JP4424312B2 - スタータ - Google Patents

スタータ Download PDF

Info

Publication number
JP4424312B2
JP4424312B2 JP2006017872A JP2006017872A JP4424312B2 JP 4424312 B2 JP4424312 B2 JP 4424312B2 JP 2006017872 A JP2006017872 A JP 2006017872A JP 2006017872 A JP2006017872 A JP 2006017872A JP 4424312 B2 JP4424312 B2 JP 4424312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
grommet
motor terminal
connection bar
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006017872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007202302A (ja
Inventor
久人 井上
洋一 長谷川
和明 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006017872A priority Critical patent/JP4424312B2/ja
Priority to US11/642,623 priority patent/US20070170794A1/en
Publication of JP2007202302A publication Critical patent/JP2007202302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4424312B2 publication Critical patent/JP4424312B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/029Welded connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0056Manufacturing winding connections
    • H02K15/0062Manufacturing the terminal arrangement per se; Connecting the terminals to an external circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/006Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/02Details for dynamo electric machines
    • H01R39/32Connections of conductor to commutator segment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine

Description

本発明は、グロメットに保持されるモータターミナルが金属製の剛体によって形成されているスタータに関する。
例えば、特許文献1に記載されたスタータには、金属製の剛体によって形成されるモータターミナルが用いられている。このモータターミナルは、ヨークとエンドフレームとの間に挟持されるゴム製のグロメットに保持されて、ヨークの外側に取り出される一端側の端部が電磁スイッチのモータ端子に接続され、ヨークの内側に引き出される他端側の端部がコネクションバーに溶接等により固定されている。
コネクションバーは、ヨークの内側に配置される複数の界磁コイルとモータターミナルとの間を電気的に接続する金属部品である。
特開2005−120873号公報
ところで、モータターミナルは、予めグロメットに保持され、且つコネクションバーに固定された状態、つまりモータターミナルとグロメット及びコネクションバーが一体となったターミナルアッシ(図1参照)を構成している。このターミナルアッシは、コネクションバーを界磁コイルの端部に溶接等により固定した後、エンドフレームをヨークの開口部に被せて締め付けることにより、ヨークとエンドフレームとの間にグロメットが圧縮されて防水性が確保される。
しかし、モータターミナル及びコネクションバーは、両者が剛体であるが故に、コネクションバーを界磁コイルの端部に固定した段階で略位置決めされ、ヨークの開口部にエンドフレームを被せて締め付けた場合でも、モータターミナルの位置は殆ど変化することはない。その結果、グロメットは、モータターミナルに対しエンドフレーム側のみ圧縮が集中して、ヨーク側には圧縮の影響を殆ど受けないため、ヨークとモータターミナルとの間では、防水に必要な締め代が確保できない問題があった。
本発明は、上記事情に基づいて成されたもので、その目的は、グロメットの防水性を確実に得ることのできるスタータを提供することにある。
(請求項1の発明)
本発明は、磁気回路を形成するヨークと、このヨークの開口部に嵌合するエンドフレームと、ヨークとエンドフレームとの間に挟持されるゴム製のグロメットと、板状を有する金属製の剛体によって形成され、グロメットに保持されるモータターミナルと、ヨークの内周に配置される界磁コイルと、モータターミナルと界磁コイルとを電気的に接続するコネクションバーとを備えるスタータであって、モータターミナルは、グロメットに保持された状態で、一端側の端部が予めコネクションバーに機械的に固定されてターミナルアッシを構成しており、このターミナルアッシは、グロメットをヨークに取り付けて、ヨークの軸心方向に対するコネクションバーの組み付け位置を機械的に固定する際に、モータターミナルを介してグロメットをヨーク側に押圧した状態で組み付けられ、その後、ヨークの開口部にエンドフレームを被せてスルーボルトを締め付けることにより、ヨークとエンドフレームの間にグロメットが圧縮された状態で組み付けられていることを特徴とする。
本発明のグロメットは、ヨークの開口部にエンドフレームを被せる前に、モータターミナルよりヨーク側に締め代を持たせた状態(圧縮された状態)でヨークに組み付けられている。これにより、エンドフレームをヨークの開口部に被せてスルーボルトを締め付けた時に、グロメットの圧縮がエンドフレーム側だけに偏ることはなく、モータターミナルを挟んでヨークとエンドフレームとの間で全体に圧縮される。つまり、グロメットは、モータターミナルに対してヨーク側とエンドフレーム側とに、それぞれ締め代を有する状態で組み付けられるため、グロメットによる防水性を確実に得ることができる。
(請求項2の発明)
請求項1に記載したスタータにおいて、ターミナルアッシは、コネクションバーが界磁コイルの端部に固定されてヨークアセンブリとして組み立てられる時に、グロメットは、ターミナルアッシの状態でヨーク側のシール面とモータターミナルとの間の寸法をAとし、ヨークアセンブリとして組み立てられた時の同寸法をBとすると、A>Bの関係が成立していることを特徴とする。

上記の構成によれば、ターミナルアッシの状態からヨークアセンブリとして組み立てられた時に、グロメットのヨーク側シール面とモータターミナルとの間の寸法が小さくなる。即ち、グロメットには、ヨーク側シール面とモータターミナルとの間に圧縮が発生するので、エンドフレームをヨークの開口部に被せて締め付けた時に、グロメットの圧縮がエンドフレーム側だけに偏ることはなく、モータターミナルを挟んでヨークとエンドフレームとの間で全体に圧縮される。これにより、グロメットによる防水性を確実に得ることができる。
(請求項3の発明)
請求項2に記載したスタータにおいて、ヨークに対してコネクションバーを絶縁保持するインシュレータを有し、グロメットは、コネクションバーがインシュレータに保持された状態で、モータターミナルを介してヨーク側に押圧され、ヨーク側のシール面とモータターミナルとの間が圧縮されることにより、A>Bの関係が成立することを特徴とする。 コネクションバーに固定されるモータターミナルが剛体であるため、コネクションバーがインシュレータに保持されると、コネクションバーと共にモータターミナルが位置決めされる。従って、モータターミナルを介してグロメットをヨーク側に押圧することにより、ヨーク側のシール面とモータターミナルとの間が圧縮された状態でグロメットをヨークに組み付けることができる。この場合、グロメットのヨーク側に締め代を持たせるために、特別な治具を用意する必要もなく、工数低減を図ることができる。
(請求項4の発明)
請求項2に記載したスタータにおいて、界磁コイルは、ヨークの内周に固定される界磁極の周囲に剛性を有する平板状の導体を巻き付けて形成され、グロメットは、コネクションバーが界磁コイルの端部に固定された状態で、モータターミナルを介してヨーク側に押圧され、ヨーク側のシール面とモータターミナルとの間が圧縮されることにより、A>Bの関係が成立することを特徴とする。
コネクションバー及びモータターミナルが剛体であり、且つ界磁コイルに剛性を有する平板状の導体(撚線ではない)が使用されるため、コネクションバーが界磁コイルの端部に固定されると、コネクションバーと共にモータターミナルが位置決めされる。従って、モータターミナルを介してグロメットをヨーク側に押圧することにより、ヨーク側のシール面とモータターミナルとの間が圧縮された状態でグロメットをヨークに組み付けることができる。この場合、グロメットのヨーク側に締め代を持たせるために、特別な治具を用意する必要もなく、工数低減を図ることができる。
本発明を実施するための最良の形態を以下の実施例により詳細に説明する。
図1はターミナルアッシTの側面図、図2はヨークアセンブリYの断面図である。
本実施例のスタータ1は、図5に示す様に、回転力を発生するモータ2と、このモータ2の通電回路に設けられるメイン接点(後述する)を開閉する電磁スイッチ3と、モータ2に駆動されて回転する出力軸4と、この出力軸4上に配置されるピニオン5等より構成され、このピニオン5をエンジンのリングギヤ(図示せず)に噛み合わせた後、モータ2の駆動トルクをピニオン5からリングギヤに伝達してエンジンを始動する。
モータ2は、界磁コイル6と電機子コイル7とがブラシ8を介して直列に接続される直流直巻電動機であり、磁気回路を形成するヨーク9の後端側開口部にエンドフレーム10を被せて、そのエンドフレーム10と共に、複数本のスルーボルト11によってハウジング12に固定されている。
界磁コイル6は、図2及び図3に示す様に、ヨーク9の内周に固定される界磁極13の周囲に平板状の導体を巻き付けて形成され、一端側の端部がコネクションバー14に接続(例えば溶接)され、他端側の端部が正極側のブラシ8に接続されている。なお、本実施例の界磁コイル6は、複数本の細線を束ねた撚線ではなく、剛性を有する平板状の導体が使用される。
電磁スイッチ3は、通電時に電磁石を形成する電磁コイル(図示せず)と、この電磁コイルの内側を可動するプランジャ(図示せず)とを有し、電磁コイルにより電磁石が形成されると、その電磁石にプランジャが吸引されてメイン接点を閉操作する。また、電磁コイルへの通電が停止して電磁石の吸引力が消滅すると、図示しないリターンスプリングにプランジャが押し戻されてメイン接点を開操作する。
メイン接点は、2本の外部端子15、16(図5参照)を介してモータ2の通電回路に接続される一組の固定接点(図示せず)と、プランジャと一体に可動する可動接点(図示せず)とで構成され、この可動接点を介して両固定接点間が導通することでメイン接点が閉状態となり、両固定接点間の導通が遮断されることでメイン接点が開状態となる。
2本の外部端子15、16は、バッテリケーブル(図示せず)を介して車載バッテリに接続されるB端子15と、モータ2から取り出されたモータターミナル17が接続されるM端子16であり、共に電磁スイッチ3の接点カバー18に固定されている。
接点カバー18は、例えば、樹脂製であり、図5に示す様に、ハウジング12と一体に設けられたケース部19に複数本のボルト20を締め付けて固定され、接点カバー18の内部にメイン接点が配置されている。
続いて、本発明に係るモータターミナル17について説明する。
モータターミナル17は、ヨーク9とエンドフレーム10との間に挟持されるグロメット21に保持されて、モータ2の内側に引き出される一端側の端部がコネクションバー14に溶接され、モータ2の外側に取り出される他端側の端部が前記M端子16に嵌合して、ナット22(図5参照)により締め付け固定される。
コネクションバー14は、モータターミナル17と界磁コイル6とを電気的に接続するための部品であり、図3に示す様に、例えば、銅製の板材を略コの字状に折り曲げて形成され、長手方向の略中央部にモータターミナル17が溶接されている。
上記のモータターミナル17は、板状に形成された金属製の剛体であり、図1に示す様に、グロメット21に保持され、且つ一端側の端部がコネクションバー14に溶接された状態で、この三者によりターミナルアッシTを構成している。
また、ターミナルアッシTは、図2に示す様に、ヨーク9の開口部にグロメット21が取り付けられ、且つコネクションバー14が界磁コイル6の端部に溶接された状態で、ヨークアセンブリYとして組み立てられる。なお、コネクションバー14は、界磁コイル6に剛性を有する平板状の導体が使用されるため、界磁コイル6の端部に溶接されることで位置決めされる。
グロメット21は、ゴム製であり、ヨーク9とエンドフレーム10に対しモータターミナル17を絶縁保持すると共に、モータターミナル17の取出し口を液密にシールしている。
ここで、グロメット21には、ヨークアセンブリYとして組み立てられた時に、モータターミナル17よりヨーク9側に締め代が与えられている。つまり、グロメット21は、ターミナルアッシTの状態でヨーク9側のシール面21aとモータターミナル17との間の寸法をA(図1参照)とし、ヨークアセンブリYとして組み立てられた時の同寸法をB(図2参照)とすると、下記(1)の関係が成立している。
A>B……………………(1)
これは、コネクションバー14を界磁コイル6の端部に溶接する際に、図2に示す様に、グロメット21のヨーク9側(モータターミナル17とシール面21aとの間)に圧縮が発生する様に、コネクションバー14を図示下方へ加圧した状態で界磁コイル6の端部に溶接される。これにより、モータターミナル17を介してグロメット21がヨーク9側に押圧された状態(締め代を持たせた状態)で組み付けられ、その結果、モータターミナル17とシール面21aとの間でグロメット21が圧縮されることにより、上記(1)の関係が成立する。
この後、グロメット21は、図4に示す様に、ヨーク9の開口部にOリング23を介してエンドフレーム10を被せた後、スルーボルト11(図5参照)を締め付けることにより、ヨーク9とエンドフレーム10との間に圧縮された状態で挟持される。
(実施例1の効果)
本実施例のグロメット21は、コネクションバー14を界磁コイル6の端部に溶接してヨークアセンブリYとして組み立てられた時に、グロメット21のモータターミナル17とシール面21aとの間の寸法がターミナルアッシTの状態より小さくなる、つまり上記(1)の関係が成立する。このため、グロメット21は、ヨークアセンブリYとして組み立てられた時に、モータターミナル17よりヨーク9側に締め代を持たせた状態、言い換えると、モータターミナル17とシール面21aとの間に圧縮が発生した状態でヨーク9の開口部に取り付けられる。
従って、ヨーク9の開口部にエンドフレーム10を被せて、スルーボルト11により締め付けた時に、グロメット21の圧縮がエンドフレーム10側だけに偏ることはなく、モータターミナル17を挟んでヨーク9とエンドフレーム10との間で全体に圧縮される。つまり、グロメット21は、モータターミナル17に対してヨーク9側とエンドフレーム10側とに、それぞれ締め代を持った状態で組み付けられるため、グロメット21による防水性を確実に得ることができる。
また、実施例1では、コネクションバー14を界磁コイル6の端部に溶接(固定)して、コネクションバー14及びモータターミナル17を位置決めすることにより、グロメット21のヨーク9側(モータターミナル17とシール面21aとの間)に圧縮を発生させているため、特別な治具を用意する必要もなく、工数低減を図ることができる。
(変形例)
実施例1では、コネクションバー14を界磁コイル6の端部に溶接(固定)することで、コネクションバー14及びモータターミナル17を位置決めしているが、ヨーク9に対してコネクションバー14を絶縁保持するインシュレータ(図示せず)を用いることもできる。つまり、コネクションバー14を保持するインシュレータの保持力でコネクションバー14及びモータターミナル17を位置決めすることにより、グロメット21に上記(1)の関係を成立させることもできる。この場合、コネクションバー14と界磁コイル6との溶接力によってコネクションバー14を位置決めする必要がないため、界磁コイル6に複数本の細線を束ねた撚線を使用することもできる。
ターミナルアッシの側面図である。 ヨークアセンブリの断面図である。 ヨークアセンブリの軸方向平面図である。 ヨークアセンブリにエンドフレームを被せた状態を示す断面図である。 スタータの一部断面を含む側面図である。
符号の説明
1 スタータ
6 界磁コイル
9 ヨーク
10 エンドフレーム
13 界磁極
14 コネクションバー
17 モータターミナル
21 グロメット
21a ヨーク側のシール面
T ターミナルアッシ
Y ヨークアセンブリ

Claims (4)

  1. 磁気回路を形成するヨークと、
    このヨークの開口部に嵌合するエンドフレームと、
    前記ヨークと前記エンドフレームとの間に挟持されるゴム製のグロメットと、
    板状を有する金属製の剛体によって形成され、前記グロメットに保持されるモータターミナルと、
    前記ヨークの内周に配置される界磁コイルと、
    前記モータターミナルと前記界磁コイルとを電気的に接続するコネクションバーとを備えるスタータであって、
    前記モータターミナルは、前記グロメットに保持された状態で、一端側の端部が予め前記コネクションバーに機械的に固定されてターミナルアッシを構成しており、
    このターミナルアッシは、前記グロメットを前記ヨークに取り付けて、前記ヨークの軸心方向に対する前記コネクションバーの組み付け位置を機械的に固定する際に、前記モータターミナルを介して前記グロメットを前記ヨーク側に押圧した状態で組み付けられ、その後、前記ヨークの開口部に前記エンドフレームを被せてスルーボルトを締め付けることにより、前記ヨークと前記エンドフレームの間に前記グロメットが圧縮された状態で組み付けられていることを特徴とするスタータ。
  2. 請求項1に記載したスタータにおいて、
    前記ターミナルアッシは、前記コネクションバーが前記界磁コイルの端部に固定されてヨークアセンブリとして組み立てられる時に、
    前記グロメットは、前記ターミナルアッシの状態で前記ヨーク側のシール面と前記モータターミナルとの間の寸法をAとし、前記ヨークアセンブリとして組み立てられた時の同寸法をBとすると、A>Bの関係が成立していることを特徴とするスタータ。
  3. 請求項2に記載したスタータにおいて、
    前記ヨークに対して前記コネクションバーを絶縁保持するインシュレータを有し、
    前記グロメットは、前記コネクションバーが前記インシュレータに保持された状態で、前記モータターミナルを介してヨーク側に押圧され、前記ヨーク側のシール面と前記モータターミナルとの間が圧縮されることにより、前記A>Bの関係が成立することを特徴とするスタータ。
  4. 請求項2に記載したスタータにおいて、
    前記界磁コイルは、前記ヨークの内周に固定される界磁極の周囲に剛性を有する平板状の導体を巻き付けて形成され、
    前記グロメットは、前記コネクションバーが前記界磁コイルの端部に固定された状態で、前記モータターミナルを介してヨーク側に押圧され、前記ヨーク側のシール面と前記モータターミナルとの間が圧縮されることにより、前記A>Bの関係が成立することを特徴とするスタータ。
JP2006017872A 2006-01-26 2006-01-26 スタータ Expired - Fee Related JP4424312B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006017872A JP4424312B2 (ja) 2006-01-26 2006-01-26 スタータ
US11/642,623 US20070170794A1 (en) 2006-01-26 2006-12-21 Starter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006017872A JP4424312B2 (ja) 2006-01-26 2006-01-26 スタータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007202302A JP2007202302A (ja) 2007-08-09
JP4424312B2 true JP4424312B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=38284853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006017872A Expired - Fee Related JP4424312B2 (ja) 2006-01-26 2006-01-26 スタータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070170794A1 (ja)
JP (1) JP4424312B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8657815B2 (en) * 2007-02-06 2014-02-25 Microcube, Llc Delivery system for delivering a medical device to a location within a patient's body
US20140167559A1 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 Deere & Company Electric machine stator securing method
EP3125408A1 (de) * 2015-07-30 2017-02-01 Siemens Aktiengesellschaft Rotierende maschine mit einer verbindungsvorrichtung an gehäuseabschnitten, sowie deren verwendung für diese

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7067934B2 (en) * 2003-09-12 2006-06-27 Denso Corporation Starter with overheat protection device
JP4089587B2 (ja) * 2003-10-15 2008-05-28 株式会社デンソー スタータ
JP4367401B2 (ja) * 2005-10-25 2009-11-18 株式会社デンソー スタータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007202302A (ja) 2007-08-09
US20070170794A1 (en) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4661721B2 (ja) スタータ
JP5447122B2 (ja) 電磁スイッチ
JP4556935B2 (ja) スタータ
JP4089587B2 (ja) スタータ
US8779876B2 (en) Electromagnetic switch
US20070123105A1 (en) Connector fixing structure
US7414501B2 (en) Electromagnetic switch for starter
EP2019201B1 (en) Biaxial type of starter for starting internal combustion engine
JP4687439B2 (ja) 回転電機
CN109072850B (zh) 起动器用电磁开关装置
JP4424312B2 (ja) スタータ
JP2002208456A (ja) 機器のシールドケースへの電線接続構造
JP2007315183A (ja) 電動圧縮機
JP6107110B2 (ja) 電磁リレー
JP6043655B2 (ja) エンジン始動装置
US7267021B2 (en) Starter having rear end cover
JP2009174435A (ja) スタータ
JP2009118564A (ja) エンジン始動装置、およびエンジン始動装置の製造方法
JP2003139025A (ja) スタータのマグネットスイッチ
JP3775064B2 (ja) スタータ
JP2014234710A (ja) スタータ
JP2007116800A (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4424312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees