JP4723336B2 - 印刷装置の給紙トレイ - Google Patents

印刷装置の給紙トレイ Download PDF

Info

Publication number
JP4723336B2
JP4723336B2 JP2005276878A JP2005276878A JP4723336B2 JP 4723336 B2 JP4723336 B2 JP 4723336B2 JP 2005276878 A JP2005276878 A JP 2005276878A JP 2005276878 A JP2005276878 A JP 2005276878A JP 4723336 B2 JP4723336 B2 JP 4723336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
detection sensor
guide
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005276878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007084306A (ja
Inventor
誠 辻西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lexmark International Inc
Original Assignee
Lexmark International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lexmark International Inc filed Critical Lexmark International Inc
Priority to JP2005276878A priority Critical patent/JP4723336B2/ja
Priority to US11/523,692 priority patent/US7854427B2/en
Publication of JP2007084306A publication Critical patent/JP2007084306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4723336B2 publication Critical patent/JP4723336B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/08Holding devices, e.g. finger, needle, suction, for retaining articles in registered position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、ユーザにより入力される印刷しようとする用紙サイズに応じて、スライドガイドを自動的に移動させる印刷装置の給紙トレイに関する。
従来から、この種の印刷装置において、給紙トレイの用紙台に給紙された印刷用紙の用紙サイズを用紙サイズ認識手段が認識し、モータ駆動によりスライドガイドを給紙方向と直交する近接離反方向に移動させ、スライドガイド位置決め手段が認識した用紙サイズに応じた間隔にスライドガイドの対向間隔を自動的に位置決めする印刷装置の給紙トレイが知られている(例えば特許文献1参照)。この装置においては、給紙トレイの用紙台に印刷用紙が給紙されると、一対のスライドガイドとそれぞれ一体で移動して印刷用紙の幅方向の端面を検出する端面検出センサと、スライドガイドの移動量を検出する移動量検出センサによって、用紙サイズを検知して、検知された用紙サイズに応じてモータ駆動によりスライドガイドを移動させ、位置決めする。
また、印刷装置において、給紙トレイの用紙台に印刷用紙が給紙されると、スライドガイドの対向間隔が最小となる位置までスライドガイドを移動させて、給紙された印刷用紙を所定位置で揃え、給紙トレイに給紙方向と直交する方向に間隔をおいて、それぞれの印刷用紙の定型サイズの位置に配置された検出センサによって、給紙トレイに給紙された印刷用紙の用紙サイズを検知して、検知された用紙サイズに応じてモータ駆動によりスライドガイドを移動させ、スライドガイドの位置決めをする給紙トレイが知られている(例えば特許文献2参照)。
特開2000−169020号公報 特開2003−128271号公報
しかしながら、上述した従来の印刷装置の給紙トレイにおいては、用紙台に印刷用紙を給紙後、印刷用紙の用紙サイズ幅を検出するため、給紙前には、スライドガイドは、対向間隔が最大の位置に待機する必要がある。そのため、ユーザが印刷用紙を給紙するときに、所定位置に正しくセットすることができずに、スライドガイドの移動により印刷用紙を所定位置に移動させるときや、印刷用紙の用紙サイズ幅を検出するときに、スライドガイドが印刷用紙を押し潰して、給紙口や装置内で紙詰まりなどの不具合を発生させる虞があった。
本発明は、上記従来例の問題を解決するためになされたものであり、給紙前に、スライドガイドを印刷する用紙サイズに応じた所定位置に移動しておくことで、ユーザは、より容易に印刷用紙を所定位置に正しくセットでき、また、スライドガイドにより印刷用紙を押し潰すことを防止し、異常事態にならないようにした印刷装置の給紙トレイを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、印刷用紙を印刷装置内へ給紙するための給紙口を有する筐体と、給紙口付近に取り付けられ、印刷用紙を積載するための用紙台と、この用紙台に設けられ、給紙方向と直交する印刷用紙の幅方向にスライド自在な一対のスライドガイドと、このスライドガイドをモータ駆動により近接離反方向に移動させる駆動機構と、ユーザが印刷しようとする用紙サイズ入力に応じてスライドガイドを所定位置に自動的に移動させるように駆動機構を制御する制御部と、本装置の動作状況を表示するための表示パネルと、を備えた印刷装置の給紙トレイにおいて、用紙台上に印刷用紙が有るか否かを検出する用紙検出センサと、少なくとも一方のスライドガイドに配設されたスライドガイドの位置を検出するガイド位置検出センサと、このガイド位置検出センサの移動範囲に対向して給紙口周辺部に貼り付けられた用紙幅検出用シートとを備え、この用紙幅検出用シートには、スライドガイドの対向間隔が印刷用紙の定型サイズ幅となっているときに、ガイド位置検出センサに対向する位置に、印刷用紙の定型サイズ幅ごとに反射率が異なるラインが記されており、制御部は、用紙検出センサにより用紙台上に印刷用紙が有るか否かを判別し、用紙台上に印刷用紙が無いと判別したとき、ガイド位置検出センサにより検出された用紙幅検出用シートのラインの出力レベルに基づきスライドガイドの位置を認識し、ユーザが印刷しようとする用紙サイズの入力に応じて、駆動機構を動作させることによりスライドガイドを移動させ、該出力レベルが入力された用紙サイズに対応したレベルになったときに駆動機構の動作を停止させ、用紙検出センサによる印刷用紙有無の判別時に、用紙台上に印刷用紙が有ると判別したとき、スライドガイドの移動を行わず、ガイド位置検出センサにより検出された用紙幅検出用シートのラインの出力レベルに基づきスライドガイドの位置を認識し、用紙台上に有る印刷用紙の用紙サイズを表示パネルへ出力するものである。
本発明の印刷装置の給紙トレイによれば、制御部は、用紙台上に印刷用紙が有るか否かを判別し、用紙台上に印刷用紙が無ければ、ユーザによる印刷しようとする用紙サイズ入力に応じて、給紙前に、駆動機構を動作させてスライドガイドを所定位置に移動させる。このため、ユーザは、比較的容易に印刷用紙を所定位置に正しくセットできる。また、用紙台上に印刷用紙が有れば、スライドガイドを移動させないようにしているので、スライドガイドが印刷用紙を押し潰すような虞はなく、また、給紙口や装置内で紙詰まりなどの不具合を生じることも未然に防止される。
以下、本発明を具体化した実施形態による印刷装置の給紙トレイについて図面を参照して説明する。図1は、印刷装置の概略構成を示す。印刷装置1は、接続されたパソコン等から入力された画像データ(テキストデータも含む)に基づいて印刷用紙2に画像を印刷する装置であり、筐体3に印刷装置1の動作状況を表示する表示パネル4と、印刷用紙2を装置内に給紙するために給紙口5を有する。この給紙口5付近に取付けられた給紙トレイは、印刷用紙2を積載するための用紙台6と、この用紙台6上に積載されている印刷用紙2を所定位置に保持するためのスライドガイド7を有し、印刷する用紙サイズに応じて、自動的に、このスライドガイド7を所定位置に移動させる機能を備える。
図2は、本実施形態による印刷装置1の給紙トレイの構成を示し、図3は、そのX−X断面を示す。印刷装置1の給紙口5付近に取付けられた給紙トレイは、印刷用紙2を積載するための用紙台6と、この用紙台6上に積載されている印刷用紙2を所定位置に保持するために用紙台6上に設けられ、給紙方向Aと直交する印刷用紙2の幅方向Bにスライド自在な一対のスライドガイド7と、このスライドガイド7をモータ駆動により近接離反方向に移動させる駆動機構8とを備える。
用紙台6は、この用紙台6上に印刷用紙2が積載されているか否かを検出するための用紙検出センサ9を該用紙台6の略中心線C上に備え、スライドガイド7と用紙台6の下方に配置された駆動機構8と連結するための長穴10を、それぞれのスライドガイド7の下面に対向し、幅方向Bに形成されており、互いに平行に配置している。用紙検出センサ9は、例えば、発光部及び受光部を持つ光反射式のフォトセンサを用いればよい。
スライドガイド7は、このスライドガイド7の位置を認識するためのガイド位置検出センサ11を一方のスライドガイド7の給紙口側の前面に配設している。ガイド位置検出センサ11は、発光部及び受光部を持つ光反射式のフォトセンサを用いればよい。給紙口5周辺部で、ガイド位置検出センサ11の移動範囲に対向する位置には、ガイド位置検出センサ11がスライドガイド7の位置を検出するための対象としての用紙幅検出用シート12が貼り付けられている。
用紙台6の下方に配置された駆動機構8は、スライドガイド7に長穴10を通じて連結され、それぞれの歯部が対向するように互いに平行に配置されたラック部材8aと、この両ラック部材8aの間に配置され、両ラック部材8aと歯部がかみ合っているピニオンギア8bと、このピニオンギア8bに連結されたウォームホイール8cと、このウォームホイール8cに駆動モータ8dの回転力を伝達するウォームギア8eとを備える。
図4は、本実施形態による印刷装置1における用紙幅検出用シート12と、ガイド位置検出センサ11による検出出力レベルと、用紙サイズ幅位置の関係を示す。用紙幅検出用シート12には、スライドガイド7の対向間隔が印刷用紙2の定型サイズ幅となっているときに、ガイド位置検出センサ11に対向する位置に、印刷用紙2の定型サイズ幅ごとに反射率が異なるライン12a、12b、12c、12dが記されている。これらライン12a、12b、12c、12dをガイド位置検出センサ11により読み取ったときの出力レベルがL1、L2、L3、L4になるように予め設定しておく。各ライン間は白レベルとし、白レベルのガイド位置検出センサ11による出力レベルL5が最大となり、ライン12dは黒レベルとされ、黒レベルのガイド位置検出センサ11による出力レベルL1が最小となり、出力レベルL2、L3及びL4は、最大レベルL5と最小レベルL1との間にあるようにする。
ここに、ライン12a、12b、12c,12dは、それぞれハガキサイズ位置、B5用紙サイズ位置、A4用紙サイズ位置及びレター用紙サイズ位置に対応しており、それぞれが、スライドガイド7の対向間隔が各用紙サイズ幅になっているときに、ガイド位置検出センサ11に対向する位置に記され、ガイド位置検出センサ11によるラインの出力レベルを制御部13により調べることで、スライドガイド7の位置を認識できるようにしている。なお、製品の工場出荷時には、ガイド位置検出センサ11の発光部(LEDなど)をPWM制御してキャリブレーションして、各ラインを読み取り、検出出力レベルに応じて、後述のしきい値を校正してメモリに記憶させる。
図5は、本実施形態による印刷装置1の給紙トレイの制御構成を示す。印刷装置1の給紙トレイは、上述の構成に加え、用紙検出センサ9とガイド位置検出センサ11の出力信号に基づいて、駆動機構8の動作を制御し、印刷装置1の動作状況を表示パネル4へ出力する制御部13を備える。
上記のように構成された印刷装置1の給紙トレイにおいて、駆動機構8は、駆動モータ8dを動作させて、ピニオンギア8bを回転し、ラック部材8aを互いに反対方向に移動させる。従って、ピニオンギア8bの回転方向に応じて、ラック部材8aに連結された一対のスライドガイド7は、長穴10に沿って近接離反方向に移動する。用紙検出センサ9は、用紙台6上に印刷用紙2が有るとき、印刷用紙2による反射光を検出し、その検出信号を制御部13へ出力する。ガイド位置検出センサ11は、この検出センサに対向して給紙口5周辺部に貼り付けられている用紙幅検出用シート12の何れかのライン12a、12b、12c、12dによる反射光を検出し、その検出信号を制御部13へ出力する。
制御部13は、用紙検出センサ9の検出信号により用紙台6上に印刷用紙2が有るか否かを判別し、用紙台6上に印刷用紙2が無いと判別したとき、ガイド位置検出センサ11による検出信号の出力レベルに基づきスライドガイド7の位置を認識し、スライドガイド7を移動させる指令を駆動機構8に出力し、入力された用紙サイズに応じた所定位置にスライドガイド7が到着したと判別したとき、スライドガイド7を停止する指令を駆動機構8へ出力する。また、制御部13は、用紙検出センサ9の検出信号により用紙台6上に印刷用紙2が有ると判別したとき、ガイド位置検出センサ11による検出信号の出力レベルに基づきスライドガイド7の位置を認識し、用紙台6上に有る印刷用紙2の用紙サイズを表示パネル4へ出力し、スライドガイド7を移動させない。
図6は、印刷装置1の給紙トレイのスライドガイド7の動作を示すフローチャートである。制御部13は、ユーザが印刷しようとする用紙サイズを入力すると(#1でYes)、用紙検出センサ9の検出信号に基づき用紙台6上に印刷用紙2が有るか否かを判別する(#2)。用紙検出センサ9が反射光を検出しないとき、制御部13は、用紙台6上に印刷用紙2が無いと判別する(#2でNo)。次に、ガイド位置検出センサ11により用紙幅検出用シート12の何れかのライン12a、12b、12c、12dによる反射光を検出したかを判別する(#3)。用紙幅検出用シートのラインが検出されたなら(#3でYes)、次に、上記検出信号の出力レベルと、上記出力レベルL1、L2、L3、L4に対応して予め設定された用紙サイズ毎のしきい値とを照合し、検出信号の出力レベルが入力された用紙サイズのラインに対応したしきい値と一致しているか否か判別する(#4)。検出信号が入力された用紙サイズのしきい値と一致していると判別されたなら(#4でYes)、スライドガイド7を停止する指令を駆動機構8に出力し、スライドガイド7を停止させ(#5)、処理を終了する。こうして、スライドガイド7が所定位置に自動的に移動する。ユーザは、所望の印刷用紙を用紙台6上にセットすることで、印刷装置1による印刷を行うことができる。
一方、上記#3において、ガイド位置検出センサ11がラインの反射光を検出しないとき(#3でNo)、及び上記#4において、検出信号が入力された用紙サイズのしきい値と一致していないと判別されたときは(#4でNo)、制御部13は、駆動機構8によりスライドガイド7を移動させ(#6)、処理は#3に戻り、上記動作を繰り返す。
また、上記#2の判別において、用紙検出センサ9により反射光が検出されたときは、用紙台6上に印刷用紙2が有ると判別され(#2でYes)、制御部13は、ガイド位置検出センサ11による検出信号の出力レベルと、用紙サイズ毎のしきい値とを照合し、スライドガイド7の位置を検出し(#7)、続いて、検出されたスライドガイド7の位置、すなわち、用紙台6上に有る印刷用紙2の用紙サイズを表示パネル4へ出力し(#8)、処理を終了する。こうして、上記#2でYesとなって、#7へ処理が進んだときは、制御部13は、スライドガイド7を移動させることはない。そして、ユーザは、表示パネル4を見て、用紙サイズが印刷しようとするものと異なる場合には、用紙台6上に残っている印刷用紙を取り除き、再度、ユーザが印刷しようとする用紙サイズを入力すると(#1でYes)、#1から#5までの処理を実行し、スライドガイド7は、所定位置に移動される。その後、ユーザは、所望の印刷用紙を用紙台6上にセットして、印刷装置1による印刷を行うことができる。
以上説明したように、本実施形態の印刷装置1の給紙トレイによれば、ユーザにより印刷しようとする用紙サイズが入力されると、用紙台6上に印刷用紙が有るか否かを判別し、用紙台6上に印刷用紙が無いとき、給紙前に、制御部13は、駆動機構8を動作させることによりスライドガイド7を入力された用紙サイズに応じた所定位置に移動させる。このため、ユーザは、比較的容易に印刷用紙を所定位置に正しくセットできる。また、用紙台6上に印刷用紙が有るときには、スライドガイド7を移動させないので、スライドガイド7が用紙台6上の印刷用紙を押し潰すことを防止することができる。そのため、押し潰された印刷用紙を装置内に給紙することにより発生する虞のある給紙口や装置内で紙詰まりなどの不具合を未然に防止できる。また、用紙台6上に印刷用紙が有るときは、ユーザが印刷しようとする用紙サイズを入力すると、用紙台6上に有る印刷用紙の用紙サイズが表示パネルに表示されるので、所望の印刷用紙に取り替える必要があることが容易に分かる。
なお、本発明は、上記各種実施形態の構成に限られず、発明の趣旨を変更しない範囲で種々の変形が可能である。例えば、ガイド位置検出センサ11は、スライドガイド7に配設されなくてもよく、スライドガイド7と連動して移動するラック部材8aに配設してもよい。
本発明の一実施の形態に係る印刷装置の斜視図。 同印刷装置の給紙トレイの平面図。 図1におけるX−X線断面図。 同印刷装置の給紙トレイの制御構成を示すブロック図。 同印刷装置の用紙幅検出用シートとガイド位置検出センサによる検出出力 レベルと用紙サイズ幅位置の関係を示す図。 同給紙トレイのスライドガイドの動作を示すフローチャート。
符号の説明
1 印刷装置
2 印刷用紙
3 筐体
4 表示パネル
5 給紙口
6 用紙台
7 スライドガイド
8 駆動機構
9 用紙検出センサ
11 ガイド位置検出センサ
12 用紙幅検出用シート
12a ハガキサイズ幅検出用ライン
12b B5用紙サイズ幅検出用ライン
12c A4用紙サイズ幅検出用ライン
12d レター用紙サイズ幅検出用ライン
13 制御部

Claims (1)

  1. 印刷用紙を印刷装置内へ給紙するための給紙口を有する筐体と、前記給紙口付近に取り付けられ、印刷用紙を積載するための用紙台と、この用紙台に設けられ、給紙方向と直交する印刷用紙の幅方向にスライド自在な一対のスライドガイドと、このスライドガイドをモータ駆動により近接離反方向に移動させる駆動機構と、ユーザが印刷しようとする用紙サイズ入力に応じて前記スライドガイドを所定位置に自動的に移動させるように前記駆動機構を制御する制御部と、本装置の動作状況を表示するための表示パネルとを備えた印刷装置の給紙トレイにおいて、
    前記用紙台上に印刷用紙が有るか否かを検出する用紙検出センサと、
    少なくとも一方の前記スライドガイドに配設されたスライドガイドの位置を検出する光反射式のガイド位置検出センサと、
    このガイド位置検出センサの移動範囲に対向して前記給紙口周辺部に貼り付けられた用紙幅検出用シートと、を備え、
    この用紙幅検出用シートには、前記スライドガイドの対向間隔が印刷用紙の定型サイズ幅となっているときに、前記ガイド位置検出センサに対向する位置に、印刷用紙の定型サイズ幅ごとに反射率が異なるラインが記されており、
    前記制御部は、前記用紙検出センサにより前記用紙台上に印刷用紙が有るか否かを判別し、用紙台上に印刷用紙が無いと判別したとき、前記ガイド位置検出センサにより検出された前記用紙幅検出用シートのラインの出力レベルに基づき前記スライドガイドの位置を認識し、ユーザが印刷しようとする用紙サイズの入力に応じて、前記駆動機構を動作させることにより前記スライドガイドを移動させ、該出力レベルが入力された用紙サイズに対応したレベルになったときに前記駆動機構の動作を停止させ、
    前記用紙検出センサによる印刷用紙有無の判別時に、用紙台上に印刷用紙が有ると判別したとき、スライドガイドの移動を行わず、前記ガイド位置検出センサにより検出された前記用紙幅検出用シートのラインの出力レベルに基づき前記スライドガイドの位置を認識し、用紙台上に有る印刷用紙の用紙サイズを前記表示パネルへ出力することを特徴とする印刷装置の給紙トレイ。
JP2005276878A 2005-09-22 2005-09-22 印刷装置の給紙トレイ Expired - Fee Related JP4723336B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005276878A JP4723336B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 印刷装置の給紙トレイ
US11/523,692 US7854427B2 (en) 2005-09-22 2006-09-20 Paper feed tray unit for a printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005276878A JP4723336B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 印刷装置の給紙トレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007084306A JP2007084306A (ja) 2007-04-05
JP4723336B2 true JP4723336B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=37883288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005276878A Expired - Fee Related JP4723336B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 印刷装置の給紙トレイ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7854427B2 (ja)
JP (1) JP4723336B2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4273429B2 (ja) * 2006-02-20 2009-06-03 村田機械株式会社 用紙トレイユニット
US20090194934A1 (en) * 2008-02-06 2009-08-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Paper feeding device for image forming apparatus
US8259367B2 (en) * 2008-03-11 2012-09-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. In tray media sensing
JP4655148B2 (ja) * 2008-12-26 2011-03-23 ソニー株式会社 紙幅検出装置および画像形成装置
JP5316087B2 (ja) * 2009-03-02 2013-10-16 セイコーエプソン株式会社 オートカッターおよびオートカッター付きプリンター
US8757910B2 (en) * 2009-08-30 2014-06-24 Pitney Bowes Inc. Printer mounting arrangement for feed guide mechanisms
JP5672532B2 (ja) * 2010-01-07 2015-02-18 株式会社リコー シート位置合わせ機構、シート位置合わせ装置、シート収納装置、画像形成装置、及び画像読取装置
JP2011157214A (ja) * 2010-01-07 2011-08-18 Ricoh Co Ltd シート位置合わせ装置、シート収納装置、画像形成装置、及び画像読取装置
JP5594594B2 (ja) * 2010-01-18 2014-09-24 株式会社リコー シート位置合わせ装置、シート収納装置、画像形成装置、及び画像読取装置
US8517376B2 (en) * 2010-02-04 2013-08-27 Xerox Corporation Print system with linear encoder for tray print media sizing
US9219836B2 (en) * 2011-05-23 2015-12-22 Datamax-O'neil Corporation Sensing apparatus for detecting and determining the width of media along a feed path
US8387972B1 (en) 2012-03-05 2013-03-05 Xerox Corporation Paper present sensing for a paper tray through media size sensing board
JP2013193862A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Ricoh Co Ltd シート位置合わせ装置、シート収納装置、画像形成装置、及び画像読取装置
JP5994535B2 (ja) * 2012-09-28 2016-09-21 スター精密株式会社 印刷装置の用紙搬送機構
JP6415059B2 (ja) 2013-03-18 2018-10-31 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、プログラム
JP6206034B2 (ja) * 2013-09-24 2017-10-04 セイコーエプソン株式会社 媒体載置機構、記録装置
WO2015187125A1 (en) * 2014-06-02 2015-12-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer
US9284136B1 (en) 2014-12-17 2016-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media guide
WO2016140139A1 (ja) * 2015-03-05 2016-09-09 グローリー株式会社 紙葉類繰出装置および紙葉類処理機
JP6839949B2 (ja) * 2016-09-30 2021-03-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート積載ユニットおよびそれを備えたシート搬送装置並びに画像形成装置
US10611588B2 (en) * 2017-10-30 2020-04-07 Transact Technologies Incorporated Two-part spindle mechanism for a printer paper bucket, a printer paper bucket, and a printer having a paper bucket with a two-part spindle mechanism
JP7259434B2 (ja) * 2019-03-18 2023-04-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 原稿搬送装置及び画像形成装置
EP3962846A4 (en) * 2019-04-30 2023-01-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. AUTOMATIC DOCUMENT FEEDER WITH AUTOMATIC MEDIA FILING EXPANDER
JP7321782B2 (ja) 2019-06-05 2023-08-07 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
KR20210013910A (ko) * 2019-07-29 2021-02-08 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 에어 블로워를 이용한 용지 정렬
WO2021021183A1 (en) 2019-07-31 2021-02-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Automatic document feeder with automated media tray
US11825048B2 (en) 2019-08-02 2023-11-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Rotatable media ramp for automatic document feeder
JP2021084760A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 3d磁気センサを有する給紙装置
WO2022075986A1 (en) * 2020-10-07 2022-04-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media size determinations in media trays

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648586A (ja) * 1992-07-24 1994-02-22 Ricoh Co Ltd 自動原稿送り装置
JPH0859022A (ja) * 1994-08-05 1996-03-05 Xerox Corp 可変シート・ガイド位置センサ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2582359B2 (ja) * 1986-11-19 1997-02-19 三菱重工業株式会社 枚葉印刷機の紙サイズプリセツト制御装置
JPH0640196Y2 (ja) * 1986-11-20 1994-10-19 シャープ株式会社 整合機能付紙葉収納装置
US4908673A (en) * 1987-10-19 1990-03-13 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a paper refeed tray
JPH0244376A (ja) * 1988-08-05 1990-02-14 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH0255645U (ja) * 1988-10-17 1990-04-23
US5172903A (en) * 1990-09-28 1992-12-22 Konica Corporation Paper feed cassette
US5689759A (en) * 1992-08-25 1997-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Copying apparatus and sheet size detecting device adapted for use therein
JP3669604B2 (ja) * 1996-04-17 2005-07-13 東北リコー株式会社 孔版印刷装置
JP4230030B2 (ja) 1998-12-02 2009-02-25 東北リコー株式会社 印刷装置の給紙トレイ
JP4121209B2 (ja) * 1999-02-26 2008-07-23 東北リコー株式会社 画像形成装置における給紙装置
US6581928B1 (en) * 1999-10-20 2003-06-24 Heidelberger Druckmaschinen Ag Sheet guide device for sheet-processing machine
JP2003128271A (ja) 2001-10-25 2003-05-08 Murata Mach Ltd 自動給紙装置
US6619656B2 (en) * 2002-01-25 2003-09-16 Hewlett-Packard Company, L.P. Paper tray with automatically adjusting guides

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648586A (ja) * 1992-07-24 1994-02-22 Ricoh Co Ltd 自動原稿送り装置
JPH0859022A (ja) * 1994-08-05 1996-03-05 Xerox Corp 可変シート・ガイド位置センサ

Also Published As

Publication number Publication date
US7854427B2 (en) 2010-12-21
JP2007084306A (ja) 2007-04-05
US20070063425A1 (en) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4723336B2 (ja) 印刷装置の給紙トレイ
US7591459B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US11477337B2 (en) Image reading apparatus
US10897549B2 (en) Medium transport apparatus, image reading apparatus, and transport control method
US4834568A (en) Paper feeding apparatus for printer
EP3422111A1 (en) Image reading apparatus
US8256976B2 (en) Edge guide adjustment system
EP2610677B1 (en) Document conveying device for conveying document and image forming apparatus including the document conveying device
US8135330B2 (en) Image recording device and determination method
JP2008007280A (ja) シート給送装置、該装置を備えた画像読取装置及び画像形成装置
JP4241769B2 (ja) シート送り装置
JP3410848B2 (ja) 画像形成装置における給紙装置
JPH05162422A (ja) 用紙検出装置
JP3604762B2 (ja) 紙残量検知装置
JP2008055604A (ja) 印字装置
JP2018104155A (ja) シート搬送装置
US20100230891A1 (en) Sheet feeding apparatus
US5604609A (en) Light reflection type detection device in facsimile machine
JP4279310B2 (ja) 用紙処理装置
JP2017095227A (ja) シート搬送装置、情報読取装置
JP6944620B2 (ja) 給紙装置および丁合装置
US20200076977A1 (en) Image reading apparatus
JP2020090347A (ja) シート積載装置、シート給送装置、画像形成装置および画像形成システム
JP2022115275A (ja) シート供給装置、画像読取装置、画像形成装置
JP4705620B2 (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees