JP4694552B2 - 電気エネルギを蓄積する磁性コンデンサ - Google Patents

電気エネルギを蓄積する磁性コンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP4694552B2
JP4694552B2 JP2007290306A JP2007290306A JP4694552B2 JP 4694552 B2 JP4694552 B2 JP 4694552B2 JP 2007290306 A JP2007290306 A JP 2007290306A JP 2007290306 A JP2007290306 A JP 2007290306A JP 4694552 B2 JP4694552 B2 JP 4694552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical energy
section
magnetic
magnetic section
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007290306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008177536A (ja
Inventor
ジェームズ チー ライ
トム アレン アガン
Original Assignee
ノーザン ライツ セミコンダクター コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノーザン ライツ セミコンダクター コーポレイション filed Critical ノーザン ライツ セミコンダクター コーポレイション
Publication of JP2008177536A publication Critical patent/JP2008177536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4694552B2 publication Critical patent/JP4694552B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3254Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the spacer being semiconducting or insulating, e.g. for spin tunnel junction [STJ]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • H01G4/306Stacked capacitors made by thin film techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/40Structural combinations of fixed capacitors with other electric elements, the structure mainly consisting of a capacitor, e.g. RC combinations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/015Special provisions for self-healing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Description

本発明は電気エネルギを蓄積する装置に関する。特に、本発明は電気エネルギを蓄積する磁気デバイスに関する。
エネルギ蓄積部は我々の生活にとって非常に重要である。回路に使用されるコンデンサや携帯装置に使用される電池などの部品、電気エネルギ蓄積部は、電気デバイスの性能および作動時間に影響を与える。
しかし、従来のエネルギ蓄積部にはいくつかの問題点があった。例えば、コンデンサには、総合的な性能を低下させる電流リークの問題があった。また、電池は充電/放電が部分的に行われると、メモリ効果の問題により性能が低下することがあった。
巨大磁気抵抗効果(Giant Magnetoresistance Effect)とは、薄い磁性セクションと薄い非磁性セクションとが交互に形成された構造中でみられる量子力学的効果である。外部磁界が印加されると、巨大磁気抵抗効果によりゼロ磁場の高抵抗状態から高磁場の低抵抗状態へと電気抵抗が大幅に変化する。
そのため、巨大磁気抵抗効果は、良好な性能を有する絶縁体として利用することができる。巨大磁気抵抗効果を有する装置は、電気エネルギを蓄積することができる。
上述の理由から、巨大磁気抵抗効果を有し、電気エネルギを蓄積する装置が求められていた。
本発明の目的は、電気エネルギを蓄積する装置を提供することにある。
(1) 第1の磁性セクションと、第2の磁性セクションと、前記第1の磁性セクションと前記第2の磁性セクションとの間に配置された誘電体セクションと、を備え、前記誘電体セクションにより電気エネルギを蓄積し、ダイポール(双極子)をそれぞれに有する前記第1の磁性セクションおよび前記第2の磁性セクションにより電流リークを防ぐことを特徴とする電気エネルギを蓄積する装置を提供する。
(2) 前記誘電体セクションは薄膜であることを特徴とする(1)に記載の電気エネルギを蓄積する装置を提供する。
(3) 前記誘電体セクションは誘電体材料からなることを特徴とする(1)に記載の電気エネルギを蓄積する装置を提供する。
(4) 前記第1の磁性セクションまたは前記第2の磁性セクションは薄膜であることを特徴とする(1)に記載の電気エネルギを蓄積する装置を提供する。
(5) 前記第1の磁性セクションに隣接して配置され、前記第1の磁性セクションの前記ダイポールを制御する第1の金属デバイスをさらに備えることを特徴とする(1)に記載の電気エネルギを蓄積する装置を提供する。
(6) 前記第2の磁性セクションに隣接して配置され、前記第2の磁性セクションの前記ダイポールを制御する第2の金属デバイスをさらに備えることを特徴とする(1)に記載の電気エネルギを蓄積する装置を提供する。
(7) 前記電気エネルギを蓄積する装置が電気エネルギを蓄積するとき、前記第1の磁性セクションの前記ダイポールと、前記第2の磁性セクションの前記ダイポールとが同じ向きであることを特徴とする(1)に記載の電気エネルギを蓄積する装置を提供する。
(8) 前記電気エネルギを蓄積する装置を充電するときに、前記第1の磁性セクションおよび前記第2の磁性セクションが電源に接続されることを特徴とする(1)に記載の電気エネルギを蓄積する装置を提供する。
(9) 前記電気エネルギを蓄積する装置を放電するときに、前記第1の磁性セクションおよび前記第2の磁性セクションが負荷デバイスに接続されることを特徴とする(1)に記載の電気エネルギを蓄積する装置を提供する。
(10) 複数の磁性セクションと、2つの隣接する前記磁性セクション間にそれぞれ配置された複数の誘電体セクションと、を備え、前記誘電体セクションにより電気エネルギを蓄積し、ダイポールをそれぞれに有する前記磁性セクションにより電流リークを防ぐことを特徴とする電気エネルギを蓄積する装置を提供する。
(11) 前記誘電体セクションは薄膜であることを特徴とする(10)に記載の電気エネルギを蓄積する装置を提供する。
(12) 前記誘電体セクションは誘電体材料からなることを特徴とする(10)に記載の電気エネルギを蓄積する装置を提供する。
(13) 前記磁性セクションは薄膜であることを特徴とする(10)に記載の電気エネルギを蓄積する装置を提供する。
(14) 前記磁性セクションに隣接して配置され、各磁性セクションの前記ダイポールをそれぞれ制御する複数の金属デバイスをさらに備えることを特徴とする(10)に記載の電気エネルギを蓄積する装置を提供する。
(15) 前記電気エネルギを蓄積する装置が電気エネルギを蓄積するときに、前記磁性セクションの前記ダイポール同士が同じ向きであることを特徴とする(10)に記載の電気エネルギを蓄積する装置を提供する。
(16) 前記電気エネルギを蓄積する装置を充電するときに、前記磁性セクションの一部が電源に接続されることを特徴とする(10)に記載の電気エネルギを蓄積する装置を提供する。
(17) 前記電気エネルギを蓄積する装置を放電するときに、前記磁性セクションの一部が負荷デバイスに接続されることを特徴とする(10)に記載の電気エネルギを蓄積する装置を提供する。
本発明によれば、巨大磁気抵抗効果を利用した電気エネルギ蓄積装置が提供される。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態による電気エネルギを蓄積する装置を示す模式図である。電気エネルギを蓄積する装置は、第1の磁性セクション110と、第2の磁性セクション120と、第1の磁性セクション110と第2の磁性セクション120の間に配置された誘電体セクション130とを有する。誘電体セクション130は、電気エネルギを蓄積するために用いられ、ダイポール(例えば、115および125)を有する第1の磁性セクション110および第2の磁性セクション120は、電流リークの発生を防ぐために用いられる。
誘電体セクション130は薄膜であり、BaTiO、TiOなどの誘電体材料からなる。しかし、誘電体材料は完全な絶縁体ではないため、小さな電流が誘電体セクション130を流れることがあった。
そのため、絶縁効果により電流が流れること(例えば、電流リーク)を防ぐために、第1の磁性セクション110および第2の磁性セクション120を利用する。第1の磁性セクション110および第2の磁性セクション120は薄膜であり、ダイポールを有するこれら2つの磁性セクションを用いると電流リークを防ぐことができる。
電気エネルギを蓄積する装置は、第1の磁性セクション110に隣接して配置された第1の金属デバイス140をさらに有する。第1の金属デバイス140は、第1の磁性セクション110のダイポール115を制御するために用いる。また、この電気エネルギを蓄積する装置は、第2の磁性セクション120に隣接して配置された第2の金属デバイス150をさらに有する。この第2の金属デバイス150は、第2の磁性セクション120のダイポール125を制御するために用いる。そして、第1の金属デバイス140および第2の金属デバイス150により外部磁界を印加すると、磁性セクション110,120のダイポールを制御することができる。
金属デバイス140,150は、図1に示す位置だけに限定されるわけではなく、実際の必要に応じて配置することができる。
上述したように、金属デバイス140,150を利用して磁性セクション110,120のダイポール115,125を制御し、誘電体セクション130を有するダイポール115,125と組み合わせると、電気エネルギを蓄積し、電流リークの発生を防ぐことができる。この装置が電気エネルギを蓄積するとき、第1の磁性セクション110のダイポール115(右向きの矢印「→」で示す)と、第2の磁性セクション120のダイポール125(右向きの矢印「→」で示す)とは同じ向きである。そのため、第1の磁性セクション110および第2の磁性セクション120は、電流リークの発生を防ぎ、誘電体セクション130中に電気エネルギを蓄積させることができる。
すなわち、第1の磁性セクション110のダイポール115と、第2の磁性セクション120のダイポール125とが同じ向きであるとき、誘電体セクション130の電子のスピン方向は一方向を向くため電流リークが低減される。このように電流リークが低減されると、エネルギを長期間蓄積し、電気エネルギの損失を少なくすることができる。
図1の矢印「→」は、磁性セクションのダイポールを例示しているだけであり、ダイポールの方向がこの方向だけに限定されるわけではない。
図2は、本発明の一実施形態による電気エネルギを蓄積する装置の充電を行うときの状態を示す模式図である。この電気エネルギを蓄積する装置を充電するとき、第1の磁性セクション110および第2の磁性セクション120は、電源260に接続され、電気エネルギが電源260から誘電体セクション130に供給される。
図3は、本発明の一実施形態による電気エネルギを蓄積する装置の放電を行うときの状態を示す模式図である。この電気エネルギを蓄積する装置を放電するとき、第1の磁性セクション110および第2の磁性セクション120は、負荷デバイス370に接続される。電気エネルギは、誘電体セクション130から負荷デバイス370に与えられる。
磁性セクション110,120のダイポールは、電源または負荷デバイスにより容易に影響されるため、磁性セクション110,120の絶縁効率が良好ではない。そのため、電流は磁性セクションを通る。
この電気エネルギを蓄積する装置は、容量値の大きなコンデンサと見なすことができる。さらに、この電気エネルギを蓄積する装置は電池として利用することができる。この電気エネルギを蓄積する装置は、電池機能を有するが、メモリ効果の問題は発生しない。そのため、性能を低下させずに充放電を完全にあるいは部分的に行うことができる。
あるいは、この電気エネルギを蓄積する装置は、大きなアレイ状に配列されたデバイスを並列に配置し、さらに大きなエネルギを蓄積してもよい。さらに複数の装置を積層させ、図4に示すようにさらに大きなエネルギが蓄積できるようにしてもよい。
図4に示すもう一つの実施形態では、4つの磁性セクション110a,110b,110c,110dおよび3つの誘電体セクション130a,130b,130cが使用されている。この電気エネルギを蓄積する装置は、複数の磁性セクション110a,110b,110c,110dと、2つの隣接する磁性セクション間にそれぞれ配置された複数の誘電体セクション130a,130b,130cとを有する。例えば、誘電体セクション130aは、磁性セクション110aと磁性セクション110bとの間に配置され、誘電体セクション130bは、磁性セクション110bと磁性セクション110cとの間に配置されている。誘電体セクション130a,130b,130cは、電気エネルギを蓄積するために用いられ、ダイポール115a,115b,115c,115dをそれぞれに有する磁性セクション110a,110b,110c,110dは、電気エネルギのリークを防ぐために用いられる。
電気エネルギを蓄積する装置は、磁性セクションのダイポールを制御するために、磁性セクションに隣接するようにそれぞれ配置された複数の金属デバイス(図示せず)をさらに有する。
この装置が電気エネルギを蓄積するとき、磁性セクション110a,110b,110c,110dのダイポール115a,115b,115c,115dは同じ向きである。
電気エネルギを蓄積する装置は、充電するときに磁性セクションの一部を電源に接続し、放電するときに磁性セクションの一部を負荷デバイスに接続する。すなわち、電気エネルギを蓄積する装置の充電または放電を行うとき、両端における磁性セクション110a,110dが電源または負荷デバイスに接続されるか、全ての磁性セクション110a,110b,110c,110dが電源または負荷デバイスに接続される。
本発明では好適な実施形態を前述の通り開示したが、これらは決して本発明を限定するものではなく、当該技術を熟知するものなら誰でも、本発明の主旨と領域を脱しない範囲内で各種の変更や修正を加えることができる。従って本発明の保護の範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。
本発明の一実施形態による電気エネルギを蓄積する装置を示す模式図である。 本発明の一実施形態による電気エネルギを蓄積する装置の充電を行うときの状態を示す模式図である。 本発明の一実施形態による電気エネルギを蓄積する装置の放電を行うときの状態を示す模式図である。 本発明のもう一つの実施形態による装置を示す模式図である。
符号の説明
110 第1の磁性セクション
110a 磁性セクション
110b 磁性セクション
110c 磁性セクション
110d 磁性セクション
115 ダイポール
115a ダイポール
115b ダイポール
115c ダイポール
115d ダイポール
120 第2の磁性セクション
125 ダイポール
130 誘電体セクション
130a 誘電体セクション
130b 誘電体セクション
130c 誘電体セクション
140 第1の金属デバイス
150 第2の金属デバイス
260 電源
370 負荷デバイス

Claims (15)

  1. 第1の磁性セクションと、
    第2の磁性セクションと、
    前記第1の磁性セクションと前記第2の磁性セクションとの間に配置された誘電体セクションと、を備え、
    前記誘電体セクションにより電気エネルギを蓄積し、ダイポールをそれぞれに有する前記第1の磁性セクションおよび前記第2の磁性セクションにより電流リークを防ぎ、
    電気エネルギを蓄積するとき、前記第1の磁性セクションの前記ダイポールと前記第2の磁性セクションの前記ダイポールとが同じ向きであることを特徴とする電気エネルギを蓄積する装置。
  2. 前記誘電体セクションは薄膜であることを特徴とする請求項1に記載の電気エネルギを蓄積する装置。
  3. 前記誘電体セクションは誘電体材料からなることを特徴とする請求項1に記載の電気エネルギを蓄積する装置。
  4. 前記第1の磁性セクションまたは前記第2の磁性セクションは薄膜であることを特徴とする請求項1に記載の電気エネルギを蓄積する装置。
  5. 前記第1の磁性セクションに隣接して配置され、前記第1の磁性セクションの前記ダイポールを制御する第1の金属デバイスをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の電気エネルギを蓄積する装置。
  6. 前記第2の磁性セクションに隣接して配置され、前記第2の磁性セクションの前記ダイポールを制御する第2の金属デバイスをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の電気エネルギを蓄積する装置。
  7. 前記電気エネルギを蓄積する装置を充電するときに、前記第1の磁性セクションおよび前記第2の磁性セクションが電源に接続されることを特徴とする請求項1に記載の電気エネルギを蓄積する装置。
  8. 前記電気エネルギを蓄積する装置を放電するときに、前記第1の磁性セクションおよび前記第2の磁性セクションが負荷デバイスに接続されることを特徴とする請求項1に記載の電気エネルギを蓄積する装置。
  9. 複数の磁性セクションと、
    2つの隣接する前記磁性セクション間にそれぞれ配置された複数の誘電体セクションと、を備え、
    前記誘電体セクションにより電気エネルギを蓄積し、ダイポールをそれぞれに有する前記磁性セクションにより電流リークを防ぎ、
    電気エネルギを蓄積するとき、前記磁性セクションの前記ダイポール同士が同じ向きであることを特徴とする電気エネルギを蓄積する装置。
  10. 前記誘電体セクションは薄膜であることを特徴とする請求項に記載の電気エネルギを蓄積する装置。
  11. 前記誘電体セクションは誘電体材料からなることを特徴とする請求項に記載の電気エネルギを蓄積する装置。
  12. 前記磁性セクションは薄膜であることを特徴とする請求項に記載の電気エネルギを蓄積する装置。
  13. 前記磁性セクションに隣接して配置され、各磁性セクションの前記ダイポールをそれぞれ制御する複数の金属デバイスをさらに備えることを特徴とする請求項に記載の電気エネルギを蓄積する装置。
  14. 前記電気エネルギを蓄積する装置を充電するときに、前記磁性セクションの一部が電源に接続されることを特徴とする請求項に記載の電気エネルギを蓄積する装置。
  15. 前記電気エネルギを蓄積する装置を放電するときに、前記磁性セクションの一部が負荷デバイスに接続されることを特徴とする請求項に記載の電気エネルギを蓄積する装置。

JP2007290306A 2007-01-19 2007-11-08 電気エネルギを蓄積する磁性コンデンサ Expired - Fee Related JP4694552B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/624,738 US20080174936A1 (en) 2007-01-19 2007-01-19 Apparatus and Method to Store Electrical Energy
US11/624,738 2007-01-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008177536A JP2008177536A (ja) 2008-07-31
JP4694552B2 true JP4694552B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=38461647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007290306A Expired - Fee Related JP4694552B2 (ja) 2007-01-19 2007-11-08 電気エネルギを蓄積する磁性コンデンサ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080174936A1 (ja)
JP (1) JP4694552B2 (ja)
CN (1) CN101227103B (ja)
DE (1) DE102007033252A1 (ja)
FR (1) FR2913282A1 (ja)
GB (1) GB2445811B (ja)
TW (1) TWI395241B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2466840B (en) * 2009-01-12 2011-02-23 Northern Lights Semiconductor A parallel plate magnetic capacitor and electric energy storage device
US20090095338A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 James Chyl Lai Solar power source
US20090257168A1 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 Northern Lights Semiconductor Corp. Apparatus for Storing Electrical Energy
US20100193906A1 (en) * 2009-02-05 2010-08-05 Northern Lights Semiconductor Corp. Integrated Circuit Package for Magnetic Capacitor
US20100194331A1 (en) * 2009-02-05 2010-08-05 James Chyi Lai electrical device having a power source with a magnetic capacitor as an energy storage device
JP2011003892A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Northern Lights Semiconductor Corp Dramセル
TW201135766A (en) * 2010-04-01 2011-10-16 Chien-Chiang Chan Energy storage device
US9607764B2 (en) * 2010-10-20 2017-03-28 Chun-Yen Chang Method of fabricating high energy density and low leakage electronic devices
CN102683007A (zh) * 2011-03-07 2012-09-19 詹前疆 储电元件
CN103890885A (zh) 2011-08-18 2014-06-25 Enzo设计株式会社 薄膜电容器装置
US9263189B2 (en) 2013-04-23 2016-02-16 Alexander Mikhailovich Shukh Magnetic capacitor
JP2016537827A (ja) 2013-10-01 2016-12-01 イー1023 コーポレイションE1023 Corporation 磁気強化型エネルギー貯蔵システムおよび方法
CN105071545A (zh) * 2015-08-05 2015-11-18 国润金华(北京)国际能源投资有限公司 一种量子物理蓄电池及其制备方法
CN105514508A (zh) * 2015-12-10 2016-04-20 连清宏 一种薄片电池及使用这种电池的电力供应器
TWI665690B (zh) 2017-10-24 2019-07-11 財團法人工業技術研究院 磁性電容元件
CN115548564A (zh) * 2022-11-30 2022-12-30 国能世界(北京)科技有限公司 一种量子芯片电池储能模块

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002359356A (ja) * 2001-03-29 2002-12-13 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US20050052902A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-10 Smith Kenneth K. Memory device with a thermally assisted write
JP2006352147A (ja) * 2006-07-11 2006-12-28 Toshiba Corp 磁気記憶装置

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3350180A (en) * 1967-10-31 Magnetic device with alternating lami- na of magnetic material and non-mag- netic metal on a substrate
US3397085A (en) * 1962-12-27 1968-08-13 Union Carbide Corp Thin film capacitors
DE1252739B (de) * 1964-03-17 1967-10-26 Siemens Aktiengesellschaft, Berlin und München, München Speicherelement mit gestapelten magnetischen Schichten
US3535602A (en) * 1969-05-07 1970-10-20 Nasa Capacitor and method of making same
US4312025A (en) * 1978-12-06 1982-01-19 Rca Corporation Magnetic variable capacitor
US4547866A (en) * 1983-06-24 1985-10-15 Honeywell Inc. Magnetic thin film memory with all dual function films
US4981838A (en) * 1988-03-17 1991-01-01 The University Of British Columbia Superconducting alternating winding capacitor electromagnetic resonator
US5110793A (en) * 1989-02-22 1992-05-05 International Superconductor Corp. Ultra high energy capacitors using intense magnetic field insulation produced by high-Tc superconducting elements for electrical energy storage and pulsed power applications
SU1688210A1 (ru) * 1989-06-26 1991-10-30 Предприятие П/Я М-5619 Чувствительный элемент
US5173873A (en) * 1990-06-28 1992-12-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration High speed magneto-resistive random access memory
US5434742A (en) * 1991-12-25 1995-07-18 Hitachi, Ltd. Capacitor for semiconductor integrated circuit and method of manufacturing the same
JPH0745477A (ja) * 1993-07-26 1995-02-14 Murata Mfg Co Ltd 電子部品およびその製造方法
US5414588A (en) * 1993-09-20 1995-05-09 The Regents Of The University Of California High performance capacitors using nano-structure multilayer materials fabrication
JPH07169651A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Tdk Corp 積層チップフィルタ
US6741494B2 (en) * 1995-04-21 2004-05-25 Mark B. Johnson Magnetoelectronic memory element with inductively coupled write wires
JPH08316100A (ja) * 1995-05-23 1996-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層複合部品
CN1056939C (zh) * 1995-06-08 2000-09-27 西安九元高压电容器厂 交流安全陶瓷电容器及其制造方法
US5757591A (en) * 1996-11-25 1998-05-26 International Business Machines Corporation Magnetoresistive read/inductive write magnetic head assembly fabricated with silicon on hard insulator for improved durability and electrostatic discharge protection and method for manufacturing same
US5898612A (en) * 1997-05-22 1999-04-27 Motorola, Inc. Magnetic memory cell with increased GMR ratio
US6111784A (en) * 1997-09-18 2000-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic thin film memory element utilizing GMR effect, and recording/reproduction method using such memory element
JP3679593B2 (ja) * 1998-01-28 2005-08-03 キヤノン株式会社 磁性薄膜素子および磁性薄膜メモリ素子およびその記録再生方法
EP0973169B1 (en) * 1998-05-13 2005-01-26 Sony Corporation Element exploiting magnetic material and addressing method therefor
EP0959475A3 (en) * 1998-05-18 2000-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic thin film memory and recording and reproducing method and apparatus using such a memory
KR100450466B1 (ko) * 1999-01-13 2004-09-30 인피니언 테크놀로지스 아게 Mram용 판독-/기록 아키텍처
US7190161B2 (en) * 1999-08-26 2007-03-13 Automotive Systems Laboratory, Inc. Magnetic sensor
US20070188168A1 (en) * 1999-08-26 2007-08-16 Stanley James G Magnetic sensor
US6911710B2 (en) * 2000-03-09 2005-06-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multi-bit magnetic memory cells
JP4020573B2 (ja) * 2000-07-27 2007-12-12 富士通株式会社 磁性メモリデバイス、および磁性メモリデバイスにおけるデータ読み出し方法
JP2002084018A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Canon Inc 磁気デバイス及びその製造方法、並びに固体磁気メモリ
US6690251B2 (en) * 2001-04-11 2004-02-10 Kyocera Wireless Corporation Tunable ferro-electric filter
US6760249B2 (en) * 2001-06-21 2004-07-06 Pien Chien Content addressable memory device capable of comparing data bit with storage data bit
KR100386455B1 (ko) * 2001-06-30 2003-06-02 주식회사 하이닉스반도체 복합 반도체 메모리소자의 제조방법
US6483734B1 (en) * 2001-11-26 2002-11-19 Hewlett Packard Company Memory device having memory cells capable of four states
US6750491B2 (en) * 2001-12-20 2004-06-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Magnetic memory device having soft reference layer
US6746411B2 (en) * 2002-02-06 2004-06-08 The University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Exitable lumen guide wire sheath and method of use
US6735112B2 (en) * 2002-02-06 2004-05-11 Micron Technology, Inc. Magneto-resistive memory cell structures with improved selectivity
US20030161180A1 (en) * 2002-02-22 2003-08-28 Bloomquist Darrel R. Shared bit lines in stacked MRAM arrays
US6927566B2 (en) * 2002-05-22 2005-08-09 Ab Eletronik Gmbh Device for generating output voltages
JP3833145B2 (ja) * 2002-06-11 2006-10-11 Tdk株式会社 積層貫通型コンデンサ
JP3571034B2 (ja) * 2002-06-18 2004-09-29 独立行政法人 科学技術振興機構 磁気抵抗ランダムアクセスメモリー装置
US6885576B2 (en) * 2002-08-13 2005-04-26 Micron Technology, Inc. Closed flux magnetic memory
JP2004096388A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波積層デバイス
WO2004025673A1 (ja) * 2002-09-10 2004-03-25 Tdk Corporation 積層コンデンサ
KR100471151B1 (ko) * 2002-09-19 2005-03-10 삼성전기주식회사 적층형 lc 필터
US6858899B2 (en) * 2002-10-15 2005-02-22 Matrix Semiconductor, Inc. Thin film transistor with metal oxide layer and method of making same
US6919233B2 (en) * 2002-12-31 2005-07-19 Texas Instruments Incorporated MIM capacitors and methods for fabricating same
TWI229878B (en) * 2003-03-12 2005-03-21 Tdk Corp Multilayer capacitor
US6958933B2 (en) * 2003-07-07 2005-10-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Memory cell strings
US6865105B1 (en) * 2003-09-22 2005-03-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thermal-assisted switching array configuration for MRAM
US7027320B2 (en) * 2003-10-21 2006-04-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Soft-reference magnetic memory digitized device and method of operation
KR100594266B1 (ko) * 2004-03-17 2006-06-30 삼성전자주식회사 소노스 타입 메모리 소자
JP4589092B2 (ja) * 2004-12-03 2010-12-01 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
US7092236B2 (en) * 2005-01-20 2006-08-15 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer chip capacitor
WO2008010814A2 (en) * 2005-08-05 2008-01-24 Kahrl Retti Multiple layer solar energy harvesting composition and method
US7400176B2 (en) * 2005-10-17 2008-07-15 Northern Lights Semiconductor Corp. Magnetic OR/NAND circuit
US7397277B2 (en) * 2005-10-17 2008-07-08 Northern Lights Semiconductor Corp. Magnetic transistor circuit with the EXOR function
US7269061B2 (en) * 2005-10-17 2007-09-11 Northern Lights Semiconductor Corp. Magnetic memory
US7745893B2 (en) * 2005-10-17 2010-06-29 Northern Lights Semiconductor Corp. Magnetic transistor structure
ES2478217T3 (es) * 2006-06-22 2014-07-21 Cooper Tire & Rubber Company Generación de potencia remota magnetoestrictiva/piezoeléctrica, batería y método
US20080174933A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Western Lights Semiconductor Corp. Apparatus and Method to Store Electrical Energy

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002359356A (ja) * 2001-03-29 2002-12-13 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US20050052902A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-10 Smith Kenneth K. Memory device with a thermally assisted write
JP2006352147A (ja) * 2006-07-11 2006-12-28 Toshiba Corp 磁気記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB0713771D0 (en) 2007-08-22
US20080174936A1 (en) 2008-07-24
DE102007033252A1 (de) 2008-07-31
CN101227103B (zh) 2011-04-06
JP2008177536A (ja) 2008-07-31
TWI395241B (zh) 2013-05-01
TW200832464A (en) 2008-08-01
GB2445811B (en) 2009-01-07
FR2913282A1 (fr) 2008-09-05
GB2445811A (en) 2008-07-23
CN101227103A (zh) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4694552B2 (ja) 電気エネルギを蓄積する磁性コンデンサ
JP4694551B2 (ja) 電気エネルギを蓄積する装置
US7821771B2 (en) Apparatus for storing electrical energy
KR101496064B1 (ko) 스핀 토크 전달 메모리 셀 구조체 및 방법
JP2009049351A (ja) 電気エネルギを蓄積する装置
KR101108582B1 (ko) 전기 에너지 저장 장치
US9263189B2 (en) Magnetic capacitor
US20100046122A1 (en) Fault protection device
JP2009273353A (ja) エネルギ蓄積システム
JP7072925B2 (ja) 蓄電素子、蓄電池及び蓄放電システム
KR100966528B1 (ko) 전기 에너지를 저장하기 위한 자기 커패시터
KR100982455B1 (ko) 전기 에너지 저장 장치
TW201023217A (en) An energy storage element having programmable magnetic capacitor
KR102029496B1 (ko) 유도 코일 축전기
TW201023475A (en) A power supply device having various voltage outputs
TW201018051A (en) Power supply system with a control mechanism
TW201010224A (en) Fault protection apparatus
TW201008096A (en) Power supply apparatus
TW201010240A (en) Power apparatus with self-protection function
JP2010135661A (ja) 強誘電体及び記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees