JP4686460B2 - 車両キャブの接続に関する装置 - Google Patents

車両キャブの接続に関する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4686460B2
JP4686460B2 JP2006524601A JP2006524601A JP4686460B2 JP 4686460 B2 JP4686460 B2 JP 4686460B2 JP 2006524601 A JP2006524601 A JP 2006524601A JP 2006524601 A JP2006524601 A JP 2006524601A JP 4686460 B2 JP4686460 B2 JP 4686460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cab
support structure
frame
cab structure
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006524601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007503541A (ja
Inventor
フォーネル,マグナス
リンドブロム,ジョニー
Original Assignee
ボルボ コンストラクション イクイップメント アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボルボ コンストラクション イクイップメント アーベー filed Critical ボルボ コンストラクション イクイップメント アーベー
Publication of JP2007503541A publication Critical patent/JP2007503541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4686460B2 publication Critical patent/JP4686460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D24/00Connections between vehicle body and vehicle frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D33/00Superstructures for load-carrying vehicles
    • B62D33/077Superstructures for load-carrying vehicles characterised by the connection of the superstructure to the vehicle frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D33/00Superstructures for load-carrying vehicles
    • B62D33/06Drivers' cabs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/16Cabins, platforms, or the like, for drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

本発明は、車両キャブの接続に関する装置に関し、この装置は運転手の作業区域を区画するキャブ(運転室)構造体を有する。本発明は、主として、例えば、車輪付きローダやダンパー(トレーラトラック)などの建設車両のような作業用車両に使用することを意図したものである。したがって、本発明は、車輪付きローダについて以下に説明されている。しかしながら、本発明は、これらの本発明の応用分野に限られるものではない。
車輪付きローダは、時として、かなり不規則な表面をもつ地形で使用され、これは強い振動とショックを引き起こすことになる。運転者の作業環境を快適にするために、キャブは、振動やショックが軽減又は除去され、それらが車両のフレームからキャブに直接的に伝達されないようにしてキャブがサスペンドされる必要がある。安全性のために、キャブは、更に、車両がキャブ上に転覆しても人が生存可能なスペースを運転者に確保することができるように十分に強度を持たす必要がある。この点に関して、Roll Over Protection Structureを意味するROPS のROPS規準がしばしば述べられる。このROPS規準は、車両の重量に依存し、即ち、重い機械はより頑丈で、従って時として重いキャブが要請される。
本発明の目的は、既に知られている技術のものと比較して、全体の重量を減らした車両キャブに接続する装置を達成し、ROPS規準に合致した十分に安定した設計を提供することにある。
この目的は、キャブ構造体が傾斜した場合にも、キャブ構造体を支えることができる支持構造を有する装置によって達成される。支持構造体の好適な設計によって、通常は支持構造体が存在する後方への運転者の視界が影響されることはない。
他の好ましい実施例によれば、この装置は、キャブが水平面に対して傾斜した場合にも支持構造体がキャブ構造体を支持するように、キャブ構造体を支持構造体に結合するための手段を有する。より詳しくは、上記結合手段は、作動モードでは、キャブ構造体と支持構造体との間で力が伝達するようにし、不作動モードでは、キャブ構造体が、支持構造体からの力の伝達を伴うことなく、少なくとも本質的に自由に運動ができるようにしている。この手段により、キャブの通常の減衰システムは、正常の作動の間は通常に機能する、即ち、連結手段は不作動モードとなる。しかしながら、キャブが非常に大きく傾いた場合、支持構造体は目的に応じた支持を提供する、即ち、連結手段が、ここでは作動モードとなる。
本発明の他の有利な実施例とその利点は、他のクレームと以下の記載から明らかになるであろう。
本発明は、添付図面を参照とした実施例に従って、以下により詳細に説明される。
図1は、車輪付きローダの形態の作業車両のキャブ(運転室)に関する装置1の後方斜視図である。この装置は、運転者の作業領域を区画するキャブ構造体2及びキャブ構造体をキャブが水平面に対して大きく(所定の第1の角度)傾いたとき及びここでは底板4によって示されている車両のフレームに対してキャブ構造体2が(所定の第2の角度)傾斜したとき、キャブ構造体2を支持するように設けられた支持構造体3を有している。この支持構造体3は、したがって力を吸収し、また、キャブ構造体2との関連において、ROPS規準を満たすように十分な強度の構造を形成する。
キャブ構造体2は、長方形の箱形を形成するように互いに組み合わせられる複数の長尺構成要素、又は桁により構成される。即ち、キャブ構造体2は、垂直姿勢のブロック形状をしている。より詳細には、4本の垂直な長尺構成要素7が垂直状ブロックのコーナを区画するように配置されている。追加的な長尺構成要素が水平上部面8と下部面9を区画している。キャブ構造体2は、更に、車両のフレーム4からのショック及び/又はノイズ等を減衰するための要素5を備えている。ダンピング要素5はキャブ構造体2の床レベルで下部面9より下に設けられるゴム製絶縁体からなる。
支持構造体3は、キャブ構造体の後部に所定の距離を離れて配置される。支持構造体3は複数の長尺部材と、フレーム又はアーチを形成するように互いに組み合わされる桁とから成る。2本の垂直な長尺構成要素10は支持構造体の側縁を形成する。2本の水平な長尺構成要素11は垂直な長尺構成要素の間に配置され、これらを互いに結合している。支持構造体3はキャブ構造体2の背面と平行な平面内に延びている。支持構造体3は、更に、それを車両のフレーム4に確実に連結する手段6を備えている。この連結手段6は、互いに離れて置かれた二つの連結装置6a,6bを有し、夫々はボルト連結からなる。
装置1は、更に、支持構造体は、車両が使用され、ショック吸収システム5が吸収できる横方向の力を超えたとき、キャブ構造体に作用する横方向の力を吸収するように、キャブ構造体2を、支持構造体3に連結する手段12を有している。
動作モードにおいては、前記連結手段12は、キャブ構造体2と支持構造体3との間で力の伝達連結手段を与えるように配設されている。動作モードとは、キャブ構造体の所定の傾斜を超えるような状態で、車両が運転されることを意味する。また、不作動モードでは、前記連結手段12はキャブ構造体2を、支持構造体3からの力の伝達なしに、少なくとも本質的に自由運動ができるようにされている。この不作動モードは、したがって、所定の傾斜を超えない、車両の正常な運転における正常なモードを意味する。
連結手段12は、したがって、キャブ構造体2を支持構造体3に対して、これらの構造体が互いに連結される前には、ある程度の動きを許容するタイプの連結手段を形成する。しかしながら、「互いに連結される」モードにおいては、それらは単一のユニットとして作用する。
連結手段12は図2に示されるように、二つの鉤爪の形状の雄要素12aを有し、これらはキャブ構造体2の背面から下方に突出している。鉤爪12aは、ここでは、キャブ構造体2に溶接(図示せず)により固定されている。連結手段12は、更に、支持構造体3に頂部に開口する開口12bの形をした雌要素12bを有している。より詳しくは、開口12bは、垂直の長尺構成要素10が中空であるため、各長尺構成要素の頂部に形成されている。この連結手段12は、したがって、支持構造体3の上部に設けられる。
本装置を車両のフレーム4上に設けたとき、支持構造体3は、先ず、フレームに好適に取り付けられ、次いで、キャブ構造体2が、上部から目的の位置に降ろされる。鉤爪12aは、支持構造体3の開口12b内に入れられる。
支持構造体3はキャブ構造体2の垂直方向の高さより本質的に低い高さに延びている。より詳しくは、支持構造体3はキャブ構造体2の高さの75%より低い高さ、好ましくはキャブ構造体の約50%の高さまで延びている。ここで、高さとは、車両が正常の位置にある、即ち、平坦な面にあるときの垂直方向の範囲を意味する。
図2に基づく上記説明では、鉤爪要素12aはキャブ構造体2に溶接により固定されている。この代替として、ボルトによる固定や蝋付けなど、他の固定手段が使用できることはもちろんである。
図3は本発明の第2の実施例を示す。本実施例は図1及び図2の第1の実施例とはキャブ構造体2と支持構造体3の連結手段112において異なる。連結手段112は、ここでは、ねじ連結13を構成しているものを含む。孔が設けられた構造要素14が支持構造体の垂直の長尺構成要素110の開口内に設けられ、これに固定される。更に、構造要素14の孔15にはねじ溝が切られている。孔がもうけられた板状要素16がキャブ構造体の垂直長尺構造構成要素107に溶接により固定されている。板状要素16は孔が設けられた構造要素14の丁度上のレベルに孔と一致させるように設けられる。ねじ17が孔内を板状要素16を通して設けられ、構造要素14の孔15内のねじ溝と係合する。
この第2の実施例では、支持構造体に、更に、支持構造体の底部に車両のフレームに対してダンピング用の減衰装置(図示せず)が設けられている。このようにして、キャブ構造体と支持構造体は、完全に傾いて互いに機械的に力が伝達するように結合する前に個別に減衰され、これによって単一の力伝達ユニットを形成する。
この装置は、例えば、垂直方向の連結手段の雄要素と雌要素の少なくとも一方の位置を調節するための要素を備えることができる。
本発明は、上述の実施例に限定されるものでなく、多くの変形や改良が可能である。

例えば、連結手段12は、鉤爪の形状に代えてピン又はフォーク状要素とすることができる。このフォーク状要素とした場合、フォーク状要素をキャブ構造体から水平方向に突出させ、支持構造体から垂直方向に突出する対応する形状の係合要素と係合させるようにすることができる。これについての多くの変形が可能である。
他の例としては、連結手段12の開口12bに、例えばゴム要素のような減衰要素を設けることが可能である。この減衰要素はキャブ構造体の動きに対する減衰効果を与え、キャブ構造体の他の減衰装置5に対する補助減衰効果を与える。減衰要素は、例えば、開口内に挿入される雄要素を部分的、或いは好ましくは完全に取り囲むようにして設けられる。
本装置の第1の実施例の後部からの斜視図である。 図1の装置の部分断面を持つ側面図である。 本発明の第2の実施例の部分断面を持つ斜視図である。

Claims (13)

  1. 運転者の作業区域を区画するとともに、衝撃及び/又はノイズを減衰するための車両要素(5)を介しフレームに接続されたキャブ構造体(2)と、前記フレームに固定に接続された支持構造体(3)と、キャブ構造体が水平面に対して所定の第1の角度傾斜したとき、及びキャブ構造体(2)が車両のフレーム(4)に対して所定の第2の角度傾斜したとき、前記キャブ構造体が前記支持構造体によって支持されるように、前記キャブ構造体(2)を支持構造体(3)に連結するための連結手段(12,112)と、を備え、
    キャブ構造体(2)と支持構造体(3)が、キャブ構造体の水平面に対する傾斜が前記第1の角度よりも小さく、且つ前記キャブ構造体の前記フレームに対する傾斜が前記第2の角度よりも小さいとき、力の伝達が本質的に相互に影響を受けずに、衝撃及び/又はノイズを減衰するための前記要素(5)によって制振されて前記フレームに対しキャブ構造体が動作し得るように、フレーム(4)に対するキャブ構造体(2)の可動を許容して前記連結手段(12,112)が設けられ、
    前記支持構造体(3)は、車両の進行方向において前記キャブ構造体(2)の後部に設けられ、
    前記連結手段(12,112)は、雄要素(12a,13)と、該雄要素(12a,13)が垂直方向に取外し可能に嵌設された雌要素(12b,16)と、を有し、前記雄要素(12a,13)は前記キャブ構造体(2)に取り付けられ、前記雌要素(12b,16)は前記支持構造体(3)に取り付けられ、又は、これに代えて、前記雄要素(12a,13)は前記支持構造体(3)に取り付けられ、前記雌要素(12b,16)は前記キャブ構造体(2)に取り付けられる
    ことを特徴とする車両キャブの接続に関する装置。
  2. キャブ構造体(2)と支持構造体(3)は、キャブ構造体の水平面に対する傾斜が前記第1の角度よりも大きく、且つ前記キャブ構造体の前記フレームに対する傾斜が前記第2の角度よりも大きいとき、力の伝達が連結するように設けられることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記支持構造体(3)は、キャブ構造体(2)の高さより本質的に低い高さに延びている請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記支持構造体(3)は、キャブ構造体(2)の高さの75%より低い高さに延びていることを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  5. 前記支持構造体(3)は、キャブ構造体(2)の高さの約50%の高さに延びていることを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  6. 前記支持構造体(3)は、前記支持構造体をフレーム(4)に連結するための互いに離れて位置する二つの装置6a,6bを有し、前記支持構造体は前記連結装置の間に延びるフレーム又はアーチの形状をしていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の装置。
  7. 前記連結装置(6a,6b)は、前記支持構造体(3)をフレームに固定するための手段(6)を形成することを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 前記支持構造体(3)は、互いに離れて位置する二つの縦長の長尺支持要素(10,110)と、前記二つの縦長の長尺支持要素を連結する少なくとも一つの横方向の長尺支持要素(11)を有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の装置。
  9. 前記支持構造体(3)はキャブ構造体(2)の一側部と本質的に平行に延びていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の装置。
  10. 作動モードにおいては、前記連結手段(12)は、前記キャブ構造体(2)と前記支持構造体(3)との間で力の伝達を与え、不作動モードにおいては、前記キャブ構造体(2)に前記支持構造体(3)からの力の伝達なしに少なくとも本質的に自由運動を与えるようにされていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の装置。
  11. 前記連結手段(12,112)は前記支持構造体(3)の上部に設けられていることを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の装置。
  12. 前記雌要素(12b)は、前記支持構造体(3)に設けられるとともに、前記雄要素(12a)を常時受け入れている開口部を上部に有していることを特徴とする請求項1ないし11のいずれかに記載の装置。
  13. 前記雄要素(12a)は鉤爪の形状をした要素から成ることを特徴とする請求項12に記載の装置。
JP2006524601A 2003-08-25 2004-08-20 車両キャブの接続に関する装置 Expired - Fee Related JP4686460B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0302290A SE526115C2 (sv) 2003-08-25 2003-08-25 Anordning vid en hytt hos ett fordon
SE0302290-2 2003-08-25
PCT/SE2004/001222 WO2005023628A1 (en) 2003-08-25 2004-08-20 An arrangement in connection with a vehicle cab

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007503541A JP2007503541A (ja) 2007-02-22
JP4686460B2 true JP4686460B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=28673188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006524601A Expired - Fee Related JP4686460B2 (ja) 2003-08-25 2004-08-20 車両キャブの接続に関する装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7410207B2 (ja)
JP (1) JP4686460B2 (ja)
KR (1) KR101145805B1 (ja)
CN (1) CN100519306C (ja)
DE (1) DE112004001471T5 (ja)
SE (1) SE526115C2 (ja)
WO (1) WO2005023628A1 (ja)
ZA (1) ZA200601651B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100689293B1 (ko) * 2005-07-25 2007-03-02 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 건설기계의 운전실 캡을 지지하는 상부프레임 구조
JP4655815B2 (ja) * 2005-08-12 2011-03-23 コベルコ建機株式会社 建設機械のキャビン
US8087718B2 (en) 2006-04-12 2012-01-03 Volvo Construction Equipment Ab Arrangement for suspension of an operator cab on a work machine frame
KR100753991B1 (ko) * 2006-09-22 2007-08-31 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 건설기계의 운전실 캡을 지지하는 상부 프레임 구조
KR100985030B1 (ko) 2008-07-04 2010-10-04 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 보호장치가 장착되는 건설기계용 운전실캡
DE102010052151A1 (de) 2010-11-22 2012-05-24 Liebherr-Werk Bischofshofen Gmbh Kabine für ein Baufahrzeug
JP5979187B2 (ja) * 2014-08-01 2016-08-24 コベルコ建機株式会社 建設機械のキャブ支持構造
US10745065B2 (en) * 2018-04-16 2020-08-18 Howe & Howe Inc. Vehicle with pneumatically suspended operator compartment

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58180954U (ja) * 1982-05-21 1983-12-02 日立建機株式会社 作業機
US4515234A (en) * 1983-07-15 1985-05-07 Dresser Industries, Inc. Stabilizing and isolation system for a vehicle cab
JPS62125682U (ja) * 1986-02-03 1987-08-10
JPH0598666A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機の運転室
JPH0542352U (ja) * 1991-11-15 1993-06-08 株式会社小松製作所 オペレータキヤビンのマウント装置
JPH078368Y2 (ja) * 1988-12-13 1995-03-01 株式会社小松製作所 運転室取付装置
JPH1096249A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Hitachi Constr Mach Co Ltd 運転室付き作業機

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150942A (en) * 1990-11-01 1992-09-29 Terex Corporation Safety modular cab system for a large, off road-machine
KR970005732Y1 (ko) * 1993-12-30 1997-06-11 대우중공업 주식회사 스키드로다 캐노피(canopy)의 가스스프링 장착구조
JP2000198468A (ja) * 1998-10-31 2000-07-18 Press Kogyo Co Ltd 多機能異形鋼管を用いた建設機械用キャブ
US6149228A (en) * 1998-12-09 2000-11-21 Deere & Company Modular operator enclosure
US6427795B1 (en) * 1999-10-29 2002-08-06 Caterpillar Elphinstone Pty. Ltd. Underground roll over protection structure
CN2532111Y (zh) * 2002-03-29 2003-01-22 长沙中联重工科技发展股份有限公司 振动压路机无晃动驾驶室
DE10232909A1 (de) * 2002-07-19 2004-01-29 Deere & Company, Moline Kabinenlagerung für eine Fahrzeugkabine

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58180954U (ja) * 1982-05-21 1983-12-02 日立建機株式会社 作業機
US4515234A (en) * 1983-07-15 1985-05-07 Dresser Industries, Inc. Stabilizing and isolation system for a vehicle cab
JPS62125682U (ja) * 1986-02-03 1987-08-10
JPH078368Y2 (ja) * 1988-12-13 1995-03-01 株式会社小松製作所 運転室取付装置
JPH0598666A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機の運転室
JPH0542352U (ja) * 1991-11-15 1993-06-08 株式会社小松製作所 オペレータキヤビンのマウント装置
JPH1096249A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Hitachi Constr Mach Co Ltd 運転室付き作業機

Also Published As

Publication number Publication date
US7410207B2 (en) 2008-08-12
KR101145805B1 (ko) 2012-05-16
CN100519306C (zh) 2009-07-29
ZA200601651B (en) 2009-02-25
JP2007503541A (ja) 2007-02-22
DE112004001471T5 (de) 2006-07-06
CN1842460A (zh) 2006-10-04
KR20060120611A (ko) 2006-11-27
WO2005023628A1 (en) 2005-03-17
SE0302290L (sv) 2005-02-26
US20060125287A1 (en) 2006-06-15
SE0302290D0 (sv) 2003-08-25
SE526115C2 (sv) 2005-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2019883B1 (en) An arrangement for suspension of an operator cab on a work machine frame
JP4358813B2 (ja) 建設機械用運転室保護構造
CN111448127B (zh) 用于将上部车辆部分与基部车辆部分可释放地接合的组件
US7410207B2 (en) Arrangement in connection with a vehicle cab
KR20230006646A (ko) 차량용 견인 장치 및 차량
JP3671790B2 (ja) 建設機械の運転室支持装置
JP3606252B2 (ja) 車体前部構造
US6427795B1 (en) Underground roll over protection structure
JP2019025945A (ja) キャブオーバー型車両の車体前部構造
JP5063287B2 (ja) 車体前部構造
CN110667618B (zh) 车头结构及具有其的有轨电车
CN108657215A (zh) 转向架构架和具有其的转向架组件以及轨道车辆
KR102383254B1 (ko) 전방 차체 보강구조
JP4069748B2 (ja) 車両前部構造
KR102260704B1 (ko) 충격을 방지하는 리미트댐퍼
JP2591433Y2 (ja) キャブチルト車両のキャブ構造
JPH05255951A (ja) 作業機の運転室
JP2013112250A (ja) ダンプトラックのベッセル支持構造
JP5265403B2 (ja) 建設機械の運転室保護構造
KR20050046582A (ko) 건설 기계
JP4186752B2 (ja) 車体構造
JP2021091306A (ja) 車体後部構造
KR20120129590A (ko) 차체 충격 흡수 구조
SE417934B (sv) Anordning for festande av forarkabiner och liknande vid fordon
KR20050106231A (ko) 건설중장비의 방진장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4686460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees