JPH04210134A - 防振装置 - Google Patents

防振装置

Info

Publication number
JPH04210134A
JPH04210134A JP34065990A JP34065990A JPH04210134A JP H04210134 A JPH04210134 A JP H04210134A JP 34065990 A JP34065990 A JP 34065990A JP 34065990 A JP34065990 A JP 34065990A JP H04210134 A JPH04210134 A JP H04210134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
elastic body
inner cylinder
vibration
vibration isolator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34065990A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Suzuki
慎吾 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP34065990A priority Critical patent/JPH04210134A/ja
Publication of JPH04210134A publication Critical patent/JPH04210134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両とエンジンの間等に取り付けられ、エンジ
ン等の振動を吸収するブツシュタイプの防振装置に関す
る。
〔従来の技術〕
弾性体が掛は渡された内筒と外筒とをそれぞれ振動発生
部と振動受部とへ連結したブツシュタイプの防振装置が
車両等に用いられている。
この防振装置は主として車両のエンジンマウント、ブツ
シュ、エンジンロールストッパー、センターサポート等
に用いられており、エンジンの始動時や急加速時に高い
トルクが生じた場合に、これを吸収するために高減衰効
果を備えた弾性体が設けられている。
ブツシュタイプの防振装置では、防振ゴムが内筒の外周
面及び外筒の内周面に加硫接着される。
ゴムが加硫されるとゴム収縮により防振ゴムの内部に引
っ張り応力が生じる。このため、防振ゴムの内筒及び外
筒への接着力が弱まり、さらに防振ゴムに亀裂が入り易
くなるため防振装置の耐久性が悪くなるという問題が起
こる。この対策として、加硫後に外筒を絞ってゴム内部
に残留している引っ張り応力を緩和させる方法が一般に
行われている。
ところで、近年では防振装置の構造が複雑化しており、
内筒と外筒の間に中間筒を備えたものがあるが、形状の
複雑な中間筒は絞るのが困難である。また、外筒に鍔等
がある場合には、外筒を絞ることができない。
そこで、第8図(A)のように、拡径可能なフレーム体
106を外筒104 (中間筒を備えた防振装置では中
間筒)の内方に配置し、外筒104(または中間筒)と
フレーム体106との間へ弾性体108を加硫接着した
後、第8図(B)のようにフレーム体106に内筒10
2を圧入してフレーム体106を外筒104側(矢印B
方向側)に拡径させて弾性体108の内部に残留してい
る第8図(A)矢印A方向の引っ張り応力を緩和させる
防振装置100が提案されている(特開平211313
7号公報)。
しかしながら、この防振装置100は内筒102がフレ
ーム体106へ単に圧入されるのみの構造であるため、
内筒102が緩んだり、がたついたりする恐れがある。
〔発明が解決しようとする課題〕 本発明は上言己事実を考慮し、弾性体の耐久性を向上さ
せると共に内筒の緩み、がたつきの発生を防止できる防
振装置を提供することが目的である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、振動発生部又は振動受部の一方へ連結される
外筒と、前記外筒の内方へ配置され振動発生部または振
動受部の他方へ連結される内筒と、前記外筒と前記内筒
とを連結する弾性体とを備え前記弾性体の内方に前記内
筒を配置した際に前記弾性体に圧縮力が付与される防振
装置であって、高分子成形材料で形成された連結部材が
前記内筒と前記弾性体との間に設けられかつ前記連結部
材が前記内筒と前記弾性体とに固着されたことを特徴と
している。
〔作用〕
上記構成の本発明では、内筒と弾性体との間に高分子成
形材料の連結部材が設けられかつ内筒と弾性体とに連結
部材が固着されているので内筒は弾性体へ確実に支持さ
れ、緩んだりがたついたりすることが無い。さらに、弾
性体の内方に内筒を配置した際に弾性体に圧縮力が付与
されているので防振装置の耐久性がよい。
〔第1実施例〕 第1図乃至第3図には本発明に係る防振装置10の第1
実施例が示されている。
第1図、第2図(A)及び第2図(B)に示すように、
この防振装置10では外筒12の内側に中間筒14が同
軸的に配置されている。中間筒14は両端部が半径方向
外方に広がったフランジ状に形成されており、この中間
筒14に弾性体16が加硫接着されている。また、中間
筒14は外筒12の両端部が内側に絞り加工されること
によって外筒12の内側に固定されている。
中間筒14には軸心を挟んだ上下方向両側(第1図、第
2図(A)及び第2図(B)矢印A、 B方向側)に切
欠18が形成されており、この切欠18に連続して弾性
体16にはポケット部20が一対形成されている。これ
らのポケット部20は外筒12で閉塞されることにより
外部と遮断されている。また、弾性体16には、これら
のポケット部20の内方にそれぞれ上下方向(第1図、
第2図(A)及び第2図(B)矢印A、B方向)に向か
って突出した突起22が設けられており、外筒12との
当接用とされている。
一方、弾性体16の中央部には軸心に沿って内筒24が
配置されている。内筒24の外周面には弾性体16に比
べて柔軟な薄肉ゴム28が形成されている。薄肉ゴム2
8の外周側には樹脂成形された円筒30が形成されてお
り、この円筒30の外周面の一部が弾性体16の円弧面
16Aに固着されている。また、内筒24の左右両側(
第1図及び第2図(A)矢印C,D方向両側)でかつ中
間筒14の内側の弾性体16には軸心に沿って貫通孔2
6が一対形成されている。
また、弾性体16の内部には、内筒24を挟んで拡開フ
レーム32が上下一対で埋め込まれている。この拡開フ
レーム32は、軸心側が内筒24の外周に沿って円弧状
に形成された円弧部32Aとなっており、この円弧部3
2Aの長手中間部の一部分が断面路コ字型に突出形成さ
れ突起22の内方に配置されている。
次に実施例の防振装置10の製造工程及び作用について
説明する。
先ず、拡開フレーム32を中間筒14内部の所定位置に
配置し、拡開フレーム32及び中間筒14へ弾性体16
を加硫接着させる。このとき、中間筒14の内側の弾性
体16は加硫によるゴム収縮のため放射方向(中間筒1
4の内周面に向かう方向)に引っ張られた状態で固着さ
れ、弾性体16の内部には引っ張り応力が残留する。
第3図に示すように、自由状態の弾性体16の円弧面1
6A同士の間隔(第3図寸法F)は内筒24の薄肉ゴム
28を含めた外径(第3図寸法E)よりも小さくなって
いる。
次いで、一対の拡開フレーム32を互いに離間させて、
弾性体16の中央部及び貫通孔26を拡径させて、中間
筒14の中心部へ薄肉ゴム28が外周面に形成された内
筒24を配置する。このため、中間筒14の内側の弾性
体16は中間筒14の内周面に向かって押圧される。な
お、内筒24の薄肉ゴム28の表面及び弾性体16の軸
心側表面には樹脂が接着されやすいよう前もって接着剤
を塗布しておくことが好ましい。
第2図(A)に示すように、内筒24に図示されない樹
脂成形機のピンを挿入して固定し、それぞれの貫通孔2
6の内方へ第2図(A)想像線で示す樹脂成形機の金型
27を挿入すると共に拡開フレーム32の円弧部32A
をこの金型27で固定する。これによって、弾性体16
の円弧面16A、内筒24の薄肉ゴム28の外周面及び
金型27とによってモールド面が形成され、円弧面16
A及び金型27と内筒24の薄肉ゴム28の外周面とに
よって円筒状の空間が形成される。その後、円弧面16
A及び金型27と内筒24の薄肉ゴム28の外周面とに
よって形成される円筒状の空間内に樹脂を充填させて円
筒30を成形する。これによって、内筒24の薄肉ゴム
28と弾性体16が円筒30に接着されて互いに連結さ
れる。一体化された中間筒14、弾性体16及び内筒3
0を外筒12に圧入して外筒12の両端部を内側に絞る
ことによって防振装置10が完成される。
また、加硫によって弾性体14の形状に誤差が生じた場
合であっても、内筒24は図示されない成形機のピンで
固定され、その後、樹脂が充填されて円筒30が成形さ
れるため、内筒24の外筒12に対する位置は弾性体1
4の形状に影響されず、外筒12に対する位置精度がよ
い。
完成された防振装置10の弾性体16は拡開フレーム3
2同士が互いに離間されたときに略放射方向く中間筒1
4の内周面に向かう方向)へ押圧されたので、加硫接着
後に中間筒14の内周面に向かって引っ張られた状態の
ままになっていた弾性体16の引っ張り応力が相殺され
、圧縮応力が加わっているので亀裂が生じ難く、加硫接
着された部分の接着力の低下も生じない。また、円筒3
0の静止時に弾性体16を常に圧縮応力状態とすること
により、内筒24が振動された際に弾性体16に作用す
る引っ張り応力を少なくすることができ防振装置10の
耐久性を向上させることができる。
外筒12を図示しない車体へ取り付け、内筒24を図示
しないエンジンに連結すると、エンジンの振動は内筒2
4及び薄肉ゴム28を介して弾性体16に加わる。この
とき、エンジンの振動が高周波微小振幅である場合には
、柔軟な薄肉ゴム28がこの微小振幅の振動によって弾
性変形して内部摩擦抵抗により振動が減衰される。一方
、エンジンの振動が低周波大振幅である場合には、この
振動が内筒24及び薄肉ゴム28を介して弾性体16に
加わり、弾性体16が弾性変形して内部摩擦抵抗により
吸収され、車体に伝わる振動が減衰される。また、内筒
24の上側(矢印A方向側)の弾性体14と内筒24の
下側(矢印B方向側)の弾性体14とが円筒30によっ
て連結されているので、−刃側の弾性体14が圧縮され
ると、他方側の弾性体14は引っ張られ、これら双方の
弾性変形によって内筒24に伝達された振動が確実に弾
性体14によって減衰される。
また、中間筒14と内筒24との間の第1図矢印ASB
方向の相対移動が極端に大きくなった場合には、突起2
2が外筒12の内周面に当接する。
弾性体16の内部には拡開フレーム32が設けられてい
るため、弾性体16及び突起22の変形量が制限される
と共に内筒24の偏位置が制限されるため弾性体16に
は大きな引っ張り力が作用せず、亀裂の発生及び接着部
分の剥離が防止される。
〔第2実施例〕 第4図には本発明に係る防振装置10の第2実施例が示
されている。なお、第1実施例と共通する部分について
は同一番号を付し、この構′成の説明は省略する。
第2実施例では、外筒12の外側に外筒12と同軸的に
筒状体34が配置されている。外筒12の軸線方向両端
部と筒状体34の軸線方向両端部とは図示されないシー
ル部材によって連結密閉されており、外筒12と筒状体
34との間が環状通路36とされている。さらに、外筒
12には弾性体16のポケット部20に対応する位置に
それぞれ孔38が形成されてポケット部20同士が互い
に孔38及び環状通路36を介して連通されている。な
お、それぞれのポケット部20と環状通路36にはンリ
コンオイル等の液体40が充填されている。
この防振装置10では、それぞれのポケット部20同士
が円筒30及び内筒24を介して連結されいるた島、内
筒24が外筒12に対して上下方向く第4図矢印A、B
方向)に振動した際には、一方のポケット部20は圧縮
され、他方のポケット部20は拡張される。このため、
一方の弾性体16のポケット部20に充填されている液
体40には正の圧力が作用し、他方のポケット部20に
充填されている液体40には負の圧力が作用する。
したがって、正の圧力が作用したポケット部20の液体
40が孔38及び環状通路36を介して負の圧力が作用
したポケット部20へ移動し、液体40が移動する際の
抵抗によって防振装置IOはさらに大きな減衰力を得る
ことができる。
〔第3実施例〕 第5図、第6図(A)及び第6図(B)には本発明に係
る防振装置10の第3実施例が示されている。なお、第
1実施例と共通する部分については同一番号を付し、こ
の構成の説明は省略する。
第3実施例では内筒24の外周面に設けられていた薄肉
ゴム28が省かれてふり、内筒24の外周の長手中間部
には、軸線に沿った溝42が上下一対に形成されて内筒
24の外周面に直接円筒30が成形されている。
この場合には、内筒24の溝42に円筒30の樹脂が入
り込んだ状態となっているので、内筒24は円筒30に
対して軸線回りの回転及び軸方向への移動が阻止され、
強固に固着される。
〔第4実施例〕 第7図には本発明に係る防振装置10の第4実施例が示
されている。なお、第1実施例と共通する部分について
は同一番号を付し、この構成の説明は省略する。
第4実施例では第1実施例とは異なって、弾性部材14
に設けられた拡開フレーム32が省略されている。上下
方向く第7図矢印A、B方向)の偏位力が強く作用しな
い部位にこの防振装置10を使用する場合には、拡開フ
レーム32を省略することによってコストの安い防振装
置10を提供することができる。この防振装置10の円
筒30を形成する場合には第7図想像線で示すような金
型29によって弾性体14の軸心部近傍を拡径させて第
1実施例と同様に樹脂を円筒状の空間部に充填して円筒
30を成形する。
なお、第3実施例では内筒24の外周に軸線に沿った溝
42を形成する構成としたが、本発明はこれに限らず、
内筒24の外周に半径方向に沿った方向の溝を設けても
よく、ローレット加工をして外周を凹凸に形成してもよ
い。この場合においても内筒24と円筒は強固に固着さ
れ、内筒24は緩むことがない。
また、弾性体16の円弧面16Aと円筒30とは円筒3
0の成形時に接着剤で固着させる構成とする他に、弾性
体160円弧面16Aに凹凸を形成させて円筒30の成
形時に樹脂が円弧面16Aへ機械的に連結して円筒30
と円弧面16Aとが固着される等の他の固着構成であっ
てもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明に係る防振装置では防振ゴ
ムの耐久性が向上されると共に内筒の緩みや、がたつき
が発生しない優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明に係る第1実施例が示されて
おり、第1図は防振装置の分解斜視図、第2図(A)は
第2図(B)に示す防振装置の■A−HA線断図、第2
図(B)は第2図(A)に示す防振装置のIIB−II
B線断図、第3図は自由状態の弾性体を示す軸方向直角
断面図、第4図は本発明の第2実施例に係る防振装置を
示す軸方向直角断面図、第5図、第6図(A)及び第6
図(B)は本発明の第3実施例に係る防振装置が示され
ており、第5図は防振装置の分解斜視図、第6図(A)
は第6図(B)に示す防振装置のVIA−VIA線断図
、第6図(B)は第6図(A)に示す防振装置のVIB
−VIB線断図、第7図は本発明の第4実施例に係る防
振装置を示す軸方向直角断面図、第8図(A)及び第8
図(B)は従来の防振装置を示す軸方向直角断面図であ
る。 10・・・防振装置、 12・・・外筒、 16・・・弾性体、 24・・・内筒、 30・・・円筒(連結部材)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)振動発生部又は振動受部の一方へ連結される外筒
    と、前記外筒の内方へ配置され振動発生部または振動受
    部の他方へ連結される内筒と、前記外筒と前記内筒とを
    連結する弾性体とを備え前記弾性体の内方に前記内筒を
    配置した際に前記弾性体に圧縮力が付与される防振装置
    であって、高分子成形材料で形成された連結部材が前記
    内筒と前記弾性体との間に設けられかつ前記連結部材が
    前記内筒と前記弾性体とに固着されたことを特徴とした
    防振装置。
JP34065990A 1990-11-30 1990-11-30 防振装置 Pending JPH04210134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34065990A JPH04210134A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34065990A JPH04210134A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 防振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04210134A true JPH04210134A (ja) 1992-07-31

Family

ID=18339093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34065990A Pending JPH04210134A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04210134A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004508513A (ja) * 2000-09-07 2004-03-18 ポールストラ シーアールシー クリップばめ連結手段用の防振取付け装置およびこの取付け装置を備えた乗物
JP2007500332A (ja) * 2003-06-10 2007-01-11 クーパー スタンダード オートモーティブ インコーポレイテッド 変更された応力特性を有する防振装置アセンブリ、およびその応力特性を変える方法
WO2013140700A1 (ja) * 2012-03-20 2013-09-26 東洋ゴム工業株式会社 防振装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004508513A (ja) * 2000-09-07 2004-03-18 ポールストラ シーアールシー クリップばめ連結手段用の防振取付け装置およびこの取付け装置を備えた乗物
JP2007500332A (ja) * 2003-06-10 2007-01-11 クーパー スタンダード オートモーティブ インコーポレイテッド 変更された応力特性を有する防振装置アセンブリ、およびその応力特性を変える方法
WO2013140700A1 (ja) * 2012-03-20 2013-09-26 東洋ゴム工業株式会社 防振装置
JP2013224728A (ja) * 2012-03-20 2013-10-31 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振装置
CN103987988A (zh) * 2012-03-20 2014-08-13 东洋橡胶工业株式会社 防振装置
US10316920B2 (en) 2012-03-20 2019-06-11 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Anti-vibration device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04266644A (ja) 防振装置
JPH0412809Y2 (ja)
JP5230390B2 (ja) 防振連結ロッド
JP7200024B2 (ja) スタビライザブッシュ
JPS60201136A (ja) 流体入り防振支持体
JPH04210134A (ja) 防振装置
US10760642B2 (en) Liquid-filled vibration isolator
JP3972180B2 (ja) ダイナミックダンパー
JP4187153B2 (ja) 液封入式防振装置
JPH04185924A (ja) 防振装置
JP2003090375A (ja) 筒型防振装置
JP2000329180A (ja) 防振ブッシュ
JP3501177B2 (ja) 防振ブッシュ
JP4187147B2 (ja) 液封入式防振装置
JPH0324915Y2 (ja)
JP4140988B2 (ja) 防振装置
JPS63115934A (ja) 流体封入型ブツシユ
JPH07238981A (ja) 液体封入ブッシュ
JPH04362332A (ja) 液体封入式マウントとその製造方法
JP4217850B2 (ja) 液体封入式ブッシュ
JP2000170837A (ja) ストッパ付き防振装置
JP2001146939A (ja) 防振装置
JP3753471B2 (ja) 液体封入式筒型マウント
JP2015121295A (ja) トルクロッド
JPH0754910A (ja) 液体封入ブッシュの製造方法