JPH04282563A - 非水電解液電池およびその製造方法 - Google Patents

非水電解液電池およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04282563A
JPH04282563A JP3067574A JP6757491A JPH04282563A JP H04282563 A JPH04282563 A JP H04282563A JP 3067574 A JP3067574 A JP 3067574A JP 6757491 A JP6757491 A JP 6757491A JP H04282563 A JPH04282563 A JP H04282563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous electrolyte
electrolyte battery
ion concentration
hydrogen ion
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3067574A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoya Murata
村田 知也
Yasuhiro Ishiguro
康裕 石黒
Kuniyoshi Nishida
西田 国良
Masaaki Suzuki
正章 鈴木
Shiyuuichi Arae
修一 荒栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP3067574A priority Critical patent/JPH04282563A/ja
Publication of JPH04282563A publication Critical patent/JPH04282563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、溶質の主成分として
トリフロロメタンスルホン酸リチウムを用いた非水電解
液電池およびその製造方法に関し、特に、非水電解液中
の遊離酸の電池性能に及ぼす影響を除去した非水電解液
電池およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】トリフロロメタンスルホン酸リチウム(
分子式:Li CF3 SO3 、以下TFSLと略記
する)を非水電解液の溶質の主成分として用いた非水電
解液電池は公知である。このTFSLは水にも溶解する
が、一般には非水有機溶媒に溶解して使用されるため、
電池内部で液性は示さないものとされている。しかしな
がら実際には保存中に空気中の微量水分と接触すること
によって加水分解が生じ、以下にのべる問題が生じてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、加水分解に
よって電解液中に遊離酸が生じ、この遊離酸は電池の貯
蔵中にその酸性度合いに応じて放電性能を順次低下させ
る。このような遊離酸を生じさせないためには、前記電
解液を保存中から製造段階の間に空気と接触させないこ
と、或いは微量水分を完全に除去すればよいのであるが
、現実的には非常に困難であった。
【0004】また、TFSLは予め調整された状態で提
供されるものであるため、現在のところその中の遊離酸
濃度を具体的に規制する手段はなく、また遊離酸が発生
しているか否かを把握する手段もないため、従来は保存
性能の劣化を確認することにより遊離酸の存在を推定す
るしかなかった。
【0005】本発明者は、前記遊離酸の存在の有無が電
解液自体を水と混合することによって間接的に知ること
ができ、これにより遊離酸の存在を間接的に把握するこ
とによって電池性能との相関を見出だした。この発明は
以上の知見に基づきなされたものであり、その目的とす
るところは、電池性能を安定させ、保存性を向上できる
非水電解液電池およびその製造方法を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
、この発明は、非水電解液電池として、電解液の溶質の
主成分がトリフロロメタンスルホン酸リチウムからなる
非水電解液電池において、前記電解液は、水を等量添加
して測定した水素イオン濃度指数が5.0以上であるこ
とを特徴とする。
【0007】また、非水電解液電池の製造方法として、
電解液の溶質の主成分がトリフロロメタンスルホン酸リ
チウムからなる非水電解液電池の製造方法において、前
記電解液は、水を当量添加して測定した時の水素イオン
濃度指数が5.0以上に調整されることを特徴とする。
【0008】
【作用】以上の構成において、水素イオン濃度指数が5
.0を未満の非水電解液を用いた電池は、保存性能が低
く、5.0以上の場合は保存性が高いことが確認されて
いる。従って、水と非水電解液を混合した状態で水素イ
オン濃度指数を計測することで、非水電解液電池用非水
電解液としての好不適が把握でき、前記水素イオン濃度
指数が5.0以上となるように処理剤を添加すれば妨害
物質としての遊離酸を除去できる。
【0009】
【実施例】まず、比較例1〜8において、溶媒としてP
C(プロピレンカーボネート)とDME(ジメトキシエ
タン)の容積比1:1の混合溶液に、溶媒として1Mo
l/リットルのTFSLを溶解した各種サンプル1〜8
の非水電解液と水とを等量混合し、該混合溶液の示す水
素イオン濃度指数(以下pHと略記する)を通常のpH
メ―タで測定した結果、以下の表1に示す値となった。 このうち比較例1〜4まではpHが5.0以上であり、
比較例5〜8はpHが5.0を下回っている。
【0010】
【0011】次に実施例1は、前記測定によりpHが5
.0を下回ったサンプルAについてアルカリ処理剤とし
て水酸化リチウムを添加して液性を調整したもの、実施
例2は同じくpHが5.0を下回ったサンプルBについ
てアルカリ処理剤として水素化アルミニウムリチウムを
添加して液性を調整したもの、実施例3は同じくpHが
5.0を下回ったサンプルCについてアルカリ処理剤と
して水素化リチウムを添加して液性を調整したもので、
それぞれの処理前後のpHは表2に示す値となった。
【0012】
【0013】なお、調整方法としては各実施例1〜3と
も非水電解液1リットル当たり数グラムの粉末状アルカ
リ処理剤を添加し、2時間撹拌した。その後アルカリ処
理剤を濾過で除去して処理済の非水電解液とした。
【0014】次に以上の比較例1〜8,実施例1,2,
3で得たそれぞれの非水電解液電池を用いて、直径17
mm,高さ33.5mmのスパイラル形非水電解液電池
を組立て、初度及び60℃で40日貯蔵後の放電特性を
比較した結果、以下の表3に示す結果が得られた。なお
、放電条件は−20℃の試験温度で、900mA,3秒
ON,27秒OFFの繰り返しで終止電圧1.7Vなる
までを検査し、最高値を100とした指数値で現した。 また、各サンプルの試験個数は10ケでその平均値を採
った。
【0015】
【0016】以上の結果から明らかなように、比較例1
〜4のものは全体に保存後の放電性能が高くpH5.0
以上では遊離酸による影響がないことが確認された。
【0017】また、比較例5〜8のpHが5.0を下回
るものは初度および保存後の性能がそのpHに応じて極
端に低下することが確認されている。これに対し、実施
例1,2,3の調整後のサンプルもそのpHに応じて初
度および保存後であっても高い放電性能を有し、電池性
能を安定かつ向上できることが確認された。
【0018】
【発明の効果】以上実施例によって詳細に説明したよう
に、この発明による非水電解液電池およびその製造方法
にあっては、水と非水電解液を等量混合した状態で水素
イオン濃度指数を計測することで、リチウム電池用非水
電解液としての好不適が把握でき、前記水素イオン濃度
を5.0以上とすべく処理剤を添加すれば妨害物質とし
ての遊離酸を除去でき、特にこの種の溶質を用いた非水
電解液電池の電池性能を安定化させることができ、ロッ
トなどによる品質のバラツキがなく、安定した性能の電
池の製造が可能になる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電解液の溶質の主成分がトリフロロメ
    タンスルホン酸リチウムからなる非水電解液電池におい
    て、前記電解液は、水を等量添加して測定した水素イオ
    ン濃度指数が5.0以上であることを特徴とする非水電
    解液電池。
  2. 【請求項2】  電解液の溶質の主成分がトリフロロメ
    タンスルホン酸リチウムからなる非水電解液電池の製造
    方法において、前記電解液は、水を当量添加して測定し
    た時の水素イオン濃度指数が5.0以上に調整されるこ
    とを特徴とする非水電解液電池の製造方法。
JP3067574A 1991-03-08 1991-03-08 非水電解液電池およびその製造方法 Pending JPH04282563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3067574A JPH04282563A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 非水電解液電池およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3067574A JPH04282563A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 非水電解液電池およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04282563A true JPH04282563A (ja) 1992-10-07

Family

ID=13348854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3067574A Pending JPH04282563A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 非水電解液電池およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04282563A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999034471A1 (fr) * 1997-12-26 1999-07-08 Tonen Corporation Electrolyte pour piles au lithium et procede de production dudit electrolyte
JP2010531800A (ja) * 2007-07-04 2010-09-30 ヒェメタル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 酸含有率の低いホウ酸リチウム塩の製造方法および酸含有率の低いホウ酸リチウム塩と水素化リチウムとからなる混合物
CN109473724A (zh) * 2018-10-12 2019-03-15 薛利 一种锂离子电池电解液提纯装置及提纯方法
CN110945708A (zh) * 2017-09-15 2020-03-31 株式会社Lg化学 水性电解液和包括该水性电解液的储能装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946764A (ja) * 1982-05-10 1984-03-16 Fuji Elelctrochem Co Ltd 非水電解液電池
JPS63241866A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池
JPH0215567A (ja) * 1988-07-01 1990-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 非水系電解液電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946764A (ja) * 1982-05-10 1984-03-16 Fuji Elelctrochem Co Ltd 非水電解液電池
JPS63241866A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池
JPH0215567A (ja) * 1988-07-01 1990-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 非水系電解液電池

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999034471A1 (fr) * 1997-12-26 1999-07-08 Tonen Corporation Electrolyte pour piles au lithium et procede de production dudit electrolyte
JP4646399B2 (ja) * 1997-12-26 2011-03-09 三和油化工業株式会社 リチウム電池用電解液及びその製造方法
JP2010531800A (ja) * 2007-07-04 2010-09-30 ヒェメタル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 酸含有率の低いホウ酸リチウム塩の製造方法および酸含有率の低いホウ酸リチウム塩と水素化リチウムとからなる混合物
CN110945708A (zh) * 2017-09-15 2020-03-31 株式会社Lg化学 水性电解液和包括该水性电解液的储能装置
CN109473724A (zh) * 2018-10-12 2019-03-15 薛利 一种锂离子电池电解液提纯装置及提纯方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Aurbach et al. Impedance spectroscopy of lithium electrodes: Part 1. General behavior in propylene carbonate solutions and the correlation to surface chemistry and cycling efficiency
JP2003536230A (ja) アルカリ電気化学電池
JP2711545B2 (ja) 非水性電池
KR20160136344A (ko) 금속 기반 배터리의 덴드라이트 억제 전해질
CN114725357B (zh) 一种降低钠离子正极材料残钠含量的方法
EP3279980B1 (en) Lead acid storage battery
CN102437372A (zh) 锂离子电池电解液及含有该电解液的锂离子电池
US10274458B2 (en) Method for detecting surface coating performance of cathode active material
RU2152355C1 (ru) Улучшенный способ получения литированной шпинели литиево-марганцевого оксида
US4006036A (en) Method for reducing zinc oxide content of zinc particles
US5141827A (en) Ion conductor or electrolyte for a galvanic element
JPH04282563A (ja) 非水電解液電池およびその製造方法
CN107703138A (zh) 锂离子电池电解质锂盐和电解液中酸度的检测方法
CN108155377A (zh) 三元材料电池正极及其制备方法以及锂离子电池
JP4017386B2 (ja) 非水溶媒中におけるフルオロアルキルスルホニル基含有アルカリ金属塩の製造方法及びその使用方法
JPS5981869A (ja) リチウム電池の製造方法
JP2001174446A (ja) イオンクロマトグラフ法による陽イオン定量分析法
CN116216711A (zh) 一种含c=c键有机酸盐改性石墨材料及其制备方法和应用
EP4332064A1 (en) Lithium niobate solution and method for producing same
JP3358657B2 (ja) リチウム電池用電解液の検査方法
Schulman et al. Steady-state fluorimetric studies of proton-transfer kinetics of some photoexcited hydroxyaromatics in DMSO-water solutions
JP6733402B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2010060511A (ja) フッ化水素の定量方法、電解液の評価方法
CN113130991B (zh) 电解液、电池及化成方法
CN111948335B (zh) 测试包覆改性的正极材料中残余碱含量的方法及其应用