JP7321782B2 - シート給送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7321782B2
JP7321782B2 JP2019105657A JP2019105657A JP7321782B2 JP 7321782 B2 JP7321782 B2 JP 7321782B2 JP 2019105657 A JP2019105657 A JP 2019105657A JP 2019105657 A JP2019105657 A JP 2019105657A JP 7321782 B2 JP7321782 B2 JP 7321782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
rack
sensor
regulating
sheet feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019105657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020200119A (ja
Inventor
冬人 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019105657A priority Critical patent/JP7321782B2/ja
Priority to US16/887,201 priority patent/US11474470B2/en
Priority to CN202010487375.0A priority patent/CN112047142B/zh
Publication of JP2020200119A publication Critical patent/JP2020200119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7321782B2 publication Critical patent/JP7321782B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6567Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for deskewing or aligning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6508Automatic supply devices interacting with the rest of the apparatus, e.g. selection of a specific cassette
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0638Construction of the rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/66Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/08Holding devices, e.g. finger, needle, suction, for retaining articles in registered position
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/02Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring length, width or thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/24Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/607Apparatus which relate to the handling of originals for detecting size, presence or position of original
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/80Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1652Electrical connection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/41Rack-and-pinion, cogwheel in cog railway
    • B65H2403/411Double rack cooperating with one pinion, e.g. for performing symmetrical displacement relative to pinion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/74Guiding means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/12Width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/80Arangement of the sensing means
    • B65H2553/81Arangement of the sensing means on a movable element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00611Detector details, e.g. optical detector
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00721Detection of physical properties of sheet position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00734Detection of physical properties of sheet size
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1657Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、シートを給送するシート給送装置及びこれを備える画像形成装置に関する。
近年、画像形成装置においては、様々なサイズのシートが用いられるようになり、シートのサイズを判別するためのセンサを設けたものが知られている。例えば、特許文献1には、給紙トレイ上のシートの幅方向の規制を行うシート規制部材の移動量を検知してシートサイズを判別するものが開示されている。また、特許文献2には、載置板に載置されたシートの幅方向の位置決めを行う位置決め部と幅方向に沿って延在するラック部とを有する規制板(カーソル)と、ラック部に対向配置されたセンサとを備えたものが開示されている。特許文献2では、光学特性の異なる複数の被検知部がラック部においてシートの幅方向に沿って配置されており、それぞれの被検知部からの出力信号に基づいて、シートの幅方向のサイズを識別することができる。
特開平6-9064号公報 特開2018-52731号公報
特許文献1及び2では、シートのサイズを検知するためのセンサや被検知部が載置板やカーソルよりも下方に配置されているため、載置板や規制板から紙粉や異物が落下して、シートサイズの誤検知を招く可能性がある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、シートサイズの誤検知を低減したシート給送装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
発明の一態様は、シート給送装置及びシート給送装置を備える画像形成装置において、シートが支持される支持部と、前記支持部に支持されるシートを給送する給送部と、シートの端部の位置を規制する規制面を有し、移動方向に移動可能に支持され、前記規制面によって前記支持部に支持されたシートの前記移動方向の位置を規制可能な規制部と、前記規制部の前記移動方向への移動に連動する連動部材を有し、前記連動部材の移動量に応じて出力値が変化するセンサと、前記支持部及び前記規制面よりも上方に設けられ、前記移動方向に平行に延びる貫通溝を有するベース部材と、を備え、前記センサは、前記支持部及び前記規制面よりも上方に配置され前記規制部は、前記貫通溝の上方において前記ベース部材に支持される支持部分と、前記規制面が設けられる規制部分と、前記貫通溝を介して前記支持部分と前記規制部分とを接続する接続部分と、を有する、ことを特徴とする。
本発明によれば、シートサイズの誤検知を低減したシート給送装置及び画像形成装置を提供することができる。
本開示に含まれる実施例に係るプリンタの概略構成図。 (A)本開示に含まれる実施例に係る回転式のセンサを示す図。(B)本開示に含まれる実施例に係るスライド方式のセンサを示す図。 (A)実施例1に係るセンサユニットの構成を示す上方斜視図。(B)実施例1に係るセンサユニットの構成を示す上面図。 実施例2に係るセンサユニットの構成を示す上方斜視図。 実施例3に係るセンサユニットの構成を示す上方斜視図。 (A)実施例4に係るセンサユニットにおいて規制板を移動させたときのセンサユニットの構成を示す上方斜視図。(B)実施例4においてスライダを省略したセンサユニットの構成を示す上方斜視図。(C)実施例4に係るセンサユニットにおいて規制板を逆方向へ移動させたときのセンサユニットの構成を示す上方斜視図。 実施例5に係るセンサユニットの構成を示す上方斜視図。 (A)実施例6に係るセンサユニットにおいて規制板を移動させたときのセンサユニットの構成を示す上方斜視図。(B)実施例6においてスライダを省略したセンサユニットの構成を示す上方斜視図。(C)実施例6に係るセンサユニットにおいて規制板を逆方向へ移動させたときのセンサユニットの構成を示す上方斜視図。 (A)実施例7に係るセンサユニットにおいて規制板を移動させたときのセンサユニットの構成を示す上方斜視図。(B)実施例7に係るセンサユニットにおいて規制板を移動させたときのセンサユニットの構成を示す断面図。(C)実施例7に係るセンサユニットにおいて規制板を逆方向へ移動させたときのセンサユニットの構成を示す上方斜視図。(D)実施例7に係るセンサユニットにおいて規制板を逆方向へ移動させたときのセンサユニットの構成を示す断面図。
<画像形成装置の全体構成>
本開示に含まれる実施例における画像形成装置としてのプリンタ1は、モノクロのトナー像を形成する電子写真方式のレーザビームプリンタである。プリンタ1は、図1に示すように、シートSを給送するシート給送装置100と、給送されたシートSに画像を形成する画像形成手段としての画像形成部200Aと、定着装置200Bと、排出ローラ109、110と、制御部60とを有している。本開示の制御手段としての制御部60は、不図示のCPU、ROM及びRAMを有し、プリンタ1の各部の駆動を制御する。
プリンタ1に画像形成の指令が出力されると、プリンタ1に接続された外部のコンピュータ等から入力された画像情報に基づいて、画像形成部200Aによる画像形成プロセスが開始される。画像形成部200Aは、プロセスカートリッジ201と、レーザスキャナ111と、転写ローラ106とを有している。
プロセスカートリッジ201は、回転可能な感光ドラム204と、感光ドラム204に沿って配置された帯電ローラ202、現像ローラ203及びクリーニングブレードを有している。転写ローラ106は、感光ドラム204と共に転写ニップT1を形成している。なお、本実施例では、プリンタ1はモノクロのレーザビームプリンタであるが、これに限定されない。例えば、プリンタ1はフルカラーのレーザビームプリンタでもよく、あるいは、インクジェットプリンタ等の電子写真装置以外の画像形成装置であってもよい。
レーザスキャナ111は、入力された画像情報に基づいて、感光ドラム204に向けてレーザ光112を照射する。このとき感光ドラム204は、帯電ローラ202により予め帯電されており、レーザ光112が照射されることで感光ドラム204上に静電潜像が形成される。その後、現像ローラ203によりこの静電潜像が現像され、感光ドラム204上にモノクロのトナー像が形成される。
上述の画像形成プロセスに並行して、シート給送装置100からシートSが給送される。シート給送装置100は、支持部としての給送トレイ101と、給送部としてのピックアップローラ102と、給送トレイに支持されたシートSを規制可能な1対の規制板301と、センサユニット302とを備えている。給送トレイ101は、装置本体1Aに開閉可能に支持された構成であってもよく、このような場合、閉状態で装置本体1Aの前面の外装の一部を構成する。また、給送トレイ101が装置本体1Aに対して開状態となることで、装置本体1Aの内部のシート収納空間にユーザがアクセスできるようになる。また、センサユニット302は、給送トレイ101に支持されたシートとピックアップローラ102との当接位置よりも上方に設けられている。
なお、給送トレイ101は、装置本体1Aに対して装着及び引き出しされる給送カセット308(図9参照)として構成してもよい。1対の規制板301は、シートの端部の位置を規制する規制面を有している。なお、シートSの挿入方向における1対の規制板301の上流端部には、シートSの挿入方向下流に向かうに従って下方に傾斜した傾斜面340が形成されている。この傾斜面340は、装置本体1Aに対してシートSを挿入する際に、シートSを案内する案内部である。図1に示す構成以外の傾斜面として、シートSの挿入方向における1対の規制板301の上流端部に、シートSの挿入方向下流に向かうに従って1対の規制板301によって規制される規制面に向かって傾斜を設けるようにしてもよい。
画像形成の指令に応じて、ピックアップローラ102が回転し、給送トレイ101に支持されたシートSがピックアップローラ102によって給送される。ピックアップローラ102によって給送されたシートSは、分離機構103によって1枚ずつに分離される。なお、ピックアップローラ102に代えて、ベルト等によってシートSを給送してもよい。
1枚ずつに分離されたシートSは、レジストレーションローラ104、105に搬送され、レジストレーションローラ104、105により斜行が補正される。レジストレーションローラ104、105によって所定の搬送タイミングで搬送されたシートSには、転写ローラ106に印加された静電的負荷バイアスによって、転写ニップT1において感光ドラム204上のトナー像が転写される。感光ドラム204上に残った残トナーは、クリーニングブレードによって回収される。
トナー像が転写されたシートSは、定着装置200Bの加熱ローラ108及び加圧ローラ107によって所定の熱及び圧力が付与されて、トナーが溶融固着(定着)される。定着装置200Bを通過したシートSは、排出ローラ109、110によって排出トレイ113に排出される。
<センサの動作>
次に、図2を参照して本開示に含まれる実施例においてシートサイズを検知するためのセンサの動作について説明する。図2(A)は、回転式のセンサ321の斜視図、図2(B)はスライド方式のセンサ322の斜視図である。まず、図2(A)を参照して、回転式のセンサであるセンサ321の構成について説明する。センサ321は、センサ本体311aと、センサ本体311aに回転可能に支持される軸部材311bと、センサ本体311aが電気的に接続される電気回路が形成されたパターン面31cが形成された基板311cとを有する。軸部材311bは、Dカットされた他の軸部材(例えば、実施例1において、サイズ検知ピニオン302b(図3参照)と一体的に形成された軸部材)と相対回転不能に係合するD字型の穴部を有している。センサ本体311aの内部には、不図示の抵抗体が配置されており、センサ本体311aは、この抵抗体の抵抗値を電圧に変換して出力する。このとき、センサ321が出力する出力値である出力電圧は、P~P´間における軸部材311bの移動量(回転量)に応じて変化する。本開示において、制御部60は、センサ321の出力値に基づいてシートのサイズを判断する。
次に、図2(B)を参照して、スライド方式のセンサであるセンサ322の構成について説明する。センサ322は、センサ本体312aと、センサ本体312aにスライド移動可能に支持される軸部材312bと、を有する。センサ本体312aの内部には、不図示の抵抗体が配置されており、センサ本体312aは、この抵抗体の抵抗値を電圧に変換して出力する。このとき、センサ322が出力する出力値である出力電圧は、センサ本体312aの幅方向L~L´間における軸部材312bの移動量に応じて変化する。また、センサ本体312aには、軸部材312bが突出している面とは逆の面にツマミ部313が設けられている。ツマミ部313は、組み立てに際してセンサ322を取り付けるときの操作性を向上させるためのものである。本開示において、制御部60は、センサ322の出力値に基づいてシートのサイズを判断する。
従来、画像形成装置においては、シートが支持されるトレイよりも下方側にシートサイズを検知するための検知装置が配置されていたため、検知装置に紙粉や異物が混入し、検知装置の破損やシートサイズの誤検知の原因となっていた。これに対して、本開示では、破損やシートサイズの誤検知を低減可能な構成としたセンサユニット302について説明する。なお、本開示に含まれる実施例において、同じ構成には同じ符号を付している。
なお、図2(A)、(B)のセンサユニット302では、可変抵抗器を用いたセンサを例示したが、シートのサイズに応じて出力値が変化するものであれば、可変抵抗器とは異なる方式のセンサを用いてもよい。例えば、回転する円板の外周部に所定のパターンで突起を形成し、これらの突起を検知可能な複数のスイッチをセンサとして設けることで、円板の回転角度に応じてスイッチのON/OFFのパターンが切り替わるようにしたものを使用可能である。この場合、規制板301(図1)に連動して円板が回転するように構成することで、複数のスイッチのON/OFFのパターンからシートのサイズを特定することができる。つまり、以下の実施例で説明するセンサユニット302の構成は、センサの構造上配置が難しいとき等の例外的な場合を除いて、可変抵抗器とは異なる方式のセンサを用いる場合にも有用である。
<実施例1>
図3は、実施例1のセンサユニット302を説明する図である。図3(A)は、本実施例のセンサユニット302の構成を示す上方斜視図である。図3(B)は、本実施例のセンサユニット302の構成を示す上面図である。本実施例のセンサユニット302は、センサ321と、ベース部材300と、サイズ検知ピニオン302bとを備える。センサ321は、回転式のセンサであり(図2(A)参照)、サイズ検知ピニオン302bと共にベース部材300の上面300Uに支持されている。このとき、センサ321及びサイズ検知ピニオン302bは、軸部材311b(図2(A)参照)の軸中心線とサイズ検知ピニオン302bの軸中心線302aとが同位相で回転可能なように取り付けられる。したがって、サイズ検知ピニオン302bは、軸部材311bと共に回転し、本実施例の連動部材及び回転部材として機能する。また、サイズ検知ピニオン302bは、ベース部材300と基板311cとによって挟まされるようにしてベース部材300の上面300Uに取り付けられる。なお、パターン面31cとサイズ検知ピニオン302bとが対向するように、パターン面31cを下向きにして基板311cを設置してもよい。
図3(A)に示すように、規制板301a、301bは、断面がコ字状に形成されており、規制面333a、333bの上端に接続された天板部分334a、334bと、下端に接続された底板部分335a、335bとを有している。ベース部材300は、規制板301a、301bの天板部分334a、334bよりも上方、すなわち、規制面333a、333bよりも上方に設けられた部材であり、規制板301a、301bの移動方向に平行な貫通溝310a、310bが形成されている。規制面333a、333bの重力方向における高さが同じであると仮定したとき、ベース部材300は、規制面333a、333bの上面の高さよりも高い水平面に沿って設けられる。したがって、センサ321は、基板311cのパターン面31cが水平面に沿って延在するように設けられることとなる。規制板301a、301bは、それぞれ、貫通溝310a、310bを介してベース部材300の上面300Uに支持される支持部分331a、331bを有する。
ここで、本実施例における貫通溝310a、310bに対する規制板301a、301bの配置について、貫通溝310aと規制板301aとの組み合わせを例として取り上げて説明する。本実施例の第1規制部である規制板301aは、ベース部材300の上面300Uに支持される支持部分331aと、ベース部材300よりも下方においてシートの一端の位置を規制する第1規制面である規制面333aとを有する。また、支持部分331aと規制面333aとは、貫通溝310aを介して接続部分332aによって接続される。
このような構成により、規制面333aは、ベース部材300の下方に向かって吊り下げられるように配置される。なお、貫通溝310bと規制板301bとについても、貫通溝310aと規制板301aと同様の構成である。すなわち、本実施例の第2規制部である規制板301bは、支持部分331bと、ベース部材300よりも下方においてシートの他端の位置を規制する本実施例の第2規制面としての規制面333bと、接続部分332bとを有する。つまり、規制面333a、333bは、ベース部材300よりも下方において互いに対向するように設けられている。
また、支持部分331aには、第1ラック303aと、第3ラック303´aとが規制板301aの移動方向に延びるように設けられ、支持部分331bには、第2ラック303bが規制板301bの移動方向に延びるように設けられている。第2ラック303bは、第1ラック303aに対向するように設けられ、第1ラック303aと第2ラック303bとの間には、第1ラック303a及び第2ラック303bに噛合する規制板連動ピニオン302cが設けられている。このような構成により、規制板301aが移動すると、第1ラック303aによって規制板連動ピニオン302cが回転し、規制板連動ピニオン302cの回転によって規制板301bが移動することとなる。つまり、規制板301a、301bは、互いに連動して移動するように構成されている。
また、規制板301aが移動すると、第1ラック303a及び第3ラック303´aが移動し、第3ラック303´aに噛合するサイズ検知ピニオン302bが回転することとなる。センサ321は、図2(A)で説明したように、軸部材311bの角度に応じて抵抗体の抵抗値が変化するセンサである。軸部材311bは、軸部材311bの軸中心線がサイズ検知ピニオン302bの軸中心線302aと同位相で回転可能なように取り付けられているため、センサ321の出力値は、サイズ検知ピニオン302bの回転角度に応じて変化する。したがって、制御部60は、センサ321の出力値に基づいて規制板301a、301bによって規制されたシートのサイズを判断することが可能となる。
このように、本実施例のセンサユニット302は、ベース部材300に設けられた貫通溝310a、310bを介して規制面333a、333bよりも上方に配置されている。そのため、紙粉や異物等がセンサユニット302に到達するには、貫通溝310a、310bを通過しなければならない。ゆえに、センサユニット302を規制面333a、333b及び給送トレイ101の下方に設けたときよりも、センサユニット302への紙粉や異物等の混入を抑制することができる。これにより、センサ321への紙粉や異物等の付着を抑制することができるため、センサ321によるシートサイズの誤検知や破損を低減することが可能となる。また、本実施例では、規制面333a、333bの上面の高さよりも高い水平面に沿ってベース部材300及びセンサ321が配置されるため、重力方向における給送トレイ101の厚みを大きくすることができる。ゆえに、給送トレイ101に支持されるシートの量を増やすことが可能となる。
なお、サイズ検知ピニオン302bは、規制板301aの移動に連動して回転するように設けられているが、規制板301bの移動に連動して回転する構成としてもよい。また、規制面333a、333bの上面の高さよりも高く、かつ、重力方向及び規制板301a、301bの移動方向に平行に延在する面に沿って、ベース部材300を配置してもよい。このとき、軸部材311bの軸中心線及びサイズ検知ピニオン302bの軸中心線302aが重力方向及び規制板301a、301bの移動方向に直交するように、センサ321及びサイズ検知ピニオン302bをベース部材300に取り付ける。このような構成により、ベース部材300及び基板311cが、重力方向及び規制板301a、301bの移動方向に平行に延在するように配置されることとなるため、平面視におけるセンサユニット302の設置面積を低減することが可能となる。
<実施例2>
図4は、実施例2のセンサユニット302の構成を示す上方斜視図である。本実施例における規制板301b及び貫通溝310bは実施例1と同様に配置されるため(図3参照)、図4では、貫通溝310b及び規制板301bを省略したセンサユニット302の構成を示している。本実施例のセンサユニット302は、センサ321と、ベース部材300と、サイズ検知ピニオン302bとを備える。ベース部材300は、規制面333a、333bの上面の高さよりも高い水平面に沿って設けられており、水平面に延在する第1面300aと、第1面300aから重力方向の上方に向かって延びる第2面300bとを有する。つまり、ベース部材300は、規制面333a、333b(図3(A)参照)の上面の高さよりも高い水平面に沿った第1面300aと、第1面300aに対して90°屈曲し、第1面よりも上方に延びる第2面300bとを有する。したがって、第2面300bは、重力方向及び規制板301a、301bの移動方向に平行に延在するように配置されることとなる。
センサ321は、回転式のセンサであり(図2(A)参照)、サイズ検知ピニオン302bと共に第2面300bに支持されている。このとき、センサ321及びサイズ検知ピニオン302bは、軸部材311b(図2(A)参照)の軸中心線とサイズ検知ピニオン302bの軸中心線302aとが同位相で回転可能なように取り付けられる。センサ321及びサイズ検知ピニオン302bは、軸部材311bの軸中心線及びサイズ検知ピニオン302bの軸中心線302aが重力方向及び規制板301a、301bの移動方向に直交する直交方向に延びるようにして第2面300bに取り付けられる。また、基板311cは、第2面300bにおいてパターン面31cが重力方向及び規制板301a、301bの移動方向に平行に延在するように配置される。したがって、サイズ検知ピニオン302bは、軸部材311bと共に回転し、本実施例の連動部材及び回転部材として機能する。さらに、第1面300aには、規制板301a、301bの移動方向に平行な貫通溝310a、310bが形成されている。また、規制板301a、301bは、それぞれ、貫通溝310a、310bを介して第1面300aの上面に支持される支持部分331a、331bを有する。
ここで、本実施例における貫通溝310a、310bに対する規制板301a、301bの配置について、貫通溝310aと規制板301aとの組み合わせを例として取り上げて説明する。本実施例の第1規制部である規制板301aは、第1面300aの上面に支持される支持部分331aと、第1面300aよりも下方においてシートの一端の位置を規制する規制部分である規制面333aとを有する。また、支持部分331aと規制面333aとは、貫通溝310aを介して接続部分332aによって接続されている。
このような構成により、規制面333aは、ベース部材300の下方に向かって吊り下げられるように配置される。なお、実施例1と同様に貫通溝310bと規制板301bとについても、貫通溝310aと規制板301aと同様の構成である。つまり、本実施例の第2規制部である規制板301bは、支持部分331bと、規制面333bと、接続部分332bとを有する(図3参照)。つまり、規制面333a、333bは、ベース部材300よりも下方において互いに対向して設けられている。本実施例における第1規制面が規制面333aであり、第2規制面が規制面333bである。
また、支持部分331aには、第1ラック303aと、第3ラック303´aとが規制板301aの移動方向に延びるように設けられている。図4に示すように、第1ラック303aは、第1面300aに沿って設けられ、第3ラック303´aは、第2面300bに沿って設けられている。さらに、支持部分331bには、第2ラック303bが規制板301bの移動方向に延びるように設けられている(図3参照)。また、第2ラック303bは、第1ラック303aに対向するように設けられている。
本実施例のピニオンである規制板連動ピニオン302cは、第1面300aの上面であり、かつ、第1ラック303aと第2ラック303bとの間に配置される。また、規制板連動ピニオン302cは、重力方向に平行な軸中心線を中心に回転し、第1ラック303a及び第2ラック303bに噛合するピニオンである。このような構成により、規制板301aが移動すると、第1ラック303aによって規制板連動ピニオン302cが回転し、規制板連動ピニオン302cの回転によって規制板301bが移動することとなる。つまり、規制板301a、301bは、互いに連動して移動するように構成されている。
また、規制板301aが移動すると、第1ラック303a及び第3ラック303´aが移動し、第3ラック303´aに噛合するサイズ検知ピニオン302bが回転することとなる。センサ321は、図2(A)で説明したように、軸部材311bの角度に応じて抵抗体の抵抗値が変化するセンサである。軸部材311bは、軸部材311bの軸中心線がサイズ検知ピニオン302bの軸中心線302aと同位相で回転可能なように取り付けられているため、センサ321の出力値は、サイズ検知ピニオン302bの回転角度に応じて変化する。したがって、制御部60は、センサ321の出力値に基づいて規制板301a、301bによって規制されたシートのサイズを判断することが可能となる。
このように、本実施例のセンサユニット302は、ベース部材300に設けられた貫通溝310a、310bを介して規制面333a、333bよりも上方に配置されている。そのため、紙粉や異物等がセンサユニット302に到達するには、貫通溝310a、310bを通過しなければならない。ゆえに、センサユニット302を規制面333a、333b及び給送トレイ101の下方に設けたときよりも、センサユニット302への紙粉や異物等の混入を抑制することができる。これにより、センサ321への紙粉や異物等の付着を抑制することができるため、センサ321によるシートサイズの誤検知や破損を低減することが可能となる。また、センサユニット302は、重力方向及び規制板301a、301bの移動方向に平行に延在する第2面300bに配置されているため、平面視におけるセンサユニット302の設置面積を低減することが可能となる。
<実施例3>
図5は、実施例3のセンサユニット302の構成を示す上方斜視図である。本実施例のセンサユニット302は、センサ321と、ベース部材300と、サイズ検知ピニオン302bとを備える。ベース部材300及び貫通溝310a、310bは、実施例1と同様の構成及び配置であり、貫通溝310a、310bに対する規制板301a、301bの配置も実施例1と同様であるため、重複する説明は省略する。本実施例において支持部分331aには、第1ラック303aが規制板301aの移動方向に延びるように設けられ、支持部分331bには、第2ラック303bが規制板301bの移動方向に延びるように設けられている。第2ラック303bは、第1ラック303aと対向して設けられている。
センサ321は、回転式のセンサであり、サイズ検知ピニオン302bと共に、基板311cのパターン面31c(図2(A)参照)が水平面に沿って延在するようにベース部材300の上面300Uに支持されている。このとき、センサ321及びサイズ検知ピニオン302bは、軸部材311b(図2(A)参照)の軸中心線とサイズ検知ピニオン302bの軸中心線302aとが重力方向に平行であって、同位相で回転可能なように取り付けられる。また、サイズ検知ピニオン302bは、第1ラック303a及び第2ラック303bに噛合する。したがって、サイズ検知ピニオン302bは、本実施例の連動部材及び回転部材として機能する。また、サイズ検知ピニオン302bは、ベース部材300の上面300Uにおいて、ベース部材300と基板311cとによって挟まされるようにして取り付けられる。さらに、サイズ検知ピニオン302bは、ベース部材300の上面300U、かつ、第1ラック303aと第2ラック303bとの間であって、第1ラック303aと第2ラック303bと噛合するように設けられている。
このような構成により、規制板301aが移動すると、第1ラック303aによってサイズ検知ピニオン302bが回転し、サイズ検知ピニオン302bが回転して第2ラック303bが移動するのに伴って規制板301bが移動することとなる。つまり、規制板301a、301bは、互いに連動して移動するように構成されている。また、規制板301aが移動すると、第1ラック303aが移動してサイズ検知ピニオン302bが回転することとなる。センサ321は、図2(A)で説明したように、軸部材311bの角度に応じて抵抗体の抵抗値が変化するセンサである。軸部材311bは、軸部材311bの軸中心線がサイズ検知ピニオン302bの軸中心線302aと同位相で回転可能なように取り付けられているため、センサ321の出力値は、サイズ検知ピニオン302bの回転角度に応じて変化する。したがって、制御部60は、センサ321の出力値に基づいて規制板301a、301bによって規制されたシートのサイズを判断することが可能となる。
このように、本実施例のセンサユニット302は、ベース部材300に設けられた貫通溝310a、310bを介して規制面333a、333bよりも上方に配置されている。そのため、紙粉や異物等がセンサユニット302に到達するには、貫通溝310a、310bを通過しなければならない。ゆえに、センサユニット302を規制面333a、333b及び給送トレイ101の下方に設けたときよりもセンサユニット302への紙粉や異物等の混入を抑制することができる。また、サイズ検知ピニオン302bがセンサ321の出力値を変化させる機能と、規制板301a、301bを移動させる機能とを合わせ持つこととなるため、センサユニット302を構成する部品の数を減らすことが可能となる。
<実施例4>
図6(A)~(C)は、実施例4に係るセンサユニット302の構成を示す図である。図6(A)は、規制板301aを移動させたときのセンサユニット302の構成を示す上方斜視図である。図6(B)は、図6(A)からスライダ304を省略したセンサユニット302の構成を示す上方斜視図である。図6(C)は、図6(A)とは逆の方向へ規制板301aを移動させたときのセンサユニット302の構成を示す上方斜視図である。本実施形態のセンサユニット302は、センサ322と、ベース部材300と、スライダ304とを備える。規制板301aは、ベース部材300の上面300Uに支持される支持部分331aと、ベース部材300よりも下方においてシートの一端の位置を規制する規制部分である規制面333aと、を有する。支持部分331aには、本実施例の突起部であるボス部303cが形成されている。また、支持部分331aと規制面333aとは、貫通溝310aを介して接続部分332aによって接続される。このような構成により、規制面333aは、ベース部材300の下方に向かって吊り下げられるように配置される。
ベース部材300には、重力方向及び規制板301aの移動方向に直交する方向にスライダ304を移動させるための一対の支持部材304c、304dと、規制板301aの移動方向に平行な貫通溝310aとが設けられている。支持部材304c、304dは、ベース部材300の上面300Uに設けられており、スライダ304は、支持部材304c、304dにより、水平面に沿って移動可能なように支持される。センサ322は、スライド方式のセンサである(図2(B)参照)。支持部材304dには、センサ322を固定するための基板312cが設けられており、基板312cには、パターン面312dが水平面に沿って延在するように設けられている。センサ322は、基板312cに形成されたパターン面312dにセンサ本体312aが電気的に接続されるようにして支持部材304dに取り付けられる。センサ322は、本実施例の連動部材及びスライド部材としての軸部材312bが、重力方向及び規制板301aの移動方向に直交する直交方向に移動するように、支持部材304dに取り付けられている(図6(B)参照)。スライダ304には、ボス部303cと係合する溝部304aと、センサ322の軸部材312bと係合する係合部304bとが設けられている。溝部304aが延びる方向は、規制板301aの移動方向(シートの幅方向)に対して、この移動方向及び重力方向に垂直な所定の方向(Y1方向)に向かうように傾斜している。
このような構成により、ボス部303cと溝部304aとが係合した状態において規制板301aがX1方向に移動すると、ボス部303cが溝部304aに沿って摺動して、スライダ304がY1方向に移動することとなる(図6(A))。また、ボス部303cと溝部304aとが係合した状態において規制板301aがX2方向に移動すると、ボス部303cが溝部304aに沿って摺動して、スライダ304がY2方向に移動することとなる(図6(C))。さらに、軸部材312bは、係合部304bに係合した状態において、スライダ304と同じY1方向からY2方向、すなわち、スライダ304が移動する方向と同じ方向に移動する。つまり、軸部材312bは、重力方向及び規制板301aの移動方向に直交する直交方向に移動する。このように、スライダ304は、規制板301aの移動方向に直交する直交方向に軸部材312bを移動させる本実施例の移動部材として機能する。なお、溝部304aは、ボス部303cと係合可能な形状であれば、スライダ304を貫通しない形状であってもよい。また、図6(A)~(C)では、支持部分331aにボス部303cが形成されている構成を例示しているが、スライダ304にボス部を形成し、スライダ304に形成されたボス部が係合可能な溝部を支持部分331aに形成する構成であってもよい。つまり、スライダ304又は支持部分331aのいずれか一方にボス部303cを、他方に溝部304aを形成することにより、スライダ304が移動する方向と同じ方向に軸部材312bを移動させることができる。
センサ322は、図2(B)で説明したように、センサ本体312aの幅方向L~L´間における軸部材312bの移動量に応じて抵抗体の抵抗値が変化するセンサである。軸部材312bは、規制板301aの移動に伴って移動するように取り付けられているため、センサ322の出力値は、規制板301aの移動量に応じて変化することとなる。したがって、制御部60は、センサ322の出力値に基づいて規制板301aの移動量を求め、求めた移動量に基づいて規制板301aで規制されたシートのサイズを判断することが可能となる。
このように、本実施例では、規制面333a、333bの上方にセンサユニット302を設けており、紙粉や異物等がセンサユニット302に到達するには、貫通溝310aを通過しなければならない。ゆえに、センサユニット302を規制面333a及び給送トレイ101の下方に設けたときよりも、センサユニット302への紙粉や異物等の混入を抑制することができる。また、規制板301aの移動方向に直交する方向に向かってシートが給送されると仮定した場合、シートが給送される給送方向に軸部材312bが移動するようにセンサ322を配置しているため、給送方向におけるスペースを有効利用できる。
なお、図6(A)~(C)においては、規制板301aに対してベース部材300の上面300Uに設けられたセンサ322について説明を行ったが、規制板301bに対しても本実施例のセンサユニット302を適用することができる。規制板301a、301b両方に対してセンサユニット302を設けた場合、規制板301a、301bで規制されたシートのサイズをより精度よく検知することが可能となる。また、規制板301aを、シートの給送方向においてシート後端を規制する後端規制板として設けることにより、シートの給送方向におけるシートのサイズを検知することができる。
<実施例5>
図7は、実施例5のセンサユニット302の構成を示す上方斜視図である。本実施例は、底板305a、305bの上方に、それぞれ、規制板301a、301bを取り付けた構成であり、実施例1から3のセンサユニット302を適用することができる。規制板301a、301bは、それぞれ、底板305a、305bの上方に取り付けられ、底板305a、305bの下方には、不図示のラックとピニオンとが設けられている。底板305a、305bは、不図示のラックとピニオンとによって、規制板301aと一体的に動作する。したがって、規制板301bは、底板305a、305bの操作によって規制板301aと一体的に移動させることができる。なお、本実施例では、図7において実施例1から3と同じ構成に同じ符号を付し、重複する説明を省略する。また、規制板301b、貫通溝310b、第2ラック303b、規制板連動ピニオン302cについて図7での記載を省略しているが、これらの部材についても、実施例1及び2と同様の構成とすることができる。
本実施例では、底板305aの操作により規制板301aが移動した際に、実施例1から3のいずれかの構成と同様にサイズ検知ピニオン302bが回転する。つまり、底板305aの操作により規制板301aが移動したときでも、センサ321の出力値は、サイズ検知ピニオン302bの回転角度に応じて変化する。制御部60は、センサ321の出力値に基づいて規制板301a、301bによって規制されたシートのサイズを判断する。このように、本実施例では、底板305a、305bを操作することにより規制板301a、301bを移動させる構成であっても、回転式のセンサ321を備えるセンサユニット302を規制面333a、333bよりも上方に配置することができる。したがって、本実施例においても、規制面333a、333b及び給送トレイ101からセンサユニット302への紙粉や異物等の混入を抑制することができる。これにより、センサ321への紙粉や異物等の付着を抑制することができるため、センサ321によるシートサイズの誤検知や破損を低減することが可能となる。
<実施例6>
図8は、実施例6のセンサユニット302の構成を示す上方斜視図である。図8(A)は、規制板301aを移動させたときのセンサユニット302の構成を示す上方斜視図である。図8(B)は、図8(A)からスライダ304を省略したセンサユニット302の構成を示す上方斜視図である。図8(C)は、図8(A)とは逆の方向へ規制板301aを移動させたときのセンサユニット302の構成を示す上方斜視図である。本実施例は、底板305a、305bの上方に、それぞれ、規制板301a、301bを取り付けた構成であり、実施例4のセンサユニット302を適用することができる。規制板301a、301bは、それぞれ、底板305a、305bの上方に取り付けられ、底板305a、305bの下方には、不図示のラックとピニオンとが設けられている。底板305a、305bは、不図示のラックとピニオンとによって、規制板301aと一体的に動作する。したがって、規制板301bは、底板305a、305bの操作によって規制板301aと一体的に移動させることができる。なお、本実施例では、図8において実施例4と同じ構成に同じ符号を付し、重複する説明を省略する。また、規制板301b、貫通溝310bについては、図8での記載を省略しているが、これらの部材は実施例4と同様の構成とすることができる。
本実施例では、底板305aの操作により規制板301aがX1方向からX2方向の間を移動した際に、実施例4の構成と同様にセンサ322の軸部材312bがY1方向からY2方向の間に移動している(図8(A)、(C))。つまり、底板305aの操作により規制板301aが移動したときでも、センサ322の出力値は、実施例4と同様に規制板301aの移動量に応じて変化することとなる。したがって、制御部60は、センサ322の出力値に基づいて規制板301aの移動量を求め、求めた移動量に基づいて規制板301aで規制されたシートのサイズを判断することが可能となる。このように、本実施例では、底板305a、305bを操作して規制板301a、301bを移動させる構成においても、スライダ方式のセンサ322を備えるセンサユニット302を規制面333a、333bよりも上方に配置することができる。したがって、本実施例においても、規制面333a、333b及び給送トレイ101からセンサユニット302への紙粉や異物等の混入を抑制することができる。これにより、センサ321への紙粉や異物等の付着を抑制することができるため、センサ321によるシートサイズの誤検知や破損を低減することが可能となる。
<実施例7>
図9は、実施例7において、給送カセット308にセンサユニット302を適用したときの態様を示す図である。図9(A)は、規制板301aを移動させたときのセンサユニット302の構成を示す上方斜視図、図9(B)は、図9(A)に示す給送カセット308の断面図である。図9(C)は、図9(A)とは逆の方向へ規制板301aを移動させたときのセンサユニット302の構成を示す上方斜視図、図9(D)は、図9(C)に示す給送カセット308の断面図である。本実施例のセンサユニット302は、センサ322と、スライダ306とを備える。
本実施例の支持部である給送カセット308は、装置本体1A(図1参照)に対して引き出し及び装着可能に設けられている。規制板301aは、給送カセット308の内部において、装置本体1Aに対する給送カセット308の引き出し及び装着方向に対して直交する直交方向に移動可能に設けられている。給送カセット308からシートが給送される給送方向は、給送カセット308の引き出し及び装着方向に平行であるため、規制板301aの移動方向は、給送方向に直交するシートの幅方向である。また、規制板301aの上部には、本実施例の突起部としてのボス部301cが形成されており、ボス部301cは、スライダ306と係合する。スライダ306は、押圧バネ307等の付勢部材によって給送カセット308が装置本体1Aから引き出される方向に付勢されている。なお、スライダ306、押圧バネ307、センサ322は、不図示の取付けプレートにより規制板301aの規制面333aの上方において、スライダ306が水平面に沿って移動するように取り付けられている。センサ322は、本実施例の連動部材及びスライド部材である軸部材312bがスライダ306に設けられた不図示の穴部に係合し、スライダ306を上方から見た場合には、センサ本体312aとツマミ部313とが視認できるように設けられている。取付けプレートには、センサ322を固定するための基板が設けられており、基板には、センサ322が電気的に接続される電気回路が形成されたパターン面が水平面に沿って延在するように設けられている。センサ322は、基板に形成されたパターン面に対してセンサ本体312aが電気的に接続されるようにして不図示の取付けプレートに取り付けられる。
仮に、スライダ306にボス部301cが係合し、かつ、規制板301aがX2方向に移動した状態で給送カセット308を装置本体1Aに装着するとする。このとき、ボス部301cはスライダ306の形状に沿って移動し、スライダ306はY2方向に移動する(図9(A)参照)。スライダ306がY2方向に移動したとき、図9(B)に示すように、押圧バネ307は伸びた状態であり、センサ322の軸部材312bは、センサ本体312aにおいて、ツマミ部313から離れた箇所に位置することとなる。また、仮に、スライダ306にボス部301cが係合し、かつ、規制板301aがX1方向に移動した状態で給送カセット308を装置本体1Aに装着するとする。このとき、ボス部301cはスライダ306の形状に沿って移動し、スライダ306はY1方向に移動する(図9(C)参照)。このとき、図9(C)に示すように、押圧バネ307は縮んだ状態となり、センサ322の軸部材312bは、センサ本体312aにおいて、ツマミ部313に近い箇所に位置することとなる。
このように、スライダ306は、規制板301aの移動によって、重力方向及び規制板301aの移動方向と直交する直交方向に軸部材312bを移動させる本実施例の移動部材として機能する。なお、スライダ306とボス部301cとの係合態様としては、例えば、スライダ306にボス部301cが係合可能な溝部を設ける構成でもよく、図9(A)~(D)に示されるもの以外の構成を用いることができる。
センサ322は、図2(B)で説明したように、センサ本体312aの幅方向L~L´間における軸部材312bの移動量に応じて抵抗体の抵抗値が変化するセンサである。軸部材312bは、規制板301aの移動に伴って移動するように取り付けられているため、センサ322の出力値は、規制板301aの移動量に応じて変化することとなる。したがって、制御部60は、センサ322の出力値に基づいて規制板301aの移動量を求め、求めた移動量に基づいて規制板301aで規制されたシートのサイズを判断することが可能となる。このように、本実施例では、給送カセット308の上方にセンサユニット302を設けているため、給送カセット308からセンサユニット302への紙粉や異物等の混入を抑制することができる。
本実施例では、スライド方式のセンサ322を用いた例について説明を行った。その他の構成として、装置本体1Aに対して給送カセット308を引き出し及び装着する方向に平行に延在するラックをスライダ306の上面に設け、そのラックに噛合するピニオンとセンサ321を設ける構成であってもよい。このような構成により、給送カセット308の上方に回転式のセンサ321を設けることが可能となる。
1 プリンタ(画像形成装置)/100 シート給送装置/101 給送トレイ(支持部)/301、301a、301b 規制板(規制部、第1規制部、第2規制部)/333a、333b 規制面(第1規制面、第2規制面、規制部分)/321、322 センサ/302b サイズ検知ピニオン(連動部材、回転部材)/312b 軸部材(連動部材、スライド部材)/311c、312c 基板/31c、312d パターン面/303a 第1ラック/303b 第2ラック/303´a 第3ラック/302c 規制板連動ピニオン(ピニオン)/304、306 スライダ(移動部材)/301c、303c ボス部(突起部)/310a、310b 貫通溝/300 ベース部材/300U 上面/331a、331b 支持部分/332a、332b 接続部分/340 傾斜面/60 制御部(制御手段)/200A 画像形成部(画像形成手段)

Claims (17)

  1. シートが支持される支持部と、
    前記支持部に支持されるシートを給送する給送部と、
    シートの端部の位置を規制する規制面を有し、移動方向に移動可能に支持され、前記規制面によって前記支持部に支持されたシートの前記移動方向の位置を規制可能な規制部と、
    前記規制部の前記移動方向への移動に連動する連動部材を有し、前記連動部材の移動量に応じて出力値が変化するセンサと、
    前記支持部及び前記規制面よりも上方に設けられ、前記移動方向に平行に延びる貫通溝を有するベース部材と、を備え、
    前記センサは、前記支持部及び前記規制面よりも上方に配置され、
    前記規制部は、前記貫通溝の上方において前記ベース部材に支持される支持部分と、前記規制面が設けられる規制部分と、前記貫通溝を介して前記支持部分と前記規制部分とを接続する接続部分と、を有する、
    ことを特徴とするシート給送装置。
  2. 前記センサは、前記支持部に支持されたシートと前記給送部との当接位置よりも上方に配置されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
  3. 前記センサは、前記ベース部材の上面に支持される、ことを特徴とする請求項に記載のシート給送装置。
  4. 前記センサが電気的に接続される電気回路が形成されたパターン面を有する基板を備え、
    前記基板は、前記パターン面が前記移動方向及び重力方向に平行に延在するように配置される、
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のシート給送装置。
  5. 前記連動部材は、回転部材であり、
    前記回転部材の軸中心線は、前記重力方向及び前記移動方向に直交する直交方向に延びる、
    ことを特徴とする請求項に記載のシート給送装置。
  6. 前記規制部は、前記支持部に支持されたシートの前記移動方向における一端の位置を規制する第1規制面である前記規制面と、前記移動方向に延びる第1ラック及び第3ラックと、を有する第1規制部であり、
    前記支持部に支持されたシートの前記移動方向における他端の位置を規制する第2規制面と、前記移動方向に延び、前記第1ラックと対向する第2ラックと、を有し、前記移動方向に移動可能に支持される第2規制部と、
    前記重力方向に延びる軸中心線を中心に回転し、前記第1ラック及び前記第2ラックに噛合するピニオンと、を備え、
    前記第3ラックは、前記回転部材に噛合する、
    ことを特徴とする請求項に記載のシート給送装置。
  7. 前記センサが電気的に接続される電気回路が形成されたパターン面を有する基板を備え、
    前記基板は、前記パターン面が水平面に沿って延在するように配置される、
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のシート給送装置。
  8. 前記連動部材は、回転部材であり、
    前記回転部材の軸中心線は、重力方向に平行に延びる、
    ことを特徴とする請求項に記載のシート給送装置。
  9. 前記規制部は、前記支持部に支持されたシートの前記移動方向における一端の位置を規制する第1規制面である前記規制面と、前記移動方向に延びる第1ラック及び第3ラックと、を有する第1規制部であり、
    前記支持部に支持されたシートの前記移動方向における他端の位置を規制する第2規制面と、前記移動方向に延び、前記第1ラックと対向する第2ラックと、を有し、前記移動方向に移動可能に支持される第2規制部と、
    前記重力方向に延びる軸中心線を中心に回転し、前記第1ラック及び前記第2ラックに噛合するピニオンと、を備え、
    前記第3ラックは、前記回転部材に噛合する、
    ことを特徴とする請求項に記載のシート給送装置。
  10. 前記規制部は、前記支持部に支持されたシートの前記移動方向における一端の位置を規制する第1規制面である前記規制面と、前記移動方向に延びる第1ラックと、を有する第1規制部であり、
    前記支持部に支持されたシートの前記移動方向における他端の位置を規制する第2規制面と、前記移動方向に延び、前記第1ラックと対向する第2ラックと、を有し、前記移動方向に移動可能に支持される第2規制部と、を備え、
    前記第1ラック及び前記第2ラックは、前記回転部材に噛合する、
    ことを特徴とする請求項に記載のシート給送装置。
  11. 前記連動部材は、スライド部材である、
    ことを特徴とする請求項に記載のシート給送装置。
  12. 前記スライド部材は、重力方向及び前記移動方向に直交する直交方向に移動する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
  13. 前記スライド部材に係合可能な移動部材を備え、
    前記規制部又は前記移動部材のいずれか一方は突起部を、他方は前記突起部が係合可能な溝部を有し、
    前記移動部材は、前記規制部の前記移動方向への移動に伴って、前記突起部が前記溝部に沿って摺動することにより移動し、
    前記スライド部材は、前記移動部材に係合した状態において、前記移動部材が移動する方向と同じ方向に移動する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
  14. 前記センサの出力値に基づいて、前記規制部で規制されたシートのサイズを判断する制御手段、を備える、
    ことを特徴とする請求項1から1のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  15. 前記移動方向は、シートの給送方向に直交するシートの幅方向である、
    ことを特徴とする請求項1から1のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  16. 前記規制部は、シートの挿入方向において前記規制部の上流端部に設けられると共に、前記挿入方向の下流に向かうに従って下方に傾斜し、シートを案内する案内部を有する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項1のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  17. 請求項1から1のいずれか1項に記載のシート給送装置と、
    前記シート給送装置から給送されたシートに画像を形成する画像形成手段と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2019105657A 2019-06-05 2019-06-05 シート給送装置及び画像形成装置 Active JP7321782B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019105657A JP7321782B2 (ja) 2019-06-05 2019-06-05 シート給送装置及び画像形成装置
US16/887,201 US11474470B2 (en) 2019-06-05 2020-05-29 Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
CN202010487375.0A CN112047142B (zh) 2019-06-05 2020-06-02 片材进给装置和成像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019105657A JP7321782B2 (ja) 2019-06-05 2019-06-05 シート給送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020200119A JP2020200119A (ja) 2020-12-17
JP7321782B2 true JP7321782B2 (ja) 2023-08-07

Family

ID=73608832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019105657A Active JP7321782B2 (ja) 2019-06-05 2019-06-05 シート給送装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11474470B2 (ja)
JP (1) JP7321782B2 (ja)
CN (1) CN112047142B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263438A (ja) 2004-03-19 2005-09-29 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP2008132613A (ja) 2006-11-27 2008-06-12 Brother Ind Ltd 画像記録装置及び画像記録方法
JP2010024057A (ja) 2009-11-02 2010-02-04 Fuji Xerox Co Ltd 給紙ユニット
JP2016088629A (ja) 2014-10-29 2016-05-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置及び画像形成装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3395914A (en) * 1966-11-21 1968-08-06 Bucciconi Eng Co Sheet handling machine
US4908673A (en) * 1987-10-19 1990-03-13 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a paper refeed tray
JPH05294462A (ja) 1992-04-20 1993-11-09 Sharp Corp 画像形成装置
JP3090167B2 (ja) 1992-06-24 2000-09-18 キヤノン株式会社 シートサイズ検知装置及び画像形成装置
US5333852A (en) * 1993-07-19 1994-08-02 Xerox Corporation Auto paper size sensing mechanism for an adjustable cassette
JPH07285680A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Oki Electric Ind Co Ltd ユニバーサルカセットの用紙検知機構
US5573236A (en) * 1994-08-05 1996-11-12 Xerox Corporation Variable sheet guide position sensor
JPH101227A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Hitachi Ltd 用紙サイズ検知装置及びそれを用いた画像形成装置
JPH11130271A (ja) * 1997-10-29 1999-05-18 Konica Corp 手差し給紙台の紙幅検知装置
JPH11314801A (ja) 1998-04-30 1999-11-16 Canon Aptex Inc シート供給装置及び該シート供給装置を備えた画像形成装置
JP4121209B2 (ja) * 1999-02-26 2008-07-23 東北リコー株式会社 画像形成装置における給紙装置
JP2001322723A (ja) 2000-05-15 2001-11-20 Ricoh Co Ltd 用紙サイズ検知装置及び画像形成装置
US6619656B2 (en) * 2002-01-25 2003-09-16 Hewlett-Packard Company, L.P. Paper tray with automatically adjusting guides
JP4723336B2 (ja) * 2005-09-22 2011-07-13 船井電機株式会社 印刷装置の給紙トレイ
JP4273429B2 (ja) 2006-02-20 2009-06-03 村田機械株式会社 用紙トレイユニット
KR101725093B1 (ko) * 2009-12-24 2017-04-10 에스프린팅솔루션 주식회사 화상형성장치
JP5380477B2 (ja) * 2010-11-11 2014-01-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙サイズ検知機構及びそれを備えた画像形成装置
JP5672541B2 (ja) * 2011-01-26 2015-02-18 株式会社リコー シート位置合わせ装置、シート載置装置、画像形成装置、及び画像読取装置
JP6064838B2 (ja) * 2013-08-23 2017-01-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2017047988A (ja) 2015-08-31 2017-03-09 株式会社沖データ 画像形成装置
JP6839949B2 (ja) 2016-09-30 2021-03-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート積載ユニットおよびそれを備えたシート搬送装置並びに画像形成装置
JP7305376B2 (ja) * 2019-03-06 2023-07-10 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263438A (ja) 2004-03-19 2005-09-29 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP2008132613A (ja) 2006-11-27 2008-06-12 Brother Ind Ltd 画像記録装置及び画像記録方法
JP2010024057A (ja) 2009-11-02 2010-02-04 Fuji Xerox Co Ltd 給紙ユニット
JP2016088629A (ja) 2014-10-29 2016-05-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112047142A (zh) 2020-12-08
US20200387103A1 (en) 2020-12-10
JP2020200119A (ja) 2020-12-17
US11474470B2 (en) 2022-10-18
CN112047142B (zh) 2023-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6476813B2 (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置、画像形成装置および画像形成システム
JP6043712B2 (ja) 画像形成装置
JP7030733B2 (ja) 画像形成装置
US20200122951A1 (en) Image forming apparatus
JP7321782B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US20210101768A1 (en) Image forming apparatus
US9367024B2 (en) Image forming apparatus and fixing apparatus
JP4908917B2 (ja) 扉開閉検知装置及び画像形成装置
US20190171153A1 (en) Image forming apparatus
US11167943B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP4637597B2 (ja) 両面印刷装置
JP6866076B2 (ja) 画像形成装置及びシート搬送装置
US10509356B2 (en) Image forming apparatus
US20110233853A1 (en) Sheet stacking apparatus, sheet finishing apparatus, image forming apparatus and sheet stacking method
JP3990835B2 (ja) シート給送装置及び該装置を備える画像形成装置
JP7287099B2 (ja) 穿孔装置及び画像形成システム
JP2019159086A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
US9335678B2 (en) Image forming apparatus including retaining part for retaining movable guide in prescribed position
JP7229762B2 (ja) シート給送装置、及び画像形成装置
JP2002187626A (ja) 用紙サイズ検出装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6926424B2 (ja) 画像形成装置
JP6504220B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2020179980A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP3754049B2 (ja) 画像形成装置
JP6144219B2 (ja) 原稿搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230726

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7321782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151