JP4682917B2 - 大気圧プラズマ発生方法及び装置 - Google Patents

大気圧プラズマ発生方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4682917B2
JP4682917B2 JP2006149084A JP2006149084A JP4682917B2 JP 4682917 B2 JP4682917 B2 JP 4682917B2 JP 2006149084 A JP2006149084 A JP 2006149084A JP 2006149084 A JP2006149084 A JP 2006149084A JP 4682917 B2 JP4682917 B2 JP 4682917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
inert gas
gas
container
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006149084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007323812A (ja
Inventor
裕之 辻
和弘 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006149084A priority Critical patent/JP4682917B2/ja
Priority to TW096117991A priority patent/TW200816880A/zh
Priority to KR1020087026496A priority patent/KR20090014151A/ko
Priority to PCT/JP2007/061241 priority patent/WO2007142166A2/en
Priority to US12/299,174 priority patent/US8399794B2/en
Priority to DE112007000977T priority patent/DE112007000977T5/de
Priority to CN2007800198330A priority patent/CN101455127B/zh
Publication of JP2007323812A publication Critical patent/JP2007323812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4682917B2 publication Critical patent/JP4682917B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、大気圧プラズマ発生方法及び装置に関し、特に広い範囲でプラズマ処理が可能な大気圧プラズマを小さな入力電力で発生することができる大気圧プラズマ発生方法及び装置に関するものである。
従来、大気圧近傍(圧力では、500〜1500mmHgの範囲)で不活性ガスをプラズマ化し、発生した不活性ガスのラジカルによって反応性ガスをプラズマ化して、表面改質、エッチング、成膜等のプラズマ処理を行う大気圧プラズマ発生装置においては、最初から不活性ガスと反応性ガスを所定の割合で混合して筒状の反応容器の一端に供給し、その反応容器に高周波電界を印加することで混合ガスをプラズマ化し、発生したプラズマを反応容器の他端から吹き出し、被処理物に照射して処理を行うようにしたものが通例であった。
図11を参照して、不活性ガスとしてアルゴンを、反応性ガスとして酸素を用いた場合についてその原理を説明する。高周波電界が印加され放電プラズマが発生している反応空間中のAr原子(Ar)は、放電プラズマ中の電子(e)により励起又は電離され、アルゴンラジカル(Ar* )やアルゴンイオン(Ar+ )や電子(e)となる。アルゴンラジカル(Ar* )はエネルギーの高い準安定状態にあり、周辺にある同種又は異種の原子と反応し、それらの原子を励起又は電離させて安定状態に戻ろうとして雪崩れ現象的に反応が発生する。その時に周辺に酸素があると、酸素原子(O)が励起又は電離され、酸素ラジカル(O* )や酸素イオン(O+ )や電子(e)となる。その酸素ラジカル(O* )が被処理物の表面の材料と反応し、表面改質を行ったり、表面にある有機物と反応して有機物を除去したりするプラズマ処理が行われる。なお、不活性ガスのラジカルは、反応性ガスのラジカルに比較して準安定状態が長く維持されるという特長があり、そのため一般にプラズマを発生させるのに不活性ガスを使用するのが一般的である。また、反応性ガスとして、成膜できるガスを使用すると成膜することができ、水素を使用すると還元作用が期待できる。
従来の大気圧プラズマ発生装置の構成例としては、図12に示すように、反応空間を形成する反応容器41の一端から不活性ガスと反応性ガスを所定の比率で混合した混合ガス42を供給し、反応容器41の外周に間隔をあけて配設した一対の電極43a、43b間に高周波電源44から交流又はパルス状の高周波電圧を印加することで、反応空間でプラズマを発生させ、発生したプラズマ45を反応容器41の他端から吹き出させ、被処理物46の表面をプラズマ処理するようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、図12に示すような構成にて、不活性ガスと反応性ガスを混合した混合ガスを励起して反応性ガスをプラズマ化するには、不活性ガスのみを励起する場合に比べて入力電力が数10倍必要となり、装置が大型化するという問題があり、このような問題を解消する構成例として、図13に示すように、高周波電源52にて高周波電界が印加される反応容器51に対して不活性ガス(図ではAr)53のみを供給するように構成し、反応容器51から吹き出したプラズマ54に対して反応性ガス供給管55から反応性ガス(図ではO2 ガス)56を供給する構成も提案されている。具体的には、図14に示すように、反応容器51から吹き出したプラズマ54を被処理物57の一方から吹き付け、被処理物57の他方から反応性ガス供給管55から反応性ガス56を吹き付けるようにしたものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
さらに、図15に示すように、中央に反応性ガスの供給空間61を配置し、その両側に、不活性ガスが供給されるとともに高周波電源64から高周波電界が印加される一対の反応空間62、63を配設し、励起した不活性ガスの間に反応性ガスを流して不活性ガスとの混合を行い、プラズマ化した反応性ガスにて被処理物65をプラズマ処理するようにしたものも知られている(例えば、特許文献3参照)。
特開2002−1253号公報 特開平9−59777号公報 特開2003−49272号公報
ところで、図12に示した構成では、上記のようにプラズマを発生するのに大きな入力電力が必要で、装置が大型化するという問題だけでなく、プラズマ化した反応性ガスの寿命が短いため、反応容器41の他端から吹き出すと速やかにプラズマ45が消失するため、反応容器41の他端と被処理物46の間の距離Lを短くしないと、プラズマ化した反応性ガスが有効に働かず、プラズマ処理できる距離範囲が小さく限定されてしまうという問題があった。
また、図14に示した構成では、励起した不活性ガスの寿命は短く、反応容器51から出ると直ぐに消えてしまうため、反応容器51の出口付近でしか反応性ガス56をプラズマ化することができず、そのため反応性ガス56のプラズマ化が十分に行われないという問題があった。
また、図15に示した構成では、励起した不活性ガスの間に反応性ガスを流して不活性ガスとの混合を行うことで、図14の構成に比べると混合されやすく、反応性ガスがプラズマ化される範囲が均一になる利点があるが、不活性ガスの寿命が短いことに変わりはなく、プラズマ処理できる距離範囲が小さく限定されてしまうという問題があった。
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、プラズマを発生する反応空間に対して遠近方向に、また平面的にも広い範囲でプラズマ処理が可能な大気圧プラズマを小さな入力電力で発生することができる大気圧プラズマ発生方法及び装置を提供することを目的とする。
本発明の大気圧プラズマ発生方法は、反応空間を形成する反応容器に第1の不活性ガスを供給するとともに高周波電界を印加し、前記反応空間からプラズマ化した前記第1の不活性ガスから成る一次プラズマを吹き出させるプラズマ発生工程と、前記反応容器の外側に配設された不活性ガス容器に第2の不活性ガスを供給して、前記反応容器から吹き出した前記一次プラズマに第2の不活性ガスを衝突させることで前記第2の不活性ガスをプラズマ化させ、前記不活性ガス容器の外側に反応性ガスを供給して、プラズマ化した前記第2の不活性ガスに対して反応性ガスを混合することで前記反応性ガスをプラズマ化させて二次プラズマとして展開するプラズマ展開工程とを有するものである。なお、窒素ガスは、字義通りの不活性ガスではないが、大気圧プラズマの発生においては、本来の不活性ガスに準ずる挙動を示し、ほぼ同様に用いることができるので、本明細書においては不活性ガスに窒素ガスを含むものとする。
本発明は、本発明者が大気圧プラズマ発生方法について営為研究する中で、反応空間から吹き出したプラズマに向けて不活性ガスを供給してその不活性ガスにプラズマを衝突させると、供給した不活性ガスが雪崩れ現象的にプラズマ化してプラズマが大きく展開することを見いだしたことに基づいたものであり、上記構成によれば、反応空間を形成する反応容器に第1の不活性ガスを供給するとともに高周波電界を印加し、反応空間からプラズマ化した第1の不活性ガスから成る一次プラズマを吹き出させ、反応容器の外側に配設された不活性ガス容器に第2の不活性ガスを供給して、反応容器から吹き出した一次プラズマに第2の不活性ガスを衝突させることで第2の不活性ガスをプラズマ化させ、不活性ガス容器の外側に反応性ガスを供給して、プラズマ化した第2の不活性ガスに対して反応性ガスを混合することで反応性ガスをプラズマ化させて二次プラズマとして展開することで、一次プラズマが衝突した第2の不活性ガスが雪崩れ現象的にプラズマ化し、このプラズマ化した第2の不活性ガスのラジカルにて反応性ガスがプラズマ化するので、反応空間に対して遠近方向及び平面的に広い範囲でプラズマが展開してプラズマ処理を行うことができ、かつ高周波電界は一次プラズマを発生する反応空間に印加するだけであるので小電力で済み、また入力電力が小さいので発生した二次プラズマのプラズマ温度も低く、耐熱性の低い部品が搭載された基板など、耐熱性の低い基板等のプラズマ処理も簡便に行うことが可能となるなどの効果が発揮される。
また、反応容器の外側に配設された不活性ガス容器に第2の不活性ガスを供給して、反応容器から吹き出した一次プラズマに第2の不活性ガスを衝突させることで第2の不活性ガスをプラズマ化させ、不活性ガス容器の外側に反応性ガスを供給して、プラズマ化した第2の不活性ガスに対して反応性ガスを混合することで反応性ガスをプラズマ化させて二次プラズマとして展開すると、一次プラズマが第2の不活性ガスのみの雰囲気に衝突することでプラズマ化が第2の不活性ガスの供給領域全体に効率的に展開し、この大きく展開したプラズマに反応性ガスを混合させてプラズマ化させることで、より広い範囲でプラズマ処理が可能となる。
また、第1の不活性ガスと第2の不活性ガスは、異種のものを使用することもできるが、同種の不活性ガスであると、二次プラズマの展開が安定するとともに、ガス供給手段が簡単になるため好適である。
また、第1の不活性ガス及び第2の不活性ガスは、アルゴン、ヘリウム、キセノン、ネオン、窒素、クリプトン又はこれらの1種又は複数種の混合ガスから選ばれたものであるのが好適である。
また、本発明の大気圧プラズマ発生装置は、反応空間を形成する反応容器と、前記反応空間に第1の不活性ガスを供給する第1の不活性ガス供給手段と、前記反応空間に高周波電界を印加する高周波電源と、前記反応容器の外側に配設され第2の不活性ガスが供給される不活性ガス容器と、前記不活性ガス容器の外側に配設され反応性ガスが供給される反応性ガス容器とを備え、前記反応容器から吹き出した前記第1の不活性ガスからなる一次プラズマに対して前記不活性ガス容器に供給された前記第2の不活性ガスが衝突することで前記第2の不活性ガスがプラズマ化し、このプラズマ化した前記第2の不活性ガスに対して前記反応性ガス容器に供給された前記反応性ガスが混合することで前記反応性ガスがプラズマ化されて二次プラズマとして展開するようにしたものである。
この構成によると、反応容器から吹き出した第1の不活性ガスからなる一次プラズマに対して不活性ガス容器に供給された第2の不活性ガスが衝突することで第2の不活性ガスがプラズマ化し、このプラズマ化した第2の不活性ガスに対して反応性ガス容器に供給された反応性ガスが混合することで反応性ガスがプラズマ化されて二次プラズマとして展開するので、上記プラズマ発生方法を実施してその効果を発揮することができる。また、反応容器の外側に配設され第2の不活性ガスが供給される不活性ガス容器と、不活性ガス容器の外側に配設され反応性ガスが供給される反応性ガス容器とを設けると、反応性ガスを任意の濃度に調整して混合することができ、所望のプラズマ処理を行うことができる。さらに、反応容器から吹き出した第1の不活性ガスからなる一次プラズマに対して不活性ガス容器に供給された第2の不活性ガスが衝突することで第2の不活性ガスがプラズマ化し、このプラズマ化した第2の不活性ガスに対して反応性ガス容器に供給された反応性ガスが混合することで反応性ガスがプラズマ化されて二次プラズマとして展開することで、より広い範囲でプラズマ処理が可能となる。
本発明の大気圧プラズマ発生方法及び装置によれば、反応容器の外側に配設された不活性ガス容器に第2の不活性ガスを供給して、反応容器から吹き出した第1の不活性ガスから成る一次プラズマに第2の不活性ガスを衝突させることで第2の不活性ガスをプラズマ化させ、不活性ガス容器の外側に反応性ガスを供給して、プラズマ化した第2の不活性ガスに対して反応性ガスを混合することで反応性ガスをプラズマ化させて二次プラズマとして展開することで雪崩れ現象的にプラズマ化させることができるので、反応空間に対して遠近方向及び平面的に広い範囲でプラズマ処理を行うことができ、したがって広い範囲でプラズマ処理が可能な大気圧プラズマを小さな入力電力で発生することができる。
以下、本発明の大気圧プラズマ発生装置の各実施形態について、図1〜図10を参照しながら説明する。
(第1の実施形態)
まず、本発明の大気圧プラズマ発生装置の第1の実施形態について、図1〜図4を参照して説明する。
まず、本発明の大気圧プラズマ発生方法の原理を図1を参照して説明する。図1は、第1の不活性ガスとしてアルゴンを、第2の不活性ガスとしてヘリウムを、反応性ガスとして酸素を用い、第2の不活性ガスと酸素の混合ガスを供給する例を示している。反応空間1にアルゴンが供給されるとともに高周波電界が印加されることで、反応空間1中のアルゴン原子(Ar)が放電プラズマ中の電子(e)により励起又は電離され、アルゴンラジカル(Ar* )やアルゴンイオン(Ar+ )や電子(e)となる。アルゴンラジカル(Ar* )はエネルギーの高い準安定状態にあり、周辺にある同種又は異種の原子と反応し、それらの原子を励起又は電離させて安定状態に戻ろうとして雪崩れ現象的に反応が発生し、こうして発生した一次プラズマが反応空間1から吹き出される。反応空間1から吹き出した一次プラズマに向けてヘリウムと酸素の混合ガスが供給されることで、一次プラズマのアルゴンラジカル(Ar* )によってヘリウム原子(He)が励起又は電離されてヘリウムラジカル(He* )やヘリウムイオン(He+ )や電子(e)となり、発生したヘリウムラジカル(He* )にて上記反応が雪崩れ現象的に展開してヘリウムラジカル(He* )が発生するとともに、ヘリウムラジカル(He* )にて周辺にある酸素原子(O)が励起又は電離され、酸素ラジカル(O* )や酸素イオン(O+ )や電子(e)となる。その酸素ラジカル(O* )が被処理物Sの表面の材料と反応し、表面改質を行ったり、表面にある有機物と反応して有機物を除去したりするプラズマ処理が行われる。これにより、反応空間と被処理物の間の間隔Lが大きくても、また平面的にも大きな範囲に対して、酸素ラジカル(O* )でのプラズマ処理を行うことができる。
次に、本実施形態の具体的な構成例について図2を参照して説明する。図2(a)、(b)に示すように、断面円形の反応空間1を形成する誘電体からなる円筒状の反応容器2の周囲にコイル状のアンテナ3を配設し、アンテナ3に高周波電源4から高周波電圧を印加して反応空間1に高周波電界を印加し、反応容器2の上端2aから第1の不活性ガス5を供給することで、反応容器2の下端2bから一次プラズマ6を吹き出すように構成されている。反応容器2の下端2b近傍の周囲に混合ガス容器7が配設され、その周囲に混合ガス8を内部に供給する複数のガス供給口9が配設されている。混合ガス容器7は、反応容器2の下端2bより下方に延出され、反応容器2の下端2bより下方の部分に、一次プラズマ6が衝突して二次プラズマ11を発生する下端開放の混合ガス領域10が形成されている。
以上の構成において、反応容器2の下端2bから一次プラズマ6を吹き出している状態で、混合ガス容器7内に混合ガス8を供給することで、混合ガス領域10内で混合ガス8に一次プラズマ6が衝突して二次プラズマ11が発生し、その二次プラズマ11が混合ガス領域10の全領域に展開するとともにさらにこの混合ガス領域10から下方に吹き出す。この二次プラズマ11を被処理物Sに照射することで、所望のプラズマ処理が行われる。このように二次プラズマ11が大きく展開するので、反応容器2の下端2bと被処理物Sの間の間隔が大きくても、また平面方向にも反応容器2の断面積に比して大きな領域のプラズマ処理を行うことができる。
具体例について説明すると、反応容器2の内径R1=0.8mm、混合ガス容器7の内径R2=5mm、混合ガス容器7の下端と被処理物Sの間の間隔L1=1mm、反応容器2の下端と混合ガス容器7の下端の間の間隔L2=4mmの装置構成とし、第1の不活性ガス5はアルゴンガスを用いて流量を50sccmとし、混合ガス容器7内に供給するガスとして、
実施例1:第2の不活性ガスとしてのアルゴンガス(流量500sccm)と
反応性ガスとしての酸素ガス(流量50sccm)の混合ガス
実施例2:第2の不活性ガスとしてのヘリウムガス(流量500sccm)と
反応性ガスとしての酸素ガス(流量50sccm)の混合ガス
比較例1:反応性ガスとしての酸素ガス(流量500sccm)のみの単独ガス
比較例2:反応性ガスとしての酸素ガス(流量50sccm)のみの単独ガス
をそれぞれ用いて、被処理物Sの表面のプラズマによる親水化処理を行った。その被処理物Sの表面に水を垂らし、図3に示すように、水滴の接触角Θを測定し、親水性の良否の判定を行った。
Figure 0004682917
表1にその結果を示した。表1から、 第2の不活性ガスに反応性ガスを混合した実施例1、2では効果的にプラズマ処理ができて親水性が得られているのに対して、反応性ガス単体の比較例1、2ではプラズマ処理の効果が殆ど得られないことが分かる。
なお、図2の構成例では、混合ガス容器7が円筒形状のものを例示したが、図4(a)に示すように、下方に向けて径が小さくなる倒立接頭円錐形状に形成し、ガス供給口9から供給された混合ガス8が反応容器2の下端2bから吹き出した一次プラズマ6により効果的に衝突するようにして、さらに効率的に二次プラズマ11が発生するようにしても良い。また、図2の構成例では、複数の全てのガス供給口9から混合ガス容器7内に混合ガス8を供給するようにしたが、図4(b)に示すように、各ガス供給口9から別々に混合ガス容器7内に第2の不活性ガス12と反応性ガス13を供給して、混合ガス容器7内でこれらのガスが混合して混合ガス領域10を形成するようにしても良い。
(第2の実施形態)
次に、本発明の大気圧プラズマ発生装置の第2の実施形態について、図5、図6を参照して説明する。尚、以下の実施形態の説明では、先行する実施形態と同一の構成要素については同一の参照符号を付して説明を省略し、主として相違点についてのみ説明する。
上記第1の実施形態では円筒状の反応容器2を用い、その周囲に配設したアンテナ3から反応空間1内に高周波電界を印加するようにし、反応容器2の下端2bの周囲に混合ガス容器7を配設した例を示したが、本実施形態では、図5(a)、(b)に示すように、断面形状が細長い長方形の角筒状の反応容器14の互いに対向する長壁に一対の電極15a、15bを配置するとともに、反応容器14を誘電体で構成し又は電極15a、15bの対向面の少なくとも一方に誘電体を配置し、かつ電極15a、15b間に高周波電源4から高周波電圧を印加して反応容器14内の反応空間1内に高周波電界を印加するように構成されている。かくして、反応容器14の上端から第1の不活性ガス5を供給するとともに、反応空間1内に高周波電界を印加することで反応容器14の下端から一次プラズマ6を吹き出す。また、反応容器14の下端部一側に隣接して混合ガス容器16が配設され、かつこの混合ガス容器16の上部に設けられたガス供給口17から第2の不活性ガスと反応性ガスの混合ガス8を供給するように構成されている。さらに、反応容器14及び混合ガス容器16の外側壁及び両端壁が下方に長く延出されて下端開放の混合ガス領域10が形成され、混合ガス容器16から混合ガス領域10に流出した混合ガスに一次プラズマ6が衝突するように構成されている。
本実施形態においても、混合ガス領域10で混合ガス8に一次プラズマ6が衝突することで二次プラズマ11が発生して全領域に展開し、この混合ガス領域10の下端開口から下方に二次プラズマ11が吹き出すので、この二次プラズマ11を被処理物Sに照射することで、所望のプラズマ処理が行われる。
なお、図5に示した構成例では、反応容器14の一側に混合ガス容器16を配設した例を示したが、図6(a)に示すように、反応容器14の両側に混合ガス容器16を配設し、両側から供給された混合ガス8に対して一次プラズマ6が効果的に衝突する構成としても良く、さらに図6(b)に示すように、両側の混合ガス容器16の外側壁を内傾させることで、一次プラズマ6が混合ガス8にさらに効果的に衝突するようにして、さらに効率的に二次プラズマ11が発生するようにしても良い。
(第3の実施形態)
次に、本発明の大気圧プラズマ発生装置の第3の実施形態について、図7を参照して説明する。
上記第1及び第2の実施形態では反応容器2、14の下端の周囲に、混合ガス8を供給する混合ガス容器7、16を配設した例を示したが、本実施形態では、図7に示すように、反応容器2、14の周囲又は両側に、第2の不活性ガス12が供給される不活性ガス容器18を配設し、この不活性ガス容器18の周囲又は両側に、反応性ガス13が供給される反応性ガス容器19を配設し、反応性ガス容器19の外側壁を下方に延出してその内部に混合ガス領域10を形成するようにしている。
この構成によれば、反応容器2、14から吹き出した一次プラズマ6が、不活性ガス容器18から供給された第2の不活性ガス12のみの雰囲気にまず衝突することで効率的にプラズマ化し、プラズマ化した第2の不活性ガス12が混合ガス領域10の全体に展開し、このプラズマ化した第2の不活性ガス12に対して反応性ガス13が混合されることで効率的にプラズマ化されて二次プラズマ11として展開することで、より広い範囲でプラズマ処理が可能となる。
(第4の実施形態)
次に、本発明の大気圧プラズマ発生装置の第4の実施形態について、図8を参照して説明する。
上記第1の実施形態では反応容器2を全長にわたって円筒状に形成した例を示したが、本実施形態では、図8に示すように、反応容器2の下端2bの近傍部分を下方に向かって径が大きく拡がるラッパ形状部20に形成している。
この構成によれば、反応容器2から一次プラズマ6が混合ガス領域10内に向かって拡散するように吹き出すので、一次プラズマ6中のラジカルが混合ガス領域10内に供給されている混合ガス8に対して効率的に混合され、混合ガス8中の第2の不活性ガス12及び反応性ガス13が効率的にプラズマ化されて二次プラズマ11として展開し、より効率的にかつ広い範囲でプラズマ処理が可能となる。なお、本実施形態の構成は、上記第2の実施形態においても同様に適用することができる。
(第5の実施形態)
次に、本発明の大気圧プラズマ発生装置の第5の実施形態について、図9を参照して説明する。
上記第2の実施形態では断面形状が細長い長方形状の反応容器14を用い、その一側又は両側に混合ガス容器16を配設した例を示したが、本実施形態では、図9に示すように、断面形状が長方形で、内部に混合ガス領域10を形成するプラズマ筒体21が設けられ、その上端21aから第2の不活性ガス12と反応性ガス13の混合ガス8を供給するように構成されている。また、このプラズマ筒体21の周壁に、混合ガス領域10内に一次プラズマ6を吹き出すように複数の反応容器2が適当間隔置きに配設されている。各反応容器2には、第1の不活性ガス5を供給するように構成されるとともに、外周に配設されたコイル3にそれぞれ高周波電源4から高周波電圧を印加するように構成されている。プラズマ筒体21内の混合ガス領域10は、一次プラズマ6が吹き出される反応容器2の配置位置より下部がプラズマ展開空間22となり、プラズマ筒体21の下端から二次プラズマ11を吹き出す。
本実施形態によれば、プラズマ筒体21の断面の形状・大きさに対応した領域から二次プラズマ11を吹き出すことができるので、より大きな範囲のプラズマ処理を一度に行うことができる。例えば、図9のように、細長い断面形状のプラズマ筒体21を用いると、プラズマ筒体21の長手方向と直交する方向に被処理物Sを相対移動させることで、大面積のプラズマ処理を均一にかつ効率的に行うことができる。
本実施形態において、第2の不活性ガス12と反応性ガス13の混合比率を変えた場合の作用効果について実験を行った結果を説明する。高周波電源4の周波数は、100MHzで、出力は40Wであった。反応容器2に供給する第1の不活性ガス5としてはアルゴンを用い、流量は50sccmとした。また、プラズマ筒体21に供給する混合ガス8としては、表2、表3に示すように、第2の不活性ガス12としてはヘリウム又はアルゴンを用い、流量は500sccm又は1000sccmとし、反応性ガス13としては酸素ガスを用い、流量は50sccm〜500sccmの間で変化させ、被処理物Sの表面のプラズマ親水化処理を行った。そして、被処理物Sの表面の水滴の接触角を測定し、親水性の良否の判定を行った。
Figure 0004682917
Figure 0004682917
表2、表3にその結果を示した。表2、表3から、第2の不活性ガス12がヘリウムでもアルゴンでも同様の結果が得られるとともに、反応性ガス13の混合体積比率が20%以下にすると、高いプラズマ処理効果が得られることが分かる。
(第6の実施形態)
次に、本発明の大気圧プラズマ発生装置の第6の実施形態について、図10を参照して説明する。
本実施形態では、図10に示すように、扁平な反応空間24を挟んで一対の電極25a、25bが上下に対向して配設され、上方の電極25aに設けられたガス供給管26から第1の不活性ガス5を反応空間24内に供給するとともに、電極25a、25b間に高周波電源4から高周波電圧を印加することで、下方の電極25bが配設されている下面に設けられた複数の開口27から一次プラズマ6を吹き出すように構成された中空平板状のプラズマ発生部23が設けられ、このプラズマ発生部23の下部に隣接して、内部の混合ガス領域29内に一次プラズマ6が吹き出すようにプラズマ展開部28が配設されている。混合ガス領域29には、その周囲に設けられたガス供給ヘッダ30から第2の不活性ガス12と反応性ガス13の混合ガス8が供給され、この混合ガス8に開口27から吹き出した一次プラズマ6が衝突することで二次プラズマ11が発生し、この二次プラズマ11がプラズマ発生部23とは反対側の対向側面に設けられた複数の開口31から吹き出すように構成されている。
プラズマ発生部23の下方の電極25bは、開口27に対応する開口を有する多孔金属板にて構成されるとともに、少なくともその上面、好適にはプラズマに晒される両面にセラミックスなどの誘電体36が一体的に設けられ、開口27はこれらを貫通して形成されている。また、以上の構成の大気圧プラズマ発生装置が処理室32の上部に配設され、処理室32の下部には、プラズマ展開部28の下部に対向する位置に被処理物Sを搬入して位置決めし、プラズマ処理後搬出する移動手段33が配設されている。なお、ガス供給管26は絶縁部材34を介して処理室32の天井壁を貫通して外部に延出され、ガス供給ヘッダ30はその外周壁が処理室32の周壁にて構成され、かつガス供給ヘッダ30内に混合ガス8を供給するガス供給口35が処理室32の周壁に設けられている。
以上の本実施形態の構成によれば、プラズマ発生部23の下面の複数の開口27からプラズマ展開部28内の混合ガス領域29に一次プラズマ6が吹き出し、混合ガス8がプラズマ化されて二次プラズマ11を発生し、プラズマ展開部28の下面の複数の開口31からほぼ全面にわたって均一に二次プラズマ11が吹き出すので、移動手段33にて搬入されて位置決めされた被処理物Sの全面が一括して均一にプラズマ処理される。かくして、大気圧プラズマにて大面積の平面を一括して均一にプラズマ処理することができる。
以上の第1〜第5の実施形態の大気圧プラズマ発生装置は、コンパクトな構成であるので、ロボット装置のX、Y、Z方向に移動可能な可動ヘッドに容易に搭載することができ、そうすることで各種被処理物の任意の部位や領域、特に微細な領域のプラズマ処理を精度良くかつ効率的に行うことができるので、コンパクトで極めて汎用性の高いプラズマ処理装置を提供することができる。
本発明の大気圧プラズマ発生方法及び装置によれば、反応容器の外側に配設された不活性ガス容器に第2の不活性ガスを供給して、反応容器から吹き出した第1の不活性ガスから成る一次プラズマに第2の不活性ガスを衝突させることで第2の不活性ガスをプラズマ化させ、不活性ガス容器の外側に反応性ガスを供給して、プラズマ化した第2の不活性ガスに対して反応性ガスを混合することで反応性ガスをプラズマ化させて二次プラズマとして展開することで雪崩れ現象的にプラズマ化させることができるので、反応空間に対して遠近方向及び平面的に広い範囲でプラズマ処理を行うことができ、したがって広い範囲でプラズマ処理が可能な大気圧プラズマを小さな入力電力で発生することができるので、大気圧プラズマ発生装置に好適に利用でき、特に三次元ロボット装置に搭載する小型の大気圧プラズマ発生装置に好適に利用することができる。
本発明の大気圧プラズマ発生装置におけるプラズマ発生原理の説明図。 本発明の大気圧プラズマ発生装置の第1の実施形態を示し、(a)は縦断面図、(b)は斜視図。 プラズマ親水化処理した後の水滴の接触角の説明図。 同実施形態の変形例を示し、(a)は第1の変形例の縦断面図、(b)は第2の変形例の斜視図。 本発明の大気圧プラズマ発生装置の第2の実施形態を示し、(a)は縦断面図、(b)は斜視図。 同実施形態の変形例を示し、(a)は第1の変形例の縦断面図、(b)は第2の変形例の縦断面図。 本発明の大気圧プラズマ発生装置の第3の実施形態の縦断面図。 本発明の大気圧プラズマ発生装置の第4の実施形態を示し、(a)は縦断面図、(b)は斜視図。 本発明の大気圧プラズマ発生装置の第5の実施形態を示し、(a)は斜視図、(b)は縦断面図。 本発明の大気圧プラズマ発生装置の第6の実施形態の縦断面図。 プラズマ発生原理の説明図。 第1の従来例の大気圧プラズマ発生装置の正面図。 他のプラズマ発生原理の説明図。 第2の従来例の大気圧プラズマ発生装置の正面図。 第3の従来例の大気圧プラズマ発生装置の斜視図。
符号の説明
1 反応空間
2 反応容器
4 高周波電源
5 第1の不活性ガス
6 一次プラズマ
7 混合ガス容器
8 混合ガス
10 混合ガス領域
11 二次プラズマ
12 第2の不活性ガス
13 反応性ガス
14 反応容器
16 混合ガス容器
18 不活性ガス容器
19 反応性ガス容器
21 プラズマ筒体
22 プラズマ展開空間
23 プラズマ発生部
24 反応空間
25a、25b 電極
27 開口
28 プラズマ展開部
29 混合ガス領域
31 開口

Claims (4)

  1. 反応空間を形成する反応容器に第1の不活性ガスを供給するとともに高周波電界を印加し、前記反応空間からプラズマ化した前記第1の不活性ガスから成る一次プラズマを吹き出させるプラズマ発生工程と、前記反応容器の外側に配設された不活性ガス容器に第2の不活性ガスを供給して、前記反応容器から吹き出した前記一次プラズマに第2の不活性ガスを衝突させることで前記第2の不活性ガスをプラズマ化させ、前記不活性ガス容器の外側に反応性ガスを供給して、プラズマ化した前記第2の不活性ガスに対して反応性ガスを混合することで前記反応性ガスをプラズマ化させて二次プラズマとして展開するプラズマ展開工程とを有することを特徴とする大気圧プラズマ発生方法。
  2. 前記第1の不活性ガスと前記第2の不活性ガスが同種の不活性ガスであることを特徴とする請求項1に記載の大気圧プラズマ発生方法。
  3. 前記第1の不活性ガス及び前記第2の不活性ガスは、アルゴン、ヘリウム、キセノン、ネオン、窒素、クリプトン又はこれらの1種又は複数種の混合ガスから選ばれたものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の大気圧プラズマ発生方法。
  4. 反応空間を形成する反応容器と、前記反応空間に第1の不活性ガスを供給する第1の不活性ガス供給手段と、前記反応空間に高周波電界を印加する高周波電源と、前記反応容器の外側に配設され第2の不活性ガスが供給される不活性ガス容器と、前記不活性ガス容器の外側に配設され反応性ガスが供給される反応性ガス容器とを備え、
    前記反応容器から吹き出した前記第1の不活性ガスからなる一次プラズマに対して前記不活性ガス容器に供給された前記第2の不活性ガスが衝突することで前記第2の不活性ガスがプラズマ化し、このプラズマ化した前記第2の不活性ガスに対して前記反応性ガス容器に供給された前記反応性ガスが混合することで前記反応性ガスがプラズマ化されて二次プラズマとして展開することを特徴とする大気圧プラズマ発生装置。
JP2006149084A 2006-05-30 2006-05-30 大気圧プラズマ発生方法及び装置 Expired - Fee Related JP4682917B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006149084A JP4682917B2 (ja) 2006-05-30 2006-05-30 大気圧プラズマ発生方法及び装置
TW096117991A TW200816880A (en) 2006-05-30 2007-05-21 Atmospheric pressure plasma generating method, plasma processing method and component mounting method using same, and device using these methods
PCT/JP2007/061241 WO2007142166A2 (en) 2006-05-30 2007-05-28 Atmospheric pressure plasma generating method, plasma processing method and component mounting method using same, and device using these methods
US12/299,174 US8399794B2 (en) 2006-05-30 2007-05-28 Atmospheric pressure plasma, generating method, plasma processing method and component mounting method using same, and device using these methods
KR1020087026496A KR20090014151A (ko) 2006-05-30 2007-05-28 상압 플라즈마 생성방법, 플라즈마 처리방법과 이를 이용한부품 실장방법, 및 이들 방법을 이용한 장치
DE112007000977T DE112007000977T5 (de) 2006-05-30 2007-05-28 Atmosphärendruckplasma-Erzeugungsverfahren, Plasmaverarbeitungsverfahren, Bauelementmontageverfahren und diese Verfahren verwendende Vorrichtung
CN2007800198330A CN101455127B (zh) 2006-05-30 2007-05-28 大气压等离子体产生方法、等离子体处理方法和使用其的部件安装方法、以及使用这些方法的装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006149084A JP4682917B2 (ja) 2006-05-30 2006-05-30 大気圧プラズマ発生方法及び装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010193428A Division JP5447302B2 (ja) 2010-08-31 2010-08-31 大気圧プラズマ発生方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007323812A JP2007323812A (ja) 2007-12-13
JP4682917B2 true JP4682917B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=38856459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006149084A Expired - Fee Related JP4682917B2 (ja) 2006-05-30 2006-05-30 大気圧プラズマ発生方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4682917B2 (ja)
CN (1) CN101455127B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5725688B2 (ja) * 2006-11-24 2015-05-27 学校法人トヨタ学園 大気圧プラズマジェット装置
JP2009147735A (ja) 2007-12-14 2009-07-02 Nec Corp ネットワーク、ノード装置、ネットワーク冗長化方法及びネットワーク冗長化プログラム
JP5211759B2 (ja) * 2008-02-29 2013-06-12 パナソニック株式会社 大気圧プラズマ処理方法
JP5031634B2 (ja) * 2008-03-26 2012-09-19 パナソニック デバイスSunx株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP4983713B2 (ja) * 2008-04-23 2012-07-25 パナソニック株式会社 大気圧プラズマ発生装置
JP5275092B2 (ja) * 2009-03-12 2013-08-28 長野日本無線株式会社 プラズマ処理装置
KR101680710B1 (ko) * 2010-05-31 2016-11-29 (주) 엔피홀딩스 선형 플라즈마 발생기 및 이를 이용한 플라즈마 처리 시스템
DE102010039365B4 (de) * 2010-08-16 2016-03-24 Forschungsverbund Berlin E.V. Plasma-Prozesse bei Atmosphärendruck
JP2012153932A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Aisin Seiki Co Ltd ノズル
WO2013105659A1 (ja) * 2012-01-13 2013-07-18 国立大学法人大阪大学 活性種照射装置、活性種照射方法及び活性種被照射物作製方法
JP5375985B2 (ja) * 2012-01-25 2013-12-25 パナソニック株式会社 大気圧プラズマ処理装置
US20150348755A1 (en) * 2014-05-29 2015-12-03 Charm Engineering Co., Ltd. Gas distribution apparatus and substrate processing apparatus including same
CN105925930A (zh) * 2016-06-07 2016-09-07 国网江苏省电力公司电力科学研究院 一种用于提升复合绝缘设备外绝缘性能的处理系统
CN107900029B (zh) * 2017-11-27 2024-04-09 江西合力泰科技有限公司 自动贴片机的表面处理机构
JP6982818B2 (ja) * 2017-12-01 2021-12-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラズマ処理装置及び方法、並びに電子デバイスの製造方法
CN108404300A (zh) * 2018-03-25 2018-08-17 徐国栋 一种能量流体及其制备方法和设备
JP7142481B2 (ja) * 2018-06-19 2022-09-27 株式会社Fuji プラズマ供給装置、プラズマ生成方法
EP3586954B1 (en) 2018-06-22 2023-07-19 Molecular Plasma Group SA Improved method and apparatus for atmospheric pressure plasma jet coating deposition on a substrate
EP3840541A1 (en) 2019-12-20 2021-06-23 Molecular Plasma Group SA Improved shield for atmospheric pressure plasma jet coating deposition on a substrate
JPWO2022181341A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995015832A1 (fr) * 1993-12-09 1995-06-15 Seiko Epson Corporation Procede et dispositif d'assemblage par brasage
JP2000312974A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Komatsu Ltd プラズマ切断方法、装置及びプラズマ切断トーチへのガス供給系統
JP2002001253A (ja) * 2000-06-27 2002-01-08 Matsushita Electric Works Ltd プラズマ洗浄装置及びプラズマ洗浄方法並びに半田付けシステム及び半田付け方法
JP2002028597A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Casio Comput Co Ltd 電気物品の洗浄方法
JP2003049272A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Konica Corp 大気圧プラズマ処理装置、大気圧プラズマ処理方法及び大気圧プラズマ処理装置用の電極システム
JP2003124612A (ja) * 2001-10-18 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 減圧プラズマ処理装置及びその方法
US20030098367A1 (en) * 2001-11-27 2003-05-29 General Electric Company Processes and systems for determining the identity of metal alloys
JP2003167526A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Matsushita Electric Works Ltd フラットパネルディスプレイ用パネルへの回路体の接合方法及びフラットパネルディスプレイ
JP2003249492A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Konica Corp プラズマ放電処理装置、薄膜形成方法及び基材
JP2004160552A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Esab Group Inc プラズマアークトーチ及びその作動方法
JP2004193590A (ja) * 2002-11-26 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法
JP2004533316A (ja) * 2001-04-27 2004-11-04 ヨーロピアン コミュニティ (イーシー) 順次式プラズマ処理方法及び装置
JP2005070647A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Konica Minolta Holdings Inc 光学物品及びその製造装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0959777A (ja) * 1995-06-16 1997-03-04 Sekisui Chem Co Ltd 放電プラズマ処理方法及び放電プラズマ処理装置
JP3180092B2 (ja) * 1997-12-03 2001-06-25 松下電工株式会社 プラズマ処理システム及びプラズマ処理方法
EP0921713A3 (en) * 1997-12-03 1999-08-11 Matsushita Electric Works, Ltd. Plasma processing apparatus and method
JP5010781B2 (ja) * 2001-03-28 2012-08-29 忠弘 大見 プラズマ処理装置
US6841201B2 (en) * 2001-12-21 2005-01-11 The Procter & Gamble Company Apparatus and method for treating a workpiece using plasma generated from microwave radiation

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995015832A1 (fr) * 1993-12-09 1995-06-15 Seiko Epson Corporation Procede et dispositif d'assemblage par brasage
JP2000312974A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Komatsu Ltd プラズマ切断方法、装置及びプラズマ切断トーチへのガス供給系統
JP2002001253A (ja) * 2000-06-27 2002-01-08 Matsushita Electric Works Ltd プラズマ洗浄装置及びプラズマ洗浄方法並びに半田付けシステム及び半田付け方法
JP2002028597A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Casio Comput Co Ltd 電気物品の洗浄方法
JP2004533316A (ja) * 2001-04-27 2004-11-04 ヨーロピアン コミュニティ (イーシー) 順次式プラズマ処理方法及び装置
JP2003049272A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Konica Corp 大気圧プラズマ処理装置、大気圧プラズマ処理方法及び大気圧プラズマ処理装置用の電極システム
JP2003124612A (ja) * 2001-10-18 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 減圧プラズマ処理装置及びその方法
US20030098367A1 (en) * 2001-11-27 2003-05-29 General Electric Company Processes and systems for determining the identity of metal alloys
JP2003167526A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Matsushita Electric Works Ltd フラットパネルディスプレイ用パネルへの回路体の接合方法及びフラットパネルディスプレイ
JP2003249492A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Konica Corp プラズマ放電処理装置、薄膜形成方法及び基材
JP2004160552A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Esab Group Inc プラズマアークトーチ及びその作動方法
JP2004193590A (ja) * 2002-11-26 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法
JP2005070647A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Konica Minolta Holdings Inc 光学物品及びその製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101455127A (zh) 2009-06-10
CN101455127B (zh) 2012-10-10
JP2007323812A (ja) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4682917B2 (ja) 大気圧プラズマ発生方法及び装置
Schoenbach et al. 20 years of microplasma research: a status report
JP4817407B2 (ja) プラズマ発生装置及びプラズマ発生方法
US7288204B2 (en) Method and arrangement for treating a substrate with an atmospheric pressure glow plasma (APG)
US8425786B2 (en) Plasma etching method and plasma etching apparatus
JPH09223598A (ja) 高速原子線源
JPH10228997A (ja) プラズマトーチ生成用装置及び方法
JP2001028244A (ja) ビーム源
JP2004281230A (ja) ビーム源及びビーム処理装置
JP2005276618A (ja) マイクロプラズマ生成装置および方法
US20090152097A1 (en) Plasma generating device and plasma generating method
JP2006319127A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP5447302B2 (ja) 大気圧プラズマ発生方法及び装置
JP4682946B2 (ja) プラズマ処理方法及び装置
JP2006236772A (ja) 中性粒子ビーム源および中性粒子ビーム処理装置
US20100258247A1 (en) Atmospheric pressure plasma generator
JP2008211243A (ja) プラズマ処理装置
JP5088667B2 (ja) プラズマ処理装置
Becker 25 years of microplasma science and applications: A status report
JP4946339B2 (ja) 大気圧プラズマ発生装置とプラズマ処理方法及び装置
RU2333619C2 (ru) Многолучевой генератор газоразрядной плазмы
JP3423543B2 (ja) 高速原子線源
JP2007305309A (ja) 大気圧プラズマ発生方法及び装置
EP3122161B1 (en) Method for plasma generation in liquids using a jet system
JP4011401B2 (ja) イオン源

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080311

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090403

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees