JP5015336B1 - 無機繊維質ペーパー及びその製造方法 - Google Patents

無機繊維質ペーパー及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5015336B1
JP5015336B1 JP2011077939A JP2011077939A JP5015336B1 JP 5015336 B1 JP5015336 B1 JP 5015336B1 JP 2011077939 A JP2011077939 A JP 2011077939A JP 2011077939 A JP2011077939 A JP 2011077939A JP 5015336 B1 JP5015336 B1 JP 5015336B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
mass
content
inorganic fiber
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011077939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012211417A (ja
Inventor
徹也 三原
賢 米内山
鉄也 石原
智彦 岸木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP2011077939A priority Critical patent/JP5015336B1/ja
Priority to US13/064,639 priority patent/US8641868B2/en
Priority to PCT/JP2012/001944 priority patent/WO2012132329A1/ja
Priority to KR1020137025190A priority patent/KR101428435B1/ko
Priority to AU2012235476A priority patent/AU2012235476B2/en
Priority to CN201280013767.7A priority patent/CN103429818B/zh
Priority to EP12764323.7A priority patent/EP2692946B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5015336B1 publication Critical patent/JP5015336B1/ja
Publication of JP2012211417A publication Critical patent/JP2012211417A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/36Inorganic fibres or flakes
    • D21H13/38Inorganic fibres or flakes siliceous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/06Mineral fibres, e.g. slag wool, mineral wool, rock wool
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • C03C25/26Macromolecular compounds or prepolymers
    • C03C25/28Macromolecular compounds or prepolymers obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C03C25/285Acrylic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/42Coatings containing inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/38Fibrous materials; Whiskers
    • C04B14/46Rock wool ; Ceramic or silicate fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/005Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing gelatineous or gel forming binders, e.g. gelatineous Al(OH)3, sol-gel binders
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/36Inorganic fibres or flakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2213/00Glass fibres or filaments
    • C03C2213/02Biodegradable glass fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H15/00Pulp or paper, comprising fibres or web-forming material characterised by features other than their chemical constitution
    • D21H15/02Pulp or paper, comprising fibres or web-forming material characterised by features other than their chemical constitution characterised by configuration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】シール性に優れた無機繊維質ペーパー及びその製造方法を提供する。
【解決手段】平均繊維径が3〜7μmである第一の生体溶解性無機繊維と、平均繊維径が2〜3μmであって、第一の生体溶解性無機繊維の平均繊維径より小さい第二の生体溶解性無機繊維と、バインダーとを含む無機繊維質ペーパー。
【選択図】図1

Description

本発明は、無機繊維質ペーパー及びその製造方法に関し、特に、生体溶解性無機繊維を含む無機繊維質ペーパーのシール性の向上に関するに関する。
無機繊維質ペーパーは、軽量で扱いやすく、且つ耐熱性に優れるため、例えば、耐熱性のシール材として使用されている。一方、近年、無機繊維が人体に吸入されて肺に侵入することによる問題が指摘されている。そこで、人体に吸入されても問題を起こさない又は起こしにくい生体溶解性無機繊維が開発されている(例えば、特許文献1)。
特開2002−068777号公報
しかしながら、耐熱性と生体溶解性に優れる無機繊維から無機繊維質ペーパーを製造したとき、無機繊維質ペーパーのシール性が不十分となる(例えば、気体の透過性が大きくなりすぎる)ことがあった。
本発明は、上記課題に鑑みて為されたものであって、シール性に優れた無機繊維質ペーパー及びその製造方法を提供することをその目的の一つとする。
上記課題を解決するための本発明の一実施形態に係る無機繊維質ペーパーは、平均繊維径が3〜7μmである第一の生体溶解性無機繊維と、平均繊維径が2〜3μmである第二の生体溶解性無機繊維と、バインダーと、を含む。第二の生体溶解性無機繊維の平均繊維径は、第一の生体溶解性無機繊維の平均繊維径より小さい。本発明によれば、シール性に優れた無機繊維質ペーパーを提供することができる。
また、前記無機繊維質ペーパーは、前記第一の生体溶解性無機繊維を30〜90質量%、及び前記第二の生体溶解性無機繊維を10〜70質量%含むこととしてもよい。また、前記第一の生体溶解性無機繊維のSiO含有量は、50〜82質量%であることとしてもよい。また、前記第一の生体溶解性無機繊維は、予め加熱処理が施された生体溶解性無機繊維であることとしてもよい。
上記課題を解決するための本発明の一実施形態に係る無機繊維質ペーパーの製造方法は、平均繊維径が3〜7μmである第一の生体溶解性無機繊維と、平均繊維径が2〜3μmであって、前記第一の生体溶解性無機繊維の平均繊維径より小さい第二の生体溶解性無機繊維と、バインダーと、を含む原料を抄造する工程を含む。本発明によれば、シール性に優れた無機繊維質ペーパーの製造方法を提供することができる。
本発明によれば、シール性に優れた無機繊維質ペーパーを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る実施例において無機繊維質ペーパーのシール性及び圧縮加熱後の復元率を評価した結果の一例を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る実施例において無機繊維質ペーパーのシール性及び圧縮加熱後の復元率を評価した結果の他の例を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る実施例において、加熱処理が施された生体溶解性無機繊維を含む無機繊維質ペーパーのシール性及び圧縮加熱後の復元率を評価した結果の一例を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る実施例において、加熱処理が施された生体溶解性無機繊維を含む無機繊維質ペーパーのシール性及び圧縮加熱後の復元率を評価した結果の他の例を示す説明図である。
以下に、本発明の一実施形態について説明する。なお、本発明は、本実施形態に限られるものではない。
本実施形態に係る無機繊維質ペーパー(以下、「本ペーパー」という。)は、平均繊維径が3〜7μmである第一の生体溶解性無機繊維(以下、「第一繊維」という。)と、平均繊維径が2〜3μmである第二の生体溶解性無機繊維(以下、「第二繊維」という。)と、バインダーと、を含む無機繊維質ペーパーである。尚、第二繊維の平均繊維径は第一繊維より小さい。
本ペーパーは、平均繊維径が比較的大きい第一繊維と、平均繊維径が当該第一繊維より小さい第二繊維と、を含むことにより、当該第一繊維に由来する特性に加えて、当該第二繊維に由来する優れたシール性をも備える。
第一繊維の平均繊維径は、例えば、3.1〜4.5μm、又は3.1〜4.0μmであってもよい。第一繊維の平均繊維径が上述の範囲より大きい場合には、本ペーパーの密度が低くなりすぎるため、本ペーパーの強度が低くなりやすい。また、第二繊維の平均繊維径が上述の範囲より小さい場合(例えば、当該平均繊維径が1μm以下である場合)には、当該第二繊維が破断し易くなるため、本ペーパーの強度が低くなりやすい。
そこで、本ペーパーは、例えば、平均繊維径が7μmより大きな繊維を含まないこととしてもよい。また、本ペーパーは、例えば、平均繊維径が2μm未満の繊維を含まないこととしてもよく、平均繊維径が1μm以下の繊維を含まないこととしてもよい。
第一繊維の平均繊維長は、本ペーパーが好適に製造される範囲であれば特に限られず、例えば、1〜200mmであり、好ましくは1〜100mmである。第二繊維の平均繊維長は、本ペーパーが好適に製造される範囲であれば特に限られず、例えば、1〜200mmであり、好ましくは1〜100mmである。第一繊維及び第二繊維の平均繊維長が上記範囲内にあることにより、適切な密度を有する本ペーパーを製造しやすくなる。
なお、平均繊維径及び平均繊維長は、例えば、光学顕微鏡下で300〜500本の繊維の繊維径及び繊維長を測定した場合における、当該繊維径及び繊維長の算術平均値としてそれぞれ求められる。
第一繊維及び第二繊維は、それぞれの平均繊維径が上述の範囲である生体溶解性無機繊維であれば特に限られない。ここで、生体溶解性無機繊維とは、生体溶解性(例えば、生体の肺に吸入されても当該生体内で分解される性質)を有する無機繊維である。すなわち、第一繊維及び第二繊維は、例えば、40℃における生理食塩水溶解率が1%以上の無機繊維である。
無機繊維の生理食塩水溶解率は、例えば、次のようにして測定される。すなわち、先ず、無機繊維を200メッシュ以下に粉砕して調製された試料1g及び生理食塩水150mLを三角フラスコ(容積300mL)に入れ、40℃のインキュベーターに設置する。次に、三角フラスコに、毎分120回転の水平振動を50時間継続して加える。その後、ろ過により得られた濾液に含有されている各元素の濃度(mg/L)をICP発光分析装置により測定する。そして、測定された各元素の濃度と、溶解前の無機繊維における各元素の含有量(質量%)と、に基づいて、生理食塩水溶解率(%)を算出する。すなわち、例えば、測定元素が、ケイ素(Si)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)及びアルミニウム(Al)である場合には、次の式により、生理食塩水溶解率C(%)を算出する;C(%)=[ろ液量(L)×(a1+a2+a3+a4)×100]/[溶解前の無機繊維の質量(mg)×(b1+b2+b3+b4)/100]。この式において、a1、a2、a3及びa4は、それぞれ測定されたケイ素、マグネシウム、カルシウム及びアルミニウムの濃度(mg/L)であり、b1、b2、b3及びb4は、それぞれ溶解前の無機繊維におけるケイ素、マグネシウム、カルシウム及びアルミニウムの含有量(質量%)である。
第一繊維及び第二繊維の化学組成は、当該第一繊維及び第二繊維がそれぞれ上述の平均繊維径及び生体溶解性を有する範囲であれば特に限られない。すなわち、第一繊維及び第二繊維の一方又は両方は、例えば、シリカ(SiO)と、アルカリ土類金属酸化物と、を含み、当該アルカリ土類金属酸化物の含有量が、10〜80質量%の無機繊維である。アルカリ土類金属酸化物は、例えば、カルシア(CaO)、マグネシア(MgO)、BeO、SrO及びBaOからなる群より選択される1種又は2種以上であり、好ましくはカルシア(CaO)及び/又はマグネシア(MgO)である。
第一繊維及び第二繊維の一方又は両方は、例えば、シリカ(SiO)と、カルシア(CaO)及びマグネシア(MgO)の少なくとも一方と、を含み、SiO含有量が35〜82質量%であり、CaO含有量とMgO含有量との合計が10〜50質量%の無機繊維である。第一繊維及び第二繊維の一方又は両方は、非晶質の生体溶解性無機繊維であってもよい。
第一繊維の化学組成と第二繊維の化学組成とは異なっていてもよい。すなわち、第一繊維のSiO含有量は、例えば、50〜82質量%(好ましくは70〜80質量%)であることとしてもよい。この場合、第二繊維のSiO含有量は、例えば、35〜58質量%であることとしてもよい。
具体的に、第一繊維は、例えば、SiO含有量が、50〜82質量%、好ましくは58〜82質量%であり、CaO含有量とMgO含有量との合計が10〜43質量%、好ましくは18〜34質量%(好ましくは18〜30質量%)の無機繊維である。
第一繊維のSiO含有量が上記の範囲であることによって、当該第一繊維は、生体溶解性に加えて、優れた耐熱性をも有することとなる。そして、本ペーパーもまた、SiO含有量が大きい第一繊維を含むことによって、優れた耐熱性を有することとなる。
なお、第一繊維が、このようにSiO含有量が高い化学組成を有する場合、当該第一繊維の製造においては、当該化学組成に起因する溶融液の性質により、当該第一繊維の平均繊維径を低減することが難しくなる。このため、第一繊維のみで無機繊維質ペーパーの十分なシール性を達成することは難しい。そこで、本ペーパーは、上述のようにSiO含有量が大きな第一繊維に加えて、平均繊維径が当該第一繊維より小さい第二繊維を含む。この結果、本ペーパーは、第一繊維に由来する優れた耐熱性と、第二繊維に由来する優れたシール性と、を兼ね備えたものとなる。
また、第一繊維のCaO含有量は、例えば、5〜34質量%(好ましくは21〜26質量%)であることとしてもよい。すなわち、第一繊維は、例えば、SiO含有量が50〜82質量%であり、CaO含有量が5〜34質量%の生体溶解性無機繊維(以下、「SiO/CaO繊維」ということがある。)であることとしてもよい。
さらに、第一繊維のMgO含有量は、例えば、1質量%以下(すなわち、0〜1質量%)であることとしてもよい。すなわち、第一繊維は、例えば、SiO含有量が50〜82質量%であり、CaO含有量が5〜34質量%、好ましくは9〜34質量%であり、MgO含有量が1質量%以下のSiO/CaO繊維であることとしてもよい。
また、第一繊維のMgO含有量は、1〜24質量%、好ましくは10〜24質量%、より好ましくは10〜20質量%(好ましくは14〜22質量%)であることとしてもよい。すなわち、第一繊維は、例えば、SiO含有量が50〜82質量%であり、MgO含有量が1〜24質量%、好ましくは10〜24質量%、CaO含有量が1〜9質量%の生体溶解性無機繊維(以下、「SiO/MgO繊維」ということがある。)であることとしてもよい。
第一繊維は、SiO、MgO及びCaOを主成分として含有する生体溶解性無機繊維であってもよい。すなわち、第一繊維は、例えば、SiO含有量、MgO含有量及びCaO含有量の合計が97質量%以上(すなわち、97〜100質量%)であることとしてもよい。
なお、第一繊維及び第二繊維の一方又は両方は、SiOと、アルカリ土類金属酸化物(例えば、MgO及びCaOの少なくとも一方)と、に加えて、さらに他の成分を含有してもよい。すなわち、第一繊維及び第二繊維の一方又は両方は、例えば、アルミナ(Al)、チタニア(TiO)、ジルコニア(ZrO)、酸化鉄(Fe)、酸化マンガン(MnO)、酸化カリウム(KO)からなる群より選択される1種又は2種以上をさらに含有してもよい。
第一繊維は、SiOとAlとZrOとTiOとの合計が50質量%〜82質量%、CaOとMgOとの合計が18質量%〜50質量%としてもよい。
また、第一繊維がAlを含有する場合、Al含有量は、例えば、0〜3質量%、1〜2質量%又は2〜3質量%である。この場合、第一繊維は、例えば、SiO含有量、MgO含有量、CaO含有量及びAl含有量の合計が98質量%以上(すなわち、98〜100質量%)又は99質量%以上(すなわち、99〜100質量%)であることとしてもよい。
第一繊維は、他の成分として、アルカリ金属酸化物(KO、NaO等)、Fe、ZrO、TiO、P、B、R(RはSc,La,Ce,Pr,Nd,Sm,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,Tm,Yb,Lu,Y又はこれらの混合物から選択される)等を1以上含んでもよく、含まなくてもよい。これら酸化物は、それぞれ、0.2質量%以下又は0.1質量%以下としてよい。
第二繊維は、例えば、ロックウールとすることができる。ロックウールは、天然鉱物由来のものであってもよいし、高炉スラグ由来のものであってもよい。ロックウールは、玄武岩、高炉スラグ等の原料をキュポラ又は電気炉で1500℃〜1600℃で溶融した溶融物、又は高炉から取り出して高温状態にある溶融スラグを、遠心力等で吹き飛ばして繊維化することにより製造することができる。
ロックウールの化学組成は、その原料によって変わり得るが、例えば、SiO含有量が30〜50質量%(好ましくは35〜45質量%)、Al含有量が10〜20質量%MgO含有量が1〜10質量%(好ましくは4〜8質量%)、CaO含有量が20〜40質量%、Fe含有量が0〜3質量%、MnO含有量が0〜1質量%の生体溶解性無機繊維である。ロックウールとして、例えば、SiOを35〜45質量%、MgOを1〜10質量%、CaOを20〜40質量%、Alを10〜20質量%含むものを使用できる。
ロックウールとしては、例えば、空気雰囲気下、800℃で24時間加熱処理した際の長さ方向の収縮率({(加熱前の長さ−加熱後の長さ)/加熱前の長さ})×100)が10%以上であるもの、1100℃で24時間加熱処理した際の長さ方向の収縮率が12%以上であるものが挙げられる。
本ペーパーにおける第一繊維の含有量及び第二繊維の含有量は、本ペーパーにおいて、当該第一繊維に由来する所望の特性と、当該第二繊維に由来する所望のシール性と、が実現される範囲であれば、特に限られない。
すなわち、本ペーパーは、例えば、第一繊維を30〜90質量%及び第二繊維を10〜70質量%、第一繊維を40〜80質量%及び第二繊維を20〜60質量%、第一繊維を32〜79.6質量%及び第二繊維を16〜59.7質量%、また、第一繊維を36〜78.4質量%及び第二繊維を18〜58.8質量%含むこととしてもよい。
また、本ペーパーにおいて、第一繊維の含有量と第二繊維の含有量との合計は、例えば、80〜99.5質量%、90〜98質量%であることとしてもよい。
第一繊維及び第二繊維の含有量が上述の範囲であることにより、本ペーパーにおいて、当該第一繊維に由来する特性を損なうことなく、当該第二繊維に由来する優れたシール性を実現することができる。
なお、本ペーパーは、第一繊維及び第二繊維以外の生体溶解性無機繊維を含むこととしてもよく、第一繊維及び第二繊維以外に生体溶解性無機繊維を含まないこととしてもよい。また、本ペーパーは、生体溶解性無機繊維以外に無機繊維を含まないこととしてもよい。また、本ペーパーは、有機繊維を含まないこととしてもよい。
第一繊維は、予め加熱処理が施された生体溶解性無機繊維(以下、「加熱処理繊維」ということがある。)であることとしてもよい。すなわち、この場合、第一繊維は、例えば、上述した化学組成を有し、且つ本ペーパーの抄造に先立って加熱処理が施された生体溶解性無機繊維である。
第一繊維が加熱処理繊維である場合、本ペーパーは、第一繊維が加熱処理を施されていない生体溶解性無機繊維(以下、「未処理繊維ということがある」という。)である場合に比べて優れた特性を備えることができる。すなわち、例えば、第一繊維として加熱処理繊維を含む本ペーパーの圧縮加熱後の復元率は、当該加熱処理繊維に代えて未処理繊維を含む本ペーパーのそれに比べて高くなる。
なお、圧縮加熱後の復元率は、無機繊維質ペーパーを圧縮した状態(すなわち、無機繊維質ペーパーの厚みが低減された状態)で加熱した後に、当該無機繊維質ペーパーの厚みが復元する割合(圧縮加熱前の厚みに対する圧縮加熱後の厚みの割合)である。
加熱処理の条件(例えば、温度及び時間)は、本ペーパーの所望の特性が向上する範囲であれば特に限られない。すなわち、加熱処理の条件は、例えば、上述のとおり、加熱処理繊維を含む本ペーパーの圧縮加熱後の復元率が、未処理繊維を含む本ペーパーのそれに比べて高くなる範囲で決定される。
加熱処理において第一繊維を加熱する温度(以下、「加熱処理温度」という。)は、例えば、300〜1300℃であり、好ましくは400〜1300℃であり、より好ましくは700〜1000℃である。加熱処理温度は、例えば、第一繊維の結晶化温度未満としてもよい。すなわち、加熱処理温度は、例えば、300℃以上又は400℃以上、結晶化温度未満の温度としてもよく、700℃以上、結晶化温度未満の温度としてもよい。なお、結晶化温度は、例えば、TG−DTA(熱重量−示差熱測定)により測定される。
加熱処理温度が第一繊維の結晶化温度以上である場合には、加熱処理後の第一繊維は、当該加熱処理前の第一繊維に比べて脆くなりやすい。また、第一繊維を、その結晶化温度以上の温度で加熱処理して、当該第一繊維の一部を結晶化させる場合、当該加熱処理後の当該第一繊維の生体溶解性は、当該加熱処理前に比べて低下することがある。これに対し、第一繊維の結晶化温度未満の温度で加熱処理を行うことにより、当該第一繊維の脆化及び生体溶解性の低下が効果的に回避される。
加熱処理において第一繊維を加熱処理温度で保持する時間(以下、「加熱処理時間」という。)は、特に限られず、例えば、1分〜48時間であり、好ましくは3分〜24時間である。
バインダーは、第一繊維及び第二繊維を結着するものであれば特に限られず、有機バインダー及び無機バインダーの一方又は両方が使用される。すなわち、本ペーパーは、有機バインダー及び無機バインダーの一方又は両方を含む。具体的に、本ペーパーは、例えば、有機バインダーを含み無機バインダーを含まないこととしてもよく、有機バインダー及び無機バインダーを含むこととしてもよく、無機バインダーを含み有機バインダーを含まないこととしてもよい。
有機バインダーは、成形補助剤、凝集剤としても使用でき、例えば、アクリル酸エステル樹脂、スチレン・アクリル樹脂等のアクリル樹脂、エチレン・酢ビ樹脂、酢酸ビニル樹脂、スチレン・ブタジエン樹脂、澱粉、ポリアクリルアミドからなる群より選択される1種又は2種以上である。無機バインダーは、例えば、アニオン性のコロイダルシリカ、カチオン性のコロイダルシリカ等のコロイダルシリカ、ヒュームドシリカ、ジルコニアゾル、チタニアゾル、アルミナゾル、ベントナイト、カオリンからなる群より選択される1種又は2種以上である。
本ペーパーは、第一繊維、第二繊維及びバインダーに加えて、さらに他の成分を含有してもよい。すなわち、本ペーパーは、例えば、他の成分として、定着剤、凝集剤、成形補助剤をさらに含有してもよい。本ペーパーは、繊維とバインダーで96%以上を占めることとしてもよい。
本ペーパーの厚さは、特に限られず、その用途や求められる特性によって適宜決定される。すなわち、本ペーパーの厚さは、例えば、0.1〜8mmであり、好ましくは0.5〜6mmである。
本ペーパーの坪量は、特に限られず、その用途や求められる特性によって適宜決定される。すなわち、本ペーパーの坪量は、例えば、10〜2800g/mであり、好ましくは75〜1800g/mである。
本ペーパーの密度は、特に限られず、その用途や求められる特性によって適宜決定される。すなわち、本ペーパーの密度は、例えば、0.1〜0.35g/cm3であり、好ましくは0.15〜0.3g/cmである。
本ペーパーは、様々な用途に適用される。すなわち、本ペーパーは、例えば、加熱及び又は保温のための設備に使用される。具体的に、本ペーパーは、例えば、熱処理装置、工業炉、焼却炉、燃焼機器、アルミニウム溶湯装置、温水ボイラー、給湯器、家庭用ガスコンロ等におけるシール材(例えば、ガスケット)、脱硝用触媒緩衝材、石油ストーブ芯として使用される。
本実施形態に係る無機繊維質ペーパーの製造方法(以下、「本方法」という。)は、上述した第一繊維と、第二繊維と、バインダーと、を含む原料を抄造する工程(以下、「抄造工程」という。)を含む。上述した本ペーパーは、本方法により好ましく製造される。
抄造工程においては、まず、第一繊維、第二繊維及びバインダーを含む原料を調製する。原料(溶媒は除く)において、第一繊維の含有量及び第二繊維の含有量の合計は、例えば、80〜99.5質量%であり、バインダー(有機バインダー及び無機バインダーの一方又は両方)の含有量は、例えば、0.5〜20質量%である。なお、原料は、さらに上述したような他の成分を含んでもよい。他の成分の含有量は、例えば、5質量%以下、又は4質量%以下である。
原料は、第一繊維、第二繊維、バインダー及び必要に応じてその他の成分を溶媒と混合することにより調製する。溶媒は、第一繊維、第二繊維及びバインダーを混合し分散するものであれば特に限られず、例えば、水(例えば、蒸留水、イオン交換水、水道水、地下水、工業用水)及び/又は極性有機溶媒(例えば、エタノール、プロパノール等の1価のアルコール類、エチレングリコール等の2価のアルコール類)であり、好ましくは水である。こうして調製された本ペーパーの原料は、抄造に適した流動性のある組成物(いわゆるスラリー等)である。
抄造工程においては、こうして調製された原料から、本ペーパーを抄造する。抄造は、例えば、市販の抄造装置を使用して好ましく行うことができる。
また、加熱処理繊維を含む本ペーパーを製造する場合、第一繊維として、加熱処理繊維を準備する。すなわち、この場合、本方法においては、予め加熱処理が施された第一繊維と、第二繊維と、バインダーと、を含む原料を調製し、当該原料を抄造して本ペーパーを製造する。
また、本方法は、抄造工程に先立って、第一繊維に加熱処理を施す工程(以下、「加熱処理工程」という。)をさらに含むこととしてもよい。この加熱処理工程においては、まず、未処理繊維である第一繊維を準備し、次いで、当該未処理繊維に加熱処理を施し、加熱処理繊維である第一繊維を得る。
加熱処理の条件(例えば、加熱処理時間、加熱処理時間)は、上述のとおり、適宜決定することができる。すなわち、加熱処理工程においては、例えば、結晶化温度未満の温度で第一繊維に加熱処理を施すこととしてもよい。そして、続く抄造工程においては、加熱処理工程で得られた加熱処理繊維と、第二繊維と、バインダーと、を含む原料を抄造する。
次に、本実施形態に係る具体的な実施例について説明する。
[無機繊維質ペーパーの製造]
第一の生体溶解性無機繊維として、SiO含有量が74質量%、CaO含有量が25質量%、MgO含有量が0.3質量%、Al含有量が2質量%の非晶質のSiO/CaO繊維(以下、「繊維A」という。)を準備した。繊維Aの結晶化温度は895℃であった。繊維Aの平均繊維径は3.4μmであった。
第二繊維としては、SiO含有量が40質量%、CaO含有量が35質量%、MgO含有量が5質量%、Al含有量が13質量%のロックウール(以下、「繊維C」という。)を準備した。繊維Cの平均繊維径は2〜3μmであった。
そして、繊維Aを100重量部及び繊維Cを0重量部、繊維Aを20重量部及び繊維Cを80重量部、繊維Aを40重量部及び繊維Cを60重量部、繊維Aを60重量部及び繊維Cを40重量部、繊維Aを80重量部及び繊維Cを20重量部、又は繊維Aを0重量部及び繊維Cを100重量部、のいずれかの比率で繊維A及び繊維Cを含む6種類の無機繊維質ペーパーを製造した。
すなわち、上述したいずれかの比率で組み合わされた繊維A及び繊維Cからなる生体溶解性無機繊維100重量部と、有機バインダーとしてアクリル樹脂(AG-100:固形分50%、昭和電工株式会社製)を12重量部と、定着剤として硫酸バンド(硫酸アルミニウム:0.2%溶液、大明化学工業株式会社製)を1.2重量部と、凝集剤としてポリアクリルアミド(DS414:0.5%溶液、星光PMC製)を0.1重量部と、を2000重量部の水と混合して、原料スラリーを調製した。そして、市販の抄造装置を使用して、原料スラリーの抄造を行い、無機繊維質ペーパーを製造した。製造された無機繊維質ペーパーは、いずれも、厚さが0.5〜6mm、坪量が75〜1800g/m、密度が0.15〜0.3g/cmであった。
[シール性の評価]
上述のようにして製造された無機繊維質ペーパーのシール性を評価した。すなわち、まず、各無機繊維質ペーパーの任意の箇所から、外径30mm、内径15mmの試験片を3つずつ打ち抜いた。
次いで、試験片を、その厚さが50%に低減されるようフランジで圧縮した。そして、フランジにコンプレッサーから空気を流し、差圧が30KPaとなった時の当該空気の流量(L/分)を測定した。測定された流量(通気性)を無機繊維質ペーパーのシール性(L/分)として評価した。
[復元率の評価]
上述のようにして製造された無機繊維質ペーパーの圧縮加熱後の復元率を評価した。すなわち、まず、各無機繊維質ペーパーの任意の箇所から、幅25mm、長さ50mmの試験片を3つずつ切り出し、各試験片の厚さ(圧縮加熱前の厚さ)をノギスで測定した。
次いで、この圧縮加熱前の厚さを100%として、その厚さが50%になるまで試験片を圧縮した。さらに、圧縮された状態の試験片を、500±15℃の電気炉内に載置し、3時間保持することで圧縮加熱を行った。その後、試験片を圧縮加熱から解放した。
圧縮加熱を解放してから0.5時間後の試験片の厚さ(圧縮加熱後の厚さ)をノギスで測定した。そして、試験片の圧縮加熱前の厚さに対する圧縮加熱後の厚さの割合(%)を復元率として算出した。
[評価結果]
図1には、生体溶解性無機繊維の配合が異なる6種類の無機繊維質ペーパーについてシール性(L/分)及び圧縮加熱後の復元率(%)を評価した結果を示す。なお、図1に示すシール性及び圧縮加熱後の復元率は、いずれも3つの試験片について得られた値の算術平均値である。また、図1においてシール性の数値が小さいほど、シール性が高いことを示す。
図1に示すように、無機繊維質ペーパーに含まれる繊維Cの配合比率が大きくなるにつれて、圧縮加熱後の復元率は低下する傾向があるものの、シール性が向上した。特に、繊維Aが40〜80重量部、繊維Cが60〜20重量部の場合、無機繊維質ペーパーは、圧縮加熱後の復元率を維持しつつ、十分なシール性を備えていた。
[無機繊維質ペーパーの製造]
第一繊維として、SiO含有量が76質量%、CaO含有量が4質量%、MgO含有量が18質量%、Al含有量が2質量%の非晶質のSiO/MgO繊維(以下、「繊維B」という。)を準備した。繊維Bの結晶化温度は857℃であった。繊維Bの平均繊維径は3.6μmであった。第二繊維としては、上述の実施例1でも使用した繊維Cを準備した。
そして、上述の実施例1と同様に、生体溶解性無機繊維として互いに異なる比率で繊維B及び繊維Cを含む6種類の無機繊維質ペーパーを製造した。製造された無機繊維質ペーパーは、いずれも、厚さが0.5〜6mm、坪量が75〜1800g/m、密度が0.15〜0.3g/cmであった。
[シール性及び圧縮加熱後の復元率の評価]
上述の実施例1と同様に、無機繊維質ペーパーのシール性及び圧縮加熱後の復元率を評価した。図2には、生体溶解性無機繊維の配合が異なる6種類の無機繊維質ペーパーについてシール性(L/分)及び圧縮加熱後の復元率(%)を評価した結果を示す。なお、図2に示すシール性及び圧縮加熱後の復元率は、いずれも3つの試験片について得られた値の算術平均値である。
図2に示すように、無機繊維質ペーパーに含まれる繊維Cの配合比率が大きくなるにつれて、圧縮加熱後の復元率は低下する傾向があるものの、シール性が向上した。特に、繊維Bが40〜80重量部、繊維Cが60〜20重量部の場合、無機繊維質ペーパーは、圧縮加熱後の復元率を維持しつつ、十分なシール性を備えていた。
[無機繊維質ペーパーの製造]
第一繊維として、加熱処理が施された繊維A(以下、「加熱処理繊維A」という。)を準備した。すなわち、上述の実施例1で使用された繊維Aに、結晶化温度未満である800℃にて20分の加熱処理を施すことにより、加熱処理繊維Aを得た。第二繊維としては、上述の実施例1でも使用した繊維Cを準備した。
そして、上述の実施例1と同様に、生体溶解性無機繊維として互いに異なる比率で加熱処理繊維A及び繊維Cを含む6種類の無機繊維質ペーパーを製造した。製造された無機繊維質ペーパーは、いずれも、厚さが0.5〜6mm、坪量が75〜1800g/m、密度が0.15〜0.3g/cmであった。
[シール性及び圧縮加熱後の復元率の評価]
上述の実施例1と同様に、無機繊維質ペーパーのシール性及び圧縮加熱後の復元率を評価した。図3には、生体溶解性無機繊維の配合が異なる6種類の無機繊維質ペーパーについてシール性(L/分)及び圧縮加熱後の復元率(%)を評価した結果を示す。なお、図3に示すシール性及び圧縮加熱後の復元率は、いずれも3つの試験片について得られた値の算術平均値である。
図3に示すように、無機繊維質ペーパーに含まれる繊維Cの配合比率が大きくなるにつれて、シール性が向上した。また、圧縮加熱後の復元率は、未処理繊維である繊維Aを使用した上述の実施例1における結果(図1参照)に比べて顕著に増加した。すなわち、第一繊維として加熱処理繊維Aを使用することにより、圧縮加熱後の復元率が顕著に向上した。
さらに、未処理繊維である繊維Aを使用した上述の実施例1とは異なり、加熱処理繊維Aを80重量部、繊維Cを20重量部含む無機繊維質ペーパーの圧縮加熱後の復元率は、当該加熱処理繊維Aを100重量部含み繊維Cを含まない無機繊維質ペーパーのそれに比べて顕著に増加した。
このように、特に、加熱処理繊維Aが40〜80重量部、繊維Cが60〜20重量部の場合、無機繊維質ペーパーは、圧縮加熱後の十分な復元率と、十分なシール性と、を備えていた。
[無機繊維質ペーパーの製造]
第一繊維として、加熱処理が施された繊維B(以下、「加熱処理繊維B」という。)を準備した。すなわち、上述の実施例2で使用された繊維Bに、結晶化温度未満である800℃にて20分の加熱処理を施すことにより、加熱処理繊維Bを得た。第二繊維としては、上述の実施例1でも使用した繊維Cを準備した。
そして、上述の実施例1と同様に、生体溶解性無機繊維として互いに異なる比率で加熱処理繊維B及び繊維Cを含む6種類の無機繊維質ペーパーを製造した。製造された無機繊維質ペーパーは、いずれも、厚さが0.5〜6mm、坪量が75〜1800g/m、密度が0.15〜0.3g/cmであった。
[シール性及び圧縮加熱後の復元率の評価]
上述の実施例1と同様に、無機繊維質ペーパーのシール性及び圧縮加熱後の復元率を評価した。図4には、生体溶解性無機繊維の配合が異なる6種類の無機繊維質ペーパーについてシール性(L/分)及び圧縮加熱後の復元率(%)を評価した結果を示す。なお、図4に示すシール性及び圧縮加熱後の復元率は、いずれも3つの試験片について得られた値の算術平均値である。
図4に示すように、無機繊維質ペーパーに含まれる繊維Cの配合比率が大きくなるにつれて、シール性が向上した。また、圧縮加熱後の復元率は、未処理繊維である繊維Bを使用した上述の実施例2における結果(図2参照)に比べて顕著に増加した。すなわち、第一繊維として加熱処理繊維Bを使用することにより、圧縮加熱後の復元率が顕著に向上した。
さらに、未処理繊維である繊維Bを使用した上述の実施例2とは異なり、加熱処理繊維Bを80重量部、繊維Cを20重量部含む無機繊維質ペーパー、及び加熱処理繊維Bを60重量部、繊維Cを40重量部含む無機繊維質ペーパーの圧縮加熱後の復元率は、当該加熱処理繊維Bを100重量部含み繊維Cを含まない無機繊維質ペーパーのそれに比べて顕著に増加した。
このように、特に、加熱処理繊維Bが40〜80重量部、繊維Cが60〜20重量部の場合、無機繊維質ペーパーは、圧縮加熱後の十分な復元率と、十分なシール性と、を備えていた。

Claims (14)

  1. 平均繊維径が3μm〜7μmである第一の生体溶解性無機繊維と、
    平均繊維径が2μm〜3μmであって、前記第一の生体溶解性無機繊維の平均繊維径より小さい第二の生体溶解性無機繊維と、
    バインダーと、
    を含み、
    前記第一の生体溶解性無機繊維と前記第二の生体溶解性無機繊維は化学組成が異なり、
    前記第一の生体溶解性無機繊維が、
    SiO含有量が50〜82質量%であり、CaO含有量が5〜34質量%であり、MgO含有量が1質量%以下であるSiO/CaO繊維であるか、
    SiO含有量が50〜82質量%であり、MgO含有量が1〜20質量%であり、CaO含有量が1〜9質量%であるSiO/MgO繊維である無機繊維質ペーパーからなるシール材又は脱硝用触媒緩衝材。
  2. 前記SiO/MgO繊維は、BaOを含まない請求項1に記載されたシール材又は脱硝用触媒緩衝材。
  3. 前記SiO/CaO繊維及び前記SiO/MgO繊維は、Al含有量が0〜3質量%である請求項1又は2に記載されたシール材又は脱硝用触媒緩衝材。
  4. 前記第二の生体溶解性無機繊維が、SiOを30質量%〜50質量%含有する請求項1乃至3のいずれかに記載されたシール材又は脱硝用触媒緩衝材。
  5. 厚さが0.1〜8mmである請求項1乃至4のいずれかに記載されたシール材又は脱硝用触媒緩衝材。
  6. 前記第一の生体溶解性無機繊維の平均繊維径が3.1μm〜4.0μmである
    請求項1乃至5のいずれかに記載されたシール材又は脱硝用触媒緩衝材。
  7. 前記第一の生体溶解性無機繊維を30質量%〜90質量%、及び前記第二の生体溶解性無機繊維を10質量%〜70質量%含む
    請求項1乃至6のいずれかに記載されたシール材又は脱硝用触媒緩衝材。
  8. 前記第一の生体溶解性無機繊維を40質量%〜80質量%、及び前記第二の生体溶解性無機繊維を20質量%〜60質量%含む
    請求項7に記載されたシール材又は脱硝用触媒緩衝材。
  9. 前記第二の繊維が、ロックウールである
    請求項1乃至8のいずれかに記載されたシール材又は脱硝用触媒緩衝材。
  10. 前記第二の繊維が、SiOを35質量%〜45質量%、MgOを1質量%〜10質量%、CaOを20質量%〜40質量%、Alを10質量%〜20質量%含む繊維である
    請求項1乃至8のいずれかに記載されたシール材又は脱硝用触媒緩衝材。
  11. 前記第一の生体溶解性無機繊維は、予め加熱処理が施された生体溶解性無機繊維である
    請求項1乃至10のいずれかに記載されたシール材又は脱硝用触媒緩衝材。
  12. 前記加熱処理温度が400℃〜1300℃である
    請求項11に記載されたシール材又は脱硝用触媒緩衝材。
  13. 繊維として、前記第一の生体溶解性無機繊維と第二の生体溶解性無機繊維だけを含む請求項1乃至12のいずれかに記載されたシール材又は脱硝用触媒緩衝材。
  14. 平均繊維径が3〜7μmである第一の生体溶解性無機繊維と、
    平均繊維径が2〜3μmであって、前記第一の生体溶解性無機繊維の平均繊維径より小さく、前記第一の生体溶解性無機繊維と化学組成が異なる第二の生体溶解性無機繊維と、
    バインダーと、を含む原料から無機繊維質ペーパーを抄造する工程を含み、
    前記第一の生体溶解性無機繊維が、
    SiO含有量が50〜82質量%であり、CaO含有量が5〜34質量%であり、MgO含有量が1質量%以下であるSiO/CaO繊維であるか、
    SiO含有量が50〜82質量%であり、MgO含有量が1〜20質量%であり、CaO含有量が1〜9質量%であるSiO/MgO繊維である
    無機繊維質ペーパーからなるシール材又は脱硝用触媒緩衝材の製造方法。
JP2011077939A 2011-03-31 2011-03-31 無機繊維質ペーパー及びその製造方法 Active JP5015336B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011077939A JP5015336B1 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 無機繊維質ペーパー及びその製造方法
US13/064,639 US8641868B2 (en) 2011-03-31 2011-04-05 Inorganic fiber paper and method of producing the same
KR1020137025190A KR101428435B1 (ko) 2011-03-31 2012-03-21 무기 섬유질 페이퍼 및 그 제조 방법
AU2012235476A AU2012235476B2 (en) 2011-03-31 2012-03-21 Inorganic-fiber based paper and method for manufacturing same
PCT/JP2012/001944 WO2012132329A1 (ja) 2011-03-31 2012-03-21 無機繊維質ペーパー及びその製造方法
CN201280013767.7A CN103429818B (zh) 2011-03-31 2012-03-21 无机纤维质纸及其制造方法
EP12764323.7A EP2692946B1 (en) 2011-03-31 2012-03-21 Inorganic-fiber based paper and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011077939A JP5015336B1 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 無機繊維質ペーパー及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5015336B1 true JP5015336B1 (ja) 2012-08-29
JP2012211417A JP2012211417A (ja) 2012-11-01

Family

ID=46844549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011077939A Active JP5015336B1 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 無機繊維質ペーパー及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8641868B2 (ja)
EP (1) EP2692946B1 (ja)
JP (1) JP5015336B1 (ja)
KR (1) KR101428435B1 (ja)
CN (1) CN103429818B (ja)
AU (1) AU2012235476B2 (ja)
WO (1) WO2012132329A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120255697A1 (en) * 2011-04-05 2012-10-11 Nichias Corporation Inorganic fiber paper, method of producing the same and equipment using the same
WO2018034297A1 (ja) * 2016-08-17 2018-02-22 日本バルカー工業株式会社 シート状ガスケット

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101460965B1 (ko) * 2010-06-23 2014-11-13 아사히 화이바 구라스 가부시키가이샤 무기 섬유 단열 흡음재용 수성 바인더, 무기 섬유 단열 흡음재 및 무기 섬유 단열 흡음재의 제조 방법
JP5015336B1 (ja) * 2011-03-31 2012-08-29 ニチアス株式会社 無機繊維質ペーパー及びその製造方法
PL2858958T3 (pl) 2013-07-22 2019-11-29 Morgan Advanced Mat Plc Kompozycje włókien nieorganicznych
JP2016534246A (ja) * 2013-08-26 2016-11-04 ユニフラックス ワン リミテッド ライアビリティ カンパニー 無機繊維紙
DE112015000331B4 (de) * 2014-02-05 2022-07-14 Borgwarner Inc. Aufladevorrichtung
JP5634637B1 (ja) * 2014-08-08 2014-12-03 ニチアス株式会社 生体溶解性無機繊維
CN108473357B (zh) 2016-01-15 2022-02-08 英国热陶瓷有限公司 用于形成熔体成型无机纤维的器械和方法
GB201616662D0 (en) 2016-09-30 2016-11-16 Morgan Advanced Materials Plc Inorganic Fibre compositions
JP6605569B2 (ja) * 2016-12-26 2019-11-13 Kj特殊紙株式会社 無機繊維紙
JP6528824B2 (ja) * 2017-10-06 2019-06-12 王子ホールディングス株式会社 繊維強化プラスチック成形体用シート及び繊維強化プラスチック成形体
JP6634459B2 (ja) * 2018-02-20 2020-01-22 ニチアス株式会社 膨張性シート
JP7540182B2 (ja) * 2020-03-31 2024-08-27 セイコーエプソン株式会社 繊維成形体製造用原料および繊維成形体の製造方法
JP7127084B2 (ja) * 2020-05-18 2022-08-29 イソライト工業株式会社 生理食塩水に可溶な耐熱性無機繊維
GB2591039B (en) 2020-10-23 2021-11-24 Thermal Ceramics Uk Ltd Thermal insulation

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069897A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Kankyo Science Kk 抗菌性無機質シート
JP2003105662A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Nichias Corp 生体溶解性ハニカム構造体
JP2004143254A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Nichias Corp ロックウール成形体及びその製造方法
JP2006089881A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Saint-Gobain Tm Kk 無機繊維とその製造方法
JP2006152468A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Saint-Gobain Tm Kk 無機繊維およびその製造方法
JP2007063078A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Nichias Corp 無機繊維及びその製造方法
JP2010013773A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Nichias Corp 無機繊維ペーパー及びこれを用いたハニカム構造体並びにフィルタ−

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR65316B (en) * 1978-06-20 1980-08-02 Arjomari Prioux Method for the preparation of fibrous leaf
US4612251A (en) * 1982-07-30 1986-09-16 Arjomari-Prioux Paper sheet having a very high proportion of latex, process for preparing same and applications thereof particularly as a substitution product for impregnated glass webs
JPS60181400A (ja) 1984-02-21 1985-09-17 鈴木 貞夫 無機質シ−ト
US5332699A (en) * 1986-02-20 1994-07-26 Manville Corp Inorganic fiber composition
GB2277516B (en) * 1992-01-17 1995-11-22 Morgan Crucible Co Use of saline soluble inorganic fibres in refractory insultation
JPH062298A (ja) 1992-06-15 1994-01-11 Senji Kaneko 下水汚泥によるスラグウールを利用したシート及び立体成形体
EP0710628B1 (en) * 1993-01-15 2003-06-25 The Morgan Crucible Company Plc Saline soluble inorganic fibres
GB9414154D0 (en) * 1994-07-13 1994-08-31 Morgan Crucible Co Saline soluble inorganic fibres
US5767022A (en) * 1994-08-23 1998-06-16 Unifrax Corporation Friction pad containing high temperature stable continuous filament glass fibers
US5569629A (en) * 1994-08-23 1996-10-29 Unifrax Corporation High temperature stable continuous filament glass ceramic fibers
US5874375A (en) 1995-10-30 1999-02-23 Unifrax Corporation High temperature resistant glass fiber
US6030910A (en) * 1995-10-30 2000-02-29 Unifrax Corporation High temperature resistant glass fiber
US5932347A (en) * 1996-10-31 1999-08-03 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Mineral fiber compositions
US6294491B1 (en) * 1997-03-28 2001-09-25 Johns Manville International, Inc. Lightweight glass fiber insulation
ZA989387B (en) * 1998-08-13 1999-04-15 Unifrax Corp High temperature resistant glass fiber
JP4264164B2 (ja) 1998-11-04 2009-05-13 日東紡績株式会社 加熱膨張型無機質繊維フェルト
AU769172B2 (en) * 1999-09-10 2004-01-15 Morgan Crucible Company Plc, The High temperature resistant saline soluble fibres
JP4126151B2 (ja) 2000-08-28 2008-07-30 ニチアス株式会社 無機繊維及びその製造方法
JP4738579B2 (ja) 2000-09-18 2011-08-03 北越紀州製紙株式会社 液体濾過用フィルター濾材及びその製造方法
GB2383793B (en) * 2002-01-04 2003-11-19 Morgan Crucible Co Saline soluble inorganic fibres
US6953757B2 (en) * 2002-01-10 2005-10-11 Unifrax Corporation High temperature a resistant vitreous inorganic fiber
JP3995084B2 (ja) * 2002-07-05 2007-10-24 サンゴバン・ティーエム株式会社 耐水性および生体溶解性を有する無機繊維とその製造方法
JP2004198981A (ja) 2002-12-20 2004-07-15 Nippon Muki Co Ltd オイル塗布クリーニングロール用オイル保持シート
JP2006009187A (ja) 2004-06-24 2006-01-12 Nippon Sheet Glass Co Ltd 無機繊維ペーパーの製造方法
JP5154738B2 (ja) 2004-07-26 2013-02-27 日本板硝子株式会社 耐熱セラミックシート
EP1816258B1 (en) * 2004-11-24 2013-10-23 Nippon Sheet Glass Company, Limited Inorganic fiber paper
JP4669326B2 (ja) 2005-05-31 2011-04-13 帝人株式会社 無機繊維紙およびその製造方法
US7749923B2 (en) * 2006-09-07 2010-07-06 Johns Manville Facing and faced insulation products
EP2102007A4 (en) * 2007-01-08 2011-06-01 Unifrax I Llc FIRE-RESISTANT FILM LAMINATE
WO2009018455A1 (en) * 2007-08-01 2009-02-05 Lucidi Gerard J Bio-soluble fiber-based mixtures and their use in matrices for infrared emission
JP2009257422A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Ibiden Co Ltd 保持シール材、及び、排ガス浄化装置
JP6336237B2 (ja) * 2008-11-03 2018-06-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 実装マット及び実装マットを有する汚染防止装置
US8916102B2 (en) * 2008-11-03 2014-12-23 3M Innovative Properties Company Mounting mat and pollution control device with the same
RU2011126262A (ru) * 2009-01-05 2013-02-10 ЮНИФРЭКС I ЭлЭлСи Изолирующая пластина из высокопрочных биорастворимых неорганических волокон
BR112012009439A2 (pt) * 2009-09-24 2016-06-14 Unifrax I Llc esteira de camada múltipla e dispositivo de tratamento de escape de gás
AU2010301101B2 (en) * 2009-10-02 2015-10-29 Unifrax I Llc Ultra low weight insulation board
AU2010340532B2 (en) * 2010-01-07 2014-06-26 Nichias Corporation Inorganic fibrous molded refractory article, method for producing inorganic fibrous molded refractory article, and inorganic fibrous unshaped refractory composition
KR20130056867A (ko) * 2010-04-13 2013-05-30 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 무기 섬유 웨브 및 그의 제조 및 사용 방법
CA2796039A1 (en) * 2010-04-13 2011-10-20 3M Innovative Properties Company Inorganic fiber webs and methods of making and using
EP2558629B1 (en) * 2010-04-13 2016-11-16 3M Innovative Properties Company Methods of making inorganic fiber webs
WO2011159914A2 (en) * 2010-06-16 2011-12-22 Unifrax I Llc Thermally stable inorganic fibers for exhaust gas treatment device insulating mat
WO2012021817A2 (en) * 2010-08-12 2012-02-16 Unifrax I Llc Exhaust gas treatment device
JP2011042575A (ja) * 2010-11-22 2011-03-03 Nichias Corp 無機繊維質成形体及びその製造方法
JP4977253B1 (ja) * 2011-03-30 2012-07-18 ニチアス株式会社 無機繊維質ペーパー及びその製造方法並びに設備
JP5015336B1 (ja) * 2011-03-31 2012-08-29 ニチアス株式会社 無機繊維質ペーパー及びその製造方法
US8940134B2 (en) * 2011-04-05 2015-01-27 Nichias Corporation Paper comprising heat treated bio-soluble inorganic fibers, and method and equipment for making same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069897A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Kankyo Science Kk 抗菌性無機質シート
JP2003105662A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Nichias Corp 生体溶解性ハニカム構造体
JP2004143254A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Nichias Corp ロックウール成形体及びその製造方法
JP2006089881A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Saint-Gobain Tm Kk 無機繊維とその製造方法
JP2006152468A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Saint-Gobain Tm Kk 無機繊維およびその製造方法
JP2007063078A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Nichias Corp 無機繊維及びその製造方法
JP2010013773A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Nichias Corp 無機繊維ペーパー及びこれを用いたハニカム構造体並びにフィルタ−

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120255697A1 (en) * 2011-04-05 2012-10-11 Nichias Corporation Inorganic fiber paper, method of producing the same and equipment using the same
WO2018034297A1 (ja) * 2016-08-17 2018-02-22 日本バルカー工業株式会社 シート状ガスケット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012211417A (ja) 2012-11-01
KR20130124397A (ko) 2013-11-13
US20120247695A1 (en) 2012-10-04
EP2692946A1 (en) 2014-02-05
EP2692946B1 (en) 2019-01-02
KR101428435B1 (ko) 2014-08-07
EP2692946A4 (en) 2015-03-11
US8641868B2 (en) 2014-02-04
WO2012132329A1 (ja) 2012-10-04
AU2012235476A1 (en) 2013-06-06
CN103429818B (zh) 2015-05-06
CN103429818A (zh) 2013-12-04
AU2012235476B2 (en) 2015-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5015336B1 (ja) 無機繊維質ペーパー及びその製造方法
JP4977253B1 (ja) 無機繊維質ペーパー及びその製造方法並びに設備
WO2012049858A1 (ja) 無機繊維質成形体及びその製造方法並びに加熱設備
JP4716883B2 (ja) 無機繊維質成形体
US8940134B2 (en) Paper comprising heat treated bio-soluble inorganic fibers, and method and equipment for making same
JP4902797B1 (ja) 湿潤ブランケット
JP5148770B1 (ja) 無機繊維質ペーパーからなる緩衝材及びその製造方法
EP2896727B1 (en) Inorganic fibers and molded body using same
US9963380B2 (en) Biosoluble inorganic fiber
JP5236100B1 (ja) 無機繊維質ペーパーからなる緩衝材及びその製造方法並びに設備
JP6105478B2 (ja) 無機繊維
JP7277541B2 (ja) 断熱材

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5015336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250