JP4659762B2 - 無機繊維紙 - Google Patents

無機繊維紙 Download PDF

Info

Publication number
JP4659762B2
JP4659762B2 JP2006547784A JP2006547784A JP4659762B2 JP 4659762 B2 JP4659762 B2 JP 4659762B2 JP 2006547784 A JP2006547784 A JP 2006547784A JP 2006547784 A JP2006547784 A JP 2006547784A JP 4659762 B2 JP4659762 B2 JP 4659762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic
inorganic fiber
fiber paper
binder
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006547784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006057240A1 (ja
Inventor
裕治 片桐
昌司 杉山
芳信 柿崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Publication of JPWO2006057240A1 publication Critical patent/JPWO2006057240A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4659762B2 publication Critical patent/JP4659762B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/36Inorganic fibres or flakes
    • D21H13/38Inorganic fibres or flakes siliceous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/52Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/02Diaphragms; Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • H01M50/437Glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/18Reinforcing agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/494Tensile strength
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Description

本発明は、断熱シート材、耐熱シート材、絶縁シート材、濾過シート材、緩衝用シート材、補強用シート材等として使用される、主に湿式抄造法にて得られる、無機繊維と無機バインダーを材料とし前記無機繊維を前記無機バインダーで結着してなる、実質的に無機材料のみで構成される無機繊維紙に関する。
湿式抄造により製造される無機繊維紙の場合、坪量が100g/m以上の高坪量の無機繊維紙では、無機繊維として、例えば平均繊維径が1μm以下の微細径繊維を使用することにより、この微細径無機繊維の絡み合いによって紙に一定の強度を与えることができるため、バインダーを使用することなく無機繊維のみの材料から無機繊維紙を得ることが可能である(例えば、特許文献1〜2)。しかし、坪量が100g/m未満の低坪量の無機繊維紙では、同様に例えば平均繊維径1μm以下の微細径無機繊維を使用したとしても、微細径無機繊維の絡み合いのみでは十分な紙の強度を確保することが難しく、無機繊維として太繊維と細繊維を混合使用する等の補助的な強度向上策を用いても、バインダーの使用は避けられない。
従来、このような坪量が100g/m未満の低坪量の無機繊維紙に使用されるバインダーとしては、合成樹脂エマルジョン、熱融着性合成繊維、ミクロフィブリル化有機繊維等の有機バインダーや、無機酸化物ゾル等の無機バインダーが、内添(抄紙原料液中に予め添加すること)または外添(湿式抄造したものに後添加すること)により使用されている(例えば、特許文献3〜8)。
しかしながら、バインダーとして有機バインダーを使用した場合、無機繊維紙の使用中に、有機バインダーが、化学物質や電圧等の影響により酸化還元分解を起こしたり、熱により分解や燃焼を起こしたりし、このような分解や燃焼により、揮発性ガスを発生させたり、副生成物を生成させるという問題がある。例えば、無機繊維紙が200〜600℃の温度で使用される場合は、有機バインダーが完全燃焼せず少量の副生成物を生成して残存する。また、炭素、酸素、水素を含む有機バインダーを使用した場合、不完全燃焼すると、アルデヒド、ケトン、カルボン酸のような有機物を発生させる可能性がある。また、炭素、酸素、水素の他に更に窒素を含む有機バインダーを使用した場合、不完全燃焼すると、アミン化合物やニトリル化合物のような臭気性の窒素化合物を発生させる可能性がある。
また、バインダーとして無機酸化物ゾルのような無機バインダー(無機酸化物ゾル系無機バインダー)を使用した場合では、無機酸化物ゾル系無機バインダーを湿式抄造時に内添した場合には、無機酸化物ゾル系無機バインダーの抄造歩留まりが悪く、無機酸化物ゾル系無機バインダーを多量に添加しなければならないという問題があり、無機酸化物ゾル系無機バインダーを外添した場合には、無機繊維紙の柔軟性を低下させるとともに、生産性を低下させ製造コストを高めるという問題がある。
そこで、無機酸化物ゾル系無機バインダー以外の無機バインダーを使用する方法として、特許文献9の実施例8には、マイクロガラス繊維(平均繊維径約2.7μm)85質量%と、無機バインダーとして合成膨潤性フッ素雲母(平均粒径約6μm)15質量%との材料から湿式抄造してなる坪量100g/mの無機繊維紙が提案されている。
特開昭59−71255号公報 特開昭60−119073号公報 特開平10−317298号公報 特開昭60−81399号公報 特開昭62−207780号公報 特開昭60−58221号公報 特開平5−311596号公報 特開平2−251214号公報 特開平9−87992号公報
しかしながら、特許文献9の無機繊維紙では、無機バインダーとして雲母(マイカ)を使用しているが、このように、膨潤性雲母のインターカレーション(層間吸着)により、水に原料を分散させる抄紙方法では、不純物(凝集剤、抄造水中の不純物等)を吸着して取り込み易いという問題がある。また、合成フッ素雲母は、天然雲母の水酸基をフッ素に置換することで、700℃程度の耐熱性を1000℃程度まで向上させているが、フッ素に置換されることで雲母自体の自己接着性が低下しており、坪量が100g/m未満の低坪量の無機繊維紙を得ようとする場合には十分な紙の強度を得ることが難しい。また、天然雲母の場合には、平均粒径3μm以下のものが得られ難い。また、雲母は、耐水性が低く、湿気の多い環境下で使用すると、無機繊維紙の性能劣化を生じ易いとともに、湿式抄造法により無機繊維紙を得る場合には、雲母の使用は適切でない。
本発明は、このような従来の問題点に鑑み、主に湿式抄造法により製造される、無機繊維と無機バインダーを材料とし前記無機繊維を前記無機バインダーで結着してなる、実質的に無機材料のみで構成される坪量100g/m未満の無機繊維紙であって、湿式抄造時の不純物の含有量が少なく、耐水性及び柔軟性が良好で、十分な強度と高い空隙率を有する無機繊維紙を提供することを目的とする。
本発明の無機繊維紙は、前記目的を達成するべく、請求項1に記載の通り、平均繊維径5μm以下の無機繊維60〜97質量%と、BET法による比表面積当たりの水酸基の量が20μmol/m以上、レーザー散乱法による平均粒径が2μm以下、アスペクト比が10以上のシリカ系鱗片状無機物を主体とする無機バインダー3〜40質量%との材料より製造され、前記無機繊維が前記無機バインダーによって結着され、実質的に無機材料のみで構成され、坪量100g/m未満であることを特徴とする。
また、請求項2記載の無機繊維紙は、請求項1記載の無機繊維紙において、前記無機繊維75〜97質量%と、前記シリカ系鱗片状無機物を主体とする無機バインダー3〜25質量%との材料より製造されることを特徴とする。
また、請求項3記載の無機繊維紙は、請求項1記載の無機繊維紙において、前記無機繊維が、平均繊維径1.5μm以下の無機繊維であることを特徴とする。
また、請求項4記載の無機繊維紙は、請求項1記載の無機繊維紙において、前記シリカ系鱗片状無機物が、鱗片状シリカであることを特徴とする。
また、請求項5記載の無機繊維紙は、請求項1記載の無機繊維紙において、坪量60g/m以下であることを特徴とする。
また、本発明の蓄電装置用セパレータは、請求項6に記載の通り、請求項1記載の無機繊維紙により構成されたことを特徴とする。
また、本発明の蓄電装置は、請求項7に記載の通り、請求項6記載の蓄電装置用セパレータを用いたことを特徴とする。
また、本発明の電気二重層キャパシタ用セパレータは、請求項8に記載の通り、請求項1記載の無機繊維紙により構成されたことを特徴とする。
また、本発明の電気二重層キャパシタは、請求項9に記載の通り、請求項8記載の電気二重層キャパシタ用セパレータを用いたことを特徴とする。
本発明によれば、主に湿式抄造法により製造される、無機繊維と無機バインダーを材料とし前記無機繊維を前記無機バインダーで結着してなる、実質的に無機材料のみで構成される坪量100g/m未満の無機繊維紙において、前記無機繊維として平均繊維径5μm以下の微細径無機繊維60〜97質量%と、前記無機バインダーとしてBET法による比表面積当たりの水酸基の量が20μmol/m以上で表面に多数の水酸基を有し、レーザー散乱法による平均粒径が2μm以下で、アスペクト比が10以上である自己接着性に優れたシリカ系鱗片状無機物を主体とする無機バインダー3〜40質量%を使用するようにしたので、前記微細径無機繊維による絡み合いの効果と前記無機バインダーによるバインダー効果の複合効果により、100g/m未満、更には60g/m以下の低坪量であっても、常温〜600℃以上の温度領域で高い機械的強度を有し、しかも、従来の無機酸化物ゾルや膨潤性雲母のような無機バインダーを使用した無機繊維紙の不都合を解消し、湿式抄造時の不純物の含有量が少なく、耐水性及び柔軟性が良好な無機繊維紙として提供することができる。また、前記微細径無機繊維による絡み合いの効果と前記無機バインダーによるバインダー効果の複合効果により、100g/m未満、更には60g/m以下の低坪量であっても十分な機械的強度が得られるとともに、実質的に無機材料のみで構成されるので、電解液濡れ性や電解液保持性や電解液浸透性が良好で、電気化学反応を利用して充放電する蓄電池や誘電現象を利用して充放電するコンデンサのような蓄電装置用セパレータに適しており、特には、300℃程度の高温でも収縮・変形・破断がない優れた耐熱性を有しキャパシタの水分除去時の乾燥効率や水分除去率を向上でき、また、ハンダ付け可能なコイン形キャパシタにも適用でき、化学的耐久性が高く分解生成物を発生させることがなくキャパシタ性能を劣化させる要因を生じさせることのない電気二重層キャパシタ用セパレータに適している。
本発明の無機繊維紙は、平均繊維径5μm以下の無機繊維60〜97質量%と、BET法による比表面積当たりの水酸基の量が20μmol/m以上、レーザー散乱法による平均粒径が2μm以下、アスペクト比が10以上のシリカ系鱗片状無機物を主体とする無機バインダー3〜40質量%との材料より製造され、前記無機繊維が前記無機バインダーによって結着され、実質的に無機材料のみで構成される坪量100g/m未満の無機繊維紙である。
本発明の無機繊維紙は、前記無機繊維の交絡構造を基本とし、該無機繊維の繊維同士を前記無機バインダーにより結着した構造をなした紙であり、紙の骨格を形成する前記無機繊維として平均繊維径が5μm以下の細径繊維を使用したことによる繊維の絡み合いの効果と、前記特徴の無機バインダーのバインダー効果により、紙の強度を得ている。
本発明の無機繊維紙に使用する平均繊維径5μm以下の無機繊維としては、ガラス繊維、シリカ繊維、アルミナ繊維、シリカ−アルミナ繊維、ロックウール、スラグウール等の人造非晶質系繊維、チタン酸カリウムウィスカー、炭酸カルシウムウィスカー等の針状結晶質繊維等の工業的に入手が容易な無機繊維の中から、1種または2種以上を選択して使用することができる。具体的には、無機繊維紙の用途や求められる機能・特性等に合わせて、適宜適切な無機繊維を選択して使用する。
尚、前記無機繊維は、無機繊維紙に使用する無機繊維全体の平均繊維径が規定の範囲内になるのであれば、平均繊維径の異なる2種類以上の無機繊維材料を混合使用するようにしてもよい。このようにすることで、無機繊維紙はより締まった紙となり、同じ平均繊維径の無機繊維を単独使用した場合に比べて、紙の密度が高くなり空隙率が低下するものの、紙の強度が向上する。
また、前記無機繊維は、平均繊維径が1.5μm以下であれば、無機繊維紙の坪量を小さくした場合にも、バインダーを多量に用いることなく、無機繊維紙の強度を得易くなるため、好ましい。
本発明の無機繊維紙に使用するバインダーは、前述の通り、BET法による比表面積当たりの水酸基の量が20μmol/m以上で表面に多数の水酸基を有し、レーザー散乱法による平均粒径が2μm以下で、アスペクト比が10以上であるシリカ系鱗片状無機物を主体とする無機バインダーである。
このような特徴のシリカ系鱗片状無機物を主体とする無機バインダーを使用することにより、湿式抄造時の不純物の含有量が少なく、耐水性及び柔軟性が良好で、十分な強度と高い空隙率を有する無機繊維紙を得ることができるようになる。
尚、前記アスペクト比とは、シリカ系鱗片状無機物の厚さに対する最長長さの比である。
前記特徴を有するシリカ系鱗片状無機物としては、鱗片状シリカ、鱗片状シリカ−チタニア等が使用できるが、不純物が少なく表面に多数の水酸基を有し平均粒径が2μm以下のものが工業的に合成され入手し易い点で、鱗片状シリカの使用が好ましい。
また、前記無機バインダーとして前記シリカ系鱗片状無機物と共に使用する他の無機バインダーとしては、セピオライト、アタパルジャイト等の固結性のある鉱物微細繊維、カオリン、クレー等の固結性のある粘土鉱物、シリカゾル、アルミナゾル、チタニアゾル、ジルコニアゾル等から形成されるゲル状物等が使用できる。ただし、前記鉱物微細繊維や前記粘土鉱物を使用する場合は、天然物であり少なからず不純物を含むので、補助材として5質量%程度以下(無機繊維紙の全配合量中)のごく少量の使用に留めるのが好ましい。また、前記ゲル状物を使用する場合も、多量に使用すると無機繊維紙の柔軟性が低下してロール状に巻き取ることができなくなる等の不都合が生じるため、補助材として5質量%程度以下(無機繊維紙の全配合量中)のごく少量の使用に留めるのが好ましい。
本発明の無機繊維紙は、前述の通り、前記無機繊維60〜97質量%と、前記シリカ系鱗片状無機物を主体とする無機バインダー3〜40質量%との材料より製造されるものである。前記鱗片状無機物を主体とする無機バインダーの添加量が40質量%を超えると、湿式抄造時に水抜けが悪く(濾水性が高く)なり抄紙が困難となるため好ましくない。このため、前記無機バインダーの添加量は25質量%以下であればより好ましい。また、無機バインダーの添加量を多くし過ぎると、無機繊維紙の骨格を形成するための無機繊維の添加量が少なくなり過ぎ、無機繊維紙の強度が得られにくくなるため好ましくない。このため、前記無機繊維の添加量は75質量%以上であればより好ましい。また、前記無機バインダーの添加量が3質量%未満であると、無機バインダーによるバインダー効果が発揮されにくく無機繊維紙の強度が十分に得られないため好ましくない。
尚、前記無機バインダーは、前述の通り、本来無機繊維の交絡構造体である無機繊維紙に機械的強度を与えるために添加される補助材に過ぎないため、無機繊維紙に求められる強度を与えられる範囲での最小限の量を添加すればよく、実際の無機バインダーの添加量は、使用する無機繊維の平均繊維径や、使用する無機バインダー材料種等の条件により、3〜40質量%の範囲で適宜設定される。前述の通り、本発明の無機繊維紙の強度は、無機繊維の絡み合いの効果と無機バインダーのバインダー効果との複合効果によって得られているため、無機繊維の平均繊維径が小さい程、無機バインダーの添加量は少なくて済む。
次に、本発明の実施例について比較例と共に詳細に説明する。
(実施例1)
無機繊維として平均繊維径0.6μmのCガラス短繊維(日本板硝子社製CMLF306)80質量%と、無機バインダーとして平均粒径0.5μm(レーザー散乱法)の鱗片状シリカ(洞海化学工業社製サンラブリーLFS HN−050,BET法による比表面積当たりの水酸基の量が20〜70μmol/m,アスペクト比10〜200)20質量%とを水中で分散・混合し、更に高分子凝集剤を添加して、手抄き用角型シートマシンにて湿式抄造し、150℃にて乾燥して、坪量29.6g/m、厚さ0.21mmの無機繊維紙を得た。
(実施例2)
無機繊維として平均繊維径0.6μmのCガラス短繊維(日本板硝子社製CMLF306)80質量%と、無機バインダーとして平均粒径1.5μm(レーザー散乱法)の鱗片状シリカ(洞海化学工業社製サンラブリーLFS HN−150,BET法による比表面積当たりの水酸基の量が20〜70μmol/m,アスペクト比10〜200)20質量%とを水中で分散・混合し、更に高分子凝集剤を添加して、手抄き用角型シートマシンにて湿式抄造し、150℃にて乾燥して、坪量27.8g/m、厚さ0.20mmの無機繊維紙を得た。
(実施例3)
無機繊維として平均繊維径0.6μmのCガラス短繊維(日本板硝子社製CMLF306)75質量%及び平均繊維径1.2μmのCガラス短繊維(日本板硝子社製CMLF212)10質量%と、無機バインダーとして実施例1で使用した平均粒径0.5μmの鱗片状シリカ15質量%とを水中で分散・混合し、更に高分子凝集剤を添加して、手抄き用角型シートマシンにて湿式抄造し、150℃にて乾燥して、坪量35.2g/m、厚さ0.22mmの無機繊維紙を得た。
(実施例4)
無機繊維として平均繊維径0.6μmのCガラス短繊維(日本板硝子社製CMLF306)80質量%と、無機バインダーとして実施例1で使用した平均粒径0.5μmの鱗片状シリカ20質量%と、同じく無機バインダーとして、これら材料の合計量100質量%に対してシリカゾル2外質量%とを水中で分散・混合し、更に高分子凝集剤を添加して、手抄き用角型シートマシンにて湿式抄造し、150℃にて乾燥して、坪量30.9g/m、厚さ0.21mmの無機繊維紙を得た。
(比較例1)
無機繊維として平均繊維径0.6μmのCガラス短繊維(日本板硝子社製CMLF306)80質量%と、無機バインダーとして実施例1で使用した平均粒径0.5μmの鱗片状シリカ20質量%と、有機バインダーとして、これら材料の合計量100質量%に対してアクリル樹脂エマルジョン2外質量%とを水中で分散・混合し、更に高分子凝集剤を添加して、手抄き用角型シートマシンにて湿式抄造し、150℃にて乾燥して、坪量29.6g/m、厚さ0.20mmの無機繊維紙を得た。
(比較例2)
無機繊維として平均繊維径0.6μmのCガラス短繊維(日本板硝子社製CMLF306)80質量%と、無機バインダーとして平均粒径5μm(レーザー散乱法)の膨潤性合成フッ素雲母(コープケミカル社製ソマシフME−100,BET法による比表面積当たりの水酸基の量が20μmol/m未満,アスペクト比20〜40)20質量%とを水中で分散・混合し、更に高分子凝集剤を添加して、手抄き用角型シートマシンにて湿式抄造し、150℃にて乾燥して、坪量35.8g/m、厚さ0.20mmの無機繊維紙を得た。
(比較例3)
無機繊維として平均繊維径0.6μmのCガラス短繊維(日本板硝子社製CMLF306)80質量%と、無機バインダーとして平均粒径3μm(レーザー散乱法)の非膨潤性合成フッ素雲母(コープケミカル社製ミクロマイカMK−100,BET法による比表面積当たりの水酸基の量が20μmol/m未満,アスペクト比20〜40)20質量%とを水中で分散・混合し、更に高分子凝集剤を添加して、手抄き用角型シートマシンにて湿式抄造し、150℃にて乾燥して、坪量41.2g/m、厚さ0.21mmの無機繊維紙を得た。
(比較例4)
無機繊維として平均繊維径0.6μmのCガラス短繊維(日本板硝子社製CMLF306)80質量%と、無機バインダーとして平均粒径40μm(レーザー散乱法)のガラスフレーク(日本板硝子社製GF2040,BET法による比表面積当たりの水酸基の量が20μmol/m未満,アスペクト比5〜10)20質量%とを水中で分散・混合し、更に高分子凝集剤を添加して、手抄き用角型シートマシンにて湿式抄造し、150℃にて乾燥して、坪量41.7g/m、厚さ0.21mmの無機繊維紙を得た。
(比較例5)
無機繊維として平均繊維径0.6μmのCガラス短繊維(日本板硝子社製CMLF306)100質量%を水中で分散・混合し、手抄き用角型シートマシンにて湿式抄造し、150℃にて乾燥して、坪量26.4g/m、厚さ0.20mmの無機繊維紙を得た。
上記にて得られた実施例1〜4、比較例1〜5の各無機繊維紙について、以下の方法により各種特性評価を行った。結果を表1に示す。
[厚さ]
ダイヤルシックネスゲージを用いて、加重19.6kPaにて測定した。
[坪量]
0.1mの質量(g)を測定し、これを10倍して坪量(g/m)とした。
[密度]
坪量(g/m)÷厚さ(mm)÷1000の計算値。
[常温引張強度]
等速度引張試験機により常温での引張強度(N/25mm幅)を測定した。測定条件は、引張速度25mm/分、チャック間距離100mmとした。
[600℃加熱後の引張強度]
600℃にて1時間加熱後、常温にて等速度引張試験機により引張強度(N/25mm幅)を測定し、加熱後の引張強度とした。引張強度の測定条件は、引張速度25mm/分、チャック間距離100mmとした。
[灼熱減量]
加熱前の質量(W)と、600℃にて1時間加熱後の質量(W)を測定し、次式により灼熱減量(%)を算出した。
灼熱減量(%)=(W−W)/W×100
[300℃加熱試験]
300℃にて1時間加熱した時の臭気性ガス発生の有無と、加熱後の色変化を確認した。
Figure 0004659762
表1の結果から以下のことが分かった。
(1)本発明の実施例1〜4の無機繊維紙は、無機繊維と無機バインダーよりなる実質的に無機材料のみからなる低坪量の無機繊維紙でありながら、前記無機繊維として微細径繊維を使用するとともに、前記無機バインダーとして粒径が小さく自己接着性に優れた鱗片状無機物を使用したことから、常温及び600℃加熱後の引張強度が3N/25mm幅以上を有し、常温〜600℃の温度領域で十分な機械的強度を有することが確認できた。
(2)特に、無機バインダーとして平均粒径0.5μmの鱗片状シリカを使用した実施例1の無機繊維紙では、同じく平均粒径1.5μmの鱗片状シリカを使用した実施例2の無機繊維紙と比較して、常温及び600℃加熱後の引張強度が約2倍に向上しており、無機繊維紙の常温〜600℃での引張強度は、バインダーとして用いる鱗片状無機物の粒径に大きく影響を受けることが分かった。
(3)実施例3の無機繊維紙は、無機繊維として、平均繊維径0.6μmのガラス繊維と平均繊維径1.2μmのガラス繊維を88:12の比率で混合使用したことから、無機繊維として平均繊維径0.6μmのガラス繊維のみを使用した実施例1の無機繊維紙に比較して、無機バインダー添加量を25%減量したにも拘わらず、常温及び600℃加熱後の引張強度が8〜10%向上した。
(4)実施例1〜4の無機繊維紙は、300℃加熱試験で、加熱初期の臭気性ガスの発生がなく、加熱後の変色も見られなかったことから、有機物の含有量が実質的にゼロであることが確認できた。
(5)実施例1〜4の無機繊維紙の灼熱減量は2.0〜2.1%で、バインダーをまったく使用しなかった比較例5の無機繊維紙の0.5%に比較して高いが、これは、無機バインダーとして使用した鱗片状シリカの吸着水の脱水及び水酸基の脱離によるものと推測される。尚、無機繊維紙を水分を嫌う用途で使用する場合は、使用前に150℃以上の加熱処理を行うのが一般的であるが、本発明の無機繊維紙であれば、200℃以上の加熱処理を行うようにすればこのような用途の使用でも特に問題はない。
(6)これに対し、無機バインダーとして、膨潤性合成フッ素雲母(平均粒径5μm)、非膨潤性合成フッ素雲母(平均粒径3μm)、ガラスフレーク(平均粒径40μm)をそれぞれ使用した比較例2〜4の無機繊維紙では、常温及び600℃加熱後の引張強度が、バインダーをまったく使用しなかった比較例5の無機繊維紙よりも下回っており、バインダーを添加したことの効果がまったく現れていない状況で、常温〜600℃の温度領域で十分な機械的強度が得られていない。
(7)比較例1の無機繊維紙は、実施例1の配合に、更に有機バインダーを2外質量%加えたため、常温及び600℃加熱後の引張強度が共に良好で、特に常温での引張強度が向上したが、300℃加熱試験では、加熱初期に臭気性ガスが発生し、加熱後の紙には変色(茶色)が見られ、また、灼熱減量が4.2%と高かった。
(8)比較例3〜4の無機繊維紙は、300℃加熱試験で、加熱初期の臭気性ガスの発生がなく、加熱後の変色も見られなかったことから、有機物の含有量が実質的にゼロであることが推測される。また、灼熱減量については、無機バインダーに水酸基が多く含まれていないため、バインダーをまったく含まない比較例5の無機繊維紙と同程度の0.4%と低い値であった。
(9)比較例2の無機繊維紙では、300℃加熱試験で、加熱初期の臭気性ガスの発生と加熱後の変色(灰色)がやや認められ、灼熱減量も4.1%と高かった。これは、膨潤性雲母のインターカレーション作用により、湿式抄造時に有機物を始めとする不純物を多く吸着して取り込んでいたためと考えられる。

Claims (9)

  1. 平均繊維径5μm以下の無機繊維60〜97質量%と、BET法による比表面積当たりの水酸基の量が20μmol/m以上、レーザー散乱法による平均粒径が2μm以下、アスペクト比が10以上のシリカ系鱗片状無機物を主体とする無機バインダー3〜40質量%との材料より製造され、前記無機繊維が前記無機バインダーによって結着され、実質的に無機材料のみで構成され、坪量100g/m未満であることを特徴とする無機繊維紙。
  2. 前記無機繊維75〜97質量%と、前記シリカ系鱗片状無機物を主体とする無機バインダー3〜25質量%との材料より製造されることを特徴とする請求項1記載の無機繊維紙。
  3. 前記無機繊維が、平均繊維径1.5μm以下の無機繊維であることを特徴とする請求項1記載の無機繊維紙。
  4. 前記シリカ系鱗片状無機物が、鱗片状シリカであることを特徴とする請求項1記載の無機繊維紙。
  5. 坪量60g/m以下であることを特徴とする請求項1記載の無機繊維紙。
  6. 請求項1記載の無機繊維紙により構成されたことを特徴とする蓄電装置用セパレータ。
  7. 請求項6記載の蓄電装置用セパレータを用いたことを特徴とする蓄電装置。
  8. 請求項1記載の無機繊維紙により構成されたことを特徴とする電気二重層キャパシタ用セパレータ。
  9. 請求項8記載の電気二重層キャパシタ用セパレータを用いたことを特徴とする電気二重層キャパシタ。
JP2006547784A 2004-11-24 2005-11-22 無機繊維紙 Active JP4659762B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004339648 2004-11-24
JP2004339648 2004-11-24
PCT/JP2005/021439 WO2006057240A1 (ja) 2004-11-24 2005-11-22 無機繊維紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006057240A1 JPWO2006057240A1 (ja) 2008-06-05
JP4659762B2 true JP4659762B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=36497977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006547784A Active JP4659762B2 (ja) 2004-11-24 2005-11-22 無機繊維紙

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7597781B2 (ja)
EP (1) EP1816258B1 (ja)
JP (1) JP4659762B2 (ja)
CN (1) CN101098998B (ja)
WO (1) WO2006057240A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105672056A (zh) * 2016-01-22 2016-06-15 山东大学 用于低温深冷绝热的氧化钛纤维纸及其制备方法与应用

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5140243B2 (ja) * 2005-08-29 2013-02-06 バブコック日立株式会社 触媒用基材、触媒およびそれらの製造方法
JP4616132B2 (ja) * 2005-09-13 2011-01-19 日本板硝子株式会社 電気二重層キャパシタ用セパレータ及び電気二重層キャパシタ
JP4922664B2 (ja) * 2006-05-23 2012-04-25 日本板硝子株式会社 非水電解液電池用セパレータ及び非水電解液電池
JP2008050725A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Nippon Sheet Glass Co Ltd 熱プレス用耐熱クッションシート材および熱プレス成形方法
JP4966698B2 (ja) * 2007-03-14 2012-07-04 日本板硝子株式会社 電気二重層キャパシタ用セパレータ及び電気二重層キャパシタ
JP2008266856A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Nippon Pillar Packing Co Ltd 断熱材及びその製造方法
JP2009012195A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd 熱プレス用耐熱クッションシート材および熱プレス成形方法
WO2009060989A1 (ja) * 2007-11-08 2009-05-14 Dupont Teijin Advanced Papers, Ltd. 薄葉材、その製造方法及びそれを用いた電気・電子部品
JP2010106381A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd 耐熱セラミックシート
JP5329310B2 (ja) 2009-06-10 2013-10-30 第一工業製薬株式会社 イオン液体を用いたリチウム二次電池
JP5015336B1 (ja) * 2011-03-31 2012-08-29 ニチアス株式会社 無機繊維質ペーパー及びその製造方法
JP5752584B2 (ja) * 2011-12-16 2015-07-22 日本板硝子株式会社 セパレータ
JPWO2013168755A1 (ja) * 2012-05-09 2016-01-07 日立化成株式会社 電気化学素子用セパレータ及びその製造方法
CN103768862A (zh) * 2012-10-17 2014-05-07 单建民 一种过滤吸附纸的制作方法
ES2636930T3 (es) 2012-10-22 2017-10-10 Imerys Ceramics France Proceso para elaborar una lámina inorgánica
JP5452752B1 (ja) * 2013-02-07 2014-03-26 ニチアス株式会社 ディスクロール及びその基材
CN104088198A (zh) * 2013-03-24 2014-10-08 苏州维艾普新材料股份有限公司 一种高强度玻璃纤维空气过滤纸及其制备方法
US10177360B2 (en) 2014-11-21 2019-01-08 Hollingsworth & Vose Company Battery separators with controlled pore structure
JP6398900B2 (ja) * 2015-07-28 2018-10-03 王子ホールディングス株式会社 無機繊維シートの製造方法、焼成体およびハニカムフィルタ
DE102017205653A1 (de) * 2017-04-03 2018-10-04 Vitrulan Textile Glass Gmbh Glasbasierter Batterieseparator
CN108842506B (zh) * 2018-06-20 2021-03-09 山东鲁阳节能材料股份有限公司 一种无机纤维纸及其制备方法
JP6575654B2 (ja) * 2018-09-04 2019-09-18 王子ホールディングス株式会社 無機繊維シートの製造方法、焼成体およびハニカムフィルタ
JP6575653B2 (ja) * 2018-09-04 2019-09-18 王子ホールディングス株式会社 無機繊維シートの製造方法、焼成体およびハニカムフィルタ
CN111778765A (zh) * 2020-06-19 2020-10-16 通城县云水云母科技有限公司 一种高阻热云母纸及其制造方法
CN112048939B (zh) * 2020-08-12 2022-11-08 黄山天目薄荷药业有限公司 一种薄荷脑生产用滤纸及其制备方法
CN112431059A (zh) * 2020-10-29 2021-03-02 浙江鹏辰造纸研究所有限公司 一种耐温的矿物纤维纸质隔热绝缘材料及其制备方法
CN112522997B (zh) * 2020-11-27 2022-10-18 山东鲁阳节能材料股份有限公司 一种无机隔热材料的增韧剂及其制备方法和应用
CN112430055B (zh) * 2020-11-27 2022-05-13 山东鲁阳节能材料股份有限公司 一种膨胀型无机纸及其制备方法
CN112982029B (zh) * 2021-02-04 2023-06-27 陕西鸿鑫耐斯环保科技有限公司 一种高密度溶剂油/水分离用ZrO2/滤纸的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05195484A (ja) * 1991-07-10 1993-08-03 Kennecott Mining Corp 無機セラミック紙
JPH0987992A (ja) * 1995-09-20 1997-03-31 Mitsubishi Paper Mills Ltd マイカシートの製造方法
JP2001163613A (ja) * 1999-12-10 2001-06-19 Dokai Chemical Industries Co Ltd 鱗片状シリカ粒子、硬化性組成物、それからなる硬化体及びその製造方法
JP2003055888A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Tokiwa Electric Co Ltd 無機質シート材料、無機質複合材料及び無機質構造材

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1480067A (en) * 1973-07-17 1977-07-20 Ici Ltd Inorganic felted products
GB2047297A (en) * 1979-04-04 1980-11-26 Ici Ltd Mineral-fibre boards
AU536383B2 (en) * 1980-05-12 1984-05-03 Dexter Corporation, The Battery separator for lead-acid type batteries
JPS5971255A (ja) 1982-10-15 1984-04-21 Nippon Glass Seni Kk 蓄電池用セパレ−タ−
JPS6058221A (ja) 1983-09-09 1985-04-04 Toyo Roshi Kk 空気濾過用濾材
JPS6081399A (ja) 1983-10-04 1985-05-09 三菱電機株式会社 アルミナペーパーおよびボロンナイトライドペーパー
JPS60119073A (ja) 1983-11-30 1985-06-26 Nippon Sheet Glass Co Ltd 蓄電池用隔離板
JPH0617277B2 (ja) 1986-03-10 1994-03-09 日本無機株式会社 耐熱セラミツクシ−ト
US4855058A (en) * 1986-06-24 1989-08-08 Hydranautics High recovery spiral wound membrane element
SE466110B (sv) * 1988-02-26 1991-12-16 Bilsom Ab Fiberinnehaallande, vaesentligen oorganiskt arkmaterial, saett att framstaella ett saadant samt fyllmedel foer anvaendning daeri
JPH07102293B2 (ja) 1989-03-24 1995-11-08 北越製紙株式会社 高性能エアーフィルター用ガラス繊維濾紙及びその製造方法
JPH05311596A (ja) 1992-04-28 1993-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミックスシートとその製造方法及びそれを用いた断熱体
JPH0971768A (ja) 1995-09-07 1997-03-18 Aisin Chem Co Ltd 摩擦材
ES2146461T3 (es) * 1996-02-27 2000-08-01 Saffil Limited Productos de fibras compuestas y procedimientos para su produccion.
JP3554139B2 (ja) 1997-05-15 2004-08-18 田中製紙工業株式会社 無機繊維質ペーパー
US6821672B2 (en) * 1997-09-02 2004-11-23 Kvg Technologies, Inc. Mat of glass and other fibers and method for producing it
JP4875793B2 (ja) 1998-09-14 2012-02-15 ユニチカ株式会社 プラスチックマグネット組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05195484A (ja) * 1991-07-10 1993-08-03 Kennecott Mining Corp 無機セラミック紙
JPH0987992A (ja) * 1995-09-20 1997-03-31 Mitsubishi Paper Mills Ltd マイカシートの製造方法
JP2001163613A (ja) * 1999-12-10 2001-06-19 Dokai Chemical Industries Co Ltd 鱗片状シリカ粒子、硬化性組成物、それからなる硬化体及びその製造方法
JP2003055888A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Tokiwa Electric Co Ltd 無機質シート材料、無機質複合材料及び無機質構造材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105672056A (zh) * 2016-01-22 2016-06-15 山东大学 用于低温深冷绝热的氧化钛纤维纸及其制备方法与应用
CN105672056B (zh) * 2016-01-22 2018-06-29 山东大学 用于低温深冷绝热的氧化钛纤维纸及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006057240A1 (ja) 2008-06-05
US7597781B2 (en) 2009-10-06
EP1816258B1 (en) 2013-10-23
EP1816258A4 (en) 2010-04-21
CN101098998A (zh) 2008-01-02
EP1816258A1 (en) 2007-08-08
CN101098998B (zh) 2010-05-12
US20070292673A1 (en) 2007-12-20
WO2006057240A1 (ja) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4659762B2 (ja) 無機繊維紙
JP4922664B2 (ja) 非水電解液電池用セパレータ及び非水電解液電池
Dong et al. A new kind of fireproof, flexible, inorganic, nanocomposite paper and its application to the protection layer in flame‐retardant fiber‐optic cables
JP4896024B2 (ja) 凝集中空粒子ラテックスを使用した紙の製造
JP2013234410A (ja) 耐熱性無機繊維シート基材
JP6518094B2 (ja) 密閉型鉛蓄電池セパレータ用ガラス繊維シート及び密閉型鉛蓄電池セパレータ
JP2018104879A (ja) 無機繊維紙
DE1912628B2 (de) Hochtemperaturbeständiger Faservliesstoff und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2004017041A (ja) 高性能エアフィルタ用ろ材及びそれを用いた高性能エアフィルタ
DE60024483T2 (de) Multiphasige calciumsilikathydrate, verfahren zur herstellung derselben und verbesserte papier- und pigmentprodukte diese enthaltend
JP3155145B2 (ja) 難燃性シート
JP2000008299A (ja) 難燃絶縁紙
JP4616132B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用セパレータ及び電気二重層キャパシタ
JPH11250889A (ja) 低抵抗電池セパレータ
JP2842096B2 (ja) 無機質紙
JP4632043B2 (ja) ポリアクリロニトリル系酸化繊維フェルト、炭素繊維フェルト、及びそれらの製造方法
JP4214495B2 (ja) 空調フィルタ用セパレータ用紙
JP4110431B2 (ja) 難燃紙
JP2002339287A5 (ja)
JPH0570262B2 (ja)
JPS58120900A (ja) 耐火性と断熱性とを兼備する無機質繊維製フエルト
DE2927108A1 (de) Bindemittel auf kunstharzbasis und verwendung des bindemittels
WO2005003455A1 (de) Papierherstellung mit modifizierten kieselsolen als mikropartikel
JPH0816320B2 (ja) 耐熱性シート及びその製造方法
EP0131010A1 (de) Füllstoff für einen papier-, karton oder pappenartigen werkstoff.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4659762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250