JP4655148B2 - 紙幅検出装置および画像形成装置 - Google Patents

紙幅検出装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4655148B2
JP4655148B2 JP2008335252A JP2008335252A JP4655148B2 JP 4655148 B2 JP4655148 B2 JP 4655148B2 JP 2008335252 A JP2008335252 A JP 2008335252A JP 2008335252 A JP2008335252 A JP 2008335252A JP 4655148 B2 JP4655148 B2 JP 4655148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever member
recording paper
paper roll
paper width
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008335252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010155703A (ja
Inventor
雅之 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008335252A priority Critical patent/JP4655148B2/ja
Priority to US12/637,847 priority patent/US20100166481A1/en
Priority to CN200910262656XA priority patent/CN101767731B/zh
Publication of JP2010155703A publication Critical patent/JP2010155703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4655148B2 publication Critical patent/JP4655148B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H26/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • B65H23/0204Sensing transverse register of web
    • B65H23/0208Sensing transverse register of web with an element engaging the edge of the web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/10Selective handling processes
    • B65H2301/12Selective handling processes of sheets or web
    • B65H2301/121Selective handling processes of sheets or web for sheet handling processes, i.e. wherein the web is cut into sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/12Width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/23Coordinates, e.g. three dimensional coordinates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/12Single-function printing machines, typically table-top machines

Description

本発明は、紙幅検出装置および画像形成装置に関する。
プリンタや複写機などの画像形成装置においては、画像を記録する記録媒体として、あらかじめ所定のサイズにカットされたカット紙や、巻回してロール状にされたロール紙が用いられている。近年、デジタルカメラの普及につれ、高画質での印画にコスト面で有利なロール紙が広く使用されるようになっている。ロール紙は、長尺状の記録紙を巻芯となる紙管に巻回して形成されたものであり、印画の度に必要量を引き出されて印画部に搬送され、印画が終了すると所定のサイズに切断されて排出部から排出される。
ロール紙の普及に伴って、その種類や幅寸法等のサイズが多様化している。これに対し、異なるサイズのロール紙を装填可能な画像形成装置も増加する傾向にある。このような画像形成装置においては、使用するサイズに適した設定や駆動方法が選択されるようになっており、その多くはロール紙のサイズを検出するサイズ検出手段を備えている。画像形成装置は、サイズ検出手段の検出結果に基づいて、使用する用紙サイズに適した設定を自動的に行うことができる。
例えば、特許文献1には、ロール紙を保持するフランジ部材の端面に設けられたカムにより揺動するミラー片と、ミラー片に対して光を照射する光源と、ミラー片による反射光を検知するセンサとを備えて構成されるサイズ検出手段が開示されている。かかるサイズ検出手段では、ミラー片が往復揺動する一周期の間に反射光が右移動時に検知された時点から左移動時に検知されるまでの時間を算出し、当該時間から紙幅を算出する。
また、例えば、特許文献2には、搬送ローラ装置の下流部の所定の位置にサイズ検知機構を備えた用紙サイズ検知装置が開示されている。かかるサイズ検知機構は、用紙搬送路の合流部に設けられ、用紙搬送路に対して複数のセンサを配置して構成することにより用紙サイズを検知する。
特開2005−320101号公報 特許第2848062号公報
しかし、特許文献1に記載のサイズ検出手段は、フランジ部材を回転させなければミラー片を揺動させることができず、用紙サイズの即断性に欠けるという問題があった。そして、フランジ部材等に対してカムやミラー片などの機構の追加が必要となり、その構成にも高い精度が要求される。また、特許文献2に記載のように、用紙搬送路にて搬送中の記録紙を検出する場合、センサが配置された位置を通紙するまでは用紙サイズを検出することができず、即断性に欠ける。また、用紙搬送路内の紙粉等が発光部や受光部に蓄積しやすいため、定期的なメンテナンスが必要となる。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、用紙サイズを即時に判断でき、かつ簡単な構成で確実に用紙サイズを検出することが可能な、新規かつ改良された紙幅検出装置および画像形成装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、記録紙ロール装填部に装着された記録紙ロールの紙幅方向に並列され、各レバー部材が同一中心軸に回動可能に設けられた複数のレバー部材と、レバー部材の回動状態を検知する検知部と、検知部により検知された検知結果に基づいて記録紙ロールの紙幅を判定する判定部と、を備える紙幅検出装置が提供される。複数のレバー部材のうち一のレバー部材は、記録紙ロールの両端部を保持する保持部の外周部に当接することにより中心軸回りに第1の回転方向へ回動する。そして、保持部に当接するレバー部材より記録紙ロールと対向する紙幅方向内側に位置する他のレバー部材は、保持部の外周部に当接するレバー部材に連動して回動する。
本発明によれば、複数のレバー部材のうち一のレバー部材が保持部の外周部に当接して回動するとともに、当接するレバー部材より紙幅方向内側に位置する他のレバー部材を連動して回動させる。ここで、紙幅方向とは、記録紙ロールの巻回方向に対して直交する方向における幅である。そして、任意のレバー部材を基準として紙幅方向内側とは記録紙ロール側をいい、紙幅方向外側とは記録紙ロールが設けられる側と反対側をいう。検知部は、回動したレバー部材を検知し、判定部は、検知部による検知結果に基づいて、記録紙ロールの紙幅を判定する。このように、簡単な構成により記録紙ロールの紙幅を検出することができる。また、保持部の外周部に当接するレバー部材より紙幅方向内側に位置するレバー部材を連動して回動させることにより、レバー部材が記録紙ロールに接触するのを防止することができる。
ここで、紙幅方向に相隣接するレバー部材のうち紙幅方向外側に位置する第2のレバー部材には、紙幅方向内側に位置する第1のレバー部材へ向かって突出する突出部を設けることができる。第2のレバー部材が第1の回転方向に回動するとき、第2のレバー部材の突出部は第1のレバー部材と接触し、第1のレバー部材は第2のレバー部材とともに回動する。
また、レバー部材は、一端に保持部の外周部に当接する当接部を備え、他端側に中心軸が挿通される貫通孔を備える本体部と、本体部の他端に連結され、検知部に回動状態が検知される後端部と、からなるように構成することができる。このとき、判定部は、レバー部材が回動して検知部により後端部が検知された検知数に基づいて、記録紙ロールの紙幅を判定する。
さらに、レバー部材は、記録紙ロール装填部の回転中心より上方側に当接部が位置するように垂下して設けられた初期状態から、記録紙ロール装填部が筐体に挿入されるに伴って、複数のレバー部材のうち一のレバー部材がフランジ部の外周面に当接して第1の回転方向に回動するようにしてもよい。そして、記録紙ロール装填部が筐体から引き出されるに伴って、回動した1または2以上のレバー部材は初期状態へ復帰するようにしてもよい。
また、本発明の紙幅検出装置は、レバー部材を第1の回転方向と逆方向である第2の方向に付勢する弾性部材をさらに備えることもできる。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、記録用紙をロール状に巻回して形成された記録紙ロールを収容し、筐体に対して着脱可能に設けられる記録紙ロール装填部と、記録紙ロール装填部に収容された記録紙ロールの紙幅を検出する紙幅検出機構と、記録用紙を搬送する用紙搬送部と、用紙搬送部により搬送された記録用紙に対して印画処理を行う印画部と、記録媒体のうち印画部により印画された印画領域を切断する切断部と、を備える画像形成装置が提供される。紙幅検出機構は、記録紙ロール装填部に装着された記録紙ロールの紙幅方向に並列され、各レバー部材が同一中心軸に回動可能に設けられた複数のレバー部材と、レバー部材の回動状態を検知する検知部と、検知部により検知された検知結果に基づいて記録紙ロールの紙幅を判定する判定部と、を備える。そして、複数のレバー部材のうち一のレバー部材は、記録紙ロールの両端部を保持する保持部の外周部に当接することにより中心軸回りに第1の回転方向へ回動する。また、保持部に当接するレバー部材より記録紙ロールと対向する紙幅方向内側に位置する他のレバー部材は、保持部の外周部に当接するレバー部材に連動して回動する。
ここで、保持部は、記録紙ロールの中心部に挿入されて当該記録紙ロールの回転軸となる固定部と、固定部に連結され、記録紙ロールの端面位置を規制する円板上の可動部と、からなるように構成することもできる。このとき、可動部の外縁である外周部には、径方向に突出または陥没するガイド部が周方向に沿って設けられる。
以上説明したように本発明によれば、用紙サイズを即時に判断でき、かつ簡単な構成で確実に用紙サイズを検出することが可能な紙幅検出装置および画像形成装置を提供することができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、本実施形態において、説明は以下の順序で行うものとする。
1.画像形成装置の構成
2.紙幅検出機構の構成(全体構成と、レバー部材およびホルダの特徴)
3.紙幅検出機構の検出動作
[画像形成装置の構成]
まず、図1および図2に基づいて、本発明の実施形態にかかる紙幅検出機構120を備える画像形成装置100の概略構成について説明する。なお、図1は、本実施形態にかかる画像形成装置100の概略構成を示す断面図である。図2は、本実施形態にかかる記録紙ロール10およびこれを保持するホルダ130を示す斜視図である。
本実施形態にかかる紙幅検出機構120を備える画像形成装置100として、例えば図1に示すような昇華式サーマルプリンタ装置を用いることができる。昇華式サーマルプリンタ装置は、サーマルヘッド内の発熱素子に通電したときの発熱エネルギーを利用して、インクリボンに塗布された昇華性染料を昇華させ、記録用紙上に転写させて印画する画像形成装置である。このような画像形成装置100は、図1に示すように、記録紙ロール装填部110と、紙幅検出機構120と、用紙搬送部140と、インク供給部150と、印画部160と、折り返し部170と、カッター部180とを備える。
記録紙ロール装填部110は、記録紙ロール10を収容する機構部であり、画像形成装置100の筐体102に対して着脱可能に設けられる。記録紙ロール装填部110は、記録紙ロール10を収容する収容部112を備える。記録紙ロール10は、記録用紙を管状の軸部に巻回してロール状に形成されたものである。記録紙ロール10の両端には、記録紙ロール10を記録紙ロール装填部110に回転可能に取り付けるため、図3に示すようにホルダ130が取り付けられる。収容部112は、記録紙ロール10の外周面の形状に沿った略半円状の凹部に形成されており、収容された記録紙ロール10の外周面の一部を覆う。また、記録紙ロール装填部110は、記録紙ロールに取り付けられたホルダ130の支持部132を回転可能に支持する。また、収容部112に収容された記録紙ロール10の最外周面に接するように、記録紙ロール10を構成する記録用紙を繰り出して搬送路へ送り込む給紙ローラ114が設けられている。なお、ホルダ130の詳細な構成については、後述する。
紙幅検出機構120は、記録紙ロール装填部110に収容された記録紙ロール10の紙幅を検出する。紙幅検出機構120は、記録紙ロール10を保持する保持部であるホルダ130と当接することにより、収容された記録紙ロール10の紙幅を検出することができる。紙幅検出機構120の詳細な構成については、後述する。
