JP2010038103A - スタータ - Google Patents
スタータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010038103A JP2010038103A JP2008204222A JP2008204222A JP2010038103A JP 2010038103 A JP2010038103 A JP 2010038103A JP 2008204222 A JP2008204222 A JP 2008204222A JP 2008204222 A JP2008204222 A JP 2008204222A JP 2010038103 A JP2010038103 A JP 2010038103A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- electromagnetic switch
- motor
- starter
- magnetic plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007858 starting material Substances 0.000 title claims description 30
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims abstract description 68
- 230000005292 diamagnetic effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】電磁スイッチユニットは、ピニオンギヤをエンジンのリングギヤ側へ押し出す働きを有するソレノイド装置7と、モータ回路のメイン接点を開閉する電磁スイッチ8とを有し、そのソレノイド装置7と電磁スイッチ8とを軸方向に直列に並べて一体的に構成されると共に、ソレノイド装置7に用いられる第1のコイル11と、電磁スイッチ8に用いられる第2のコイル13との間に両者の磁気回路の一部を形成する磁性プレート10aを共用して配置している。
【選択図】図1
Description
この機関用始動装置は、モータ回路のメイン接点を開閉する電磁スイッチと、レバーを介してピニオンギヤをエンジン側へ押し出す働きを有する電磁力手段(電磁石装置)と、ピニオンギヤとリングギヤとの噛合状態を検出する検出器とを備え、電磁力手段によりピニオンギヤがエンジン側へ押し出されてリングギヤに噛み合い、検出器によりピニオンギヤとリングギヤとの噛合状態が検出されると、電磁スイッチが作動してメイン接点が閉成される。その結果、モータの回転力がピニオンギヤからリングギヤに伝達されてエンジンを始動させる。
一方、地球温暖化問題に起因する燃費向上のため、アイドルストップ等の採用が今後増加するものと予測されているが、アイドルストップを採用すると、エンジンの始動回数が飛躍的に増加するため、スタータの耐久性向上が必要となる。具体的には、スタータモータに使用されるブラシの寿命と、ピニオンギヤおよびリングギヤの耐久性向上が主要な項目となる。
本発明は、上記事情に基づいて成されたもので、その目的は、モータ回路のメイン接点を開閉する働きと、ピニオンギヤをエンジン側へ押し出す働きとを別々の電磁スイッチで行う構成において、寸法上の制約を最小限に留めることのできるスタータを提供することにある。
本発明は、回転力を発生するモータと、軸方向に移動してエンジンのリングギヤに噛み合い、モータの回転力をリングギヤに伝達するピニオンギヤと、通電により電磁石を形成する第1のコイルを有し、この第1のコイルの吸引力を利用してシフトレバーを駆動し、このシフトレバーを介してピニオンギヤをリングギヤ側へ押し出す働きを有するソレノイド装置と、通電により電磁石を形成する第2のコイルを有し、この第2のコイルの吸引力を利用してモータの通電回路に設けられるメイン接点を開閉する電磁スイッチとを備えるスタータであって、ソレノイド装置と電磁スイッチは、両者を軸方向に直列に並べて一体的に構成されると共に、第1のコイルと第2のコイルとの間に両者の磁気回路の一部を形成する磁性プレートを共用して配置したことを特徴とする。
また、ソレノイド装置と電磁スイッチとで、磁性プレートを共用することにより、部品点数を少なくして組み付け工数を低減できるので、安価に製造できる。
請求項1に記載したスタータにおいて、第1のコイルと第2のコイルは、第1のコイルに電流が流れる方向と、第2のコイルに電流が流れる方向とが同一方向となる様に巻線されていることを特徴とする。
本発明によれば、第1のコイルに通電した時に磁性プレートを通る磁束の向きと、第2のコイルに通電した時に磁性プレートを通る磁束の向きとが反対方向となる、つまり、第1のコイルと第2のコイルは、磁性プレートを通る磁束が互いに打ち消し合うように巻線されている。これにより、例えば、第1のコイルへの通電後、第2のコイルへ通電した時に、磁性プレートにおける磁気飽和が抑制されるため、磁性プレートを薄肉化でき、小型化が可能となる。
請求項2に記載したスタータにおいて、第1のコイルに対し軸方向の反磁性プレート側に磁気回路の一部を形成するフレーム部を有し、このフレーム部の板厚(軸方向の厚さ)をT1とし、第2のコイルに対し軸方向の反磁性プレート側に磁気回路の一部を形成する第2の磁性プレートを有し、この第2の磁性プレートの板厚をT3とし、第1のコイルと第2のコイルとの間に配置される磁性プレートの板厚をT2とした場合に、
T2≦T1+T3……………………(1)
上記(1)の関係が成立することを特徴とする。
請求項2に記載した様に、第1のコイルへの通電後、第2のコイルへ通電した時に、磁性プレートにおける磁気飽和が抑制されるので、磁性プレートの板厚T2を、フレーム部の板厚T1と第2の磁性プレートの板厚T3とを合計した厚さ以下まで薄肉化できる。
本実施例のスタータ1は、図3に示す様に、電機子2a(図2参照)に回転力を発生するモータ2と、このモータ2に駆動されて回転する出力軸3と、この出力軸3の外周にクラッチ4と一体に配置されるピニオンギヤ5と、シフトレバー6を介してクラッチ4とピニオンギヤ5を反モータ方向(図示左方向)へ押し出す働きを有するソレノイド装置7と、モータ2の通電回路(モータ回路と呼ぶ)に設けられるメイン接点(後述する)を開閉する電磁スイッチ8等より構成される。
電磁スイッチユニットは、ソレノイド装置7と電磁スイッチ8とで共用するユニットケース9と固定鉄心10とを有している。
ユニットケース9は、磁気回路の一部を形成するヨークを兼ねており、軸方向ピニオン側に環状の底壁部9a(請求項3に記載したフレーム部に相当する)を有する有底円筒状に設けられている。
ユニットケース9の内部には、ソレノイド装置7に使用される第1のコイル11とプランジャ12および電磁スイッチ8に使用される第2のコイル13とプランジャ14が収容され、ユニットケース9の開口部側には、樹脂製の接点カバー15が組み付けられる。
第1のコイル11は、二つのコイル(吸引コイル11aと保持コイル11b)から成り、樹脂製のボビン16に二層状態で巻線されて、磁性プレート10aの軸方向ピニオン側に配置される。
プランジャ12は、コア部10bの軸方向ピニオン側の端面に対向して第1のコイル11の内周側に挿入され、コア部10bとの間に配設されるリターンスプリング17により軸方向ピニオン側へ付勢されている。
第2のコイル13の外周には、磁性プレート10aと第2の磁性プレート19との間に磁気回路の一部を形成する円筒形状のスペーサ部材21が配置され、このスペーサ部材21を介して第2の磁性プレート19の軸方向ピニオン側の位置が固定される。
プランジャ14は、コア部10bの軸方向モータ側の端面に対向して第2のコイル13の内周側に挿入され、コア部10bとの間に配設されるリターンスプリング22により軸方向モータ側へ付勢されている。
プランジャロッド23の軸方向モータ側の先端には、可動接点24が固定されている。 可動接点24は、第2のコイル13が非通電の時に、接点カバー15に設けられた接点受け面15aに押し当てられており、且つ、接点圧スプリング25により軸方向ピニオン側へ付勢されている。
接点カバー15は、筒状の脚部15bを有する有底形状に設けられ、脚部15bの軸方向ピニオン側の端面が、第2の磁性プレート19の軸方向モータ側の端面に当接した状態でユニットケース9の内部に脚部15bが挿入され、その脚部15bの外周部がユニットケース9の端部にかしめ固定されている。接点カバー15とユニットケース9との間は、例えば、Oリング等のシール部材26によってシールされ、外部からの水等の浸入を防止している。
2本の端子ボルト27、28は、バッテリケーブルを介してモータ回路の高電位側(バッテリ側)に接続されるB端子ボルト27と、モータリード線31(図3参照)を介してモータ回路の低電位側(モータ側)に接続されるM端子ボルト28であり、それぞれ、接点カバー15の内側に固定接点32、33が設けられている。
2本の端子ボルト27、28と接点カバー15との間は、例えば、Oリング等のシール部材34によってシールされ、外部からの水等の浸入を防止している。
メイン接点は、可動接点24と一組の固定接点32、33とで形成され、可動接点24が一組の固定接点32、33に当接して両固定接点間が導通することでメイン接点が閉状態となり、可動接点24が一組の固定接点32、33から離れることによりメイン接点が開状態となる。
第1のコイル11は、吸引コイル11aの一方の端部と保持コイル11bの一方の端部が、共に第1の外部接続用端子35に接続されている。第1の外部接続用端子35は、スタータリレー36を介してバッテリ37に接続され、外部のECU38(エンジン始動に係わる電子制御装置)を介してスタータリレー36がオン作動すると、バッテリ37から流れる電流がスタータリレー36を介して通電される。
吸引コイル11aの他方の端部は、第2の外部接続用端子39に接続され、この第2の外部接続用端子39が、接続金具(図示せず)を介してM端子ボルト28と電気的に接続されている。
第2のコイル13は、一方の端部が第3の外部接続用端子40を介してECU38に接続され、ECU38を介して所定のタイミングで通電される。
第2のコイル13の他方の端部は、例えば、第2の磁性プレート19の表面に溶接等により固定され、電気的にアースされている。
3個の外部接続用端子35、39、40は、それぞれ先端部が接点カバー15の外部に取り出されている。
先ず、ECU38を通じてスタータリレー36がオン作動することにより、バッテリ37から第1のコイル11に通電される。これにより、プランジャ12がコア部10bに吸引されて軸方向モータ側へ移動することで、シフトレバー6を介してピニオンギヤ5がクラッチ4と一体に反モータ方向へ押し出される。
ピニオンギヤ5がエンジンのリングギヤ41(図2参照)に当接した後、ECU38を通じて第2のコイル13に通電される。これにより、プランジャ14がコア部10bに吸引されて軸方向ピニオン側へ移動することで、可動接点24が一組の固定接点32、33に当接してメイン接点が閉成する。その結果、バッテリ37からモータ2に通電されて、電機子2aに回転力が発生し、その電機子2aの回転力が出力軸3に伝達される。この出力軸3の回転を受けてピニオンギヤ5がリングギヤ41と噛み合い可能な位置まで回転すると、図3に示すドライブスプリング42の反力を受けて、ピニオンギヤ5がリングギヤ41に噛み合い、ピニオンギヤ5からリングギヤ41に回転力が伝達されてエンジンをクランキングする。
本実施例の電磁スイッチユニットは、第1のコイル11に通電した後、第2のコイル13への通電タイミングをECU38により制御することで、ピニオンギヤ5とリングギヤ41との噛み合いを常に最適な状態で行うことができる。
また、ソレノイド装置7と電磁スイッチ8とを軸方向に直列に並べて一体的に構成したことにより、両者をモータ2の周方向に並列に配置する場合と比較して、軸方向の投影面積を小さくできる。さらに、ソレノイド装置7と電磁スイッチ8は、固定鉄心10を共用して一体的に構成されているので、固定鉄心10を別々に設けた場合と比較して軸方向の寸法を短縮できる。その結果、モータ回路のメイン接点を開閉する働きと、ピニオンギヤ5を押し出す働きとを一つの電磁スイッチで行う場合と比較しても、殆ど変わらないスペースに搭載できる。
T2≦T1+T3……………………(1)
上記(1)の関係が成立することを特徴とする。
例えば、ソレノイド装置7の磁気回路を設計する際に、最も磁束量が増える時、つまり、プランジャ12がコア部10bに吸着した時に、磁性プレート10aが磁気飽和しないように、磁性プレート10aの板厚を確保する必要がある。言い換えると、磁気飽和しない程度に、磁性プレート10aを薄肉化するのが常である。
ところで、第1のコイル11への通電によって発生する磁束が磁性プレート10aを通る向きと、第2のコイル13への通電によって発生する磁束が磁性プレート10aを通る向きとが同一方向となる様に、第1のコイル11および第2のコイル13を巻線すると、第1のコイル11への通電によってプランジャ12がコア部10bに吸着した時点で、すでに磁性プレート10aは磁気飽和に近い状態となっている。
この様に、第1のコイル11と第2のコイル13とに流れる電流の向きが同一方向となるように第1のコイル11および第2のコイル13を巻線することで、磁性プレート10aの磁気飽和が抑制されるため、上記(1)の関係が成立する。その結果、磁性プレート10aを薄肉化でき、電磁スイッチユニットの小型化が可能となる。
2 モータ
5 ピニオンギヤ
6 シフトレバー
7 ソレノイド装置
8 電磁スイッチ
9a ユニットケースの底壁部(フレーム部)
10a 磁性プレート
11 第1のコイル
13 第2のコイル
19 第2の磁性プレート
24 可動接点(メイン接点)
32 固定接点(メイン接点)
33 固定接点(メイン接点)
41 リングギヤ
Claims (3)
- 回転力を発生するモータと、
軸方向に移動してエンジンのリングギヤに噛み合い、前記モータの回転力を前記リングギヤに伝達するピニオンギヤと、
通電により電磁石を形成する第1のコイルを有し、この第1のコイルの吸引力を利用してシフトレバーを駆動し、このシフトレバーを介して前記ピニオンギヤを前記リングギヤ側へ押し出す働きを有するソレノイド装置と、
通電により電磁石を形成する第2のコイルを有し、この第2のコイルの吸引力を利用して前記モータの通電回路に設けられるメイン接点を開閉する電磁スイッチとを備えるスタータであって、
前記ソレノイド装置と前記電磁スイッチは、両者を軸方向に直列に並べて一体的に構成されると共に、前記第1のコイルと前記第2のコイルとの間に両者の磁気回路の一部を形成する磁性プレートを共用して配置したことを特徴とするスタータ。 - 請求項1に記載したスタータにおいて、
前記第1のコイルと前記第2のコイルは、前記第1のコイルに電流が流れる方向と、前記第2のコイルに電流が流れる方向とが同一方向となる様に巻線されていることを特徴とするスタータ。 - 請求項2に記載したスタータにおいて、
前記第1のコイルに対し軸方向の反磁性プレート側に磁気回路の一部を形成するフレーム部を有し、このフレーム部の板厚(軸方向の厚さ)をT1とし、
前記第2のコイルに対し軸方向の反磁性プレート側に磁気回路の一部を形成する第2の磁性プレートを有し、この第2の磁性プレートの板厚をT3とし、
前記第1のコイルと前記第2のコイルとの間に配置される前記磁性プレートの板厚をT2とした場合に、
T2≦T1+T3……………………(1)
上記(1)の関係が成立することを特徴とするスタータ。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008204222A JP4636137B2 (ja) | 2008-08-07 | 2008-08-07 | スタータ |
EP09010250.0A EP2151573B1 (en) | 2008-08-07 | 2009-08-07 | A starting device for combustion engines |
EP10005906.2A EP2241748B1 (en) | 2008-08-07 | 2009-08-07 | A starting device for engines |
EP10005907.0A EP2239453B8 (en) | 2008-08-07 | 2009-08-07 | A starting device for engines |
US12/461,327 US8193882B2 (en) | 2008-08-07 | 2009-08-07 | Starting device for engines |
US13/358,235 US8421562B2 (en) | 2008-08-07 | 2012-01-25 | Starting device for engines |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008204222A JP4636137B2 (ja) | 2008-08-07 | 2008-08-07 | スタータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010038103A true JP2010038103A (ja) | 2010-02-18 |
JP4636137B2 JP4636137B2 (ja) | 2011-02-23 |
Family
ID=42010902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008204222A Active JP4636137B2 (ja) | 2008-08-07 | 2008-08-07 | スタータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4636137B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011105264A1 (ja) | 2010-02-24 | 2011-09-01 | クラリオン株式会社 | トンネル内位置推定機能付きナビゲーション装置 |
JP2011179398A (ja) * | 2010-03-01 | 2011-09-15 | Denso Corp | スタータ制御装置 |
JP2011185196A (ja) * | 2010-03-10 | 2011-09-22 | Denso Corp | エンジン始動装置 |
JP2011226400A (ja) * | 2010-04-21 | 2011-11-10 | Denso Corp | スタータ駆動装置 |
WO2012053552A1 (ja) | 2010-10-20 | 2012-04-26 | 株式会社豊田中央研究所 | 歯車嵌脱装置及びエンジン始動装置 |
US8426989B2 (en) | 2009-04-15 | 2013-04-23 | Denso Corporation | Starter for vehicles equipped with automatic engine stop/re-starting device |
JP2013256870A (ja) * | 2012-06-11 | 2013-12-26 | Denso Corp | 電磁ソレノイド装置 |
WO2021059793A1 (ja) * | 2019-09-26 | 2021-04-01 | 日立Astemo株式会社 | 電子制御装置及び、電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5740240U (ja) * | 1980-08-19 | 1982-03-04 | ||
JPS618933U (ja) * | 1984-06-21 | 1986-01-20 | 三菱電機株式会社 | 2個直列型スイツチ装置 |
JP2003083212A (ja) * | 2001-09-10 | 2003-03-19 | Mitsubishi Electric Corp | 機関の始動装置 |
-
2008
- 2008-08-07 JP JP2008204222A patent/JP4636137B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5740240U (ja) * | 1980-08-19 | 1982-03-04 | ||
JPS618933U (ja) * | 1984-06-21 | 1986-01-20 | 三菱電機株式会社 | 2個直列型スイツチ装置 |
JP2003083212A (ja) * | 2001-09-10 | 2003-03-19 | Mitsubishi Electric Corp | 機関の始動装置 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8426989B2 (en) | 2009-04-15 | 2013-04-23 | Denso Corporation | Starter for vehicles equipped with automatic engine stop/re-starting device |
WO2011105264A1 (ja) | 2010-02-24 | 2011-09-01 | クラリオン株式会社 | トンネル内位置推定機能付きナビゲーション装置 |
JP2011179398A (ja) * | 2010-03-01 | 2011-09-15 | Denso Corp | スタータ制御装置 |
JP2011185196A (ja) * | 2010-03-10 | 2011-09-22 | Denso Corp | エンジン始動装置 |
JP2011226400A (ja) * | 2010-04-21 | 2011-11-10 | Denso Corp | スタータ駆動装置 |
WO2012053552A1 (ja) | 2010-10-20 | 2012-04-26 | 株式会社豊田中央研究所 | 歯車嵌脱装置及びエンジン始動装置 |
JP2013256870A (ja) * | 2012-06-11 | 2013-12-26 | Denso Corp | 電磁ソレノイド装置 |
WO2021059793A1 (ja) * | 2019-09-26 | 2021-04-01 | 日立Astemo株式会社 | 電子制御装置及び、電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置 |
JPWO2021059793A1 (ja) * | 2019-09-26 | 2021-04-01 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4636137B2 (ja) | 2011-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5212065B2 (ja) | スタータ | |
JP4636137B2 (ja) | スタータ | |
JP5573320B2 (ja) | スタータおよびエンジン始動装置 | |
JP5471572B2 (ja) | エンジン始動装置 | |
JP5369843B2 (ja) | エンジン始動装置 | |
US8307726B2 (en) | Starter with compact structure | |
JP5267300B2 (ja) | スタータ | |
JP6064577B2 (ja) | スタータ用電磁スイッチ | |
JP4661721B2 (ja) | スタータ | |
JP5849446B2 (ja) | スタータ | |
JP2011094489A (ja) | スタータ用電磁スイッチ装置 | |
JP5594184B2 (ja) | 電磁スイッチ装置 | |
JP2006161780A (ja) | スタータ用電磁スイッチ | |
JP6361480B2 (ja) | スタータ用電磁スイッチ | |
JP2014120254A (ja) | 電磁リレー | |
JP6043655B2 (ja) | エンジン始動装置 | |
JP4063208B2 (ja) | 補助回転式スタータ | |
JP2011085129A (ja) | スタータ | |
JP5578257B1 (ja) | スタータ用電磁スイッチ装置 | |
JPH07230751A (ja) | スタータのマグネットスイッチ | |
JP6069934B2 (ja) | スタータ用電磁ソレノイド装置 | |
JP2010242741A (ja) | スタータ | |
JP2011144796A (ja) | スタータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100629 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20100630 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20100728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101026 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4636137 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |