JP6795137B2 - 電子素子内蔵型印刷回路基板の製造方法 - Google Patents

電子素子内蔵型印刷回路基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6795137B2
JP6795137B2 JP2016003835A JP2016003835A JP6795137B2 JP 6795137 B2 JP6795137 B2 JP 6795137B2 JP 2016003835 A JP2016003835 A JP 2016003835A JP 2016003835 A JP2016003835 A JP 2016003835A JP 6795137 B2 JP6795137 B2 JP 6795137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
electronic element
circuit board
built
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016003835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016134624A (ja
Inventor
キム タエ−セオン
キム タエ−セオン
リー ボク−ヒー
リー ボク−ヒー
リム ジ−ヒュン
リム ジ−ヒュン
チョ セオン−リュル
チョ セオン−リュル
リー ドン−ウク
リー ドン−ウク
ユ イェオン−セオプ
ユ イェオン−セオプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2016134624A publication Critical patent/JP2016134624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6795137B2 publication Critical patent/JP6795137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4697Manufacturing multilayer circuits having cavities, e.g. for mounting components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • H05K1/186Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit manufactured by mounting on or connecting to patterned circuits before or during embedding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0207Cooling of mounted components using internal conductor planes parallel to the surface for thermal conduction, e.g. power planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/25Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of a plurality of high density interconnect connectors
    • H01L2224/251Disposition
    • H01L2224/2518Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/82009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8203Reshaping, e.g. forming vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92142Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92144Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a build-up interconnect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

本発明は、電子素子内蔵型印刷回路基板及びその製造方法に関する。
携帯電話を始めとするIT分野の電子機器に多機能化、軽薄短小化が求められている。これにより電子素子を基板内に内蔵する技術が要求されている。
一般の印刷回路基板(PCB;Printed Circuit Board)は、電気絶縁性基板に、銅のような伝導性材料で回路パターンを形成したものであって、電子素子を搭載する直前の基板(Board)をいう。すなわち、多種の多くの素子を平板上に密集して搭載するために、各部品の装着位置を確定し、部品を接続する回路パターンを平板の表面に印刷して固定した回路基板を意味する。
近年には、各部品を印刷回路基板内に埋め込んで実装するエンベテッド(embedded)印刷回路基板が提供されている。
このようなエンベテッド印刷回路基板は、通常的に基板の絶縁層にトレンチを形成し、トレンチ内に各種電子素子やIC及び半導体チップなどの電子素子を挿入する。その後、トレンチ内部及び電子素子の挿入された絶縁層上にプリプレグなどの接着性樹脂を塗布して電子素子を固定するとともに絶縁層を形成し、絶縁層にビアホールまたは貫通ホールを形成することで、電子素子と外部機器とが通電できるようになる。
このとき、上記ビアホールまたは貫通ホールの内部及びその上部にはメッキ層とパターンとが形成されることで、基板に内蔵された電子素子との電気的接続手段として用いられ、絶縁層を基板の上面、下面に順次積層することにより電子素子が内蔵された多層印刷回路基板を製造することができる。
米国特許第8314480号明細書
本発明の一側面(または観点)によれば、電子素子を実装するためのトレンチを形成する際に、該当する領域を回路工法で代替して工程コストを低減できる電子素子内蔵型印刷回路基板を提供する。
本発明の他の側面によれば、電子素子を実装するためのトレンチを形成する際に、該当する領域を回路工法で代替して工程コストを低減できる電子素子内蔵型印刷回路基板の製造方法を提供する。
一実施例に係る電子素子内蔵型印刷回路基板は、トレンチの形成された第1絶縁層と、上記第1絶縁層のトレンチ底面に搭載された電子素子と、上記電子素子が搭載された上記第1絶縁層の上部に形成された第2絶縁層と、上記第1絶縁層及び上記第2絶縁層の外部面に形成された回路層と、を含む。
また、一実施例に係る電子素子内蔵型印刷回路基板の製造方法は、キャリア部材の両面に所定厚さで金属層を形成するステップと、上記金属層を電子素子が実装される領域のみ残してエッチングし、第1金属ブロックを形成するステップと、上記第1金属ブロックが埋め込まれるように第1絶縁層を形成するステップと、上記キャリア部材を分離するステップと、上記キャリア部材から分離された積層体の一面に形成された第1金属ブロックをエッチングしてトレンチを形成するステップと、上記トレンチに電子素子を実装するステップと、を含む。
本発明の第1実施例に係る電子素子内蔵型印刷回路基板を示す断面図である。 本発明の第2実施例に係る電子素子内蔵型印刷回路基板を示す断面図である。 本発明の第3実施例に係る電子素子内蔵型印刷回路基板を示す断面図である。 本発明の第4実施例に係る電子素子内蔵型印刷回路基板を示す断面図である。 本発明の第5実施例に係る電子素子内蔵型印刷回路基板を示す断面図である。 本発明の第6実施例に係る電子素子内蔵型印刷回路基板を示す断面図である。 本発明の第7実施例に係る電子素子内蔵型印刷回路基板を示す断面図である。 本発明の第8実施例に係る電子素子内蔵型印刷回路基板を示す断面図である。 本発明の第1実施例に係る電子素子内蔵型印刷回路基板の製造方法を示す順序図である。 本発明の第1実施例に係る電子素子内蔵型印刷回路基板の製造方法を概略的に示す一工程図である。 図9aに示す工程の次の工程を示す図である。 図9bに示す工程の次の工程を示す図である。 図9cに示す工程の次の工程を示す図である。 図9dに示す工程の次の工程を示す図である。 図9eに示す工程の次の工程を示す図である。 図9fに示す工程の次の工程を示す図である。 図9gに示す工程の次の工程を示す図である。 図9hに示す工程の次の工程を示す図である。 図9iに示す工程の次の工程を示す図である。 図9jに示す工程の次の工程を示す図である。 本発明の第2実施例に係る電子素子内蔵型印刷回路基板の製造方法を概略的に示す一工程図である。 図10aに示す工程の次の工程を示す図である。 図10bに示す工程の次の工程を示す図である。 図10cに示す工程の次の工程を示す図である。 図10dに示す工程の次の工程を示す図である。 図10eに示す工程の次の工程を示す図である。 図10fに示す工程の次の工程を示す図である。 図10gに示す工程の次の工程を示す図である。 図10hに示す工程の次の工程を示す図である。 図10iに示す工程の次の工程を示す図である。 図10jに示す工程の次の工程を示す図である。 図10kに示す工程の次の工程を示す図である。 図10lに示す工程の次の工程を示す図である。 図10mに示す工程の次の工程を示す図である。
本発明の目的、特定の利点及び新規の特徴は、添付図面に関連した以下の詳細な説明及び実施例によりさらに明らかになる。本明細書において各図面の構成要素に参照番号を付するに当たって、同一の構成要素には、たとえ他の図面上に表示されていても、できるだけ同一の番号を付している事に留意しなければならない。また、本発明を説明するに当たって、係わる公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨をかえって不明にすると判断される場合は、その詳細な説明を省略する。
本明細書における「第1」、「第2」などの用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別するために用いられるものであって、構成要素が上記用語により限定されることはない。添付図面において、一部構成要素は誇張されたり、省略されたり、または概略的に図示されており、各構成要素の大きさが実際の大きさを反映したものではない。
以下、添付された図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明する。
<電子素子内蔵型印刷回路基板>
先ず、本発明の第1実施例に係る電子素子内蔵型印刷回路基板について、図面を参照して具体的に説明する。ここで、参照する図面に記載されていない図面符号は、同一の構成を示す他の図面での図面符号であり得る。
図1は、本発明の第1実施例に係る電子素子内蔵型印刷回路基板を示す断面図である。図1に示すように、本発明の第1実施例に係る電子素子内蔵型印刷回路基板は、トレンチの形成された第1絶縁層110と、第1絶縁層110のトレンチ底面に搭載された電子素子120と、電子素子120の搭載された第1絶縁層110の上部に形成された第2絶縁層115と、第1絶縁層110及び第2絶縁層115の外部面に形成された回路層130と、を含む。
第1絶縁層110には、電子素子120を実装するためにトレンチが形成される。第1絶縁層110としては、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、セラミック、有機−無機複合素材、またはガラス繊維含浸樹脂(プリプレグ)を用いることができる。例えば、第1絶縁層は、FR−4、BT(Bismaleimide Triazine)、ABF(Ajinomoto Build up Film)などのエポキシ系絶縁樹脂を含むことができ、またはポリイミド系樹脂を含むことができるが、特にこれに限定されない。
電子素子120は、第1絶縁層110のトレンチに挿入される。その後、第1絶縁層110上に第2絶縁層115を形成することにより、電子素子120は第1絶縁層110と第2絶縁層115との間に埋め込まれる。
第1絶縁層110と第2絶縁層115とは、互いに同一の材質で形成されてもよく、異なる材質で形成されてもよい。
第1絶縁層110及び第2絶縁層115には、第1絶縁層110と第2絶縁層115とを貫通し、互いに異なる回路層を接続させるビア132が形成されることができる。第1絶縁層110及び/又は第2絶縁層115には、電子素子120の電極と回路層130とを接続させるマイクロビア131が形成されることができる。
ビア132及び/又はマイクロビア131は、YAGレーザまたはCOレーザを用いて第1絶縁層110及び/又は第2絶縁層115にビアホールを形成し、その後、ビアホールに伝導性物質を充填することで形成することができる。
回路層130は、第1絶縁層及び第2絶縁層の外部面に形成される。回路層130は、i)金属物質層の積層後に、エッチングレジストにより選択的に金属物質層を除去するサブトラクティブ(Subtractive)法、 ii)無電解メッキ及び電解メッキを介して選択的に導体パターンを形成するアディティブ(Additive)法、iii)SAP(Semi−Additive Process)法、及び、iv)MSAP(Modified Semi Additive Process)法のうちの少なくともいずれか1つの工法により形成可能である。
電子素子120の上面及び下面の外郭部には、電極がそれぞれ形成される。電極とマイクロビア131とが互いに電気的に接続することにより、電子素子120は、外部回路層130と電気的に接続する。
電子素子120は、トランジスター(transistor)、IC、LSIなどのような能動電子素子または抵抗(resistor)、コンデンサー(condenser)、インダクター(inductor)のような受動電子素子であり得る。
図2及び図3は、本発明の第2、第3実施例に係る電子素子内蔵型印刷回路基板を示す断面図である。図2及び図3に示すように、本発明の第2、第3実施例に係る電子素子内蔵型印刷回路基板は、上述した本発明の第1実施例に係る電子素子内蔵型印刷回路基板とは異なって、多層の回路層230、250、330,350,370で形成される。すなわち、第2実施例では、第1実施例の2Lの基本構造に、第3絶縁層240及び第2回路層250がさらに形成される。また第3実施例では、第2実施例の構造に、第4絶縁層360及び第3回路層370がさらに形成され、2L→4L→6L、または3L→5L→7Lにビルドアップすることができる。ここで、ビルドアップ層は、実施例に限定されず、必要によって、さらに形成することができる。
図4は、本発明の第4実施例に係る電子素子内蔵型印刷回路基板を示す断面図である。図4に示すように、本実施例に係る電子素子内蔵型印刷回路基板は、それぞれの一面に回路層440を形成し、ビアを介して回路層440が電気的に接続するように形成された第1、第2絶縁層410,415と、第1絶縁層410の内部に埋め込まれた電子素子420と、第1絶縁層410の内部に電子素子420と同一線上に埋め込まれた放熱板430と、を含む。
ここで、上記図1の実施例と重複する説明は省略する。
放熱板430は、第1絶縁層410に形成される。放熱板430は、第1絶縁層410にトレンチを形成する工程中に形成することができる。放熱板430は、銅で形成することが好ましいが、これに限定されず、放熱に優れた金属を適用することができる。放熱板430を形成する方法は、後述する。
また、図5及び図6は、本発明の第5、第6実施例に係る電子素子内蔵型印刷回路基板を示す断面図である。図5及び図6に示すように、本発明の第5、第6実施例に係る電子素子内蔵型印刷回路基板は、上述した本発明の第4実施例に係る電子素子内蔵型印刷回路基板とは異なって、回路層540,560,640,660,680が多層で形成される。
すなわち、第5実施例は、第4実施例の2Lの基本構造に、第3絶縁層550及び第2回路層560を含み、第6実施例は、第5実施例の構造に、第4絶縁層670及び第3回路層680をさらに形成して、2L→4L→6L、または3L→5L→7Lにビルドアップすることができる。ここで、ビルドアップ層は、実施例に限定されず、必要によって、さらに形成することができる。
また、図7a及び図7bは、本発明の第7、第8実施例に係る電子素子内蔵型印刷回路基板を示す断面図である。図7a及び図7bに示すように、本発明の第7、第8実施例に係る電子素子内蔵型印刷回路基板は、横電界の電子素子720が内蔵された構造である。
<電子素子内蔵型印刷回路基板の製造方法>
図8は、本発明の第1実施例に係る電子素子内蔵型印刷回路基板の製造方法を示す順序図であり、図9aから図9kは、第1実施例に係る電子素子内蔵型印刷回路基板の製造方法を概略的に示す図である。
図8に示すように、本発明の第1実施例に係る電子素子内蔵型印刷回路基板の製造方法は、キャリア部材の両面に金属ブロックを形成するステップS801と、金属ブロックが埋め込まれるように、キャリア部材の両面上に第1絶縁層を形成するステップS802と、第1絶縁層をキャリア部材から分離し、第1絶縁層に埋め込まれた金属ブロックをエッチングしてトレンチを形成するステップS803と、トレンチに電子素子を実装し、電子素子が埋め込まれるように、第1絶縁層上に第2絶縁層を形成するステップS804と、電子素子が埋め込まれた第1、第2絶縁層にビアと回路層とを形成するステップS805と、を含む。
以下に、製造方法について順に詳細に説明する。
なお、上述した本発明の第1実施例に係る電子素子内蔵型印刷回路基板及び図1を参照することになり、重複する説明を省略する。
先ず、図9a及び図9bに示すように、キャリア部材の両面に金属ブロック21を形成する(S801)。
以下、本実施例に係る電子素子内蔵型印刷回路基板の製造方法を説明するにあたり、金属ブロック21をサブトラクティブ法により形成することを基準にして説明する。しかし、金属ブロック21を形成する方法がサブトラクティブ法に限定されることはない。すなわち、金属ブロック21は、アディティブ法、SAP法、MSAP法により形成することもできる。
図9aに示すように、キャリア部材の両面に、所定厚さの金属層20を形成する。ここで、キャリア部材は、デタッチ(detach)コア10と、デタッチコア10の両面上にそれぞれ形成された金属箔11とを含む。
金属層20は、銅で形成することができる。金属層20の厚さは、電子素子120の高さに対応する厚さに形成することができる。すなわち、金属層20は、後に電子素子120が実装されるトレンチの厚さに形成することができる。
図9bに示すように、金属層20を選択的にエッチングしてキャリア部材上に金属ブロック21を形成する。キャリア部材における金属ブロック21が形成される位置は、電子素子120が実装される位置に対応して形成することになる。このとき、金属ブロック21は、エッチングレジストを用いて選択的に金属層20を除去するサブトラクティブ法により形成される。すなわち、回路工法であるエッチング工程を活用して、電子素子120が実装される位置のみ残し、それ以外の領域を除去する。
次に、図9cに示すように、金属ブロック21が埋め込まれるように、キャリア部材の両面上に第1絶縁層110を形成する(S802)。キャリア部材の両面に第1絶縁層110を形成した後、第1絶縁層110上に金属薄膜層31を形成することができる。金属薄膜層31は、後述する回路層130となることができる。
第1絶縁層110は、プリプレグ(prepreg)で形成可能であり、ラミネーション工程によりキャリア部材上に積層することができる。ここで、第1絶縁層110は、ABFなどのようにプリプレグ以外のビルドアップフィルムを用いてキャリア部材上に積層することも可能である。また、第1絶縁層110は、キャリア部材上に、液状の絶縁材をスピンコーティングなどの方法で塗布して形成することも可能である。
その後、図9dから図9fに示すように、第1絶縁層110をキャリア部材から分離し、第1絶縁層110に埋め込まれた金属ブロック21をエッチングしてトレンチ50を形成する(S803)。
図9dに示すように、キャリア部材の上部及び下部に形成された第1絶縁層110をデタッチコア10から分離する。このとき、キャリア部材の金属箔11は、第1絶縁層110に結合された状態でデタッチコア10から分離される。
以下では、分離された下部の第1絶縁層110を基準に説明する。
図9e及び図9fに示すように、第1絶縁層110の下面、すなわち、金属薄膜層31上にドライフィルム40を形成する。その後、第1絶縁層110に埋め込まれた金属ブロック21をエッチングして第1絶縁層110にトレンチ50を形成する。このとき、 金属箔11は、金属ブロック21とともにエッチングされて、第1絶縁層110から除去されることができる。
このようにすることで、別途のドリル工程を行わずに、トレンチ50を形成することができるので、工程コストを低減することができる。
次に、トレンチ50に電子素子120を実装し、電子素子120が埋め込まれるように、第1絶縁層110上に第2絶縁層115を形成する(S804)。
図9g及び図9hに示すように、第1絶縁層110からドライフィルム40を除去した後、 トレンチ50内に電子素子120を実装する。
図9iに示すように、電子素子120が埋め込まれるように、第1絶縁層110上に第2絶縁層115を形成する。第2絶縁層115は、流動性のある絶縁材であってもよく、特に半硬化された絶縁材であってもよい。例示的に、第2絶縁層115は、プリプレグ層で形成することができる。または、第2絶縁層115は、ABF(Ajinomoto Build up Film)などのビルドアップフィルムを用いて形成することもできる。第2絶縁層115は、エポキシ系絶縁樹脂を含むことができ、これとは異なって、ポリイミド系樹脂を含むことができるが、特にこれに限定されることはない。ここで、第2絶縁層115上に金属薄膜層31を形成することができ、金属薄膜層31は、後述する回路層130となることができる。
次に、電子素子120が埋め込まれた第1絶縁層110及び第2絶縁層115に、ビア131,132と、回路層とを形成する(S805)。
図9jに示すように、電子素子120の両電極が露出するように第1絶縁層及び第2絶縁層110,115にビアホールVHを形成する。ビアホールVHは、CNCドリルまたはレーザドリルにより形成することができる。
図9kに示すように、ビアホールVHに金属物質を充填してマイクロビア131及び貫通ビア132を形成し、回路層130を形成する。回路層130は、金属薄膜層31を選択的にエッチングして形成することができる(サブトラクティブ法)。または回路層130は、金属薄膜層31をシード層として用いるMSAP(Modified Semi−Additive Process)法により形成することができる。
図10aから10nは、本発明の第2実施例に係る電子素子内蔵型印刷回路基板の製造方法を概略的に示す図である。前述した本発明の第1実施例に係る電子素子内蔵型印刷回路基板の製造方法を参照することにし、重複する説明を省略する。
図10aから図10dに示すように、キャリア部材の両面に、所定厚さの金属層20を形成する。キャリア部材は、デタッチコア10と、デタッチコア10の両面上にそれぞれ形成された金属箔11とを含む。
金属層20は、銅で形成することができる。金属層の厚さは、電子素子420の高さに対応する厚さに形成することができる。すなわち、金属層20は、後に形成される放熱板430の厚さ及び電子素子が実装されるトレンチの厚さに形成することができる。
金属層20を選択的にエッチングして金属ブロック21を形成する。金属ブロック21を形成する位置は、放熱板430の位置及び電子素子420が実装される位置を考慮して形成する。
金属ブロック21が形成されたキャリア部材上に、第1絶縁層410及び金属薄膜層31を形成する。第1絶縁層410は、プリプレグで形成することができ、ラミネーション工程によりキャリア部材上に積層することができる。
以後、第1絶縁層410をキャリア部材から分離する。すなわち、キャリア部材の上部及び下部に形成された第1絶縁層410をデタッチコア10から分離する。このとき、キャリア部材の金属箔11は、第1絶縁層410に結合された状態で、デタッチコア10から分離される。
以下では、分離された下部の第1絶縁層410を基準に説明する。
図10eに示すように、第1絶縁層410の上面に形成された金属箔11の上面中、放熱板430となる金属ブロック21の位置に対応する領域と第1絶縁層410の下面に形成された金属薄膜層31上にドライフィルム40を塗布する。
図10f及び図10gに示すように、ドライフィルム40が塗布されていない金属箔11をエッチングし、第1絶縁層に埋め込まれた金属ブロック21の一部をエッチングして第1絶縁層410にトレンチを形成する。その後、第1絶縁層からドライフィルムを除去する。
次に、図10hに示すように、第1絶縁層410の下面に形成された金属薄膜層31上にドライフィルム40を塗布し、図10iに示すように、第1絶縁層410の上面に形成された金属箔11のうち、トレンチの形成工程で除去されなかった金属箔11をエッチングにより除去する。その後、図10jに示すように、ドライフィルムを除去し、図10kに示すように、第1絶縁層410のトレンチ内に電子素子420を実装する。
次に、図10lから図10nに示すように、電子素子420が埋め込まれるように、第1絶縁層410上に第2絶縁層415を形成し、第1絶縁層410及び第2絶縁層415にビアと回路層440とを形成する。
以上、本発明を具体的な実施例に基づいて詳細に説明したが、これは本発明を具体的に説明するためのものであって、本発明を限定するものではない。また本発明の技術的思想内で当分野の通常の知識を有する者によりその変形や改良が可能であることは明らかである。
本発明の単純な変形や変更はすべて本発明の範囲に属するものであり、本発明の具体的な保護範囲は添付された特許請求範囲により明確になるであろう。
VH ビアホール
10 デタッチコア
11 金属箔
20 金属層
21 金属ブロック
31 金属薄膜層
40 ドライフィルム
50 トレンチ
110、410 第1絶縁層
115、415 第2絶縁層
120、420、720 電子素子
130、230、330、440、540、640 回路層
240、550 第3絶縁層
360、670 第4絶縁層

Claims (8)

  1. キャリア部材の両面上に第1金属ブロックを形成するステップ(A)と、
    前記第1金属ブロックが埋め込まれるように、前記キャリア部材の両面上に第1絶縁層を形成するステップ(B)と、
    前記第1金属ブロックの埋め込まれた前記第1絶縁層を前記キャリア部材から分離するステップ(C)と、
    前記第1絶縁層に埋め込まれた第1金属ブロックをエッチングしてトレンチを形成するステップ(D)と、
    前記トレンチに電子素子を実装するステップ(E)と、
    を含む電子素子内蔵型印刷回路基板の製造方法。
  2. 前記ステップ(E)の後に、
    前記電子素子が埋め込まれるように、前記第1絶縁層上に第2絶縁層を形成するステップ(F)と、
    前記第1絶縁層及び第2絶縁層にビアと回路層とを形成するステップ(G)と、をさらに含む請求項1に記載の電子素子内蔵型印刷回路基板の製造方法。
  3. 前記ステップ(B)は、前記第1絶縁層上に金属薄膜層を形成するステップを含む請求項1または請求項2に記載の電子素子内蔵型印刷回路基板の製造方法。
  4. 前記第1金属ブロックは、銅で形成される請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の電子素子内蔵型印刷回路基板の製造方法。
  5. 前記キャリア部材の両面に形成される第1金属ブロックの厚さは、電子素子の高さに対応して形成される請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の電子素子内蔵型印刷回路基板の製造方法。
  6. 前記第1金属ブロックは、複数形成される請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の電子素子内蔵型印刷回路基板の製造方法。
  7. 前記ステップ(A)は、前記キャリア部材の両面に放熱板用の第2金属ブロックを形成するステップを含む請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の電子素子内蔵型印刷回路基板の製造方法。
  8. 前記第1金属ブロックは、サブトラクティブ(Subtractive)法、アディティブ(Additive)法、SAP(Semi Addiitive process)法のうちのいずれか1つにより形成される請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の電子素子内蔵型印刷回路基板の製造方法。
JP2016003835A 2015-01-22 2016-01-12 電子素子内蔵型印刷回路基板の製造方法 Active JP6795137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150010657A KR20160090625A (ko) 2015-01-22 2015-01-22 전자소자내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR10-2015-0010657 2015-01-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016134624A JP2016134624A (ja) 2016-07-25
JP6795137B2 true JP6795137B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=56434365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016003835A Active JP6795137B2 (ja) 2015-01-22 2016-01-12 電子素子内蔵型印刷回路基板の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160219713A1 (ja)
JP (1) JP6795137B2 (ja)
KR (1) KR20160090625A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10068181B1 (en) 2015-04-27 2018-09-04 Rigetti & Co, Inc. Microwave integrated quantum circuits with cap wafer and methods for making the same
KR102425754B1 (ko) * 2017-05-24 2022-07-28 삼성전기주식회사 전자부품 내장 인쇄회로기판
US11121301B1 (en) 2017-06-19 2021-09-14 Rigetti & Co, Inc. Microwave integrated quantum circuits with cap wafers and their methods of manufacture
US10797017B2 (en) * 2018-03-20 2020-10-06 Unimicron Technology Corp. Embedded chip package, manufacturing method thereof, and package-on-package structure
JPWO2019198241A1 (ja) * 2018-04-13 2021-04-15 株式会社メイコー 部品内蔵基板の製造方法及び部品内蔵基板
KR102662847B1 (ko) * 2019-09-30 2024-05-03 삼성전기주식회사 인쇄회로기판
CN111683475B (zh) * 2020-06-29 2022-08-26 四川海英电子科技有限公司 一种复合式高频电路板的生产方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008243925A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Cmk Corp 半導体装置及びその製造方法
JP5493660B2 (ja) * 2009-09-30 2014-05-14 日本電気株式会社 機能素子内蔵基板及びその製造方法、並びに電子機器
KR101095130B1 (ko) * 2009-12-01 2011-12-16 삼성전기주식회사 전자부품 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US8314480B2 (en) 2010-02-08 2012-11-20 Fairchild Semiconductor Corporation Stackable semiconductor package with embedded die in pre-molded carrier frame
KR101472640B1 (ko) * 2012-12-31 2014-12-15 삼성전기주식회사 회로 기판 및 회로 기판 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016134624A (ja) 2016-07-25
US20160219713A1 (en) 2016-07-28
KR20160090625A (ko) 2016-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6795137B2 (ja) 電子素子内蔵型印刷回路基板の製造方法
US9119322B2 (en) Wiring board and method for manufacturing the same
US9538642B2 (en) Wiring board and method for manufacturing the same
US9345142B2 (en) Chip embedded board and method of manufacturing the same
WO2010007704A1 (ja) フレックスリジッド配線板及び電子デバイス
JP6711509B2 (ja) プリント回路基板、半導体パッケージ及びその製造方法
JP7074409B2 (ja) 素子内蔵型印刷回路基板
US10674608B2 (en) Printed circuit board and manufacturing method thereof
KR20130135097A (ko) 전자 부품 내장 기판 및 그 제조 방법
KR102194718B1 (ko) 임베디드 기판 및 임베디드 기판의 제조 방법
US20110284282A1 (en) Wiring board and method for manufacturing the same
KR100747022B1 (ko) 임베디드 인쇄회로기판 및 그 제작방법
US9661759B2 (en) Printed circuit board and method of manufacturing the same
JP6669330B2 (ja) 電子部品内蔵型印刷回路基板及びその製造方法
KR100704920B1 (ko) 범프기판을 이용한 인쇄회로기판 및 제조방법
KR20160004157A (ko) 칩 내장형 기판 및 이의 제조 방법
US8674232B2 (en) Device-embedded flexible printed circuit board and manufacturing method thereof
US20150156882A1 (en) Printed circuit board, manufacturing method thereof, and semiconductor package
KR102442389B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR101580472B1 (ko) 회로기판 제조방법
JP2007266323A (ja) 電子部品内蔵基板、電子部品内蔵基板の製造方法、及び電子部品の製造方法
KR100754071B1 (ko) 전층 ivh 공법의 인쇄회로기판의 제조방법
JP2016207763A (ja) 部品内蔵配線基板およびその製造方法
KR101015780B1 (ko) 미세 패턴을 포함하는 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
KR101156924B1 (ko) 인쇄회로기판의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200915

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200915

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200918

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200923

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6795137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250