用紙搬送部140は、印画動作時や排紙動作時における記録用紙の搬送を行う機構であって、ピンチローラ142と、キャプスタン144とを備える。ピンチローラ142とキャプスタン144とは互いに押圧接触しており、これらの回転によってピンチローラ142とキャプスタン144との押圧接触部分を通過する記録用紙を搬送する。例えば、記録紙ロール装填部110から給紙ローラ114により搬送された記録用紙を印画部160側へ導く正方向に搬送したり、逆に、搬送路の記録用紙を記録紙ロール10に巻き取る逆方向に搬送したりする。用紙搬送部140は、制御部(図示せず。)により緻密に正逆転制御される。
インク供給部150は、記録用紙に画像を形成するために用いられるインクを供給する。インク供給部150は、インクリボン152と、供給リール154と、巻き取りリール156と、からなる。インクリボン152は、インク色ごとに色分けされている。インクリボン152は、供給リール154により引き出されてプラテンローラ162上を通り、巻き取りリール156へ搬送されて巻き取られる。
印画部160は、記録用紙に対して印画処理を行う機構であって、プラテンローラ162と、プリントヘッド164とを備える。プラテンローラ162は、印画時に用いられるローラ部材である。プリントヘッド164は、インクリボン152の昇華性染料を昇華させる発熱素子を備えており、記録用紙の搬送路を挟んでプラテンローラ162と対向する位置に設けられる。プリントヘッド164は、プランテンローラ162とともに記録用紙とインクリボン152とを押圧する印画位置と、プラテンローラ162から離隔してインクリボン152の記録用紙への押圧を解除するスタンバイ位置との間を移動可能に構成される。
折り返し部170は、印画部160にて印画された記録用紙の搬送方向を転換させるための用紙搬送路である。折り返し部170は、例えば、図1に示すように、略U字形状の経路に形成することができる。かかる形状とすることにより、例えば、折り返し部170に侵入した記録用紙が方向転換して排出されるようにすることができる。折り返し部170を設けることにより、装置内の限定されたスペースを有効活用することができ、記録紙ロール装填部110の出し入れ方向と排出口104の開口方向とを同一向きとすることができる。これにより、画像形成装置100の操作性を向上させることができる。
カッター部180は、記録用紙を切断する機構であって、画像形成装置100の排出口104に設けられる。カッター部180は、記録用紙の長さ方向に、記録用紙を印画領域と非印画領域とに分けて切断する。
このような構成を有する画像形成装置100は、記録用紙に印画する画像の情報が入力されると、記録紙ロール装填部110から記録用紙を給紙ローラ114により繰り出し、用紙搬送部140により印画部160へ搬送する。記録用紙が印画部160へ到達すると、プリントヘッド164がプラテンローラ162に近接して、インクリボン152を記録用紙に圧接する。プリントヘッド164は、発熱素子を階調データに基づいて選択的に通電駆動することにより、インクリボン152上のインクを昇華させ、記録用紙に転写する。こうして記録用紙に画像が形成される。その後、記録用紙は、折り返し部170を通り、カッター部180にて所定のサイズに切断された後、印画領域を含む記録用紙が排出口104から排出される。
以上、本実施形態にかかる画像形成装置100の概略構成について説明した。本実施形態にかかる画像形成装置100は、記録紙ロール装填部110に異なるサイズの記録紙ロール10を交換して使用することが可能である。記録紙ロール装填部110に収容された記録紙ロール10の用紙サイズ(本実施形態では紙幅)を自動的に検出するため、本実施形態にかかる画像形成装置100は紙幅検出機構120を備えている。
以下、図3〜図11に基づいて、本実施形態にかかる紙幅検出機構120の構成について詳細に説明する。なお、図3は、本実施形態にかかる紙幅検出機構120の概略構成を示す部分斜視図である。図4は、本実施形態にかかる紙幅検出機構120の構成を詳細に示す部分斜視図である。図5〜図7は、本実施形態にかかる紙幅検出機構120のレバー部材の構成を示す分解斜視図である。図8は、本実施形態にかかるレバー部材を示す平面図である。図9は、本実施形態にかかるレバー部材を示す底面図である。図10は、本実施形態にかかるホルダ130の構成を示す斜視図である。図11は、本実施形態にかかる紙幅検出機構120の使用状態の概略を示す部分斜視図である。
[紙幅検出機構の構成]
本実施形態にかかる紙幅検出機構120は、図3に示すように、記録紙ロール装填部110に収容された記録紙ロール10の上方に設けられている。紙幅検出機構120は、例えば3つのレバー部材121を備えており、3種類の用紙サイズを検出することができる。これらのレバー部材121のうちいずれか1つのレバー部材121の先端部分がホルダ130の外周部分に当接するように設けられる。紙幅検出機構120は、各レバー部材121の回転位置に基づいて、記録紙ロール装填部110に収容された記録紙ロール10の紙幅を検出する。
より詳細に説明すると、紙幅検出機構120は、図4に示すように、レバー部材121と、検知部122と、トーションバネ123と、支持軸125とから構成される。
レバー部材121は、記録紙ロール装填部110に収容された記録紙ロール10の用紙サイズに応じて回動する板状部材である。本実施形態にかかるレバー部材121は、紙幅方向内側から外側に向かって、第1のレバー部材121aと、第2のレバー部材121bと、第3のレバー部材121cが順に配置されてなる。これらのレバー部材121のうち、記録紙ロール10の紙幅に応じていずれか1つのレバー部材121が記録紙ロール10に取り付けられたホルダ130の外周部に当接して回動する。また、各レバー部材121は、自身よりも記録紙ロール10の紙幅方向外側に位置するレバー部材121と連動して回動する。レバー部材121の詳細な構成については後述する。
検知部122は、レバー部材121の回動を検知する。検知部122には、例えば、フォトセンサや磁気センサ等の検出素子や、マイクロスイッチやリードスイッチ等を使用した検出回路基板を用いることができる。検知部122は、対向する一対の側板と当該側板を連結する連結板とからなる支持部の内壁面に設けられた検出回路基板上に設けられている。検知部122は、レバー部材121と一対一に対応して設けられる。検知部122は、例えば、レバー部材121が回動したときにレバー部材121の後端部(例えば図5の符号211b、212b、213b)とy軸方向に対向する位置に設けられる。あるいは、検知部122は、レバー部材121の後端部とx軸方向に対応するように設けてもよい。レバー部材121の当接部がホルダ130の外周面に当接して回転方向に変位すると、レバー部材121の後端部が支持部の内壁面、すなわち側板および連結板により囲まれた部分に挟まれる。これにより、例えばフォトセンサからなる検知部122は遮光され、レバー部材121の回動状態を検知する。
トーションバネ123は、レバー部材121を付勢する弾性部材である。トーションバネ123は、巻回された部分の内部に支持軸125が挿通され、レバー部材121とともに支持軸125に支持される。レバー部材121は、トーションバネ123の付勢力を受けることで、ホルダ130の外周部に当接していない場合は当接部が垂下した状態となり、ホルダ130の外周部に当接する場合は当該外周部に対して付勢するようになる。なお、レバー部材121の当接部は、トーションバネ123の付勢力に抗して自在に回動することもできる。また、ホルダ130の外周部に当接していないときにおいて、当接部が自重により垂下されるようにレバー部材121を設けた場合には、当該トーションバネ123を廃止することもできる。
支持軸125は、レバー部材121およびトーションバネ123を支持するシャフトである。支持軸125は、一端に支持軸125を収容部126に係止する係止部125aを備え、他端に溝部125bが形成される。支持軸125は、収容部126に形成された記録紙ロール10の紙幅方向に貫通する貫通孔に挿通され、例えばトメワ等の固定部材124を溝部125bに係合させることにより収容部126に固定される。このとき、収容部126の内部には、レバー部材121およびトーションバネ123が収容される。また、レバー部材121に対応して、検知部122が収容部126内部に設けられる。
なお、紙幅検出機構120は、さらに、検知部122によるレバー部材121の回動状態の検知結果に基づいて、記録紙ロール装填部110に収容された記録紙ロール10のサイズを判定する判定部(図示せず。)を備える。判定部は、例えば検知部122を備える検出回路基板に設けられたマイコン等である。判定部は、例えば回動することにより検知部122に検知されたレバー部材121の後端部211b、212b、213bの数に応じて、記録紙ロール10のサイズを判定する。
[レバー部材の構成]
ここで、図5〜図9に基づいて、紙幅検出機構120のレバー部材121の構成をより詳細に説明する。以下、レバー部材121について、x軸正方向側を平面、x軸負方向側を底面、y軸正方向側を前面、y軸負方向側を背面、z軸正方向側を上側面、z軸負方向側を下側面とする。
レバー部材121は、例えば硬質樹脂から一体的に形成された軽量の板状部材である。このようなレバー部材121を用いることにより、軽量化および低コスト化を図ることができる。レバー部材121は、本体部(211a、212a、213a)と、後端部(211b、212b、213b)と、貫通孔(211c、212c、213c)とをそれぞれ備える。
本体部211a、212a、213aは、前面および背面が丸みを帯びた略長方形の板状部材である。本体部211a、212a、213aの平面側は、図5および図9に示すように、平坦面となっている。一方、本体部211a、212a、213aの底面側は、図6〜図8に示すように、平坦部と、平坦部よりもx軸方向の厚みが小さい肉薄部(211m、212m、213m)とからなる。本体部211a、212a、213a底面側の平坦部も、丸みを帯びた先端部分へ向かうほどに前面部(211h、212h、213h)の厚みが小さくなっている。本体部211a、212a、213a底面側の平坦部には、本体部211a、212a、213aを補強するため、y軸方向に延びるリブ(211g、212g、213g)が形成されている。また、本体部211a、212a、213aの肉薄部211m、212m、213mは、記録紙ロール10を保持するホルダ130の外周面に当接する。
本体部211a、212a、213aの、後端部211b、212b、213bが連結されている一側(y軸負方向側)には、貫通孔211c、212c、213cが形成されている。貫通孔211c、212c、213cには、支持軸125が挿通される。また、第2のレバー部材121bおよび第3のレバー部材121cの貫通孔212c、213cには、図5に示すように、貫通孔212c、213cの周囲に例えば4つの突起部(212d、213d)が形成される。突起部212d、213dは、隣接するレバー部材121との接触する可能性のある部分の面積を低減するために設けられる。
レバー部材121の本体部211a、212a、213aには、隣接するレバー部材121を連動して回動させるため、係合部および被係合部が設けられる。例えば、係合部は、第1のレバー部材121aおよび第2のレバー部材121bの下側面に設けられた凹部(211e、212e)である。また、被係合部は、例えば第2のレバー部材121bおよび第3のレバー部材121cの下側面に設けられた突出部(212f、213f)である。
第1のレバー部材121aの凹部211eは第2のレバー部材121bのx軸正方向側に突出した突出部212fと係合し、第2のレバー部材121bの凹部212eは第3のレバー部材121cのx軸正方向側に突出した突出部213fと係合する。図5に示すようにz軸負方向に開口した凹部211e、212eは、自身よりも紙幅方向外側に位置するレバー部材121がホルダ130の外周面に沿って回動することにより、突出部212f、213fがz軸正方向に凹部211e、212eに当接する。そして、突出部212f、213fにより凹部211e、212eが押し上げられる。これにより、レバー部材121は、自身より紙幅方向外側(x軸正方向)に位置するレバー部材121に連動して自身を回動させることができる。
すなわち、第2のレバー部材121bおよび第3のレバー部材121cに設けられた突出部212f、213fは、紙幅方向内側に隣接するレバー部材121a、121bに対して当該レバー部材121a、121bを回動させる動力を伝達する。また、このように隣接するレバー部材121を連結することにより、トーションバネ123の付勢力も紙幅方向最内部に位置するレバー部材121にのみ伝達すれば、隣接するレバー部材121へ伝達させることができる。
本体部211a、212a、213aの背面側には、後端部211b、212b、213bが連結されている。後端部211b、212b、213bは、図8および図9に示すように、扇形状の板状部材とすることができる。後端部211b、212b、213bは、検知部122を支持する支持部の内壁面に挟まれて対向するように設けられる。
このようなレバー部材121は、図5〜図7に示すように、トーションバネ123が挿通された支持軸125に、第1のレバー部材121a、第2のレバー部材121b、第3のレバー部材121cの順に貫通孔211c、212c、213cが挿通される。
[ホルダの構成]
このような紙幅検出機構120は、記録紙ロール装填部110に収容された記録紙ロール10を保持しているホルダ130の外周部の位置を検出することにより、紙幅を判定する。ホルダ130は、図10に示すように、記録紙ロール10の巻芯に差し込まれて回転軸となる固定ボビン131と、記録紙ロール10の端面の位置を規制する可動ボビン133とからなる。固定ボビン131には、記録紙ロール10の端面に対して略垂直方向に突出する支持軸132が設けられている。また、可動ボビン133の外縁部には、x軸方向に所定の幅を有するフランジ部134が設けられている。
フランジ部134には、レバー部材121が当接する。記録紙ロール装填部110に記録紙ロール10が収容されたときのフランジ部134の位置は、ホルダ130が取り付けられる記録紙ロール10の紙幅により、紙幅方向に変位する。ホルダ130のフランジ部134と当接するレバー部材121およびそのレバー部材121よりも紙幅方向内側(x軸正方向側)に位置するレバー部材121は、図11に示すように反時計回りに回動する。一方、フランジ部134と当接していないレバー部材121であって、フランジ部134と当接するレバー部材121よりも紙幅方向外側(x軸負方向側)に位置するレバー部材121は、初期状態から変位せず、垂下している。
ここで、フランジ部134のx軸負方向側の円周に沿って、径方向に突出するガイド部134aを設けることもできる。ガイド部134aは、例えばフランジ部134の紙幅方向外側に設けることができる。このようなガイド部134aを設けることにより、ホルダ130の支持軸132に多少のガタが生じていても、これに影響されることなくレバー部材121をフランジ部134の周面上を安定して滑走させることができる。これにより、紙幅検出機構120による誤検出の可能性を極めて低くすることができる。また、フランジ部134の直径は、記録紙ロール10の最外部における直径よりも大きく形成される。これにより、記録紙ロール10と対向する位置のレバー部材121が回動されたときに、レバー部材121と記録紙ロール10の表面とが接触することがない。
[紙幅検出機構の検出動作]
次に、図12〜図16に基づいて、紙幅検出機構120による記録紙ロールの紙幅検出動作について説明する。なお、図12は、記録紙ロール装填部110を画像形成装置100の筐体102に装着する状態を示す説明図である。図13は、記録紙ロール装填部110の筐体102への装着時におけるレバー部材121の動作を示す説明図である。図14は、第1のレバー部材121aがフランジ部134に当接した状態を示す説明図である。図15は、第2のレバー部材121bがフランジ部134に当接した状態を示す説明図である。図16は、第3のレバー部材121cがフランジ部134に当接した状態を示す説明図である。
ここでは、3つのレバー部材121により3種類の記録紙ロール10の紙幅を検出するときの動作について説明する。記録紙ロール10の3種類のサイズとは、例えば、8インチサイズ(203mm)、A4サイズ(210mm)、LTサイズ(216mm)である。なお、本実施形態にかかる紙幅検出機構120は、このように、3種類のサイズが数ミリメートルしか相違しない場合にも正確に紙幅を検出することができるものである。これは、レバー部材121の厚み(x軸方向、すなわち紙幅方向)を小さくすることで、レバー部材121を近接して配置することが可能であるためである。このとき、薄く形成されたレバー部材121を補強するため、本体部211a、211a、213aにリブ211g、212g、213gが形成されている。
まず、本実施形態にかかる記録紙ロール装填部110は、図12に示すように、ホルダ130に保持された記録紙ロール10を収容し、筐体102の開口部106から画像形成装置100に取り付けられる。記録紙ロール装填部110が筐体102に取り付けられる前の初期状態においては、紙幅検出機構120の3つのレバー部材121はすべてz軸負方向に垂下した状態である。記録紙ロール装填部110が画像形成装置100に押し込まれると、図13に示すように、画像形成装置100の内部に設けられた紙幅検出機構120のレバー部材121が、記録紙ロール10を保持するホルダ130のフランジ部134の周面に当接する。このとき、3つのレバー部材121のうち、少なくとも1つのレバー部材121がフランジ部134に当接し、その周面に沿って反時計回りに回動する。
例えば、当該記録紙ロール装填部110に収容可能な記録紙ロール10のうち、最も紙幅の狭い記録紙ロール10(すなわち、8インチサイズ(203mm)の記録紙ロール)の検出は、第1のレバー部材121aによって行われる。かかる記録紙ロール10を収容した記録紙ロール装填部110が筐体102へ押し込まれると、第1のレバー部材121aがフランジ部134に当接する。記録紙ロール装填部110が筐体102に押し込まれるにつれて第1のレバー部材121aはフランジ部134の周面に沿って回動する。
そして、記録紙ロール装填部110が画像形成装置100に取り付けられると、図14に示すように、レバー部材121のうち第1のレバー部材121aのみが回動した状態となる。このとき、第1のレバー部材121aより紙幅方向外側に位置する第2のレバー部材121bおよび第3のレバー部材121cは、垂下した状態のままである。図14に示すように、第1のレバー部材121aが回動した状態では、検知部122aのみが第1のレバー部材121aの後端部211bを検知する。判定部は、検知部122のかかる検知結果から、記録紙ロール装填部110に収容された記録紙ロール10の紙幅は203ミリであると判定する。
また、例えば、当該記録紙ロール装填部110に収容可能な記録紙ロール10のうち、A4サイズ(210mm)の記録紙ロール10の検出は、第2のレバー部材121bによって行われる。かかる記録紙ロール10を収容した記録紙ロール装填部110が筐体102へ押し込まれると、第2のレバー部材121bがフランジ部134に当接する。記録紙ロール装填部110が筐体102に押し込まれるにつれて第2のレバー部材121bがフランジ部134の周面に沿って回動する。このとき、第2のレバー部材121bの回動に伴って、第2のレバー部材121bよりも紙幅方向内側に位置する第1のレバー部材121aも回動する。
すなわち、第2のレバー部材121bの肉薄部212mがフランジ部134の周面に当接して図15の紙面上方側に回動すると、第1のレバー部材121aの凹部211eに係合する第2のレバー部材121bの突出部212fが第1のレバー部材121aを押し上げる。このように、第1のレバー部材121aを自身よりも紙幅方向外側に位置する他のレバー部材121b、121cと連動して回動させることにより、第1のレバー部材121aと記録紙ロール10の外周面との接触を防止することができる。
一方、第2のレバー部材121bよりも紙幅方向外側に位置する第3のレバー部材121cは、第2のレバー部材121bが回動しても当接部が垂下した状態を保持する。すなわち、第2のレバー部材121bと第3のレバー部材121cとが垂下した状態における第2のレバー部材121bの凹部212eと第3のレバー部材121cの突出部213fとの係合は、第2のレバー部材121bが回動することによって解除される。したがって、第2のレバー部材121bの回動によっても第3のレバー部材121cは回動しない。
図15に示す状態では、第1のレバー部材121aに対応する検知部122aおよび第2のレバー部材121bに対応する検知部122bがレバー部材121a、121bの回動を検知する。判定部は、検知部122のかかる検知結果から、記録紙ロール装填部110に収容された記録紙ロール10の紙幅は210ミリであると判定する。
さらに、例えば、当該記録紙ロール装填部110に収容可能な記録紙ロール10のうち、LTサイズ(216mm)の記録紙ロール10の検出は、第3のレバー部材121cによって行われる。かかる記録紙ロール10を収容した記録紙ロール装填部110が筐体102へ押し込まれると、第3のレバー部材121cがフランジ部134に当接する。記録紙ロール装填部110を筐体102に押し込むにつれて第3のレバー部材121cがフランジ部134の周面に沿って回動する。このとき、第3のレバー部材121cの回動に伴って、第3のレバー部材121cよりも紙幅方向内側に位置する第1のレバー部材121aおよび第2のレバー部材121bも回動する。
すなわち、第3のレバー部材121cの肉薄部213mがフランジ部134の周面に当接して図16の紙面上方側に回動すると、第2のレバー部材121bの凹部212eに係合する第3のレバー部材121cの突出部213fが第2のレバー部材121bを押し上げる。さらに、第1のレバー部材121aの凹部211eに係合する第2のレバー部材121bの突出部212fが第1のレバー部材121aを押し上げる。このように、第1のレバー部材121aおよび第2のレバー部材121bを自身よりも紙幅方向外側に位置する第3のレバー部材121cと連動して回動させることにより、第1のレバー部材121aおよび第2のレバー部材121cと記録紙ロール10の外周面との接触を防止することができる。
図16に示す状態では、3つのレバー部材121a、121b、121cそれぞれに対応する検知部122a、122b、122cが3つのレバー部材121a、121b、121cの回動を検知する。判定部は、検知部122のかかる検知結果から、記録紙ロール装填部110に収容された記録紙ロール10の紙幅は216ミリであると判定する。
このように、本実施形態にかかる紙幅検出機構120は、検知部122より検知された回動したレバー部材121の数により、記録紙ロール装填部110に収容された記録紙ロール10の紙幅を検出することができる。また、レバー部材121は、自身よりも紙幅方向外側に位置する他のレバー部材121に連動して回動する。これにより、フランジ部134の周面に当接して回動するレバー部材121より紙幅方向内側に位置するレバー部材121が記録紙ロール10の外周面に当接して、記録用紙の汚損や微小な擦り傷・紙粉の発生を防止することができる。
以上、本実施形態にかかる紙幅検出機構120の構成とその動作について説明した。本実施形態にかかる紙幅検出機構120によれば、記録紙ロール装填部110に収容された記録紙ロール10の用紙サイズに応じて、記録紙ロール10を保持するホルダ130のフランジ部134に当接する複数のレバー部材121を備える。記録紙ロール装填部110を筐体102に押し込むにつれ、一のレバー部材121がフランジ部134と当接して回動する。記録紙ロール装填部110が筐体102に収容されると、検知部122は回動したレバー部材121を検知する。紙幅検出機構120は、検知部122による検知結果により、記録紙ロール装填部110に収容された記録紙ロール10の紙幅を検出することができる。このように、紙幅検出機構120は、複数のレバー部材121を並列させ、これらのレバー部材121の回動状態を検知部122により検知するという簡単な構成で、装置内に記録用紙を通紙させる前に即時に記録紙ロール10の紙幅を検出することができる。
また、本実施形態にかかる紙幅検出機構120の複数のレバー部材121は、自身より紙幅方向外側に位置する他のレバー部材121と連動して回動するように構成される。これにより、いずれの紙幅の記録紙ロール10を記録紙ロール装填部110に収容しても、レバー部材121が記録紙ロール10の表面に接触することがない。これにより、記録紙ロール10表面の汚損や微小な擦り傷・紙粉の発生等を防止することができる。また、記録紙ロール10表面の起伏の影響による用紙サイズの誤検出を防止することもできる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記実施形態では、紙幅検出機構120には3つのレバー部材121a、121b、121cを備えたが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、記録紙ロール装填部110に収容可能な記録紙ロール10のサイズに応じて複数のレバー部材121を設けることができる。また、レバー部材121の材質も上記実施形態の例に限定されない。
また、上記実施形態では、フランジ部134に形成されたガイド部134aは、径方向に突出する凸状ガイドであったが、本発明はかかる例に限定されず、例えば径方向に窪んだ凹状ガイドであってもよい。また、ガイド部134aは、フランジ部134の紙幅方向外側に設けられたが、本発明はかかる例に限定されず、例えばフランジ部134の紙幅方向内側に設けてもよい。
さらに、上記実施形態では、画像形成装置100として昇華式サーマルプリンタ装置を用いたが、本発明はかかる例に限定されない。記録紙ロール10を用いる画像形成装置であればよく、例えばインクジェットプリンタやレーザプリンタに適用することもでき、プリンタ以外の装置(例えば、複写機やファクシミリ等)であってもよい。
本発明の実施形態にかかる画像形成装置の概略構成を示す断面図である。 同実施形態にかかる記録紙ロールおよびこれを支持する保持部を示す斜視図である。 同実施形態にかかる紙幅検出機構の概略構成を示す部分斜視図である。 同実施形態にかかる紙幅検出機構の構成を詳細に示す部分斜視図である。 同実施形態にかかる紙幅検出機構のレバー部材の構成を示す分解斜視図である。 同実施形態にかかる紙幅検出機構のレバー部材の構成を示す分解斜視図である。 同実施形態にかかる紙幅検出機構のレバー部材の構成を示す分解斜視図である。 同実施形態にかかるレバー部材を示す平面図である。 同実施形態にかかるレバー部材を示す底面図である。 同実施形態にかかるホルダの構成を示す斜視図である。 同実施形態にかかる紙幅検出機構の使用状態の概略を示す部分斜視図である。 記録紙ロール装填部を画像形成装置の筐体に装着する状態を示す説明図である。 記録紙ロール装填部の筐体への装着時におけるレバー部材の動作を示す説明図である。 第1のレバー部材がフランジ部に当接した状態を示す説明図である。 第2のレバー部材がフランジ部に当接した状態を示す説明図である。 第3のレバー部材がフランジ部に当接した状態を示す説明図である。
符号の説明
10 記録紙ロール
100 画像形成装置
110 記録紙ロール装填部
120 紙幅検出機構
121 レバー部材
122 検知部
123 トーションバネ
124 固定部材
125 支持軸
130 ホルダ
134 フランジ部
134a ガイド部
140 用紙搬送部
150 インク供給部
160 印画部
170 折り返し部
180 カッター部

Claims (7)

  1. 記録紙ロール装填部に装着された記録紙ロールの紙幅方向に並列され、各レバー部材が同一中心軸に回動可能に設けられた複数のレバー部材と、
    前記レバー部材の回動状態を検知する検知部と、
    前記検知部により検知された検知結果に基づいて、記録紙ロールの紙幅を判定する判定部と、
    を備え、
    前記複数のレバー部材のうち一の前記レバー部材は、記録紙ロールの両端部を保持する保持部の外周部に当接することにより前記中心軸回りに第1の回転方向へ回動し、
    前記保持部に当接するレバー部材より記録紙ロールと対向する紙幅方向内側に位置する他の前記レバー部材は、前記保持部の外周部に当接する前記レバー部材に連動して回動する、紙幅検出装置。
  2. 紙幅方向に相隣接する前記のレバー部材のうち紙幅方向外側に位置する第2のレバー部材には、紙幅方向内側に位置する第1のレバー部材へ向かって突出する突出部が設けられ、
    前記第2のレバー部材が前記第1の回転方向に回動するとき、前記第2のレバー部材の突出部は前記第1のレバー部材と接触し、前記第1のレバー部材は前記第2のレバー部材とともに回動する、請求項1に記載の紙幅検出装置。
  3. 前記レバー部材は、
    一端に前記保持部の外周部に当接する当接部を備え、他端側に前記中心軸が挿通される貫通孔を備える本体部と、
    前記本体部の他端に連結され、前記検知部に回動状態が検知される後端部と、
    からなり、
    前記判定部は、前記レバー部材が回動して前記検知部により前記後端部が検知された検知数に基づいて、記録紙ロールの紙幅を判定する、請求項1または2に記載の紙幅検出装置。
  4. 前記レバー部材は、前記記録紙ロール装填部の回転中心より上方側に前記当接部が位置するように垂下して設けられた初期状態から、前記記録紙ロール装填部が筐体に挿入されるに伴って、前記複数のレバー部材のうち一の前記レバー部材が前記フランジ部の外周面に当接して前記第1の回転方向に回動し、
    前記記録紙ロール装填部が前記筐体から引き出されるに伴って、回動した1または2以上の前記レバー部材は前記初期状態へ復帰する、請求項3に記載の紙幅検出装置。
  5. 前記レバー部材を前記第1の回転方向と逆方向である第2の方向に付勢する弾性部材をさらに備える、請求項4に記載の紙幅検出装置。
  6. 記録用紙をロール状に巻回して形成された記録紙ロールを収容し、筐体に対して着脱可能に設けられる記録紙ロール装填部と、
    前記記録紙ロール装填部に収容された記録紙ロールの紙幅を検出する紙幅検出機構と、
    記録用紙を搬送する用紙搬送部と、
    前記用紙搬送部により搬送された記録用紙に対して印画処理を行う印画部と、
    記録媒体のうち前記印画部により印画された印画領域を切断する切断部と、
    を備え、
    前記紙幅検出機構は、
    前記記録紙ロール装填部に装着された記録紙ロールの紙幅方向に並列され、各レバー部材が同一中心軸に回動可能に設けられた複数のレバー部材と、
    前記レバー部材の回動状態を検知する検知部と、
    前記検知部により検知された検知結果に基づいて、記録紙ロールの紙幅を判定する判定部と、
    を備え、
    前記複数のレバー部材のうち一の前記レバー部材は、記録紙ロールの両端部を保持する保持部の外周部に当接することにより前記中心軸回りに第1の回転方向へ回動し、
    前記保持部に当接するレバー部材より記録紙ロールと対向する紙幅方向内側に位置する他の前記レバー部材は、前記保持部の外周部に当接する前記レバー部材に連動して回動する、画像形成装置。
  7. 前記保持部は、
    記録紙ロールの中心部に挿入されて当該記録紙ロールの回転軸となる固定部と、
    前記固定部に連結され、記録紙ロールの端面位置を規制する円板上の可動部と、
    からなり、
    前記可動部の外縁である外周部には、径方向に突出または陥没するガイド部が周方向に沿って設けられる、請求項6に記載の画像形成装置。
JP2008335252A 2008-12-26 2008-12-26 紙幅検出装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP4655148B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008335252A JP4655148B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 紙幅検出装置および画像形成装置
US12/637,847 US20100166481A1 (en) 2008-12-26 2009-12-15 Paper width detection apparatus and image forming apparatus
CN200910262656XA CN101767731B (zh) 2008-12-26 2009-12-25 纸宽度检测装置和成像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008335252A JP4655148B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 紙幅検出装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010155703A JP2010155703A (ja) 2010-07-15
JP4655148B2 true JP4655148B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=42285160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008335252A Expired - Fee Related JP4655148B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 紙幅検出装置および画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100166481A1 (ja)
JP (1) JP4655148B2 (ja)
CN (1) CN101767731B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104418143A (zh) * 2013-08-20 2015-03-18 芯发威达电子(上海)有限公司 具有纸卷用量检测功能的纸卷装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05105269A (ja) * 1991-10-18 1993-04-27 Fuji Xerox Co Ltd 用紙サイズ検知装置
JPH10138585A (ja) * 1996-11-13 1998-05-26 Copyer Co Ltd 画像形成装置
JP2005320101A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Ricoh Co Ltd ロール紙給送装置および画像形成装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3009682A1 (de) * 1979-04-26 1980-11-06 Weber Ag Fab Elektro Mehrpoliger leitungsschutzschalter
US5333852A (en) * 1993-07-19 1994-08-02 Xerox Corporation Auto paper size sensing mechanism for an adjustable cassette
ITRM940297A1 (it) * 1994-05-13 1995-11-14 Guidosimplex S N C Di Giancarlo Venturini & C "dispositivo per la trasmissione di comandi manuali di accelerazione frenatura e simili".
JP2003291385A (ja) * 2002-04-01 2003-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd サーマルプリンタ
JP2004168029A (ja) * 2002-10-28 2004-06-17 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ
JP3865072B2 (ja) * 2003-05-21 2007-01-10 セイコーエプソン株式会社 ロール紙ホルダおよび該ホルダを用いたプリンタ
TWI234642B (en) * 2004-02-05 2005-06-21 Avision Inc Detecting apparatus for paper width
JP3915993B2 (ja) * 2004-06-16 2007-05-16 ノーリツ鋼機株式会社 ペーパーマガジン
KR100675359B1 (ko) * 2005-04-22 2007-01-30 삼성전자주식회사 용지가이드장치, 그것을 구비한 화상형성장치 및 그용지가이드방법
DE602006000808T2 (de) * 2005-08-09 2009-04-30 Seiko Epson Corp. Papierrollendrucker
US7249796B2 (en) * 2005-08-10 2007-07-31 Aero Industries Locking mechanisms for a retractable tarpaulin system
JP4723336B2 (ja) * 2005-09-22 2011-07-13 船井電機株式会社 印刷装置の給紙トレイ
JP2007161461A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Kyocera Mita Corp 給紙装置およびこの給紙装置が適用された画像形成装置
US8043037B2 (en) * 2006-05-24 2011-10-25 Zhejiang Topsun Logistic Control Co., Ltd Cargo brace and release device
US7540677B2 (en) * 2006-05-31 2009-06-02 Xerox Corporation Media tray, printing system and method
JP5239298B2 (ja) * 2007-11-05 2013-07-17 セイコーエプソン株式会社 ロール紙供給機構およびロール紙プリンタ
JP5245624B2 (ja) * 2008-08-01 2013-07-24 セイコーエプソン株式会社 搬送装置におけるシートの検出方法、搬送装置、画像読み取り装置及び画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05105269A (ja) * 1991-10-18 1993-04-27 Fuji Xerox Co Ltd 用紙サイズ検知装置
JPH10138585A (ja) * 1996-11-13 1998-05-26 Copyer Co Ltd 画像形成装置
JP2005320101A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Ricoh Co Ltd ロール紙給送装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010155703A (ja) 2010-07-15
US20100166481A1 (en) 2010-07-01
CN101767731A (zh) 2010-07-07
CN101767731B (zh) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1798050B1 (en) Paper roll feed mechanism and image forming apparatus
JP2007175948A (ja) インクジェットプリンタ
JP2006306511A (ja) ロール紙頭出し機構、給紙カセット、及びプリンタ
JP4655148B2 (ja) 紙幅検出装置および画像形成装置
JP2006016167A (ja) 給紙装置
JP5843719B2 (ja) プリンタ
JP5082896B2 (ja) プリンタ
JPH0471889A (ja) インクシートカートリッジ及び前記インクシートカートリッジを用いる記録装置
JPH07101601A (ja) ロール紙保持装置
JP5562148B2 (ja) 記録装置
JP2006021497A (ja) 印刷装置
JPH0471882A (ja) インクシートカートリッジ及び前記インクシートカートリッジを用いる記録装置
US11772398B2 (en) Systems and apparatuses for avoiding ribbon wrinkle
JPH1148516A (ja) 記録装置
JP6951264B2 (ja) プリンタ
JP3331724B2 (ja) プリンターのクリーニング方法
JP2008030355A (ja) 画像形成装置および用紙送り機構
JP2004209807A (ja) 画像形成装置
JP4256154B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP3378864B2 (ja) インクシートセット
JP4110352B2 (ja) インクシートカートリッジ及び取替え用インクシートセット
JPH04193554A (ja) サーマルカラープリンタ
JPH01249493A (ja) プリンタ用プリント紙の保護シート
JP2826231B2 (ja) カラープリンターに用いるインクフィルム
JPH0471886A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees