JP4625761B2 - 防振装置の製造方法及びその装置 - Google Patents

防振装置の製造方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4625761B2
JP4625761B2 JP2005362995A JP2005362995A JP4625761B2 JP 4625761 B2 JP4625761 B2 JP 4625761B2 JP 2005362995 A JP2005362995 A JP 2005362995A JP 2005362995 A JP2005362995 A JP 2005362995A JP 4625761 B2 JP4625761 B2 JP 4625761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength member
elastomer
chamber
sealing
plastic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005362995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006194439A (ja
Inventor
ベラミー アラン
プティ パスカル
コメ オリビエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hutchinson SA
Original Assignee
Hutchinson SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hutchinson SA filed Critical Hutchinson SA
Publication of JP2006194439A publication Critical patent/JP2006194439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4625761B2 publication Critical patent/JP4625761B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
    • F16F13/108Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like characterised by features of plastics springs, e.g. attachment arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49936Surface interlocking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

本発明は、防振装置の製造方法及びその方法により得られる防振装置に関する。
より詳細には、本発明は、第一要素と第二要素との間に挟まれる、減衰および連結を目的とした防振装置の製造方法に関し、前記防振装置は油圧要素を有する。前記防振装置は、第一要素と第二要素とへの(直接あるいは間接的な)固定に適合した第一強度部材と、第二強度部材と、第一強度部材と第二強度部材とを相互連結させるエラストマ部と、前記エラストマ部と前記第二強度部材に固定された封止壁とにより区切られ、液体が充填された漏れ止め油圧室と、を有する。当該方法は、少なくとも、
a) エラストマ部を第一強度部材と第二強度部材に組み付ける工程と、
c) 封止壁を第二強度部材に固定する工程と、を含む。
従来より、この種の製造方法では、防振装置の適用に応じて異なる製造手段が必要なことが問題となっていた。一般的に、二つの強度部材のうち少なくとも一つ、例えば第二強度部材は、対応する振動要素に固定されるよう、それぞれの適用によって異なるからである。
本発明の目的は、上記欠点を緩和することである。
上記目的を達成させるため、本発明によれば、問題となるこの種の方法は、前記工程c)に続いて実施される、オーバーモールド工程e)を含み、プラスチック材の少なくとも一つの連結部が、第一強度部材と、第二強度部材と、の少なくとも一方にオーバーモールド(一体成形)されることを特徴とする。
これらの方法により、表面にプラスチック材の前記連結部がオーバーモールドされる油圧要素を組み付ける際、標準化された装置が使用可能となる。この連結部は、適用の機能として、所望の固定が得られるような形状を有する。このため、同一の油圧要素を使用するすべての適用について、製造方法の標準化を促進することができる。
さらに、油圧要素の全体寸法が製造工程の主要部を通して小さくなるため(特に強度部材の少なくとも一方の寸法)、製造において、このような工程の工業的な実施が容易になると共に、オーバーモールド工程e)の実施に先立つ油圧要素の移送や保管も容易になる。
本発明の方法を様々な態様で実施する際、以下に示すひとつ以上の工程を、上記方法に任意に含ませることもできる。
すなわち上記方法は、
前記工程a)およびc)の間に実施される、油圧室に液体を充填する工程b)をさらに含み、
前記油圧室は、工程c)の間、漏れ防止の手段で封止壁により封止され、
上記方法はさらに、充填ダクトを通して液体を油圧室に充填する工程b)と、漏れ防止の手段で充填ダクトを塞ぐことで油圧室を封止する工程d)と、を含み、工程b)と、d)と、は、工程c)の後に実施され、
工程b)と、d)と、は、工程e)の後に実施され、
工程b)と、d)と、は、工程e)の前に実施され、
前記第二強度部材は、封止壁へ固定される封止部を含み、オーバーモールド工程e)の間、プラスチック材の前記連結部が、前記封止部の少なくとも一部にオーバーモールドされ、
プラスチック材の前記連結部は、前記第二要素への固定に適合する前記固定部材に固定され、オーバーモールド工程e)の間、プラスチック材の前記連結部は、前記固定部材の表面にオーバーモールドされ、
工程a)において、前記第一強度部材と前記第二強度部材は、エラストマ層に覆われ、
プラスチック材の前記連結部は、前記第一強度部材と、前記第二強度部材と、の間での相対的な動きの制限に適合したストロークリミッタ部材に固定され、
前記リミッタ部材は、オーバーモールド工程e)において前記連結部とプラスチック材から一体的に成形され、
前記エラストマ部には、オーバーモールド工程e)において圧縮応力がかけられ、工程e)の後、前記リミッタ部材により前記エラストマ部の圧縮応力が維持される。
前記エラストマ部は、概ねベル状の形状を有し、前記第一強度部材に固定された頭部と、前記第二強度部材に固定された環状ベースとの間の中心軸に沿って伸張し、プラスチック材の前記連結部は前記第二強度部材にオーバーモールドされ、前記中心軸にほぼ垂直に伸張し、
アーチ状の前記リミッタ部材は、前記エラストマ部の各側部において、プラスチック材の前記連結部に固定された両端部と、前記エラストマ部の頭頂部と第一強度部材を覆う頭部と、を有し、
前記油圧室は、液体が充填された作動室と、液体が充填され前記作動室と仕切りで分離され部分的に封止壁から区切られる補強室と、を含み、
前記封止壁は弾性を有し、
工程c)において、第二強度部材に属する少なくとも一つの封止部が、弾性壁と仕切りに圧着され、オーバーモールド工程e)において、プラスチック材の前記連結部が第二強度部材にオーバーモールドされ、圧着された前記封止部の少なくとも一部が覆われる。
さらに、本発明によれば、上記任意の権利の請求に係る方法による製造に適合した防振装置が得られる。前記装置は、前記第一要素と、前記第二要素と、の間に減衰および連結を目的として挟持され、油圧要素を含む。
前記油圧要素は、前記第一要素と、前記第二要素と、へのそれぞれの固定に適合した第一強度部材と、第二強度部材と、第一強度部材と第二強度部材とを相互連結するエラストマ部と、液体が充填され、エラストマ部と封止壁によって区切られた漏れ止め油圧室と、を含み、前記封止壁は、少なくとも一つの封止部において第二強度部材に固定され、
前記装置は、第二強度部材にオーバーモールドされるプラスチック材を含み、少なくとも部分的に前記封止部を覆う前記連結部をさらに含む。
上記構成により、当該防振装置の漏れ防止性が任意に補強できる。これは、プラスチック材の前記連結部をオーバーモールドすることで、前記封止部の定位置へ保持することが補強されるためである。
本発明に係る防振装置の様々な実施態様において、以下に示す構成の少なくとも一つを任意に含めることもできる。
プラスチック材の前記連結部が、前記第二要素への固定に適合した前記固定部材にオーバーモールドされることで固定され、
前記エラストマ部は、前記第二強度部材の少なくとも一部を覆い、前記第二強度部材と、前記連結部と、の間に挟持される前記エラストマの精細層を含み、
前記油圧要素は、前記連結部が差し込まれる周辺溝を有し、
プラスチック材の前記連結部は、前記第一強度部材と、前記第二強度部材と、の間における相対的な動きの制限に適合した前記ストロークリミッタ部材に固定され、
前記リミッタ部材は、プラスチック材から前記連結部と一体的に成形され、
前記リミッタ部材は、前記エラストマ部上の前記圧縮応力を維持し、
前記エラストマ部は、概ねベル状の形状を有し、前記第一強度部材に固定された前記頭部と、前記第二強度部材に固定された前記環状ベースとの間の前記中心軸に沿って伸張し、プラスチック材の前記連結部は前記第二強度部材にオーバーモールドされ、前記中心軸にほぼ垂直に伸張し、
アーチ状の前記リミッタ部材は、前記エラストマ部の各側部において、前記プラスチック材の前記連結部に固定された両端部と、前記エラストマ部の前記頭頂部と前記第一強度部材を覆う前記頭部と、を有し、
前記油圧室は、第一に前記エラストマ部により区切られた前記作動室と、第二に液体が充填され、仕切りにより前記作動室と分離され、少なくとも一部が弾性を有する封止壁によって区切られる補強室と、を有し、
前記封止部は、前記第二強度部材に属し、前記弾性壁および前記仕切りに圧着される。
本発明のその他の特徴や利点は、本発明を限定することのない例および添付の図面による以下の説明により明らかになるであろう。
図面において、同一あるいは類似の構成要素には同一の参照番号が付与されている。
図1は、本発明に係る防振装置1を示す。防振装置1は、ガラスあるいは他の繊維が充填されてよい、例えばポリアミド6−6製のプラスチック材の連結部2と、油圧要素4と、を含む。以下に詳細に説明される油圧要素4は、車両エンジンのような振動要素に固定された接続部材と係合して受け入れることに適した、例えば固定キャビティ6のような固定部を含む。
図3は、図1に示す防振装置1の断面図である。油圧要素4について、概ね円錐台状で、例えばゴムのようなエラストマ部11を含めてもよい。エラストマ部11は、剛性環状強度部材10を覆う環状ベース11bと、強度部材12の頭部を包囲することで固定キャビティ6を補強する頭部11aとの間の中央軸Zにおいて収束している。
エラストマ部11下において、油圧室が形成される。この油圧室は、作動室13と、例えばグリコールなどの液体が充填された補強室14とを含めてもよく、エラストマ部11を介して伝達された振動下において変形可能である。液体が充填された補強室14は、例えば仕切り15を介して作動室13と連通している。この仕切り15は、通常分割フラップ18と収縮路19とを含み、これらを介して作動室13と補強室14とが連通されている。補強室14は、例えば補強ベローズのような弾性壁16によって塞がれており、作動室13から補強室14に向かう液体の影響下で変形可能である。
例として、剛性強度部材10は、少なくともその一部を折り重ねることで仕切り15と、弾性壁16と、に圧着され、圧着封止部17(環状リングあるいはタブ)が形成される。連結部2は、少なくとも部分的にこの封止部17を覆うことができるので、封止が強化される。
連結部2は、強度部材のいずれか一方、例えば強度部材10にオーバーモールドされてよい。この強度部材10は、油圧要素4上の外周溝7としての周辺溝を有してよい。連結部2のプラスチック材は、溝7に嵌められるため、連結部2の油圧要素4に対する固定が強化される。連結部2は車両のシャシーなどの要素へ固定するため、ねじ締めに適合したメタルブッシングのような固定部材5を含んでよい。上記固定部材5も同様に、オーバーモールドされた連結部2を有する。
エラストマ部11のエラストマ精細層によって環状強度部材10が覆われることで、この精細層は、環状強度部材10と連結部2との間に挟まれる。これにより、防振装置で得られる振動絶縁が強化される。さらに、このエラストマ精細層は、プラスチック連結部2が油圧要素4へオーバーモールドされる時に熱のフィルタの機能を果たすため、強度部材10とエラストマ部11との接着時の損傷を回避することができる。
頭部3aと両端部3bとが連結部2に固定されている、例えばアーチ状のストロークリミッタ部材3は、油圧要素4の強度部材10と12間の相対的な動きを制限するよう動作することができる。このため、油圧要素4には、軸Zに沿って動いている間、リミッタ部材の頭部3aの底部に対する橋脚となる上向き間柱9aと、リミッタ部材3の側部分岐部3bに対する当接が可能な側部突出部9bが含まれる。
図3に示すように、リミッタ部材3と、連結部2と、は、油圧要素4の周囲に一体部品としてオーバーモールドすることができる。
さらに、車両取り付け前に、油圧要素4に対してリミッタ部材3により圧縮応力をかけることができる。このような状況において、頭部3aにより,間柱9aを介して油圧要素4に圧力がかけられる。
上記圧縮応力は、ストロークリミッタ部材3の存在によるものである。過度な振幅を防ぐため、ストロークリミッタ部材の頭部3aは、防振装置の無負荷の均衡レベルよりも下に配されている。この均衡位置から離れるように移動するため、防振装置に応力がかかる。支持するための負荷の影響下で、均衡点は頭部3aの下になるよう下げられる。
当該防振装置1の製造時、エラストマ部11は、二つの強度部材10、12の周囲にモールディングによって最初に成形される。その後、別々に取り付けられた仕切り15をエラストマ部11のベース11bに配することができる。そして油圧室にグリコールのような液体が充填されることで作動室13と補強室14に液体が充填される。最終的に、剛性強度部材10の封止部17を弾性壁16に圧着することで、図2に示す油圧要素4が完成された形で得られ、油圧室が封止される。
本発明に係る方法の最終工程において、上記のように構成された油圧要素4と、必要な場合にはリミッタ部材3と、に対し、連結部2がオーバーモールドされる。油圧要素4は、状況に応じて連結部2のための固定手段5と共に型内に配される。上述の如く圧縮応力の効果が所望される場合、必要に応じてこの工程中に油圧要素4に圧力をかけることができる。プラスチック材が型に流し込まれ、材料がセットされた後、組み付け品が型から抜き出される。
連結部2とリミッタ部材3の形状のため、これらがないことで、注入工程や組み付け工程が単純化される。さらに、オーバーモールド工程の前に油圧要素4が占めるスペースは小さくなるので、組み付け、充填されて連結部のオーバーモールド工程について待機中の、油圧要素4の移送および保管が促進される。また連結部により、封止部17の漏れ防止性が強化される。
本発明の別の実施態様について図4を参照して説明する。この防振装置は、充填孔22が形成されている点を除き、図3に示す装置と同じである。この充填孔22は、弾性壁16に任意に形成され、充填孔22よりも径の大きなボール21で塞がれる。環状強度部材20は、例えば弾性壁16に埋め込まれ、ボール21に対して弾性壁16を保持するよう作用する。このため、圧力下での振動に対する漏れが防止される。
防振装置1の製造時、連結区部11がモールディングにより二つの強度部材10、12の周囲に最初に形成される。その後、別に取り付けられた仕切り15が連結区部11のベース11bに配される。そして剛性強度部材10の封止部17が弾性壁16に対して圧着される。
その後、製造方法の第一の変形例において、連結部2と、必要に応じてリミッタ部材3が上記組み付け部にオーバーモールドされるが、油圧要素4には充填されない。油圧要素4は、場合によっては連結部2の固定手段5と共に型内に設けられる。圧縮応力効果が所望される場合、油圧要素4に対し、上述のように任意に圧力をかけてもよい。プラスチック材が型に流し込まれ、材料がセットされた後、組み付け品が型から抜き出される。
そして、例えばノズルを使用し、充填孔22を介してグリコールなどの液体で油圧室が充填される。この目的のため、ノズルが油圧室の排出や液体の注入に使用され得るので、作動室13と補強室14が充填される。最終的に、ノズルによりボール21が孔22内に任意に配され、液漏れを防ぐよう油圧室を塞ぐことができる。
製造方法の第二の変形例において、仕切り15と弾性壁16が組み付けられた後、これまでのようにノズルなどで液体が油圧室に充填される。そしてノズルによりボール21が孔22に任意に配されることで、液漏れを防ぐべく油圧室が塞がれる。その後に限り、組み付けられ充填された油圧要素4は、連結部2および、場合によりリミッタ部材3を実質的に同一のオーバーモールド方法によりオーバーモールドすることができる。
図1は、本発明に係る装置の全体図である。 図2は、本発明において、連結部がオーバーモールドされる前に組み付けられた油圧要素を示す図である。 図3は、図1に示す装置の縦断面図である。 図4は、本発明の第二実施例を構成する装置の縦断面図である。

Claims (22)

  1. 第一要素と、第二要素と、の間に挟持され減衰および連結を目的とした防振装置(1)の製造方法において、前記防振装置(1)は油圧要素(4)を有し、
    前記油圧要素は、前記第一要素と前記第二要素とへのそれぞれの固定に適合した第一強度部材(12)および第二強度部材(10)であって、前記第二強度部材(10)は中心軸を中心とする環状である、第一強度部材(12)および第二強度部材(10)と、
    前記第一強度部材(12)と、前記第二強度部材(10)と、を相互連結させるエラストマ部(11)であって、前記エラストマ部(11)は、概ねベル状の形状を有し、前記第一強度部材(12)に固定された頭部と環状ベースとの間の前記中心軸に沿って伸長し、前記環状ベースは、前記中心軸を中心としており、前記第二強度部材(10)に固定される、エラストマ部(11)と、
    前記エラストマ部(11)、と、封止壁(16)と、により形成され液体が充填された漏れ止め油圧室であって、前記封止壁(16)は、前記中心軸を中心とする少なくとも1つの環状の封止部(17)によって前記第二強度部材(10)に固定される、漏れ止め油圧室と、を有し、
    前記油圧室は、
    第一に、液体が充填されエラストマ部(11)によって区切られた作動室(13)と、
    第二に、液体が充填されて仕切り(15)によって作動室から分離された補強室(14)であって、前記仕切り(15)は、前記中心軸に実質的に垂直であり、かつ前記エラストマ部(11)の前記環状ベース(11b)に固定された、補強室(14)とを備え、
    前記補強室(14)は、前記作動室(13)と連通しており、
    前記補強室(14)は、前記封止壁(16)によって少なくとも部分的に区切られており、
    前記作動室(13)は、前記中心軸に沿って前記補強室(14)と部分的に重なっており、
    前記方法は、
    前記エラストマ部(11)を前記第一強度部材(12)と、前記第二強度部材(10)と、に組み付ける、組み付け工程と、
    前記封止壁(16)を前記第二強度部材(10)に固定し、前記仕切り(15)を前記エラストマ部(11)のベースに固定する、固定工程と、
    前記固定工程の後に、プラスチック材の強固な連結部(2)を前記第二強度部材(10)の外側にオーバーモールドし、かつ前記漏れ止め油圧室の封止を少なくとも部分的に強化するために環状の前記封止部(17)を被覆する、オーバーモールド工程とを少なくとも含み、
    前記連結部(2)は、前記第二強度部材(10)を前記第二要素に接続することに適合している、ことを特徴とする方法。
  2. 前記組み付け工程と前記固定工程と、の間に実施され、前記油圧室に液体を充填する充填工程をさらに含み、前記固定工程の実施時、漏れ防止の手段で前記封止壁(16)により前記油圧室が封止されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 充填ダクト(22)により液体を前記油圧室に充填する充填工程と、
    漏れ防止の手段で前記充填ダクト(22)を塞ぐことで前記油圧室を封止する封止工程と、をさらに含み、
    前記充填および前記封止工程が、前記固定工程の後に実施されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 前記充填工程および前記封止工程が、前記オーバーモールド工程の後に実施されることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記充填工程および前記封止工程が、前記オーバーモールド工程の前に実施されることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  6. 前記第二強度部材は、前記封止壁(16)へ固定される封止部(17)を含み、
    オーバーモールド工程の実施時においてプラスチック材の前記連結部(2)が、前記封止部(17)の少なくとも一部にオーバーモールドされることを特徴とする、請求項1から5いずれか記載の方法。
  7. プラスチック材の前記連結部(2)は、前記第二要素への固定に適合した固定部材(5)に固定され、前記固定部材(5)は、オーバーモールド工程において前記固定部材(5)上にオーバーモールドされるプラスチック材の前記連結部(2)を有する請求項1から6いずれか記載の方法。
  8. 前記組み付け工程において、前記第一強度部材(12)と、前記第二強度部材(10)と、は、エラストマ層で覆われることを特徴とする、請求項1から7いずれか記載の方法。
  9. プラスチック材の前記連結部(2)は、前記第一強度部材(12)と、前記第二強度部材(10)と、の間での相対的な動きの制限に適合したストロークリミッタ部材(3)に固定されることを特徴とする請求項1から8いずれか記載の方法。
  10. 前記リミッタ部材(3)は、オーバーモールド工程においてプラスチック材から前記連結部(2)と一体的に成形されることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 前記エラストマ部(11)は、オーバーモールド工程において圧縮応力がかけられ、前記リミッタ部材(3)は、前記オーバーモールド工程の後前記エラストマ部(11)に対する圧縮応力を維持することを特徴とする請求項9または10記載の方法。
  12. プラスチック材の前記連結部(2)は、前記中心軸にほぼ垂直に伸張し、
    アーチ状の前記リミッタ部材(3)は、前記エラストマ部(11)の各側部において、プラスチック材の前記連結部(2)に固定された両端部(3b)と、前記エラストマ部の頭部(11a)と前記第一強度部材(12)を覆う頭頂部(3a)と、を有することを特徴とする請求項9から11いずれか記載の方法。
  13. 前記固定工程において、前記第二強度部材(10)に属する少なくとも1つの前記封止部(17)が、弾性の封止壁(16)と、前記仕切り(15)と、に圧着され、
    プラスチック材の前記連結部(2)は、前記オーバーモールド工程の間、前記圧着された前記封止部(17)の少なくとも一部が覆われるように前記第二強度部材(10)にオーバーモールドされる請求項12に記載の方法。
  14. 減衰および連結を目的として第一要素と、第二要素と、の間にある防振装置(1)であって、前記防振装置は油圧要素(4)を含み、
    前記油圧要素は、
    前記第一要素と前記第二要素とへのそれぞれの固定に適合した、第一強度部材(12)と、第二強度部材(10)であって、前記第二強度部材(10)は中心軸を中心とする環状である、第一強度部材(12)および第二強度部材(10)と、
    前記第一強度部材(12)と前記第二強度部材(10)とを相互連結するエラストマ部(11)であって、前記エラストマ部(11)は、概ねベル状の形状を有し、前記第一強度部材(12)に固定された頭部と環状ベースとの間の前記中心軸に沿って伸長し、前記環状ベースは、前記中心軸を中心としており、前記第二強度部材(10)に固定される、エラストマ部(11)と、
    液体が充填され前記エラストマ部(11)と封止壁(16)とによって区切られた漏れ止めの油圧室であって、前記封止壁(16)は、前記中心軸を中心とする少なくとも1つの環状の封止部(17)によって前記第二強度部材(10)に固定される、漏れ止め油圧室と、を含み、
    前記油圧室は、
    第一に、液体が充填されエラストマ部(11)によって区切られた作動室(13)と、
    第二に、液体が充填されて仕切り(15)によって作動室から分離された補強室であって、前記仕切り(15)は、前記中心軸に実質的に垂直であり、かつ前記エラストマ部(11)の前記環状ベース(11b)に固定された、補強室(14)とを備え、
    前記補強室(14)は、前記作動室(13)と連通しており、
    前記補強室(14)は、前記封止壁(16)によって少なくとも部分的に区切られており、
    前記作動室(13)は、前記中心軸に沿って前記補強室(14)と部分的に重なっており、
    前記装置は、前記第二強度部材(10)の外側に環状にオーバーモールドされ、かつ前記漏れ止め油圧室の封止を少なくとも部分的に強化するために前記環状の封止部(17)を被覆する、プラスチック材の強固な連結部(2)を更に備え、
    前記連結部(2)は、前記第二強度部材(10)を前記第二要素に接続することに適合している、ことを特徴とする防振装置(1)。
  15. プラスチック材の前記連結部(2)が、前記第二要素への固定に適合した固定部材(5)に固定され、前記固定部材(5)はプラスチック材の前記連結部(2)によってオーバーモールドされる請求項14に記載の防振装置(1)。
  16. 前記エラストマ部(11)は、前記第二強度部材(10)の少なくとも一部を被覆し、前記第二強度部材(10)と、前記連結部(2)と、の間に挟持されるエラストマを含む請求項14または15に記載の装置。
  17. 前記油圧要素は、前記連結部(2)が差し込まれる周辺溝(7)を有することを特徴とする、請求項14から16いずれか記載の装置。
  18. プラスチック材の前記連結部(2)は、前記第一強度部材(12)と、前記第二強度部材(10)と、の間における相対的な動きの制限に適合した前記ストロークリミッタ部材(3)に固定される請求項14から17いずれか記載の防振装置。
  19. 前記リミッタ部材(3)は、プラスチック材から前記連結部(2)と一体的に成形されることを特徴とする、請求項18に記載の防振装置。
  20. 前記リミッタ部材(3)は、前記エラストマ部(11)上の圧縮応力を維持することを特徴とする、請求項18または19に記載の防振装置。
  21. 前記プラスチック材の連結部は、前記中心軸にほぼ垂直に伸張し、
    アーチ状の前記リミッタ部材(3)は、前記エラストマ部(11)の各側部において、プラスチック材の前記連結部に固定される両端部(3b)と、前記エラストマ部の頭部(11a)と前記第一強度部材(12)を覆う頭頂部(3a)と、を含む請求項18から20のいずれか記載の防振装置。
  22. 前記封止部(17)は前記第二強度部材(10)に属し、弾性の封止壁(16)と、前記仕切り(15)と、に圧着されることを特徴とする、請求項14から21のいずれか記載の装置。
JP2005362995A 2005-01-12 2005-12-16 防振装置の製造方法及びその装置 Expired - Fee Related JP4625761B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0500324A FR2880581B1 (fr) 2005-01-12 2005-01-12 Procede de fabrication d'un dispositif antivibratoire et dispositif antivibratoire pouvant etre obtenu par ce procede

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006194439A JP2006194439A (ja) 2006-07-27
JP4625761B2 true JP4625761B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=34953452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005362995A Expired - Fee Related JP4625761B2 (ja) 2005-01-12 2005-12-16 防振装置の製造方法及びその装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7635116B2 (ja)
EP (1) EP1681152B1 (ja)
JP (1) JP4625761B2 (ja)
BR (1) BRPI0600041A (ja)
DE (1) DE602006000512T2 (ja)
ES (1) ES2302304T3 (ja)
FR (1) FR2880581B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2916503B1 (fr) * 2007-05-24 2010-09-10 Hutchinson Dispositif antivibratoire.
JP4772001B2 (ja) * 2007-07-13 2011-09-14 東海ゴム工業株式会社 遮熱ゴムカバー付き防振装置
JP4854698B2 (ja) * 2008-03-31 2012-01-18 東洋ゴム工業株式会社 液封入式防振装置ユニット及び液封入式防振装置ユニットの製造方法
JP4951576B2 (ja) * 2008-04-04 2012-06-13 株式会社ブリヂストン 防振装置及び防振装置の製造方法
FR2930614B1 (fr) * 2008-04-29 2010-05-14 Hutchinson Dispositif antivibratoire, systeme antivibratoire comprenant un tel dispositif et procede de fabrication
JP5358262B2 (ja) * 2009-04-22 2013-12-04 株式会社ブリヂストン 防振装置
DE102009054881A1 (de) * 2009-12-17 2011-06-22 ZF Friedrichshafen AG, 88046 Hydraulisch dämpfendes Aggregatlager
JP5448928B2 (ja) * 2010-02-26 2014-03-19 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
JP5506572B2 (ja) * 2010-06-30 2014-05-28 東海ゴム工業株式会社 樹脂ブラケット付き防振装置の製造方法
CN102691746B (zh) * 2012-06-06 2015-04-22 宁波拓普集团股份有限公司 一种汽车发动机液压悬置
US9541155B2 (en) * 2013-08-09 2017-01-10 Sumitomo Riko Company Limited Mounting member for vibration damping device and vibration damping device using the same
WO2015145672A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 住友理工株式会社 防振装置
JP6388787B2 (ja) * 2014-04-28 2018-09-12 株式会社ブリヂストン 弾性ストッパ部材及び防振装置
JP6469497B2 (ja) * 2015-03-31 2019-02-13 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP6546477B2 (ja) * 2015-08-24 2019-07-17 住友理工株式会社 流体封入式防振装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62117343U (ja) * 1986-01-20 1987-07-25
JPH08109944A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Toyoda Gosei Co Ltd 防振装置の製造方法
JPH09177867A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式筒型マウント装置とその製造方法
JPH1078074A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Bridgestone Corp 防振装置及び防振装置の製造方法
JP2004232822A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Tokai Rubber Ind Ltd エンジンマウント
JP2004316723A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Honda Motor Co Ltd 液体封入マウント装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0187188A3 (de) * 1984-12-08 1988-09-28 Audi Ag Zugbegrenzer
JPH0788872B2 (ja) * 1989-07-05 1995-09-27 東海ゴム工業株式会社 流体封入式筒型マウント装置の製造方法
GB9222656D0 (en) * 1992-10-28 1992-12-09 Draftex Ind Ltd A controllable support element
JPH07301280A (ja) * 1994-03-10 1995-11-14 Toyoda Gosei Co Ltd 防振支持装置
JPH0972365A (ja) 1995-08-31 1997-03-18 Tokai Rubber Ind Ltd 防振ゴムブッシュ及びその製造方法
US6289571B1 (en) * 1997-05-16 2001-09-18 Yamashita Rubber Kabushiki Kaisha Manufacturing process of antivibration device
JP3853962B2 (ja) 1998-03-11 2006-12-06 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP2000074128A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Bridgestone Corp 防振装置及び防振装置の製造方法
JP4199379B2 (ja) 1999-08-05 2008-12-17 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP3767403B2 (ja) * 2001-03-30 2006-04-19 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
FR2825128B1 (fr) * 2001-05-25 2003-08-15 Hutchinson Support antivibratoire et procede de fabrication d'un tel support
JP3849534B2 (ja) * 2002-01-29 2006-11-22 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
DE602004007900T2 (de) 2003-03-18 2008-04-17 Bridgestone Corp. Schwingungsisolator und herstellungsverfahren dafür
US6994332B2 (en) * 2003-03-26 2006-02-07 Tokai Rubber Industries, Ltd. Active vibration damping actuator and active damping apparatus using the same
US20040188901A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Cooper Technology Service, Llc Engine mount

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62117343U (ja) * 1986-01-20 1987-07-25
JPH08109944A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Toyoda Gosei Co Ltd 防振装置の製造方法
JPH09177867A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式筒型マウント装置とその製造方法
JPH1078074A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Bridgestone Corp 防振装置及び防振装置の製造方法
JP2004232822A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Tokai Rubber Ind Ltd エンジンマウント
JP2004316723A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Honda Motor Co Ltd 液体封入マウント装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2880581B1 (fr) 2007-04-13
DE602006000512D1 (de) 2008-03-27
DE602006000512T2 (de) 2009-02-19
US7635116B2 (en) 2009-12-22
EP1681152B1 (fr) 2008-02-13
BRPI0600041A (pt) 2006-09-19
US20060157633A1 (en) 2006-07-20
FR2880581A1 (fr) 2006-07-14
EP1681152A1 (fr) 2006-07-19
ES2302304T3 (es) 2008-07-01
JP2006194439A (ja) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4625761B2 (ja) 防振装置の製造方法及びその装置
JP5230390B2 (ja) 防振連結ロッド
JP6546511B2 (ja) ブラケット付き防振装置
RU2413118C2 (ru) Шланг в сборе и способ его изготовления
US20040201151A1 (en) Liquid sealed mount device
JP5506572B2 (ja) 樹脂ブラケット付き防振装置の製造方法
CN1952431A (zh) 液压防震装置
US11313432B2 (en) Hydraulic bushing with internal travel limiter
JP7200075B2 (ja) 車両用樹脂モジュール及び車両用樹脂モジュールの製造方法
KR102575440B1 (ko) 자동차용 엔진 마운트 및 이의 제조 방법
JP6497296B2 (ja) タンクの製造方法
US11378152B1 (en) Hydraulic bushing with internal snubber
JP6538959B2 (ja) 多部分から成る装置ならびにこの多部分から成る装置を製造する方法
US9382967B2 (en) Vibration isolation device
CN111284021B (zh) 一种复合材料管件与金属件的胶接连接方法及其装置
JP4131410B2 (ja) 流体封入式筒形マウントの製造方法
JP2006189061A (ja) 液封防振装置
JP5685127B2 (ja) 防振装置
JP2015224700A (ja) 防振装置の製造方法および防振装置
JP2010223406A (ja) 防振装置
JPH0979310A (ja) 防振装置
KR101318478B1 (ko) 방진 장치
KR102251420B1 (ko) 오일 씰 제조 방법
JPH04210134A (ja) 防振装置
JP4429700B2 (ja) 防振装置の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4625761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees