JP2014234710A - スタータ - Google Patents

スタータ Download PDF

Info

Publication number
JP2014234710A
JP2014234710A JP2013114590A JP2013114590A JP2014234710A JP 2014234710 A JP2014234710 A JP 2014234710A JP 2013114590 A JP2013114590 A JP 2013114590A JP 2013114590 A JP2013114590 A JP 2013114590A JP 2014234710 A JP2014234710 A JP 2014234710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
lead wire
noise removal
removal filter
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013114590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6011463B2 (ja
Inventor
健次 岸
Kenji Kishi
健次 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013114590A priority Critical patent/JP6011463B2/ja
Priority to DE102014107449.1A priority patent/DE102014107449A1/de
Publication of JP2014234710A publication Critical patent/JP2014234710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6011463B2 publication Critical patent/JP6011463B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/02Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for suppression of electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)

Abstract

【課題】ノイズ除去フィルタを備えたスタータにおいて、よりノイズ除去効果を向上させることを目的とする。【解決手段】スタータ1は、バッテリ2から電力の供給を受けて回転力を発生するモータ3と、M端子ボルト24とB端子ボルト23との間を開閉する電磁スイッチ4と、モータ3とM端子ボルト24との間を接続するモータリード線30と、電力供給回路において、モータ3と並列に接続されてモータ3から発生するノイズを低減するノイズ除去フィルタ6とを備える。また、ノイズ除去フィルタ6は、一端が、モータリード線30とモータ3との接続箇所に接続され、他端がアース電位に接続されている。これによれば、ノイズ除去フィルタ6を、ノイズ発生源であるモータ3に結線するため、モータリード線30の分のインダクタンスを排除でき、ノイズ除去効果が向上する。【選択図】図1

Description

本発明は、モータから発生するノイズを低減するためのノイズ除去フィルタを備えたスタータに関する。
近年、車両より排出される二酸化炭素の低減および燃費向上のために、例えば、交差点で信号停止した際に、エンジンへの燃料供給をカットしてエンジンを自動的に停止させるシステム(一般にアイドリングストップと呼ばれる)を搭載した車両が増加している。
同システムの作動によってエンジンが停止した後、ユーザが発進操作を行うと、電子制御装置であるECUの指令によりスタータが作動してエンジンを自動的に再始動させる。
ところで、一般に整流子モータを使用するスタータでは、モータの回転時に整流子とブラシとの間で火花が発生し、この火花がノイズの原因となってラジオ等の機器に雑音が発生するため、ユーザに不快感を与えることがある。
このような問題に対し、特許文献1では、モータから発生するノイズを抑制する手段として、コンデンサ回路を内蔵したノイズ除去フィルタをモータと並列に接続する技術が開示されている。
独国特許出願公開第102008001570号明細書
ところで、ノイズ除去フィルタの接続方法として、電磁スイッチのモータ側の端子にノイズ除去フィルタの一端を接続し、ノイズ除去フィルタの他端をアース電位に接続する方法がある。
しかしながら、この接続方法によると、モータ側の端子とモータとを接続するモータリード線の長さ分のインダクタンスが加わるため、ノイズ除去効果が十分に発揮されない可能性がある。
そこで、本発明では、ノイズ除去フィルタを備えたスタータにおいて、よりノイズ除去効果を向上させることを目的とする。
本発明のスタータは、バッテリから電力の供給を受けて回転力を発生するモータと、モータへの電力供給回路に配されて、モータ側の端子とバッテリ側の端子とでなる電気接点を有し、電気接点を開閉する電磁スイッチと、モータとモータ側の端子との間を接続するモータリード線と、電力供給回路において、モータと並列に接続されてモータから発生するノイズを低減するノイズ除去フィルタとを備える。
ノイズ除去フィルタは、一端が、モータリード線とモータとの接続箇所に接続され、他端がアース電位に接続され、接続箇所はモータ内部に設けられている。
これによれば、ノイズ除去フィルタを、ノイズ発生源であるモータに結線するため、モータリード線分のインダクタンスを排除でき、ノイズ除去効果が向上する。
スタータの側面図である(実施例1)。 モータへの電力供給回路を示す回路図である(実施例1)。 スタータの部分断面図である(実施例1)。 グロメットの組み付けの様子を説明する斜視図である(実施例1)。 ケーブルの接続工程を説明する斜視図である(実施例1)。 ケーブルの接続工程を説明する斜視図である(実施例1)。 (a)はグロメットの正面図であり、(b)はグロメットの断面図である(実施例1)。 (a)はグロメットの正面図であり、(b)はグロメットの断面図である(実施例2)。 スタータの要部断面図である(実施例2)。 グロメットの正面図である(実施例2)。 グロメットの正面図である(実施例2)。
本発明を実施するための形態を以下の実施例により詳細に説明する。
〔実施例1〕
実施例1のスタータ1を、図1〜図7を用いて説明する。
スタータ1は、図1に示すように、バッテリ2から電力供給を受けて回転力を発生するモータ3と、モータ3への通電電流を断続する働きとを有する電磁スイッチ4と、モータ3の回転力をエンジンのリングギヤ(図示せず)に伝達するピニオン5、モータ3から発生するノイズを低減するノイズ除去フィルタ6等により構成される周知のものである。
モータ2は、磁気回路を形成する円筒状のヨーク7、ヨーク7の軸方向一方の開口を塞ぐエンドフレーム8、ヨーク7の内周に配される界磁コイル9(図3参照)、界磁コイル9の内側に回転自在に配置される電機子10(図2参照)、および電機子10に設けられる整流子に摺接するブラシ11(図2、3参照)等を有する周知の直流電動機である。
なお、ヨーク7及びエンドフレーム8はモータ3の外殻をなすケーシング12となる。
エンドフレーム8は、ヨーク側に開口する有底円筒状を呈しており、ヨーク7と同軸的に、ヨーク7の軸方向一方の開口を塞ぐように取り付けられ、ブラシ11等を収容している。つまり、エンドフレーム8は、軸方向において、ヨーク7の反ピニオン側の開口を塞ぐものである。
なお、ヨーク7の軸方向他方(ピニオン側)の開口はフロントハウジング13により塞がれており、エンドフレーム8とフロントハウジング13とがスルーボルト14により締結されることで、エンドフレーム8とフロントハウジング13との間にヨーク7が固定されている。
ヨーク7は、外周壁に軸方向沿ってエンドフレーム側に開口する切欠き7aを有し、エンドフレーム8は、切欠き7aに対向するように、軸方向に沿ってヨーク側に開口する切欠き8aを有している(図4参照)。
そして、切欠き7aと切欠き8aとによって形成される穴にグロメット20(後に詳述する)が配される。
電磁スイッチ4は、図2に示す様に、励磁コイル21への通電により電磁石を形成してプランジャ22を吸引するソレノイドSL、及び、2本の端子ボルト23、24を有する電気接点等を備える。
2本の端子ボルト23、24は、ケーブル28を介してバッテリ2の正極ターミナルに接続されるB端子ボルト23(本発明のバッテリ側の端子)と、モータリード線30を介して正極側のブラシ11に接続されるM端子ボルト24(本発明のモータ側の端子)である。
電気接点は、図2に示す様に、B端子ボルト23とM端子ボルト24を介してモータ3の電力供給回路に接続される一組の固定接点32と、プランジャ22の動きに連動して一組の固定接点32間を電気的に断続する可動接点33とで構成される。
モータリード線30は、図3に示す様に、一端が、グロメット20を挿通してケーシング12の内側へ引き込まれ、他端が、グロメット20よりケーシング12の外側へ取り出されてM端子ボルト24に接続される。
また、本実施例では、モータ3の界磁に永久磁石ではなく界磁コイル9が使用されており、モータリード線30の一端はコネクションバー35を介して界磁コイル9に接続されている。なお、コネクションバー35は複数の界磁コイル9同士を接続する。
ノイズ除去フィルタ6は、少なくとも一つのコンデンサ6a(図2参照)を内蔵すると共に、電力供給回路において、モータ3と並列に接続される。
〔本実施例の特徴〕
本実施例のスタータ1によれば、ノイズ除去フィルタ6は、一端が、モータリード線30とモータ3との接続箇所40に接続され、他端がアース電位に接続されている。
ノイズ除去フィルタ6は、ケーシング12の外部に取付けされている。そして、コンデンサ6aの一端が接続されるケーブル41が接続箇所40に接続される。そして、コンデンサ6aの他端はリード線もしくはリード板を介してアースボルト42へ接続されている。
接続箇所40について、図3を用いて詳述する。
本実施例の接続箇所40は、モータリード線30の一端がコネクションバー35に接続するモータ3内部の部分である。ケーブル41の一端が、グロメット20を挿通されてケーシング12内に引き込まれ、ケーシング内で、コネクションバー35へモータリード線30とともに接合されている。
具体的には、図5及び6に示すように、コネクションバー35の表面にケーブル41を配置するための溝35aが形成されており、この溝35aにケーブル41を配置した状態で、ケーブル41をコネクションバー35とモータリード線30で挟み、抵抗溶接等により接合する。
次に、グロメット20について詳述する。
グロメット20は、例えば、AR(エラストマー)等のシール材に用いられる材質により形成されている。
また、グロメット20は、ヨーク7とエンドフレーム8との間に挟持されるシール部20aと、ケーシング12の外部でモータリード線30の外周を覆う筒部20bとを有する。
シール部20aは、切欠き7aと切欠き8aとによって形成される穴に挟持されて、ヨーク7とエンドフレーム8との間をシールする。また、シール部20aには、ヨーク7及びエンドフレーム8の内周面に密着するカバー部20cと、ヨーク7及びエンドフレーム8の外周面に密着するカバー部20dとを有している。
そして、シール部20aにはケーシング12の内外を連通させる貫通孔20eが設けられている。
筒部20bは、貫通孔20eのケーシング12外部側の開口から延びて設けられている。
そして、筒部20bの筒壁には、貫通孔20eと直交して筒壁を貫通する横穴20fが設けられている。
貫通孔20eには、図3に示すように、モータリード線30が挿通されて、モータリード線30の一端が貫通孔20eによってケーシング12の内部に引き出される。なお、ケーシング外部で筒部20bから突出するモータリード線30の部分は、防水キャップ45により覆われている(図1参照)。
また、ケーブル41は、横穴20f、筒部20bを経由して、一端がケーシング12の内部に引き出される。ケーブル41の他端は、横穴20fの筒部20b外側の開口(ケーブル引出口20g)から引き出されてノイズ除去フィルタ6に接続される。
〔実施例1の作用効果〕
本実施例では、ノイズ除去フィルタ6は、一端が、モータリード線30とモータ3との接続箇所40に接続され、他端がアース電位に接続されている。
これによれば、ノイズ除去フィルタ6を、ノイズ発生源であるモータ3に結線するため、M端子ボルト24に結線する場合と比較して、モータリード線30の分のインダクタンスを排除でき、ノイズ除去効果が向上する。
また、本実施例では、ケーブル41は、横穴20f、筒部20bを経由して、一端がケーシング12の内部に引き出される。ケーブル41の他端は、横穴20fの筒部20b外側の開口(ケーブル引出口20g)から引き出されて前記ノイズ除去フィルタ6に接続される。
これによれば、ケーブル41を挿通する孔を貫通孔20eと並行してシール部20aに形成する場合と比較して、シール部20aに孔を設けたりケーブル41の締め代を設けたりする必要がないので、シール部20aを大きくする必要がなく、ヨーク7の切欠き7aを大きく形成しなくてよい。よってヨーク7の磁気特性への悪影響を低減しつつ接続箇所を設けることができる。
〔実施例2〕
実施例2を、実施例1とは異なる点を中心に、図8〜11を用いて説明する。
なお、実施例1と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
本実施例では、グロメット20のシール部20aに、貫通孔20eと平行して別の貫通孔20hを有しており、その貫通孔20hにケーブルが挿通される。
なお、図10及び図11のように、シール部20aの外周から貫通孔20hに向かって切り込み20iを設け、切り込み20iからケーブル41を貫通孔20h内へ配置できるようにしてもよい。
本実施例によっても、実施例1と同様に、ノイズ除去フィルタ6を、ノイズ発生源であるモータ3に結線するため、モータリード線30の分のインダクタンスを排除でき、ノイズ除去効果が向上する。
〔変形例〕
実施例のスタータ1の電磁スイッチ4は、1つのソレノイドSLによって、モータ3の通電を断続するとともに、ピニオン5を軸方向に押し出すタイプであってもよいし、モータの通電を断続するソレノイドSLとは別に、ピニオン5を押し出す別のソレノイドを有するタイプであってもよい。
1 モータ、2 バッテリ、3 モータ、4 電磁スイッチ、6 ノイズ除去フィルタ、23 B端子ボルト、24 M端子ボルト、30 モータリード線、40 接続箇所

Claims (4)

  1. バッテリ(2)から電力の供給を受けて回転力を発生するモータ(3)と、
    前記モータ(3)への電力供給回路に配されて、モータ側の端子(24)とバッテリ側の端子(23)とでなる電気接点を有し、前記電気接点を開閉する電磁スイッチ(4)と、
    前記モータ(3)と前記モータ側の端子(24)との間を接続するモータリード線(30)と、
    前記電力供給回路において、前記モータ(3)と並列に接続されて前記モータ(3)から発生するノイズを低減するノイズ除去フィルタ(6)とを備えるスタータであって、
    前記ノイズ除去フィルタ(6)は、一端が、前記モータリード線(30)と前記モータ(3)との接続箇所(40)に接続され、他端がアース電位に接続され、前記接続箇所(40)は前記モータ(3)内部に設けられていることを特徴とするスタータ。
  2. 請求項1に記載のスタータにおいて、
    前記ノイズ除去フィルタ(6)は、ケーブル(41)を介して前記モータリード線(30)と接続することを特徴とするスタータ。
  3. 請求項2に記載のスタータにおいて、
    前記モータ(3)は、筒状のヨーク(7)の軸方向一方の開口をエンドフレーム(8)で塞ぐことで構成されるケーシング(12)を有し、
    前記モータリード線(30)は、前記ケーシング(12)の外に引き出されるとともに、前記ヨーク(7)と前記エンドフレーム(8)との間に挟持されるグロメット(20)に保持され、
    前記ノイズ除去フィルタ(6)は、前記ケーシング(12)の外部に配置されて、前記ケーブル(41)を介して前記モータリード線(30)と接続され、
    前記グロメット(20)は、前記ヨーク(7)と前記エンドフレーム(8)との間に挟持されるシール部(20a)と、前記ケーシング(12)の外部で前記モータリード線(30)の外周を覆う筒部(20b)とを有し、
    前記ケーブル(41)は、一端が前記接続箇所(40)に接続され、前記筒部(20b)の内部を通って、他端が前記筒部(20b)の外周面に開口するケーブル引出口(20g)から引き出されて前記ノイズ除去フィルタ(6)に接続されていることを特徴とするスタータ。
  4. 請求項2または3に記載のスタータにおいて、
    前記モータ(3)は、前記ケーシングに収容される界磁コイル(9)と、前記モータリード線(30)と前記界磁コイル(9)とを電気的に接続するコネクションバー(35)を有し、
    前記コネクションバー(35)には、前記ケーブル(41)を配置するためのガイド溝(35a)が設けられ、
    前記ケーブル(41)は、前記モータリード線(30)とともにコネクションバー(35)に接続されることを特徴とするスタータ。
JP2013114590A 2013-05-30 2013-05-30 スタータ Expired - Fee Related JP6011463B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013114590A JP6011463B2 (ja) 2013-05-30 2013-05-30 スタータ
DE102014107449.1A DE102014107449A1 (de) 2013-05-30 2014-05-27 Anlasser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013114590A JP6011463B2 (ja) 2013-05-30 2013-05-30 スタータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014234710A true JP2014234710A (ja) 2014-12-15
JP6011463B2 JP6011463B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=51899573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013114590A Expired - Fee Related JP6011463B2 (ja) 2013-05-30 2013-05-30 スタータ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6011463B2 (ja)
DE (1) DE102014107449A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11670901B2 (en) 2018-10-22 2023-06-06 Denso Corporation Electrical contact device and rotating electric machine including the electrical contact device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05176500A (ja) * 1991-12-25 1993-07-13 Nippondenso Co Ltd スタータ用モータ
JP2000023434A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Kokusan Denki Co Ltd ブラシ付き直流電動機
DE102008001570A1 (de) * 2008-05-06 2009-11-12 Robert Bosch Gmbh Elektrischer Starter für eine Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeugs
JP2013079599A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Denso Corp スタータ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05176500A (ja) * 1991-12-25 1993-07-13 Nippondenso Co Ltd スタータ用モータ
JP2000023434A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Kokusan Denki Co Ltd ブラシ付き直流電動機
DE102008001570A1 (de) * 2008-05-06 2009-11-12 Robert Bosch Gmbh Elektrischer Starter für eine Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeugs
JP2013079599A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Denso Corp スタータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11670901B2 (en) 2018-10-22 2023-06-06 Denso Corporation Electrical contact device and rotating electric machine including the electrical contact device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6011463B2 (ja) 2016-10-19
DE102014107449A1 (de) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8754556B2 (en) Apparatus for starting engine mounted on-vehicle
JP5195144B2 (ja) 電磁スイッチ
JP4661721B2 (ja) スタータ
JP5447122B2 (ja) 電磁スイッチ
JP4089587B2 (ja) スタータ
JP5768642B2 (ja) スタータ
EP2019201B1 (en) Biaxial type of starter for starting internal combustion engine
JP5003520B2 (ja) スタータ
JP2010038103A (ja) スタータ
JP5910336B2 (ja) 電磁ソレノイド装置
JP6011463B2 (ja) スタータ
CN103032243A (zh) 包括降噪滤波器的起动机
KR20100031536A (ko) 시동 장치
JP2004218597A (ja) スタータ
JP2014120254A (ja) 電磁リレー
JP6043655B2 (ja) エンジン始動装置
JP2004340058A (ja) スタータ
JP2012249496A (ja) スタータ用のノイズ抑制装置
JP2015165115A (ja) スタータ
JPH09324727A (ja) スタータ
JP2014092067A (ja) スタータ
JP2010048127A (ja) エンジン始動装置
JP2009174435A (ja) スタータ
JP2004270605A (ja) スタータ用電磁スイッチ及びスタータ
JP2007116800A (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160905

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6011463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees