JPS63292166A - プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置 - Google Patents

プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置

Info

Publication number
JPS63292166A
JPS63292166A JP62127073A JP12707387A JPS63292166A JP S63292166 A JPS63292166 A JP S63292166A JP 62127073 A JP62127073 A JP 62127073A JP 12707387 A JP12707387 A JP 12707387A JP S63292166 A JPS63292166 A JP S63292166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
process cartridge
roller
electrifying
charging
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62127073A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07101325B2 (ja
Inventor
Haruhisa Honda
本田 晴久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62127073A priority Critical patent/JPH07101325B2/ja
Publication of JPS63292166A publication Critical patent/JPS63292166A/ja
Publication of JPH07101325B2 publication Critical patent/JPH07101325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真複写機・レーザビームプリンタ等の画
像形成装置に関する。
更に詳しくは、少なくとも像担持体と、該像担持体面を
帯電するローラ状の帯電手段とを包含し、装置本体に対
して装脱自在なプロセスカートリッジを有する画像形成
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、上記のような画像形成装置において、静電潜像を
作るために像担持体上に電荷を付与する手段として、従
来のコロナ放電器に代わりバイアスを印加したローラを
像担持体に接触させるローラ帯電方式が提案されている
。この方法はコロナ放電による、方法に比べ、■装置の
小型化が可能である、■コロナ放電器はど大きな高圧電
源を必要としない、■コロナ放電器のようにオゾン等の
コロナ生成物質を発生することがなく、又コロナ生成物
による像担持体上の汚染もない等の利点を有するもので
ある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このようなローラ帯電方式においても、
帯電ローラの表面の汚れを除去する手段が必要である。
即ち、現像部からの現像剤の飛散や、外部からのホコリ
・ゴミなどの異物が帯電ローラ上に付着する機会は皆無
ではなく、それらが帯電ローラ上に付着するとその部分
のみ像担持体上に電荷が付与されず、そのため不均一な
画像をもたらす場合がある。
一方、この種の画像形成装置において、信頼性の向上と
操作性およびメンテナンスの容易化を図るために、像担
持体とその周囲の画像形成手段とを一体的に構成し装置
本体から一体的に着脱自在としたプロセスカートリッジ
方式が知られている。こうしたプロセスカートリッジ内
の帯電手段として、上記のローラ帯電方式を用いること
は上述のようなメリットがあり、大きな性能向上をはか
れるものである。しかしながら、このプロセスカートリ
ッジ内の帯電ローラについても上記の異物付着の問題が
あり、そのため何らかの帯電ローラ表面の清掃手段が必
要である。
従来のコロナ放電器を内蔵するプロセスカートリッジに
於ては、例えばコロナ放電器の真上に開口部を設け、そ
こからコロナ放電器内の放電ワイヤの清掃を行っている
が、帯電ローラをプロセスカートリッジに内蔵した場合
は、感光ドラムに接触する部分の含めて全周を清掃する
必要があり、上記のような方法では清掃が非常に困難も
しくは不可能である。
また上記の清掃手段をプロセスカートリッジ内に帯電ロ
ーラと共に組み込むことは、プロセスカートリッジの複
雑他管大型化を招き、ローラ帯電の長所が損なわれる等
の問題がある。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたもので、プロセ
スカートリッジを大型化させることなく該カートリッジ
内に設けた帯電ローラを容易に清浄化できるようにする
ことを目的とする。
口、発明の構成 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、少なくとも像担持体と、該像担持体面を帯電
するローラ状の接触帯電手段とを包含し、装置本体に対
して装脱自在なプロセスカートリッジを宥する画像形成
装置において、上記プロセスカートリッジ内の接触帯電
手段の表面を清浄化するために該帯電手段の一部を上記
プロセスカートリッジの外部に露出させたことを特徴と
する。
〔作 用〕
プロセスカートリッジ内の帯電手段の表面を清浄化する
ために該帯電手段の一部をプロセスカートリッジの外部
に露出させたことによって、その帯電手段の表面に付着
した異物をプロセスカートリッジの外側から清掃するこ
とが可能となる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示す画像形成装置としての
電子写真複写装置の縦断面図、第2図はプロセスカート
リッジの外観斜視図である。
図においてlはプロセスカートリッジであり。
該カートリッジ1内には像担持体としての感光ドラム2
、ローラ状帯電手段としての帯電ローラ3、現像器4、
クリーニング器5が内蔵されている。4aは現像剤Tを
収容するホッパー、4bは感光ドラム2に現像剤Tを供
給するための回転体である。
上記プロセスカートリッジlは画像形成装置本体Aに対
し横方向(第1図で紙面と直角方向)に装脱可能であり
、使用時は一対の案内レール6・6に沿って装置本体内
に挿入することにより所定の位置に位置決め保持される
。第2図中7はそのカートリッジ1を装脱するための把
手である。
第1図において、8は透明部材よりなり図中矢示a方向
に往復動する原稿台で、その上面に原稿0が画像面を下
向きにして載置され原稿圧着板9で固定される。10は
上記原稿Oを照明するランプ、11はそのランプで照明
された原稿Oからの反射光を感光ドラム面に結像露光す
る短焦点光学素子アレイである。
上記感光ドラム2は図中矢示す方向に所定の周速度で回
転し、前記帯電ローラ3で所定の極性に均−に帯電され
た後、上記光学素子アレイ11で順次像露光が施されて
ドラム面に原稿画像に対応した潜像が形成される。その
潜像は現像器4により現像されて転写材に転写すべき現
像像がドラム面上に形成され、引き続くドラム2の回転
で転写部としての転写コロナ放電器12に向って移動す
る。
一方、転写材Pは給紙トレイ13から搬送ローラ14と
タイミングローラ15によって上記転写部に搬送されて
前記の現像像が転写コロナ放電器12によって転写され
る。転写を終了した転写材Pは、分離器16によってド
ラム面から分離された後、搬送路17を経て定着器18
に送られて定着され、排出ローラ19で排出トレイ20
上に送り出される。また感光ドラム面に残留した現像剤
はクリーニング器5で除去されて、縁り返し上記の画像
形成プロセスが実行される。
前記帯電ローラ3は、本例においては金属製の軸3aの
周囲にEPDM等の導電性ゴム3bを被覆した構成であ
り、感光ドラム2と接触しつつ回動する。又その帯電ロ
ーラ3には不図示の接点等により電源が接続されており
、直流電圧または交流電圧を重畳した直流電圧が印加さ
れ感光ドラム2どの接触により該ドラム上に電荷が付与
されるものである。
上記帯電ローラ3は前述の如く現像器4の現像剤の飛散
や外部からのホコリ・ゴミ等の付着により感光ドラム2
への均一な電荷の付与を阻害されるおそれがある。しか
しこのようなケースはまれであるから、必ずしも清掃手
段を常設する必要はなく、画像上に不都合を生じた場合
にのみ帯電ローラ表面を清掃すれば済む。
そこで本例においては帯電ローラ3の一部をプロセスカ
ートリッジlに形成した開口21からカートリッジ外に
露出させると共に、帯電ローラ3を手動で回動させるた
めのローレット付の操作ダイアル22を設けたものであ
る。その操作ダイアル22は、帯電ローラ3の軸3aに
一体的に固着され、該ダイアル22の周面の一部をカー
トリッジ1に形成した開口24から外方に露出させであ
る。23は上記開口21と帯電ローラ3との間の隙間を
塞ぐための黒いプラスチックフィルム等からなるシール
部材であり、上記開口21の縁部に設けられている。
上記の構成において、帯電ローラの表面が汚れたときプ
ロセスカートリッジ1を装置本体Aから取外してダイア
ル22を手動で回すことにより帯電ローラ3の全周面を
容易に点検・清掃することができるもので、簡単な保守
操作により常に安定した画像を得ることが可能となる。
なお上記第1図φ第2図の実施例においては帯電ローラ
3を手動で回動させて清掃するようにしたが、該ローラ
3を清掃するクリーニング手段を常設してもよい。
この場合、上記クリーニング手段は単に帯電ローラ3上
の粗いゴミ等をとるだけの作用でよく、また通常ローラ
3は、あまり汚れないので、クリーニング手段に、クリ
ーニングした異物が蓄積したり、クリーニング手段が摩
耗・疲労したりする心配はない。従って、プロセスカー
トリッジ内に帯電ローラと共にクリーニング手段を配置
しても、プロセスカートリッジの寿命(数1000枚〜
1万枚)が来るまで十分その性能を維持することが可能
である。
ところがプロセスカートリッジ内にクリーニング手段を
設けることは、前述のようにプロセスカートリッジの構
成を複雑にし、かつ、その分プロセスカートリッジが大
型化する。さらに、プロセスカートリッジを超小型なも
のにしたい場合にはクリーニング手段を配設するスペー
スを確保するのが困難となる。
そこで第3図番第4図の実施例は帯電ローラ3を清浄化
するクリーニング手段30を装置本体A側に設けたもの
である。
プロセスカートリッジlは、本例においては第4図に示
すように画像形成装置本体Aに対しカートリッジ装脱用
開口25から横方向(第2図で矢示cod方向)に装脱
するようにしたものである。26はその装脱用開口25
を塞ぐ開閉扉を示す、他の構成は前記第1図−第2図例
の場合と同様であり、同一の部材には同一の符号を付し
て再度の説明を省略する。
上記クリーニング手段30は、図の場合はプロセスカー
トリッジ装着部近傍において装置本体A内にスプリング
31を介してフェルト保持部材32を取付け、その保持
部材32にパッド状のフェルト33を取付けた例を示す
、ただし上記クリーニング手段30は、異物を掻き取る
ためにポリエステルフィルム・ポリエチレンフィルム等
のフィルム状のものを帯電ローラ3に当接させるように
構成する、或はブラシ状のものでもよい。
また上記クリーニング手段30は、第3図に示すように
プロセスカートリッジ1に形成した開口21から該カー
トリッジl内に突出させて帯電ローラ3に圧接させる構
成である。34は上記開口21を塞ぐ開閉シャッタ、3
5は像露光用開口36を塞ぐ開閉シャッタである。
上記両シャッタ34−35は、カートリッジ1を装置本
体Aから外した状態においては、第4図に示すように常
時閉じられて感光ドラム2の光疲労が防止されると共に
、カートリッジ1を装置本体に装填すると不図示のフッ
ク等によりシャッタ34φ35が自動的に開いてクリー
ニング手段21のフェルト33が帯電ローラ3に当接す
るように構成されている。そのフェルト33はスプリン
グ31により帯電ローラ3に所定の圧力で圧接し、帯電
ローラ3の回転でその周面に付着した異物が自動的に清
掃除去されるものである。
なお前記各実施例では電子写真複写装置を例にして述べ
たが、レーザービームプリンタをはじめとする各種の画
像形成装置にも適用可能である。
またプロセスカートリッジlは、図示例においては感光
ドラム2・帯電ローラ3−現像器4畳クリーニング器5
を包含したものを示したが、現像器4・クリーニング器
5のいずれか又は両方を包含しないもの、あるいは補助
露光手段や補助帯電手段を付帯して設けたものにも適用
できる。
ハ、発明の詳細 な説明したように、本発明によればローラ状の帯電手段
を包含し装置本体に対して挿脱自在なプロセスカートリ
ッジを有する画像形成装置において、プロセスカートリ
ッジ内の上記帯電手段の表面を清°浄化するために該帯
電手段の一部をプロセスカートリッジの外部に露出させ
たことにより、プロセスカートリッジ内に清掃手段等を
設けることなく帯電手段を清浄化することが可能となり
、常に良好な安定した画像を得ることができると共に、
プロセスカートリッジの小型化・低価格化を図ることが
できる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例を示す画像形成装置の縦断面図
、第2図はプロセスカートリッジの斜視図、第3図は本
発明の他の実施例を示す画像形成装置の縦断面図、第4
図はプロセスカートリッジを外した状態の同上図である
。 lはプロセスカートリ、ジ、2は像担持体(感光ドラム
)、3はローラ状帯電手段、21は開口・

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも像担持体と、該像担持体面を帯電する
    ローラ状の接触帯電手段とを包含し、装置本体に対して
    装脱自在なプロセスカートリッジを有する画像形成装置
    において、 上記プロセスカートリッジ内の接触帯電手段の表面を清
    浄化するために該帯電手段の一部を上記プロセスカート
    リッジの外部に露出させたことを特徴とする画像形成装
    置。
  2. (2)上記帯電手段は、該帯電手段を手動にて回動する
    手段を有することを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項記載の画像形成装置。
  3. (3)前記帯電手段の露光部には該帯電手段の表面を清
    浄化する手段を装置本体側に有することを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項記載の画像形成装置。
JP62127073A 1987-05-26 1987-05-26 プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置 Expired - Fee Related JPH07101325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62127073A JPH07101325B2 (ja) 1987-05-26 1987-05-26 プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62127073A JPH07101325B2 (ja) 1987-05-26 1987-05-26 プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7116506A Division JP2616485B2 (ja) 1995-04-18 1995-04-18 プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63292166A true JPS63292166A (ja) 1988-11-29
JPH07101325B2 JPH07101325B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=14950906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62127073A Expired - Fee Related JPH07101325B2 (ja) 1987-05-26 1987-05-26 プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101325B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250173A (ja) * 1988-05-12 1990-02-20 Ricoh Co Ltd 帯電装置
JPH02272589A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Canon Inc 画像形成装置
US5095335A (en) * 1989-09-19 1992-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Copier with retractable charging unit to prevent damage to drum when removing process cartridge
JPH04143767A (ja) * 1989-07-28 1992-05-18 Canon Inc 静電荷像現像用現像剤、画像形成装置、装置ユニット及びファクシミリ装置
AU751435B2 (en) * 1998-07-02 2002-08-15 Printer Ribbon Inkers Ltd. Method and apparatus for testing toner cartridges

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5881538U (ja) * 1981-11-30 1983-06-02 株式会社東芝 帯電装置
JPS58194061A (ja) * 1982-05-10 1983-11-11 Toshiba Corp ロ−ラ−帯電装置
JPS6251348U (ja) * 1985-09-17 1987-03-30

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5881538U (ja) * 1981-11-30 1983-06-02 株式会社東芝 帯電装置
JPS58194061A (ja) * 1982-05-10 1983-11-11 Toshiba Corp ロ−ラ−帯電装置
JPS6251348U (ja) * 1985-09-17 1987-03-30

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250173A (ja) * 1988-05-12 1990-02-20 Ricoh Co Ltd 帯電装置
JPH02272589A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Canon Inc 画像形成装置
JPH04143767A (ja) * 1989-07-28 1992-05-18 Canon Inc 静電荷像現像用現像剤、画像形成装置、装置ユニット及びファクシミリ装置
US5095335A (en) * 1989-09-19 1992-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Copier with retractable charging unit to prevent damage to drum when removing process cartridge
AU751435B2 (en) * 1998-07-02 2002-08-15 Printer Ribbon Inkers Ltd. Method and apparatus for testing toner cartridges

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07101325B2 (ja) 1995-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769676A (en) Image forming apparatus including means for removing residual toner
JPH0310942B2 (ja)
US4786943A (en) Device for removing residual developer particles from a photoconductive member
JPS63292166A (ja) プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置
EP1031889B1 (en) Combined charging and cleaning blade
JP2001201998A (ja) 電子写真式画像形成装置
US5357328A (en) Ground strip brush cleaner
US5140373A (en) Electrostatic latent image developing apparatus with bristle height adjusting member
JP2616485B2 (ja) プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置
JP3398007B2 (ja) 転写装置
JP2715594B2 (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH0830933B2 (ja) クリ−ニング装置
JPH0822232A (ja) 画像形成装置
JP2004125828A (ja) 画像形成装置
JPS62102258A (ja) 小型電子写真光プリンタ
JPH0635257Y2 (ja) 画像形成装置のクリ−ニング装置
JPH0553456A (ja) 電子写真装置の転写ローラ用クリーニング装置
JPH0451254A (ja) 画像生成装置
JPH02197884A (ja) 画像形成方法
US4829337A (en) Cleaning device for a photoconductive printer or copier
JPH09330002A (ja) クリーニング装置
JP2000047524A (ja) 画像形成装置
JPH0712998Y2 (ja) 画像形成装置
JPH0548197Y2 (ja)
JPH05181351A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees