JP4664136B2 - シートベルト装置 - Google Patents

シートベルト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4664136B2
JP4664136B2 JP2005205078A JP2005205078A JP4664136B2 JP 4664136 B2 JP4664136 B2 JP 4664136B2 JP 2005205078 A JP2005205078 A JP 2005205078A JP 2005205078 A JP2005205078 A JP 2005205078A JP 4664136 B2 JP4664136 B2 JP 4664136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
protective cover
seat belt
wires
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005205078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007022227A (ja
Inventor
誠司 五味
▲丙▼訓 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2005205078A priority Critical patent/JP4664136B2/ja
Priority to EP06012568A priority patent/EP1743813B1/en
Priority to DE602006005864T priority patent/DE602006005864D1/de
Priority to US11/481,185 priority patent/US7513530B2/en
Priority to CN2006101063821A priority patent/CN1895939B/zh
Publication of JP2007022227A publication Critical patent/JP2007022227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4664136B2 publication Critical patent/JP4664136B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R2022/1806Anchoring devices for buckles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/40Buckles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

本発明は、自動車等の車両のシートベルト装置に関するものである。
従来から、自動車等の車両などにおいて、シートベルト装置を設置して搭乗者の安全を図ることが行われており、該シートベルト装置は、搭乗者の肩および腰の部分に掛けたシートベルト(ウェビング)の端部若しくは折り返し端部に設けたタングを車体床側のバックル装置に固定して、シートベルトにより搭乗者を拘束状態に保持し保護するようになっている(例えば特許文献1を参照)。
このシートベルト装置の例として、ワイヤストラップ式タイプのバックル装置を備えたものが知られている。該ワイヤストラップ式バックル装置は、シートベルトのタングを挿入する一端が開口した扁平な筐体内にバックル部を備え、該バックル部は、挿入したタングに係合するラッチ部材をU字フレーム状のベースの両側に回動可能に支架してなっている。ラッチ部材には、タングとの係合を検知することによってシートベルトの装着を検出するホール側と基板側の2つのスイッチが取り付けられている。
筐体内には、ループをなすように2本に折り返したワイヤの両端が枢着されており、該ワイヤの折り返し端のループ部を車体床側の固定部材に枢支して、筐体を車体床側に揺動自在に支持している。筐体と固定部材との間には、ワイヤとスイッチに接続された信号ケーブルとを収容する蛇腹状の保護カバーが取り付けられている。
特開2002−321593号公報
ところで、シートベルトのタングをバックル装置に固定して、搭乗者がシートベルトを着用した際、シートベルトから掛かる引っ張り力によってバックル装置の上端が横方向に引っ張られて、保護カバーおよび該保護カバー内のワイヤが車両前後方向に曲がるが、この際、図6(a)及び図6(b)に示すように、例えば保護カバー18の一部が急角度で大きく曲がって、曲げ応力が集中する。このため保護カバー18の当該領域の近傍でワイヤ14が大きく折れ曲がったり、ワイヤ14同士が交錯する虞れがあった。
本発明の目的は、シートベルトを着用した際におけるワイヤの折れ曲がりや、ワイヤ同士の交錯を防止できるシートベルト装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、タングを備えたシートベルトと、前記タングに係合するバックル部、及びこのバックル部と前記タングとの係合を検知するスイッチを備えたバックル装置と、このバックル装置を車体側に固定するためのワイヤと、前記筐体を座席側部に揺動自在に支持可能な蛇腹形状を備え、前記ワイヤを収納するように当該ワイヤの外周側に設けた保護カバーと、前記スイッチに接続され前記保護カバーの内周側を延設された信号ケーブルと、前記保護カバーの内周側に位置し、前記ワイヤの外周に嵌装されたホルダとを有し、前記ホルダは、前記ワイヤと前記信号ケーブルとの間に介在しつつ当該ワイヤの外周を覆うように配置されるとともに、前記保護カバーの前記蛇腹形状のうち前記固定部材側に位置するくびれ部の近傍で、前記ワイヤの外周に嵌装されていることを特徴とする。
これにより、シートベルトの着用によってバックル装置の上端が横方向に引っ張られ、保護カバーおよび該保護カバー内のワイヤが横方向に曲げられても、保護カバーの内周側において、ワイヤの外周にホルダを嵌装することでワイヤに剛性を持たせることができる。この結果、保護カバーおよびワイヤが急角度で大きく曲がるのを緩和することができ、ワイヤに曲げ応力が集中するのを低減することができるので、ワイヤの折れ曲がりやワイヤ同士の交錯を防止できる。
また、バックル装置の上端が横方向に引っ張られ、蛇腹形状で揺動自在な保護カバーや両端部がバックル装置筐体に固定されたワイヤが横方向に曲げられても、ホルダによってワイヤの一部分への応力集中を回避できる。
また、ホルダが、固定部材側に位置するくびれ部の近傍でワイヤに嵌装されていることにより、最も大きく曲折する固定部材側くびれ部におけるワイヤの曲がりを確実に緩和し、ワイヤの折れ曲がり等を確実に防止できる。
好ましくは、前記ワイヤは、前記バックル装置の筐体内で端部を固定されるとともにその折り返し端を座席側部の固定部材に枢支されている。
また好ましくは、前記保護カバーは、横断面形状が略矩形の中空構造を備え、当該中空構造内に、折り返されることで2本となった前記ワイヤを収納しており、前記2本のワイヤは、前記保護カバー内において、前記略矩形の短辺方向には重畳しないように前記略矩形の長辺方向に並んで配置されており、前記信号ケーブルは、前記保護カバー内において、前記長辺方向に沿って、前記2本のワイヤのうちの一方側、前記2本のワイヤのうち他方側、当該信号ケーブル、の順に並ぶように、配置されており、前記ホルダは、前記保護カバー内において前記長辺方向に並んで配置される当該2本のワイヤの当該長辺方向に沿った離間距離が、前記保護カバー外に位置する前記折り返し端における当該長辺方向に沿った離間距離よりも小さくなるようにそれら2本のワイヤを互いに接近させるようにしつつ、かつ、前記他方側のワイヤと前記信号ケーブルとの間に介在するように、前記2本のワイヤの外周に嵌装されている。
さらに好ましくは、前記ホルダと前記ワイヤとに跨るようにテープを巻回して該ホルダを該ワイヤに固定する。
これにより、ホルダとワイヤとを簡便な手法で確実に固定することができる。
本発明によれば、保護カバーおよび該保護カバー内のワイヤが急角度で大きく曲がるのをなくして、曲げ応力の集中によるワイヤの折れ曲がりや、ワイヤ同士の交錯を防止することができる。
本発明の実施形態を図面に基づき詳述する。図1は本実施形態のシートベルト装置を示す斜視図である。なお、本図は、車両運転席用のシートベルト装置の使用状態を示している。
図1に示すように、シートベルト装置1は、一端をドア側の車体床面付近に固定のアンカ2に支持させ、他端を車体床面付近に固定の巻取り装置3に巻き取り可能に支持させた搭乗者拘束用のシートベルト(ウェビング)4を備え、該シートベルト4の途中を、車体センターピラー(図示せず)の車体上方寄りに回転可能に保持されたショルダアンカ5に挿通し、そのアンカ5の下方のシートベルト4の位置に取り付けられたタング9を、アンカ2とは座席(図示せず)を挟んで反対側の座席側部に設けた(なお、車体床側に設けても良い)固定側部材8に連結されたバックル装置10に固定して、シートベルト1を搭乗者の肩と腰とに掛けた状態で車体床側に固定し、搭乗者を拘束するようになっている。
図2は、バックル装置10の要部を示す一部破断正面図であり、図3は、図1のバックル装置の要部を示す側断面図である。また図4は、図3中A−A断面による横断面図である。
これら図2〜図4において、バックル装置10は、上記タング9(図示せず、図1参照)を挿入する一端が開口した扁平な筐体11内にバックル部12を備え、該バックル12部は、筐体11内に一端の開口11aから挿入したタングに係合するラッチ部材をU字フレーム状のベース12aの両側に回動可能に支架してなっている。ラッチ部材には、タングとの係合を検知することによってシートベルトの装着を検出するホール側と基板側の2つのスイッチ13a、13bが取り付けられている。
筐体11内には、ループをなすように2本に折り返したワイヤ14の両端がホイール15を介して枢着され、該ワイヤ14の折り返し端のループ部14aを掛けまわしたホイール16を介して座席側部の上記固定部材8に枢支して、筐体11が揺動自在に支持される。筐体11と固定部材8との間には、ワイヤ14とスイッチ13a、13bに接続された各信号ケーブル17とを収容する蛇腹状の保護カバー18が取り付けられている。
さて、搭乗者がシートベルトのタングをバックル装置10に固定して、シートベルトを着用した際、シートベルトによってバックル装置10の上端が車両前後方向に引っ張られて、保護カバー18および該保護カバー18内のワイヤ14が車両前後方向に曲がるが、保護カバー18の一部(例えば、固定部材に最も近い最下段の蛇腹のくびれ部18aの箇所)で、保護カバーおよびワイヤが急角度で大きく曲がると、そこに曲げ応力が集中して、ワイヤ14が大きく折れ曲がったり、ワイヤ14同士が交錯する虞がある。
そこで、本実施形態では、保護カバー18の一部領域(この例では、最下段の蛇腹のくびれ部18aの近傍)で、ワイヤ14にアルミニウム、樹脂等の剛性を有する弾性部材、本例では、アルミニウム製のホルダ19を嵌装する。該ホルダ19には接着テープ20をワイヤ14に跨らせて巻回して、ホルダ19をワイヤ14に固定している。これにより、ホルダ19とワイヤ14とを簡便な手法で確実に固定することができる。
このようにすれば、ホルダ19によって保護カバー18の上記一部の領域で、ワイヤ14に剛性を持たせることができるので、図5に示すように、保護カバー18の当該領域近傍で、保護カバー18およびワイヤ14が急角度で大きく曲がるのを緩和することができ、曲げ応力の集中を低減して、ワイヤ14の折れ曲がりやワイヤ同士の交錯を防止することができる。
本発明の一実施形態によるシートベルト装置を示す斜視図である。 図1のバックル装置の要部を示す一部破断正面図である。 図1のバックル装置の要部を示す側断面図である。 図2中A−A断面による横断面図である。 図1のバックル装置の作用を示す説明図である。 従来のバックル装置の問題点を示す説明図で、非使用時(a)および使用時(b)である。
符号の説明
1 シートベルト装置
4 シートベルト
8 固定部材
10 バックル装置
11 筐体
12 バックル部
13a、13b スイッチ
14 ワイヤ
14a ループ部
17 信号ケーブル
18 保護カバー
18a くびれ部
19 ホルダ
20 接着テープ

Claims (4)

  1. タングを備えたシートベルトと、
    前記タングに係合するバックル部、及びこのバックル部と前記タングとの係合を検知するスイッチを備えたバックル装置と、
    このバックル装置を車体側に固定するためのワイヤと、
    前記筐体を座席側部に揺動自在に支持可能な蛇腹形状を備え、前記ワイヤを収納するように当該ワイヤの外周側に設けた保護カバーと、
    前記スイッチに接続され前記保護カバーの内周側を延設された信号ケーブルと、
    前記保護カバーの内周側に位置し、前記ワイヤの外周に嵌装されたホルダとを有し、
    前記ホルダは、
    前記ワイヤと前記信号ケーブルとの間に介在しつつ当該ワイヤの外周を覆うように配置されるとともに、前記保護カバーの前記蛇腹形状のうち前記固定部材側に位置するくびれ部の近傍で、前記ワイヤの外周に嵌装されている
    ことを特徴とするシートベルト装置。
  2. 前記ワイヤは、
    前記バックル装置の筐体内で端部を固定されるとともにその折り返し端を座席側部の固定部材に枢支されている
    ことを特徴とする請求項1記載のシートベルト装置。
  3. 前記保護カバーは、
    横断面形状が略矩形の中空構造を備え、当該中空構造内に、折り返されることで2本となった前記ワイヤを収納しており、
    前記2本のワイヤは、
    前記保護カバー内において、前記略矩形の短辺方向には重畳しないように前記略矩形の長辺方向に並んで配置されており、
    前記信号ケーブルは、
    前記保護カバー内において、前記長辺方向に沿って、前記2本のワイヤのうちの一方側、前記2本のワイヤのうち他方側、当該信号ケーブル、の順に並ぶように、配置されており、
    前記ホルダは、
    前記保護カバー内において前記長辺方向に並んで配置される当該2本のワイヤの当該長辺方向に沿った離間距離が、前記保護カバー外に位置する前記折り返し端における当該長辺方向に沿った離間距離よりも小さくなるようにそれら2本のワイヤを互いに接近させるようにしつつ、かつ、前記他方側のワイヤと前記信号ケーブルとの間に介在するように、前記2本のワイヤの外周に嵌装されている
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のシートベルト装置。
  4. 前記ホルダと前記ワイヤとに跨るようにテープを巻回して該ホルダを該ワイヤに固定したことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載のシートベルト装置。
JP2005205078A 2005-07-14 2005-07-14 シートベルト装置 Expired - Fee Related JP4664136B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005205078A JP4664136B2 (ja) 2005-07-14 2005-07-14 シートベルト装置
EP06012568A EP1743813B1 (en) 2005-07-14 2006-06-19 Seatbelt apparatus
DE602006005864T DE602006005864D1 (de) 2005-07-14 2006-06-19 Sicherheitsgurtvorrichtung
US11/481,185 US7513530B2 (en) 2005-07-14 2006-07-06 Seatbelt apparatus
CN2006101063821A CN1895939B (zh) 2005-07-14 2006-07-14 安全带装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005205078A JP4664136B2 (ja) 2005-07-14 2005-07-14 シートベルト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007022227A JP2007022227A (ja) 2007-02-01
JP4664136B2 true JP4664136B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=37037649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005205078A Expired - Fee Related JP4664136B2 (ja) 2005-07-14 2005-07-14 シートベルト装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7513530B2 (ja)
EP (1) EP1743813B1 (ja)
JP (1) JP4664136B2 (ja)
CN (1) CN1895939B (ja)
DE (1) DE602006005864D1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE212006000016U1 (de) * 2005-01-13 2007-11-22 Takata Seat Belts, Inc., Auburn Hills Gurtschlosshalteanordnung und Positionierelement und System
JP2009137321A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Kanto Auto Works Ltd インナーベルト及びそのインナーベルトを有する自動車
JP5849938B2 (ja) * 2012-12-04 2016-02-03 トヨタ自動車株式会社 シートベルトのバックル構造
DE102013001030A1 (de) * 2013-01-23 2014-07-24 Daimler Ag Gurtschlossbringer für einen Sicherheitsgurt eines Fahrzeuges
KR101627124B1 (ko) * 2013-09-30 2016-06-13 아우토리브 디벨롭먼트 아베 벨트 버클 프리젠터의 포지셔닝 장치
US9821756B2 (en) * 2015-01-26 2017-11-21 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Buckle device
JP5860981B1 (ja) * 2015-01-26 2016-02-16 株式会社東海理化電機製作所 バックル装置
JP6163512B2 (ja) * 2015-04-17 2017-07-12 株式会社東海理化電機製作所 バックル装置
JP6211115B2 (ja) 2016-02-10 2017-10-11 株式会社東海理化電機製作所 バックル装置
JP6294415B2 (ja) * 2016-08-29 2018-03-14 株式会社東海理化電機製作所 バックル装置
DE102017008462B4 (de) * 2017-09-08 2021-03-04 Audi Ag Gurtschloss für eine Gurtanordnung eines Fahrzeugs
DE102019217378B4 (de) * 2019-11-11 2022-10-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Gurtschloss
CN213565524U (zh) * 2020-08-24 2021-06-29 宝钜瑞士股份有限公司 扣具固定装置及含该扣具固定装置的安全座椅
DE102022206640A1 (de) 2022-06-30 2024-01-04 Psa Automobiles Sa Gurtschlossanordnung für ein Fahrzeug sowie Fahrzeug mit der Gurtschlossanordnung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58133268A (ja) * 1982-01-27 1983-08-08 プリタツクス(ウインガ−ド)リミテツド ケ−ブル保持機構
JPS62144757U (ja) * 1986-03-07 1987-09-12
JP2001071865A (ja) * 1999-08-23 2001-03-21 Delphi Automotive Systems Sunwoo Corp 車輌用バックルのロッキング状態検出装置
JP2002002444A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Nsk Ltd シートベルト装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3381268A (en) * 1964-10-30 1968-04-30 Oliver W. Boblitz Safety belt signal systems for motor vehicles
US3833781A (en) * 1973-09-10 1974-09-03 Firestone Tire & Rubber Co Seat belt buckle switch with knife and clip contact assembly
SE7706162L (sv) * 1977-05-26 1978-11-26 Lindblad Stig Martin Anordning vid sekerhetsbelten
US4194786A (en) * 1977-11-29 1980-03-25 Acco Industries Inc. Safety belt anchorage assembly
JPS61203358A (ja) 1985-02-26 1986-09-09 東洋器材科学株式会社 採血管キヤツプ
JPS6398507A (ja) 1986-10-15 1988-04-30 Kobe Steel Ltd 直線移動距離測定装置
US5181773A (en) * 1991-03-28 1993-01-26 Colvin David S Vehicle occupant restraint belt buckle including illumination
JP2001046392A (ja) 1999-08-04 2001-02-20 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用処置具の連結部
DE10009422C2 (de) * 2000-02-28 2003-07-03 Breed Automotive Tech Federelastische Stahlseilversteifung zwischen Seilumlenkung und Schloss
JP4181737B2 (ja) 2000-08-14 2008-11-19 岡山市 既設管路内への通信用ケーブル設置のための保護パイプ
JP4678704B2 (ja) 2001-04-27 2011-04-27 タカタ株式会社 シートベルト装置
JP2002362312A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Nsk Autoliv Co Ltd シートベルト装置
US6679524B2 (en) * 2001-11-14 2004-01-20 Delphi Technologies, Inc. Tension sensing assembly
JP3981591B2 (ja) 2002-05-07 2007-09-26 株式会社ファイム インターナショナル 耐熱、高強度の光ファイバの構造とその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58133268A (ja) * 1982-01-27 1983-08-08 プリタツクス(ウインガ−ド)リミテツド ケ−ブル保持機構
JPS62144757U (ja) * 1986-03-07 1987-09-12
JP2001071865A (ja) * 1999-08-23 2001-03-21 Delphi Automotive Systems Sunwoo Corp 車輌用バックルのロッキング状態検出装置
JP2002002444A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Nsk Ltd シートベルト装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1743813A1 (en) 2007-01-17
EP1743813B1 (en) 2009-03-25
CN1895939B (zh) 2010-06-09
JP2007022227A (ja) 2007-02-01
DE602006005864D1 (de) 2009-05-07
CN1895939A (zh) 2007-01-17
US20070013184A1 (en) 2007-01-18
US7513530B2 (en) 2009-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4664136B2 (ja) シートベルト装置
US20070029774A1 (en) Attachment construction for seat belt system provided with pretensioner mechanism
JPH08239073A (ja) 特に二輪車用の安全装置
JP4997753B2 (ja) 乗員拘束装置
JP5990538B2 (ja) ロッキングタング
US10266141B2 (en) Seatbelt and airbag occupant protection apparatus
JP2006306385A (ja) 案内部および引張装置を有する子供用安全座席
KR101398172B1 (ko) 차량용 안전벨트
US7207833B2 (en) Apparatus for adjusting length of a wire harness in the vehicle seat
JP2004196263A (ja) 自動車用シートベルトの案内装置
KR101282527B1 (ko) 자동차용 3점식 시트벨트 웨빙의 끼임 방지구조
JP4210185B2 (ja) シートベルト装置
JP4407683B2 (ja) シートベルト装置
JPH08192706A (ja) 助手席用エアバッグ装置のヒンジ構造
JP2002331907A (ja) 車両のシートベルト構造
JP5169673B2 (ja) 乗員拘束具
WO2023204094A1 (ja) バックルおよびこれを備えたシートベルト装置
JP5496835B2 (ja) バックル装置
JP4702007B2 (ja) シートベルト装置
KR101500427B1 (ko) 시트벨트 리트랙터 및 이를 구비한 시트벨트
JPS5934508Y2 (ja) 車両用ドア構造
JP2017065387A (ja) 車両用シートベルト装置
KR200152200Y1 (ko) 차량 회전시트용 안전벨트장치
KR100930949B1 (ko) 차량용 웨빙 가이드 장치
JPS6225959Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4664136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees