JP4646399B2 - リチウム電池用電解液及びその製造方法 - Google Patents

リチウム電池用電解液及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4646399B2
JP4646399B2 JP2000526993A JP2000526993A JP4646399B2 JP 4646399 B2 JP4646399 B2 JP 4646399B2 JP 2000526993 A JP2000526993 A JP 2000526993A JP 2000526993 A JP2000526993 A JP 2000526993A JP 4646399 B2 JP4646399 B2 JP 4646399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
solvent
electrolytic solution
ppm
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000526993A
Other languages
English (en)
Inventor
裕之 稲垣
聡 浅野
政利 堀井
寛 古川
正 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANWAYUKA INDUSTRY CORPORATION
Original Assignee
SANWAYUKA INDUSTRY CORPORATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANWAYUKA INDUSTRY CORPORATION filed Critical SANWAYUKA INDUSTRY CORPORATION
Application granted granted Critical
Publication of JP4646399B2 publication Critical patent/JP4646399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • H01M6/5077Regeneration of reactants or electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リチウム電池用電解液に関し、より詳細にはリチウム電池用電解液中の水分量及び遊離酸量を除去する方法、及び水分含有量及び遊離酸含有量が低いリチウム電池用電解液に関する。
【0002】
【従来の技術】
リチウム電池では、有機非水溶媒に六フッ化リン酸リチウム(LiPF6 )などのリチウム系電解質を含有させた非水電解液が電解液として用いられている。しかし、溶媒及び電解質に不純物として含まれる水分を完全に除去するのは困難であり、電解液の保存中又は電池への注入工程で水分が混入することもある。
【0003】
また、不純物として微量の遊離酸が含まれる場合があり、特に加水分解や熱分解を起こし易い電解質、例えばLiPF6 等、を用いた場合は、それらが微量水分により加水分解されたり、溶解熱により熱分解されて、フッ酸が生成される。このフッ酸は電池容量や充放電のサイクル特性を低下させるだけでなく、電池内部の腐食を引き起こすという問題がある。
【0004】
電解液中の水分を除去する方法としては、モレキュラーシーブ、五酸化二燐、活性アルミナ、酸化カルシウム等の金属酸化物を用いることが特開昭59−9874号に、リチウムイオン型モレキュラーシーブを用いることが特開昭59−81869号に、活性アルミナを用いることが特公平3−49180号にそれぞれ開示されている。
【0005】
一方、遊離酸を除去する方法としては、酸化アルミニウム等の吸着剤を電池に内蔵させ、吸着除去する方法(特開平4−284372号、特開平5−315006号)、蒸留により除去する方法、アンモニウム塩の添加剤を電解液に溶解等して除去する方法(特開平第3−119667号)、水酸化リチウム、水素化リチウム等のアルカリ処理剤(特開平4−282563号)で中和して除去する方法、金属フッ化物(特開平8−321326号)を使用する方法がある。
【0006】
しかし、固体粉末吸着剤を電池に内臓させることによって水及び遊離酸を除去する方法は、電池の設計変更が必要となるためあまり好ましくない。また、モレキュラーシーブ等による吸着法は、それ単独では水分等の除去効果が小さい上に、使用した吸着剤の回収分離工程が必要となる。
【0007】
特開平1−286262号には、ペンタフルオロフェニルリチウム等の有機リチウム化合物を電解液に添加して、遊離酸を除去する方法が開示されている。しかし、発明者らが検討したところ、新たな遊離酸の発生を抑制できる期間が短いという知見を得た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明は、電池の設計変更や吸着剤の回収分離工程を要すること無く、電解液から水分と遊離酸を同時に除去することができる方法を提供することを目的とする。さらに、本発明は、新たな遊離酸の発生を抑制する効果が長期間持続される方法を提供することを目的とする。また、本発明は水分含有量と遊離酸含有量とが共に低い電解液及び該電解液を含むリチウム電池を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、リチウム系電解質を、1種類以上の有機溶媒を含む溶媒に溶解させることを含むリチウム電池用電解液の製造方法において、
(イ)水分含有量100ppm以下の溶媒に不活性ガスを吹き込みつつ、該溶媒を加熱して、溶媒と共に水を気化させることにより、水分含有量を低下させる工程、
(ロ)該溶媒の温度を20℃以下に維持しつつ、リチウム系電解質を溶解させる工程、及び
(ハ)工程(ロ)で得られた溶液に少くとも1つのリチウム化合物を添加する工程、ここで該リチウム化合物は、一般式LiNR12 で表されるリチウムアミド化合物、Li2 NR3 で表されるリチウムイミド化合物、LiBR4567 で表されるリチウムボロハイドライド及びリチウムボロハイドライド誘導体、RLiで表される有機リチウム化合物、ROLiで表されるリチウムアルコキシド、ならびに、LiAlR10111213で表されるリチウムアルミニウムハイドライド及びリチウムアルミニウムハイドライド誘導体、(R1 〜R13は、それぞれ独立して水素、炭素数1〜6のアルキル、アリール又はアリルを示す)よりなる群から選ばれる、
を含む前記方法に関する。
【0010】
また、本発明は1種類以上の有機溶媒を含む溶媒に、リチウム系電解質を含有してなるリチウム電池用電解液において、水分含有量が3ppm以下であり、且つ遊離酸含有量がフッ酸換算で1ppm未満であることを特徴とするリチウム電池用電解液に関する。
さらに、本発明は、本発明に従う電解液を含むリチウム電池にも関する。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の方法は、室温にて、(イ)水分含有量100ppm以下の有機溶媒に不活性ガスを吹き込みながら、該有機溶媒を加熱する。有機溶媒の初期水分含有量が100ppmより多いと、加熱下での不活性ガス吹込み量が多量となり、時間的、コスト的に好ましくない。水分含有量を100ppm以下にする方法としては、任意の方法によることができ、例えばモレキュラーシーブ等による吸着、通常の常圧もしくは減圧蒸留、または不活性ガスによるパージ等の方法によることができる。なお、水分測定は、例えば後述のカールフィッシャー法などで行なうことができる。
【0012】
本発明で用いる不活性ガスの例としては窒素ガス、ヘリウムガス、アルゴンガスなどがあるが、コスト等の点から窒素ガスが好ましい。該不活性ガスは−40℃以下、好ましくは−60℃以下の露点を示す実質的に水を含有しないガスであることが好ましい。
【0013】
不活性ガスの吹き込みは、耐有機溶媒性の管、例えばガラス管、ステンレス管等を通じて行なう。不活性ガスの流量は、処理すべき溶剤量、容器の大きさに応じて調整できるが、有機溶媒量が約4リットル程度である場合には、典型的には3〜5リットル/分でよい。
【0014】
上記不活性ガスの吹き込みにより、好ましくは60ppm以下の水分含有量とする。実際的には、60〜40ppm程度にすることができる。40ppm未満にまでするのは不活性ガス吹き込み量及び処理時間が多くなり、コスト的にも不利となる場合がある。
【0015】
本発明における有機溶媒としては、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、1,2−ジメトキシタン、エチレンカーボネート、メチルエチルカーボネート、プロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、スルホラン、テトラヒドロフラン、2−メチルヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、ジオキソラン、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル等が含まれ、これらのうちの1種又は2種以上の組合せを用いることができる。溶媒の誘電率、粘度等の点から、ジメチルカーボネート及び/又はプロピレンカーボネート、が好ましく用いられる。
【0016】
本発明において、2種類の有機溶媒を混合して用いる場合には、好ましくは、少なくとも1種類の100℃未満の沸点を有する有機溶媒と、少なくとも1種類の100℃以上の沸点を有する溶媒とを組み合わせて用いる。上述した有機溶媒のうち沸点が100℃未満の有機溶媒としては、例えばジメチルカーボネート、1,2−ジメトキシタン等がある。一方、沸点が100℃以上の有機溶媒には、エチレンカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジエチルカーボネート、プロピレンカーボネート、等が含まれる。
【0017】
上記において、沸点とは1気圧下での沸点を意味する。100℃よりも低い沸点を有する溶媒においては、該溶媒の気化乃至沸騰に伴い水がより気化し易くなり、微量の水が除去され得る。また、100℃以上の沸点を有する溶媒も150℃程度に加熱することによって、該溶媒の気化と共に微量の水が除去され得る。
【0018】
不活性ガスの吹き込みを継続しながら、加熱することによって、最終的な水分含有量を3ppm以下とすることができる。なお、気化された溶媒は、回収して再び使用に供することもできる。
【0019】
次いで、(ロ)溶媒の温度を20℃以下に維持しつつ、リチウム系電解質を溶解させる。リチウム系電解質としては、LiPF6、LiClO4 、LiBF4 、LiAsF6 、LiSbF6 、LiAlCl4 、LiCF3 SO3 など公知のものが使用される。なかでも電池性能の点からLiPF6 が好ましい。
【0020】
リチウム系電解質は約0.5〜2.0モル/リットル、好ましくは0.7〜1.5モル/リットル、より好ましくは0.8〜1.2モル/リットルの濃度になるように、不活性ガス雰囲気下で溶解させる。ここで、溶媒の温度を20℃以下、好ましくは18℃以下、に維持する。これにより、溶解熱による熱分解を抑制することができる。20℃以下に維持するためには、溶媒の温度を監視しながら電解質の添加量を調整し、及び/又は電子冷却器等の公知の冷却方法を用いることができる。
【0021】
得られた電解液に、モレキュラーシーブ、活性炭、活性アルミナ、酸化マグネシウム等の吸着剤を添加して、さらに脱水あるいは脱酸処理をすることが好ましい。より好ましくは、上記工程(ロ)の後に、(ハ)一般式LiNR12 で表されるリチウムアミド化合物、Li2 NR3 で表されるリチウムイミド化合物、LiBR4567 で表されるリチウムボロハイドライド及びリチウムボロハイドライド誘導体、RLiで表される有機リチウム化合物、ROLiで表されるリチウムアルコキシド、ならびに、LiAlR10111213で表されるリチウムアルミニウムハイドライド及びリチウムアルミニウムハイドライド誘導体、(R1 〜R13は、それぞれ独立して水素又は炭化水素残基を示す)よりなる群から選ばれる少くとも1つのリチウム化合物を電解液に含有させる。これらのリチウム化合物を添加することにより、酸含有量が低減されるだけでなく、新たな遊離酸の発生が抑制され、上記工程(イ)及び(ロ)により減じられた遊離酸濃度を長い期間持続することができる。
【0022】
好ましくは、R1〜R13は、それぞれ独立して水素、アルキル、アリール、及びアリルよりなる群から選ばれる少なくとも1つである。より好ましくは、R1 〜R13は、炭素数1〜6のアルキル、アリール、及びアリルよりなる群から選ばれる少なくとも1つである。
【0023】
一般式LiNR12 で表されるリチウムアミド化合物の例には、LiNH2 、LiN(CH32 、LiN(CH3 )(C25)、LiN(C252 、LiN(n−C、LiN(CH(CH322 、LiN(n−C、LiN(C112、LiN(C132、LiN(C6112 、LiN(C2、さらに下記化合物等が含まれる。
【0024】
Figure 0004646399
【0025】
一般式Li2 NR3 で表されるリチウムイミド化合物の例には、Li2 NH、Li2 NCH3 等が含まれる。
【0026】
LiBR4567 で表されるリチウムボロハイドライド及びリチウムボロハイドライド誘導体の例には、LiBH4 、LiB(C253 H、LiB(C493 Hが含まれる。
【0027】
Liで表される有機リチウム化合物としては、CH3Li、C25Li、n−C49Li、s−C49Li、t−C49Li、(C6CLi、C6CHLi、(CH32 NCHLi、CH=CHLi、CH=CHCHLi、ClCLi、C6Li及び下記に示す化合物が挙げられる。
【0028】
Figure 0004646399
【0029】
OLiで表されるリチウムアルコキシドとしてはC6OLi等が挙げられる。
【0030】
LiAlR10111213で表されるリチウムアルミニウムハイドライド及びリチウムアルミニウムハイドライド誘導体にはLiAlH4 、LiAl(C253 H、LiAl(C493 Hが含まれる。
【0031】
これらの化合物は、電解液に使用される有機溶媒によく溶け、且つ水又は遊離酸と良く反応する一方、電解質や電極活物質に対しては不活性である。
【0032】
本発明の電解液は、これらの化合物の少なくとも1つを、リチウム系電解質を含む電解液に、不活性ガス雰囲気下で添加して、溶解させることによって、調製することができる。添加量は、電池の活物質、電解液の組成などに依存して、随意に定められるが、典型的には、水分及びフッ酸換算の遊離酸含有量の合計に対して約1〜50倍モル当量、好ましくは1〜25倍モル当量、より好ましくは1〜10倍モル当量である。上記下限値より少いと効果が得られず、一方、上限値より多くなると、溶解度の問題等が生じるので好ましくない。通常、1.3〜2.0倍モル当量、例えば約1.5モル当量でも効果が得られるが、所望により、上記範囲内において、より多い量を加えてもよい。
【0033】
本発明の電解液は、水分含有量が3ppm以下であり、且つ遊離酸含有量がフッ酸換算で1ppm未満であることを特徴とする。ここで、遊離酸含有量は、実施例において詳述するように、例えば非水溶媒中で中和適定法により求めることができる。
【0034】
本発明の電解液を含むリチウム電池の構成については特に制限は無く、公知のリチウム2次電池の構成を有することができる。負極活物質としては、例えばリチウム金属、黒鉛等の炭素質材料、を用いることができ、本発明においては炭素電極が好ましい。一方、正極活物質としては、LiCoO2 、LiNiO等のリチウムイオン含有金属酸化物を用いることができる。また、電池は、例えば、LiCoO2 等の正極活物質と炭素電極とを、電解液を含浸させたセパレーターを挟んで対向配置させて、何らかの集電体を解してステンレス製のエキスパンドメタル等からなる偏平円缶の負極端子と正極端子と圧接成形して構成することができる。
【0035】
【実施例】
以下、実施例により本発明をより詳細に説明する。
【0036】
水分及び遊離酸の含有量の定量方法
実施例及び比較例において、水分含有量の測定は、電量滴定式水分測定装置を用い、カールフィッシャー法により定量した。また、遊離酸の含有量は、試料20gを採り、指示薬0.1%ブロモチモールブルー/エタノール溶液を数滴加え、0.01規定のナトリウムメトキシド/メタノール溶液を用いて中和滴定法により定量し、得られた酸当量をフッ酸量に換算した。
【0037】
実施例1
ジメチルカーボネート(以下「DMC」ということがある)及びプロピレンカーボネート(以下「PC」ということがある)は市販の試薬を用いた。各溶媒の初期水分含有量は、それぞれ736ppm及び494ppmであった。これら溶媒各4リットルにガラスキャピラリを通じて、3リットル/分にて、室温で24時間、乾燥窒素ガスを吹き込んだ。得られた各溶媒の水分含有量は、それぞれ55ppm及び12ppmであった。窒素ガスの吹き込みを継続しつつ、両溶媒を3時間加熱し、最終的に水分含有量1.3ppm及び0.8ppmとなった。
【0038】
上記両溶媒を恒温槽で約18℃に冷却後、体積比で4:6に混合した。該混合溶媒に、六フッ化リン酸リチウムを1モル/リットルの濃度となるように、溶媒の温度が20℃を越えないように添加量を調整しつつ、窒素ガス雰囲気下で溶解させて電解液を調製した。得られた電解液の水分含有量は2ppmであり、また遊離酸含有量(フッ酸換算量)は、7ppmであった。該電解液を電解液−Aとした。
【0039】
電解液−Aに、n−ブチルリチウム(n−C49Li)を、上記水分及び遊離酸含有量の合計量に対して約1.5倍モル当量である40ppm添加し、窒素ガス雰囲気下、室温で24時間放置した。得られた電解液の水分含有量及び遊離酸含有量は、いずれも1ppm未満であった。得られた電解液における遊離酸の経日変化を調査したところ、10日後においても遊離酸の増加は認められず、1ppm未満のままであった。
【0040】
実施例2〜9
実施例1において、n−C49Liに代えて、t−C49Li、C6Li、LiN(CH(CH322 、LiN(n−C、C6OLi、LiBH4 、及びLiAlHを、遊離酸含有量の合計量に対して約1.5倍モル量、それぞれ使用したことを除き、実施例1と同様にして電解液を調製した。得られた電解液の水分含有量及び遊離酸含有量は、いずれも1ppm未満であった。
【0041】
上記電解液における遊離酸の経日変化を調査したところ、10日後においても遊離酸の増加は認められず、1ppm未満のままであった。
【0042】
実施例10
実施例1において、DMCに代えて1,2−ジメトキシエタンを用いたことを除き、実施例1と同様にして電解液を調製した。得られた電解液の水分含有量及び遊離酸含有量は、いずれも1ppm未満であった。得られた電解液における遊離酸の経日変化を調査したところ、10日後においても遊離酸の増加は認められず、1ppm未満のままであった。
【0043】
比較例1
DMCとPCを体積比4:6で混合した溶媒に、六フッ化リン酸リチウムを1モル/リットルの濃度になるように溶解させて電解液を調製した。この際、窒素ガス雰囲気にはせず、又、溶媒の冷却も行わなかった。得られた電解液の水分含有量は20ppmであり、又遊離酸含有量(フッ酸換算量)は24ppmであった。該電解液を電解液−Bとした。この電解液−Bに、n−ブチルリチウムを、上記水分及び遊離酸含有量の合計量に対して約1.5倍モル当量である200ppmの濃度で添加し、窒素ガス雰囲気下、室温で24時間放置した。得られた電解液の水分含有量は6ppmであり、遊離酸含有量は5ppmであった。該電解液における遊離酸の経日変化を調査したところ、10日後に初期の濃度を越える28ppmに達した。
【0044】
比較例2
比較例1において、n−ブチルリチウムに代えて、モレキュラーシーブ(窒素ガス雰囲気下、500℃で焼成したもの)を5重量%の濃度になるように、窒素ガス雰囲気下、室温で℃で添加し、24時間放置したことを除き、比較例1と同様にして電解液を調製した。得られた電解液の水分含有量は6ppmであり、遊離酸含有量は16ppmであった。該電解液における遊離酸の経日変化を調査したところ、24日後に初期の濃度を越える24ppmに達した。
【0045】
【産業上の利用可能性】
本発明によれば、リチウム電池の設計変更や吸着剤の回収分離工程を要すること無く、水分と遊離酸とを同時に除去することができる。さらに、ブチルリチウム等のリチウム化合物を添加することにより、遊離酸量を1ppm未満とすることができ、且つ該微量濃度を長期間維持することができる。本発明の電解液はリチウム2次電池に好適に使用される。

Claims (2)

  1. リチウム系電解質を、1種類以上の有機溶媒を含む溶媒に溶解させることを含むリチウム電池用電解液の製造方法において、
    (イ)水分含有量100ppm以下の溶媒に不活性ガスを吹き込みつつ、該溶媒を加熱して、溶媒と共に水を気化させることにより、水分含有量を低下させる工程、
    (ロ)該溶媒の温度を20℃以下に維持しつつ、リチウム系電解質を溶解させる工程、及び
    (ハ)工程(ロ)で得られた溶液に少くとも1つのリチウム化合物を添加する工程、ここで該リチウム化合物は、一般式LiNR12 で表されるリチウムアミド化合物、Li2 NR3 で表されるリチウムイミド化合物、LiBR4567 で表されるリチウムボロハイドライド及びリチウムボロハイドライド誘導体、RLiで表される有機リチウム化合物、ROLiで表されるリチウムアルコキシド、ならびに、LiAlR10111213で表されるリチウムアルミニウムハイドライド及びリチウムアルミニウムハイドライド誘導体、(R1 〜R13は、それぞれ独立して水素、炭素数1〜6のアルキル、アリール又はアリルを示す)よりなる群から選ばれる、
    を含む前記方法。
  2. 請求項1記載の方法により得られるリチウム電池用電解液。
JP2000526993A 1997-12-26 1998-12-24 リチウム電池用電解液及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4646399B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36695897 1997-12-26
PCT/JP1998/005889 WO1999034471A1 (fr) 1997-12-26 1998-12-24 Electrolyte pour piles au lithium et procede de production dudit electrolyte

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4646399B2 true JP4646399B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=18488122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000526993A Expired - Fee Related JP4646399B2 (ja) 1997-12-26 1998-12-24 リチウム電池用電解液及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6383688B1 (ja)
JP (1) JP4646399B2 (ja)
KR (1) KR20010033337A (ja)
CN (1) CN1283315A (ja)
TW (1) TW408508B (ja)
WO (1) WO1999034471A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223030A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池
JP4106644B2 (ja) 2000-04-04 2008-06-25 ソニー株式会社 電池およびその製造方法
KR100473433B1 (ko) * 2000-07-17 2005-03-08 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 비수전해액 및 그것을 포함하는 비수전해액전지 및 전해콘덴서
JP4784718B2 (ja) * 2001-03-16 2011-10-05 ソニー株式会社 電解質および電池
JP5315582B2 (ja) * 2001-07-26 2013-10-16 ダイキン工業株式会社 リチウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド含有組成物の脱水方法
JP4963777B2 (ja) * 2001-08-24 2012-06-27 ソニー株式会社 電池
US7572554B2 (en) * 2002-09-03 2009-08-11 Quallion Llc Electrolyte
US8524397B1 (en) 2004-11-08 2013-09-03 Quallion Llc Battery having high rate and high capacity capabilities
US6787268B2 (en) * 2002-09-03 2004-09-07 Quallion Llc Electrolyte
CN100368800C (zh) * 2004-11-29 2008-02-13 华南师范大学 锂离子电池电解液中氢氟酸的定量分析方法
KR20220156102A (ko) 2005-10-20 2022-11-24 미쯔비시 케미컬 주식회사 리튬 2 차 전지 및 그것에 사용하는 비수계 전해액
WO2007055392A1 (en) * 2005-11-11 2007-05-18 Nippon Shokubai Co., Ltd. Ionic compound
JP5224675B2 (ja) * 2005-11-28 2013-07-03 株式会社日本触媒 リチウムジシアノトリアゾレート
US9093720B2 (en) * 2005-12-14 2015-07-28 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte and secondary battery comprising the same
JP5314885B2 (ja) * 2007-12-13 2013-10-16 株式会社ブリヂストン 非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電源
CN102017269B (zh) * 2008-05-13 2015-09-30 国立大学法人东北大学 固体电解质、其制造方法以及具备固体电解质的二次电池
TW201012796A (en) * 2008-09-02 2010-04-01 Solvay Fluor Gmbh Method for removal of contaminants
JP2010113939A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Nissan Motor Co Ltd 双極型二次電池およびその製造方法
JP5335454B2 (ja) * 2009-01-29 2013-11-06 ソニー株式会社 電池
US9786947B2 (en) * 2011-02-07 2017-10-10 Sila Nanotechnologies Inc. Stabilization of Li-ion battery anodes
JP5862853B2 (ja) 2011-05-11 2016-02-16 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池、電子機器、電動工具、電動車両および電力貯蔵システム
JP2012238459A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Sony Corp 二次電池、電子機器、電動工具、電動車両および電力貯蔵システム
US20130168264A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-04 Soulbrain Co., Ltd. Method for Measuring HF Content in Lithium Secondary Battery Electrolyte and Analytical Reagent Composition Used in the Same
US20140038037A1 (en) * 2012-08-02 2014-02-06 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Magnesium borohydride and its derivatives as magnesium ion transfer media
US9312566B2 (en) * 2012-08-02 2016-04-12 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Magnesium borohydride and its derivatives as magnesium ion transfer media
US9318775B2 (en) * 2012-08-02 2016-04-19 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Magnesium borohydride and its derivatives as magnesium ion transfer media
CN103715456A (zh) * 2013-07-18 2014-04-09 江西优锂新材股份有限公司 一种锂离子电池高电压电解液的制备方法
KR101749186B1 (ko) * 2013-09-11 2017-07-03 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 전해질, 이를 포함하는 리튬 전지, 및 리튬 전지용 전해질의 제조방법
CN105158407A (zh) * 2015-10-09 2015-12-16 天津市捷威动力工业有限公司 一种含LiBOB电解液的HF含量测定方法
JP6875818B2 (ja) * 2015-10-13 2021-05-26 パナソニック株式会社 電解液ならびにそれを用いた電気化学デバイス
US10910672B2 (en) 2016-11-28 2021-02-02 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. High concentration electrolyte for magnesium battery having carboranyl magnesium salt in mixed ether solvent
CN109286042B (zh) * 2017-07-21 2020-11-10 天津金牛电源材料有限责任公司 一种锂离子动力电池用电解液的制备方法
US10680280B2 (en) 2017-09-26 2020-06-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 3D magnesium battery and method of making the same
KR101989858B1 (ko) * 2017-12-07 2019-06-17 한국해양대학교 산학협력단 내부에 공동이 형성된 리튬-탄소 복합체 및 그 제조방법
CN108539266A (zh) * 2018-05-03 2018-09-14 大同新成新材料股份有限公司 一种锂电池电解液的制备方法
CN110911755B (zh) * 2019-10-24 2022-12-23 东莞东阳光科研发有限公司 一种锂盐的除酸方法、非水电解液和电池
CN111600076A (zh) * 2020-05-02 2020-08-28 安徽五行动力新能源有限公司 一种锂电池叠片加工工艺
CN111900473B (zh) * 2020-07-16 2022-08-05 浙江大学 一种用于提高正极材料性能的锂离子电池电解液及锂离子电池

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599874A (ja) * 1982-07-08 1984-01-19 Nippon Denso Co Ltd 有機電池
JPS5981869A (ja) * 1982-11-01 1984-05-11 Hitachi Maxell Ltd リチウム電池の製造方法
JPS59175570A (ja) * 1983-03-24 1984-10-04 Toshiba Battery Co Ltd 円筒形非水電解液電池
JPH01286262A (ja) * 1988-05-13 1989-11-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リチウム二次電池用電解液
JPH03119667A (ja) * 1989-10-02 1991-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解質リチウム二次電池
JPH04282563A (ja) * 1991-03-08 1992-10-07 Fuji Elelctrochem Co Ltd 非水電解液電池およびその製造方法
JPH04284372A (ja) * 1991-03-13 1992-10-08 Sony Corp 非水電解液二次電池
JPH05315006A (ja) * 1992-05-11 1993-11-26 Sony Corp 非水電解液電池及びその製造方法
JPH0623209A (ja) * 1991-12-31 1994-02-01 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 脱水方法
JPH08321326A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JPH09283176A (ja) * 1996-04-15 1997-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH10116631A (ja) * 1996-10-15 1998-05-06 Fuji Film Selltec Kk 非水電解質二次電池

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10338653A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Jiyunsei Kagaku Kk 液体の脱水方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599874A (ja) * 1982-07-08 1984-01-19 Nippon Denso Co Ltd 有機電池
JPS5981869A (ja) * 1982-11-01 1984-05-11 Hitachi Maxell Ltd リチウム電池の製造方法
JPS59175570A (ja) * 1983-03-24 1984-10-04 Toshiba Battery Co Ltd 円筒形非水電解液電池
JPH01286262A (ja) * 1988-05-13 1989-11-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リチウム二次電池用電解液
JPH03119667A (ja) * 1989-10-02 1991-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解質リチウム二次電池
JPH04282563A (ja) * 1991-03-08 1992-10-07 Fuji Elelctrochem Co Ltd 非水電解液電池およびその製造方法
JPH04284372A (ja) * 1991-03-13 1992-10-08 Sony Corp 非水電解液二次電池
JPH0623209A (ja) * 1991-12-31 1994-02-01 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 脱水方法
JPH05315006A (ja) * 1992-05-11 1993-11-26 Sony Corp 非水電解液電池及びその製造方法
JPH08321326A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JPH09283176A (ja) * 1996-04-15 1997-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH10116631A (ja) * 1996-10-15 1998-05-06 Fuji Film Selltec Kk 非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN1283315A (zh) 2001-02-07
TW408508B (en) 2000-10-11
WO1999034471A1 (fr) 1999-07-08
US6383688B1 (en) 2002-05-07
KR20010033337A (ko) 2001-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4646399B2 (ja) リチウム電池用電解液及びその製造方法
US7348103B2 (en) Polyfluorinated boron cluster anions for lithium electrolytes
CN109476688B (zh) 包含磷的改性离子液体
JP4449907B2 (ja) 二次電池用電解液およびそれを用いた二次電池
US10756390B2 (en) Concentrated electrolyte solution
JP4379567B2 (ja) 二次電池用電解液およびそれを用いた二次電池
KR100709084B1 (ko) 리튬 전지, 리튬 플루오로보레이트 및 리튬 전해질
CN100365863C (zh) 一种锂离子电池负极成膜功能电解液及其制备方法
JP2011198771A (ja) リチウムバッテリーに有用な高純度のリチウムポリハロゲン化ボロンクラスター塩
CN109997258A (zh) 含有六元环环状硫酸酯的电解质
CN111333595A (zh) 乙酰磺胺酸锂及其制备方法和其在非水电解液中的应用
CN113135947B (zh) 乙酰磺胺酸锂络合物及其制备方法和其在非水电解液中的应用
US11264647B2 (en) Battery
Aravindan et al. Li+ ion conduction in TiO2 filled polyvinylidenefluoride-co-hexafluoropropylene based novel nanocomposite polymer electrolyte membranes with LiDFOB
US20060204843A1 (en) Polyfluorinated boron cluster anions for lithium electrolytes
US10903521B2 (en) Modified ionic liquids containing triazine
JP2003242991A (ja) アルコキシシランを含有する安定化リチウム電気化学的セル
CN110858664A (zh) 电解液、含有该电解液的电池和电动车辆
JP2001307772A (ja) 非水電解液および該電解液を含む非水電解液電池
JP2001167792A (ja) 非水電解液および該電解液を含む非水電解液電池
JPH10259189A (ja) ヘキサフルオロリン酸リチウムの付加化合物及びその製造方法並びにそれを用いた電解液
JPH11185811A (ja) リチウム電池用電解液及びその製造方法
JP2000323169A (ja) リチウム二次電池
JP2000315522A (ja) リチウム電池用電解液
JP2001196093A (ja) 非水電解液および該電解液を含む非水電解液電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4646399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141217

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees