを第1面側(キャリア1003とは反対側)に向けて、電子部品200をキャリア1003上(詳しくはスペースR100)に載置する。電子部品200は、第1面に、パッド200aと、パッド200aと電気的に接続される引き出し配線200bと、を備える。パッド200aの引き出し配線200bの表面は、粗面になっている。なお、引き出し配線200bの粗面は、通常、引き出し配線200bの形成時に形成される。ただし、必要に応じて、引き出し配線200bを形成した後にその表面を、例えば化学薬品等で粗化してもよい。
続けて、作業者は、図8Aに示すように、例えば真空ラミネートにより、電子部品200及び基板101の第1面を覆うように、絶縁層121を形成する。これにより、パッド200aが、絶縁層121で覆われる。さらに、絶縁層121は加熱により溶けて、スペースR100に充填される。その結果、電子部品200と基板101との隙間R101に、絶縁層121を構成する材料(絶縁材)が充填される。これにより、電子部品200が、所定の位置に固定される。また、スルーホール101aにも、絶縁層121を構成する材料(絶縁材)が充填される。
続けて、作業者は、図8Bに示すように、基板101の第2面(絶縁層121とは反対側の面)からキャリア1003を引きはがし、除去する。
続けて、作業者は、図8Cに示すように、基板101の第2面に絶縁層11を形成し、絶縁層121の第1面に絶縁層122を形成する。これにより、基板101の第1面に絶縁層12が形成される。また、電子部品200は、基板101の内部に配置される。本実施形態では、絶縁層122の材料及び厚さが絶縁層11(第2の絶縁層)と同じであることにより、絶縁層11、12の形成が容易である。
続けて、作業者は、例えばレーザ等により、図9Aに示すように、絶縁層11、12に、それぞれテーパ状(例えば円錐状)のバイアホール11a、12aを形成する。
続けて、作業者は、例えばセミアディティブ法により、導体パターンを形成する。詳しくは、例えば第1面、第2面をパターニングされためっきレジストで被覆して、そのレジストのない部分に選択的に電解めっきをする。これにより、図9Bに示すように、絶縁層11の第2面に配線層21及び導体11bが形成され、絶縁層12の第1面に配線層22及び導体12bが形成される。その結果、バイアホール11a及び導体11bからなるフィルドバイアと、バイアホール12a及び導体12bからなるフィルドバイアとが、それぞれ形成される。このとき、配線層22の一部の導体パターンは隙間R101の直上領域に形成される。
続けて、作業者は、絶縁層11、12、配線層21、22と同様の工程により、基板101の第2面側に、絶縁層13、配線層23、絶縁層15、配線層25を順に積層し、基板101の第1面側に、絶縁層14、配線層24、絶縁層16、配線層26を順に積層する。また、バイアホール11a、12a、導体11b、12bと同様の工程により、絶縁層13、15にバイアホール13a、15a、導体13b、15bを形成し、絶縁層14、16にバイアホール14a、16a、導体14b、16bを形成する。その結果、図10Aに示すように、導体11b、13b、15bにより配線層21、23、25が互いに電気的に接続され、導体12b、14b、16bにより配線層22、24、26が互いに電気的に接続される。
なお、配線層21等の形成方法は任意である。例えばセミアディティブ法に代えて、サブトラクティブ法(エッチングによりパターニングする手法)を採用してもよい。
続けて、作業者は、例えばスクリーン印刷、スプレーコーティング、又はロールコーティング等により、図10Bに示すように、開口部31aを有するソルダーレジスト層31と、開口部32aを有するソルダーレジスト層32と、を形成する。開口部31a、32aには、それぞれ配線層25、26が露出する。
続けて、作業者は、例えば開口部31a、32aに半田ペーストを塗布した後、それらをリフロー等の熱処理により硬化することで、それぞれ外部接続端子31b、32b(図1)を形成する。外部接続端子31b、32bは、それぞれ配線層25、26と電気的に接続される。
上記工程により、先の図1に示した配線板10が得られる。
本実施形態の配線板10によれば、応力に起因した配線板の性能低下を抑制することができる。また、電子部品200のファインピッチ化を図ることができる。また、接続信頼性等に関して配線板10の品質を高めることができる。
本実施形態の配線板10の製造方法によれば、配線板10を簡易な工程で製造することができる。
以上、本発明の実施形態に係る配線板及びその製造方法について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されない。例えば以下のように変形して実施することもできる。
例えば図11に示すように、第1面側の絶縁層12だけではなく、第2面側の絶縁層11を複数の層で構成するようにしてもよい。この図11の例では、第2面側の配線層21、23、25のうち基板101からみて最も下層に位置する配線層21(第2の導体層)と基板101との間には、互いに異なる材料からなる絶縁層111及び112(第2の絶縁層)が含まれる。そして、基板101と電子部品200との隙間R101には、絶縁層121を構成する材料に加え、絶縁層111、112(第2の絶縁層)のうち最も下層に位置する絶縁層111(第2の下層側絶縁層)を構成する材料も充填される。こうした配線板は、例えば隙間R101に一方の材料を充填した後、他方の材料を充填することで、製造することができる。こうした構造によれば、絶縁層111、121を構成する材料で電子部品200の周囲を両面から覆うことが可能になる。
絶縁層11、12を、3層以上の層で構成するようにしてもよい。例えば図12に示すように、絶縁層12が、互いに異なる材料からなる絶縁層121、122、123の3層で構成されてもよい。この場合も、最も下層に位置する絶縁層121の熱膨張係数が、3層の中で最も小さいことが好ましい。
上記実施形態では、低CTEの絶縁層121を、電子部品200のパッド200a(接続端子)が形成される第1面側に配置したが、これに限定されない。例えば図13に示すように、第2面側の絶縁層111を低CTE化してもよい。ただし、電子部品200の接続端子(パッド200a)付近の接続不良を抑制する上では、接続端子側(第1面側)の絶縁層121を低CTE化することが好ましい。
上記実施形態では、無機フィラーの含有量の相違により、絶縁層12を構成する2層の材料、すなわち絶縁層121の材料と絶縁層122の材料とが異なる。しかしこれに限定されず、少なくとも絶縁層121と絶縁層122とが互いに異なる材料から構成されれば、絶縁層121、122の特性を別々に調整して、配線層22の密着性の確保と、ファインパターン(微細配線)を形成するための絶縁層12の特性の改善との両立を図ることができる。例えば無機フィラー以外の添加剤の含有量を相違させてもよい。また、先に絶縁層11〜16の材料として列記した材料の1つを絶縁層121の材料として、他の1つを絶縁層122の材料としてもよい。
上記実施形態において、各孔の位置、サイズ、又は形状、あるいは各層の材質、サイズ、パターン、又は層数等は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において任意に変更可能である。
例えば図10Aに示した構造が完成した後、さらに積層を続けて、より多層(例えば8層など)の配線板としてもよい。あるいは、より少ない層(例えば2層、4層など)の配線板としてもよい。また、配線板100の各面(第1面、第2面)における層数が異なっていてもよい。さらには、配線板100の片面(詳しくはコア基板の片面)のみに層(配線層や絶縁層)の形成(積層)をしてもよい。
配線層22の一部の導体パターンを隙間R101の直上領域に形成することは必須ではない。また、配線板10におけるバイアホール11a〜16aは、フィルドバイアを構成するものに限定されず、例えば図14に示すように、コンフォーマルバイアを構成するものであってもよい。
第1面だけでなく第2面にもパッドを有する電子部品を内蔵する配線板であってもよい。また、複数の電子部品を内蔵する配線板であってもよい。例えば図15に示すように、絶縁層11が積層される第2面側にパッド201aを有する電子部品201と、絶縁層12が積層される第1面側にパッド202aを有する電子部品202と、を内蔵する配線板であってもよい。この場合は、絶縁層11、12をそれぞれ複数の層で構成し、絶縁層111、121を構成する材料(低CTE化された絶縁材)で、それぞれ電子部品201、202のパッド201a、202aを覆うことが好ましい。
電子部品200の種類は、任意である。例えばIC回路等の能動部品のほか、コンデンサ、抵抗、コイル等の受動部品など、任意の電子部品を採用することができる。
上記実施形態の工程は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において任意に内容及び順序を変更することができる。また、用途等に応じて、必要ない工程を割愛してもよい。
例えば上記実施形態では、真空ラミネート及び加熱により、電子部品200と基板101との隙間R101に、絶縁層121を構成する材料を充填したが、これに限定されず、プレス等の他の方法で隙間R101を埋めてもよい。プレスすることで、絶縁層121から材料が流出して、隙間R101にその材料が充填される。
以上、本発明の実施形態について説明したが、設計上の都合やその他の要因によって必要となる様々な修正や組み合わせは、「請求項」に記載されている発明や「発明を実施するための形態」に記載されている具体例に対応する発明の範囲に含まれると理解されるべきである。
本発明に係る配線板は、電子機器の回路基板に適している。また、本発明に係る配線板の製造方法は、電子機器の回路基板の製造に適している。
10 配線板
11 絶縁層(第2の絶縁層)
13、15 絶縁層
12 絶縁層(第1の絶縁層)
14、16 絶縁層
11a〜16a バイアホール
11b〜16b 導体
21 配線層(第2の導体層、導体パターン)
23、25 配線層
22 配線層(第1の導体層、導体パターン)
24、26 配線層
31、32 ソルダーレジスト層
31b、32b 外部接続端子
100 配線板(コア基板)
101 基板
101a スルーホール
101b 導体膜(スルーホール導体)
102a、102b 配線層
111 絶縁層(第2の下層側絶縁層)
112 絶縁層(第2の上層側絶縁層)
121 絶縁層(第1の下層側絶縁層)
122、123 絶縁層(第1の上層側絶縁層)
121a 窪み
200、201、202 電子部品
200a、201a、202a パッド(接続端子)
基板と電子部品との隙間 R101

Claims (10)

  1. 表裏面の一方を第1面、他方を第2面とする基板と、
    前記基板の内部に配置された電子部品と、
    前記基板の前記第1面側に、第1の下層側絶縁層と第1の上層側絶縁層とを有する第1の絶縁層を介して配置される第1の導体層と、
    を有する配線板であって、
    前記第1の下層側絶縁層と前記第1の上層側絶縁層とは互いに異なる材料からなり、
    前記第1の下層側絶縁層は、前記基板の第1面上及び前記電子部品上に配置され、前記第1の下層側絶縁層を構成する材料が前記基板と前記電子部品との隙間に充填され、
    前記第1の下層側絶縁層の熱膨張係数は、前記第1の上層側絶縁層の熱膨張係数よりも小さくなっており、
    前記第1の下層側絶縁層の厚さは、前記第1の上層側絶縁層の厚さよりも小さくなっており、
    前記基板の前記第1面側の面に導体層が形成されており、それら基板及び導体層がコア基板を構成し、
    前記電子部品は、前記第1面側の面に接続端子を有し、
    前記電子部品の近傍において、前記第1の導体層と前記電子部品の前記接続端子との間、及び、前記第1の導体層と前記コア基板を構成する前記導体層との間が、少なくとも前記第1の下層側絶縁層と前記第1の上層側絶縁層との2層を貫通するフィルドバイアによって電気的に接続され、
    前記基板と前記電子部品との隙間において、前記第1の下層側絶縁層の前記第1面側の面には窪みが形成され、前記第1の上層側絶縁層が、前記第1の下層側絶縁層の前記窪みに入り込んでいる、
    ことを特徴とする配線板。
  2. 前記基板には、スルーホールが形成され、
    前記第1の下層側絶縁層を構成する材料は、前記スルーホールに充填される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の配線板。
  3. 前記電子部品からその側方の前記コア基板側に向けて、前記第1の導体層と前記電子部品とを接続する前記フィルドバイアと、前記基板と前記電子部品との前記隙間と、前記基板に形成された前記スルーホールと、前記第1の導体層と前記コア基板とを接続する前記フィルドバイアとが、この順で配置される、
    ことを特徴とする請求項2に記載の配線板。
  4. 前記電子部品の近傍において、前記コア基板の直上領域の各層間絶縁層には、前記コア基板を構成する前記導体層から外部接続端子までを電気的に接続するフィルドバイアが形成されている、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の配線板。
  5. 前記第1の下層側絶縁層と前記第1の上層側絶縁層とは、互いに添加剤の含有量が異なる、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の配線板。
  6. 前記添加剤は、無機フィラーであり、
    前記第1の下層側絶縁層の無機フィラーの含有量は、前記第1の上層側絶縁層の無機フィラーの含有量よりも大きい、
    ことを特徴とする請求項5に記載の配線板。
  7. 前記基板の前記第2面側に第2の絶縁層を介して配置される第2の導体層を有し、
    前記第2の絶縁層は単一の材料からなり、
    前記第1の上層側絶縁層と、前記第2の絶縁層とは、互いに同一の材料からなる、
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の配線板。
  8. 前記基板の前記第2面側に第2の下層側絶縁層と第2の上層側絶縁層を有する第2の絶縁層を介して配置される第2の導体層を有し、
    前記第2の下層側絶縁層と前記第2の上層側絶縁層とは互いに異なる材料からなり、
    前記第2の下層側絶縁層は、前記基板の第2面及び前記電子部品の上に配置され、前記第1の下層側絶縁層を構成する材料に加えて前記第2の下層側絶縁層を構成する材料も前記基板と前記電子部品との隙間に充填される、
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の配線板。
  9. 表裏面の一方を第1面、他方を第2面とする基板を用意することと、
    前記基板の前記第1面上に、前記基板と共にコア基板を構成する導体層を形成することと、
    前記基板の内部に、前記第1面側の面に接続端子を有する電子部品を配置することと、
    前記基板の前記第1面上に下層側絶縁層を形成することと、
    前記基板と前記電子部品との隙間において、前記下層側絶縁層の前記第1面側の面に窪みが形成されるように、該隙間に、前記下層側絶縁層を構成する材料を充填することと、
    前記下層側絶縁層の前記窪みに入り込むように、前記下層側絶縁層の前記第1面側の面に、前記下層側絶縁層の熱膨張係数よりも大きい熱膨張係数の材料からなり、且つ、前記下層側絶縁層よりも厚い上層側絶縁層を形成することと、
    前記上層側絶縁層の前記第1面側の面に導体層を形成することと、
    前記電子部品の近傍において、前記第1の導体層と前記電子部品の前記接続端子との間、及び、前記第1の導体層と前記コア基板を構成する前記導体層との間を、少なくとも前記下層側絶縁層と前記上層側絶縁層との2層を貫通するフィルドバイアによって電気的に接続することと、
    を含む、
    ことを特徴とする配線板の製造方法。
  10. 前記基板に、スルーホールを形成することと、
    前記下層側絶縁層を構成する材料を、前記スルーホールに充填することと、
    を含む、
    ことを特徴とする請求項に記載の配線板の製造方法。
JP2010516102A 2009-05-29 2010-04-15 配線板及びその製造方法 Active JP4709325B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18224509P 2009-05-29 2009-05-29
US61/182,245 2009-05-29
US12/566,731 2009-09-25
US12/566,731 US8299366B2 (en) 2009-05-29 2009-09-25 Wiring board and method for manufacturing the same
PCT/JP2010/056780 WO2010137421A1 (ja) 2009-05-29 2010-04-15 配線板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4709325B2 true JP4709325B2 (ja) 2011-06-22
JPWO2010137421A1 JPWO2010137421A1 (ja) 2012-11-12

Family

ID=43218933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010516102A Active JP4709325B2 (ja) 2009-05-29 2010-04-15 配線板及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8299366B2 (ja)
JP (1) JP4709325B2 (ja)
KR (1) KR101248713B1 (ja)
CN (1) CN102293071B (ja)
TW (1) TW201105189A (ja)
WO (1) WO2010137421A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010040599A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Sanyo Electric Co Ltd 半導体モジュールおよび半導体装置
KR101022871B1 (ko) * 2009-08-11 2011-03-16 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP5581519B2 (ja) * 2009-12-04 2014-09-03 新光電気工業株式会社 半導体パッケージとその製造方法
US8642897B2 (en) 2010-10-12 2014-02-04 Ibiden Co., Ltd. Wiring board and method for manufacturing the same
US8780576B2 (en) 2011-09-14 2014-07-15 Invensas Corporation Low CTE interposer
CN104137658B (zh) * 2012-02-23 2017-03-08 京瓷株式会社 布线基板、使用了该布线基板的安装结构体以及布线基板的制造方法
JP2013197136A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Ngk Spark Plug Co Ltd 部品内蔵配線基板の製造方法
TWI473218B (zh) * 2012-07-26 2015-02-11 Unimicron Technology Corp 穿孔中介板及其製法與封裝基板及其製法
JP2014027212A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Ibiden Co Ltd プリント配線板
JP2014045071A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びその製造方法
CN204466069U (zh) 2012-10-05 2015-07-08 株式会社村田制作所 电子元器件内置模块及通信终端装置
JP2015038912A (ja) * 2012-10-25 2015-02-26 イビデン株式会社 電子部品内蔵配線板およびその製造方法
US9113574B2 (en) * 2012-10-25 2015-08-18 Ibiden Co., Ltd. Wiring board with built-in electronic component and method for manufacturing the same
KR101420526B1 (ko) * 2012-11-29 2014-07-17 삼성전기주식회사 전자부품 내장기판 및 그 제조방법
KR101420543B1 (ko) 2012-12-31 2014-08-13 삼성전기주식회사 다층기판
JP2014154594A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Ibiden Co Ltd 電子部品内蔵配線板
JP6200178B2 (ja) * 2013-03-28 2017-09-20 新光電気工業株式会社 電子部品内蔵基板及びその製造方法
JP6173781B2 (ja) * 2013-06-10 2017-08-02 新光電気工業株式会社 配線基板及び配線基板の製造方法
JP6158601B2 (ja) 2013-06-10 2017-07-05 新光電気工業株式会社 配線基板及び配線基板の製造方法
KR20150009826A (ko) * 2013-07-17 2015-01-27 삼성전자주식회사 소자 내장형 패키지 기판 및 이를 포함하는 반도체 패키지
KR101497230B1 (ko) * 2013-08-20 2015-02-27 삼성전기주식회사 전자부품 내장기판 및 전자부품 내장기판 제조방법
KR101522780B1 (ko) * 2013-10-07 2015-05-26 삼성전기주식회사 전자부품 내장 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR101491606B1 (ko) * 2013-10-14 2015-02-11 대덕전자 주식회사 회로배선판 제조방법
KR101601815B1 (ko) * 2014-02-06 2016-03-10 삼성전기주식회사 임베디드 기판, 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
KR102139755B1 (ko) * 2015-01-22 2020-07-31 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2016139775A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 京セラ株式会社 配線基板
JP2016219477A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 イビデン株式会社 電子部品内蔵配線板及びその製造方法
KR102005349B1 (ko) * 2016-06-23 2019-07-31 삼성전자주식회사 팬-아웃 반도체 패키지 모듈
US9991219B2 (en) 2016-06-23 2018-06-05 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Fan-out semiconductor package module
JP6822192B2 (ja) * 2017-02-13 2021-01-27 Tdk株式会社 電子部品内蔵基板
KR102163059B1 (ko) * 2018-09-07 2020-10-08 삼성전기주식회사 연결구조체 내장기판
DE102020111996A1 (de) 2020-05-04 2021-11-04 Unimicron Germany GmbH Verfahren zur Herstellung einer Leiterplatte und Leiterplatte mit mindestens einem eingebetteten elektronischen Bauteil

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4685979B2 (ja) 2000-02-21 2011-05-18 日本特殊陶業株式会社 配線基板
CN1196392C (zh) * 2000-07-31 2005-04-06 日本特殊陶业株式会社 布线基板及其制造方法
JP2003152317A (ja) * 2000-12-25 2003-05-23 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板
US6740411B2 (en) * 2001-02-21 2004-05-25 Ngk Spark Plug Co. Ltd. Embedding resin, wiring substrate using same and process for producing wiring substrate using same
US6512182B2 (en) * 2001-03-12 2003-01-28 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring circuit board and method for producing same
JP4863563B2 (ja) 2001-03-13 2012-01-25 イビデン株式会社 プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
US8076782B2 (en) * 2002-04-01 2011-12-13 Ibiden Co., Ltd. Substrate for mounting IC chip
JP3856733B2 (ja) 2002-06-27 2006-12-13 日本特殊陶業株式会社 配線基板の製造方法
JP2005191156A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Mitsubishi Electric Corp 電気部品内蔵配線板およびその製造方法
US7404680B2 (en) * 2004-05-31 2008-07-29 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Optical module, optical module substrate and optical coupling structure
EP1804562B1 (en) * 2004-10-22 2012-10-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Composite multilayer substrate and its manufacturing method
JP4504798B2 (ja) * 2004-12-16 2010-07-14 パナソニック株式会社 多段構成半導体モジュール
JP4497548B2 (ja) 2006-03-28 2010-07-07 日本特殊陶業株式会社 配線基板
JP4726546B2 (ja) * 2005-06-03 2011-07-20 日本特殊陶業株式会社 配線基板の製造方法
KR100704936B1 (ko) * 2005-06-22 2007-04-09 삼성전기주식회사 전자부품 내장 인쇄회로기판 및 그 제작방법
JP4915639B2 (ja) 2005-08-11 2012-04-11 山栄化学株式会社 多層プリント配線板及びその製造方法
CN101331605A (zh) * 2005-12-15 2008-12-24 松下电器产业株式会社 电子部件内置模块和其制造方法
JP4648230B2 (ja) 2006-03-24 2011-03-09 日本特殊陶業株式会社 配線基板の製造方法
KR101329931B1 (ko) * 2006-04-25 2013-11-28 니혼도꾸슈도교 가부시키가이샤 배선기판
TWI407870B (zh) * 2006-04-25 2013-09-01 Ngk Spark Plug Co 配線基板之製造方法
US20080239685A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Tadahiko Kawabe Capacitor built-in wiring board
US7936567B2 (en) * 2007-05-07 2011-05-03 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring board with built-in component and method for manufacturing the same
US8314343B2 (en) * 2007-09-05 2012-11-20 Taiyo Yuden Co., Ltd. Multi-layer board incorporating electronic component and method for producing the same
JP4551468B2 (ja) 2007-09-05 2010-09-29 太陽誘電株式会社 電子部品内蔵型多層基板
US8618669B2 (en) * 2008-01-09 2013-12-31 Ibiden Co., Ltd. Combination substrate
JP5262188B2 (ja) * 2008-02-29 2013-08-14 富士通株式会社 基板
JP5284155B2 (ja) * 2008-03-24 2013-09-11 日本特殊陶業株式会社 部品内蔵配線基板
JPWO2009147936A1 (ja) * 2008-06-02 2011-10-27 イビデン株式会社 多層プリント配線板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201105189A (en) 2011-02-01
KR20110036139A (ko) 2011-04-06
US8299366B2 (en) 2012-10-30
CN102293071A (zh) 2011-12-21
JPWO2010137421A1 (ja) 2012-11-12
KR101248713B1 (ko) 2013-04-02
WO2010137421A1 (ja) 2010-12-02
CN102293071B (zh) 2014-04-23
US20100300737A1 (en) 2010-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4709325B2 (ja) 配線板及びその製造方法
US9232657B2 (en) Wiring substrate and manufacturing method of wiring substrate
US20100224397A1 (en) Wiring board and method for manufacturing the same
US8261435B2 (en) Printed wiring board and method for manufacturing the same
US8238109B2 (en) Flex-rigid wiring board and electronic device
US9204552B2 (en) Printed wiring board
US9288910B2 (en) Substrate with built-in electronic component and method for manufacturing substrate with built-in electronic component
US9313894B2 (en) Wiring substrate and manufacturing method of wiring substrate
KR101516072B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JP6795137B2 (ja) 電子素子内蔵型印刷回路基板の製造方法
US20100212946A1 (en) Wiring board and method for manufacturing the same
JP2012109610A (ja) 電子部品内蔵配線板
US8525041B2 (en) Multilayer wiring board and method for manufacturing the same
US20100236822A1 (en) Wiring board and method for manufacturing the same
US20150156882A1 (en) Printed circuit board, manufacturing method thereof, and semiconductor package
JP5599860B2 (ja) 半導体パッケージ基板の製造方法
JP2019067858A (ja) プリント配線板及びその製造方法
KR100601476B1 (ko) 메탈코어를 이용한 패키지 기판 및 그 제조방법
US20240188216A1 (en) Circuit board, method for manufacturing circuit board, and electronic device
JP2011216634A (ja) 電子部品内蔵基板、電子回路モジュール、および電子部品内蔵基板の製造方法
KR20100028209A (ko) 인쇄회로기판
JP2022167591A (ja) 配線基板の製造方法
KR101551177B1 (ko) 재배선층을 구비한 부품내장형 인쇄회로기판 및 이의 제조방법
JP2011228516A (ja) 多層基板とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4709325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250