JP4668210B2 - 分離膜支持体 - Google Patents

分離膜支持体 Download PDF

Info

Publication number
JP4668210B2
JP4668210B2 JP2006548979A JP2006548979A JP4668210B2 JP 4668210 B2 JP4668210 B2 JP 4668210B2 JP 2006548979 A JP2006548979 A JP 2006548979A JP 2006548979 A JP2006548979 A JP 2006548979A JP 4668210 B2 JP4668210 B2 JP 4668210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
thermoplastic resin
layer
fibers
nonwoven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006548979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006068100A1 (ja
Inventor
実 吉田
隆治 鈴鹿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Fibers Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Fibers Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Fibers Corp filed Critical Asahi Kasei Fibers Corp
Publication of JPWO2006068100A1 publication Critical patent/JPWO2006068100A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4668210B2 publication Critical patent/JP4668210B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/107Organic support material
    • B01D69/1071Woven, non-woven or net mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • B01D39/1623Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin
    • B01D39/163Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin sintered or bonded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1216Three or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/48Polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • B32B5/265Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary characterised by one fibrous or filamentary layer being a non-woven fabric layer
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/02Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials
    • B01D2239/0208Single-component fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/02Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials
    • B01D2239/0216Bicomponent or multicomponent fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/0604Arrangement of the fibres in the filtering material
    • B01D2239/0622Melt-blown
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/065More than one layer present in the filtering material
    • B01D2239/0668The layers being joined by heat or melt-bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1233Fibre diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/02Coating on the layer surface on fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • B32B2262/0284Polyethylene terephthalate [PET] or polybutylene terephthalate [PBT]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/614Strand or fiber material specified as having microdimensions [i.e., microfiber]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/614Strand or fiber material specified as having microdimensions [i.e., microfiber]
    • Y10T442/62Including another chemically different microfiber in a separate layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/659Including an additional nonwoven fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/659Including an additional nonwoven fabric
    • Y10T442/66Additional nonwoven fabric is a spun-bonded fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/659Including an additional nonwoven fabric
    • Y10T442/671Multiple nonwoven fabric layers composed of the same polymeric strand or fiber material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/697Containing at least two chemically different strand or fiber materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

本発明は、限外濾過膜、逆浸透膜などの分離膜の支持体に関する。
限外濾過や逆浸透濾過に使用されるフィルターとしては、平膜状の分離膜をらせん状に巻いたスパイラルタイプ、複数の中空糸状分離膜を引き揃えたタイプ、平膜状の分離膜を円筒状に加工したチューブラータイプなどがあり、いずれのタイプも一定の容積を有するカートリッジ内に収められて使用されている。
これらの分離膜の中で、平膜状の分離膜は、不織布などの支持体上に分離機能を有する樹脂をコーティングすることによりシート状に製造されたものである。支持体として使用される不織布は、分離膜の製造時においては均一膜を製膜するためのコーティング基布としての機能を有し、使用時には濾過媒体の圧力によって分離膜が破裂することを防止する強度保持を基本的な機能として有している。従って、高い均一性が得られる短繊維抄造不織布が用いられる。
近年、この様な分離膜が広く使用されるようになり、同時にカートリッジ当たりの処理効率の向上が重要な課題となっている。従って、カートリッジ内に出来るだけ多くの分離膜を配置するため、また、分離膜の圧力損失を下げて通水量を大きくするために、支持体を含めた分離膜の薄型化が望まれている。
即ち、薄く均一なコーティング膜を得るため、支持体自体も、表面平滑性と強度を維持したまま、薄くすることが望まれている。しかしながら、支持体を薄くするために繊維量を下げると、コーティング時に樹脂が支持体の裏面まで浸み出す、いわゆる裏抜けという問題が発生する。支持体の裏側に抜けた樹脂は、製膜装置を汚染し、連続して製造される分離膜の欠陥の原因となる。
また、繊維量を下げて支持体を薄くすると、通液性が高くなるが、支持体の厚み斑が顕著となり、裏抜けが発生し易い部分が多くなる。更に、強度の低下も大きな問題であり、特に短繊維抄造不織布の場合、繊維量を下げることにより極端な強度低下が発生する。また、繊維径を小さくし、見かけ密度を高くして薄型化する方法もあるが、抄造原液中で繊維が絡まらないように均一に分散させるためには、繊維径(D)と繊維長(L)の比率(L/D)を一定の範囲内にする必要があるため、繊維長を短くしなければならず、不織布の極端な強度低下を引き起こす。
特開2002−095937号公報およびUS6156680号には、熱接着性を高める目的で、低結晶性ポリエチレンテレフタレート短繊維を使用する方法、低融点繊維を併用する方法などが提案されている。しかし、前述した理由により、繊維径が4.5μm以下では強度が著しく低いものとなってしまうため、薄型化および裏抜け防止性を十分に満足することはできない。
また、US2005−6301号には、繊維長の異なる短繊維を混合する方法が記載されているが、薄く且つ十分な裏抜け防止性および高い強度を有する支持体は得られていない。
特開昭60−238103号公報には、コーティング樹脂の裏抜け防止性を向上させるために、抄造法による粗密2層構造の不織布を用いることが提案されている。この粗密2層構造は、樹脂コーティングする面を、繊維径17〜54μm、繊維長3〜50mmの粗い層とし、裏面を、繊維径2.7〜17μm、繊維長3〜50mmの緻密な層とするものである。
しかし、細い繊維からなる緻密な層は、L/Dが大きいため抄造時に繊維同士の絡まりが生じやすく、得られた不織布は、突起物状の欠点が発生し易い。また、繊維同士の絡まりを減少させるために繊維長を短くすると、強度が低下するという問題があった。
そこで、上記の特開昭60−238103号公報では、強度を保持するために緻密な層の背面に、さらに太い繊維層を配置した粗密粗3層構造とすることも提案されているが、厚みが大きくなり満足の出来るものではなかった。
特開昭61−222506号公報には、短繊維乾式法による不織布とメルトブロー不織布を積層し熱接着することにより粗密構造を形成させることが記載されている。しかし、該方法においても、短繊維乾式法における不均一性の問題は解消されない。また、メルトブロー不織布や極細繊維抄造不織布は、引っ張り強度や表面摩耗強度が著しく低いため、極細繊維を用いた場合は、繊維量を70g/m以上とする必要があり、乾式法による不織布では繊維量を100g/mとする必要がある。そのため、支持体の厚みが大きくなり、薄型化を満足させることはできない。
特開2003−245530号公報には、非コーティング面を粗な構造として空隙を設け、厚みが80μm以下の薄型化された不織布を支持体として用いることによって、裏抜け防止性を向上させた分離膜が提案されている。この支持体は、コーティング樹脂が密な層から粗な層へ浸透する際、粗な層の空隙を埋めるために多量の樹脂を必要とするが、そのために厚み方向への浸透速度が低下するという効果を利用している。
上記の特開2003−245530号公報には、粗密構造の例として、2種類の構造の短繊維抄造不織布が記載されている。その1つは、温度差のあるカレンダーを用い、高温接着で接合強度の高い高密度なコーティング面と、低温接着で面方向に均一な構造の低密度な非コーティング面を形成させた構造の不織布であり、他の1つは、エンボス接合で非コーティング面に凹凸を形成することにより、面方向に不均一性もしくは周期的な不均一性を有する構造の不織布である。
しかしながら、前者の構造の不織布では、繊維の50wt%以上が弱い接合状態となっており、強度の不足あるいは剛性が低いため、分離膜の製造工程で皺が発生するなどの問題がある。また、コーティング面が弱い接合であるため、樹脂コーティング工程でガイドロールとの接触により毛羽立ちが発生しやすく、樹脂コーティング時の安定性に欠けるという問題があった。
後者の構造の不織布では、凹部は繊維密度が高く浸透しにくいので、コーティング樹脂は凸部に優先的に浸透するため、凹部にコーティング樹脂が浸透する前に凸部の先端までコーティング樹脂が到達し、均一なコーティングが得られない。
このような問題を回避するため、穴あき不織布、あるいは、コルゲートなど別工程で凹凸形状を作成した不織布を積層した支持体もあるが、この場合、裏面の凹凸が樹脂コーティング層の厚み斑の原因となり、膜性能の安定性に欠けるという問題がある。このような樹脂コーティング層の厚み斑は、エンボス接合の場合でも同様に発生し、また、不織布を薄型化するほど顕著に発生するという問題があった。
また、本発明者らの出願したWO2004−94316号には、熱可塑性長繊維不織布/メルトブロー不織布/熱可塑性長繊維不織布の3層からなる支持体が記載されているが、その支持体の使用方法に関しての具体的な記載はない。
本発明の目的は、上記のような従来技術の問題を解決し、薄く且つ裏抜け防止性およびコーティング樹脂との一体性に優れ、実用的な強度を有する積層不織布で構成された分離膜の支持体を提供することにある。
本発明者らは、上記課題について鋭意検討した結果、従来、均一性に欠けるため使用し難いと考えられていた熱可塑性樹脂長繊維不織布を上下層とし、その間に繊維径が5μm以下の少量のメルトブロー繊維を配置して、特定の見かけ密度となるように積層し熱接着により複合することにより、高い強度と優れた裏抜け防止性が実現され、樹脂コーティングに適した積層不織布が得られることを見出し、本発明に到達した。
即ち、本発明は下記の通りである。
1.樹脂のコーティング面となる表面層、中間層及び裏面層が熱接着により一体化された積層不織布で構成されており、且つ、下記(1)〜(5)を満足することを特徴とする分離膜支持体。
(1)表面層が、繊維径7〜30μmである熱可塑性樹脂長繊維の層を少なくとも一層有する。
(2)中間層が、繊維径5μm以下であるメルトブロー繊維からなる層を少なくとも一層有し、繊維量が1g/m以上で且つ全繊維量の30wt%以下である。
(3)裏面層が、繊維径が7〜20μmである熱可塑性樹脂長繊維からなる層を少なくとも一層有し、繊維量が3〜40g/mである。
(4)積層不織布の見掛け密度が0.67〜0.91g/cmである。
(5)積層不織布の厚みが45〜110μmである。
2.コーティング面となる表面の平滑度がKES表面粗さSMDで0.2〜2μmであることを特徴とする上記1記載の分離膜支持体。
3.表面層に使用される熱可塑性樹脂長繊維の繊維径が7〜20μmであることを特徴とする上記1または2に記載の分離膜支持体。
4.メルトブロー繊維の繊維径が1〜3μmであることを特徴とする上記1〜3のいずれかに記載の分離膜支持体。
5.熱可塑性樹脂長繊維およびメルトブロー繊維の融点が180℃以上であることを特徴とする上記1〜4のいずれかに記載の分離膜支持体。
6.熱可塑性樹脂長繊維および/またはメルトブロー繊維の主成分が、ポリエステル繊維もしくはポリエステル共重合体の繊維、または、ポリエステルとポリエステル共重合体との混合物の繊維であることを特徴とする上記1〜5のいずれかに記載の分離膜支持体。
7.メルトブロー繊維が、溶液粘度(ηsp/c)0.2〜0.8のポリエチレンテレフタレート(以下、PETと略記する)を用いて成ることを特徴とする上記6記載の分離膜支持体。
8.積層不織布が、熱接着により一体化された後、カレンダー処理されていることを特徴とする上記1〜7のいずれかに記載の分離膜支持体。
9.下記(a)〜(d)を満足することを特徴とする分離膜支持体の製造方法。
(a)融点180℃以上の熱可塑性樹脂を用いた熱可塑性樹脂長繊維をコンベア上に紡糸して少なくとも1層の不織布を形成し、
(b)次いで、その上に、メルトブロー法で、融点180℃以上の熱可塑性樹脂を用い、結晶化度が15〜40%、繊維径が5μm以下の繊維層を少なくとも1層積層し、
(c)さらに、融点180℃以上の熱可塑性樹脂を用いた熱可塑性樹脂長繊維の不織布を少なくとも1層積層し、
(d)熱可塑性樹脂長繊維の融点よりも50〜120℃低い温度で、線圧100〜1000N/cmでフラットロールを用いて熱接着した後、前記の熱接着温度より10℃以上高く且つ熱可塑性樹脂長繊維の融点よりも10〜100℃低い温度で、線圧100〜1000N/cmでカレンダー処理する。
10.熱可塑性樹脂がポリエステル系樹脂であることを特徴とする上記9記載の分離膜支持体の製造方法。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の分離膜支持体は、少量のメルトブロー繊維(中間層)が、表面層と裏面層の熱可塑性樹脂長繊維不織布間に積層されて熱接着された積層不織布で構成されている点にある。このような構造の積層不織布において、見掛け密度を特定の範囲に設定することにより、少ない繊維量の薄い不織布においても、コーティング樹脂との密着性と裏抜け防止性という互いに相反する性能を両立させることができ、かつ高い強度を実現することが可能となった。
即ち、本発明の第1の特徴は、支持体が、主として熱可塑性樹脂長繊維からなる積層不織布で構成されている点にある。
細い繊維を用いて薄い短繊維抄造不織布を得るためには、繊維長を短くする必要があり、繊維一本あたりの接合点が少なくなるために、不織布の強度は低下する。したがって、樹脂のコーティング工程に耐えうる十分な強度を得るためには、繊維径を16μm以上とする必要があった。
一方、熱可塑性樹脂長繊維不織布では、繊維を細くすることによる強度低下がほとんど無いため、繊維径が7〜20μmであっても十分な高い強度を得ることが可能であった。また、繊維量を少なくした場合、短繊維不織布では大幅に強度が低下するのに対し、熱可塑性樹脂長繊維不織布では、繊維量の減少分程度の強度低下にとどまるため、少ない繊維量でも高い強度が実現される。
本発明においては、コーティング面に長繊維を使用しているため、繊維の端面が少なく、毛羽の発生がきわめて少ないので、平滑なコーティング面を得ることが可能である。
本発明の第2の特徴は、中間層にメルトブロー繊維不織布を配置し、熱プレスなどの方法により熱接着を行う点にある。このような構造においては、結晶性の低いメルトブロー繊維が熱可塑性樹脂長繊維層のバインダーとしても機能するため、いっそう高強度の不織布が得られる。具体的には、紡糸されたメルトブロー繊維を、熱可塑性樹脂長繊維層上に直接打ち込むように捕集する製造方法によって、顕著に高い強力を得ることが可能となる。
本発明の第3の特徴は、積層不織布の見掛け密度が0.67〜0.91g/cmである。このような見掛け密度とすることによって、メルトブロー繊維層における繊維間隙が十分に小さく、かつ、その上下に位置する表面層と裏面層の熱可塑性樹脂長繊維が強固に固定されるため、中間層の微細な繊維のずれが起こりにくくなり、そのため、コーティング樹脂の裏抜けが効果的に防止される。
また、本発明の支持体においては、中間層であるメルトブロー繊維層にコーティング樹脂が滞留して固化し、錨を打ち込んだような構造(以下、投錨効果という)をとるため、繊維と樹脂との界面が剥離しにくく、高い接着性を得ることが可能である。このような構造においては、錨部分、即ち、メルトブロー繊維層に含浸された樹脂と表面に存在するコーティング樹脂を結ぶ鎖部分の切断強力が、界面剥離強力に増分として加えられるため、きわめて高い剥離強力を得ることが可能となる。
本発明においては、積層不織布の見掛け密度が0.67〜0.91g/cmであるため、メルトブロー繊維層とコーティング面に存在する空隙に十分な樹脂量が入ることが出来るので、高い剥離強力を得ることが可能となる。さらに、裏抜け防止性と密着性という互いに相反する性能を両立させることができる。
本発明の支持体を構成する積層不織布において、特定の見掛け密度を得るためには、加熱ロールなどによる熱接着が好ましく用いられる。
加熱ロールなどによる熱接着の際、支持体の上層および下層は直接熱源に接触するため、軟化による変形や融着により部分的なフィルム様の不透液部が形成され易い。このような不透液部は、コーティング樹脂による投錨効果が得られにくいため、樹脂との接着性を損なう原因となり、分離膜が圧力変動や逆洗を受けた時に、剥がれや破れを生じる原因となり易い。
しかし、本発明の支持体においては、熱接着性の良好なメルトブロー繊維層が中間層に存在するため、低温の熱処理条件でも上下層の熱可塑性樹脂長繊維層と熱接着して積層一体化することが容易であり、上下層の繊維のフィルム化が少ない積層不織布が得られる。
次に、本発明の分離膜支持体の構成について説明する。
図1は、本発明の分離膜支持体の断面の一例を模式的に表す図である。図1において、1は表面層、2は中間層、3は裏面層である。
逆浸透膜などに使用される場合は、180℃以上の熱処理を受ける場合があるため、耐熱性が要求される。したがって、本発明においては、熱可塑性樹脂長繊維およびメルトブロー繊維の融点が180℃以上であることが好ましい。
本発明において、表面層は、熱可塑性樹脂長繊維の層を少なくとも一層有する長繊維不織布であり、スパンボンド法によって得られる。
表面層に使用される熱可塑性樹脂長繊維としては、耐熱性の高いPET、ポリブチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレートなどをはじめとするポリエステル系繊維、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン612などのポリアミド系繊維、または、これらの樹脂を主体とする共重合体もしくは混合物などの繊維が好ましく使用される。中でも、ポリエステル系繊維は、強度や寸法安定性が高いため、好ましく使用される。また、実用的な強度に影響の無い範囲において、少量のポリオレフィンなどの低融点成分を加えて改質を行うこともできる。
表面層に使用される熱可塑性樹脂長繊維の繊維径は30μm以下のものが使用される。繊維径が30μmを越えると、表面の平滑性が低く、樹脂コーティングが不安定となり好ましくない。また、この場合、熱プレスにより表面の平滑性を上げようとすると、太い繊維が押しつぶされてフィルム化した部分の多い表面構造となるため、コーティング樹脂が浸透し難くなる。繊維径は、好ましくは7〜30μm、より好ましくは7〜20μmの範囲である。
中間層は、メルトブロー繊維からなる層を少なくとも一層有する。
分離膜の製造工程においては、熱処理が必要な場合もあるため、メルトブロー繊維としては、耐熱性の高いPET、ポリブチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレートなどをはじめとするポリエステル系繊維、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン612などのポリアミド系繊維、または、これらの樹脂を主体とする共重合体もしくはそれらの混合物などの繊維が好ましく使用される。中でも、ポリエステル系繊維は強度や寸法安定性が高いため、好ましく使用される。また、実用的な強度に影響のない範囲において、少量のポリオレフィンなどの低融点成分を加えて改質を行うこともできる。
中間層においては、メルトブロー繊維の繊維径は5μm以下、繊維量は1g/m以上で、かつ、支持体全体の繊維量に占める割合は30wt%以下であることが必要である。繊維径が5μmを越えると、繊維間隙が大きくなり過ぎ、コーティング樹脂の裏抜け防止性が不十分となる。好ましい繊維径は1〜3μmである。
繊維量が1g/m未満では、十分な裏抜け防止性が得られない。また、メルトブロー繊維が支持体全体の繊維量に対し30wt%を越えると、支持体に占める熱可塑性樹脂長繊維の量が少なくなり過ぎる。熱可塑性樹脂長繊維は支持体の主たる強度保持機能を果たすので、中間層のメルトブロー繊維がバインダーとして機能しても、支持体の強度が低下する結果となり好ましくない。中間層においては、繊維量は3〜25g/mが好ましく、また、支持体全体の繊維量に対して1.5wt%以上が好ましく、3〜25wt%がさらに好ましい。
本発明において、裏面層は、熱可塑性樹脂長繊維の層を少なくとも一層有する長繊維不織布であり、スパンボンド法によって得られる。
裏面層に使用される熱可塑性樹脂長繊維は、表面層の熱可塑性樹脂長繊維と同様の樹脂が使用可能であり、耐熱性の高いPET、ポリブチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレートなどをはじめとするポリエステル系繊維、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン612などのポリアミド系繊維、または、これらの樹脂を主体とする共重合体もしくは混合物などの繊維が好ましく使用される。中でも、ポリエステル系繊維は強度や湿潤時の寸法安定性が高いため、より好ましく使用される。また、実用的な強度に影響のない範囲において、少量のポリオレフィンなどの低融点成分を加えて改質を行うこともできる。
裏面層においては、熱可塑性樹脂長繊維の繊維径は7〜20μmである。繊維径が7μm未満の場合は、繊維間隙がメルトブロー繊維層(中間層)に近くなり、メルトブロー層に滞留しているコーティング樹脂を毛細管力により吸引する力が強くなるため、十分な裏抜け防止性能が得られない。
また、繊維径が20μmを越える場合は、長繊維同士の繊維間隙が広くなり過ぎてメルトブロー繊維を十分に固定することができなくなり、コーティング時に生ずる圧力によってメルトブロー繊維が移動して中間層の繊維間隙が大きくなるため、結果的に裏抜け防止性能が低下する。好ましい繊維径は10〜15μmである。
裏面層においては、使用される熱可塑性樹脂長繊維の繊維量は3g/m以上である。裏面層の熱可塑性樹脂長繊維は、中間層のメルトブロー繊維を固定する役割を果たすので、熱可塑性樹脂長繊維の繊維量が3g/m未満の場合は、メルトブロー繊維の固定が不十分となって、メルトブロー繊維が移動しやすくなり、裏抜け防止性能が低下するため好ましくない。繊維量の好ましい範囲は3〜40g/mである。
また、上記の表面層、中間層、裏面層ともに、同種の熱可塑性樹脂を使用することが、積層不織布全体の接着性が高くなるので好ましく、中でも、ポリエステル系の樹脂を統一して使用することが、良好な寸法安定性、高い強度を得るために好ましい。
本発明の支持体は、表面層の熱可塑性樹脂長繊維ウェブ(S)、中間層のメルトブロー繊維ウェブ(M)および裏面層の熱可塑性樹脂長繊維ウェブ(S)が積層したS/M/Sの構成を有する。表面層、中間層、裏面層は少なくとも1層から構成されており、例えば、中間層を2層とするS/M/M’/Sの構成とすることもできる。また、表面層、中間層、裏面層をそれぞれ2層としてS/S’1/M/M’/S/S’2の構成とすることもできる。
本発明の支持体は、見掛け密度が0.67〜0.91g/cmの積層不織布で構成されている。見掛け密度が0.67g/cm未満であると、メルトブロー繊維の繊維間隙が大きくなると同時に熱可塑性樹脂長繊維との接着も弱くなるため、裏抜け防止性に劣るものとなり好ましくない。また、見掛け密度が0.91g/cmを超えると、密度が大きくなり過ぎて、コーティング樹脂の侵入すべき空隙が少なくなるため、樹脂と支持体との一体化が不十分となり好ましくない。見掛け密度は、好ましくは0.69〜0.83g/cmである。
積層不織布の内部にまで十分に熱接着させて、このように高い見掛け密度の積層不織布を得ようとする場合には、熱接着を高温及び/又は高圧で行う必要がある。しかし、高温及び/又は高圧で行うと、表面の繊維が変形あるいはフィルム化しやすく、また、低温、高圧で熱接着を行った場合、繊維間の接着が弱いためにケバが出やすい。
しかし、本発明においては、結晶配向が低く、ガラス転移点以上の温度で接着し始めるメルトブロー繊維が中間層に使用されているため、従来よりも低温で容易に内部までの充分な熱接着を実現することが出来、表面の繊維が変形あるいはフィルム化したりケバが発生することがない。
本発明においては、積層不織布全体の厚みは45〜110μmにする必要がある。45μm未満の場合は、見掛け密度を高くしても樹脂の裏抜け防止性が不十分となり、110μmを越える場合は、支持体が厚くなりすぎ、薄型化が目的である本発明の目的が達成されない。厚みは、好ましくは60〜100μmの範囲である。
本発明の支持体は、熱接着により積層一体化されている。即ち、熱可塑性樹脂の自己接着のみを接合力としているため、支持体から不純物が流出することが無く、分離膜により分離された精製液に不純物が混入することがない。
本発明の支持体は、コーティング面となる表面の平滑度が、KES表面粗さSMDで0.2〜2μmであることが好ましい。表面の平滑度がこの範囲であると、コーティング樹脂のピンホールが低減される。
本発明の支持体は、地合指数が120以下であることが好ましい。地合指数は均一性の指標であり、120以下であると、コーティング樹脂の局所的な裏抜けが低減される。
本発明において、コーティングに用いられる樹脂は、分離膜としての性能を発揮するものであれば特に限定されない。例えば、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルホン、ポリフェニレンスルフィドスルホン、ポリアクリロニトリル、ポリフッ化ビニリデン、酢酸セルロース、ポリウレタン、ポリオレフィンなどが挙げられる。
次に、本発明の支持体の好ましい製造方法を述べる。
本発明の支持体を構成する積層不織布は、下記(a)〜(d)を満足する製造方法により得られる。
(a)融点180℃以上の熱可塑性樹脂を用いた熱可塑性樹脂長繊維をコンベア上に紡糸して少なくとも1層の不織布を形成し、
(b)次いで、その上に、メルトブロー法で、融点180℃以上の熱可塑性樹脂を用い、結晶化度が15〜40%、繊維径が5μm以下の繊維層を少なくとも1層積層し、
(c)さらに、融点180℃以上の熱可塑性樹脂を用いた熱可塑性樹脂長繊維の不織布を少なくとも1層積層し、
(d)熱可塑性樹脂長繊維の融点よりも50〜120℃低い温度で、線圧100〜1000N/cmでフラットロールを用いて熱接着した後、前記の熱接着温度より10℃以上高く且つ熱可塑性樹脂長繊維の融点よりも10〜100℃低い温度で、線圧100〜1000N/cmでカレンダー処理する。
熱可塑性樹脂長繊維の紡糸方法は、既知のスパンボンド法を適用することが好ましい。
本発明の製造方法の最大の特徴は、熱可塑性樹脂長繊維ウェブの上に、メルトブロー法により微細な繊維層を直接吹き付けて、メルトブロー繊維を熱可塑性樹脂長繊維ウェブ内に侵入させる点にある。前述のように、メルトブロー繊維が熱可塑性樹脂長繊維ウェブ内に侵入することにより各層が強固に固定され、積層不織布の強度が向上するだけでなく、中間層の微細繊維が外力によって移動しにくくなるため、優れた裏抜け防止性が得られると考えられる。
上記の侵入の程度をコントロールするためには、メルトブロー紡糸ノズルと、コンベア上の熱可塑性樹脂長繊維ウェブ表面との相対距離を12cm前後に設定し、コンベアの裏側から吸引する吸引力を調整する方法が好ましく用いられる。
更に、意外なことに、理由は明確ではないが、メルトブロー繊維を構成する熱可塑性樹脂として、融点の比較的高い樹脂を用いるほど、よりいっそうメルトブロー繊維が侵入しやすいということが判明している。したがって、熱可塑性樹脂として、PET、ポリアミドなどの180℃以上の高い融点を有する樹脂が好ましい。また、メルトブロー繊維の結晶化度が15〜40%であると、接着性や侵入性が良好となり好ましい。
PETの場合、溶液粘度(ηsp/c)が好ましくは0.2〜0.8、さらに好ましくは0.2〜0.6の樹脂を用いることにより、一般的なメルトブロー紡糸条件で、メルトブロー繊維の結晶化度を15〜40%の範囲に調整することが可能である。
また、ポリアミドの場合、相対粘度(ηrel)が好ましくは1.8〜2.7、さらに好ましくは1.8〜2.2の樹脂を用いることにより、一般的なメルトブロー紡糸条件で、メルトブロー繊維の結晶化度を15〜40%の範囲に調整することが可能である。
本発明の支持体においては、湿潤時の寸法安定性が高いことが好ましいので、ポリエステル樹脂が好ましく使用される。具体的には、メルトブロー繊維を構成する樹脂は、溶液粘度(ηsp/c)が0.2〜0.8のPETが好ましく使用され、メルトブロー繊維の結晶化度は15〜40%とすることがより好ましい。
メルトブロー繊維の侵入の形態は、具体的には、単繊維がひげ状や絡みついた様な形状になって、熱可塑性樹脂長繊維の層に侵入するのではなく、複数の繊維の集合として侵入している部分を形成しており、侵入した層が長繊維の一部を取り囲むように包埋または交絡した配置をとっている。また、その侵入したメルトブロー繊維の一部が熱可塑性樹脂長繊維と接着している構造が、メルトブロー繊維と熱可塑性樹脂長繊維の混和層として、全面に存在する形態となっている。
熱接着工程は、熱可塑性樹脂長繊維の融点よりも50〜120℃低い温度で、線圧100〜1000N/cmで、フラットロールを用いて接合した後、前記の熱接着温度より10℃以上高く且つ熱可塑性樹脂長繊維の融点よりも10〜100℃低い温度で、線圧100〜1000N/cmでカレンダー処理することにより、十分な強度が得られ、見掛け密度を本発明の範囲内とすることができる。
カレンダー処理における温度が、熱可塑性樹脂長繊維の融点より低く且つその差が10℃未満である場合は、見掛け密度が高くなり過ぎ、また、熱可塑性樹脂長繊維の融点より低く且つその差が100℃を越える場合は、十分な強度が得られないうえに、表面に毛羽立ちが生じてコーティング層に欠点を生じる。
熱接着工程およびカレンダー処理における線圧が100N/cm未満であると、十分な接着が得られず、十分な強度が発現されない。また、1000N/cmを越えると、繊維の変形が大きくなりすぎ、見掛け密度が高くなり過ぎて本発明の範囲内とすることが出来ない。
以下に、実施例を挙げて本発明を更に説明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるものではない。
なお、測定方法及び評価方法は下記の通りである。
(1)繊維量(g/m
JIS−L−1906に従った。縦20cm×横25cmの試験片を、試料の幅1m当たり3箇採取して質量を測定し、その平均値を単位面積当たりの質量に換算して求めた。
(2)厚み(μm)
JIS−L−1906に従った。接圧荷重100g/cmにて幅方向に10箇所測定し、その平均値を厚みとした。厚み計は、PEACOCK製No.207を用いた。最小目盛が0.01であるため、小数点第3位まで読み取って平均した後、有効数字を2桁としてμmに換算した。
(3)見掛け密度(g/cm
上記(1)にて測定した繊維量(g/m)、上記(2)にて測定した厚み(μm)を用い、以下の式により算出した。
見掛け密度=(繊維量)/(厚み)
(4)繊維径(μm)
試料(不織布)の両端部10cmを除いて、試料の幅20cm毎の区域から、それぞれ1cm角の試験片を切り取った。各試験片について、マイクロスコープで繊維の直径を30点測定して、測定値の平均値(小数点第2位を四捨五入)を算出し、試料を構成する繊維の繊維径とした。
(5)引張強力(kg/5cm)
試料(不織布)の両端部10cmを除き、幅3cm×長さ20cmの試験片を切り取った。試験片が破断するまで荷重を加え、試験片の最大荷重時の強さの平均値をMD方向(マシン方向)で求めた。
(6)結晶化度(%)
試料(繊維)約8mgを秤量して、サンプルパンに入れ、サンプルシーラーを用いてサンプルを調整した。
SIIナノテクノロジー社製のDSC210を使用し、下記の条件で測定した。
測定雰囲気:窒素ガス50ml/min
昇温速度:10℃/min
測定温度範囲:25〜300℃
ポリエステル繊維は、冷結晶化部があるので、以下の式で結晶化度を求めた(小数点第2位四捨五入)。
結晶化度(%)=〔(融解部の熱量)−(冷結晶部の熱量)〕/(完全結晶の熱量)
なお、熱量の値は、下記の文献に記載の値を用いた。
PET完全結晶の熱量:126.4J/g(“Macromol Physics”Academic Press, New York & London Vol.1, P389 (1973))
PP完全結晶の熱量:165J/g(J.Chem.Phys.Ref.Data,10(4)1981 1051)
ナイロン66の完全結晶の熱量:190.8J/g(J.plymer Scial,1 2697(1963))
(7)融点(℃)
上記(6)と同様にして測定を行い、融解ピークの導入部分における変曲点の漸近線とTgより高い温度領域でのベースラインが交わる温度を融点とした。
(8)溶液粘度(ηsp/c)
0.025gのサンプルをオルソクロロフェノール(OCP)25mlに溶解する。90℃に加温して(溶けなければ120℃に加温)溶かす。測定温度35℃で、粘度管により測定し、下記式で計算する。サンプル数3点の測定値を算術平均し、小数点第3位を四捨五入して算出する。
ηsp/c=〔(t−t0)/t0〕/c
式中、tは溶液通過時間(秒)、t0は溶媒通過時間(秒)、cは1000mlあたりの溶質(g)を表す。
(9)相対粘度(ηrel)
0.025gのサンプルを98%硫酸25mlに常温で溶解する。測定温度25℃で、粘度管により測定し、下記式で計算する。サンプル数3点の測定値を算術平均し、小数点第2位を四捨五入して算出する。
ηrel=t/t0
式中、tは溶液通過時間(秒)、t0は溶媒通過時間(秒)を表す。
(10)裏抜け防止性
コーティング樹脂の原液として、ポリスルホンをジメチルホルムアミド(DMF)に溶解したポリスルホン溶液(20%wt濃度)を用いた。この原液を、ステンレス板上に固定した支持体上に200μmの厚みにてコーティングし、2秒後に20℃の純水中に浸漬して凝固させ、洗浄脱水した後、80℃の熱風乾燥機にて乾燥することにより分離膜を得た。
評価は下記の基準で行った。
良好:ステンレス板上に樹脂の付着が見られないもの
不良:ステンレス板上に樹脂が付着しているもの
(11)密着性(剥離強力:N/1.5cm)
上記(10)にて得られた分離膜をサンプルとして、コーティング樹脂膜の剥離強力を測定した。引張試験機を用い、1.5cm幅にて200mm/minの速度で、支持体とコーティング樹脂膜を剥離させる時に必要な応力を測定した。測定はサンプル数3点で実施し、その平均値をもって密着性の指標とした(小数点第2位を四捨五入した)。
(12)表面粗さSMD(μm)
カトウテック社製KES FB−4を使用し、支持体のコーティング面となる表面の平滑度を測定した。標準条件(布張力400gf/20cm、初期荷重10gf)にてMD方向の表面粗さSMDを、サンプル数3点で測定し平均した。この数値が小さい程、表面の平滑性に優れる。
(13)地合指数
フォーメーションテスターFMT−MIII(野村商事株式会社 特許No.1821351)を使用し、CD方向に1mあたり4点測定し、地合指数を得た。この数値が小さい程、地合が均一で斑がない。
〔実施例1〜14、18、比較例2、4〜6、8〜12〕
裏面層として、汎用的なPETを用い、スパンボンド法により、紡糸温度300℃でフィラメント群を移動する捕集ネット面に向けて押し出し、紡糸速度3500m/minで紡糸し、コロナ帯電で3μC/g程度帯電させて十分に開繊させ、熱可塑性樹脂長繊維ウェブを捕集ネット上に調製した。繊維径の調整は、吐出量を変えることにより行った。
次いで、中間層として、PET(溶液粘度:ηsp/c=0.50)を用い、紡糸温度300℃、加熱空気1000Nm/hr/mの条件下で、メルトブロー法により紡糸して、上記の熱可塑性樹脂長繊維ウェブ上に吹きつけた。この際、メルトブローノズルから熱可塑性樹脂長繊維ウェブまでの距離を100mmとし、メルトブローノズル直下の捕集面における吸引力を0.2kPa、風速を7m/secに設定した。繊維径及び結晶化度の調整は、吐出量を変えることにより行った。
更に、上記で得た積層ウェブ上に直接、最初の熱可塑性樹脂長繊維ウェブと同様の方法で、表面層として、熱可塑性樹脂長繊維を所定の繊維径及び繊維量になるように積層して、表面層:熱可塑性樹脂長繊維(S)/中間層:メルトブロー繊維(M)/裏面層:熱可塑性樹脂長繊維(S)からなる積層ウェブを得た。得られた積層ウェブを、表2に示す条件でフラットロールにて熱接着を行った後、表2に示す条件でカレンダーロールにて表2に示す見掛け密度となるように厚み、見掛け密度の調整を行い、積層不織布を得た。
得られた積層不織布で構成された支持体及びその評価結果を表1、2に示す。
表面層または裏面層の繊維径を太くした比較例2、比較例9、裏面層の繊維が細い比較例8、および、裏面層の繊維量が少ない比較例10は、いずれも裏抜け防止性に劣っていた。
比較例2において裏抜けが発生した原因は、表面層の繊維径が大きいことにより、コーティング面に著しく疎な部分があったためと推定される。また、メルトブロー層の繊維径が大きい比較例4および繊維径が小さい比較例5においても裏抜け防止性が不良であった。
メルトブロー繊維層の比率が高すぎる比較例6は、引張強力が不足であった。
見掛け密度が低すぎる比較例11は、裏抜け防止性が不良であった。これは、メルトブロー繊維による固定が不十分であるためと推定される。また、見掛け密度が高すぎる比較例12は、コーティング樹脂の浸透性が悪いため密着性が不良であった。
参考例15〕
実施例1と同様にして、熱可塑性樹脂長繊維/メルトブロー繊維/熱可塑性樹脂長繊維からなる積層不織布を得た。但し、フラットロールによる熱接着条件は、線圧367N/cm、ロール温度は、表面側(コーティング面)を225℃、裏面側を215℃とした。
得られた積層不織布で構成された支持体及びその評価結果を表1、2に示す。
〔実施例16〕
カレンダーロール温度を表裏面とも231℃とし、線圧を570N/cmとした以外は、実施例1と同様にして積層不織布を得た。得られた積層不織布で構成された支持体の表面平滑性を、実施例1で得た支持体の表面平滑性とともに表3に示す。
実施例1の表面は平滑性に優れていた。また、実施例16においては、コーティング面に微小な凹凸による筋が僅かにあるが、表面平滑性は良好であり、コーティング上問題のないレベルであった。
〔実施例17〕
コロナ帯電量を1.7μc/gとした以外は、実施例1と同様にして積層不織布を得た。得られた積層不織布で構成された支持体の地合指数を、実施例1で得た支持体の地合指数とともに表4に示す。実施例1、実施例17ともに地合指数は120以下で、地合が均一であり、裏抜け防止性が良好であった。
〔比較例1〕
表面層として、繊維径16μm、繊維長5mmのPET短繊維を抄造法にてネット上に16g/mとなるように捕集し、脱水乾燥後、繊維が散逸しない程度に、フラットロールにて圧着して短繊維ウェブを得た。
次いで、その上に中間層として、実施例1と同様にしてメルトブロー繊維を吹きつけ、さらに、その上に裏面層として、熱可塑性樹脂長繊維ウェブを積層した。得られた積層ウェブを、フラットロールおよびカレンダーロールにて熱接着を行い、積層不織布を得た。
得られた積層不織布で構成された支持体及びその評価結果を表1、2に示す。この積層不織布で構成された支持体は、コーティング樹脂の裏抜けが発生すると共に、引張強力が低いものであった。これは、PET短繊維層が、中間層のメルトブロー繊維を強固に固定することが出来ないため、メルトブロー繊維層がコーティング圧に耐えられず、裏抜けが発生したためと考えられる。
〔比較例3〕
裏面層として、汎用的なPETを用い、スパンボンド法により、紡糸温度300℃でフィラメントの長繊維群を移動する捕集ネット上に向けて押し出し、紡糸速度3500m/minで紡糸し、コロナ帯電で3μC/g程度帯電させて十分に開繊をさせ、熱可塑性樹脂長繊維ウェブを捕集ネット上に調製した。繊維径の調整は、吐出量を変えることにより行った。
一方、中間層として、繊維径5μm、繊維長3mmのPET短繊維を抄造法にて、12g/mとなるようにネット上に捕集し脱水乾燥後、繊維が散逸しない程度に、フラットロールにて圧着し短繊維ウェブを得た。
この短繊維ウェブを、先に調製した熱可塑性樹脂長繊維ウェブ上に積層し、更に、これらの積層物上に、先の熱可塑性樹脂長繊維ウェブと同様にして、表面層として、熱可塑性樹脂長繊維ウェブを所定の繊維径及び繊維量で紡糸して積層し、熱可塑性樹脂長繊維/メルトブロー繊維/熱可塑性樹脂長繊維からなる積層ウェブを得た。得られた積層ウェブをフラットロールおよびカレンダーロールにて熱圧着させ、積層不織布を得た。
得られた積層不織布で構成された支持体及びその評価結果を表1、2に示す。
この積層不織布で構成された支持体は、引張強力が低く、コーティング樹脂の裏抜けが発生した。これは、中間層の短繊維が極細であり接着性が低いため、コーティング時の圧力に耐えられず裏抜けが発生したと考えられる。
〔比較例7〕
表面層として、汎用的なPETを用い、スパンボンド法により、紡糸温度300℃でフィラメントの長繊維群を移動する捕集ネット上に向けて押し出し、紡糸速度3500m/minで紡糸し、コロナ帯電で3μC/g程度帯電させ十分な開繊をさせて、熱可塑性樹脂長繊維ウェブを捕集ネット上に調製した。繊維径の調整は、吐出量を変えることにより行った。
一方、中間層として、PET(溶液粘度:ηsp/c=0.50)を用い、紡糸温度300℃、加熱エア1000Nm/hr/mの条件で、メルトブロー法により紡糸した繊維を、上記の熱可塑性樹脂長繊維ウェブ上に吹きつけた。この際、メルトブローノズルから熱可塑性樹脂長繊維ウェブまでの距離を100mmとし、メルトブローノズル直下の捕集面における吸引力を0.2kPa、風速を7m/secに設定した。繊維径及び結晶化度の調整は、吐出量を変えることにより行った。
次に、裏面層として、繊維径16μm、繊維長5mmのPET短繊維を、抄造法にて、16g/mとなるようにネット上に捕集し、脱水乾燥後、繊維が散逸しない程度にフラットロールおよびカレンダーロールにて圧着し、短繊維ウェブを得た。
この短繊維ウェブを、先に調製した熱可塑性樹脂長繊維ウェブ/メルトブロー繊維ウェブ上に積層し、フラットロールにて熱圧着させて積層不織布を得た。
得られた積層不織布で構成された支持体及びその評価結果を表1、2に示す。
この積層不織布で構成された支持体は、裏抜けが発生すると共に、引張強力が低いものであった。これは、中間層のメルトブロー繊維をPET短繊維層が十分に固定できず、コーティング時の圧力によりメルトブロー繊維のずれが生じ、裏抜けが発生したと考えられる。
〔比較例13〕
繊維径16μm、繊維長5mmのPET短繊維を、抄造法にて、70g/mとなるようにネット上に捕集し、脱水乾燥後、カレンダーロールにて熱圧着させて不織布を得た。
得られた不織布及びその評価結果を表1、2に示す。
この不織布で構成された支持体は、平滑性は問題ないが、引張強力が低く、裏抜けが多く発生した。
〔比較例14〕
繊維径10μm、繊維長5mmのPET短繊維を、抄造法にて、70g/mとなるようにネット上に捕集し、脱水乾燥後、繊維が散逸しない程度に、カレンダーロールにて熱圧着して不織布を得た。得られた不織布及びその評価結果を表1、2に示す。
この不織布で構成された支持体は、繊維の絡まりによる突起物が多く、樹脂コーティングには不適なものであった。
以上の結果を表1〜4に示す。
なお、表1〜4において、PETはポリエチレンテレフタレート、NYはナイロン、MBはメルトブローウェブ、SBはスパンボンドウェブ、SLはスパンレースウェブを表す。
Figure 0004668210
Figure 0004668210
Figure 0004668210
Figure 0004668210
本発明の分離膜支持体は、薄く且つ実用的な強度を有し、裏抜け防止性および樹脂コーティング適性に優れるため、分離膜の生産性が高くなる。また、モジュール内の分離膜の使用量を増やすことが可能となり、モジュール当たりの処理能力の向上、長寿命化、小型化が可能となる。
また、本発明の分離膜支持体は、コーティング樹脂との密着性が高いため、逆洗を伴う用途の分離膜にも使用可能である。そのため、本発明の支持体を用いた分離膜は、廃液処理、純水製造、海水淡水化、食品濃縮、薬品精製など広範囲の分野において利用価値が高いものである。
図1は、本発明の分離膜支持体の断面の一例を模式的に示す図である。

Claims (8)

  1. 樹脂のコーティング面となる表面層、中間層及び裏面層が熱接着により一体化された後、カレンダー処理された積層不織布で構成された分離膜支持体であって該積層不織布が下記(1)〜(
    (1)表面層が、繊維径7〜30μmである熱可塑性樹脂長繊維の層を少なくとも一層有する
    (2)中間層が、繊維径5μm以下であるメルトブロー繊維からなる層を少なくとも一層有し、繊維量が1g/m以上で且つ全繊維量の30wt%以下である
    (3)裏面層が、繊維径が7〜20μmである熱可塑性樹脂長繊維からなる層を少なくとも一層有し、繊維量が3〜40g/mである
    (4)積層不織布の見掛け密度が0.67〜0.91g/cmである
    (5)積層不織布の厚みが45〜110μmである、及び
    (6)コーティング面となる表面の平滑度がKES表面粗さSMDで0.2〜2μmである、
    を満足することを特徴とする分離膜支持体。
  2. 表面層に使用される熱可塑性樹脂長繊維の繊維径が7〜20μmである、請求項に記載の分離膜支持体。
  3. メルトブロー繊維の繊維径が1〜3μmである、請求項1又は2に記載の分離膜支持体。
  4. 熱可塑性樹脂長繊維びメルトブロー繊維の融点が180℃以上である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の分離膜支持体。
  5. 熱可塑性樹脂長繊維び/はメルトブロー繊維の主成分が、ポリエステル繊維しくはポリエステル共重合体の繊維、はポリエステルとポリエステル共重合体との混合物の繊維である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の分離膜支持体。
  6. メルトブロー繊維が、溶液粘度(ηsp/c)0.2〜0.8のポリエチレンテレフタレートを用いて成る、請求項に記載の分離膜支持体。
  7. 下記ステップ(a)〜(d)
    (a)融点180℃以上の熱可塑性樹脂を用いた熱可塑性樹脂長繊維をコンベア上に紡糸して少なくとも1層の不織布を形成し、
    (b)次いで、その上に、メルトブロー法で、融点180℃以上の熱可塑性樹脂を用い、結晶化度が15〜40%、繊維径が5μm以下の繊維層を少なくとも1層積層し、
    (c)さらに、融点180℃以上の熱可塑性樹脂を用いた熱可塑性樹脂長繊維の不織布を少なくとも1層積層し、そして
    (d)熱可塑性樹脂長繊維の融点よりも50〜120℃低い温度で、線圧100〜1000N/cmでフラットロールを用いて熱接着した後、前記の熱接着温度より10℃以上高く且つ熱可塑性樹脂長繊維の融点よりも10〜100℃低い温度で、線圧100〜1000N/cmでカレンダー処理する
    を含む、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の分離膜支持体の製造方法。
  8. 前記熱可塑性樹脂がポリエステル系樹脂である、請求項に記載の方法。
JP2006548979A 2004-12-21 2005-12-19 分離膜支持体 Active JP4668210B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004369232 2004-12-21
JP2004369232 2004-12-21
PCT/JP2005/023290 WO2006068100A1 (ja) 2004-12-21 2005-12-19 分離膜支持体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006068100A1 JPWO2006068100A1 (ja) 2008-06-12
JP4668210B2 true JP4668210B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=36601700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006548979A Active JP4668210B2 (ja) 2004-12-21 2005-12-19 分離膜支持体

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8034729B2 (ja)
EP (1) EP1829603B1 (ja)
JP (1) JP4668210B2 (ja)
KR (2) KR100982915B1 (ja)
CN (2) CN101954245A (ja)
DE (1) DE602005021914D1 (ja)
TW (1) TWI300009B (ja)
WO (1) WO2006068100A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070678A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Zeon Corporation 酸素吸収性多層シート、これからなる包装材料及び包装容器
US8038013B2 (en) * 2007-03-06 2011-10-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Liquid filtration media
JP5216229B2 (ja) * 2007-03-29 2013-06-19 北越紀州製紙株式会社 半透膜支持体
JP5315626B2 (ja) * 2007-03-30 2013-10-16 東レ株式会社 分離膜用不織布の製造方法
JP5724180B2 (ja) * 2007-07-31 2015-05-27 東レ株式会社 分離膜支持体およびその製造方法
JP5135955B2 (ja) * 2007-08-31 2013-02-06 東レ株式会社 耐圧シートおよびそれを用いた流体分離素子
JP5379935B2 (ja) * 2007-09-13 2013-12-25 株式会社ロキテクノ 液体用プリーツ式フィルターカートリッジ
JP5386901B2 (ja) * 2007-09-21 2014-01-15 東レ株式会社 分離膜支持体並びにそれを用いた分離膜及び流体分離素子
JP5206277B2 (ja) * 2007-09-26 2013-06-12 東レ株式会社 分離膜支持体の製造方法、並びに分離膜及び流体分離素子
JP5257004B2 (ja) * 2007-11-05 2013-08-07 東レ株式会社 分離膜支持体並びにそれを用いた分離膜及び流体分離素子、それらの製造方法
SG10201605780QA (en) 2009-03-19 2016-09-29 Emd Millipore Corp Removal of microorganisms from fluid samples using nanofiber filtration media
EP2425965B1 (en) * 2009-04-30 2018-10-10 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Laminated non-woven fabric
CN102413909B (zh) * 2009-04-30 2014-10-08 旭化成纤维株式会社 复合膜支撑体以及使用其的复合膜
DE102009022120B4 (de) 2009-05-20 2021-10-21 Johns Manville Europe Gmbh Mehrlagiges Filtermedium, Verfahren zur dessen Herstellung und dessen Verwendung in der Luft/Gas- und Flüssigkeitsfiltration, sowie Filtermodule enthaltend das mehrlagige Filtermedium
CN102031640B (zh) * 2009-09-25 2012-12-05 衡阳市恒威工贸有限公司 用于超滤膜支撑层的聚酯纤维复合无纺布及其制造方法
JP5486283B2 (ja) * 2009-12-08 2014-05-07 旭化成せんい株式会社 発泡樹脂積層シート用基材
CN102188910B (zh) * 2010-02-16 2014-10-22 三菱制纸株式会社 半透膜支撑体及半透膜支撑体的制造方法
EP2551010B1 (en) 2010-03-23 2018-10-10 Toray Industries, Inc. Separation membrane and method for producing the same
IT1401316B1 (it) * 2010-08-06 2013-07-18 Gvs Spa Filtro perfezionato per la rimozione di sostanze dal sangue o da emoderivati e metodo per il suo ottenimento
SG10201600617PA (en) 2010-08-10 2016-11-29 Emd Millipore Corp Method for retrovirus removal
JP6058874B2 (ja) * 2010-08-19 2017-01-11 株式会社アストム イオン交換膜及びその製造方法
JP5802373B2 (ja) * 2010-10-04 2015-10-28 旭化成せんい株式会社 薄型分離膜支持体
AU2011336966B2 (en) * 2010-12-01 2013-11-21 Cytec Technology Corp. Resin-soluble veils for composite article fabrication and methods of manufacturing the same
JP5777997B2 (ja) 2011-03-07 2015-09-16 日本特殊陶業株式会社 電子部品検査装置用配線基板およびその製造方法
JP6219811B2 (ja) 2011-04-01 2017-10-25 イー・エム・デイー・ミリポア・コーポレイシヨン ナノファイバー含有複合材構造体
KR101938156B1 (ko) * 2011-07-21 2019-01-14 이엠디 밀리포어 코포레이션 나노섬유 함유 복합 구조
JP5203515B1 (ja) 2012-01-16 2013-06-05 北越紀州製紙株式会社 半透膜支持体用不織布
JP5216924B1 (ja) * 2012-01-30 2013-06-19 北越紀州製紙株式会社 半透膜支持体用不織布
JP5203518B1 (ja) 2012-03-01 2013-06-05 北越紀州製紙株式会社 半透膜支持体用不織布及びその製造方法
JP5809588B2 (ja) * 2012-03-15 2015-11-11 三菱製紙株式会社 半透膜支持体
US20140197101A1 (en) * 2013-01-11 2014-07-17 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Systems and methods for increasing convective clearance of undesired particles in a microfluidic device
US10342909B2 (en) 2013-01-11 2019-07-09 The Charles Stark Draper Laboratory Inc. Systems and methods for increasing convective clearance of undesired particles in a microfluidic device
US10603419B2 (en) 2013-01-11 2020-03-31 The Charles Stark Draper Laboratories, Inc. Systems and methods for increasing convective clearance of undesired particles in a microfluidic device
US10478543B2 (en) 2013-01-11 2019-11-19 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Systems and methods for increasing convective clearance of undesired particles in a microfluidic device
JP6005542B2 (ja) * 2013-02-05 2016-10-12 北越紀州製紙株式会社 半透膜支持体用不織布
WO2014133133A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 東レ株式会社 複合半透膜
CN103432912B (zh) * 2013-08-02 2016-08-10 中国海诚工程科技股份有限公司 一种半透膜的复合支撑材及其制造方法
JP6001013B2 (ja) * 2013-08-13 2016-10-05 富士フイルム株式会社 酸性ガス分離用スパイラル型モジュール
US20150360156A1 (en) * 2013-12-20 2015-12-17 Hollingsworth & Vose Company Filter media and elements with fine staple fibers
US20150174509A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Hollingsworth & Vose Company Filter media with fine staple fibers
EP3283202A1 (en) 2015-04-17 2018-02-21 EMD Millipore Corporation Method of purifying a biological materia of interest in a sample using nanofiber ultrafiltration membranes operated in tangential flow filtration mode
JP6658005B2 (ja) * 2016-01-29 2020-03-04 東レ株式会社 基材用不織布およびその製造方法
WO2018043322A1 (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 東レ株式会社 スパンボンド不織布およびその製造方法
KR102390788B1 (ko) * 2017-07-21 2022-04-27 주식회사 아모그린텍 필터여재, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 필터유닛
JP7040122B2 (ja) * 2018-02-28 2022-03-23 東レ株式会社 スパンボンド不織布
US20200180191A1 (en) 2018-12-06 2020-06-11 Garware Bestretch Limited Systems and methods for making dust agent free vulcanized rubber products
CN109825956A (zh) * 2019-03-06 2019-05-31 天津工业大学 一种反渗透膜支撑材料及其制备方法
CN111530299B (zh) * 2020-05-21 2022-05-20 浙江福斯特新材料研究院有限公司 支撑材料和半透膜复合材料
CN112316737B (zh) * 2020-09-30 2022-09-02 天津工业大学 一种分离膜支撑体及其制备方法
CN114797491B (zh) * 2022-06-23 2022-10-04 杭州科百特过滤器材有限公司 一种过滤膜包及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60238103A (ja) * 1984-05-10 1985-11-27 Awa Seishi Kk 分離膜支持体
JPS61222506A (ja) * 1985-03-29 1986-10-03 Japan Vilene Co Ltd 半透膜支持体及びその製造方法
JPH04136249A (ja) * 1990-09-25 1992-05-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 表面平滑な不織布シート
JP2003245530A (ja) * 2001-12-10 2003-09-02 Toray Ind Inc 分離膜
WO2004094136A1 (ja) * 2003-04-22 2004-11-04 Asahi Kasei Fibers Corporation 高強力不織布

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02289161A (ja) 1989-08-03 1990-11-29 Toray Ind Inc ミクロフィルター用積層不織布シートの製造方法
JP3110534B2 (ja) 1991-12-27 2000-11-20 三井化学株式会社 積層不織布及びその製造方法
JP4213485B2 (ja) 2003-02-13 2009-01-21 日東電工株式会社 通気性複合材の製造方法
US7441667B2 (en) * 2005-12-15 2008-10-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Composite membranes for liquid filtration having improved uniformity and adhesion of substrate to membrane

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60238103A (ja) * 1984-05-10 1985-11-27 Awa Seishi Kk 分離膜支持体
JPS61222506A (ja) * 1985-03-29 1986-10-03 Japan Vilene Co Ltd 半透膜支持体及びその製造方法
JPH04136249A (ja) * 1990-09-25 1992-05-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 表面平滑な不織布シート
JP2003245530A (ja) * 2001-12-10 2003-09-02 Toray Ind Inc 分離膜
WO2004094136A1 (ja) * 2003-04-22 2004-11-04 Asahi Kasei Fibers Corporation 高強力不織布

Also Published As

Publication number Publication date
KR100934136B1 (ko) 2009-12-29
CN101084055A (zh) 2007-12-05
EP1829603A4 (en) 2008-08-13
EP1829603A1 (en) 2007-09-05
TWI300009B (en) 2008-08-21
CN101954245A (zh) 2011-01-26
US8034729B2 (en) 2011-10-11
WO2006068100A1 (ja) 2006-06-29
KR100982915B1 (ko) 2010-09-20
KR20070086300A (ko) 2007-08-27
US20120061012A1 (en) 2012-03-15
US20080138596A1 (en) 2008-06-12
CN101084055B (zh) 2012-01-18
JPWO2006068100A1 (ja) 2008-06-12
KR20090100464A (ko) 2009-09-23
DE602005021914D1 (de) 2010-07-29
TW200631650A (en) 2006-09-16
EP1829603B1 (en) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4668210B2 (ja) 分離膜支持体
US10655255B2 (en) Laminated nonwoven fabric
JP4619947B2 (ja) 高強力不織布
KR100221706B1 (ko) 다층 팽창 미세 섬유를 주성분으로 하는 고온 안정성 부직 웨브
JP5802373B2 (ja) 薄型分離膜支持体
JP5464813B2 (ja) 耐熱性繊維不織布
KR102313168B1 (ko) 스판본드 부직포 및 그의 제조 방법
WO2008035775A1 (fr) Tissu non tissé résistant à la chaleur
KR102137425B1 (ko) 부직포, 분리막 지지체, 분리막, 유체 분리 소자 및 부직포의 제조 방법
JP5585105B2 (ja) 分離膜支持体ならびにそれを用いた分離膜および流体分離素子
JP2011005455A (ja) 分離膜支持体並びにそれを用いた分離膜および膜分離エレメント
JP2013071106A (ja) 分離膜支持体ならびにそれを用いた分離膜および流体分離素子
JP2014040677A (ja) ハウスラップ材用不織布およびその製造方法
JP2012045509A (ja) 分離膜支持体の製造方法
JP2009183879A (ja) 分離膜用基材シート、その製造方法並びに分離膜積層シート
JPH11347383A (ja) 分離膜支持体およびその製造方法
JP2013544975A (ja) 高均一性スパンボンド不織布
JP2019210591A (ja) 障子用不織布およびその製造方法
JP6380056B2 (ja) 分離膜支持体ならびにそれを用いた分離膜
WO2023149388A1 (ja) 不織布、その製造方法および建築資材

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4668210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350