JP4647595B2 - 気相成長装置 - Google Patents

気相成長装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4647595B2
JP4647595B2 JP2006510194A JP2006510194A JP4647595B2 JP 4647595 B2 JP4647595 B2 JP 4647595B2 JP 2006510194 A JP2006510194 A JP 2006510194A JP 2006510194 A JP2006510194 A JP 2006510194A JP 4647595 B2 JP4647595 B2 JP 4647595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
wafer holder
vapor phase
height
phase growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006510194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005081298A1 (ja
Inventor
英一 清水
修仁 牧野
学 川辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Publication of JPWO2005081298A1 publication Critical patent/JPWO2005081298A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4647595B2 publication Critical patent/JP4647595B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/10Heating of the reaction chamber or the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/12Substrate holders or susceptors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、ウェハを加熱しながら高温状態で原料ガスを供給することによりウェハ表面に化合物半導体等の薄膜を気相成長させるための気相成長装置に係り、特に、ウェハの面内温度分布の均一化を図る技術に関する。
現在、気相成長法は産業界の様々な分野で利用されている。この気相成長法においては、ウェハ上に成長させた薄膜の面内全域にわたって膜厚、組成及びドーピング濃度が均一であることはいうまでもなく必須項目である。そして、面内全域にわたる膜厚等の均一化の実現手段には種々の方法が考えられるが、ウェハを加熱する際の均熱化が最も重要な要素技術とされている。
図5は、従来の一般的な気相成長装置の構成例を示す断面図である。図5に示すように、気相成長装置100は、反応炉1と、ウェハ2を配置するウェハホルダ3と、ウェハホルダ3を載置するサセプタ4と、サセプタ4の下側に設けられた加熱ヒータ5と、ウェハホルダ3及びサセプタ4を回転自在に支持する回転機構6と、原料ガスやキャリアガスを供給するガス導入管7と、未反応ガスを排気するガス排気管8等で構成される。
図6はウェハホルダ3の詳細な構成を示す拡大図であり、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A線に沿った断面図である。ウェハホルダ3は、その片面にウェハ2を配置するための円形のポケット孔3aを同一円周上に複数個(図6では6個)形成され、反対側の面でサセプタ4と接触するように構成されている。
なお、サセプタ4は加熱ヒータ5からの熱を均一に伝達するために熱伝導率の高い材質(例えばモリブデン等)で構成される。また、ウェハホルダ3にも熱伝導率の高いグラファイトやモリブデン等が用いられるのが一般的である。
上述の構成をした気相成長装置においては、加熱ヒータ5でサセプタ4の下側から加熱することによりサセプタ4、ウェハホルダ3を介してウェハ2に熱を伝え、ウェハ2を所定の温度まで上昇させる。また、サセプタ4を回転機構6により所定の回転数で回転させることにより、ガス導入管7より導入した原料ガスやキャリアガスをウェハ2表面に均等に供給しながら薄膜の気相成長を行う。
また、図5,6では、ウェハ2を載置するウェハホルダ3を1つの部材で構成しているが、複数のウェハを載置する場合、それぞれのウェハに対応して複数のウェハホルダを設け、サセプタの所定の位置に前記複数のウェハホルダを載置するようにした気相成長装置も提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−8119号公報
しかしながら、上述したような気相成長装置100においては、ウェハ2を含むウェハホルダ3全体において、ウェハ2と平行な面における面内温度分布に大きなむらが生じることが判明した。また、ウェハホルダ自体の温度分布を調査したところ、ウェハホルダ表面の中心部の温度は周縁部の温度よりも高くなっている(例えば15℃以上)ことも判明した。
これは、主に加熱ヒータ5の加熱方式や設置位置、又はサセプタ4、ウェハホルダ3,及びウェハ2の熱伝達率(熱拡散率)の違いや接触熱抵抗によるものと考えられる。つまり、サセプタ4とウェハホルダ3、ウェハホルダ3とウェハ2のような固体同士の接触は完全な面接触とはならず、不連続な面接触となる(点接触の集合となる)ため、それぞれの境界面における熱抵抗が不均一となりウェハホルダ3(ウェハ2を含む)の温度分布の悪化を引き起こしていると考えられる。その結果、従来の気相成長装置ではウェハ2の面内温度分布が不均一となってしまい、ウェハ2の面内全域において均一性に優れた薄膜を気相成長させるのは困難であった。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、ウェハの面内温度分布を改善することで、ウェハの面内全域において良好な均一性を有する薄膜を気相成長させることができる気相成長装置を提供することを目的とする。
本発明は、密閉可能な反応炉と、該反応炉内に設置され表側に複数枚のウェハを保持するためのウェハ載置部(ポケット孔)を同一円周上に複数個有するウェハ収容手段(ウェハホルダ)と、ウェハに向けて原料ガスを供給するためのガス供給手段(ガス導入管)と、前記ウェハを加熱するための加熱手段(加熱ヒータ)と、前記ウェハ収容手段を保持するとともに前記加熱手段からの熱を均一化する均熱手段(サセプタ)と、を少なくとも備え、前記反応炉内において前記加熱手段により前記均熱手段及び前記ウェハ収容手段を介してウェハを加熱しつつ、高温状態で原料ガスを供給することにより、前記ウェハ表面に成長膜を形成する気相成長装置において、前記ウェハ収容手段の裏側にドーム状に窪んだ凹部を形成するようにしたものである。
これにより、ウェハ収容手段と均熱手段との間に熱伝導率の低い気体で満たされた空間が形成され、該空間が大きいほど、すなわちドーム状凹部の中心部(ウェハ収容手段の中心部)ほど熱の伝達効率が悪くなることとなる。したがって、従来のウェハ収容手段では中心部ほど温度が高くなっていたのを、本発明のウェハ収容手段によれば中心部と周縁部の温度差を小さくすることができる。
また、前記ウェハ収容手段に設けられたドーム状凹部の高さをH、直径をDとしたときに、高さと直径の比H/Dが0.01〜2.00%となるようにした。より好ましくは、前記ドーム状凹部の高さと直径の比H/Dを0.50〜1.50%となるようにする。これにより、ウェハ収容手段の表面における中心部と周縁部との温度差を10℃以下とすることができる。
また、前記ウェハ収容手段に設けられたドーム状凹部の高さHは0.01〜3.00mmとするのが望ましい。これにより、ドーム状凹部により形成される空間が制限されるので、空間により熱伝達効率が低下するのを最小限に抑えることができる。
本発明によれば、ウェハ収容手段の裏側にドーム状に窪んだ凹部を形成するようにしたので、ウェハ収容手段の中心部と周縁部の温度差は小さくなり、ウェハ収容手段に載置されたウェハに対して熱が均一に伝達されることとなる。この結果、ウェハの面内全域における温度は均一となるので、良好な均一性を有する薄膜を気相成長させることができるという効果を奏する。
実施形態の気相成長装置の概略構成を示す断面図である。 実施形態のウェハホルダ3の詳細な構成を示す拡大図であり、(a)上面図と(b)断面図である。 ウェハホルダ3に形成されたドーム状凹部3bの高さH(mm)とウェハホルダ表面における温度差ΔT(℃)との関係を示すグラフである。 ドーム状凹部3bの高さと直径の比H/Dとウェハホルダ表面における温度差ΔT(℃)との関係を示すグラフである。 従来の気相成長装置の概略構成を示す断面図である。 従来のウェハホルダ3の詳細な構成を示す拡大図であり、(a)上面図と(b)断面図である。
符号の説明
1 反応炉
2 ウェハ
3 ウェハホルダ(ウェハ収容手段)
3a ポケット孔
3b ドーム状凹部
3c 接触部
4 サセプタ(均熱手段)
5 加熱ヒータ(加熱手段)
6 回転機構
7 ガス導入管(ガス供給手段)
8 ガス排気管
100 気相成長装置
以下に本発明に係る気相成長装置(MOCVD装置)の一実施形態について図面を参照して説明する。なお、本発明は、以下の実施例により何ら限定されるものでないのはいうまでもない。
図1は、本実施形態に係る気相成長装置の構成例を示す断面図である。また、図2はウェハホルダ3の詳細な構成を示す拡大図であり、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A線に沿った断面図である。
図1、2に示すように、気相成長装置100は、反応炉1と、ウェハ2を配置するウェハ収容手段としてのウェハホルダ3と、ウェハホルダ3を保持するとともに加熱手段からの熱を均一化する均熱手段としてのサセプタ4と、サセプタ4の下側に設けられた加熱ヒータ5と、ウェハホルダ3及びサセプタ4を回転自在に支持する回転機構6と、原料ガスやキャリアガスを供給するガス導入管7と、未反応ガスを排気するガス排気管8等で構成される。
この気相成長装置100の各壁体は例えばステンレスで構成される。また、ガス導入管7は上側壁体中央部に設置され、例えば、トリメチルインジウム(TMI)、トリメチルアルミニウム(TMAl)、トリメチルガリウム(TMG)等の第13(3B)族原料ガスと、アルシン(AsH3)、ホスフィン(PH3)等の第15(5B)族原料ガスと、キャリアガスとしての水素(H2)等の不活性ガスと、を反応炉内に導入する。
ウェハホルダ3は、円盤状に成型された部材でなり、その片面にウェハ2を配置するための円形のポケット孔3aを同一円周上に複数個(図2では6個)形成され、反対面でサセプタ4と接触するように構成される。また、本実施形態のウェハホルダ3は、サセプタ4と接する側の面に周縁から所定の間隔をおいてドーム状に窪んだ凹部3bを形成されており、ウェハホルダ3とサセプタ4は周縁部の接触面3cで接触するようになっている。
サセプタ4は、加熱ヒータ5からの熱を均等に伝達するために熱伝導率の高い材質(例えばモリブデン等)で構成され、回転機構6により回転可能に支持されている。また、サセプタ4の下側にはウェハ2を加熱するための加熱ヒータ5が同心円状に配設されている。
ガス導入管7は反応炉1の上壁に、また、ガス排気管8は反応炉1の底壁に設置される。ガス導入管7を介して導入口より反応炉1内に導入された原料ガスは、反応炉の上流側で分解され下流側に流れてウェハ2上に薄膜を形成し、未反応の原料ガスはキャリアガスと共に排気口を介してガス排気管8から外部へ排出される。
また、図には示さないが、例えば回転機構6の外周及び反応炉の下側壁面外壁には水冷ジャケットが設けられ、これらの水冷ジャケット及び加熱ヒータ5で反応炉1内の温度を制御するようになっている。
上述した構成をした気相成長装置100においては、加熱ヒータ5でサセプタ4の下側から加熱することにより、サセプタ4、ドーム状の凹部3bにより形成された空間、ウェハホルダ3を介してウェハ2に熱が伝わり、ウェハ2を所定の温度まで上昇させる。また、サセプタ4を回転機構6により所定の回転数で回転させることにより、ガス導入管7より導入した原料ガスやキャリアガスをウェハ2表面に均等に供給して薄膜を気相成長させる。
本実施形態のウェハホルダ3は、例えば、直径180mm,厚さ10mmで、表面に設けられたポケット孔3aは直径50mm,高さ0.5mmで、裏面に設けられたドーム状凹部3bは直径(D)170mm,高さ(H)1.7mmである。つまり、ウェハホルダ3の裏面側に設けられた凹部3bは、その高さ(H)と直径(D)の比H/Dが1.0%となるようにしている。
ウェハホルダ3をこのような形状とすることにより、ウェハホルダ3とサセプタ4との間に空間が形成され、ドーム状凹部3bの中心部ほど熱の伝達が悪くなる。したがって、従来はウェハホルダ3の中心部ほど温度が高くなっていたが、本実施形態ではウェハホルダ3の中心部と周縁部の温度差が格段に小さくなる。その結果、ウェハホルダ3に載置されるウェハ2へ熱が均一に伝達されることとなり、ウェハ2の面内温度分布の均一化を図ることができる。
実際に、本実施例のウェハホルダ3を適用した気相成長装置を用いてInPウェハ2上に薄膜を成長させたところ、ウェハ2表面の面内温度分布のバラツキは1℃以下でほぼ均一にすることができた。また、ウェハ2の面内全域において良好な均一性を有する薄膜を気相成長させることができた。
以下に、ウェハホルダ3の裏面に形成するドーム状凹部の形状(高さ)について検討した結果について説明する。
図3は、ウェハホルダ3に形成されたドーム状凹部3bの高さH(mm)とウェハホルダ表面における温度差ΔT(℃)との関係を示すグラフで、図4は、ドーム状凹部3bの高さと直径の比H/Dとウェハホルダ表面における温度差ΔT(℃)との関係を示すグラフである。ここで、ドーム状凹部3bの頂点の直上に位置する部分の温度を中心部温度Tinとし、ウェハホルダ3のサセプタ4との接触部3cの直上に位置する部分の温度を周縁部温度Toutとしたときに、Tin−Toutで求められる温度差をウェハホルダ表面における温度差ΔTとした。また、ドーム状凹部3bの直径Dは170mmで、加熱ヒータ5の設定温度は640℃とした。
図3,4より、ドーム状凹部3bの高さHが高くなるに伴いウェハホルダ表面における温度差ΔTは小さくなることから、高さHと温度差ΔTとの間には相関関係が成り立つといえる。また、高さHが0.02〜3.5mmの範囲(高さと直径の比H/Dが0.01〜2.1%の範囲)では温度差ΔTは15℃以下となり、特に、高さHが0.9〜2.5mmの範囲(高さと直径の比H/Dが0.50〜1.50%の範囲)では温度差ΔTは5℃以下となっている。
一方、ドーム状凹部3bの高さHを0mm、すなわち従来と同様にウェハホルダ3とサセプタ4とが全面で接触する構成としてウェハホルダ表面の温度測定を行ったところ、中心部と周縁部の温度差は15℃であった。このことから、本実施形態のようにウェハホルダ3の裏面にドーム状凹部3bを設けることにより、ウェハホルダ3の表面における温度分布は均一化されることがわかった。
さらに、ドーム状凹部3bにより形成される空間が大きくなると熱伝達効率が悪くなると考えられるため、凹部3bの高さHに対する熱の損失について検討した。その結果、ドーム状凹部3bの高さHを3.0〜3.5mmとした場合は、加熱ヒータ5の設定温度640℃に対してウェハホルダ3の到達温度は607℃となり、熱伝達効率が低下することが判明した。したがって、ドーム状凹部3bの高さHは0.02〜3.0mmとすることが望ましく、これにより空間を介して熱伝達されることによる熱の損失を最小限に抑えることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
例えば、ドーム状凹部3bにはウェハホルダ3の温度分布を改善するための突起を設けるようにしてもよいし、その突起により局部的にウェハホルダ3とサセプタ4を接触させるようにしてもよい。また、この突起を連続して形成することによってドーム状凹部3bにより形成された空間部が分割されるようになっても構わない。
また、ウェハホルダ3の材質は、特に限定しないが、育成結晶や反応炉1内の雰囲気を汚染しないような特性を有する材料であれば、いかなる材料を用いて製作してもよい。ただし、加熱ヒータ5からの熱伝導効率を上げるために、グラファイトやモリブデン等のように熱導電率が50W/m2K以上500W/m2K以下の材質とするのが望ましい。
上記実施例では、ウェハホルダ3にポケット孔3aに対応して凹部3bを設けて空間部を形成するようにしたが、適当な治具を用いてサセプタ4とウェハホルダ3とを所定の距離だけ離間するようにしてもよい。

Claims (4)

  1. 密閉可能な反応炉と、該反応炉内に設置され表側に複数枚のウェハを保持するためのウェハ載置部を同一円周上に複数個有するウェハ収容手段と、ウェハに向けて原料ガスを供給するためのガス供給手段と、前記ウェハを加熱するための加熱手段と、前記ウェハ収容手段と略同一の大きさで前記ウェハ収容手段を保持するとともに前記加熱手段からの熱を均一化する均熱手段と、を少なくとも備え、
    前記反応炉内において前記加熱手段により前記均熱手段及び前記ウェハ収容手段を介してウェハを加熱しつつ、高温状態で原料ガスを供給することにより、前記ウェハ表面に成長膜を形成する気相成長装置であって、
    前記ウェハ収容手段は、裏側に該ウェハ収容手段の中心を頂点とするドーム状に窪んだ凹部が形成されていることを特徴とする気相成長装置。
  2. 前記ウェハ収容手段に設けられた前記凹部の高さをH、直径をDとすると、高さと直径の比H/Dは、0.01〜2.10%であることを特徴とする請求項1に記載の気相成長装置。
  3. 前記高さと直径の比H/Dは、0.50〜1.50%であることを特徴とする請求項2に記載の気相成長装置。
  4. 前記ウェハ収容手段に設けられた前記凹部の高さHは、0.02〜3.00mmであることを特徴とする請求項2または3の何れかに記載の気相成長装置。
JP2006510194A 2004-02-25 2005-02-15 気相成長装置 Active JP4647595B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004049125 2004-02-25
JP2004049125 2004-02-25
PCT/JP2005/002225 WO2005081298A1 (ja) 2004-02-25 2005-02-15 気相成長装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005081298A1 JPWO2005081298A1 (ja) 2008-01-17
JP4647595B2 true JP4647595B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=34879535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006510194A Active JP4647595B2 (ja) 2004-02-25 2005-02-15 気相成長装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7670434B2 (ja)
EP (1) EP1720200B1 (ja)
JP (1) JP4647595B2 (ja)
KR (1) KR101322217B1 (ja)
CN (1) CN100539027C (ja)
CA (1) CA2556066C (ja)
TW (1) TW200539322A (ja)
WO (1) WO2005081298A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009502039A (ja) * 2005-07-21 2009-01-22 エルピーイー ソシエタ ペル アチオニ ウェーハ処理装置の処理室の中でサセプタを支持し回転させるためのシステム
KR100925060B1 (ko) * 2007-11-08 2009-11-03 삼성전기주식회사 화학 기상 증착 장치용 서셉터
CN105810630A (zh) * 2008-08-29 2016-07-27 威科仪器有限公司 具有变化热阻的晶片载体
US8486726B2 (en) * 2009-12-02 2013-07-16 Veeco Instruments Inc. Method for improving performance of a substrate carrier
JP5031910B2 (ja) * 2010-06-23 2012-09-26 シャープ株式会社 気相成長装置
TW201239124A (en) * 2011-03-22 2012-10-01 Chi Mei Lighting Tech Corp Wafer susceptor and chemical vapor deposition apparatus
US10316412B2 (en) 2012-04-18 2019-06-11 Veeco Instruments Inc. Wafter carrier for chemical vapor deposition systems
CN103668123A (zh) * 2012-09-19 2014-03-26 甘志银 金属有机物化学气相沉积设备的载片盘
US10167571B2 (en) 2013-03-15 2019-01-01 Veeco Instruments Inc. Wafer carrier having provisions for improving heating uniformity in chemical vapor deposition systems
US9716010B2 (en) 2013-11-12 2017-07-25 Globalfoundries Inc. Handle wafer
CN104818527A (zh) * 2015-04-08 2015-08-05 上海晶盟硅材料有限公司 外延片生产设备
TWI656235B (zh) * 2017-07-28 2019-04-11 漢民科技股份有限公司 化學氣相沉積系統

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61112325A (ja) * 1984-11-07 1986-05-30 Hitachi Hokkai Semiconductor Kk 板状物回転処理装置
JPH02151024A (ja) * 1988-12-01 1990-06-11 Kyushu Electron Metal Co Ltd 気相成長装置
JP2000355766A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置及び基板処理方法
JP2003037071A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Shin Etsu Handotai Co Ltd サセプタ、気相成長装置および気相成長方法
JP2003318116A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Shin Etsu Handotai Co Ltd サセプタおよび半導体ウェーハの製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944818A (ja) 1982-09-07 1984-03-13 Toshiba Corp 加熱基台
JPS61242014A (ja) 1985-04-19 1986-10-28 Toshiba Corp 気相成長装置用サセプタ
JP2511336B2 (ja) * 1991-05-15 1996-06-26 株式会社荏原総合研究所 有機性汚水や汚泥からの水素生産法及び装置
JPH07176482A (ja) * 1991-05-31 1995-07-14 At & T Corp エピタキシャル成長方法および装置
JPH06124901A (ja) 1992-10-09 1994-05-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 化合物半導体薄膜の製造方法
JPH07136694A (ja) * 1993-11-16 1995-05-30 Ebara Res Co Ltd 有機性廃棄物の加圧水素発酵法
JPH0936049A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Mitsubishi Electric Corp 気相成長装置およびこれによって製造された化合物半導体装置
US6001183A (en) * 1996-06-10 1999-12-14 Emcore Corporation Wafer carriers for epitaxial growth processes
JPH118119A (ja) 1997-06-19 1999-01-12 Nissan Motor Co Ltd 電子コントロールユニット
US6494955B1 (en) * 2000-02-15 2002-12-17 Applied Materials, Inc. Ceramic substrate support
JP2002134484A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Asm Japan Kk 半導体基板保持装置
JP3771475B2 (ja) * 2001-10-05 2006-04-26 忠行 今中 水素の製造法および製造装置
JP3857106B2 (ja) * 2001-11-06 2006-12-13 株式会社タクマ 微生物を用いた水素及びメタンの製造方法ならびに装置
JP4216541B2 (ja) * 2002-06-13 2009-01-28 日鉱金属株式会社 気相成長装置
JP3882141B2 (ja) 2002-06-13 2007-02-14 日鉱金属株式会社 気相成長装置および気相成長方法
JP2004194625A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Densei:Kk 水素生成装置および水素生成方法
DE10261362B8 (de) * 2002-12-30 2008-08-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh Substrat-Halter
JP2005013045A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Takuma Co Ltd 有機性廃棄物からの連続的水素生成方法
JP2005066420A (ja) * 2003-08-20 2005-03-17 Japan Science & Technology Agency 廃棄パンの水素・メタン二段発酵処理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61112325A (ja) * 1984-11-07 1986-05-30 Hitachi Hokkai Semiconductor Kk 板状物回転処理装置
JPH02151024A (ja) * 1988-12-01 1990-06-11 Kyushu Electron Metal Co Ltd 気相成長装置
JP2000355766A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置及び基板処理方法
JP2003037071A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Shin Etsu Handotai Co Ltd サセプタ、気相成長装置および気相成長方法
JP2003318116A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Shin Etsu Handotai Co Ltd サセプタおよび半導体ウェーハの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2556066A1 (en) 2005-09-01
KR101322217B1 (ko) 2013-10-25
EP1720200A4 (en) 2007-01-31
EP1720200B1 (en) 2014-12-03
TWI345264B (ja) 2011-07-11
US20070163504A1 (en) 2007-07-19
EP1720200A1 (en) 2006-11-08
JPWO2005081298A1 (ja) 2008-01-17
WO2005081298A1 (ja) 2005-09-01
CA2556066C (en) 2013-07-16
CN1965390A (zh) 2007-05-16
CN100539027C (zh) 2009-09-09
KR20070019689A (ko) 2007-02-15
TW200539322A (en) 2005-12-01
US7670434B2 (en) 2010-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4647595B2 (ja) 気相成長装置
US6129047A (en) Susceptor for vapor-phase growth apparatus
US7699604B2 (en) Manufacturing apparatus for semiconductor device and manufacturing method for semiconductor device
US20080110401A1 (en) Susceptor For Vapor-Phase Growth Reactor
JP2010519753A (ja) Mocvd法またはhvpe法を選択的に用いて結晶層を堆積させるための装置および方法
JP2002158175A (ja) 化学気相成長装置および半導体膜の成長方法
JP3882141B2 (ja) 気相成長装置および気相成長方法
JP7190894B2 (ja) SiC化学気相成長装置
JP5032828B2 (ja) 気相成長装置
JP4216541B2 (ja) 気相成長装置
JP2008294217A (ja) 気相成長装置及び気相成長方法
JP3772621B2 (ja) 気相成長方法および気相成長装置
JP2006278660A (ja) 基板処理装置
TWI682059B (zh) 氣相成膜裝置
JP4874842B2 (ja) 気相成長装置
KR100925060B1 (ko) 화학 기상 증착 장치용 서셉터
WO2006006584A1 (ja) 気相成長装置
JP2002261023A (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
WO2019188248A1 (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP3071591U (ja) 気相エピタキシャル成長装置
JP2001002494A (ja) エピタキシャル成長方法
JP2008198857A (ja) 半導体製造装置
JPH107490A (ja) 気相エピタキシャル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4647595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250