JP4536463B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4536463B2
JP4536463B2 JP2004259470A JP2004259470A JP4536463B2 JP 4536463 B2 JP4536463 B2 JP 4536463B2 JP 2004259470 A JP2004259470 A JP 2004259470A JP 2004259470 A JP2004259470 A JP 2004259470A JP 4536463 B2 JP4536463 B2 JP 4536463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
rotation
led
shutter
protective member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004259470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006078542A (ja
Inventor
昌弘 福田
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2004259470A priority Critical patent/JP4536463B2/ja
Priority to US11/217,970 priority patent/US7388593B2/en
Publication of JP2006078542A publication Critical patent/JP2006078542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4536463B2 publication Critical patent/JP4536463B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、電子写真方式を用いた画像形成装置に関し、特に、露光用の光学ヘッドの保護手段を備えた画像形成装置に関する。
従来、LED(発光ダイオード)ヘッドを用いた電子写真プリンタとして、装置上部に一辺を軸として回動可能な開閉蓋を設け、この開閉蓋の内面にLEDヘッドを配するものがある。この装置の中には、感光体ドラム、帯電部、現像部、トナーカートリッジを一体としたプロセスカートリッジが着脱可能に配置され、開閉蓋を閉じた状態においてLEDヘッドの光射出面が、感光体ドラムを露光可能な位置になる(例えば、特許文献1参照)。
特開2003―112446号公報(第7−8頁、図8)
しかしながら、開閉蓋を開いてプロセスカートリッジを取り外す際、プロセスカートリッジとLEDヘッドが接触し、LEDヘッドの光射出面を傷つけてしまう場合があり、画像品質に影響をあたえるという問題があった。
本発明の目的は、この問題を解決すべく、開閉蓋を開いてプロセスカートリッジを取り外す際に、プロセスカートリッジが、LEDヘッドに接触してこれを傷つける恐れのない画像形成装置を提供することにある。
本発明の画像形成装置は、
光プリントヘッドによって露光される感光体ドラムを有する複数のプロセスカートリッジを、用紙走行路に沿って所定の間隔で配置するように装着した装置本体と、前記装置本体に回動自在に備えられ、前記装置本体の開口部を開閉する開閉蓋と、前記開閉蓋の内側に備えられ、前記開閉蓋が前記開口部を閉じる閉位置にあるとき、隣接する前記プロセスカートリッジの間に入り込む複数の光プリントヘッドと、前記開閉蓋に備えられ、前記光プリントヘッドの光射出面を覆う保護位置と前記光射出面を露出させる待機位置との間で回動可能に備えられた保護部材と、前記開閉蓋の回動に連動して前記保護部材を回動させ、前記開閉蓋が閉位置にあるときに前記保護部材を前記待機位置とする保護部材変位手段とを備え、
前記保護部材変位手段は、前記保護部材と連結して前記開閉蓋に設けられ、前記保護部材を回動させる変位手段と、前記装置本体に設けられ、前記開閉蓋の回動を伝達する回動伝達手段とを有し、
前記開閉蓋が前記閉位置から開位置へ回動する過程において、前記開閉蓋の開口角が、前記保護部材の回動により該保護部材が前記プロセスカートリッジに接触しない角度に至ってから前記変位手段と前記回動伝達手段とが係合して前記保護部材の回動を開始させ、前記開閉蓋が前記開位置にあっては、前記保護部材が前記保護位置に回動していることを特徴とする。
本発明によれば、開閉蓋を開けた際に、光学ヘッドを保護部材によって保護することができるため、例えば本体内部に着脱自在に装着されるプロセスカートリッジを着脱する際に、光学ヘッドを損傷するといった事態を防ぐことができる。また開閉蓋が所望角だけ開いた時点で保護部材の変位が開始されるため、保護部材の変位のためのスペースを特に設けることなく、保護部材が、その変位時に、装置内部の各部と接触するといった事態を防ぐことができる。
実施の形態1.
図1は、本発明による実施の形態1の画像形成装置の要部構成を概略的に示す要部構成図である。
同図中、画像形成装置1は、装置本体3と、この装置本体3に対して後述する回動軸中心に回動し、装置本体3の開口部20(図3)を開閉する蓋体2とからなる。装置本体3には、記録用紙を積載する用紙カセット4、用紙カセット4から所定の間隔で記録用紙を取り出す給給紙部5、記録用紙を用紙走行路6に沿って搬送する用紙搬送部7〜12、用紙走行路6に沿って直線状に配置され、装置本体3に対して着脱自在に装着される4つのプロセスカートリッジ13〜16、各プロセスカートリッジに対向する位置に配置されて直線状の用紙走行路6を形成する転写ベルトを有する転写ユニット17、記録用紙に転写されたトナーを記録用紙に定着する定着器18等が配設されている。
蓋体2を構成するヘッド配列部21には、後述するように、前記した4つのプロセスカートリッジ13〜16の各感光体ドラム19にそれぞれ近接配置されて、記録データに基づいて対応する感光体ドラムを露光する光プリントヘッドとしの4つのLEDヘッド22〜25、このLEDヘッド22〜25を後述する機構によってカバーするLEDシャッタ26〜29が備えられている。
また、同図中のXYZ座標は、記録用紙が各プロセスカートリッジ13〜16を通過する際の搬送方向にX軸をとり、感光体ドラム19の回転軸方向にY軸をとり、これら両軸と直交する方向にZ軸を取っている。また、後述する他の図においてXYZ座標が示される場合においても、これらの座標の軸方向は、共通する方向を示すものとする。
以上の構成において、画像形成装置1が印刷を実行する際の各部の主要動作について以下に説明する。
用紙カセット4に積載された記録用紙は、給紙部5によって用紙走行路6に送られ、更に用紙搬送部7,8,9によって、転写ユニット17に送られる。記録用紙は、この転写ユニット17のベルトによって搬送される間に、4つのプロセスカートリッジ13〜16及び転写ユニット17によって、順次ブラック(B)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、及びシアン(C)の画像トナーが記録面上に転写されて定着器18に至る。この定着器18によって、記録面上に転写された画像トナーの定着が行われた記録用紙は、用紙搬送部10,11,12によって用紙走行路6に沿って搬送され、やがて装置外部のスタッカ30に排出される。
次に、蓋体2を構成するヘッド配列部21及びこのヘッド配列部21を回動自在に保持する保持機構について説明する。
図2は、このヘッド配列部21とこれを保持する保持機構を示す外観斜視図で、ヘッド配列部21が、装置本体3(図1)の開口部20(図3)を閉じた閉口位置P1にある状態と、開口部20(図3)を開いた開口位置P2にある状態を同時に示している。実際にはどちらか一方の状態のみを取り得る。図3は、ヘッド配列部21が開口位置P2にあって、後述の説明のために本来備わるLEDシャッタ26〜29を除いてLEDヘッド22〜25の全容を示すと共に、このとき装置本体3の開口部20から覗かれるプロセスカートリッジ13〜16を示す説明図である。
図3に示すように、プロセスカートリッジ13〜16は、その感光体ドラム19(図1)の回転軸方向である長手方向がY軸と平行となる向きで、それぞれブラック(B)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、及びシアン(C)のトナーを収容するプロセスカートリッジ13〜16が、順次X軸プラス方向に等間隔に配置され、着脱自在に装置本体3のバスケット3aに装着されている。このプロセスカートリッジ13〜16を取り外す際には、同図中に示す矢印A方向に引き上げるようにして行なう。
一方、LEDヘッド22〜25は、それぞれX軸と直交する方向に延在してプロセスカートリッジ13〜16と対向する位置で、ヘッドホルダ31を介してヘッド配列部21に備えられている。そして、ヘッド配列部21が図2に示す閉口位置P1にあるとき、各LEDヘッド22〜25の光射出面22a〜25aが、それぞれプロセスカートリッジ13〜16の各感光体ドラム19(図1)の周表面の近くに位置するように構成されている。このとき、図1に示すように、プロセスカートリッジ13〜16の各間に、LEDヘッド22〜24が入り込むように構成されている。
図4及び図5は、ヘッド配列部21の保持機構を説明するための説明図であり、図4は、このヘッド配列部21が、装置本体3の開口部(図3)を閉じる閉口位置P1にある状態を示し、図5は、この状態において、ヘッド配列部21のトップカバー41を外して内部の状態が見られるようにした図である。
支点ブラケット51は、装置本体3(図1)に固着されて、X軸方向に延在する支点シャフト52を、同軸回りに回転自在に保持している。断面クランク状の継ぎ手部材42は、トップカバー41の一端側側壁部41a(図6)に接合すると共に、先端部42aが支点シャフト52に固着されている。従って、ヘッド配列部21は、支点シャフト52を回動中心として、図2で説明した閉口位置P1と開口位置P2間で、矢印C,D方向に回動する。尚、後述するように、LEDシャッタ26〜29は、図2に示すようにヘッド配列部21が開口位置P2にあるとき、LEDヘッド22〜25の各光射出面22a〜25aを覆い隠す保護位置に回動し、図5に示すようにヘッド配列部21が閉口位置P1にあるとき、LEDヘッド22〜25の全体が現われるLEDヘッド上方の待機位置に回動する。
次に、LEDシャッタ26〜29の開閉機構について説明する。図6は、ヘッド配列部21に対する開閉シャフト55の配置を説明する外観斜視図であり、図7及び図8は、LEDシャッタ26の開閉機構の構成及び動作を説明するための動作説明図であり、図9は、図8の部分拡大図である。尚、これ等の各図のXYZ軸は、各図の描写部分が、図1に示す画像形成装置1を構成する際の配置方向を示している。
図5に示すように、継ぎ手部材42は、トップカバー41の側壁部41a(図6)と接合する接合部において、X軸方向に延在する開閉シャフト55を回転自在に保持している。この開閉シャフト55には、図6に示すように、端部において係合ギア56が、そして各LEDシャッタ26〜29(図5)に対応する所定位置に合計4つの作用ギア57が取り付けられている。また図5に示すように、支点ブラケット51には、継ぎ手部材42が支点シャフト52を軸に所定の回動範囲を回動するとき、継ぎ手部材42に保持された開閉シャフト55の係合ギア56と係合する外歯ラック61が、係合ギア56の回動軌跡に沿って配置されている。
図7及び図8には、LEDシャッタ26、及びこのLEDシャッタ26に対応する開閉機構54が示されている。この開閉機構54は、各LEDシャッタ26〜29毎にそれぞれ備えられているが、これらは構成が全く同じであるため、ここでは、LEDシャッタ26に対応して備えられた開閉機構54を例にして説明する。
図7に示すように、LEDシャッタ26は、そのシャッタ回転軸26aの両端部26b(図9),26c(図7)が、LEDヘッド22を保持するヘッドホルダ31の端部に形成された回転支持部31b(図9),31c(図7)によってそれぞれ回転自在に支持されている。そしてこの回転軸26aの一端部には、トーションばね26eが配設され、このトーションばね26eによって、LEDシャッタ26が矢印F方向に付勢され、ヘッドホルダ31のリミッタ部31a,31dに当接する回動位置、即ちLEDヘッド22の全体が現われる待機位置に維持される。
図9に示すように、回転軸26aの他端部に配設されたシャッタギア26dは、第1中間ギア58の平歯ギア部58bと噛合している。この第1中間ギア58は、その回転軸58cが、トップカバー41の側壁部41a(図6)と、この側壁部41aに固定されるブラケット59とによって、X軸と直交する方向に回転自在に保持されている。この第1中間ギア58のはす歯ギア部58aは、第2中間ギア60のはす歯ギア部60aと噛合している。この第2中間ギア60は、その回転軸60cが、側壁部41aに固定されるブラケット59によって、X軸と平行に配置されて回転自在に保持されている。そしてこの第2中間ギア60の平歯ギア部60bは、前記した開閉シャフト55に固着された作用ギア57と噛合している。
従って、図9に示すように、開閉シャフト55が矢印D方向に回転すると、第2中間ギア60のはす歯ギア部60aは、矢印C方向に回転する。そしてこの第2中間ギア60の矢印C方向の回転は、第2中間ギア60のはす歯ギア部60aとこれに噛合する第1中間ギア58のはす歯ギア部58aとによって、第2中間ギア60の回転軸方向と直交する回転軸方向を有する第1中間ギア58の矢印F方向の回転に変換される。第1中間ギア58の矢印F方向の回転によって、第1中間ギア58の平歯ギア部58bと噛合するシャッタギア26d及びシャッタ回転軸26aは、矢印E方向に回転する。このシャッタ回転軸26aの矢印E方向回転によって、シャッタ26は、リミッタ部31a,31dに当接するヘッド待機位置から、トーションばね26e(図7)の付勢に抗して矢印E方向に回動を始め、やがて図8に破線で示す位置、即ちLEDヘッド22の光射出面22aを覆い隠す保護位置まで回動する。
次に、ヘッド配列部21の、図2で説明した閉口位置P1と開口位置P2間で矢印C,D方向に回動する動作に連動する、LEDシャッタ26〜29の回動動作について、同じくLEDシャッタ26の動作を例にして説明する。
ヘッド配列部21が、図2で説明した閉口位置P1にあるとき、LEDシャッタ26は、図7で説明したように、トーションばね26eに付勢されてヘッドホルダ31のリミッタ部31a,31dに当接する回動位置、即ちLEDヘッド22の全体が現われるヘッド待機位置に維持される。図5は、この時のヘッド配列部21の各LEDシャッタ26〜29の様子を、トップカバー41(図4)を省いた状態で示している。この状態からヘッド配列部21を矢印D方向に開けると、ヘッド配列部21(図4)は、支点シャフト52を回動軸として回動を開始する。この時のヘッド配列部21の、閉口位置P1からの回動角(開口角)θが所定の値θ1になった時点で、係合ギア56(図5)と外歯ラック61が係合を開始する。
図10は、係合ギア56と外歯ラック61が係合している状態を示す動作説明図であり、図11は、その部分拡大図である。
ヘッド配列部21(図4)が、係合ギア56と外歯ラック61とが係合する回動角θ1を超えて更に矢印D方向に回動すると、係合ギア56は、図11に示すようにヘッド配列部21の矢印D方向への回動に伴って矢印D方向に回転を始める。係合ギア56のこのD方向回転によって、前記したように図9に示すLEDシャッタ26のシャッタ回転軸26a及びLEDシャッタ26が、トーションばね26e(図7)の付勢力に抗して矢印E方向に回動し、ヘッド配列部21が、図2で説明した開口位置P2に至った段階で、LEDシャッタ26は、図10に破線で示す待機位置から保護位置まで約180度、矢印E方向に回動する。
一方、ヘッド配列部21が図2に示す開口位置P2にあって、LEDシャッタ26が保護位置にある状態から、図2に示す閉口位置に向けてヘッド配列部21を矢印C方向に回動すると、図10に示すように係合ギア56が外歯ラック61と噛合している間、係合ギア56は矢印C方向に回転する。この係合ギア56の矢印C方向回転に伴って、LEDシャッタ26のシャッタ回転軸26a及びLEDシャッタ26が矢印F方向に回動し、ヘッド配列部21の回動角が再び所定の回動角θ1を越えて、係合ギア56と外歯ラック61との噛合が解除される段階で、LEDシャッタ26は、保護位置から待機位置まで再び約180度、矢印F方向に回動する。その後、LEDシャッタ26は、トーションばね26eの付勢力によって、この待機位置を維持し続ける。
以上のように、本実施の形態1の画像形成装置によれば、蓋体を開けたときに、LEDヘッドの光射出面を覆い隠すLEDシャッタを設けているため、プロセスカートリッジを着脱する際に、プロセスカートリッジをLEDヘッドの光射出面にぶつけるといった事態を防ぐことができるので、これにより光射出面を傷付けることがなく、安定した印字を提供できるという効果が得られる。
また本実施の形態において、LEDヘッドは、LEDヘッドの長手方向が蓋体の回動軸と略直角に備えられているため、LEDヘッドの片端がトップカバーの回動軸と近接し、更に、プロセスカートリッジ間に入り込むように形成されている。このため、蓋体が十分に回動しない時点でLEDシャッタが回動すると、装置本体に干渉してしまう。しかしながら、本実施の形態では、蓋体が十分に回動した時点でLEDシャッタが回動を開始する構成としているため、LEDシャッタが装置本体と干渉することはない。
また、本実施の形態のようなタンデム方式の画像形成装置においては、LEDヘッド及びプロセスカートリッジが複数並んで配置されている。この様な装置を小型に構成する場合には、各プロセスカートリッジ間を狭め、更にLEDヘッドの配置や移動のための空間もなるべく減らすことが望ましい。この点、本実施の形態の画像形成装置においては、蓋体が十分開いた時点でLEDシャッタが回動を開始する構成としているため、回動中のLEDシャッタが画像形成装置本体の各部に当たるのを防ぐための余分なスペースを確保する必要もない。
実施の形態2.
図12は、本発明による実施の形態2の画像形成装置に採用されるヘッド配列部の要部構成を示す概観斜視図である。
このヘッド配列部71が、前記した図2に示す実施の形態1のヘッド配列部21に対して主に異なる点は、各LEDヘッド22〜25に対応して配設されたLEDシャッタ72(実施の形態1では符号26〜29)の構成である。従って、このヘッド配列部71を採用する画像形成装置が前記した実施の形態1の画像形成装置1(図1)と共通する部分には同符号を付して、或いは図面を省いて説明を省略し、異なる点を重点的に説明する。尚、本実施の形態において、各LEDヘッド22〜25に対応して配設されるLEDシャッタ72は、全く構成が同じであるため、ここでは、LEDヘッド22に対応して備えられたLEDシャッタ72を例にして、その構成を説明する。
図12に示すように、LEDシャッタ72は、第1シャッタ部73と第2シャッタ部74とからなり、第2シャッタ部74は、第1シャッタ部73に対して回動可能に形成されている。図14は、LEDシャッタ72の構成を示す外観斜視図であり、同図(a)は、LEDシャッタ72を表側(外側)から、また同図(b)は、LEDシャッタ72を裏側(内側)からみた斜視図である。
図14に示すように、第1シャッタ部73にはシャッタ回転軸73aが一体的に形成され、第1シャッタ部73と第2シャッタ部74とは、両端部に設けたヒンジ部75,76によって、例えば第2シャッタ部74が第1シャッタ部73に対して回動軸線78を回動中心として回動可能に構成されている。更に第1シャッタ部73と第2シャッタ部74の間にはトーションばね77が架けられて第2シャッタ部74が矢印H方向に付勢されると共に、第1シャッタ部73に形成されたリミッタ部73bによって回動範囲が規制されている。
従って、このLEDシャッタ72は、第2シャッタ部74に外力が加わらない自然状態においては、トーションばね77及びリミッタ部73bによって、図14に実線で示すように、第2シャッタ部74の側壁部74aが第1シャッタ部73と面一になって、この側壁部74aから所定角傾斜して形成された先端カバー部74bがLEDヘッド22の光射出面22a(図13)を覆う位置となる通常状態を保つ。
このLEDシャッタ72は、上記した通常状態にあるとき、前記した実施の形態1で説明したLEDシャッタ26と全く同様に動作する。図12は、LEDシャッタ72が通常状態にあって、ヘッド配列部71が、装置本体3の開口部20(図3)を開ける前記した開口位置P2にあって、LEDシャッタ72がLEDヘッド22〜25の各光射出面22a〜25aを覆い隠す保護位置に回動しているときの状態を示すものである。
図12に示す状態で、例えば使用者が、第2シャッタ部74を回動軸線78回りの矢印I方向に開くとき、この第2シャッタ部74は、図12に示す通常状態時の回動位置から、トーションばね77(図14)の付勢に抗して同方向に回動し、図14に点線で示す回動位置に至る。以後この回動位置をメンテナンス時の回動位置と称す。
図13は、各LEDヘッド22〜25に対応して配設された各LEDシャッタ72の第2シャッタ部74が、メンテナンス時の回動位置に回動した時の状態を示している。このように、ヘッド配列部71が、装置本体3の開口部20(図3)を開ける前記した開口位置P2にあって、LEDシャッタ72がLEDヘッド22〜25の各光射出面22a〜25aを覆い隠す保護位置に回動している場合でも、使用者による手作業で第2シャッタ部74をメンテナンス時の回動位置とすることによって、LEDヘッド22〜25を露出することができる。尚、第2シャッタ部74は、トーションばね77によって常に矢印H方向に付勢されているため、第2シャッタ部74を開放することによって、図12に示す通常状態時の回動位置に復帰する。
以上のように、本実施の形態2の画像形成装置によれば、前記した実施の形態1と同様の効果を得ることができ、更にLEDシャッタ72がLEDヘッド22〜25の各光射出面22a〜25aを覆い隠す保護位置にある状態で、必要に応じてLEDヘッドを露出させることができるため、LEDヘッドの光射出面の清掃等のメンテナンスを容易に行うことができる。
本発明による実施の形態1の画像形成装置の要部構成を概略的に示す要部構成図である。 実施の形態1の画像形成装置のヘッド配列部とこれを保持する保持機構を示す外観斜視図である。 実施の形態1のヘッド配列部が開口位置にあって、LEDシャッタを除いてLEDヘッドの全容を示すと共に、開口部から覗かれるプロセスカートリッジを示す説明図である。 実施の形態1のヘッド配列部が閉口位置にあって、ヘッド配列部の保持機構を説明するための説明図である。 実施の形態1のヘッド配列部が閉口位置にあって、ヘッド配列部のトップカバーを外して内部の状態が見られるようにした説明図である。 実施の形態1のヘッド配列部に対する開閉シャフトの配置を説明する外観斜視図である。 実施の形態1のLEDシャッタの開閉機構の構成及び動作を説明するための動作説明図である。 実施の形態1のLEDシャッタの開閉機構の構成及び動作を説明するための動作説明図である。 図8に示す開閉機構の辺りの部分拡大図である。 実施の形態1において、係合ギアと外歯ラックが係合している状態を示す動作説明図である。 図10の部分拡大図である。 本発明による実施の形態2の画像形成装置に採用されるヘッド配列部の要部構成を示す概観斜視図である。 実施の形態2において、各LEDに対応して配設されたLEDシャッタの第2シャッタ部が、メンテナンス時の回動位置に回動した時の状態を示す動作説明図である。 実施の形態2のLEDシャッタの構成を示す外観斜視図であり、同図(a)は表側(外側)から、また同図(b)は裏側(内側)から見た図である。
符号の説明
1 画像形成装置、
2 蓋体、
3 装置本体、
3a バスケット、
4 用紙カセット、
5 給紙部、
6 用紙走行路、
7〜12 用紙搬送部、
13〜16 プロセスカートリッジ、
17 転写ユニット、
18 定着器、
19 感光体ドラム、
20 開口部、
21,71 ヘッド配列部、
22〜25 LEDヘッド、
22a〜25a 光射出面、
26〜29,72 LEDシャッタ、
26a シャッタ回転軸、
26b,26c 両端部、
26d シャッタギア、
26e,77 トーションばね、
30 スタッカ、
31 ヘッドホルダ、
31a,31d リミッタ部、
31b,31c 回転支持部、
41 トップカバー、
41a 側壁部、
42 継ぎ手部材、
42a 先端部、
51 支点ブラケット、
52 支点シャフト、
54 開閉機構、
55 開閉シャフト、
56 係合ギア、
57 作用ギア、
58 第1中間ギア、
58a,60a はす歯ギア部、
58b,60b 平歯ギア部、
58c,60c 回転軸、
59 ブラケット、
60 第2中間ギア、
61 外歯ラック、
73 第1シャッタ部、
73a シャッタ回転軸、
73b リミッタ部、
74 第2シャッタ部、
74a 側壁部、
74b 先端カバー部、
75,76 ヒンジ部、
78 回動軸線。

Claims (6)

  1. 光プリントヘッドによって露光される感光体ドラムを有する複数のプロセスカートリッジを、用紙走行路に沿って所定の間隔で配置するように装着した装置本体と、
    前記装置本体に回動自在に備えられ、前記装置本体の開口部を開閉する開閉蓋と、
    前記開閉蓋の内側に備えられ、前記開閉蓋が前記開口部を閉じる閉位置にあるとき、隣接する前記プロセスカートリッジの間に入り込む複数の光プリントヘッドと、
    前記開閉蓋に備えられ、前記光プリントヘッドの光射出面を覆う保護位置と前記光射出面を露出させる待機位置との間で回動可能に備えられた保護部材と、
    前記開閉蓋の回動に連動して前記保護部材を回動させ、前記開閉蓋が閉位置にあるときに前記保護部材を前記待機位置とする保護部材変位手段と
    を備え、
    前記保護部材変位手段は、
    前記保護部材と連結して前記開閉蓋に設けられ、前記保護部材を回動させる変位手段と、
    前記装置本体に設けられ、前記開閉蓋の回動を伝達する回動伝達手段と
    を有し、
    前記開閉蓋が前記閉位置から開位置へ回動する過程において、前記開閉蓋の開口角が、前記保護部材の回動により該保護部材が前記プロセスカートリッジに接触しない角度に至ってから前記変位手段と前記回動伝達手段とが係合して前記保護部材の回動を開始させ、前記開閉蓋が前記開位置にあっては、前記保護部材が前記保護位置に回動していることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記変位手段は前記開閉蓋に回転自在に保持された係合ギアと前記係合ギアの回転を前記保護部材に伝達するギア機構と前記保護部材を前記保護位置に付勢する第1の付勢部材とからなり、前記回動伝達手段は前記係合ギアと噛合する外歯ラックであることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記光プリントヘッドは、その長手方向が前記開閉蓋の回動軸と略直角となるように前記開閉蓋に備えられたことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記複数のプロセスカートリッジは、前記装置本体に対して着脱自在に装着されることを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記保護部材は、
    前記開閉蓋によって保持され、前記保護部材変位手段によって回動される第1の部材と、
    前記第1の部材によって回動自在に保持され、前記保護位置にあるとき、前記光プリントヘッドの光射出面を覆う通常位置と前記光プリントヘッドの光射出面を露出する露出位置とを取り得る第2の部材と、
    前記第2の部材を前記通常位置に付勢する第2の付勢手段と
    を備えたことを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記光プリントヘッドが、LEDヘッドであることを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の画像形成装置。
JP2004259470A 2004-09-07 2004-09-07 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4536463B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004259470A JP4536463B2 (ja) 2004-09-07 2004-09-07 画像形成装置
US11/217,970 US7388593B2 (en) 2004-09-07 2005-09-01 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004259470A JP4536463B2 (ja) 2004-09-07 2004-09-07 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006078542A JP2006078542A (ja) 2006-03-23
JP4536463B2 true JP4536463B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=35995768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004259470A Expired - Fee Related JP4536463B2 (ja) 2004-09-07 2004-09-07 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7388593B2 (ja)
JP (1) JP4536463B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4848258B2 (ja) * 2006-12-05 2011-12-28 株式会社リコー 画像形成装置
JP5106133B2 (ja) * 2007-01-24 2012-12-26 株式会社リコー 画像形成装置の上部構造体開閉装置、画像形成装置、および画像形成装置の上部構造体開閉緩衝方法
JP2008224837A (ja) 2007-03-09 2008-09-25 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP5223210B2 (ja) 2007-03-09 2013-06-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2008275805A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US7751751B2 (en) * 2007-07-19 2010-07-06 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and damper
JP4877161B2 (ja) * 2007-08-31 2012-02-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2009086151A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP5125487B2 (ja) * 2007-12-25 2013-01-23 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5549052B2 (ja) * 2007-12-27 2014-07-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5029388B2 (ja) 2008-01-24 2012-09-19 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4605240B2 (ja) * 2008-04-04 2011-01-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US9720345B2 (en) * 2010-06-02 2017-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US20230069503A1 (en) * 2010-06-02 2023-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP5545245B2 (ja) 2011-03-16 2014-07-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5942541B2 (ja) 2012-03-29 2016-06-29 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5650177B2 (ja) 2012-09-13 2015-01-07 株式会社沖データ 画像形成装置
JP6079271B2 (ja) * 2013-01-30 2017-02-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
KR102139681B1 (ko) 2014-01-29 2020-07-30 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 발광소자 어레이 모듈 및 발광소자 어레이 칩들을 제어하는 방법
JP6450626B2 (ja) * 2014-05-30 2019-01-09 株式会社沖データ 画像形成装置
CN106240584B (zh) * 2016-08-31 2018-11-27 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 列车注水口防尘罩
JP7206948B2 (ja) * 2019-01-24 2023-01-18 沖電気工業株式会社 画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07232450A (ja) * 1994-02-25 1995-09-05 Casio Electron Mfg Co Ltd 画像形成装置
JP2002311662A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Oki Data Corp 電子写真記録装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07314779A (ja) 1994-05-23 1995-12-05 Oki Electric Ind Co Ltd 印刷装置
JPH11153893A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Fujitsu Ltd 画像形成装置
JP4063541B2 (ja) 2001-07-30 2008-03-19 株式会社沖データ 電子写真記録装置
US7212221B2 (en) * 2004-11-17 2007-05-01 Xerox Corporation ROS shutter system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07232450A (ja) * 1994-02-25 1995-09-05 Casio Electron Mfg Co Ltd 画像形成装置
JP2002311662A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Oki Data Corp 電子写真記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060050135A1 (en) 2006-03-09
JP2006078542A (ja) 2006-03-23
US7388593B2 (en) 2008-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4536463B2 (ja) 画像形成装置
US9329564B2 (en) Image forming apparatus in which linking mechanism links movement of exposure members
JP6245945B2 (ja) 開閉機構及びそれを有する画像形成装置
JP2010271743A (ja) 画像形成装置
US8608394B2 (en) Image-forming apparatus
JP4623132B2 (ja) 画像形成装置
JP4586877B2 (ja) 画像形成装置
JP4923683B2 (ja) 開閉部の開閉機構、画像形成装置
JP2010256920A (ja) 画像形成装置
JP2003173124A (ja) 画像形成装置
JP4018697B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP5409489B2 (ja) 画像形成装置
JP2007145584A (ja) 画像形成装置
JP7389965B2 (ja) ロック機構及び画像形成装置
JP4635951B2 (ja) 画像形成装置
JP5157493B2 (ja) 画像形成装置
JP6673272B2 (ja) 画像形成装置
JP4866044B2 (ja) 画像形成装置
JP2006349936A (ja) プロセスカートリッジ
JP4500837B2 (ja) 画像形成ユニット及び画像形成装置
JP2020064121A (ja) 画像形成装置
JP3342186B2 (ja) 画像形成装置
JP5348636B2 (ja) 画像形成装置
JP2016126126A (ja) 画像形成装置
JP2022087480A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4536463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees