JP4605240B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4605240B2 JP4605240B2 JP2008098289A JP2008098289A JP4605240B2 JP 4605240 B2 JP4605240 B2 JP 4605240B2 JP 2008098289 A JP2008098289 A JP 2008098289A JP 2008098289 A JP2008098289 A JP 2008098289A JP 4605240 B2 JP4605240 B2 JP 4605240B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- posture
- airframe
- image forming
- forming apparatus
- top cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 18
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 18
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 18
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 4
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 2
- 230000008844 regulatory mechanism Effects 0.000 claims 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1623—Means to access the interior of the apparatus
- G03G21/1628—Clamshell type
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1678—Frame structures
- G03G2221/1687—Frame structures using opening shell type machines, e.g. pivoting assemblies
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
Description
たとえば、LED露光方式を採用したカラープリンタは、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色に対応して設けられ、装置本体内に並列に配置される4つのドラムユニットと、各ドラムユニットに対応して設けられ、多数のLEDを直線状に並べた構成のLEDヘッドとを備えている。
この問題を解決するために、本願発明者は、感光体が収容される第1機体と、第1機体に開閉可能に取り付けられた第2機体とを備える構成において、第2機体が閉じられた状態で、LEDユニットの露光面が感光体に対向する露光位置に配置され、第1機体が開かれた状態で、LEDユニットの露光面が第2機体の回動軸線側に向いた退避位置に配置されるように、LEDユニットを第2機体に対して揺動可能に設けることを提案している(特願2007−250858号)。この提案に係る構成によれば、第2機体が開かれた状態で、LEDユニットの露光面が第2機体の回動軸線側に向くので、露光面が第2機体の開放側に向かって露出することがなく、露光面に傷やゴミが付着することを防止することができる。
そこで、本発明の目的は、第2機体が開姿勢から閉姿勢へと変位され、これに伴って揺動部材が近接姿勢から離間姿勢に回動するときに、揺動部材の所望しない揺動を防止することができる、画像形成装置を提供することである。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、前記規制機構は、前記第2機体が前記閉姿勢から前記開姿勢に向けて回動されるときに、前記第2機体が前記閉姿勢と前記閉姿勢から第2角度だけ回動されたときの第2角度位置との間に配置される状態で、前記揺動部材の揺動範囲を規制し、前記第2機体が前記第3角度位置と前記開姿勢との間に配置される状態で、前記揺動部材の揺動範囲の規制を解除することを特徴としている。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の発明において、前記受入部は、前記第2機体が前記第3角度位置に対する前記開姿勢側から前記第3角度位置に向けて回動されるときに、前記第2機体が前記第3角度位置に配置されるのと同時に前記突起と対向する位置に形成されていることを特徴としている。
請求項8に記載の発明は、請求項1〜7のいずれか一項に記載の発明において、前記移動部材を前記所定の軸線に近づく方向に付勢する付勢部材を備えていることを特徴としている。
また、揺動部材は、移動部材によって支持されている。移動部材が所定の軸線と直交する方向に移動されると、揺動部材が揺動する。規制機構は、その移動部材の移動量を規制する。これにより、揺動部材の揺動範囲の規制を達成することができる。
請求項3に記載の発明によれば、第2機体が閉姿勢から開姿勢に向けて回動されるときに、第2機体が閉姿勢から第2角度だけ回動されたときの第2角度位置を越えるまでは、規制機構により、揺動部材の揺動範囲が規制される。そして、第2機体が第2角度位置を越えて開姿勢側に回動されると、規制機構による規制が解除され、揺動部材が揺動自在となる。これにより、第2機体が閉姿勢から開姿勢に向けて回動されるときに、第2角度位置を越えるまでは、揺動部材の所望しない揺動を防止することができ、第2角度位置を越えた後は、揺動部材の離間姿勢から近接姿勢への回動を許容することができる。その結果、第2機体が閉姿勢から開姿勢に向けて回動されるときに、揺動部材と第1機体内に配置された部材との干渉を防止しつつ、揺動部材の離間姿勢から近接姿勢への良好な回動を確保することができる。
請求項7に記載の発明によれば、規制機構には、レバーが突起と一体的に備えられている。また、画像形成装置には、操作部材が備えられている。操作部材は、第2機体の変位(閉姿勢から開姿勢への回動)に連動して、レバーを操作し、突起を受入部から離脱させる。これにより、第2機体の変位に連動して、移動部材の移動量の規制を解除することができる。
1.カラーレーザプリンタの全体構成
図1は、本発明の画像形成装置の一例としてのプリンタの一実施形態を示す側断面図である。また、図2は、図1に示すプリンタにおいて、トップカバーが開放された状態を示す側断面図である。
各ドラムユニット3は、感光体の一例としての感光ドラム6および現像ローラ7を備えている。感光ドラム6の回転に伴って、感光ドラム6の表面は、図示しないスコロトロン型帯電器によって一様に帯電される。
また、トップカバー4が閉じられた状態で、搬送ベルト9による用紙Pの搬送方向における上流側をプリンタ1における前側として、プリンタ1を前側から見たときをプリンタ1における左右の基準とする。各図には、前後上下左右の各方向を示す矢印が記載されている。
2.トップカバー
図3は、図1に示すプリンタにおいて、トップカバーが開放された状態を示す斜視図である。また、図4は、右側のカバー側板の斜視図である。
1対のカバー側板24は、トップカバー4の下面において、左右方向(以下、幅方向ともいう。)に間隔を空けて配置されている。 各カバー側板24は、図4に示すように、前後方向に延びる平面視略矩形板状の取付板27と、取付板27の幅方向内側端縁部から下方に延びる側面視矩形板状の支持板77とを備えている。
取付板27の後端部には、連結部20が形成されている。連結部20は、取付板27から後側下方に向かって突出する側面視三角形板状に形成されている。連結部20の後側下端部には、円環状の揺動軸受部26が形成されている。揺動軸受部26は、その後側部分が切り欠かれることにより、側面視C字状に形成されている。揺動軸受部26には、本体ケーシング2に設けられた揺動軸15(図1参照)が回動可能に嵌め入れられる。これにより、揺動軸15を揺動中心として、カバー側板24(トップカバー4)が揺動可能に支持される。
右側のカバー側板24の支持板77の最後方のLED支持孔29とその前方のLED支持孔29との間には、カバー側板24の上端部から前側下方に向けて円弧上に形成された移動ボス孔72が形成されている。移動ボス孔72には、後述する移動ボス71が挿通される。
そして、右側のカバー側板24には、図3に示すように、スライドレール22に対してスライド可能な操作部材23と、後述するアーム21のスライド範囲を規制するためのアーム規制部材30とが取り付けられている。
(1)操作部材
図5は、アーム規制部材、操作部材およびアームの位置関係を示す斜視図である。
本体部31の上面には、前後方向に延びる正面視T字状のスライダ34が形成されている。スライダ34の上部が、カバー側板24のスライドレール22上に配置され、スライダ34の下部(本体部31との接続部分)が、スライドレール22から下方に露出されることにより、操作部材23は、スライドレール22に対してスライド可能に設けられる。
また、本体部31の前端部の右側面には、図4に示すように、後述するアームボス43を受け入れる溝部36が形成されている。溝部36の下端部は、下方に開放されている。
(2)アーム
本体ケーシング2は、左右方向に間隔を空けて対向する1対の本体側板39を備えている、各本体側板39(図3に仮想線で示す)の上端部には、側面視三角形状の支持部40が形成されている。支持部40には、図示しない支持軸孔が幅方向に貫通して形成されている。
(3)アーム規制部材
アーム規制部材30は、カバー側板24の取付板27の下面に取り付けられている。アーム規制部材30は、図5に示すように、平面視略矩形細長板状に形成されている。アーム規制部材30の下面には、前後方向に延び、前端部および後端部が閉塞されたアーム規制溝46が形成されている。操作部材23の溝部36に、アーム21の他端部に設けられたアームボス43が嵌め入れられた状態で、アーム規制溝46に、アーム21の他端部が入り込む。これにより、アーム21は、アーム規制溝46の前後方向の長さ範囲で移動可能であり、それ以上の移動が規制される。
3.トップカバーの開閉動作
図6は、トップカバーが閉姿勢である状態を示す斜視図である。図7は、トップカバーが閉姿勢から所定の第2角度だけ回動された第2角度位置に配置された状態を示す斜視図である。図8は、トップカバーが閉姿勢から所定の第1角度だけ回動された第1角度位置に配置された状態を示す斜視図である。図9は、トップカバーが開姿勢である状態を示す斜視図である。
図6に示すように、トップカバー4が閉姿勢である状態では、各アーム21が略水平な姿勢をなし、右側のアーム21の他端部がアーム規制溝46の前端部に配置されている。操作部材23は、スライド移動可能な範囲の前端部に配置されている。
この状態から、トップカバー4が回動されると、図7に示すように、各アーム21の他端部が後方に向けてスライドし、各アーム21が本体ケーシング2に対して起立する方向に回動する。操作部材23は、右側のアーム21の他端部の移動に伴って、後方へと移動される。
この状態から、トップカバー4がさらに回動されると、図9に示すように、アーム21の他端部が後方に向けてさらにスライドし、アーム21が本体ケーシング2に対して起立する方向にさらに回動する。操作部材23は、アーム21の他端部の移動に伴って、さらに後方へと移動し、リンクボス75は、当接部33の傾斜面に案内されて、当接部33上に乗り上げる。
4.LEDユニット
図10は、LEDユニットを示す斜視図である。
LEDユニット5は、LEDヘッド49と、LEDヘッド49を保持するための2つのホルダ48と、各ホルダ48を連結する連結部材47とを備えている。
各ホルダ48は、LEDユニット49の長手方向と直交する方向に延びる側面視略矩形状に形成されている。そして、各ホルダ48の一端部間に、LEDヘッド49が保持されている。
5.移動部材
図11は、トップカバーが閉姿勢である状態のカバー側板および移動部材を示す斜視図である。図12は、トップカバーが開姿勢である状態のカバー側板および移動部材を示す斜視図である。図13は、トップカバーが閉姿勢である状態の移動部材およびLEDユニットを示す側面図である。図14は、トップカバーが閉姿勢から所定の第2角度だけ回動された第2角度位置に配置された状態の移動部材およびLEDユニットを示す側面図である。
また、移動部材53の後端部には、左方向に突出し、さらに前方に屈曲した鉤状のばね係止部56が形成されている。ばね係止部56には、図13に示すように、移動部材53を後方に付勢するためのばね57の一端部が係止される。カバー側板24には、図11に示すように、左方向に突出し、さらに後方に屈曲した鉤状のばね係止部58が形成されている。ばね係止部58には、ばね57の他端部が係止される。
6.ロック部材
右側のカバー側板24の右側面には、ロック部材59が揺動可能に支持されている。
本体部60には、支持軸孔63が幅方向に貫通して形成されている。支持軸孔63には、ロック部材59をカバー側板24に対して回動可能に支持するための図示しない支持軸が挿通される。また、本体部60の周縁部には、左側に向けて延びる円環状の縁部64が形成されている。縁部64は、その下端部から前方にかけて切り欠かれることにより、開放部81を備える側面視C字状に形成されている。また、本体部60には、支持軸孔63まわりに回転可能なロックレバー65と、ロックレバー65を付勢するためのばね66とが備えられている。
ばね係止部79には、ばね66の一端が係止されている。また、ばね66の他端部は、圧縮力を付与された状態で、本体部60に係止されている。これにより、ロックレバー65には、左側から見て時計回り方向の付勢力が常時付与されている。
被付勢部61には、縁部64の外周面から前側に向かって延びる被付勢面67が形成されている。被付勢面67には、後述するコイルばね68の一端部が下方から当接する。
ロックボス支持部62の後端部には、左方向に向けて延びる側面視円筒状のロックボス69が形成されている。ロックボス69は、図11に示すように、カバー側板24に形成された円弧状のロックボス挿通孔70に挿通され、トップカバー4が閉じられた状態で移動部材53の受入部55に嵌め入れられる。
7.リンク部材
リンク部材73は、図6に示すように、カバー側板24に設けられたリンク軸74に揺動可能に支持されている。リンク部材73は、リンク軸74の軸方向と直交する方向に延びて形成され、一端部には、右側に向けて突出するリンクボス75が形成されている。また、リンク部材73の他端部には、移動ボス71が嵌め入れられる移動ボス孔76が形成されている。
8.移動部材の動作
以下、図13〜図17を参照して、移動部材の動作を説明する。なお、以下の各図において、図面の煩雑化を回避するため、カバー側板24および操作部材23を仮想線で示す。
この状態では、移動部材53は、ばね57によって後方に付勢されている。また、ロック部材59は、コイルばね68によって付勢され、ロックボス69が、移動部材53の受入部55に嵌め入れられている。また、LEDユニット5は、その先端が、トップカバー4から離間し、感光ドラム6(図1参照)の表面に対して露光可能な離間位置に配置されている。
この状態から、トップカバー4がさらに回動されると、ロックボス69は、受入部55から離脱する。つまり、ロックレバー65の下端が、L字リブ35によって後方に向けて押圧され、レバー部80(図19参照)が縁部64(図19参照)に当接し、ロック部材59が右側から見て反時計回りに回動される。これにより、ロックボス69(図19参照)は、上方に持ち上げられる方向に移動される。その結果、移動部材53の移動の規制が解除される。また、被付勢部61(図19参照)は、下方に押し下げられる方向に移動する。これにより、コイルばね68に圧縮力が付与される。
そして、トップカバー4が閉姿勢から第1角度(たとえば、40度)だけ回動された第1角度位置に配置されると、図15に示すように、被付勢部61(図19参照)は、操作部材23の当接部33が、リンク部材73のリンクボス75に対して前側から当接する。
この状態から、トップカバー4がさらに回動されると、操作部材23の当接部33が、リンク部材73のリンクボス75を後方に向かって押圧する。これにより、各LEDユニット5がLED保持孔29を中心として回動され始める。
つまり、操作部材23が後方にさらに移動されることにより、リンクボス75が操作部材23の当接部33上に乗り上げる。これにより、リンク部材73は、リンク軸74を中心として回動し、移動ボス71を介して移動部材53を前側下方に移動させる。その結果、各LEDユニット5がLED保持孔29を中心として回動され、その他端部が揺動軸15(図1参照)側に向けられる。
9.作用効果
以上のように、本体ケーシング2には、開口部16が形成されている。また、本体ケーシング2には、トップカバー4が取り付けられている。トップカバー4は、揺動軸15まわりに回動可能に設けられており、開姿勢で本体ケーシング2の開口部16を開放し、閉姿勢で本体ケーシング2の開口部16を閉塞する。トップカバー4には、LEDユニット5の一端部が回動可能に支持されている。LEDユニット5は、トップカバー4が閉姿勢のときに、一端部と反対側の他端部がトップカバー4に対して相対的に離間する離間姿勢をなす。また、LEDユニット5は、トップカバー4が閉姿勢から第1角度だけ回動されたときの第1角度位置に対して、トップカバー4が開姿勢側に回動されるときに、その第1角度位置を越えた後の回動に伴って、離間姿勢から他端部がトップカバー4に対して相対的に近接する近接姿勢に向けて回動する。さらに、LEDユニット5は、トップカバー4が第1角度位置に対する開姿勢側から第1角度位置に向けて回動されるときに、その回動に伴って、離間姿勢に向けて回動する。そして、トップカバー4が閉姿勢から第2角度だけ回動されたときの第2角度位置に対して、トップカバー4が閉姿勢側に回動されると、ロック部材59により、LEDユニット5の揺動範囲が規制される。これにより、トップカバー4が開姿勢から閉姿勢に回動されるときに、LEDユニット5の所望しない揺動(本体ケーシング2内に配置される他の部材との干渉を生じる程度の大きな揺動)を防止することができる。その結果、LEDユニット5と本体ケーシング2内に配置された部材との干渉などを防止することができる。
また、トップカバー4が閉姿勢から開姿勢に向けて回動されるときに、トップカバー4が閉姿勢から第2角度だけ回動されたときの第2角度位置を越えるまでは、ロック部材59により、LEDユニット5の揺動範囲が規制される。そして、トップカバー4が第3角度位置を越えて開姿勢側に回動されると、ロック部材59による規制が解除され、LEDユニット5が揺動自在となる。これにより、トップカバー4が閉姿勢から開姿勢に向けて回動されるときに、第2角度位置を越えるまでは、LEDユニット5の所望しない揺動を防止することができ、第2角度位置を越えた後は、LEDユニット5の離間姿勢から近接姿勢への回動を許容することができる。その結果、トップカバー4が閉姿勢から開姿勢に向けて回動されるときに、LEDユニット5と本体ケーシング2内に配置された部材との干渉を防止しつつ、LEDユニット5の離間姿勢から近接姿勢への良好な回動を確保することができる。
また、トップカバー4が第3角度位置に対する開姿勢側から第3角度位置に向けて回動されるときに、トップカバー4が第3角度位置に配置されると、LEDユニット5が離間姿勢となるとともに、ロック部材59により移動部材53の移動量が規制される。これにより、LEDユニット5が離間姿勢となるのと同時に、LEDユニット5の揺動範囲を規制することができる。
また、ロック部材59には、ロックレバー65がロックボス69と一体的に備えられている。また、プリンタ1には、操作部材23が備えられている。操作部材23は、トップカバー4の変位(閉姿勢から開姿勢への回動)に連動して、ロックレバー65を操作し、ロックボス69を受入部55から離脱させる。これにより、トップカバー4の変位に連動して、移動部材53の移動量の規制を解除することができる。
2 本体ケーシング
4 トップカバー
5 LEDユニット
6 感光ドラム
16 開口部
21 アーム
25 移動部材
55 受入部
57 ばね
59 ロック部材
69 ロックボス
Claims (9)
- 開口部が形成された第1機体と、
前記第1機体に取り付けられ、所定の軸線まわりの回動により、前記開口部を開放する開姿勢と前記開口部を閉塞する閉姿勢とに変位可能に設けられる第2機体と、
一端部が前記第2機体に対して回動可能に支持され、前記第2機体が前記閉姿勢のときに、前記一端部と反対側の他端部が前記第2機体に対して相対的に離間する離間姿勢をなし、前記第2機体が前記閉姿勢から第1角度だけ回動されたときの第1角度位置に対して、前記第2機体が前記開姿勢側に回動されるときに、その回動に伴って、前記離間姿勢から前記他端部が前記第2機体に対して相対的に近接する近接姿勢に向けて回動し、前記第2機体が前記第1角度位置に対する前記開姿勢側から前記第1角度位置に向けて回動されるときに、その回動に伴って、前記離間姿勢に向けて回動する揺動部材と、
前記第2機体が前記閉姿勢から第3角度だけ回動されたときの第3角度位置に対して、前記第2機体が前記閉姿勢側に回動されるときに、前記揺動部材の揺動範囲を規制する規制機構と、
前記揺動部材を支持し、前記揺動部材の揺動のために、前記所定の軸線と直交する方向に移動する移動部材とを備え、
前記規制機構は、前記移動部材の移動量を規制することにより、前記揺動部材の揺動範囲を規制する、画像形成装置。 - 前記第1機体の内部に収容される感光体を備え、
前記揺動部材は、前記感光体の表面を露光するための露光器である、請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記規制機構は、前記第2機体が前記閉姿勢から前記開姿勢に向けて回動されるときに、前記第2機体が前記閉姿勢と前記閉姿勢から第2角度だけ回動されたときの第2角度位置との間に配置される状態で、前記揺動部材の揺動範囲を規制し、前記第2機体が前記第2角度位置と前記開姿勢との間に配置される状態で、前記揺動部材の揺動範囲の規制を解除する、請求項1または2に記載の画像形成装置。
- 前記第1機体と前記第2機体との間に設けられ、一端部が前記第1機体に回動可能に支持され、前記一端部と反対側の他端部が前記第2機体に対して前記所定の軸線と直交する方向にスライド可能に連結されたアームを備え、
前記規制機構は、前記アームのスライドに連動して、前記移動部材の移動量を規制および当該規制を解除する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 前記規制機構は、突起を備え、
前記移動部材には、前記突起を受け入れるための受入部が形成されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 前記受入部は、前記第2機体が前記第3角度位置に対する前記開姿勢側から前記第3角度位置に向けて回動されるときに、前記第2機体が前記第3角度位置に配置されるのと同時に前記突起と対向する位置に形成されている、請求項5に記載の画像形成装置。
- 前記規制機構は、前記突起と一体的に設けられるレバーを備え、
前記画像形成装置は、前記第2機体の変位に連動して、前記レバーを操作し、前記突起を前記受入部から離脱させるための操作部材を備えている、請求項5または6に記載の画像形成装置。 - 前記移動部材を前記所定の軸線に近づく方向に付勢する付勢部材を備えている、請求項1〜7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記揺動部材は、複数備えられており、
前記移動部材は、複数の前記揺動部材を一括して支持している、請求項1〜8のいずれか一項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008098289A JP4605240B2 (ja) | 2008-04-04 | 2008-04-04 | 画像形成装置 |
CN200910127977.9A CN101551608B (zh) | 2008-04-04 | 2009-03-25 | 图像形成装置 |
US12/411,837 US8208834B2 (en) | 2008-04-04 | 2009-03-26 | Image forming apparatus having regulating mechanism for regulating swingable range of swingable member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008098289A JP4605240B2 (ja) | 2008-04-04 | 2008-04-04 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009251231A JP2009251231A (ja) | 2009-10-29 |
JP4605240B2 true JP4605240B2 (ja) | 2011-01-05 |
Family
ID=41133405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008098289A Active JP4605240B2 (ja) | 2008-04-04 | 2008-04-04 | 画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8208834B2 (ja) |
JP (1) | JP4605240B2 (ja) |
CN (1) | CN101551608B (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4574732B1 (ja) | 2009-08-27 | 2010-11-04 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置 |
JP5012863B2 (ja) * | 2009-08-28 | 2012-08-29 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
US9720345B2 (en) * | 2010-06-02 | 2017-08-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP5175899B2 (ja) * | 2010-06-02 | 2013-04-03 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
US20230069503A1 (en) * | 2010-06-02 | 2023-03-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP5549526B2 (ja) * | 2010-10-19 | 2014-07-16 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US8594532B2 (en) * | 2011-06-30 | 2013-11-26 | Lexmark International, Inc. | Door dampening device and system |
JP5923974B2 (ja) * | 2011-12-26 | 2016-05-25 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP6168722B2 (ja) * | 2012-01-31 | 2017-07-26 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5942541B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2016-06-29 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5945931B2 (ja) * | 2012-04-23 | 2016-07-05 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6094869B2 (ja) * | 2012-05-23 | 2017-03-15 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5930398B2 (ja) * | 2012-08-07 | 2016-06-08 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5962982B2 (ja) * | 2012-08-29 | 2016-08-03 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6450626B2 (ja) * | 2014-05-30 | 2019-01-09 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
JP6848427B2 (ja) * | 2016-12-27 | 2021-03-24 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
JP7040438B2 (ja) * | 2018-12-28 | 2022-03-23 | 沖電気工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP7275813B2 (ja) | 2019-04-25 | 2023-05-18 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
US11579558B2 (en) | 2020-11-04 | 2023-02-14 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having cover with link to support exposure heads |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07314779A (ja) * | 1994-05-23 | 1995-12-05 | Oki Electric Ind Co Ltd | 印刷装置 |
JP2001255803A (ja) * | 2000-03-09 | 2001-09-21 | Oki Data Corp | 電子写真記録装置 |
JP2004333959A (ja) * | 2003-05-09 | 2004-11-25 | Murata Mach Ltd | 画像形成装置 |
JP2007065125A (ja) * | 2005-08-30 | 2007-03-15 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2630689B2 (ja) * | 1991-05-20 | 1997-07-16 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JPH0535003A (ja) * | 1991-07-26 | 1993-02-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH05281795A (ja) | 1992-03-31 | 1993-10-29 | Tokyo Electric Co Ltd | 画像形成装置 |
JP3366295B2 (ja) * | 1998-10-12 | 2003-01-14 | コピア株式会社 | 画像形成装置 |
JP4063541B2 (ja) | 2001-07-30 | 2008-03-19 | 株式会社沖データ | 電子写真記録装置 |
JP2004340999A (ja) * | 2003-05-13 | 2004-12-02 | Sharp Corp | 開閉機構,画像形成装置 |
TWI225532B (en) * | 2003-11-20 | 2004-12-21 | Avision Inc | Duplex hinge device and a multi-function peripheral using the same |
JP2006018127A (ja) * | 2004-07-05 | 2006-01-19 | Murata Mach Ltd | 画像形成装置 |
JP4536463B2 (ja) * | 2004-09-07 | 2010-09-01 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
JP5223210B2 (ja) * | 2007-03-09 | 2013-06-26 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2009058643A (ja) * | 2007-08-30 | 2009-03-19 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2009058644A (ja) * | 2007-08-30 | 2009-03-19 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP4877161B2 (ja) * | 2007-08-31 | 2012-02-15 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4475310B2 (ja) * | 2007-09-27 | 2010-06-09 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2009192624A (ja) * | 2008-02-12 | 2009-08-27 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP4582159B2 (ja) * | 2008-02-26 | 2010-11-17 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5092852B2 (ja) * | 2008-04-04 | 2012-12-05 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
-
2008
- 2008-04-04 JP JP2008098289A patent/JP4605240B2/ja active Active
-
2009
- 2009-03-25 CN CN200910127977.9A patent/CN101551608B/zh active Active
- 2009-03-26 US US12/411,837 patent/US8208834B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07314779A (ja) * | 1994-05-23 | 1995-12-05 | Oki Electric Ind Co Ltd | 印刷装置 |
JP2001255803A (ja) * | 2000-03-09 | 2001-09-21 | Oki Data Corp | 電子写真記録装置 |
JP2004333959A (ja) * | 2003-05-09 | 2004-11-25 | Murata Mach Ltd | 画像形成装置 |
JP2007065125A (ja) * | 2005-08-30 | 2007-03-15 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009251231A (ja) | 2009-10-29 |
CN101551608A (zh) | 2009-10-07 |
US20090252528A1 (en) | 2009-10-08 |
US8208834B2 (en) | 2012-06-26 |
CN101551608B (zh) | 2011-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4605240B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5092852B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4475310B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4882517B2 (ja) | プロセスユニットおよび画像形成装置 | |
JP4730413B2 (ja) | 画像形成装置およびプロセスカートリッジ | |
JP6094869B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4614227B2 (ja) | 現像カートリッジ及びそれを採用した画像形成装置 | |
JP5539047B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP2469349B1 (en) | Process unit and image-forming device using process unit | |
JP6120145B2 (ja) | カバー開閉機構及び画像形成装置 | |
JP2007057953A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009086151A (ja) | 画像形成装置 | |
US9213302B2 (en) | Image forming apparatus having mechanism for restricting movement of cover | |
EP3671351B1 (en) | Image forming apparatus and method of replacing image process units in an image forming apparatus | |
JP4582508B2 (ja) | 画像形成装置及びプロセスカートリッジの着脱方法 | |
US20150362890A1 (en) | Image forming apparatus | |
US8706003B2 (en) | Image forming device including process unit provided with handle | |
JP2010164614A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4502071B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5110365B2 (ja) | 画像記録媒体供給装置および画像形成装置 | |
JP2005266672A (ja) | 画像形成装置及びプロセスカートリッジの着脱方法 | |
JP6870308B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5168624B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4635951B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5807449B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100907 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4605240 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 3 |