JP4597067B2 - 車輌用灯具 - Google Patents

車輌用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP4597067B2
JP4597067B2 JP2006040592A JP2006040592A JP4597067B2 JP 4597067 B2 JP4597067 B2 JP 4597067B2 JP 2006040592 A JP2006040592 A JP 2006040592A JP 2006040592 A JP2006040592 A JP 2006040592A JP 4597067 B2 JP4597067 B2 JP 4597067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
filter
vent
lens
lamp body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006040592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007220518A (ja
Inventor
誠 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2006040592A priority Critical patent/JP4597067B2/ja
Publication of JP2007220518A publication Critical patent/JP2007220518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4597067B2 publication Critical patent/JP4597067B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

本発明は車輌用灯具に関する。詳しくは、ランプボデイに2種類の通気孔を形成して車輌の走行状態や車輌用灯具の点灯状態に依存することなくレンズの曇りを防止又は解消する技術分野に関する。
レンズとランプボデイによって画成された灯室に光源が配置された車輌用灯具、例えば、車輌用前照灯がある。
このような車輌用灯具にあっては、灯室内部が高湿度となったときのレンズの曇りの防止又は解消を図るために、ランプボデイに通気孔が形成されたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載された車輌用灯具にあっては、ランプボデイの後面に二つの通気孔が形成され、該通気孔にそれぞれフィルターが配置されている。車輌用灯具において、光源が発光されると、灯室内部と灯室外部との間に温度差が生じて空気の対流が発生し、一方の通気孔から外部の空気が取り込まれ他方の通気孔から取り込まれた空気が排出される。このとき灯室内部の空気とともに水分が灯室外部に放出され、レンズの曇りが防止又は解消される。
また、車輌においては、その走行時やアイドリング時、即ち、エンジンの動作時には、車輌用灯具の外側の空間において対流が発生する。従って、車輌用灯具にあっては、上記した光源の発光時の他に、エンジンの動作時においても、外側の空間において発生した対流によって、一方の通気孔から外部の空気が取り込まれ他方の通気孔から取り込まれた空気が排出されてレンズの曇りが防止又は解消される。
上記した対流の発生時に一方の通気孔から外部の空気が取り込まれるときには、フィルターによって灯室内部への塵埃の侵入が防止される。
特許第3136467号公報
ところが、上記した従来の車輌用灯具にあっては、レンズの曇りが防止又は解消される状況が車輌用灯具の点灯時又はエンジンの動作時に限定されており、それ以外の対流が発生しないときにはレンズの曇りが防止又は解消され難い。
従って、例えば、車輌の走行前にレンズに曇りが生じていた場合には、アイドリング状態にしてレンズの曇りが解消されるまで車輌を走行させずに待機するか、エンジンの始動から曇りが解消されるまでレンズに曇りが生じたままの状態で車輌を走行させる必要があるという不都合が生じる。
そこで、本発明車輌用灯具は、車輌の走行状態や車輌用灯具の点灯状態に依存することなくレンズの曇りを防止又は解消することを課題とする。
本発明車輌用灯具は、上記した課題を解決するために、ランプボデイに形成され灯室の外部に連通する少なくとも一つの第1の通気孔と、ランプボデイに形成され灯室の外部に連通する少なくとも一つの第2の通気孔と、第1の通気孔に配置された第1のフィルターと、第2の通気孔に配置された第2のフィルターとを設け、第2の通気孔の開口面積を第1の通気孔の開口面積より大きくし、第2のフィルターの網目の大きさを第1のフィルターの網目の大きさより小さくし、第2の通気孔をランプボデイの下面部に形成したものである。
従って、本発明車輌用灯具にあっては、非点灯時やエンジンの停止時において対流が生じ難いために、灯室の内部が外部よりも多湿の場合でも、空気の対流によって第1の通気孔から灯室内部の水分が外部に放出されると共に拡散によって第2の通気孔から灯室内部の水蒸気が外部に放出され、レンズの曇りが防止又は解消される。
本発明車輌用灯具は、レンズとランプボデイによって画成された灯室に光源が配置された車輌用灯具であって、ランプボデイに形成され灯室の外部に連通する少なくとも一つの第1の通気孔と、ランプボデイに形成され灯室の外部に連通する少なくとも一つの第2の通気孔と、第1の通気孔に配置された第1のフィルターと、第2の通気孔に配置された第2のフィルターとを備え、第2の通気孔の開口面積が第1の通気孔の開口面積より大きくされ、第2のフィルターの網目の大きさが第1のフィルターの網目の大きさより小さくされ、第2の通気孔をランプボデイの下面部に形成したことを特徴とする。
従って、点灯時やエンジンの動作時には対流の発生により第1の通気孔を介して水分が灯室の外部へ放出され、非点灯時やエンジンの停止時において対流が生じ難いために、灯室の内部が外部よりも多湿の場合でも、空気の対流によって第1の通気孔から灯室内部の水分が外部に放出されると共に拡散によって第2の通気孔から灯室内部の水蒸気が外部へ放出されるため、車輌の走行状態や車輌用灯具の点灯状態に依存することなくレンズの曇りを防止又は解消することができる。
請求項2に記載した発明にあっては、上記第1のフィルターの網目の直径を0.3mm乃至2.5mmに形成し、上記第2のフィルターの網目の直径を10μm以下に形成したので、灯室への塵埃の侵入の防止及び対流と拡散作用による灯室からの水分の放出を効率的に図ることができる。
請求項3に記載した発明にあっては、上記第1のフィルターとして1インチ当たり10〜80個の穴があいているメッシュフィルターを用い、上記第2のフィルターの網目の直径を10μm以下に形成したので、灯室への塵埃の侵入の防止及び対流と拡散作用による灯室からの水分の放出を効率的に図ることができる。
請求項4に記載した発明にあっては、上記第2の通気孔をランプボデイにおけるレンズ側の端部に形成したので、第2の通気孔がレンズの内面に近い位置に存在し、レンズの曇りを効果的に防止又は解消することができる。また、ランプボデイの後面部に上下に離隔して少なくとも二つの第1の通気孔を形成したので、空気の対流によって第1の通気孔から灯室内部の水分を外部へ放出することができる。
以下に、本発明車輌用灯具を実施するための最良の形態について添付図面を参照して説明する。
以下に示した最良の形態は、本発明車輌用灯具を車輌用前照灯に適用したものである。尚、本発明の適用範囲は車輌用前照灯に限られることはなく、レンズとランプボデイによって画成された灯室に光源が配置された各種の車輌用灯具に広く適用することができる。
車輌用灯具1は、図1に示すように、前方に開口された凹部を有するランプボデイ2と該ランプボデイ2の前面開口を閉塞するレンズ3とを備え、ランプボデイ2とレンズ3によって画成された内部空間が灯室4として形成されている。
ランプボデイ2には灯室4内に配置される光源5が取り付けられている。光源5は、例えば、放電バルブやハロゲンバルブ等の白熱バルブであってもよく、また、発光ダイオード等であってもよい。
ランプボデイ2の後面部6には、上下に離隔して通気部7、7が設けられている。
通気部7は後面部6から後方へ突出された筒状壁8を有している(図1及び図2参照)。筒状壁8は略円筒状に形成され、下端部に通気用切欠8aを有している。
筒状壁8の内部には後面部6から後方へ突出された平板状の仕切壁9が設けられている。仕切壁9によって筒状壁8の内部が上下二つの空間に仕切られ、これらの二つの空間がそれぞれ上側流動空間10、下側流動空間11として形成される。上側流動空間10は前後に開放された空間とされ、下側流動空間11は後方及び下方に開放された空間とされている。
上側流動空間10の前端は灯室4に連通され、上側流動空間10のうちランプボデイ2の後面部6に対応する部分が第1の通気孔6aとされる。第1の通気孔6aの開口面積は、例えば、50平方ミリメートルとされている。
通気部7は第1のフィルター12を有し、該第1のフィルター12は筒状壁8の後面に取り付けられる。第1のフィルター12はメッシュフィルターであり、例えば、1インチ当たり10〜80個の穴があいている。または、第1のフィルター12として、網目の直径が0.3mm乃至2.5mmのものを用いることも可能である。
第1のフィルター12が筒状壁8の後面に取り付けられた状態において、キャップ13が筒状壁8に取り付けられる。キャップ13は前方に開口され、筒状壁8の後半部及び第1のフィルター12を覆う状態で筒状壁8に後方から取り付けられる。筒状壁8にキャップ13が取り付けられることにより、第1のフィルター12が保持される。
ランプボデイ2の下面部14の前端部には二つの第2の通気孔14a、14aが並んで形成されている(図1及び図3参照)。第2の通気孔14aの開口面積は後面部6に形成された第1の通気孔6aの開口面積より大きくされ、例えば、250平方ミリメートルとされている。尚、第2の通気孔14aの開口面積は、75平方ミリメートル以上であることが好ましい。
下面部14には第2の通気孔14a、14aを覆う第2のフィルター15が貼着されている。第2のフィルター15は網目が第1のフィルター12の網目より小さいフィルターであり、例えば、ジャパンゴアテックス社のOLEOGARD CR VENTが用いられている。第2のフィルター15の網目の直径は、例えば、10μm以下である。このように第2のフィルター15の網目は小さくされており第2の通気孔14a、14aの開口面積が大きくされているため、対流による換気作用はほとんどないが、拡散作用により水蒸気が第2のフィルター15を通過する。また、灯室4内への水や塵埃の侵入が防止される。
以上のように構成された車輌用灯具1において、点灯時には灯室4の温度が上昇して対流が生じ、また、車輌の走行時又はアイドリング時、即ち、エンジンの動作時には車輌用灯具1の外側の空間において対流が生じる。従って、灯室4に一方の通気部7の第1の通気孔6aを介して外部の空気が取り込まれ、取り込まれた空気が他方の通気部7の第1の通気孔6aを介して外部に放出される(図1に実線で示す矢印参照)。通気部7による空気の取込及び放出は、空気が第2の空気流動空間11、第1のフィルター12及び第1の空気流動空間10を順に通過することにより行われる。
空気が灯室4の外部へ放出されるときには、同時に、灯室4内の水分が外部に放出され、レンズ3の曇りが防止又は解消される。また、空気の移動に伴って塵埃の移動も生じるが、通気部7、7にはそれぞれ第1のフィルター12、12が配置されているため、灯室4内への塵埃の侵入が第1のフィルター12、12によって防止される。
一方、非点灯時やエンジンの停止時には対流が生じ難いが、灯室4の内部が外部よりも多湿である場合、即ち、レンズ3に曇りが生じ易い状況にある場合又はレンズ3に曇りが生じている状況にある場合には、拡散作用により第2の通気孔14a、14a及び第2のフィルター15を介して灯室4の内部の水蒸気が外部へ放出され、レンズ3の曇りが防止又は解消される(図1に破線で示す矢印参照)。
従って、例えば、車輌の走行前にレンズ3に曇りが生じていた場合においても、レンズ3の曇りが解消されるまでアイドリング状態にして車輌を走行させずに待機する必要がなく、また、エンジンの始動から曇りが解消されるまでレンズ3に曇りが生じた状態のままで車輌を走行させるという不都合を回避することができる。
また、第1のフィルター12、12の網目の直径を0.3mm乃至2.5mにし又は第1のフィルター12、12として1インチ当たり10〜80個の穴があいているメッシュフィルターを用い、第2のフィルター15の網目の直径を10μm以下にすることにより、灯室4への塵埃の侵入の防止及び対流と拡散作用による灯室4からの水分の放出を効率的に図ることができる。
さらに、車輌用灯具1にあっては、第2の通気孔14a、14aをランプボデイ2の前端部、即ち、ランプボデイ2におけるレンズ3側の端部に形成しているため、第2の通気孔14a、14aがレンズ3の内面に近い位置に存在し、レンズ3の曇りを効果的に防止又は解消することができる。
尚、上記には、二つの第1の通気孔6a、6aを設けると共に二つの第2の通気孔14a、14aを形成した例を示したが、第1の通気孔6aと第2の通気孔14aの数はそれぞれ任意であり、一つであってもよく、また三つ以上であってもよい。第1の通気孔6aが一つの場合には、例えば、灯室4の内部が外部より低圧となったとき等に、第1の通気孔6aから空気が水分とともに外部へ放出される。
上記した最良の形態において示した各部の形状及び構造は、何れも本発明を実施するに際して行う具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
図2及び図3と共に本発明の最良の形態を示すものであり、本図は車輌用灯具の概略断面図である。 通気部の拡大断面図である。 車輌用灯具の一部を示す底面図である。
符号の説明
1…車輌用灯具、2…ランプボデイ、3…レンズ、4…灯室、5…光源、6…後面部、6a…、第1の通気孔、12…第1のフィルター、14…下面部、14a…第2の通気孔、15…第2のフィルター

Claims (4)

  1. レンズとランプボデイによって画成された灯室に光源が配置された車輌用灯具であって、
    ランプボデイに形成され灯室の外部に連通する少なくとも一つの第1の通気孔と、
    ランプボデイに形成され灯室の外部に連通する少なくとも一つの第2の通気孔と、
    第1の通気孔に配置された第1のフィルターと、
    第2の通気孔に配置された第2のフィルターとを備え、
    第2の通気孔の開口面積が第1の通気孔の開口面積より大きくされ、
    第2のフィルターの網目の大きさが第1のフィルターの網目の大きさより小さくされ
    上記第2の通気孔をランプボデイの下面部に形成した
    ことを特徴とする車輌用灯具。
  2. 上記第1のフィルターの網目の直径を0.3mm乃至2.5mmに形成し、
    上記第2のフィルターの網目の直径を10μm以下に形成した
    ことを特徴とする請求項1に記載の車輌用灯具。
  3. 上記第1のフィルターとして1インチ当たり10〜80個の穴があいているメッシュフィルターを用い、
    上記第2のフィルターの網目の直径を10μm以下に形成した
    ことを特徴とする請求項1に記載の車輌用灯具。
  4. 上記第2の通気孔をランプボデイにおけるレンズ側の端部に形成し
    ランプボデイの後面部に上下に離隔して少なくとも二つの上記第1の通気孔を形成した
    ことを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3に記載の車輌用灯具。
JP2006040592A 2006-02-17 2006-02-17 車輌用灯具 Active JP4597067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006040592A JP4597067B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 車輌用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006040592A JP4597067B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 車輌用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007220518A JP2007220518A (ja) 2007-08-30
JP4597067B2 true JP4597067B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=38497558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006040592A Active JP4597067B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 車輌用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4597067B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010056046A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Kyocera Corp 発光ユニット
JP5852614B2 (ja) * 2013-08-02 2016-02-03 トヨタ自動車株式会社 ランプ用呼吸穴構造およびそれを備えた自動車用ランプ構造
DE102013216869B4 (de) * 2013-08-23 2019-06-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kühleinrichtung für einen Scheinwerfer eines Kraftfahrzeugs, insbesondere für einen Laserscheinwerfer
KR101741089B1 (ko) 2015-10-07 2017-05-29 현대모비스 주식회사 차량용 램프모듈의 환기장치
KR101728997B1 (ko) 2015-10-07 2017-04-21 현대모비스 주식회사 차량용 램프모듈의 환기장치
JP7420359B2 (ja) * 2018-12-27 2024-01-23 ダイハツ工業株式会社 自動車用灯火器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07147106A (ja) * 1993-08-18 1995-06-06 Kanto Auto Works Ltd 灯具の通気構造
JPH09265803A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JPH1186614A (ja) * 1997-09-04 1999-03-30 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2002513504A (ja) * 1997-01-21 2002-05-08 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 閉鎖されたランプハウジング内の凝縮低減用装置
JP2005349362A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Nitto Denko Corp 通気部材の製造方法およびそれによって得られる通気部材ならびにそれを用いた筐体。

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07147106A (ja) * 1993-08-18 1995-06-06 Kanto Auto Works Ltd 灯具の通気構造
JPH09265803A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2002513504A (ja) * 1997-01-21 2002-05-08 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 閉鎖されたランプハウジング内の凝縮低減用装置
JPH1186614A (ja) * 1997-09-04 1999-03-30 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2005349362A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Nitto Denko Corp 通気部材の製造方法およびそれによって得られる通気部材ならびにそれを用いた筐体。

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007220518A (ja) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4597067B2 (ja) 車輌用灯具
JP6173195B2 (ja) 車両用灯具
TWI527718B (zh) 車輛頭燈
JP2014127381A (ja) 車輌用灯具
JP2009158385A (ja) 車両用前照灯
JP5030285B2 (ja) 車両用灯具
EP2071229B1 (en) Vehicular headlamp
JP2001088610A (ja) カメラ内蔵の車両用灯具
JP4727549B2 (ja) 車両用灯具
JP2011065774A (ja) テールランプユニット
JP2011119062A (ja) 車両用外装部品
JP5488208B2 (ja) 車両用灯具
JP2022092495A (ja) 車両用灯具
JP2010170751A (ja) 車両用装置の呼吸構造
JP2010118323A (ja) プロジェクター式ヘッドランプ
JP2009193806A (ja) 車両用灯具
JP7420359B2 (ja) 自動車用灯火器
JP2015156362A (ja) 車両用灯具
JP4120005B2 (ja) ランプの防曇構造
JP2012155879A (ja) 車両用灯具
JP6900685B2 (ja) 車両用灯具
JP3169544B2 (ja) 車両用灯具
JP2009158265A (ja) 換気穴付き車両用灯具
JP2023175123A (ja) 車両用ヘッドライト
JPH077004U (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4597067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3