JP7305376B2 - シート給送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7305376B2
JP7305376B2 JP2019040904A JP2019040904A JP7305376B2 JP 7305376 B2 JP7305376 B2 JP 7305376B2 JP 2019040904 A JP2019040904 A JP 2019040904A JP 2019040904 A JP2019040904 A JP 2019040904A JP 7305376 B2 JP7305376 B2 JP 7305376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
sheet feeding
sheet
size
feeding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019040904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020142895A (ja
Inventor
裕二 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019040904A priority Critical patent/JP7305376B2/ja
Priority to US16/789,632 priority patent/US11167943B2/en
Publication of JP2020142895A publication Critical patent/JP2020142895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7305376B2 publication Critical patent/JP7305376B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/41Rack-and-pinion, cogwheel in cog railway
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/12Width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/70Electrical or magnetic properties, e.g. electric power or current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/60Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
    • B65H2553/61Mechanical means, e.g. contact arms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

本発明は、シートを給送するシート給送装置及びこれを備える画像形成装置に関する。
近年、複写機やプリンタ等の画像形成装置においては、さまざまなサイズのシートが使用されており、シートのサイズを判別するセンサが設けられているものが知られている。従来、原稿給紙トレイに積載されたシートの幅方向の位置を規制する幅規制部材と、原稿給紙トレイの内部に配置されるプリント基板と、幅規制部材のラック部に取り付けられた弾性接点と、を備えたシートサイズ検知装置が提案されている(特許文献1参照)。プリント基板の上面には、シートサイズ識別パターンが形成されており、弾性接点とシートサイズ識別パターンとが接触する位置に応じて、異なる電気信号が送信される。シートサイズ検知装置の制御部は、送信された電気信号に基づいて原稿サイズを識別する。
特開2015-6939号公報
しかしながら、特許文献1に記載のシートサイズ検知装置は、プリント基板のシートサイズ識別パターンを上方に向けて配置しており、平面視におけるシートサイズ検知装置の設置面積が大きい。また、シートサイズ識別パターンに上方から塵やケバが落下した場合に、これらが付着しやすく、シートサイズを誤検知する虞がある。
そこで、本発明は、センサ及び基板の設置面積を低減すると共に、センサの誤検知を低減したシート給送装置及びこれを備える画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、シート給送装置において、シートが支持される支持部と、フレームと、第1方向に移動可能に前記フレームによって支持され、前記支持部に支持されたシートの前記第1方向における端部の位置を規制する規制部と、前記支持部に支持されるシートを給送する給送部と、前記規制部の前記第1方向の移動によって回転する回転部材を有し、前記回転部材の回転位相に応じて検出値が変化するセンサと、前記規制部に連動して前記回転部材を回転させる連動部と、前記センサが接続されるパターン面を有する基板と、を備え、前記センサは、前記支持部よりも上方において前記フレームに支持され、前記回転部材の軸中心線は、前記第1方向及び重力方向に対して直交する第2方向に延び、前記基板は、前記パターン面が前記第1方向及び前記重力方向に平行に延在するように配置される、ことを特徴とする。
また、本発明は、シート給送装置において、シートが支持される支持部と、フレームと、第1方向に移動可能に前記フレームによって支持され、前記支持部に支持されたシートの前記第1方向における端部の位置を規制する規制部と、前記支持部に支持されるシートを給送する給送部と、前記規制部の前記第1方向の移動によって前記第1方向に移動する移動部を有し、前記移動部の前記第1方向における位置に応じて検出値が変化するセンサと、前記規制部に連動して前記移動部を前記第1方向に移動させる連動部と、前記センサが接続されるパターン面を有する基板と、を備え、前記センサは、前記支持部よりも上方において前記フレームに支持され、前記基板は、前記パターン面が前記第1方向及び重力方向に平行に延在するように配置される、ことを特徴とする。
本発明によると、センサ及び基板の設置面積を低減し、装置を小型化できる。また、センサの誤検知を低減することができる。
第1の実施の形態に係るプリンタを示す全体概略図。 (a)は検知ユニットを示す正面斜視図、(b)は検知ユニットを示す背面斜視図。 検知ユニットを示す断面図。 検知ユニットを示す底面斜視図。 サイズ検知センサを示す斜視図。 サイド規制板及び検知ユニットの動作を示す側面図。 軸部材の角度とシートの幅サイズの関係を示すグラフ。 第2の実施の形態に係る検知ユニットを示す斜視図。 サイド規制板及び検知ユニットの動作を示す側面図。 第3の実施の形態に係る検知ユニットを示す斜視図。 サイズ検知センサを示す斜視図。 サイド規制板及び検知ユニットの動作を示す側面図。 軸部材の位置とシートの幅サイズの関係を示すグラフ。 ホルダ軸の配置を説明するための側面図。 (a)は第4の実施の形態に係る検知ユニットを示す正面斜視図、(b)は検知ユニットを示す背面斜視図。 検知ユニットを示す底面斜視図。 サイド規制板及び検知ユニットの動作を示す側面図。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための形態を例示的に説明する。ただし、実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状それらの相対配置などは、発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものである。すなわち、この発明の範囲を以下の実施の形態に限定する趣旨のものではない。
<第1の実施の形態>
〔全体構成〕
第1の形態に係る画像形成装置としてのプリンタ1は、モノクロのトナー像を形成する電子写真方式のレーザビームプリンタである。プリンタ1は、図1に示すように、シートを給送するシート給送装置80と、給送されたシートに画像を形成する画像形成部40と、定着装置20と、排出ローラ対61と、制御部60と、を有している。制御部60は、不図示のCPU、ROM及びRAMを有している。
プリンタ1に画像形成の指令が出力されると、プリンタ1に接続された外部のコンピュータ等から入力された画像情報に基づいて、画像形成部40による画像形成プロセスが開始される。画像形成部40は、プロセスカートリッジ10と、スキャナフレーム31に固定されたレーザスキャナ30と、転写ローラ91とを有している。
プロセスカートリッジ10は、回転可能な感光ドラム11と、感光ドラム11に沿って配置された不図示の帯電ローラ、現像ローラ及びクリーニングブレードを有している。転写ローラ91は、感光ドラム11と共に転写ニップT1を形成している。なお、本実施の形態では、プリンタ1はモノクロのレーザビームプリンタであるが、これに限定されない。例えば、プリンタ1はフルカラーのレーザビームプリンタでもよい。
レーザスキャナ30は、入力された画像情報に基づいて、感光ドラム11に向けてレーザ光を照射する。このとき感光ドラム11は、帯電ローラにより予め帯電されており、レーザ光が照射されることで感光ドラム11上に静電潜像が形成される。その後、現像ローラによりこの静電潜像が現像され、感光ドラム11上にモノクロのトナー像が形成される。
上述の画像形成プロセスに並行して、シート給送装置80からシートが給送される。シート給送装置80は、プリンタ本体1Aに開閉可能に支持される支持部としての給送トレイ83と、給送部としてのピックアップローラ81と、1対のサイド規制板82と、検知ユニット100と、を備えている。給送トレイ83は、閉状態でプリンタ本体1Aの前面の外装の一部を構成しており、開状態となることで、プリンタ本体1Aの内部のシート収納空間にユーザがアクセスできるようになる。なお、給送トレイ83は、回動する構成ではなく、スライド移動してプリンタ本体1Aに対して格納及び引き出しされる構成でも良い。
画像形成の指令に応じて、ピックアップローラ81が回転し、給送トレイ83に支持されたシートPがピックアップローラ81によって給送される。ピックアップローラ81によって給送されたシートPは、不図示の分離機構によって1枚ずつに分離される。なお、ピックアップローラ81に代えて、ベルト等によってシートPを給送してもよい。
1枚ずつに分離されたシートPは、レジストレーションローラ対51に搬送され、レジストレーションローラ対51により斜行が補正される。レジストレーションローラ対51によって所定の搬送タイミングで搬送されたシートPには、転写ローラ91に印加された静電的負荷バイアスによって、転写ニップT1において感光ドラム11上のトナー像が転写される。感光ドラム11上に残った残トナーは、クリーニングブレードによって回収される。
トナー像が転写されたシートPは、定着装置20の加熱ローラ21及び加圧ローラ22によって所定の熱及び圧力が付与されて、トナーが溶融固着(定着)される。定着装置20を通過したシートは、排出ローラ対61によって排出トレイ65に排出される。
〔検知ユニットの構成〕
次に、検知ユニット100の構成について詳述する。図2(a)乃至図5に示すように、検知ユニット100は、スライダ104と、センサギヤ103と、プリント基板105と、サイズ検知センサ101と、を有している。なお、スライダ104は、1対のサイド規制板82の一方のサイド規制板82Rに取り付けられており、1対のサイド規制板82は、不図示のラック及びピニオンによって幅方向Wにおける互いに近づく方向又は離れる方向に連動するように構成されている。本実施の形態では、規制部としてのサイド規制板82Rにスライダ104が取り付けられているが、1対のサイド規制板82の他方のサイド規制板82L(図6参照)にスライダ104が取り付けられていてもよい。
サイド規制板82Rの上部には、上方に突出する突起部82Raが形成されており、突起部82Raは、スライダ104の下部から下方に突出する係合部104aに係合している。スライダ104は、給送フレーム85に形成された案内レール85aに沿って幅方向Wにスライド移動可能に構成されている。すなわち、スライダ104は、サイド規制板82Rの第1方向としての幅方向Wにおける移動に連動するように構成されている。
また、給送フレーム85には、ホルダ102が固定されており、ホルダ102には、プリント基板105が縦置きで取り付けられている。すなわち、基板としてのプリント基板105は、パターン面105aが幅方向W及び重力方向Gに平行に延在するように配置されている。パターン面105aには、サイズ検知センサ101が電気的に接続された状態で取り付けられている。パターン面105aは、サイズ検知センサ101及びコネクタ106等の電気部品が取り付けられるだけでなく、パターン配置等が必要になり所定の面積が必要になる。
センサとしてのサイズ検知センサ101は、回転式可変抵抗器であり、センサ本体101bと、センサ本体101b及び給送フレーム85に回転可能に支持され、シート給送方向FDに平行に延びる軸部材101aと、を有している。センサ本体101bの内部には、不図示の抵抗体が配置されており、軸部材101aの角度に応じて抵抗体の抵抗値が変化する。サイズ検知センサ101は、検出値としての抵抗値を電圧に変換して検出しており、制御部60(図1参照)は、検出された電圧に応じてシートPのサイズを判断する。
回転部材としての軸部材101aには、図3に示すように、孔101cが形成されており、孔101cには、センサギヤ103の回転軸103aが嵌合している。軸部材101a及び回転軸103aは、プリント基板105を貫通するように設けられている。回転軸103aは、ホルダ102に回転可能に支持されており、ギヤ部としてのセンサギヤ103は、スライダ104に形成され幅方向Wに延びるラック部104bに噛合している。軸部材101a及び回転軸103aの軸中心線Sは、幅方向W及び重力方向Gに対して直交する方向、すなわち第2方向としてのシート給送方向FDに延びている。このように、サイズ検知センサ101、センサギヤ103及びプリント基板105は、平面視における設置面積が小さくなるように縦置きされている。
更に、検知ユニット100は、開状態の給送トレイ83よりも上方に配置されており、より詳しくは、給送トレイ83に支持されたシートPとピックアップローラ81との当接位置HP(図1参照)よりも上方に配置されている。主に、シートPやピックアップローラ81から発生する塵、ケバ、紙粉、填料等の異物は、当接位置HPよりも下方に落下するため、異物がプリント基板105と軸部材101aとの隙間に進入し難い。また、センサギヤ103及びプリント基板105が縦置きされているため、上記隙間に異物が入り込み難い構造となっている。これにより、異物の影響でサイズ検知センサ101が誤検知することを低減できる。
〔サイド規制板及び検知ユニットの動作〕
次に、サイド規制板82R及び検知ユニット100の動作について説明する。まず、ユーザは、図6に示すように、給送トレイ83にシートPをセットし、サイド規制板82Rを幅方向Wに移動させてシートPの幅方向Wにおける端部の位置を規制する。このとき、一方のサイド規制板82Rを移動させることで、他方のサイド規制板も連動するため、シートPの幅方向Wにおける両端部の位置が規制される。
サイド規制板82Rが幅方向Wに移動することで、サイド規制板82Rに連結されたスライダ104も幅方向Wに移動する。そして、スライダ104に形成されたラック部104bによってセンサギヤ103が回転し、センサギヤ103の回転軸103aに嵌合する軸部材101aも回転する。このように、スライダ104及びセンサギヤ103は、サイド規制板82Rに連動して軸部材101aを回転させる連動部120を構成している。
サイズ検知センサ101は、軸部材101aの回転位相に応じて変化する抵抗値を電圧に変換し、検出された電圧は制御部60によってシートPの幅方向におけるサイズ(以下、幅サイズとする)として認識される。
図7は、軸部材101aの角度とシートPの幅サイズとの関係を示すグラフである。グラフの横軸は、軸部材101aの基準位置からの回転角度を示し、縦軸は電圧とその電圧に対応するシートPの幅サイズを示している。軸部材101aの回転角度が大きくなると、比例的に電圧も大きくなっている。このため、サイズ検知センサ101は、シート幅をリニアに検知することができる。
ここで、軸部材101aがA位置、すなわち回転角度が30°の際には、検出されるシートPの幅サイズはA6サイズ(105mm)相当になるように設定されている。軸部材101aがB位置、すなわち回転角度が180°の際には、検出されるシートPの幅サイズはA5サイズ(148.5mm)相当になるように設定されている。軸部材101aがC位置、すなわち回転角度が330°の際には、検出されるシートPの幅サイズはA4サイズ(210mm)相当になるように設定されている。
なお、軸部材101aの回転角度が0°~20°と340°~360°の範囲では、電圧が表示されていない。これは、サイズ検知センサ101の電気特性上の使用領域外であるためである。なお、本実施の形態におけるプリンタ1では、A6サイズからA4サイズまでのシートに対応しており、最小幅サイズ及び最大幅サイズに対応する軸部材101aの回転角度に対して10°のメカマージンを設けている。
1対のサイド規制板82は、対称的に動作するため、サイド規制板82Rの移動量Nは、サイズ検知センサ101で検知可能な最大幅サイズから最小幅サイズを引いた値の半分である。また、移動量Nは、スライダ104の移動量に相当する。
ここで、センサギヤ103のピッチ円周長は、移動量Nにサイズ検知センサ101の電気特性上の使用領域外の角度分の円弧を合わせた値に設定される。例えば、図7において設定されているように、最大幅サイズをA4サイズの210mmとし、最小幅サイズをA6サイズの105mmとすると、移動量Nは52.5mmとなる。センサギヤ103の回転角度である300°が52.5mmに相当するので、センサギヤ103のピッチ円周長は、63mm以上となる。仮にセンサギヤ103のモジュールを1とした場合、歯数は21歯以上に設定される。
以上のように、本実施の形態では、サイズ検知センサ101、センサギヤ103及びプリント基板105が縦置きされているため、平面視における検知ユニット100の設置面積を低減でき、装置を小型化できる。なお、サイズ検知センサ101及びセンサギヤ103の縦置きとは、サイズ検知センサ101の軸部材101a及びセンサギヤ103の回転軸103aが重力方向Gに対して直交する方向(本実施の形態ではシート給送方向FD)に延びている状態を指す。また、プリント基板105の縦置きとは、パターン面105aが幅方向W及び重力方向Gに平行に延在するように配置された状態を指す。
更に、サイズ検知センサ101、センサギヤ103及びプリント基板105が縦置きされたことと相まって、検知ユニット100が給送トレイ83よりも上方に配置されているため、異物の影響でサイズ検知センサ101が誤検知することを低減できる。また、サイズ検知センサ101は、シート幅をリニアに検知することができるので、細かなシートサイズ検知ができ、ユーザビリティを向上できる。
<第2の実施の形態>
次いで、本発明の第2の実施の形態について説明するが、第2の実施の形態は、第1の実施の形態の検知ユニットに駆動力を減速するための複数のギヤを追加して構成したものである。このため、第1の実施の形態と同様の構成については、図示を省略、又は図に同一符号を付して説明する。
〔検知ユニットの構成〕
検知ユニット200は、図8に示すように、給送フレーム85に固定されるホルダ202と、ホルダ202に回転可能に支持されるアイドラ軸201と、アイドラ軸201に回転可能に支持されるアイドラ段ギヤ203と、を有している。アイドラ段ギヤ203は、互いに一体に回転する小径ギヤ203a及び大径ギヤ203bを有しており、大径ギヤ203bは、スライダ104のラック部104bに噛合している。小径ギヤ203aは、センサギヤ103に噛合している。
本実施の形態でも、第1の実施の形態と同様に、軸部材101a及び回転軸103aの軸中心線Sは、幅方向W及び重力方向Gに対して直交する方向、すなわちシート給送方向FDに延びている。また、ホルダ202に保持されるプリント基板105は、パターン面105aが幅方向W及び重力方向Gに平行に延在するように配置されている。すなわち、サイズ検知センサ101、センサギヤ103及びプリント基板105は縦置きされており、平面視における検知ユニット200の設置面積を低減でき、装置を小型化できる。
〔サイド規制板及び検知ユニットの動作〕
図8及び図9に示すように、サイド規制板82Rが幅方向Wに移動することで、サイド規制板82Rに連結されたスライダ104も幅方向Wに移動する。そして、スライダ104に形成されたラック部104bによってアイドラ段ギヤ203が回転し、アイドラ段ギヤ203によって駆動力が減速されてセンサギヤ103に伝達される。すなわち、ギヤ部としてのアイドラ段ギヤ203は、駆動を減速して伝達する複数のギヤを有している。
センサギヤ103が回転することで、センサギヤ103の回転軸103aに嵌合する軸部材101aも回転する。このように、スライダ104、アイドラ段ギヤ203及びセンサギヤ103は、サイド規制板82Rに連動して軸部材101aを回転させる連動部220を構成している。
サイズ検知センサ101は、軸部材101aの回転位相に応じて変化する抵抗値を電圧に変換し、検出された電圧は制御部60(図1参照)によってシートPの幅方向におけるサイズ(以下、幅サイズとする)として認識される。
例えば、検知ユニット200が検知可能なシートPの最大サイズをA1サイズ(幅594mm)、最小サイズをハガキサイズ(幅100mm)に設定した場合を考える。この場合、サイド規制板82Rの移動量Nは、247mmとなり、アイドラ段ギヤ203の大径ギヤ203bの歯数を46歯、小径ギヤ203aの歯数を13歯に設定する。
このように、アイドラ段ギヤ203の減速比を設定することで、センサギヤ103の回転量をアイドラ段ギヤ203の大径ギヤ203bと小径ギヤ203aのギヤ比分、約69.81mmに減少させることができる。センサギヤ103のピッチ円周長は、センサギヤ103の回転量である約69.81mmにサイズ検知センサ101の電気特性上の使用領域外の角度分の円弧を加算し、85mm以上となる。仮にセンサギヤ103のモジュールを1とした場合、歯数は27歯以上に設定される。
このように、スライダ104とセンサギヤ103との間の駆動列に、アイドラ段ギヤ203を配置することにより、サイド規制板82Rの移動量Nが大きくなってもセンサギヤ103の大型化を抑制することができる。これにより、検知可能なシートサイズの範囲を拡大しながらも、検知ユニット200を小型化し、装置を小型化することができる。
<第3の実施の形態>
次いで、本発明の第3の実施の形態について説明するが、第3の実施の形態は、第1の実施の形態の検知ユニットにスライド式の可変抵抗器を適用して構成したものである。このため、第1の実施の形態と同様の構成については、図示を省略、又は図に同一符号を付して説明する。
〔検知ユニットの構成〕
検知ユニット300は、図10に示すように、給送フレームに固定されるホルダ302と、ホルダ302に保持されるプリント基板305と、プリント基板305のパターン面305aに接続されるサイズ検知センサ301と、を備えている。センサとしてのサイズ検知センサ301は、図11に示すように、プリント基板305のパターン面305aに電気的に接続されるセンサ本体301bと、センサ本体301bにスライド移動可能に支持される軸部材301aと、を有している。
センサ本体301bの内部には、不図示の抵抗体が配置されており、移動部としての軸部材301aの幅方向Wにおける位置に応じて抵抗体の抵抗値が変化する。サイズ検知センサ301は、検出値としての抵抗値を電圧に変換して検出しており、制御部60(図1参照)は、検出された電圧に応じてシートPのサイズを判断する。
また、検知ユニット300は、図10に示すように、一端部がサイド規制板82Rに設けられた回転軸382Raに回転可能に支持される連動部及び回動部材としてのセンサアーム306を有している。センサアーム306は、ホルダ302に設けられるホルダ軸302aが貫通する長孔306bと、サイズ検知センサ301の軸部材301aが貫通する長孔306aと、を有している。これら長孔306a,306bは、センサアーム306の長手方向に延びており、長孔306aは、長手方向において回転軸382Raと長孔306bとの間に配置されている。回動軸としてのホルダ軸302aは、幅方向W及び重力方向Gに直交するシート給送方向FDに延びている。
本実施の形態でも、第1の実施の形態と同様に、軸部材301aの軸中心線Sは、幅方向W及び重力方向Gに対して直交する方向、すなわちシート給送方向FDに延びている。また、ホルダ302に保持されるプリント基板105は、パターン面305aが幅方向W及び重力方向Gに平行に延在するように配置されている。すなわち、サイズ検知センサ301及びプリント基板305は縦置きされており、平面視における検知ユニット300の設置面積を低減でき、装置を小型化できる。
更に、検知ユニット300は、開状態の給送トレイ83(図1参照)よりも上方に配置されており、より詳しくは、給送トレイ83に支持されたシートPとピックアップローラ81との当接位置HP(図1参照)よりも上方に配置されている。主に、シートPやピックアップローラ81から発生する塵、ケバ、紙粉、填料等の異物は、当接位置HPよりも下方に落下するため、異物がプリント基板305と軸部材301aとの隙間に進入し難い。また、サイズ検知センサ301及びプリント基板305が縦置きされているため、上記隙間に異物が入り込み難い構造となっている。これにより、異物の影響でサイズ検知センサ301が誤検知することを低減できる。
〔サイド規制板及び検知ユニットの動作〕
図12に示すように、サイド規制板82Rが幅方向Wに移動することで、サイド規制板82Rに連結されたセンサアーム306もホルダ軸302aを中心に回動する。なお、センサアーム306が回動する際には、長孔306a,306bがそれぞれ軸部材301a及びホルダ軸302aに摺動するが、センサアーム306の回動を妨げることはない。
そして、センサアーム306が回動することで軸部材301aも幅方向Wにスライド移動する。このように、センサアーム306は、サイド規制板82Rに連動して軸部材301aを幅方向Wに移動させる連動部を構成している。
サイズ検知センサ301は、軸部材301aの幅方向Wにおける位置に応じて変化する抵抗値を電圧に変換し、検出された電圧は制御部60(図1参照)によってシートPの幅方向におけるサイズ(以下、幅サイズとする)として認識される。
図13は、軸部材301aの位置(移動量)とシートPの幅サイズとの関係を示すグラフである。グラフの横軸は、軸部材301aの基準位置に対する移動量を示し、縦軸は電圧とその電圧に対応するシートPの幅サイズを示している。軸部材301aの移動量が大きくなると、比例的に電圧も大きくなっている。このため、サイズ検知センサ301は、シート幅をリニアに検知することができる。
ここで、軸部材301aがD位置、すなわち移動量が6mmの際には、検出されるシートPの幅サイズはA6サイズ(105mm)相当になるように設定されている。軸部材301aがE位置、すなわち移動量が21mmの際には、検出されるシートPの幅サイズはA5サイズ(148.5mm)相当になるように設定されている。軸部材301aがF位置、すなわち移動量が36mmの際には、検出されるシートPの幅サイズはA4サイズ(210mm)相当になるように設定されている。
なお、軸部材301aの移動量が0mm~4mmと38mm~42mmの範囲では、電圧が表示されていない。これは、サイズ検知センサ301の電気特性上の使用領域外であるためである。なお、本実施の形態におけるプリンタ1では、A6サイズからA4サイズまでのシートに対応しており、最小幅サイズ及び最大幅サイズに対応する軸部材301aの移動量に対して2mmのメカマージンを設けている。
1対のサイド規制板82は、対称的に動作するため、サイド規制板82Rの移動量Nは、サイズ検知センサ301で検知可能な最大幅サイズから最小幅サイズを引いた値の半分である。ここで、ホルダ軸302aの配置は、移動量Nと軸部材301aの移動量とで決まる。
図14に示すように、ホルダ軸302aと回転軸382Raの中心間距離を距離Uとし、ホルダ軸302aと軸部材301aの中心間距離を距離Tとする。距離Uと距離Tの関係は、移動量Nと軸部材301aの移動量の比と同じになるように設定される。例えば、図13で設定されているように、最大幅サイズをA4サイズの210mmとし、最小幅サイズをA6サイズの105mmとすると、サイド規制板82Rの移動量Nは52.5mmとなる。軸部材301aの移動量は30mmであるため、距離Uと距離Tの関係が52.5:30の比と同じになるように、ホルダ軸302aの位置が決定される。
以上のように、本実施の形態では、センサギヤやラック部を設けることが無いため、部品点数を削減してコストダウンできると共に、軸部材301aの位置合わせも容易であるため、組立工数を削減できる。また、サイズ検知センサ301及びプリント基板305を縦置きすることで、平面視における検知ユニット300の設置面積を低減でき、装置を小型化できる。
<第4の実施の形態>
次いで、本発明の第4の実施の形態について説明するが、第4の実施の形態は、第3の実施の形態の検知ユニットのセンサアームの代わりに複数のギヤを追加して構成したものである。このため、第3の実施の形態と同様の構成については、図示を省略、又は図に同一符号を付して説明する。
〔検知ユニットの構成〕
検知ユニット400は、図15及び図16に示すように、給送フレームに固定されるホルダ402と、ホルダ402に保持されるプリント基板305と、プリント基板305のパターン面305aに接続されるサイズ検知センサ301と、を備えている。また、検知ユニット400は、ホルダ402に形成された第1案内レール402a及び第2案内レール402bに沿って幅方向Wにスライド移動可能にそれぞれ支持される第1スライダ404及び第2スライダ408と、アイドラ段ギヤ403と、を備えている。サイド規制板82Rの上部には、突起部482Raが形成されており、突起部482Raは、第1スライダ404の下部から下方に突出する係合部404aに係合している。
第1スライダ404及び第2スライダ408には、それぞれラック部404b,408bが形成されている。第1ラック部としてのラック部404bは、サイド規制板82Rと一体の第1スライダ404に設けられると共に、幅方向Wに延びている。アイドラ段ギヤ403は、ホルダ402に回転可能に支持されており、第1スライダ404のラック部404bに噛合可能な大径ギヤ403bと、第2スライダ408のラック部408bに噛合可能な小径ギヤ403aと、を有している。大径ギヤ403b及び小径ギヤ403aは、一体に回転する。すなわち、ギヤ部としてのアイドラ段ギヤ403は、駆動を減速して伝達する複数のギヤを有している。
また、第2ラック部としての第2スライダ408には、サイズ検知センサ301の軸部材301aに嵌合する孔部408aを有しており、第2スライダ408が幅方向Wに移動することで、軸部材301aも幅方向Wに移動する。
本実施の形態でも、第1の実施の形態と同様に、軸部材301aの軸中心線Sは、幅方向W及び重力方向Gに対して直交する方向、すなわちシート給送方向FDに延びている。また、ホルダ402に保持されるプリント基板305は、パターン面305aが幅方向W及び重力方向Gに平行に延在するように配置されている。すなわち、サイズ検知センサ301、アイドラ段ギヤ403及びプリント基板305は縦置きされており、平面視における検知ユニット400の設置面積を低減でき、装置を小型化できる。
〔サイド規制板及び検知ユニットの動作〕
図17に示すように、サイド規制板82Rが幅方向Wに移動することで、サイド規制板82Rに連結された第1スライダ404も幅方向Wに移動する。そして、第1スライダ404に形成されたラック部404bによってアイドラ段ギヤ403が回転し、アイドラ段ギヤ403によって駆動力が減速されて第2スライダ408に伝達される。
アイドラ段ギヤ403の小径ギヤ403aによって駆動される第2スライダ408が幅方向Wに移動することで、アイドラ段ギヤ403の孔部408aに嵌合する軸部材301aも幅方向Wに移動する。このように、第1スライダ404、アイドラ段ギヤ403及び第2スライダ408は、サイド規制板82Rに連動して軸部材301aを幅方向Wに移動させる連動部420を構成している。
サイズ検知センサ301は、軸部材301aの幅方向Wにおける位置に応じて変化する抵抗値を電圧に変換し、検出された電圧は制御部60(図1参照)によってシートPの幅方向におけるサイズ(以下、幅サイズとする)として認識される。
例えば、図13で設定されているように、最大幅サイズをA4サイズの210mmとし、最小幅サイズをA6サイズの105mmとすると、サイド規制板82Rの移動量Nは52.5mmとなる。軸部材301aの移動量を第3の実施の形態と同様の30mmとすると、アイドラ段ギヤ403の減速比は30/52.5に設定される。これにより、ラック部及びアイドラ段ギヤによって軸部材301aをスライド移動させる構成においても、軸部材301aや第2スライダ408の移動量をサイド規制板82Rの移動量Nよりも小さくなるように構成できる。
また、第3の実施の形態のセンサアーム306に比して高さの低いアイドラ段ギヤ403を用いたので、サイド規制板82Rの移動量Nが大きくなっても検知ユニット400の高さを抑制することができ、装置を小型化することができる。また、第1スライダ404及び第2スライダ408の位置合わせが不要であるため、組立工数を削減できる。
なお、既述のいずれの形態においても、検知ユニットは、サイド規制板82Rの位置に基づいてシートPのサイズを検知していたが、これに限定されない。例えば、給送トレイ83に積載されたシートPの後端の位置を規制する後端規制板を設け、後端規制板の位置に基づいてシートPのサイズを検知してもよい。この場合、後端規制板に検知ユニットが連結される。
また、既述のいずれの形態においても、検知ユニットは、プリンタ1に下部に設けられた給送トレイ83に積載されたシートPのサイズを検知していたが、これに限定されない。例えば、プリンタ1の側部に手差しトレイを設け、検知ユニットは、手差しトレイに積載されたシートのサイズを検知してもよい。例えば、プリンタ1の上部に画像読取装置を設け、検知ユニットは、画像読取装置の原稿トレイに積載された原稿のサイズを検知してもよい。
また、既述のいずれの形態においても、サイズ検知センサに抵抗値が可変する可変抵抗器を適用していたが、これに限定されない。例えば、フォトセンサと円周方向に複数のスリットを有する格子円盤とを備えたロータリエンコーダや、フォトセンサと直線方向に複数の目盛りを有するスケールとを備えたリニアエンコーダをサイズ検知センサに適用してもよい。また、フォトセンサの代わりに磁気センサを用いてもよい。
また、既述のいずれの形態においても、検知ユニットにプリント基板を用いているが、プリント基板の種類は限定されず、リジットタイプやフレキシブルタイプ等、どのような種類のプリント基板が用いられてもよい。また、サイズ検知センサは、プリント基板のパターン面に直接取り付けられていなくてもよく、導体線等を介してパターン面に接続されていてもよい。
また、既述のいずれの形態においても、電子写真方式のプリンタ1を用いて説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、ノズルからインク液を吐出させることでシートに画像を形成するインクジェット方式の画像形成装置にも本発明を適用することが可能である。
1:画像形成装置(プリンタ)/80:シート給送装置/81:給送部(ピックアップローラ)/82R:規制部(サイド規制板)/83:支持部(給送トレイ)/101,301:センサ(サイズ検知センサ)/101a:回転部材(軸部材)/103:ギヤ部(センサギヤ)/104b:ラック部/105,305:基板(プリント基板)/105a,305a:パターン面/120,220,420:連動部/203,403:ギヤ部(アイドラ段ギヤ)/301a:移動部(軸部材)/302a:回動軸(ホルダ軸)/306:連動部、回動部材(センサアーム)/404b:第1ラック部(ラック部)/408:第2ラック部(第2スライダ)/FD:第2方向(シート給送方向)/G:重力方向/HP:当接位置/P:シート/S:軸中心線/W:第1方向(幅方向)

Claims (13)

  1. シートが支持される支持部と、
    フレームと、
    第1方向に移動可能に前記フレームによって支持され、前記支持部に支持されたシートの前記第1方向における端部の位置を規制する規制部と、
    前記支持部に支持されるシートを給送する給送部と、
    前記規制部の前記第1方向の移動によって回転する回転部材を有し、前記回転部材の回転位相に応じて検出値が変化するセンサと、
    前記規制部に連動して前記回転部材を回転させる連動部と、
    前記センサが接続されるパターン面を有する基板と、を備え、
    前記センサは、前記支持部よりも上方において前記フレームに支持され、
    前記回転部材の軸中心線は、前記第1方向及び重力方向に対して直交する第2方向に延び、
    前記基板は、前記パターン面が前記第1方向及び前記重力方向に平行に延在するように配置される、
    ことを特徴とするシート給送装置。
  2. 前記センサは、前記回転部材の回転位相に応じて抵抗値が可変する可変抵抗器を有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
  3. 前記回転部材は、軸部材であり、
    前記連動部は、前記規制部に設けられ、前記第1方向に延びるラック部と、前記軸部材に固定され、前記ラック部に噛合するギヤ部と、を有する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のシート給送装置。
  4. シートが支持される支持部と、
    フレームと、
    第1方向に移動可能に前記フレームによって支持され、前記支持部に支持されたシートの前記第1方向における端部の位置を規制する規制部と、
    前記支持部に支持されるシートを給送する給送部と、
    前記規制部の前記第1方向の移動によって前記第1方向に移動する移動部を有し、前記移動部の前記第1方向における位置に応じて検出値が変化するセンサと、
    前記規制部に連動して前記移動部を前記第1方向に移動させる連動部と、
    前記センサが接続されるパターン面を有する基板と、を備え、
    前記センサは、前記支持部よりも上方において前記フレームに支持され、
    前記基板は、前記パターン面が前記第1方向及び重力方向に平行に延在するように配置される、
    ことを特徴とするシート給送装置。
  5. 前記センサは、前記移動部の前記第1方向における位置に応じて抵抗値が可変する可変抵抗器を有する、
    ことを特徴とする請求項4に記載のシート給送装置。
  6. 前記連動部は、一端部が前記規制部に連結され、前記第1方向及び前記重力方向に直交する第2方向に延びる回動軸を中心に、前記規制部の前記第1方向における移動に連動して回動する回動部材を有し、
    前記回動部材は、前記移動部に係合して前記移動部を前記第1方向に移動させる、
    ことを特徴とする請求項4又は5に記載のシート給送装置。
  7. 前記連動部は、前記規制部に設けられ、前記第1方向に延びる第1ラック部と、前記第1ラック部に噛合するギヤ部と、前記ギヤ部に噛合すると共に前記移動部を保持し、前記ギヤ部によって前記第1方向に移動する第2ラック部と、を有する、
    ことを特徴とする請求項4又は5に記載のシート給送装置。
  8. 前記ギヤ部は、駆動を減速して伝達する複数のギヤを有する、
    ことを特徴とする請求項3又は7に記載のシート給送装置。
  9. 前記センサは、前記支持部に支持されたシートと前記給送部との当接位置よりも上方に配置されている、
    ことを特徴とする請求項に記載のシート給送装置。
  10. 前記第1方向は、シート給送方向に直交する幅方向である、
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  11. 前記規制部は、第1位置から第2位置の間で前記第1方向に移動可能であり、
    前記基板は、前記重力方向に見て、前記規制部が前記第1位置から前記第2位置に移動する際の移動軌跡に少なくとも一部が重なる位置に位置している、
    ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  12. 請求項1乃至11のいずれか1項に記載のシート給送装置と、
    前記シート給送装置によって給送されたシートに画像を形成する画像形成部と、を備える、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  13. 前記画像形成部は、感光体と、前記感光体を露光することで前記感光体上に静電潜像を形成する露光部と、前記静電潜像をトナー像として現像する現像部と、を有し、
    前記基板は、前記第1方向に見て前記露光部に重ならないように、かつ前記重力方向において前記露光部にオーバーラップするように配置されている、
    ことを特徴とする請求項12に記載の画像形成装置。
JP2019040904A 2019-03-06 2019-03-06 シート給送装置及び画像形成装置 Active JP7305376B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019040904A JP7305376B2 (ja) 2019-03-06 2019-03-06 シート給送装置及び画像形成装置
US16/789,632 US11167943B2 (en) 2019-03-06 2020-02-13 Sheet feeding apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019040904A JP7305376B2 (ja) 2019-03-06 2019-03-06 シート給送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020142895A JP2020142895A (ja) 2020-09-10
JP7305376B2 true JP7305376B2 (ja) 2023-07-10

Family

ID=72334905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019040904A Active JP7305376B2 (ja) 2019-03-06 2019-03-06 シート給送装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11167943B2 (ja)
JP (1) JP7305376B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7321782B2 (ja) * 2019-06-05 2023-08-07 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000159350A (ja) 1998-10-21 2000-06-13 Samsung Electronics Co Ltd 印刷機器の給紙装置
JP2004345796A (ja) 2003-05-22 2004-12-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置及び該給紙装置を有する画像形成装置
JP2006044806A (ja) 2004-07-30 2006-02-16 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006256839A (ja) 2005-03-18 2006-09-28 Funai Electric Co Ltd 用紙サイズ検知機構およびそれが用いられたプリンタ
JP2015163553A (ja) 2015-05-14 2015-09-10 株式会社リコー 給紙装置および画像形成システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5333852A (en) * 1993-07-19 1994-08-02 Xerox Corporation Auto paper size sensing mechanism for an adjustable cassette
JPH09120985A (ja) * 1996-09-20 1997-05-06 Hitachi Ltd 基板搬送方法
JPH11130271A (ja) * 1997-10-29 1999-05-18 Konica Corp 手差し給紙台の紙幅検知装置
JP2006062142A (ja) 2004-08-25 2006-03-09 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、プログラムおよび印刷システム
JP5380477B2 (ja) * 2010-11-11 2014-01-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙サイズ検知機構及びそれを備えた画像形成装置
JP5941874B2 (ja) 2013-06-25 2016-06-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シートサイズ検知装置及びそれを備えたシート給送装置並びに画像形成装置
JP6019086B2 (ja) * 2014-10-29 2016-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置及び画像形成装置
JP5987070B2 (ja) * 2015-01-30 2016-09-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置及び画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000159350A (ja) 1998-10-21 2000-06-13 Samsung Electronics Co Ltd 印刷機器の給紙装置
JP2004345796A (ja) 2003-05-22 2004-12-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置及び該給紙装置を有する画像形成装置
JP2006044806A (ja) 2004-07-30 2006-02-16 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006256839A (ja) 2005-03-18 2006-09-28 Funai Electric Co Ltd 用紙サイズ検知機構およびそれが用いられたプリンタ
JP2015163553A (ja) 2015-05-14 2015-09-10 株式会社リコー 給紙装置および画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11167943B2 (en) 2021-11-09
US20200283248A1 (en) 2020-09-10
JP2020142895A (ja) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9216867B2 (en) Sheet feeder and image forming apparatus incorporating same
US8406658B2 (en) Image forming apparatus with movable secondary transfer unit
JP6147129B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5129285B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
EP2952460A2 (en) Sheet processing device and image forming apparatus including the same
US10745222B2 (en) Stacking device and image forming apparatus
JP2015028610A (ja) 画像形成装置
JP5823454B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP7305376B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US10730710B2 (en) Sheet feeder, sheet conveyer having the same, and image forming device having the same
US8998197B2 (en) Sheet stacking device and image forming apparatus provided with same
JP6778518B2 (ja) 媒体供給装置及び画像形成装置
JP2020186068A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US10029866B2 (en) Image forming apparatus
JP7114374B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US10107362B2 (en) Drive transmission mechanism and image forming apparatus
US10710828B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2020179980A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4189468B2 (ja) 画像形成装置
JP5929475B2 (ja) 画像形成装置
US20190364163A1 (en) Image forming apparatus
US10054890B2 (en) Detecting unit, sheet feeding unit, and image forming apparatus comprising the same
JP6143558B2 (ja) 検知装置及び画像形成装置
JP7207850B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2018020862A (ja) シート積載装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230628

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7305376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151