JP4661721B2 - スタータ - Google Patents

スタータ Download PDF

Info

Publication number
JP4661721B2
JP4661721B2 JP2006203057A JP2006203057A JP4661721B2 JP 4661721 B2 JP4661721 B2 JP 4661721B2 JP 2006203057 A JP2006203057 A JP 2006203057A JP 2006203057 A JP2006203057 A JP 2006203057A JP 4661721 B2 JP4661721 B2 JP 4661721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
contact
fixed
contact cover
starter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006203057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008031856A (ja
Inventor
忠博 倉沢
安藤  和広
大和 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006203057A priority Critical patent/JP4661721B2/ja
Priority to FR0704997A priority patent/FR2904471B1/fr
Priority to US11/822,952 priority patent/US7772944B2/en
Priority to KR1020070073129A priority patent/KR100836251B1/ko
Priority to DE102007034656A priority patent/DE102007034656B4/de
Priority to CN2007101367022A priority patent/CN101113711B/zh
Publication of JP2008031856A publication Critical patent/JP2008031856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4661721B2 publication Critical patent/JP4661721B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/067Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement the starter comprising an electro-magnetically actuated lever
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/006Assembling or mounting of starting devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/14Terminal arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/02Non-polarised relays
    • H01H51/04Non-polarised relays with single armature; with single set of ganged armatures
    • H01H51/06Armature is movable between two limit positions of rest and is moved in one direction due to energisation of an electromagnet and after the electromagnet is de-energised is returned by energy stored during the movement in the first direction, e.g. by using a spring, by using a permanent magnet, by gravity
    • H01H51/08Contacts alternately opened and closed by successive cycles of energisation and de-energisation of the electromagnet, e.g. by use of a ratchet

Description

本発明は、モータの径方向外側に電磁スイッチが近接して配置される二軸構成のスタータに関する。
従来、エンジンの始動を行うスタータには、モータ回路のメイン接点を開閉する電磁スイッチが搭載されている。この電磁スイッチは、電磁石の吸引力によりプランジャを吸引して可動接点を駆動するソレノイドと、2本の端子ボルトを介してモータ回路に接続される一組の固定接点とを備え、この一組の固定接点に可動接点が当接して、両固定接点間が導通することにより、メイン接点が閉状態となり、一組の固定接点から可動接点が離れて、両固定接点間の導通が遮断されることにより、メイン接点が開状態となる。
一組の固定接点は、2本の端子ボルトと一体に設けられ、その2本の端子ボルトが、樹脂製の接点カバーに固定されている。
2本の端子ボルトは、バッテリケーブルを介して車載バッテリに接続されるB端子ボルトと、モータから取り出されたリード線が接続されるM端子ボルトである。
特許第3478211号公報
ところが、特許文献1に示される電磁スイッチは、2本の端子ボルトが接点カバーの径方向に並べて配置されるため、以下の理由により、接点カバーの小径化が困難である。
すなわち、2本の端子ボルトの間に絶縁距離(沿面距離)を確保する必要があるため、2本の端子ボルトを径方向に近づけて配置することに限界がある。また、可動接点が両固定接点に当接した時に、可動接点を保持する絶縁部材が両固定接点に干渉しない様に、両固定接点間に所定の間隔を確保する必要がある。
上記の結果、ソレノイドを構成するコイルやプランジャ等の機能部品を小型に設計しても、2本の端子ボルトを径方向に並べて配置するためのスペースが必要であるため、電磁スイッチを小型化(小径化)する際の妨げになっていた。
本発明は、上記事情に基づいて成されたもので、その目的は、スタータに搭載される電磁スイッチの小径化を可能にできる技術を提供することにある。
(請求項1の発明)
本発明は、内蔵する電機子に回転力を発生するモータと、電機子に通電するためのモータ回路に接続される一組の固定接点と、この一組の固定接点間を断続してモータ回路を開閉する可動接点とを有する電磁スイッチとを備え、モータの径方向外側に電磁スイッチが近接して配置されるスタータにおいて、電磁スイッチは、一組の固定接点を保持する接点カバーと、この接点カバーに固定されて、接点カバーより軸方向に突き出る1本の端子ボルトと、モータの外周に近接する接点カバーの径方向側壁を貫通して、一端側が接点カバーの内部に配置され、他端側が接点カバーの外側に取り出されてモータの内部に挿入される導電性の単一の金属部材とを有し、一組の固定接点は、端子ボルトを介してモータ回路のバッテリ側に接続されるB固定接点と、金属部材によって形成され、モータ回路が閉状態のときに可動接点が接する金属部材の一端側とモータの内部においてモータの内部回路に直接または間接的に接続される金属部材の他端側とからなるM固定接点とで構成されることを特徴とする。
上記の構成によれば、接点カバーの径方向側壁を貫通する金属部材によってM固定接点が形成されるので、従来のM端子ボルトを廃止できる。つまり、接点カバーには、B固定接点をモータ回路に接続する1本の端子ボルトが固定されるだけであり、その端子ボルトが接点カバーの軸方向に突き出ているので、端子ボルトと金属部材との間に絶縁距離(沿面距離)を十分に確保できる。その結果、本発明の電磁スイッチは、2本の端子ボルトが接点カバーの径方向に並んで配置される従来の電磁スイッチと比較した場合に、接点カバーの小径化が可能となり、電磁スイッチ全体の小型化に寄与する。
(請求項2の発明)
請求項1に記載したスタータにおいて、端子ボルトは、接点カバーの径方向略中心に配置されていることを特徴とする。
例えば、1本の端子ボルトが接点カバーの径方向中心より外側にオフセット配置されている場合は、端子ボルトにバッテリケーブルのターミナルを接続する際に、接点カバーの周辺に搭載されるエンジン補機部品や各種パイプ及び電気配線等との間に作業スペースを確保することが困難となる。
これに対し、1本の端子ボルトを接点カバーの径方向略中心に配置することにより、端子ボルトの周囲に作業スペースを確保できるので、端子ボルトに対するバッテリケーブルの接続作業を容易にできる。
また、端子ボルトにナットを締め付けてバッテリケーブルのターミナルを固定する際に、ナットの締め付け力が端子ボルトの周囲で接点カバーに略均等に加わり、局部的に大きな応力が生じることはないので、接点カバーの小径化が可能である。
さらに、1本の端子ボルトを接点カバーの略中心に配置することで、端子ボルトの周囲に略均等に沿面距離を確保できるので、接点カバーの小径化を図ることができる。
(請求項3の発明)
請求項1または2に記載したスタータにおいて、M固定接点を形成する金属部材は、接点カバーの外側に取り出されモータの内部に挿入された他端側が、電機子の高電位側に配置されるプラス側のピグテールに直接または間接的に接続されていることを特徴とする。
M固定接点を形成する金属部材の他端側をプラス側ブラシのピグテールに直接または間接的に接続することにより、従来のM端子ボルトを廃止できる。
(請求項4の発明)
請求項1または2に記載したスタータにおいて、モータは、電機子の反アース側に直列接続される複数の界磁コイルと、この複数の界磁コイルの高電位側の端部同士を連結するコネクションバーとを有し、M固定接点を形成する金属部材は、接点カバーの外側に取り出されモータの内部に挿入された他端側が、コネクションバーに直接または間接的に接続されていることを特徴とする。
M固定接点を形成する金属部材の他端側をコネクションバーに直接または間接的に接続することにより、従来のM端子ボルトを廃止できる。
本発明を実施するための最良の形態を以下の実施例により詳細に説明する。
図1はスタータ1の断面図である。
スタータ1は、図1に示す様に、回転力を発生するモータ2と、このモータ2の通電回路(モータ回路と呼ぶ)を開閉する電磁スイッチ3と、モータ2の駆動トルクが伝達されて回転するピニオンギヤ4等を有し、このピニオンギヤ4をエンジンのリングギヤ(図示せず)に噛み合わせて、モータ2の駆動トルクをピニオンギヤ4からリングギヤに伝達することにより、エンジンを始動させる周知の働きを有している。
モータ2は、磁気回路を形成する円筒状のヨーク5と、このヨーク5の内周に磁界を形成する永久磁石6と、この永久磁石6の内周に配置される電機子7と、バッテリ(図示せず)から供給される電流を電機子7に流すためのブラシ8と、ヨーク5の後端開口部を塞ぐエンドフレーム9等より構成される。
電磁スイッチ3は、電磁石を形成するソレノイド10と、モータ回路のメイン接点(後述する)を収納する接点カバー11とを備え、メイン接点を開閉する働きと、シフトレバー(図示せず)を介してピニオンギヤ4を反モータ方向(図1の左方向)へ押し出す働きとを有する。この電磁スイッチ3は、図2に示す様に、モータ2の径方向外側に近接して配置されると共に、ソレノイド10の作動軸(スイッチ軸)がモータ2の電機子軸7aと平行に配置され、モータ2と共にフロントハウジング12に固定されている。
ソレノイド10は、電磁コイル13と、この電磁コイル13への通電により磁化される固定鉄心14と、電磁コイル13の内周を可動するプランジャ15等より構成される。
接点カバー11は、樹脂成形品であり、固定鉄心14との間にパッキン16を挟み込んで組み付けられ、ソレノイドケース17の端部にかしめ固定されている。
メイン接点は、1本の端子ボルト18を介してモータ回路のバッテリ側に接続されるB固定接点19と、モータ2の内部回路(以下に説明する)に直接電気的に接続されるM固定接点20と、両固定接点19、20間を断続する可動接点21とで形成される。
1本の端子ボルト18は、図2に示す様に、接点カバー11の径方向略中心部にモールド固定され、ボルト先端側が接点カバー11より軸方向に突き出ている。この端子ボルト18には、車載バッテリとの間を繋ぐバッテリケーブル(図示せず)のターミナルが接続され、図示しないナットを端子ボルト18に締め付けて固定される。
B固定接点19は、接点カバー11の内側で端子ボルト18の頭部18aと接点カバー11の内壁面との間に挟持され、端子ボルト18と電気的に接触している。
M固定接点20は、1枚の平板状の金属プレート22(例えば銅板)によって形成される。この金属プレート22は、モータ2のヨーク5とエンドフレーム9との間に挟持されるゴム製のグロメット23に保持されると共に、そのグロメット23よりモータ2の径方向外側に突き出る一端側が、モータ2の外周に近接する接点カバー11の径方向側壁より接点カバー11の内部に挿入されてM固定接点20を形成している。一方、グロメット23よりモータ2の内部に突き出る金属プレート22の他端側は、電機子7の高電位側(反アース側)に配置されるプラス側ブラシ8のピグテール8aに直接電気的に接続されている。
金属プレート22を保持するグロメット23は、モータ2のヨーク5及びエンドフレーム9と金属プレート22との間を液密にシールするだけでなく、電磁スイッチ3の接点カバー11と金属プレート22との間も液密にシールしている。つまり、グロメット23には、接点カバー11と金属プレート22との間をシールするスイッチ側シール部23aが一体に設けられている(図3参照)。
一方、接点カバー11の径方向側面には、図3に示す様に、金属プレート22を挿通する挿通孔11aと、この挿通孔11aの外周側に形成される凹部11bとが設けられ、この凹部11bにグロメット23のスイッチ側シール部23aが弾性嵌合することにより、接点カバー11と金属プレート22との間が液密にシールされる。
なお、モータ2のハウジング取付け面A(図1参照)からグロメット23に保持される金属プレート22までの軸方向距離と、同取付け面Aから接点カバー11に形成される挿通孔11aまでの軸方向距離とは略等しく設定されている。
可動接点21は、図3に示す様に、プランジャ15に固定されたシャフト24の端部に絶縁部材25を介して摺動可能に取り付けられ、接点圧スプリング26によってシャフト24の先端方向(図3の右方向)へ付勢されると共に、シャフト24の先端部に固定されたワッシャ27に当接して抜け止めされている。
次に、電磁スイッチ3の作動を説明する。
始動スイッチ(図示せず)のオン操作により電磁コイル13に通電されると、電磁石が形成されて固定鉄心14が磁化されるため、軸方向に対向する固定鉄心14とプランジャ15との間に吸引力が働き、プランジャ15がリターンスプリング(図示せず)を押し縮めながら鉄心側(図1の右方向)へ移動する。このプランジャ15の移動により、プランジャ15に固定されたシャフト24が押し出されて、シャフト24の端部に支持された可動接点21が一組の固定接点19、20に当接する。
さらに、プランジャ15が移動して接点圧スプリング26の圧縮荷重が可動接点21に付与されると、可動接点21が一組の固定接点19、20に押し付けられてメイン接点が閉状態となり、バッテリからモータ2へ給電される。
エンジン始動後、始動スイッチのオフ操作により、電磁コイル13への通電が停止して電磁石の吸引力が消滅すると、リターンスプリングの反力でプランジャ15が反鉄心方向(図示左方向)へ押し戻されるため、可動接点21が一組の固定接点19、20から離れてメイン接点が開状態となり、バッテリからモータ2への給電が停止される。
(実施例1の効果)
本実施例の電磁スイッチ3は、電磁スイッチ3がモータ2の径方向外側に近接して配置されるので、M固定接点20を形成する金属プレート22をプラス側ブラシ8のピグテール8aに直接電気的に接続することができる。つまり、グロメット23に保持された金属プレート22の一端側が、接点カバー11の径方向側壁より接点カバー11の内部に挿入されてM固定接点20を形成し、グロメット23よりモータ2の内部に突き出る金属プレート22の他端側がプラス側ブラシ8のピグテール8aに直接電気的に接続されている。
上記の構成によれば、接点カバー11には、B固定接点19をモータ回路に接続する1本の端子ボルト18がモールド固定されるだけであり、従来のM端子ボルトを廃止できる。その結果、接点カバー11より軸方向に突き出る端子ボルト18と、接点カバー11の径方向側壁を貫通して設けられる金属プレート22との間に十分な絶縁距離(沿面距離)を確保できる。
また、1本の端子ボルト18を接点カバー11の径方向略中心部に配置したことにより、端子ボルト18にナットを締め付けてバッテリケーブルのターミナルを固定する際に、ナットの締め付け力が端子ボルト18の周囲で接点カバー11に略均等に加わり、局部的に大きな応力が生じることはない。
上記の結果、2本の端子ボルトが接点カバー11の径方向に並んで配置される従来の電磁スイッチと比較した場合に、接点カバー11の小径化が可能となり、電磁スイッチ全体の小型化を図ることができる。
また、1本の端子ボルト18を接点カバー11の径方向略中心部に配置したことで、端子ボルト18にバッテリケーブルのターミナルを接続する際に、接点カバー11の周辺に搭載されるエンジン補機部品や各種パイプ及び電気配線等との間に作業スペースを確保できるので、端子ボルト18に対するバッテリケーブルの接続作業を容易にできる。
(参考例1)
図4はスタータ1の断面図である。
この参考例1に示すスタータ1は、M固定接点20を形成する金属プレート22と、プラス側ブラシ8のピグテール8aとの間に連結プレート28を設けた一例である。
金属プレート22は、一端側が接点カバー11の径方向側壁より接点カバー11の内部に挿入されてM固定接点20を形成し、他端側がシール部材29を介して接点カバー11の径方向外側に取り出されている。
連結プレート28は、金属プレート22と同様に、導電性を有する金属板(例えば銅版)であり、グロメット23に保持されて、そのグロメット23よりモータ2の内部に突き出る一端側がプラス側ブラシ8のピグテール8aに電気的に接続され、グロメット23よりモータ2の外側に突き出る他端側が金属プレート22の他端側と電気的に接続されている。
この参考例1に示す構成は、金属プレート22の他端側を直接プラス側ブラシ8のピグテール8aに接続することが困難な場合に適用できる。例えば、実施例1に記載したモータ2のハウジング取付け面Aからグロメット23に保持される金属プレート22までの軸方向距離と、同取付け面Aから接点カバー11に形成される挿通孔11aまでの軸方向距離とが異なる場合は、図4に示す様に、金属プレート22とプラス側ブラシ8のピグテール8aとの間に連結プレート28を設けることで容易に対応できる。
なお、金属プレート22と連結プレート28とを電機的に接続する方法として、溶接、半田付け、かしめ固定等を採用できる。
(変形例)
実施例1及び参考例1に記載したスタータ1は、ヨーク5の内周に永久磁石6を配置した磁石式界磁を有しているが、永久磁石6の代わりに界磁コイルを用いることもできる。この界磁コイルを用いたスタータでは、複数の界磁コイルの高電位側の端部同士を連結するコネクションバーに金属プレート22の他端側を直接あるいは連結プレート28を介して間接的に接続することもできる。
本発明に係る主要部の断面を含むスタータの全体図である(実施例1)。 スタータを後方から見た平面図である(実施例1)。 電磁スイッチを組み付ける前のスタータ分解図である(実施例1)。 本発明に係る主要部の断面を含むスタータの全体図である(参考例1)。
1 スタータ
2 モータ
3 電磁スイッチ
7 電機子
8 プラス側ブラシ
8a プラス側ブラシのピグテール
11 接点カバー
18 端子ボルト
19 B固定接点(固定接点)
20 M固定接点(固定接点)
22 金属プレート(金属部材)
28 連結プレート(連結部材)

Claims (4)

  1. 内蔵する電機子に回転力を発生するモータと、
    前記電機子に通電するためのモータ回路に接続される一組の固定接点と、この一組の固定接点間を断続して前記モータ回路を開閉する可動接点とを有する電磁スイッチとを備え、
    前記モータの径方向外側に前記電磁スイッチが近接して配置されるスタータにおいて、 前記電磁スイッチは、
    前記一組の固定接点を保持する接点カバーと、
    この接点カバーに固定されて、前記接点カバーより軸方向に突き出る1本の端子ボルトと、
    前記モータの外周に近接する前記接点カバーの径方向側壁を貫通して、一端側が前記接点カバーの内部に配置され、他端側が前記接点カバーの外側に取り出されて前記モータの内部に挿入される導電性の単一の金属部材とを有し、
    前記一組の固定接点は、
    前記端子ボルトを介して前記モータ回路のバッテリ側に接続されるバッテリ側固定接点(以下B固定接点と呼ぶ)と、
    前記金属部材によって形成され、前記モータ回路が閉状態のときに前記可動接点が接する前記金属部材の一端側と前記モータの内部において前記モータの内部回路に直接または間接的に接続される前記金属部材の他端側とからなるモータ側固定接点(以下M固定接点と呼ぶ)とで構成されることを特徴とするスタータ。
  2. 請求項1に記載したスタータにおいて、
    前記端子ボルトは、前記接点カバーの径方向略中心に配置されていることを特徴とするスタータ。
  3. 請求項1または2に記載したスタータにおいて、
    前記M固定端子を形成する前記金属部材は、前記接点カバーの外側に取り出されモータの内部に挿入された他端側が、前記電機子の高電位側に配置されるプラス側ブラシのピグテールに直接または間接的に接続されていることを特徴とするスタータ。
  4. 請求項1または2に記載したスタータにおいて、
    前記モータは、前記電機子の反アース側に直列接続される複数の界磁コイルと、この複数の界磁コイルの高電位側の端部同士を連結するコネクションバーとを有し、
    前記M固定接点を形成する前記金属部材は、前記接点カバーの外側に取り出されモータの内部に挿入された他端側が、前記コネクションバーに直接または間接的に接続されていることを特徴とするスタータ。
JP2006203057A 2006-07-26 2006-07-26 スタータ Expired - Fee Related JP4661721B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006203057A JP4661721B2 (ja) 2006-07-26 2006-07-26 スタータ
FR0704997A FR2904471B1 (fr) 2006-07-26 2007-07-10 Demarreur ayant un commutateur electromagnetique minimise
US11/822,952 US7772944B2 (en) 2006-07-26 2007-07-11 Starter having minimized electromagnetic switch
KR1020070073129A KR100836251B1 (ko) 2006-07-26 2007-07-20 최소화된 전자기스위치를 구비한 스타터
DE102007034656A DE102007034656B4 (de) 2006-07-26 2007-07-25 Anlasser mit einem verkleinerten elektromagnetischen Schalter
CN2007101367022A CN101113711B (zh) 2006-07-26 2007-07-25 具有最小化电磁开关的起动机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006203057A JP4661721B2 (ja) 2006-07-26 2006-07-26 スタータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008031856A JP2008031856A (ja) 2008-02-14
JP4661721B2 true JP4661721B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=38885157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006203057A Expired - Fee Related JP4661721B2 (ja) 2006-07-26 2006-07-26 スタータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7772944B2 (ja)
JP (1) JP4661721B2 (ja)
KR (1) KR100836251B1 (ja)
CN (1) CN101113711B (ja)
DE (1) DE102007034656B4 (ja)
FR (1) FR2904471B1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4449950B2 (ja) * 2006-07-18 2010-04-14 株式会社デンソー スタータ
EP2194263B1 (en) 2007-07-24 2014-01-08 Denso Corporation Starter for engines and its starting circuit
JP4867834B2 (ja) 2007-07-24 2012-02-01 株式会社デンソー スタータ及びスタータの製造方法
US8200298B2 (en) * 2008-01-08 2012-06-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Keypad housing configuration for a mobile computing device
DE102010003485A1 (de) * 2010-03-30 2011-10-06 Robert Bosch Gmbh Schaltvorrichtung, Startvorrichtung und Verfahren einer elektromagnetischen Schaltvorrichtung
JP2012094412A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Denso Corp 電磁スイッチ
CN101964278B (zh) * 2010-10-29 2014-12-31 无锡市闽仙汽车电器有限公司 一种起动机电磁开关
JP5729064B2 (ja) * 2011-03-23 2015-06-03 株式会社デンソー 電磁スイッチ
JP6203027B2 (ja) * 2013-12-12 2017-09-27 株式会社東芝 永久磁石式同期モータ、電気車駆動システム、及び電気車
DE202014010575U1 (de) * 2014-05-21 2016-01-07 Ellenberger & Poensgen Gmbh Leistungsrelais für ein Fahrzeug
WO2019154855A1 (de) * 2018-02-07 2019-08-15 Tdk Electronics Ag Schaltvorrichtung zum schalten einer elektrischen last
JP2020004848A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 日本電産トーソク株式会社 ソレノイド装置
CN109639059A (zh) * 2018-10-30 2019-04-16 宁波韵升汽车电机系统有限公司 一种起动电机
CN111614152B (zh) * 2019-02-22 2023-12-19 季华实验室 一种在线更换式无间断输出电源

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07230751A (ja) * 1993-12-24 1995-08-29 Nippondenso Co Ltd スタータのマグネットスイッチ
JPH0842431A (ja) * 1994-07-28 1996-02-13 Hitachi Ltd スタータ
JPH09177646A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Denso Corp スタータ
JP2005110484A (ja) * 2003-09-12 2005-04-21 Denso Corp スタータ
JP2008025364A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Denso Corp スタータ

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS472693U (ja) 1971-01-22 1972-08-30
US4213108A (en) * 1978-07-10 1980-07-15 Gross Harry R Switch structure having parts embedded in plastic
DE4006796A1 (de) * 1990-03-03 1991-09-12 Bosch Gmbh Robert Andrehvorrichtung mit abtriebswellenverriegelung
JP2865808B2 (ja) * 1990-05-30 1999-03-08 株式会社日立製作所 スタータ
US5245304A (en) * 1992-12-15 1993-09-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electromagnetic switch for a starter motor
EP0660356B1 (en) * 1993-12-24 1999-02-24 Denso Corporation A magnet switch and a starter using same
EP0702146B1 (en) * 1994-09-19 1998-09-30 Denso Corporation Magnet switch for starter
JP3338216B2 (ja) * 1994-12-13 2002-10-28 三菱電機株式会社 切換スイッチ
DE19504375C2 (de) * 1995-02-10 1996-11-28 Deere & Co Schutzkappe für Starteranschlußklemmen
US5656981A (en) * 1995-05-26 1997-08-12 Nippondenso Co., Ltd. Magnet switch for starters
FR2751124B1 (fr) * 1996-07-10 1998-09-18 Valeo Equip Electr Moteur Demarreur de vehicule automobile comportant des moyens perfectionnes de raccordement electrique du contacteur
JP4076106B2 (ja) * 1998-12-28 2008-04-16 本田技研工業株式会社 エンジン停止始動制御装置を搭載した軽車両
JP3478211B2 (ja) * 1999-11-24 2003-12-15 株式会社デンソー マグネットスイッチ
DE10113733B4 (de) * 2001-03-21 2010-12-16 Robert Bosch Gmbh Schraubkontaktvorrichtung insbesondere für Kraftfahrzeug-Starter
FR2827342B1 (fr) 2001-07-10 2004-08-13 Valeo Equip Electr Moteur Demarreur pour vehicule automobile
JP2003208840A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Denso Corp スタータ用電磁スイッチ
JP4082578B2 (ja) * 2002-10-04 2008-04-30 本田技研工業株式会社 エンジン始動制御装置
DE10317466A1 (de) * 2003-04-16 2004-12-09 Robert Bosch Gmbh Elektromotor
US7067934B2 (en) * 2003-09-12 2006-06-27 Denso Corporation Starter with overheat protection device
JP4089587B2 (ja) * 2003-10-15 2008-05-28 株式会社デンソー スタータ
FR2865243B1 (fr) * 2004-01-16 2009-06-26 Denso Corp Demarreur avec limitation des vibrations et de l'inclinaison de l'arbre de sortie
JP2006266101A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Mitsubishi Electric Corp スタータ用電磁スイッチ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07230751A (ja) * 1993-12-24 1995-08-29 Nippondenso Co Ltd スタータのマグネットスイッチ
JPH0842431A (ja) * 1994-07-28 1996-02-13 Hitachi Ltd スタータ
JPH09177646A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Denso Corp スタータ
JP2005110484A (ja) * 2003-09-12 2005-04-21 Denso Corp スタータ
JP2008025364A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Denso Corp スタータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101113711B (zh) 2011-11-02
FR2904471A1 (fr) 2008-02-01
CN101113711A (zh) 2008-01-30
DE102007034656A1 (de) 2008-02-07
US7772944B2 (en) 2010-08-10
DE102007034656B4 (de) 2013-10-24
KR20080010289A (ko) 2008-01-30
US20080024253A1 (en) 2008-01-31
KR100836251B1 (ko) 2008-06-10
JP2008031856A (ja) 2008-02-14
FR2904471B1 (fr) 2012-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4661721B2 (ja) スタータ
JP4556935B2 (ja) スタータ
JP5195144B2 (ja) 電磁スイッチ
JP4931983B2 (ja) スタータ用電磁スイッチ装置
US8531258B2 (en) Electromagnetic switch
EP2019201B1 (en) Biaxial type of starter for starting internal combustion engine
JP5594184B2 (ja) 電磁スイッチ装置
CN109072850B (zh) 起动器用电磁开关装置
JP2010038103A (ja) スタータ
JP2012009455A (ja) スタータ用電磁スイッチ装置
JP2010218939A (ja) 電磁スイッチ
JP4424312B2 (ja) スタータ
JP6107110B2 (ja) 電磁リレー
JP6043655B2 (ja) エンジン始動装置
JP2010020959A (ja) 電磁スイッチ
JP4844551B2 (ja) スタータ及びスタータの製造方法
JP2008027666A (ja) スタータ用電磁スイッチ及びその製造方法
JP2009174435A (ja) スタータ
JP2004247199A (ja) スタータ用電磁スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4661721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees