JP2003139025A - スタータのマグネットスイッチ - Google Patents

スタータのマグネットスイッチ

Info

Publication number
JP2003139025A
JP2003139025A JP2001334037A JP2001334037A JP2003139025A JP 2003139025 A JP2003139025 A JP 2003139025A JP 2001334037 A JP2001334037 A JP 2001334037A JP 2001334037 A JP2001334037 A JP 2001334037A JP 2003139025 A JP2003139025 A JP 2003139025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
battery cable
bolt
starter
magnet switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001334037A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Fujimoto
弘文 藤元
Shinji Usami
伸二 宇佐見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001334037A priority Critical patent/JP2003139025A/ja
Publication of JP2003139025A publication Critical patent/JP2003139025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スタータのマグネットスイッチ2のB端子ボ
ルト8のボルト軸部の外周にバッテリケーブル10のタ
ーミナル16を容易に取り付けることのできるマグネッ
トスイッチ2のターミナル構造を提供する。 【解決手段】 C端子ボルト5とB端子ボルト8とを電
気的に絶縁する樹脂モールドカバー4に取り付けられた
ブッシュ12の突起部21の先端面に、マグネットスイ
ッチ2のB端子ボルト8のボルト軸部の先端面よりも所
定量だけ突出する突出部22を設けているため、車両の
エンジンルームにスタータを装着した後に、仮にスター
タの目視が困難な状況においても、ブッシュ12の突出
部22が、バッテリケーブル10のターミナル16をB
端子ボルト8のボルト軸部の外周に取り付ける際のガイ
ドとなるので、大幅に取り付け性を向上することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンを始動す
るスタータのマグネットスイッチに関するもので、特に
スタータモータのモータ通電回路を開閉または断続する
マグネットスイッチのターミナル構造に係わる。
【0002】
【従来の技術】従来より、エンジンを始動するスタータ
のマグネットスイッチ101は、図4に示したように、
マグネットコイルの通電により移動するプランジャ(図
示せず)と、このプランジャの移動に伴って移動する可
動接点(図示せず)と、この可動接点に対向して設けら
れた一対の固定接点(図示せず)と、一対の固定接点の
うちの一方の固定接点に電気的に接続され、且つスター
タモータ109に電気的に接続されるスタータモータ接
続端子102と、一対の固定接点のうちの他方の固定接
点に電気的に接続され、且つバッテリケーブル103に
電気的に接続されるバッテリケーブル接続端子105
と、スタータモータ接続端子102およびバッテリケー
ブル接続端子105が軸方向外部に突出して配置され、
スタータモータ接続端子102とバッテリケーブル接続
端子105とを絶縁する樹脂製のスイッチカバー(例え
ば樹脂モールドカバー)106を有するスイッチケース
107とから構成されている。また、バッテリケーブル
103のターミナル104とバッテリケーブル接続端子
105との接続部は、絶縁カバー110によって覆われ
ている。
【0003】そして、バッテリケーブル103のターミ
ナル104をバッテリケーブル接続端子105に取り付
ける取付方法としては、バッテリからマグネットスイッ
チ101に内蔵された電気接点(可動接点、一対の固定
接点)を介してスタータモータのモータ通電回路に電源
電圧を給電するために、図4に示したように、マグネッ
トスイッチ101のスイッチカバー106の外壁面より
軸方向外部へ突出したバッテリケーブル接続端子105
の外周に、先ずナットまたはワッシャ111を嵌め合わ
し、更に、バッテリケーブル103のターミナル104
を嵌め合わし、更に、ワッシャ112およびナット11
3を嵌め合わしてバッテリケーブル103のターミナル
104を締め付け固定する方法が一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しなかしながら、従来
のスタータのマグネットスイッチ101においては、車
両側に取り付けられた後、バッテリケーブル103のタ
ーミナル104がバッテリケーブル接続端子105に取
り付けられるのであるが、最近の車両は、エンジンルー
ム内にエンジン補機が多数設けられ、バッテリケーブル
103のターミナル104をバッテリケーブル接続端子
105に取り付ける際、その取付作業が非常に困難な状
況にある。つまり、スタータを目視することが困難な状
況で、バッテリケーブル接続端子105にバッテリケー
ブル103のターミナル104を嵌め合わせるのは、大
変な労力が必要であり、この改善が望まれていた。
【0005】
【発明の目的】そこで、本発明は、上記事情に鑑みてな
されたものであり、仮にスタータを目視することが困難
な状況においても、スイッチケースの軸方向外部に突出
して配置されるバッテリケーブル接続端子にバッテリケ
ーブルのターミナルを容易に取り付けることのできるス
タータのマグネットスイッチを提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
よれば、一対の固定接点が内部に配置され、スタータモ
ータ接続端子とバッテリケーブル接続端子が軸方向外部
に突出して配置され、且つスタータモータ接続端子とバ
ッテリケーブル接続端子との間に設けられ、スタータモ
ータ接続端子とバッテリケーブル接続端子とを絶縁する
突起部を有するスイッチケースを設けている。そして、
スイッチケースの突起部は、バッテリケーブル接続端子
より突出するように設けられている。
【0007】それによって、仮にスタータを目視するこ
とが困難な状況においても、バッテリケーブル接続端子
より突出した突起部が、バッテリケーブルのターミナル
をバッテリケーブル接続端子に取り付ける際のガイドと
なって、バッテリケーブルのターミナルを容易にバッテ
リケーブル接続端子に取り付けることができるので、大
幅に取り付け性を向上することができる。さらに、何ら
かの理由で、バッテリケーブル接続端子にバッテリケー
ブルを取り付ける際の取り付け方向の外部からバッテリ
ケーブル接続端子に向かって部品が衝突しそうになって
も、スイッチケースの突起部がストッパとなってその部
品がバッテリケーブル接続端子に直接接触するのを抑制
することができる。
【0008】請求項2に記載の発明によれば、スイッチ
ケースの突起部の突出量は、バッテリケーブルに接続さ
れるバッテリケーブルのターミナルの板厚以上であるた
め、バッテリケーブルのターミナルの組み付け性を更に
向上することができる。また、請求項3に記載の発明に
よれば、スイッチケースの突起部は、バッテリケーブル
のターミナルの外側形状と対応する形状であるため、バ
ッテリケーブルのターミナルの組み付け性を更に向上す
ることができる。
【0009】請求項4に記載の発明によれば、スイッチ
ケースの突起部は、絶縁カバーの内側形状と対応する形
状であるため、絶縁カバーの内側に密着するように設け
られるので、絶縁カバーがスイッチケースの突起部より
抜け難くなる。これにより、バッテリケーブル接続端子
とバッテリケーブルのターミナルとの接続部の絶縁性能
を良好に維持することができる。さらに、何らかの理由
で、バッテリケーブル接続端子のバッテリケーブルのタ
ーミナルの取り付け方向の外部からバッテリケーブル接
続端子に向かって部品が衝突しそうになり、仮に絶縁カ
バーを破っても、スイッチケースの突起部がストッパと
なってその部品がバッテリケーブル接続端子に直接接触
するのを抑制することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】[実施例の構成]発明の実施の形
態を実施例に基づき図面を参照して説明する。ここで、
図1はマグネットスイッチの後端部の主要部を示した図
で、図2はスタータの全体構造を示した図で、図3はマ
グネットスイッチの後端部構造を示した図である。
【0011】本実施例の車両用始動装置(スタータ)
は、基本構造は周知の構造のものであり、オーバランニ
ングクラッチ(図示せず)と、このオーバランニングク
ラッチを介してピニオンギヤを回転駆動するスタータモ
ータ1と、ドライブレバーを介してオーバランニングク
ラッチをエンジンのリングギヤ側に向けて動かしてから
スタータモータ1を通電するスタータ用マグネットスイ
ッチ(以下マグネットスイッチと言う)2とを備えてい
る。
【0012】また、スタータモータ1は、通電されると
ピニオンギヤを回転駆動するためのトルクを発生する周
知の構造を有するもので、アーマチャコア、シャフト、
アーマチャコイルや整流子等で構成されたアーマチャ
(電機子)と、ヨーク、ブラシやフィールドコイルまた
は永久磁石等で構成されたフィールド(界磁装置)とを
搭載している。
【0013】マグネットスイッチ2は、スタータモータ
1のモータ通電回路を開閉または断続するもので、通電
されると起磁力を発生するマグネットコイル(図示せ
ず)と、このマグネットコイルの起磁力によって吸引さ
れるプランジャ(図示せず)と、このプランジャに保持
された可動接点(図示せず)と、この可動接点が図示右
方向に移動した際に接触する一対の固定接点(図示せ
ず)と、これらのスイッチ部品を収容するセンタケース
3と、このセンタケース3の後端部(図示右端部)を閉
塞するスイッチカバー(以下樹脂モールドカバーと言
う)4とから構成されている。
【0014】なお、マグネットコイルは、太い線で巻か
れたプルインコイル、および細い線で巻かれたホールデ
ィングコイル等により構成されて、プランジャ等の外周
に嵌め合わされたコイルボビンに巻回されている。これ
らのプルインコイルおよびホールディングコイルの一端
は、マグネットコイル用接続端子(以下50端子ボルト
と言う)およびナットに接続され、それらの50端子ボ
ルトおよびナットは、スタータスイッチやバッテリケー
ブルを介してバッテリに電気的に接続されている。ま
た、プルインコイルの他端は、2つの固定接点のうちス
タータモータ側の固定接点に電気的に接続され、更に、
ホールディングコイルの他端は、車両のボディ等に接地
されている。
【0015】一対の固定接点のうちの一方の固定接点
(図示せず)は、スタータモータ1のアーマチャコイル
やフィールドコイルに電気的に接続されるスタータモー
タ接続端子(以下C端子ボルトと言う)5およびナット
6に電気的に接続され、C端子ボルト5およびナット6
は引き出し線7を介してスタータモータ1内の整流子に
摺接するブラシ(図示せず)に電気的に接続されてい
る。また、一対の固定接点のうち他方の固定接点(図示
せず)は、後述するように、バッテリケーブル接続端子
(以下B端子ボルトと言う)8およびナット9に電気的
に接続されている。
【0016】本実施例の樹脂モールドカバー4は、絶縁
性樹脂材料により形成された樹脂カバーで、内部に一対
の固定接点を収容しており、センタケース3の開口端部
(図示右端部)に固定されている。その樹脂モールドカ
バー4の図示右側壁の下部には、C端子ボルト5のボル
ト頭部より軸方向外部(図示右方向)に突出するボルト
軸部が挿通する円形状の挿通孔(図示せず)が、樹脂モ
ールドカバー4の内壁面と外壁面とを連通するように設
けられ、また、その図示右側壁の上部には、B端子ボル
ト8のボルト頭部より軸方向外部(図示右方向)に突出
するボルト軸部が挿通する円形状の挿通孔(本例では段
付き孔:図示せず)が、樹脂モールドカバー4の内壁面
と外壁面とを連通するように設けられている。
【0017】次に、本実施例のB端子ボルト8は、マグ
ネットスイッチ2の樹脂モールドカバー4内部に設けら
れる一対の固定接点のうちの他方の固定接点とバッテリ
ケーブル10とを電気的に接続するもので、樹脂モール
ドカバー4の挿通孔(本例では段付き孔)の図示右側端
に形成された径大孔内に嵌め込まれた略円筒形状のブッ
シュ12の中空部を通り抜けて樹脂モールドカバー4の
内部から軸方向外方へ突出して、樹脂モールドカバー4
の外部でボルト軸部に形成された(雄)ネジ(ネジ山)
13に螺着されるナット9を締め付けることによってマ
グネットスイッチ2の後端部に固定されている。
【0018】なお、B端子ボルト8のボルト頭部は、樹
脂モールドカバー4内部において上記の他方の固定接点
に電気的に、しかも機械的に接続されている。また、そ
の他方の固定接点には、B端子ボルト8のボルト軸部を
挿通するための円形状の挿通孔(図示せず)が設けられ
ている。そして、B端子ボルト8のボルト軸部の外周に
は、後述するブッシュ12の抜け止めを行うワッシャ1
4が嵌め合わされている。また、ナット9は、B端子ボ
ルト8のボルト軸部の外周に設けられたネジ13に嵌め
合わされるネジ穴を有し、バッテリケーブル10をB端
子ボルト8のボルト軸部の外周に締め付け固定するため
の締結部材である。
【0019】バッテリケーブル10は、車両に搭載され
た直流電源(車載電源、バッテリ)に直接接続されてい
る。このバッテリケーブル10の一端側(図示下端側)
には、先端部に円形状の嵌合孔(図示せず)を有する金
属材料製のターミナル16がかしめ等により機械的に固
定されている。そのターミナル16のB端子ボルト8の
ボルト軸部との接続部17の形状は、B端子ボルト8の
ボルト軸部の軸心を中心とした略円環板形状とされてい
る。
【0020】そして、本実施例では、図1に示したよう
に、B端子ボルト8のボルト軸部の外周にナット9、ワ
ッシャ14、ウェーブワッシャ15およびバッテリケー
ブル10のターミナル16を取り付けた後に、バッテリ
ケーブル10のターミナル16とB端子ボルト8のボル
ト軸部との接続部を覆う、例えばゴム材料等よりなる絶
縁カバー18を有している。その絶縁カバー18には、
ブッシュ12の外周に嵌め合わせるための嵌合孔19が
形成されている。
【0021】本実施例のブッシュ12は、本発明のスイ
ッチケースの突起部に相当するもので、センタケース
(スイッチフレームとも言う)3および樹脂モールドカ
バー4と共に本発明のスイッチケースを構成しており、
B端子ボルト8のボルト軸部の外周と外部に配された導
電ケーブルのターミナル(図示せず)および上記のC端
子ボルト5のボルト軸部およびナット6とを電気的に絶
縁する。
【0022】そして、ブッシュ12は、マグネットスイ
ッチ2の樹脂モールドカバー4の段付き挿通孔(径大
孔)内に圧入により嵌め合わされる円筒状の嵌合部(小
径部:図示せず)と、この嵌合部からB端子ボルト8の
ボルト軸部の軸方向と平行な方向(図示右方向)に突出
するように設けられて、嵌合部よりも外径の大きい円筒
状の突起部(大径部)21と、この突起部21の先端面
(図示右端面)からB端子ボルト8のボルト軸部の軸方
向と平行な方向(図示右方向)に突出するように設けら
れた突出部22とを一体成形した絶縁性樹脂部材であ
る。なお、突起部21の先端側(図示右端側)には、突
起部21よりも外径の大きい円環状のフランジ部(鍔状
部)24が一体成形されている。
【0023】上記のブッシュ12の突起部21は、樹脂
モールドカバー4の外壁面とB端子ボルト8のボルト軸
部の外周およびワッシャ14の円環状端面との間に介装
されている。また、ブッシュ12の突起部21の内部に
は、B端子ボルト8のボルト軸部のネジ13に嵌合する
ための貫通孔23が設けられている。上記のブッシュ1
2の突出部22は、絶縁カバー18の内側に液密的に密
着するように、絶縁カバー18の内側形状と対応する外
形形状に形成されている。
【0024】また、ブッシュ12の突出部22は、B端
子ボルト8のボルト軸部の先端面よりも図示右方向に突
出しており、その突出部22の内壁面および外壁面は、
バッテリケーブル10のターミナル16の外側形状(下
端面の外形形状)と対応する部分円筒形状または略円弧
形状(B端子ボルト8のボルト軸部の軸心を中心とした
部分円筒形状または略円弧形状)に形成されている。そ
して、ブッシュ12の突出部22の周方向の両端部は、
図3に示したように、B端子ボルト8のボルト軸部の中
心を通る想像線と略同一位置か、あるいはその想像線よ
りも図示上方に位置することが望ましい。
【0025】なお、ブッシュ12の突出部22の突出量
は、バッテリケーブル10のターミナル16をB端子ボ
ルト8のボルト軸部の外周に取り付ける際のガイドとし
て突出部22を働かせるために、バッテリケーブル10
のターミナル16の板厚(t)以上の所定量(b)とす
ることが望ましい。また、ブッシュ12の突出部22の
突出量を、ナット9をB端子ボルト8のボルト軸部の外
周に嵌める際のガイドとして突出部22を働かせる場合
には、ナット9の厚み以上とすることが望ましい。
【0026】[実施例の特徴]次に、本実施例のスター
タのマグネットスイッチ2のB端子ボルト8にバッテリ
ケーブル10のターミナル16を取り付ける取付方法を
図1ないし図3に基づいて簡単に説明する。
【0027】スタータのマグネットスイッチ2の外側よ
り樹脂モールドカバー4の段付き挿通孔(径大孔)内に
ブッシュ12の嵌合部を圧入して嵌め合わせることによ
り、樹脂モールドカバー4の外壁面にブッシュ12を組
み付ける。次に、マグネットスイッチ2の内側よりB端
子ボルト8のボルト軸部を、固定接点の挿通孔およびブ
ッシュ12の貫通孔23に差し込んで、B端子ボルト8
のボルト軸部の外周に設けられたネジ13を、樹脂モー
ルドカバー4の外壁面より軸方向外部に突出させる。
【0028】このとき、B端子ボルト8のボルト軸部の
軸心線を中心とし、B端子ボルト8のボルト軸部の外形
線とブッシュ12の突出部22の内壁面および外壁面と
が同一軸心上に位置するようにB端子ボルト8の樹脂モ
ールドカバー4に対する取付位置を調整する。そして、
マグネットスイッチ2とスタータモータ1とを組み付け
てスタータを構成した後に、自動車等のエンジンルーム
内のエンジン回りに搭載する。
【0029】次に、車両に取り付けたスタータのマグネ
ットスイッチ2の外側よりワッシャ14をB端子ボルト
8のボルト軸部の外周に取り付ける際に、ワッシャ14
を掴んだ作業者の手をマグネットスイッチ2の後端部付
近に入れて樹脂モールドカバー4に装着されたブッシュ
12の突出部22の内壁面にワッシャ14を接触させな
がら図示左方向に動かすと、ワッシャ14に設けられた
穴がB端子ボルト8のボルト軸部に嵌まり、更に手を図
示左方向に動かすと、ワッシャ14をB端子ボルト8の
ボルト軸部の外周に設けたネジ13に容易に嵌合させる
ことができる。
【0030】次に、マグネットスイッチ2の外側よりバ
ッテリケーブル10のターミナル16をB端子ボルト8
のボルト軸部の外周に取り付ける際に、ターミナル16
を掴んだ作業者の手をマグネットスイッチ2の後端部付
近に入れてブッシュ12の突出部22の内壁面にターミ
ナル16を接触させながら図示左方向に動かすと、ター
ミナル16に設けられた嵌合孔がB端子ボルト8のボル
ト軸部に嵌まり、更に手を図示左方向に動かすと、ター
ミナル16をB端子ボルト8のボルト軸部の外周に容易
に嵌合させることができる。
【0031】次に、マグネットスイッチ2の外側よりウ
ェーブワッシャ15をB端子ボルト8のボルト軸部の外
周に取り付ける際に、ウェーブワッシャ15を掴んだ作
業者の手をマグネットスイッチ2の後端部付近に入れて
ブッシュ12の突出部22の内壁面にウェーブワッシャ
15を接触させながら図示左方向に動かすと、ウェーブ
ワッシャ15に設けられた穴がB端子ボルト8のボルト
軸部に嵌まり、更に手を図示左方向に動かすと、ウェー
ブワッシャ15をB端子ボルト8のボルト軸部の外周に
容易に嵌合させることができる。
【0032】次に、マグネットスイッチ2の外側よりナ
ット9をB端子ボルト8のボルト軸部の外周に締め付け
る際に、ナット9を掴んだ作業者の手をマグネットスイ
ッチ2の後端部付近に入れてブッシュ12の突出部22
の内壁面にナット9を接触させながら図示左方向に動か
すと、ナット9に設けられた雌ネジ穴がB端子ボルト8
のボルト軸部の先端に嵌まり、更に工具を用いてB端子
ボルト8のボルト軸部の外周に設けられたネジ13にナ
ット9を締め付けると、ナット9によってバッテリケー
ブル10のターミナル16をB端子ボルト8のボルト軸
部の外周に容易に締め付け固定することができる。
【0033】[実施例の効果]以上のように、本実施例
のスタータのマグネットスイッチ2のターミナル構造
は、B端子ボルト8のボルト軸部およびバッテリケーブ
ル10のターミナル16を絶縁するブッシュ12の突起
部21の先端面に、マグネットスイッチ2のB端子ボル
ト8のボルト軸部の先端面よりも所定量だけ突出する突
出部22を一体的に設けている。このため、車両のエン
ジンルームのエンジン回りに、スタータモータ1とマグ
ネットスイッチ2を一体化したスタータを装着した後
に、仮にスタータを目視することが困難な状況において
も、B端子ボルト8のボルト軸部の先端よりも所定量だ
け突出したブッシュ12の突出部22が、ワッシャ1
4、バッテリケーブル10のターミナル16、ウェーブ
ワッシャ15およびナット9をB端子ボルト8のボルト
軸部の外周に取り付ける際のガイドとなって、バッテリ
ケーブル10のターミナル16等を容易にB端子ボルト
8のボルト軸部の外周に取り付けることが可能となるの
で、マグネットスイッチ2のB端子ボルト8のボルト軸
部にバッテリケーブル10のターミナル16を取り付け
る取り付け性を大幅に向上することができる。
【0034】さらに、何らかの理由で、B端子ボルト8
のボルト軸部の外周にバッテリケーブル10を取り付け
る際の取付方向の外部からマグネットスイッチ2の後端
部に装着されたB端子ボルト8のボルト軸部に向かって
エンジン補機等の部材が仮に絶縁カバー18を破ってB
端子ボルト8のボルト軸部に衝突しそうになっても、B
端子ボルト8のボルト軸部の先端面よりも所定量(b)
だけ突出したブッシュ12の突出部22がストッパとな
って、バッテリケーブル10が接続されるB端子ボルト
8のボルト軸部に、その部材が直接接触する不具合を抑
制することができる。
【0035】また、B端子ボルト8のボルト軸部の先端
面よりも突出する、上記のブッシュ12の突出部22の
突出量を、バッテリケーブル10のターミナル16の板
厚(t)以上の所定量(b)とし、且つブッシュ12の
突出部22の形状を、バッテリケーブル10のターミナ
ル16の外側形状(下端面の外形形状)と対応する部分
円筒形状または略円弧形状とすることにより、バッテリ
ケーブル10のターミナル16の組み付け性を更に向上
することができる。さらに、ブッシュ12の突出部22
は、絶縁カバー18の内側に密着するように設けられて
いるので、絶縁カバー18がブッシュ12の外壁面より
抜け難くなり、B端子ボルト8のボルト軸部およびバッ
テリケーブル10のターミナル16の絶縁(および防
水)性能を良好に維持することができる。
【0036】[変形例]本実施例では、ワッシャ14と
ウェーブワッシャ15との間に、バッテリケーブル10
のターミナル16を挟み込むようにしてB端子ボルト8
のボルト軸部の外周に取り付けるようにしているが、ワ
ッシャ14の代わりにナットを設け、そのナットとウェ
ーブワッシャ15との間に、バッテリケーブル10のタ
ーミナル16を挟み込むようにしてB端子ボルト8のボ
ルト軸部の外周に取り付けるようにしても良い。
【0037】本実施例では、スイッチケースを、センタ
ケース(スイッチフレーム)3、樹脂モールドカバー
(スイッチカバー)4およびブッシュ12によって構成
した例を説明したが、スイッチケースを、センタケース
(スイッチフレーム)3、金属製のスイッチカバーおよ
び1個または2個以上のブッシュによって構成しても良
い。この場合には、スイッチカバーの外壁面より軸方向
外部に突出するブッシュが、スイッチケースの突起部と
して機能する。
【0038】本実施例では、本発明を、マグネットスイ
ッチ2のB端子ボルト8と、バッテリ(車載電源)に電
気的に接続するバッテリケーブル10のターミナル16
との接続部17のターミナル構造に適用した例を説明し
たが、マグネットスイッチ2の50端子ボルトと、スタ
ータスイッチを介してバッテリ(車載電源)に電気的に
接続するバッテリケーブルのターミナルとの接続部のタ
ーミナル構造、つまりマグネットスイッチ2のターミナ
ル構造に適用しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】マグネットスイッチの後端部の主要部を示した
断面図である(実施例)。
【図2】スタータの全体構造を示した側面図である(実
施例)。
【図3】マグネットスイッチの後端部構造を示した平面
図である(実施例)。
【図4】スタータの全体構造を示した側面図である(従
来の技術)。
【符号の説明】
1 スタータモータ 2 マグネットスイッチ 3 センタケース(スイッチケース) 4 樹脂モールドカバー(スイッチケース) 5 C端子ボルト(スタータモータ接続端子) 8 B端子ボルト(バッテリケーブル接続端子) 9 ナット 10 バッテリケーブル 12 ブッシュ(スイッチケースの突起部) 13 ネジ 14 ワッシャ 15 ウェーブワッシャ 16 ターミナル 17 接続部 18 絶縁カバー 21 突起部 22 突出部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)コイルの通電により移動するプラン
    ジャと、 (b)このプランジャの移動に伴って移動する可動接点
    と、 (c)この可動接点に対向して設けられた一対の固定接
    点と、 (d)これらの一対の固定接点のうちの一方の固定接点
    に電気的に接続され、且つスタータモータに電気的に接
    続されるスタータモータ接続端子と、 (e)前記一対の固定接点のうちの他方の固定接点に電
    気的に接続され、且つバッテリケーブルに電気的に接続
    されるバッテリケーブル接続端子と、 (f)前記一対の固定接点が内部に配置され、前記スタ
    ータモータ接続端子と前記バッテリケーブル接続端子が
    軸方向外部に突出して配置され、且つ前記スタータモー
    タ接続端子と前記バッテリケーブル接続端子との間に設
    けられ、前記スタータモータ接続端子と前記バッテリケ
    ーブル接続端子とを絶縁する突起部を有するスイッチケ
    ースとを備え、 前記突起部は、前記バッテリケーブル接続端子より突出
    することを特徴とするスタータのマグネットスイッチ。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のスタータのマグネットス
    イッチにおいて、 前記突起部の突出量は、前記バッテリケーブルに接続さ
    れる前記バッテリケーブルのターミナルの板厚以上であ
    ることを特徴とするスタータのマグネットスイッチ。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2に記載のスタータ
    のマグネットスイッチにおいて、 前記突起部は、前記バッテリケーブルのターミナルの外
    側形状と対応する形状に設けられていることを特徴とす
    るスタータのマグネットスイッチ。
  4. 【請求項4】請求項1ないし請求項3のうちいずれかに
    記載のスタータのマグネットスイッチにおいて、 前記バッテリケーブルのターミナルを前記バッテリケー
    ブル接続端子に取り付けた後に、前記バッテリケーブル
    のターミナルと前記バッテリケーブル接続端子との接続
    部を覆う絶縁カバーを備え、 前記突起部は、前記絶縁カバーの内側に密着するよう
    に、前記絶縁カバーの内側形状と対応する形状に設けら
    れていることを特徴とするスタータのマグネットスイッ
    チ。
JP2001334037A 2001-10-31 2001-10-31 スタータのマグネットスイッチ Pending JP2003139025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334037A JP2003139025A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 スタータのマグネットスイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334037A JP2003139025A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 スタータのマグネットスイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003139025A true JP2003139025A (ja) 2003-05-14

Family

ID=19149227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001334037A Pending JP2003139025A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 スタータのマグネットスイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003139025A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008106686A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Asti Corp マグネットスイッチ用カバーとマグネットスイッチ保護構造
JP2010101241A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Mitsubishi Electric Corp スタータ用電磁スイッチ
CN107492471A (zh) * 2016-06-13 2017-12-19 三菱电机株式会社 继电器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008106686A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Asti Corp マグネットスイッチ用カバーとマグネットスイッチ保護構造
JP4592672B2 (ja) * 2006-10-26 2010-12-01 Asti株式会社 マグネットスイッチ用カバーとマグネットスイッチ保護構造
JP2010101241A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Mitsubishi Electric Corp スタータ用電磁スイッチ
US8106731B2 (en) 2008-10-23 2012-01-31 Mitsubishi Electric Corporation Electromagnetic switch for starter
CN107492471A (zh) * 2016-06-13 2017-12-19 三菱电机株式会社 继电器
JP2017224388A (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 三菱電機株式会社 継電器
CN107492471B (zh) * 2016-06-13 2020-01-21 三菱电机株式会社 继电器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8779876B2 (en) Electromagnetic switch
US7414501B2 (en) Electromagnetic switch for starter
JP4661721B2 (ja) スタータ
US7948338B2 (en) Electromagnetic switch equipped with built-in electronic control circuit
US8570123B2 (en) Electromagnetic switch
JP4556935B2 (ja) スタータ
US7549899B2 (en) Electromagnetic switch of starter
EP2019201B1 (en) Biaxial type of starter for starting internal combustion engine
JPH07101587B2 (ja) 電磁式スイツチ、特に内燃機関の始動装置用の電磁式スイツチ
JP4089587B2 (ja) スタータ
JP5768642B2 (ja) スタータ
CN109072850B (zh) 起动器用电磁开关装置
US5245304A (en) Electromagnetic switch for a starter motor
EP0485372B1 (en) Coaxial starter with a core and contact terminal assembly
US20130082552A1 (en) Starter including noise reduction filter
EP0660356A2 (en) A magnet switch and a starter using same
JP2003139025A (ja) スタータのマグネットスイッチ
US7267021B2 (en) Starter having rear end cover
WO2014132522A1 (ja) エンジン始動装置
KR102627992B1 (ko) 자동차 스타트 모터용 솔레노이드 어셈블리
JPH09324727A (ja) スタータ
JPH0347467A (ja) 同軸形スタータ
JP2002322973A (ja) スタータ
JP2004146086A (ja) スタータ用電磁スイッチ
JPH02169867A (ja) 同軸形スタータ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070612