JPH05105269A - 用紙サイズ検知装置 - Google Patents

用紙サイズ検知装置

Info

Publication number
JPH05105269A
JPH05105269A JP3298062A JP29806291A JPH05105269A JP H05105269 A JPH05105269 A JP H05105269A JP 3298062 A JP3298062 A JP 3298062A JP 29806291 A JP29806291 A JP 29806291A JP H05105269 A JPH05105269 A JP H05105269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
size
sheet
roll
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3298062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2848062B2 (ja
Inventor
Tsutomu Enomoto
勤 榎本
Tomoyuki Yamada
智之 山田
Naoki Honma
尚基 本間
Yasushi Kamimura
恭 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3298062A priority Critical patent/JP2848062B2/ja
Publication of JPH05105269A publication Critical patent/JPH05105269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2848062B2 publication Critical patent/JP2848062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロール紙を用いる画像形成装置において、給
紙部に装着したロール紙について、用紙サイズの検知の
動作を容易に行い得るようにする。 【構成】 用紙搬送路7には、中心線Cに対して一方の
側部に複数のセンサS1〜S4を所定の間隔を介して配
置し、サイズ検知機構15を構成する。前記センサは、
A、B系列の用紙に対して、それぞれ1種類のものを検
知出来る位置に配置されており、用紙をサイズ検知機構
により検知した情報のみでは、用紙サイズを特定出来な
いものとされる。そこで、本発明においては、スイッチ
パネルに用紙の種類を設定する手段を設けて、ロール紙
セットした際に、オペレータがA、B系列のいずれの種
類の用紙かを、切り換えスイッチを用いて入力し、その
用紙の種類の情報を組み合わせて、用紙サイズを確定出
来るようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロール紙を用いて記録
紙を作成する画像形成装置において、給紙部に多数装備
しているロール紙のうちの1つから繰り出される用紙の
サイズを検知する装置に関し、特に、センサの数を少な
くしても、その用紙サイズを正確に検知出来るようにす
る装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子複写機等のような画像形成装置にお
いては、多くの種類の用紙を使用して記録紙を作成する
ことができるように構成されている。例えば、一般の小
型の電子複写機等では、定形サイズの用紙を使用するも
のであるから、給紙カセットや給紙トレイに対して用紙
サイズの表示手段を設けている。そして、複写に際し
て、オペレータが選択した用紙のサイズの情報や、縮拡
率等に対応して自動的に選択した用紙サイズの情報等を
用いて、画像形成装置の各検知機構を作動させるように
している。
【0003】ところが、小サイズの定形用紙を使用する
場合には、前記給紙カセット等の用紙サイズの情報を用
いることができるものの、大サイズのロール紙を用いる
図面用等の画像形成装置では、用紙サイズの自動検知機
構を設けることが困難である場合が多い。そこで、ロー
ル紙を用いる画像形成装置では、給紙部に多数装着した
各ロール紙について、そのロール紙を装着する都度、そ
れぞれのロール紙に対して用紙サイズの情報を設定して
おくような手段を用いている。しかし、オペレータがロ
ール紙を交換した際に、その用紙サイズの情報を入力す
ることを忘れたりすると、前に設定した用紙サイズの情
報がそのまま残ったりするという問題が発生し、作成さ
れたコピーが適当でないものとなるという不都合が発生
する。
【0004】そこで、前述したような問題を解消するた
めに、例えば、特開昭58−153964号公報等に示
されるように、用紙搬送路に用紙の巾と長さを検知する
ためのセンサを多数配置し、それ等のセンサからの情報
により、用紙サイズを特定出来るようにする手段が提案
されている。前記用紙サイズ検知装置は、原稿搬送路を
搬送される原稿のサイズの検知を行うものであるが、前
記検知機構は、用紙搬送路に対しても用いることができ
る。しかしながら、前述したような用紙サイズ検知装置
を用いる場合には、非常に多数の検知手段を用いること
が必要となり、用紙が若干でも斜め送りの状態となった
場合には、用紙サイズの検知情報に間違いが発生しやす
い。また、大サイズのロール紙を用いる画像形成装置で
は、数mもある非常に長い原稿や用紙を用いる場合があ
り、用紙の巾の検知を正確に行うのみで良いものであ
る。
【0005】そこで、前記大サイズのロール紙を用いる
給紙装置に対して、実開昭60−083764号公報等
に示されるような用紙サイズ検知装置を用いることが提
案されている。前記従来例に示される用紙サイズ検知装
置では、用紙の中央部を用紙搬送路の中央部に合わせる
状態で搬送する機構を構成し、その用紙搬送路の一方の
側にのみ、多数の検知手段を配置して、用紙サイズ検知
装置を構成している。前記検知手段は、用紙搬送路に所
定の間隔をおいて、導電性と弾性とを有する検知片を多
数配置し、該検知片に対応させて検知部材を配置し、用
紙が両部材の間を通ることを検知して、用紙サイズの情
報を得ることができるようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電子複
写機等に用いられる大サイズの用紙の場合でも、JIS
に規定されるA、Bサイズの2種類の用紙があり、それ
等の各系列の用紙では、用紙の巾が非常に近似したもの
が多くある。そして、それ等の各サイズの用紙を正確に
判別するためには、センサを非常に近接させた状態で配
置しなければならないという問題がある。また、用紙搬
送路に対して多数のセンサを配置する場合には、当然そ
れ等のセンサが用紙に対して接する状態となるので、該
センサに用紙が引っ掛ったりするという不都合が発生し
やすいという問題がある。
【0007】さらに、多数のセンサを近接させて配置す
る場合には、その用紙が少しでも斜め送りの状態となっ
た場合には、用紙サイズに適合しないセンサから誤検知
情報が出力されることがあり、それによって、電子複写
機の制御装置が誤動作するという問題も発生する。ま
た、用紙サイズ検知装置が誤動作を発生した場合には、
電子複写機の各装置が、その検知された情報にしたがっ
て制御の動作を行うために、用紙の搬送の途中に配置し
た検知手段が、制御装置に設定された情報と別の用紙サ
イズの情報等を検知すると、装置の動作が停止する等の
問題も発生する。そして、原稿に適合しない用紙を用い
て記録紙を作成したりすると、改めて複写を行う必要が
生じ、用紙と労力の無駄が発生する。
【0008】
【発明の目的】本発明は、前述したような従来の用紙サ
イズ検知装置の問題を解消するもので、ロール紙を用い
る画像形成装置において、A系列かB系列かの情報をあ
らかじめ設定する手段を設け、その用紙の種類の情報と
センサの検知信号とを組み合わせることにより、用紙サ
イズを容易に特定出来るようにするとともに、用紙搬送
路に配置するセンサをサイズの近似する2つの系列の用
紙に対して共用させることにより、センサの数を少なく
出来るようにする装置を提供することを目的としてい
る。
【0009】
【課題を解決するための手段および作用】本発明は、給
紙部に複数のロール紙を装着し、各ロール紙から引き出
した用紙のうちから選択されたものを、用紙路の合流部
を介して、画像記録部に接続される用紙搬送路に案内す
る装置に関する。本発明の用紙サイズ検知装置では、前
記用紙路の合流部に用紙サイズ検知手段を配置するとと
もに、装置の制御装置に対して用紙の種類を設定するた
めの入力手段を配置し、前記用紙サイズ検知手段は、同
一の用紙の種類の系列に属する用紙サイズに対応させて
配置し、前記用紙サイズ検知手段により得られる用紙の
検知情報と、あらかじめ設定されている用紙の種類の情
報とを用いて、用紙サイズを特定するような手段を設け
ている。
【0010】また、本発明の画像形成装置においては、
前記用紙路の合流部を用紙の待機位置に設定し、前記合
流部に1つの用紙サイズ検知装置を配置することができ
る。そして、各ロール紙から繰り出される用紙の先端部
を前記合流部の直前部で停止保持させる手段を設け、新
しい用紙を装着する都度、その用紙を検知位置にまで繰
り出す動作を行わせて、用紙サイズの検知を行う機構を
設けるとともに、給紙部のドアを開閉する信号が出力さ
れた場合には、ロール紙を交換したものと判断し、用紙
サイズの検知の動作を行い、検知された用紙サイズの情
報を表示する機構を設けることが出来る。
【0011】前述したように、用紙搬送路に配置するセ
ンサを、2種類の用紙に共通に使用出来るものとして構
成し、その用紙の種類を特定する入力手段からの情報と
組み合わせて、用紙サイズを特定することが出来るため
に、センサの数を少なくすることができ、検知装置の構
成を簡素化することができる。また、本発明の用紙サイ
ズ検知装置は、用紙搬送路の合流部に1つだけ配置し
て、各種の用紙に対する用紙サイズの検知を行うことが
できる。そして、少数のセンサを用紙搬送路に配置する
ことにより、用紙の移動に対して障害となる部材を少な
くして、用紙の搬送作用を良好に行わせることができ
る。
【0012】
【実施例】図示される例にしたがって、本発明の用紙サ
イズ検知装置を説明する。図1に示されるように、本発
明の画像形成装置の給紙部1には、複数のロール紙P
1、P2……を装着し、各ロール紙から用紙を記録部に
向けて送り出すようにしている。前記ロール紙として
は、図面用の大サイズの用紙の長いものを用いるもの
で、そのロール紙から引き出した用紙を、原稿のサイズ
に合わせて切断し、画像記録部に向けて送り出すことが
できるようにされる。前記各ロール紙P1、P2……か
ら送り出される用紙は、用紙路2、3を介して合流部5
に送り出される。なお、前記用紙路2、3に対して、図
示しない搬送ローラ等の用紙搬送装置をそれぞれ配置
し、各ロール紙から送り出される用紙に対する搬送作用
を行い得るように構成する。
【0013】前記用紙路の合流部5からは、1つの用紙
搬送路7が形成されており、該用紙搬送路7に配置した
搬送ローラ装置10により、用紙を画像記録部に向けて
送り出すようにする。また、前記用紙路2,3の合流部
5の直前部は、用紙待機位置6を設定しており、該待機
位置6に対してセンサ等を配置しておき、各ロール紙か
ら送り出される用紙の先端部を、前記待機位置で停止さ
せる状態で、複写の動作に対処させるようにする。さら
に、前記合流部の下流側に配置する用紙搬送路7を、上
下のガイド板8、9により設定し、用紙に対する案内の
動作を行い得るようにする。
【0014】前記用紙搬送路において、搬送ローラ装置
10の下流部の適当な位置にサイズ検知機構15を配置
し、前記サイズ検知機構15に設けた複数のセンサによ
り用紙の巾の検知作用を行わせる。前記サイズ検知機構
15は、図2に示されるように、用紙搬送路7の中心線
Cに対して、その片側に複数のセンサS1、S2、……
を配置するもので、用紙と用紙搬送路7の中心とが一致
する状態で、用紙に対する搬送作用を行う状態で、用紙
サイズの検知作用を行うように構成している。前記サイ
ズ検知機構15を構成するセンサS1、……において、
A系列の用紙PAと、B系列の用紙PBとの2種類の用
紙に対して、1つのセンサを共通に用いることが出来る
ようにしている。
【0015】図示される例においては、センサS1はA
0とB1との2つのサイズを検知出来る位置に配置さ
れ、センサS2はA1とB2に対応させる。また、他の
センサも、A系列とB系列の各1種類ずつの用紙に対し
てそれぞれ共通に検知出来る位置に配置される。したが
って、前記用紙搬送路7に配置されるセンサからの検知
信号のみによっては、用紙サイズを特定出来ない状態の
ものとなる。そこで、前記センサからの用紙検知信号を
用いて、検知された用紙サイズがA、Bいずれかの種類
に属するかを判断させるために、図3に示されるよう
に、画像形成装置のコントロールパネル等に対して、用
紙の種類を設定する手段を設けている。
【0016】前記図3に示されるスイッチパネル20
は、用紙の属する種類A、Bを設定する切り換えスイッ
チ21と、紙質切換えスイッチ22とから構成されてい
る。また、前記スイッチパネル20を、画像形成装置の
コントロールパネルに設けること、または、給紙部の任
意の位置にオペレータが見える状態で配置することがで
きる。なお、一般の画像形成装置においては、A系列の
ロール紙と、B系列のロール紙とを混合して装着するこ
とは極めて希なことであり、一般には、A、B系列の用
紙のうちのいずれかのみを収容していることが多い。そ
こで、前記スイッチパネル20に対しては、あらかじめ
その画像形成装置のユーザーが使用する種類の系列を設
定しておくと、その後に用紙の間違いが発生することを
防止出来るものとなる。
【0017】また、前記画像形成装置の給紙部に新たに
ロール紙を装着した場合には、オペレータはその用紙の
系列の属するボタンを、切り換えスイッチ21を介して
入力し、制御装置ではその情報にしたがって、センサの
検知情報の処理を行わせるようにする。そして、用紙を
検知した際に、その用紙サイズの情報をコントロールパ
ネルに設けた表示ランプ等に点灯して表示出来るように
する。したがって、ロール紙を装着した直後に、用紙サ
イズ検知装置が作動して、その用紙サイズを表示するよ
うな手段を設ける場合には、表示ランプの表示を確認す
ることにより、切り換えスイッチ21に対するセットミ
ス等を容易に知ることができる。
【0018】前述したように、用紙搬送路に対して複数
のセンサを配置した装置において、それ等のセンサの検
知情報を処理するために、図4および図5のフローチャ
ートに示されるような信号の処理の作用を行って、用紙
サイズを特定することができる。前記図4のフローチャ
ートに示されるように、画像形成装置のスタートスイッ
チをオンにすると、直ちにステップa−1でロール紙を
検知部に向けて送り出す動作が行われ、サイズ検知機構
15により用紙の検知が行われる。そして、前記サイズ
検知機構により用紙サイズを検知すると、各センサから
の信号をステップa−2〜a−4で順次処理して、用紙
サイズを特定する。
【0019】その後で、切り換えスイッチ21からの信
号が、A、B系列のいずれに属するかを判断(ステップ
a−5)し、A系列の用紙の場合には、それぞれの表示
ランプに対する表示(a−6)を行わせる。これに対し
て、B系列の用紙の場合には、前記表示ランプに対して
A系列の後のランプを用いて表示するような手段を用い
る。そして、その表示を行うと同時に、ステップa−7
で用紙をロール紙に向けて巻き戻して、該用紙の先端部
を待機位置に停止保持させ、用紙サイズの検知の動作を
終了する。
【0020】なお、前述したような用紙サイズの確認の
動作は、ロール紙を新たに装着し直した際に行うことが
必要であるが、画像形成装置のメインスイッチをオンに
する都度、給紙部に装着されている全部の用紙に対し
て、用紙サイズを検知する動作を行うようにすることが
できる。そして、その給紙部に装着されている複数のロ
ール紙の用紙サイズの情報を、制御装置に記憶させてお
くようにする。また、ロール紙を新たに装着した場合等
にも、そのロール紙に対して用紙サイズの検知の動作を
行い、その交換したロール紙の用紙サイズの情報を記憶
装置に入力して、前の情報を書き換えるようにすること
ができる。
【0021】さらに、給紙部のドアを開閉した場合に
は、前記ロール紙を交換した場合と同様に、用紙サイズ
の検知の動作を行わせるように、その制御装置のプログ
ラムを設定させるようにすることができる。そして、前
述したように、ドアの開閉の情報を用いて、検知の動作
を自動的に行わせるようにすることにより、オペレータ
がロール紙の交換を行った際に、その用紙サイズの情報
のセットを忘れた場合でも、用紙の情報を容易に得るこ
とができるようにする。
【0022】前述したようにして、ロール紙に対して用
紙サイズを検知する手段を配置して、給紙部に装着され
ているロール紙の用紙サイズの情報を常時把握出来るよ
うにすることにより、大サイズの原稿を用いて複写を行
う際に、用紙の選択の動作を容易に行うことができる。
また、本発明のサイズ検知機構に用いられるセンサとし
ては、フォトセンサー等を用いることができるものであ
り、その他に、前記従来例に示されたような各種のセン
サを用いることも出来る。なお、サイズ検知機構に対し
て、用紙を移動させるために、搬送ローラ装置10は製
逆駆動が可能な装置として構成され、用紙を検知部に送
り出した後で、その用紙を待機位置にまで戻す作用を行
わせる。
【0023】
【発明の効果】本発明の用紙サイズ検知装置は、前述し
たように、用紙搬送路に配置するセンサを、2種類の用
紙に共通に使用出来るものとして構成し、その用紙の種
類を特定する入力手段からの情報と組み合わせて、用紙
サイズを特定することが出来るために、センサの数を少
なくすることができ、検知装置の構成を簡素化すること
ができる。また、本発明の用紙サイズ検知装置は、用紙
搬送路の合流部に1つだけ配置して、各種の用紙に対す
る用紙サイズの検知を行うことができる。そして、少数
のセンサを用紙搬送路に配置することにより、用紙の移
動に対して障害となる部材を少なくして、用紙の搬送作
用を良好に行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の給紙装置の要部の構成を示す説明図
である。
【図2】 用紙搬送路に配置するセンサの配置関係の説
明図である。
【図3】 スイッチパネルに設けるセットボタン等を示
す説明図である。
【図4】 用紙サイズの検知の動作を示すフローチャー
トである。
【図5】 図4に続く用紙サイズの検知の動作を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1 給紙部、 2・3 用紙路、 5 合流部、
6 用紙待機位置、 7 用紙搬送路、 10
搬送ローラ装置、15 サイズ検知機構、20スイッ
チパネル、21 A・B系列切り換えスイッチ、 2
2 紙質切換えスイッチ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上村 恭 埼玉県岩槻市府内3丁目7番1号富士ゼロ ツクス株式会社岩槻事業所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給紙部に複数のロール紙を装着し、各ロ
    ール紙から引き出した用紙のうちから選択されたもの
    を、用紙路の合流部を介して、画像記録部に接続される
    用紙搬送路に案内する装置において、 前記用紙路の合流部に用紙サイズ検知手段を配置すると
    ともに、装置の制御装置に対して用紙の種類を設定する
    ための入力手段を配置し、 前記用紙サイズ検知手段は、同一の用紙の種類の系列に
    属する用紙サイズに対応させて配置し、 前記用紙サイズ検知手段により得られる用紙の検知情報
    と、あらかじめ設定されている用紙の種類の情報とを用
    いて、用紙サイズを特定することを特徴とする用紙サイ
    ズ検知装置。
  2. 【請求項2】 用紙路の合流部を用紙の待機位置に設定
    し、各ロール紙から繰り出される用紙の先端部を、前記
    合流部の直前部で停止保持させる手段を構成し、 新しい用紙を装着する都度、その用紙を検知位置にまで
    繰り出す動作を行わせて、用紙サイズの検知を行う機構
    を設けるとともに、給紙部のドアを開閉する信号が出力
    された場合にも、ロール紙を交換したものと判断し、用
    紙サイズの検知の動作を行い、 検知された用紙サイズの情報を表示する機構を設けるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の用紙サイズ検知装置。
JP3298062A 1991-10-18 1991-10-18 用紙サイズ検知装置 Expired - Lifetime JP2848062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3298062A JP2848062B2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 用紙サイズ検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3298062A JP2848062B2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 用紙サイズ検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05105269A true JPH05105269A (ja) 1993-04-27
JP2848062B2 JP2848062B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=17854644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3298062A Expired - Lifetime JP2848062B2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 用紙サイズ検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2848062B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6342554B1 (en) 1997-01-27 2002-01-29 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Surface treatment agent for steel material
JP2010155703A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Sony Corp 紙幅検出装置および画像形成装置
JP2012025501A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Fuji Xerox Co Ltd 用紙情報判別装置、画像形成装置、画像処理装置、用紙情報判別プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5631117B2 (ja) 2010-08-25 2014-11-26 キヤノン株式会社 記録装置、検出方法、および検出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6342554B1 (en) 1997-01-27 2002-01-29 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Surface treatment agent for steel material
JP2010155703A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Sony Corp 紙幅検出装置および画像形成装置
JP4655148B2 (ja) * 2008-12-26 2011-03-23 ソニー株式会社 紙幅検出装置および画像形成装置
JP2012025501A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Fuji Xerox Co Ltd 用紙情報判別装置、画像形成装置、画像処理装置、用紙情報判別プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2848062B2 (ja) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2785545B2 (ja) 用紙収容装置の用紙サイズ検知装置
JP2848062B2 (ja) 用紙サイズ検知装置
US6636703B2 (en) Digital image reproduction device with a double-sheet detector
JPH0543091A (ja) 画像読取り装置の原稿重送検知装置
JP2554721Y2 (ja) ネガフィルム画面サイズ自動選別装置
JPS6351936B2 (ja)
JPS5885451A (ja) 電子写真装置
JPS5817460A (ja) 丁合装置
US5332207A (en) Paper feeder and an image forming apparatus provided with the same
JPH0418984Y2 (ja)
JP2705902B2 (ja) 封入物の厚み検査装置
JPH0611989Y2 (ja) 自動原稿送り装置における縦横違い検知装置
JPH0114599Y2 (ja)
JPH075674A (ja) 写真ネガフィルム自動挿入装置
JP2933968B2 (ja) プリンタの給紙制御装置
JPS6358349B2 (ja)
JPH0818745B2 (ja) インタ−シ−ト機能付記録装置
JPH04317942A (ja) 情報読取装置
JPH04358647A (ja) 給紙装置
JP2761299B2 (ja) 複写装置
JPS62118333A (ja) 感光材料ロ−ルと原稿像倍率の自動適合手段を有する複写装置
JPS61200531A (ja) 原稿給送装置
JPS6236231A (ja) 自動両面複写機
JPH07281562A (ja) 画像形成装置
JPS58216847A (ja) 自動給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111106

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term