JPH0535003A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0535003A
JPH0535003A JP3187276A JP18727691A JPH0535003A JP H0535003 A JPH0535003 A JP H0535003A JP 3187276 A JP3187276 A JP 3187276A JP 18727691 A JP18727691 A JP 18727691A JP H0535003 A JPH0535003 A JP H0535003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image carrier
image
led head
process cartridge
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3187276A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Seii
政博 醒井
Norihide Sato
典秀 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3187276A priority Critical patent/JPH0535003A/ja
Publication of JPH0535003A publication Critical patent/JPH0535003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 像担持体およびプロセス手段を内包した着脱
可能なプロセスカートリッジを有する画像形成装置にお
いて、露光手段への振動を防ぐとともに、確実に像担持
体と露光手段との位置決めを行うことを目的とする。 【構成】 装置本体の外装カバー28の開閉角度が大き
い時には、LEDヘッド4の保持部材32が外装カバー
28の回転運動に連動するのに対し、装置本体の外装カ
バー28の開閉角度が小さい時には、外装カバー28に
取り付けられた圧縮ばね40がLEDヘッド4を光軸方
向に押圧し、LEDヘッド4およびプロセスカートリッ
ジ26とに配設した位置決め穴38および突起39とが
嵌合する構成により非接触状態で像担持体1と露光手段
とのギャップを一定距離に保持することができ、確実に
所望のスポット径を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、像担持体およびプロセ
ス手段を内包した着脱可能なプロセスカートリッジの位
置決め手段を有する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、像担持体上に一様に電荷を付与す
る帯電器、静電潜像を形成する現像器および像担持体上
の残留トナーを除去するクリーニング装置等の画像形成
プロセスに必須であるプロセス手段の少なくとも1つの
手段を像担持体と一体化したプロセスカートリッジを、
プロセスカートリッジを収容支持する手段、転写紙を搬
送する手段および転写紙上に転写されたトナー像を定着
させる定着手段等を内蔵した装置本体に着脱可能にした
画像形成装置に利用が盛んに行われている。
【0003】プロセスカートリッジを使用することで、
例えば、サービスマンによる像担持体・クリーナあるい
は現像器等の定期的な交換、その他各種の消耗部品の交
換・調整等の熟練を要するような保守作業に費やす労力
を大幅に削減することができ、著しい作業能率の向上が
図られている。また、各色のトナーを貯蔵したプロセス
カートリッジを装置本体に装着するだけで、簡単に所望
の色の画像を形成することができる等の利点が挙げられ
る。以下に従来の画像形成装置について説明する。
【0004】図4および図5に示すようなプロセスカー
トリッジ26は、導電性ドラム基体上に無機あるいは有
機光導電層を設けた像担持体1と、コロナ放電により像
担持体1上に静電潜像を形成する帯電器3と、静電潜像
を顕像化する現像部13と、転写紙15に転写後の像担
持体1上に残留するトナー10を掻き落すクリーニング
装置24と、これらを収納する枠体27で構成されてい
る。
【0005】静電潜像は、内部にマグネットを有する現
像ローラ9と、トナー10および2成分現像の場合には
鉄粉等の磁性粒子であるキャリア11とを収納するトナ
ーホッパー12から構成される現像部13により顕像化
される。
【0006】給紙カセット14に収納されている転写紙
15は半月形をした給紙ローラ16により搬送路17に
送り込まれる。そして、搬送ローラ対18により搬送さ
れた転写紙15は像担持体1上の顕像と同期を取るよう
設けられたレジストローラ19により像担持体1へ送ら
れ、転写器20により転写紙15上にトナー像を転写す
る。
【0007】トナー像が転写された転写紙15は、内部
にハロゲンランプ等の熱源を有するヒートローラ21と
加圧ローラ22とで構成される定着器23に導かれ、ヒ
ートローラ21と加圧ローラ22の狭持回転に伴う圧力
と熱により転写紙15上のトナー像を定着し画像として
出力する。
【0008】図中の25は、クリーニングされた像担持
体1の表面上の残留電荷を除去する除電器である。
【0009】図6に示すように、LEDヘッド4は、L
EDアレイ基盤5上に一列配列したLED発光部6とレ
ンズホルダ30に保持された収束性ロッドレンズ7から
なり、LED発光部67からの発光光線8を収束性ロッ
ドレンズ7を介して像担持体1上に結像することで、帯
電器3により一様に帯電された像担持体1上に静電潜像
を形成する。また、LEDヘッド4は像担持体1に当接
した際、像担持体1とLEDヘッド4とのギャップを保
持するためにLEDアレイ基盤5を保持・冷却するアル
ミ放熱板29の左右2箇所に設けられた像担持体1の回
転運動に従動するころ31と、LEDヘッド4を取付部
材43に保持する保持部材32と、LEDヘッド4を像
担持体1に向かって光軸方向に一定荷重を与える圧縮ば
ね33で構成されている。像担持体1とプロセス手段を
内包したプロセスカートリッジ26を装置本体に装着し
た状態で、装置本体へ取付部材43をねじ等により固着
すると左右2箇所に配設したころ31が像担持体1上の
画像形成領域外で接し、圧縮ばね33の作用により、L
EDヘッド4を光軸方向に像担持体1に押しつけ、LE
Dヘッド4と像担持体1とのギャップを一定距離に保持
することで、LED発光光線8のスポット径を所望の値
に設定している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、ころ31が像担持体1と接触しているの
で像担持体1やLEDヘッド4に異常な振動を与え、ピ
ッチむらを生じるという問題点、また、長時間の使用に
よるころ31の磨耗が像担持体1とLEDヘッド4との
ギャップ長を変化させ、所定のスポット径が得られなく
なるとともに、LEDヘッド4をプロセスカートリッジ
26の用紙搬送路側の反対側に配置する必要があるた
め、プロセスカートリッジ26の交換の際に、LEDヘ
ッド4を取りはずす必要があるという問題点を有してい
た。
【0011】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、簡単かつ低コストな構造により像担持体と露光手段
のLEDヘッドとの所定のギャップ長を確実に保つこと
ができる信頼性の高い画像形成装置を提供することを目
的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の画像形成装置は、像担持体とプロセス手段を
一体化したプロセスカートリッジを装置本体に装着し、
外装カバーを閉じたときに、像担持体と露光手段とを位
置決めする手段を備えたものである。
【0013】
【作用】この構成によって、像担持体と露光装置とが非
接触で位置決めされ、かつ像担持体と露光装置とのギャ
ップが確実に保持されることとなる。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の一実施例
について説明する。
【0015】本発明の一実施例を示す図1ないし図3で
は従来例と同一部分に同一番号を符して説明を省略す
る。
【0016】図1に示すように、34はLEDヘッド4
の保持部材で、外装カバー28の左右それぞれ2箇所に
配設されたガイドレール35に取りつけられており、レ
ール溝に沿って移動可能としてある。圧縮ばね36は保
持部材34とLEDヘッド4に取りつけられた板金37
との間に配設されており、常時LEDヘッド4を光軸方
向に像担持体1から隔離させるような方向に力が働く構
成とされている。回転支点41を中心として外装カバー
28が閉じられると、圧縮ばね40は保持部材34を光
軸方向に押圧する構成である。
【0017】また、図2に示すように、プロセスカート
リッジ26の外装枠体27には、LEDヘッド4の両端
に設けられた位置決め穴38と嵌合するよう左右2箇所
に突起39が設けてある。
【0018】以上のように構成された画像形成装置につ
いて、以下その動作について説明する。
【0019】画像形成動作信号が発せられると、像担持
体1は支持軸2を中心に矢印aで示した方向に回転開始
し、まず高圧電源に接続された帯電器3に高圧を印加し
コロナ放電を行わせ、像担持体1の表面上を一様に−6
00〜−700V程度に帯電させる。次に、一様にマイ
ナス電荷を付与された像担持体1の表面上に、LED発
光部6からの発光光線8を収束性ロッドレンズ7を介し
像担持体1上に照射させると、像担持体1上の照射され
た部分は電荷が消え、静電気的な潜像が形成される。
【0020】現像器13内のトナー10はホッパー12
内で十分に摩擦帯電され、内部に磁石が配設された現像
ローラ9の表面に鎖状に吸着された後、像担持体1と接
触する。この際、現像ローラ9と像担持体1との間に電
位差を与えると、像担持体1上に形成されたトナー像
は、転写ローラ42に高圧を印加することによって、給
紙カセット14から搬送路17に沿って送られてきた転
写紙15に一括転写される。続いてトナー像が転写され
た転写紙15は定着器23に送られ、ここでヒートロー
ラ21の熱と加圧ローラ22との狭持回転に伴う圧力に
より定着され画像として出力される。
【0021】次にプロセスカートリッジ26とLEDヘ
ッド4との位置決め方法について図3を用いて説明す
る。LEDヘッド4は外装カバー28の開閉動作に連動
して、回転支点41を中心としてB点からC点間を破線
Eで示した円弧を描きながら移動するが、C点に達する
とLEDヘッド保持部材35が装置本体の一部と接触す
る為、回転支点41を中心とした円移動は停止とする。
さらに、カバー28が完全にロックされるまで開閉角度
を小さくしていくと、外装カバー28に取り付けられた
圧縮ばね40がLEDヘッド保持部材34を像担持体1
の方へ押圧し、したがってLEDヘッド4をC点からD
点へ光軸方向に移動させる。その結果、図2で説明した
LEDヘッド4の両端に配設された2箇所の位置決め穴
38とプロセスカートリッジ26の外装枠体27に付け
られた突起39とが嵌合することで、像担持体1とLE
Dヘッド4との位置決めがなされる。また、プロセスカ
ートリッジ26を交換する際は、外装カバー28を開け
た状態で容易に交換できる。
【0022】以上のように本実施例によれば装置本体の
外装カバー28を閉じたときに、露光手段の一部が、像
担持体1とプロセス手段とを内包したプロセスカートリ
ッジ26の外装の一部に接触することにより、像担持体
1と露光手段とのギャップを非接触で一定距離に保持す
ることができ、したがって、確実に所望のスポット径が
得られ、信頼性を高くすることができる。また、プロセ
スカートリッジ26の交換の際に露光手段を取りはずす
必要がなくなる。
【0023】
【発明の効果】以上の実施例の説明からも明らかなよう
に本発明は、像担持体とプロセス手段を一体化したプロ
セスカートリッジを装置装置本体に装着し、外装カバー
を閉じたときに像担持体と露光手段とを位置決めする手
段を備えた構成により、簡単かつ低コストな構造で像担
持体と露光手段のLEDヘッドとの所定のギャップ長を
確実に保つことができる信頼性の高い優れた画像形成装
置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の画像形成装置の概念を示し
た側面図
【図2】動画像形成装置のプロセスカートリッジおよび
LEDヘッドの要部分解斜面図
【図3】同画像形成装置の外装カバーを開いた状態の概
念を示した側面図
【図4】従来の画像形成装置の概念を示した側面図
【図5】同画像形成装置のプロセスカートリッジの断面
【図6】同画像形成装置のLEDヘッドの概念を示した
正面略図
【符号の説明】
1 像担持体 4 LEDヘッド 26 プロセスカートリッジ 28 外装カバー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 像担持体とその周囲に配設されたプロセ
    ス手段とを一体構成にしたプロセスカートリッジを着脱
    可能とした画像形成装置であって、前記画像形成装置の
    外装カバーを閉じたときに、前記像担持体と露光手段と
    を位置決めする手段を備えた画像形成装置。
JP3187276A 1991-07-26 1991-07-26 画像形成装置 Pending JPH0535003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3187276A JPH0535003A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3187276A JPH0535003A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0535003A true JPH0535003A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16203168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3187276A Pending JPH0535003A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535003A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8208834B2 (en) * 2008-04-04 2012-06-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having regulating mechanism for regulating swingable range of swingable member
JP2013120235A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Canon Inc 画像形成装置
US8768202B2 (en) 2010-06-02 2014-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9042772B2 (en) 2012-03-29 2015-05-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9720345B2 (en) 2010-06-02 2017-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2021036288A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 株式会社沖データ 画像形成装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8208834B2 (en) * 2008-04-04 2012-06-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having regulating mechanism for regulating swingable range of swingable member
US8768202B2 (en) 2010-06-02 2014-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9720345B2 (en) 2010-06-02 2017-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9846384B2 (en) 2010-06-02 2017-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US10274859B2 (en) 2010-06-02 2019-04-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US10824088B2 (en) 2010-06-02 2020-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US11543759B2 (en) 2010-06-02 2023-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2013120235A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Canon Inc 画像形成装置
US8781357B2 (en) 2011-12-06 2014-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9042772B2 (en) 2012-03-29 2015-05-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2021036288A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 株式会社沖データ 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3200141B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置に着脱自在なプロセスカートリッジ
US7298989B2 (en) Image forming apparatus and cartridge with holding device
US4697914A (en) Toner containment method and apparatus
KR100338203B1 (ko) 현상 장치
US4891673A (en) Development system
US4466730A (en) Development apparatus
US4563076A (en) Imaging apparatus
JPH0535003A (ja) 画像形成装置
US4963936A (en) Developer unit mounting apparatus
JPH0572831A (ja) 画像形成装置
US5697018A (en) Air handling system for a development housing
JPH05289495A (ja) 現像装置
US7130565B2 (en) Charging apparatus and image forming apparatus
US5140373A (en) Electrostatic latent image developing apparatus with bristle height adjusting member
JP2011018043A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置ならびにクリーニング方法
JPS58190967A (ja) 画像形成装置
US5005051A (en) Electrophotographic image recording apparatus using amorphous silicon hydride photosensitive drum
JPS63292166A (ja) プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置
JP2007094203A (ja) 画像形成装置
JPH0339756A (ja) 電子写真感光体のアース方法
JPS60120373A (ja) イオンの放出方法
JPS6242267B2 (ja)
US5649271A (en) Air handling system for a development housing
JP2715594B2 (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2630259B2 (ja) トナー飛散防止機能を有する画像形成装置