JP4593867B2 - 電磁流量計における漏電診断法 - Google Patents

電磁流量計における漏電診断法 Download PDF

Info

Publication number
JP4593867B2
JP4593867B2 JP2001586424A JP2001586424A JP4593867B2 JP 4593867 B2 JP4593867 B2 JP 4593867B2 JP 2001586424 A JP2001586424 A JP 2001586424A JP 2001586424 A JP2001586424 A JP 2001586424A JP 4593867 B2 JP4593867 B2 JP 4593867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
diagnostic
circuit
ground
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001586424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003534543A (ja
Inventor
コーソレ,トーマス,ピー.
ウェールス,デビッド,エル.
Original Assignee
ローズマウント インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローズマウント インコーポレイテッド filed Critical ローズマウント インコーポレイテッド
Publication of JP2003534543A publication Critical patent/JP2003534543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4593867B2 publication Critical patent/JP4593867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/028Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure
    • G01D3/032Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure affecting incoming signal, e.g. by averaging; gating undesired signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/028Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure
    • G01D3/036Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure on measuring arrangements themselves
    • G01D3/0365Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure on measuring arrangements themselves the undesired influence being measured using a separate sensor, which produces an influence related signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/56Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects
    • G01F1/58Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/56Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects
    • G01F1/58Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters
    • G01F1/60Circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F25/00Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume
    • G01F25/10Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume of flowmeters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【0001】
発明の技術背景
本発明は、産業処理プラントにおける液流体を検出するための電磁流量計に関し、詳細には、その電磁流量計の電極回路に関する。
【0002】
電磁流量計には、電磁石と電極とを通って液体を搬送させるための絶縁送流管が備わっている。該電極は送流管内に密閉されており、送流管を流れる液体に接触している。該電極は液体内で電磁的に誘導され、電磁誘導のファラディの法則に従い流量に比例する起電力(EMF)を検知する。
【0003】
電極や電極導線から漏れる電流は、送信機出力における測定不良の原因になるが、処理プラントのオペレータによって長期にわたり見過ごされがちである。このような漏れ電流の問題に対処する技術の1つに、漏電による誤差を制限する試みがある。例えば、極端に高い入力インピーダンスをもつ送信機回路を使用して、EMFを検出する方法がある。その場合、電極と送信機との間の導線は、漏れや外因性ノイズを防止するため入念に絶縁される。しかしながら、このような技法においては、漏れ電流の診断や測量については対策が施されていない。
【0004】
本発明の要旨
電極回路内の漏れ電流を検出するための診断回路を備えた電磁流量計について開示する。本発明による診断回路は、送流管に設けられた第1電極と第2電極、および、送流管のアースとに接続されている。この回路で、第1電極とアースの間の第1診断電位と、第2電極とアースの間の第2診断電位とを検出する。
【0005】
さらに、前記診断回路は、第1診断電位と第2診断電位との和の関数である診断出力を生成する。この両電位の和は、漏れ電流の有無を示すものである。
【0006】
前記送流管には、アースに接続した液体が流れる絶縁管と、電磁石とが備わる。
【0007】
前記電磁石、第1電極と第2電極、およびアースは、送信機回路に接続している。この送信機回路では、第1電極と第2電極との間の差分電位の関数として液体流量を示す送信機出力が生成される。
【0008】
前記診断出力は、送信機出力の精度が、補正処理が必要な程の漏れ電流の影響を受けているかどうかを示すものである。
【0009】
図面の簡単な説明
図1は、電磁流量計を示す。
図2は、電磁流量計における電極回路と電磁石との間の漏れ電流を示す。
図3は、電磁流量計における電極とアースとの間の漏れ電流を示す。
図4は、診断回路を備えた電磁流量計の第1の実施形態を示す。
図5は、診断回路を備えた電磁流量計の第2の実施形態を示す。
図6は、正常状態と漏電状態における差分電極信号のサンプル波形を示す。
図7は、正常状態と漏電状態における加算(同相)電極信号のサンプル波形を示す。
図8は、正常状態から漏電流状態への遷移中における、送信機出力(流量)信号と、加算電極信号を示す。
図9は、送流管の正常状態から漏電流状態への遷移中における送信機出力(流量)信号の補正を示す。
図10は、診断回路を備えた電磁流量計の第3の実施形態を示す。
図11は、診断処理工程のフローチャートを示す。
【0010】
実施形態の詳細な説明
以下に、電磁流管の電極回路における不都合な過剰漏電を診断回路で検出できる電磁流送信機について説明する。多くの場合、漏れ電流は、電磁流量計の何れかの電極の周囲シール部の破損部分を通過して処理液体が漏れることが原因である。このような漏れ電流は、送信機出力の精度を損うことになる。そこで、前記診断回路において、2つの各電極の電極/アース間の診断電位を検出し、この2つの診断電位の和を算出する。この2つの診断電位の和は、流量計の電極回路に過剰な漏れがあるかどうかを示すものである。診断回路で漏れ電流が検出されると、処理プラントのオペレータや送信機の補正回路によって、補正処理が実行される。
【0011】
前記診断回路を採用することで、電磁流送信機の出力が正確な流量を示しているようでも、電極回路の漏れ電流のために、実際にはその流量値は不正確であるという状況を回避することができる。
【0012】
図1には、電磁流量計20の一実施形態の部分断面図を示す。電磁流量計20には、電気的に絶縁したライナ23を備えた低透磁率素材で形成された送流管22と、コイル26を備えた電磁石24と、強磁性コアつまりシールド28と、電極30、32とが備わっている。前記電磁石24および電極30、32は、送信機回路34にワイヤで接続されており、送信機回路34を作動させると電流が流れて電磁石24が駆動し、送流管22の内側に矢印で示すような磁界36を生成する。この送流管22内の磁界を処理液21が通過すると、該液21中に起電力(EMF、電圧)が誘起される。液体21から前記金属製送流管22へのEMFの漏れは、絶縁ライナ23により防止されている。電極30、32は、液体21に接触して、EMFをピックアップつまり検出する。なお、このEMFは、ファラディの法則により、送流管22内の液体21の流量に比例する。
【0013】
前記電極30、32で検出されたEMFは、漏れ防止用に絶縁されたリード38を介して、送信機回路34へ伝送される。なお、この送信機回路34には、漏れを制限するための高い入力インピーダンスをもつ電極入力回路が備わっている。
【0014】
前記電極30、32は、絶縁ライナ23に対してシールされているが、老朽や劣化、または腐食による損傷により、この電極30、32と絶縁ライナ23との間のシール部が破損することがある。すると、この破損したシール部分から処理液21が漏出し、電極回路からアースに接続されている送流管22にかけて、漏電経路が形成されてしまう。さらにこの漏れ電流は、電極リード28から電磁石24にかけても漏電経路を形成する。多くの場合、送流管20や送信機34には、電極リード38を接続するための端子ブロック(図1には図示しない)が備わっているため、これらの端子ブロックが液体で汚染されてしまい、さらに電極導線からアース、または、電磁石24のドライブ回路へと漏電経路が形成されてしまう。
【0015】
図2には、実施形態の一例である送流管50の部分断面図を示す。送流管50には、リード線56、58、60を介して端子ブロック62に結線された電磁石コイル52、54が備わる。絶縁ライナ66が設けられている送流管64には、処理液68が充満されて流れる。電極70と72は、前記処理液68に接触しており、ライナ66に対しては封止されている。さらに、電極70と72は、漏電防止のため送流管64から絶縁されている。電極のリード線74、76は、絶縁かつ遮蔽されており、前記電極70、72と端子ブロック62とを接続する役割をもつ。前記リード線は、端子ブロック62において、ケーブル(図示しない)を介して電子送信機回路に接続している。この電子送信機回路については、後で詳しく説明する。前記電極72とライナ66との間のシール部が損傷したり破損すると、破損シール部から点80で示すように処理液68が漏れ出し、電極72、電極リード線74、76、または、電磁石コイル52、54といった場所に流入して、凝固する恐れがある。その結果、漏れ出た処理液により、電極72、電極リード線76(つまり電極回路)から、接地送流管64や電磁石コイル52、54にかけて、好ましくない漏電経路が形成されてしまう。
【0016】
図3は、電極90の拡大部分断面図であり、前記液体の漏れをより詳しく示している。絶縁ライナ94が備わった送流管92に、電極90が取付けられている。この電極90には、ナット部98を螺合するためのネジが切られた部分96を備えるシャフトが取り付けられている。このナット部98を、前記ネジ部に沿って進めると、スプリングワッシャ100(「皿バネ」)が金属スラストワッシャ102に対して圧縮される。同時に、スラストワッシャ102により、送流管92に対して絶縁ブッシュ104が押圧される。前記スプリングワッシャ100の押圧力により、電極90の鋭角の外側リム部106が絶縁ライナ94の内部にめり込み、液体シール部が形成されるのである。このように形成されたシール部の信頼性は一般的に高いのだが、老朽化、誤用、腐食などは避けられず、結局は破損してしまう。その結果、図の点域で示すように、この破損部分から処理液108がしみ出すため、電極90から接地送流管92にかけて漏電経路110が形成される。この漏電経路110により、前記流動励起EMFに負荷がかかるため、流量測定の誤差が発生する。しかしながら、処理プラントのオペレータは、この誤差を長期にわたって見落としてしまうことが多い。
【0017】
図4は、電磁流量計120の一実施形態を示す。電磁流量計120には、漏れ電流を検出し、漏電発生時にはオペレータへ指示164を出すような、診断回路122が備わる。漏れ電流は通常、図2と図3に示すような液体の漏れによって発生する。電磁流量計120には、さらに、流れる液体128を搬送する絶縁管、つまり、ライナ126を有する、アース130に接続された送流管124が備わっている。前記液体128とアースとの接続は、通常、液体128が流量計に結合した金属パイプに接触することで成立する。前記送流管124には、電磁石132が取付けられている。この電磁石132には、コイル134と、磁気帰還経路であるコア136とが備わる。電極回路146は、第1電極138、第2電極140、および、電極リード線142、144とからなる。
【0018】
前記電極回路146には、増幅器148と150を設けることもできる。一般的に増幅器148、150は、極端に高い入力インピーダンスをもち、低漏電流を入力し、低い出力インピーダンスをもつ単位ゲインバッファである(インピーダンス変換器とも呼ばれる)。この増幅器148、150は、それぞれの増幅器の出力側に、電極電圧をそのまま出力する一方、増幅器148、150の出力に接続される負荷から各電極を絶縁する働きもする。前記増幅器148と150は、応用形態に応じて送流管124や送信機のハウジング体に取付けても構わない。また、前記増幅器は低漏電検出入力を電極回路146へ送るので、電極回路の一部と考えてもよい。さらに、電極回路146を、増幅器148、150の出力で駆動する被動シールド(図示しない)で遮蔽しても構わない。
【0019】
前記電磁石132、電極回路146、およびアース130は、(電極回路146はバッファつまり増幅器148、150経由で)送信機回路152に接続されている。この送信機回路152は、従来設計のものでも構わない。この送信回路152では、電極回路146の差分電位の関数により、液体128の流量を示す送信機出力154を生成する。送信機回路152では、増幅器148、150の出力値を減算して、流量値を算出する。この減算処理は、送信機回路152において、アナログ差分増幅器か、差分算出つまり減算を実行するその他公知のデジタル信号処理回路を使って行うことも可能である。
【0020】
前記診断回路122は、(バッファ増幅器148、150を介して)電極回路146およびアース130にも接続している。この診断回路122は、第1電極138とアース130との間の第1診断電位160を検出し、さらに、第2電極140とアース130との間の第2診断電位162も検出する。診断回路122は、前記第1と第2の診断電位160、162の和の関数として、電極回路146からの漏れ電流を示す診断出力164を生成する。流量つまり差分電位の測定にはアース130の基準値は必要ないが、この診断電位160、162を測定するには、液体のアース基準値が必要である。前記診断電位160と162を比較して、アース130が2つの電極電位に対して中心値つまり平衡値であるかどうかを表示する。このアース基準値が中心値つまり平衡値でなければ、電極に漏れがあると推測される。
【0021】
前記電極回路146に漏れがなければ、アースに対して各電極上に流動励起されたEMF(診断電位)は、平衡つまり等しくなるが極性は逆である。つまり、漏電のない正常作動状態において、前記診断電位160と162を和算つまり加算した場合、その結果値はほぼゼロになる。
【0022】
しかしながら、漏れ電流が存在する場合、前記診断電位160、162は、不均一つまり異なる値となる。そのため、これら2つの診断電位を和算つまり加算すると、その結果値はゼロ以外の値となり、漏れの存在を示す。
【0023】
前記2つの診断電位の和が不平衡であるが、差分流動励起EMFのほぼ正常範囲内にある時、電極回路の一部分からアースへの漏れ電流が存在すると推測できる。
【0024】
一方、前記2つの診断電位の和が不均一であり、差分流動励起EMFの正常範囲を超過する場合、前記電極回路の一部から過剰電圧をもつ電磁石およびその導線の一部への漏れ電流が存在すると推測できる。
【0025】
前記診断出力164は、前記両診断電位の和が第1の低い範囲である場合には、電極からアースへの漏れ電流の存在を示し、前記両診断電位の和が第1範囲よりも大きい第2範囲にある場合には、電極から電磁石への漏れ電流の存在を示すよう設定可能である。このことについては、図11を参照しながら以下に詳しく説明する。
【0026】
前記送信機出力154は、一般的に4〜20mAのアナログ信号であり、前記診断出力164は、4〜20mAのアナログループ信号に重畳されるHARTプロトコル信号である。
【0027】
好適な実施形態の一例として、前記送信機回路152から、ほぼ矩形波の駆動出力つまり励磁電流が電磁石132へ送られるが、対応する電極電位も、前記流動励起EMFが平坦で安定している場合の「平坦」時間間隔を含むほぼ矩形状の波となる。この好適な実施形態では、前記流動励起EMFが平坦で安定している平坦時間間隔において、診断電位がサンプルされる。そして、診断回路122により、電磁石132への駆動出力と同期してサンプルされたサンプル和を算出するため、サンプル操作が安定間隔内で確実に実行できる。このサンプルされた和は駆動出力と交番するので、同じく診断回路122により交番を排除できるようサンプル和の絶対値を求める。
【0028】
図5に、第2の実施形態である診断回路182を備えた電磁流量計180を示す。図5の電磁流量計180は、図4に示したものと同様なので、同じまたは類似部分には図4と同じ参照番号を付与する。診断回路182は、加算回路186、サンプル処理回路188、絶対値算出回路190を備える。このサンプル処理回路188は、電磁パルス形状つまり矩形状の駆動出力信号の平坦な安定部分において診断電位が得られるよう、同期ライン192により同期される。
【0029】
電磁流量計180には、補正回路184も備わっている。この補正回路184は、(漏電流を示すための補正が行われていない)送信機出力196と診断出力198の関数として、補正送信機出力194を生成する。補正回路184では、前記診断出力が第1の低出力範囲にある場合、無修正の送信機出力196と診断出力198の比率の関数としての補正送信機出力194を算出する。この第1の低出力範囲では、2つの診断電位の和は、検出した漏れがアースへの漏れ電流であることを示す低値であり、算出してからの補正が可能である。前記送信機出力は、下記の演算式で補正することが好ましい。
補正出力=(1+2(CM/DM))×送信機出力 式1
ただし、CMは前記診断電位の和の1/2値で、DMは前記差分電位値である。
【0030】
前記診断出力198を送信機180の外部に接続して、技術者やオペーレータが使用することも可能である。
【0031】
図6に示すのは、正常状態およびアースへ漏電した状態における、差分電極信号をデジタルサンプリングした波形図である。このグラフには2つの波形を比較できるように、正常状態および漏電状態における波形が重ね合わせてある。垂直軸200は、デジタルサンプル処理オシロスコープのA/D変換器の正規化カウント数で表された差分流量信号の振幅を示す。水平軸202は、サンプル数による経過時間を示す。第1波形204は、液体の流速が約10フィート/秒の試験条件における正常状態の差分電極信号の波形と、約6ヘルツの周波数におけるほぼ矩形波をもつ電磁石ドライブ出力とを示す。前記正常波形204の平坦な安定部の間のピークからピークの振幅は、およそ40,000カウントである。次に、前記電極の1つに水をスプレーして、漏れ電流がアースへ流れる状態を形成する。この状態で、第2波形206をサンプリングする。この第2波形には、平坦部の間に約24,000カウントのピークからピークの振幅がある。つまり、片方の電極からアースへの漏れ電流があるとき、差分電極信号の振幅におよそ15%の誤差が生じるのである。しかしながら、差分波形206は、それ以外の点では正常であるため、オペレータは、漏れ電流によって流量計に誤作動が生じていることに気付かないのである。
【0032】
図7は、正常状態およびアースへの漏れ電流が存在する状態における両診断電位の和のデジタルサンプル波形(同相)を重ね合わせたグラフである。図7の垂直軸と水平軸は、図6で説明したものと同じである。正常状態では、前記加算された診断電位210の範囲は、電力線ノイズのせいで±5000カウント程度であるが、この電力線(60ヘルツ)ノイズが平均化つまりフィルター処理されると、カウント数はほぼゼロになる。しかしながら、漏電流状態では、加算診断電位212の平均値は、電磁石ドライブ出力の極性が変るたびに−3000から+3000カウントの間で変化する。この加算診断電位が、電極からの漏れ電流を示す値である。
【0033】
図8は、正常状態から漏電状態への遷移中における、差分(流量)信号と和(同相)電極信号のグラフ図である。図の縦軸200は、デジタルサンプル式オシロスコープ内のA/D変換器の正規化カウント数としての電極信号の振幅を示す。横軸202は、サンプル数としての経過時間を示している。アースへの漏電状態は、送流管の外部の電極の一部に水をかけることによりシミューレートでき、218で示す時点である。
【0034】
図8は、220で示す正常状態および222で示すアースへの漏電流状態における差分電極信号のデジタルサンプル波形グラフである。流量を示す差分電極信号の変化は、漏れ電流発生後では‐21.62%程度である。しかしながら、この変化値は予定流量信号の正常範囲内であるため、実際の流量変化と判断できず、見落とされる可能性がある。
【0035】
同様に、224で示す正常状態と、226で示すアースへの漏電流状態における、加算電極信号つまり同相電極信号の波形が図示されている。前記漏電流が発生した場合の同相電極信号の変化は1000%で、正常状態から容易に区別可能であるため、明らかな漏れ電流の発生が表示される。このような波形は、液体流速が約10フィート/秒で、ほぼ矩形波の電磁石ドライブ出力が約6ヘルツの周波数での試験条件において形成される。
【0036】
図9は、230で示す正常状態と232で示すアースへの漏電流状態における、無補正の送信機流量出力信号のデジタルサンプリング波形を示すグラフである。漏れ電流発生後の流量出力の無補正変化つまり誤差は、およそ−21.62%である。送信機流量出力信号230と232は、同相信号に基いた自動補正処理がされていない。
【0037】
同様に、234で示す正常状態と、236で示すアースへの漏電流状態における、加算電極信号つまり同相電極信号の波形も図示されている。前記漏電流が発生した場合の同相電極信号における変化は約1000%で、正常作動状態から容易に区別可能であるため、明らかに漏れ電流の発生が表示される。
【0038】
これらの波形は、液体の流速が約10フィート/秒で、ほぼ矩形波の電磁石ドライブ出力が約6ヘルツの周波数での試験条件において形成される。
【0039】
前記同相信号に基いて自動補正を行った場合には、漏電流発生以前には0.12%だった流量出力の誤差が、漏電流発生後には−1.77%になった。つまり、この実験においては、自動補正処理の結果、その誤差が−21.62%から、わずか−1.77%へと減少したのである。補正処理の結果はそれぞれの実験状況に大きく左右されるが、一般的には流量表示値は、漏電流状態の下でも、補正処理を行った場合の方がより正確になる。
【0040】
図10に示すのは、送信機回路と診断回路の機能を組合せたプロセッサ装置252を装備した電磁流量計250である。この流量計250は、図4、図5に示される流量計120、180と同様のものであり、その特性も図4と図5のものと同じか類似する。また、送流管には同じ参照番号を付与した。
【0041】
プロセッサ装置252には、プロセッサ254とメモリ256が備わる。このメモリ256には、診断アルゴリズム258が格納されている。プロセッサ装置252は、コイルドライバ152、アナログ/デジタル変換器260に接続し、さらに、増幅器148、150を介して第1電極と第2電極にも接続する。このプロセッサ装置では、第1と第2電極間の差分電位の関数として、液体の流量を示す送信機出力154を生成する。また、この装置では、第1電極とアース間の第1診断電位と、第2電極とアース間の第2診断電位とを検出し、この2つの診断電位の和の関数として電極の漏れを示す診断出力164を生成する。このプロセッサ装置は、必要なら、前記診断アルゴリズム258を使って、補正出力の関数としての送信機出力を補正することも可能である。
【0042】
図11には、図10のプロセッサ装置252で実行される診断手順270を示す。この診断手順の工程は、診断アルゴリズム258としてプロセッサメモリ256内に格納できる。また、この診断アルゴリズムは、ROMや、必要に応じてEEPROMなどのメモリに格納することも可能である。このアルゴリズムは、一連の命令を格納したコンピュータ読取り可能媒体からメモリに取り込むことも可能である。電磁流量計内のプロセッサで前記一連の命令が与えられて、前記診断工程が行われるのである。
【0043】
図11では、診断アルゴリズム270は工程272から開始する。工程274で電極電圧の和が算出されると、その算出値は、工程276でサンプル処理される。この処理は、磁界と電極電圧が平坦つまり一定した時間間隔で行われるのが好ましい。次の工程278で、サンプルされた和の絶対値を算出して、極性の交番を排除する。工程280では、前記絶対値が基準値282と比較されて、漏電流状態を判断する。絶対値が低ければ、工程284において漏れ電流が無い、つまり動作不良の無いことが表示される。絶対値がほぼ正常流量信号の範囲内であれば、工程286においてアースへの漏電流の発生が表示される。絶対値が前記正常流量信号を超過した場合、工程288において電磁石コイルへの漏電流の発生が表示される。
【0044】
漏電流発生や動作不良を含む漏電流状態の信号290が出力された場合、必要なれば、工程292で送信機出力を自動的に補正することも可能である。診断手順が終了すると、アルゴリズムは工程294から開始工程へ戻り、アルゴリズムを繰返す。
【0045】
前記診断アルゴリズム270を使用すれば、電極回路における漏電流発生を見落としているために、電磁流送信機の送信機出力が正確な流量を表示しているようでも実際にはその流量値は不正確であるという状況を、回避することができる。
【0046】
本発明について、いくつかの好適な実施形態を参照しながら説明してきたが、当業者には明らかなように、この発明の本質および範囲から逸脱することなくその形態や細部に変更を加えることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図2】 電磁流量計における電極回路と電磁石との間の漏れ電流を示す。
【図5】 診断回路を備えた電磁流量計の第2の実施形態を示す。
【図6】 正常状態と漏電状態における差分電極信号のサンプル波形を示す。
【図7】 正常状態と漏電状態における加算(同相)電極信号のサンプル波形を示す。
【図8】 正常状態から漏電流状態への遷移中における、送信機出力(流量)信号と、加算電極信号を示す。
【図9】 送流管の正常状態から漏電流状態への遷移中における送信機出力(流量)信号の補正を示す。
【図10】 診断回路を備えた電磁流量計の第3の実施形態を示す。
【図11】 診断処理工程のフローチャートを示す。
【符号の説明】
20……電磁流量計、21……液体、22……送流管、23……絶縁ライナ、24……電磁石、26……コイル、28……シールド、30,32……電極、34……送信機回路、36……磁界、38……リード

Claims (14)

  1. 電磁流量計であって、
    アースに接続した液流体を搬送する絶縁管と、電磁石と、第1と第2の電極を含む電極回路とを備えた送流管と、
    前記電磁石と、電極回路と、アースとに接続されており、前記電極回路の差分電位の関数である液体流量を示す送信機出力を生成する送信機回路と、
    前記電極回路とアースとに接続されており、前記第1電極とアースとの間の第1診断電位を検出し、さらに前記第2電極とアースとの間の第2診断電位を検出して、前記第1診断電位と第2診断電位の和の関数から、前記電極回路からの漏れ電流を示す診断出力を生成する診断回路とからなる電磁流量計。
  2. 前記漏れ電流が、前記電極回路からアースへ流れる、請求項1記載の電磁流量計。
  3. 前記漏れ電流が、前記電極回路から電磁石へ流れる、請求項1記載の電磁流量計。
  4. 前記診断出力が、前記両診断電位の和が第1範囲にある場合には、電極からアースへの漏れ電流を示し、前記両診断電位の和が第1範囲よりも大きい第2範囲にある場合には、電極から電磁石への漏れ電流を示す、請求項1記載の電磁流量計。
  5. 前記送信機回路が駆動出力を前記電磁石に伝送し、前記診断回路が、駆動出力と同期してサンプル処理されるサンプル和を算出する、請求項1記載の電磁流量計。
  6. 前記診断回路が、前記サンプル和の絶対値を算出する、請求項5記載の電磁流量計。
  7. 前記送信機回路に、前記送信機出力と診断出力の関数である補正送信機出力を生成する補正回路を備える、請求項1記載の電磁流量計。
  8. 前記補正回路が、前記診断出力が第1範囲にある場合には、診断出力と送信機出力の比率の関数である補正送信機出力を算出する、請求項7記載の電磁流量計。
  9. 前記送信機出力を下記の演算式で補正する、請求項8記載の電磁流量計。
    補正出力=(1+2(CM/DM))×送信機出力
    ただし、CMは前記和の1/2値で、DMは前記差分電位値である。
  10. 電磁流量計であって、
    アースに接続された液流体を搬送する絶縁管と、電磁石と、第1と第2の電極を含む電極回路とを備えた送流管と、
    前記電磁石と、第1と第2の電極と、アースとに接続されており、前記第1電極と第2電極間の差分電位の関数である液体の流量を示す送信機出力を生成する送信機回路と、
    前記第1電極とアースとの間の第1診断電位を検出し、前記第2電極とアースとの間の第2診断電位を検出して、前記第1診断電位と第2診断電位の和の関数から、電極漏れ電流を示す診断出力を生成するよう、前記両電極とアースに接続された診断手段とからなる電磁流量計。
  11. 電磁流量計内のプロセッサーで実行される複数の手順命令を格納するコンピュータ読取可能媒体であって、前記プロセッサーが実行する手順が、
    電磁流量計の第1電極とアースとの間の第1の診断電位を入力する工程と、
    電磁流量計の第2電極とアースとの間の第2の診断電位を入力する工程と、
    前記第1と第2の診断電位の和の関数である電極の漏れ電流の存在を示す診断出力を生成する工程とからなる、コンピュータ読取可能媒体。
  12. さらに、
    前記第1診断電位と第2診断電位を加算する工程と、
    前記診断電位をサンプル処理する工程と、
    前記診断電位の絶対値を算出する工程と、
    前記診断電位の絶対値を記憶基準値と比較する工程と、
    前記比較結果の関数により電極の漏れ電流を検出する工程と、
    前記検出した漏れ電流の送信機出力を補正する工程とからなる手順命令を備える、請求項11記載のコンピュータ読取可能媒体。
  13. 電磁流量計の動作方法であって、
    送流管の第1電極と第2電極からそれぞれ入力された第1診断電位と第2診断電位とを加算する工程と、
    前記診断電位をサンプル処理する工程と、
    前記診断電位の絶対値を算出する工程と、
    前記診断電位絶対値を記憶基準値と比較する工程と、
    前記比較結果の関数から電極の漏れ電流を検知する工程と、
    前記で検知した漏れ電流を示す送信機出力を補正する工程とからなる、電磁流量計の動作方法。
  14. 電磁流量計であって、
    アースに接続された液流体を搬送する絶縁管と、電磁石と、第1と第2の電極とを備えた送流管と、
    前記電磁石と、第1と第2の電極とに接続されており、前記第1電極と第2電極間の差分電位の関数である液体の流量を示す送信機出力を生成し、前記第1電極とアースとの間の第1診断電位を検出し、前記第2電極とアースとの間の第2診断電位を検出して、前記第1診断電位と第2診断電位の和の関数から、電極の漏れ電流を示す診断出力を生成するプロセッサー装置とからなる、電磁流量計。
JP2001586424A 2000-05-23 2001-05-22 電磁流量計における漏電診断法 Expired - Fee Related JP4593867B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/576,719 2000-05-23
US09/576,719 US6611775B1 (en) 1998-12-10 2000-05-23 Electrode leakage diagnostics in a magnetic flow meter
PCT/US2001/040782 WO2001090704A2 (en) 2000-05-23 2001-05-22 Electrical leakage diagnostics in a magnetic flow meter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003534543A JP2003534543A (ja) 2003-11-18
JP4593867B2 true JP4593867B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=24305683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001586424A Expired - Fee Related JP4593867B2 (ja) 2000-05-23 2001-05-22 電磁流量計における漏電診断法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6611775B1 (ja)
EP (1) EP1285237B1 (ja)
JP (1) JP4593867B2 (ja)
DE (1) DE60123044T2 (ja)
WO (1) WO2001090704A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011209231A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Yamatake Corp 電磁流量計

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8290721B2 (en) 1996-03-28 2012-10-16 Rosemount Inc. Flow measurement diagnostics
US7949495B2 (en) 1996-03-28 2011-05-24 Rosemount, Inc. Process variable transmitter with diagnostics
US6611775B1 (en) 1998-12-10 2003-08-26 Rosemount Inc. Electrode leakage diagnostics in a magnetic flow meter
US20040063710A1 (en) * 2000-11-22 2004-04-01 Tomiya Mano Ophthalmological preparations
US20030204373A1 (en) * 2001-12-06 2003-10-30 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Wireless communication method between handheld field maintenance tools
WO2003050625A2 (en) 2001-12-06 2003-06-19 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Intrinsically safe field maintenance tool
US7426452B2 (en) * 2001-12-06 2008-09-16 Fisher-Rosemount Systems. Inc. Dual protocol handheld field maintenance tool with radio-frequency communication
US20030229472A1 (en) * 2001-12-06 2003-12-11 Kantzes Christopher P. Field maintenance tool with improved device description communication and storage
US7039744B2 (en) * 2002-03-12 2006-05-02 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Movable lead access member for handheld field maintenance tool
US7027952B2 (en) * 2002-03-12 2006-04-11 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Data transmission method for a multi-protocol handheld field maintenance tool
US10261506B2 (en) * 2002-12-05 2019-04-16 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Method of adding software to a field maintenance tool
WO2004081686A2 (en) * 2003-03-06 2004-09-23 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Heat flow regulating cover for an electrical storage cell
US7512521B2 (en) * 2003-04-30 2009-03-31 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Intrinsically safe field maintenance tool with power islands
US7054695B2 (en) 2003-05-15 2006-05-30 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Field maintenance tool with enhanced scripts
US7199784B2 (en) * 2003-05-16 2007-04-03 Fisher Rosemount Systems, Inc. One-handed operation of a handheld field maintenance tool
US7526802B2 (en) * 2003-05-16 2009-04-28 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Memory authentication for intrinsically safe field maintenance tools
US7036386B2 (en) * 2003-05-16 2006-05-02 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Multipurpose utility mounting assembly for handheld field maintenance tool
US6925419B2 (en) * 2003-05-16 2005-08-02 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Intrinsically safe field maintenance tool with removable battery pack
US8874402B2 (en) * 2003-05-16 2014-10-28 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Physical memory handling for handheld field maintenance tools
WO2005010522A2 (en) * 2003-07-18 2005-02-03 Rosemount Inc. Process diagnostics
DE102005030713A1 (de) * 2004-06-30 2006-01-26 Abb Patent Gmbh Messstoffberührende Elektrode sowie Verfahren zur Herstellung derselben
WO2006107933A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-12 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Statistical processing methods used in abnormal situation detection
WO2006106055A2 (de) * 2005-04-07 2006-10-12 Endress+Hauser Wetzer Gmbh+Co. Kg Messumformerspeisegerät für die prozessautomatisierungstechnik
US8112565B2 (en) 2005-06-08 2012-02-07 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Multi-protocol field device interface with automatic bus detection
US7835295B2 (en) * 2005-07-19 2010-11-16 Rosemount Inc. Interface module with power over Ethernet function
US20070068225A1 (en) 2005-09-29 2007-03-29 Brown Gregory C Leak detector for process valve
GB2434871B (en) * 2006-01-16 2009-12-02 Abb Ltd Electromagnetic flow meter
US7353119B2 (en) 2006-03-14 2008-04-01 Rosemount Inc. Reduced noise sensitivity in magnetic flowmeter
US8032234B2 (en) * 2006-05-16 2011-10-04 Rosemount Inc. Diagnostics in process control and monitoring systems
US7953501B2 (en) 2006-09-25 2011-05-31 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Industrial process control loop monitor
US8788070B2 (en) 2006-09-26 2014-07-22 Rosemount Inc. Automatic field device service adviser
EP2074385B2 (en) 2006-09-29 2022-07-06 Rosemount Inc. Magnetic flowmeter with verification
US7495451B2 (en) * 2006-12-28 2009-02-24 Rosemount Inc. Terminal leakage monitoring for field devices
WO2008156665A2 (en) * 2007-06-13 2008-12-24 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Improved functionality for handheld field maintenance tools
US8898036B2 (en) 2007-08-06 2014-11-25 Rosemount Inc. Process variable transmitter with acceleration sensor
US7779702B2 (en) * 2008-11-03 2010-08-24 Rosemount Inc. Flow disturbance compensation for magnetic flowmeter
US7921733B2 (en) * 2009-03-05 2011-04-12 Rosemount Inc. Magnetic flowmeter with coil ground path detection
US7921734B2 (en) * 2009-05-12 2011-04-12 Rosemount Inc. System to detect poor process ground connections
US9207670B2 (en) 2011-03-21 2015-12-08 Rosemount Inc. Degrading sensor detection implemented within a transmitter
EP2568262B1 (de) * 2011-09-09 2018-08-08 KROHNE Messtechnik GmbH Verfahren zum Betrieb mehrerer benachtbarter magnetisch-induktiver Durchflussmessgeräte und Anordnung mehrerer benachtbarter magnetisch-induktiver Durchflussmessgeräte
US9052240B2 (en) 2012-06-29 2015-06-09 Rosemount Inc. Industrial process temperature transmitter with sensor stress diagnostics
US9602122B2 (en) 2012-09-28 2017-03-21 Rosemount Inc. Process variable measurement noise diagnostic
US9429454B2 (en) * 2013-07-19 2016-08-30 Rosemount Inc. Magnetic flowmeter
US9163968B2 (en) 2013-09-26 2015-10-20 Rosemount Inc. Magnetic flowmeter with drive signal diagnostics
US9395221B2 (en) 2013-09-26 2016-07-19 Rosemount Inc. Magnetic flowmeter with saturation detection of the measurement circuitry
US9464926B2 (en) * 2014-09-23 2016-10-11 Micro Motion, Inc. Magnetic flowmeter flowtube assembly with spring-energized seal rings
US9488511B2 (en) 2014-09-30 2016-11-08 Rosemount Inc. Magnetic flowmeter with vapor permeation sensor
US9810559B2 (en) 2015-03-16 2017-11-07 Invensys Systems, Inc. Systems and methods for detecting leaks in an electromagnetic flowmeter
CN106796130B (zh) 2015-06-30 2020-10-13 罗斯蒙特公司 具有自动原位自清洁的磁流量计
US10352742B2 (en) * 2015-11-30 2019-07-16 Analog Devices Global Electromagnetic flow sensor interface including sensor drive circuit
DE102016122914B4 (de) 2015-11-30 2022-02-24 Analog Devices International Unlimited Company Vorrichtung und Verfahren zum Bereitstellen eines Erregungsstroms an einem elektromagnetischen Flusssensor
CN107228700A (zh) * 2016-03-25 2017-10-03 艾默生过程控制流量技术有限公司 用于检测电磁流量计的电极泄漏的装置和方法
DE102016115483A1 (de) * 2016-08-21 2018-02-22 Krohne Messtechnik Gmbh Verfahren zum Betreiben eines magnetisch-induktiven Durchflussmessgeräts und magnetisch-induktives Durchflussmessgerät
US10416011B2 (en) * 2017-10-16 2019-09-17 Finetek Co., Ltd. Electromagnetic flowmeter with adjustable electrode structures
US11365995B2 (en) 2018-09-28 2022-06-21 Georg Fischer Signet Llc Magnetic flowmeter including auxiliary electrodes upstream and downstream of the pair of measuring electrodes and an adjustable brace
DE102018126784A1 (de) * 2018-10-26 2020-04-30 Endress + Hauser Flowtec Ag Magnetisch-induktives Durchflussmessgerät
US10712184B1 (en) * 2019-01-09 2020-07-14 Georg Fischer Signet Llc Magnetic flowmeter assembly having independent coil drive and control system

Family Cites Families (222)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL135953C (ja) 1960-12-02
US3096434A (en) 1961-11-28 1963-07-02 Daniel Orifice Fitting Company Multiple integration flow computer
US3404264A (en) 1965-07-19 1968-10-01 American Meter Co Telemetering system for determining rate of flow
US3468164A (en) 1966-08-26 1969-09-23 Westinghouse Electric Corp Open thermocouple detection apparatus
US3590370A (en) 1969-04-09 1971-06-29 Leeds & Northrup Co Method and apparatus for detecting the open-circuit condition of a thermocouple by sending a pulse through the thermocouple and a reactive element in series
US3701280A (en) 1970-03-18 1972-10-31 Daniel Ind Inc Method and apparatus for determining the supercompressibility factor of natural gas
US3691842A (en) 1970-09-08 1972-09-19 Beckman Instruments Inc Differential pressure transducer
US3688190A (en) 1970-09-25 1972-08-29 Beckman Instruments Inc Differential capacitance circuitry for differential pressure measuring instruments
US3855858A (en) 1973-08-01 1974-12-24 V Cushing Self synchronous noise rejection circuit for fluid velocity meter
US3973184A (en) 1975-01-27 1976-08-03 Leeds & Northrup Company Thermocouple circuit detector for simultaneous analog trend recording and analog to digital conversion
GB1534280A (en) 1975-02-28 1978-11-29 Solartron Electronic Group Method and apparatus for testing thermocouples
JPS51141663A (en) * 1975-06-02 1976-12-06 Toshiba Corp Electromagnetic flow meter
US4058975A (en) 1975-12-08 1977-11-22 General Electric Company Gas turbine temperature sensor validation apparatus and method
US4099413A (en) 1976-06-25 1978-07-11 Yokogawa Electric Works, Ltd. Thermal noise thermometer
US4102199A (en) 1976-08-26 1978-07-25 Megasystems, Inc. RTD measurement system
US4122719A (en) 1977-07-08 1978-10-31 Environmental Systems Corporation System for accurate measurement of temperature
JPS54111050A (en) 1978-02-21 1979-08-31 Toyota Motor Corp Automatic speed changer
US4250490A (en) 1979-01-19 1981-02-10 Rosemount Inc. Two wire transmitter for converting a varying signal from a remote reactance sensor to a DC current signal
US4249164A (en) 1979-05-14 1981-02-03 Tivy Vincent V Flow meter
US4337516A (en) 1980-06-26 1982-06-29 United Technologies Corporation Sensor fault detection by activity monitoring
DE3213866A1 (de) 1980-12-18 1983-10-27 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren und schaltungsanordnung zur bestimmung des wertes des ohmschen widerstandes eines messobjekts
US4399824A (en) 1981-10-05 1983-08-23 Air-Shields, Inc. Apparatus for detecting probe dislodgement
US4571689A (en) 1982-10-20 1986-02-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Multiple thermocouple testing device
EP0122622B1 (en) 1983-04-13 1987-07-08 Omron Tateisi Electronics Co. Electronic thermometer
US4668473A (en) 1983-04-25 1987-05-26 The Babcock & Wilcox Company Control system for ethylene polymerization reactor
JPH0619666B2 (ja) 1983-06-30 1994-03-16 富士通株式会社 故障診断処理方式
US4530234A (en) 1983-06-30 1985-07-23 Mobil Oil Corporation Method and system for measuring properties of fluids
US4707796A (en) 1983-10-19 1987-11-17 Calabro Salvatore R Reliability and maintainability indicator
DE3583057D1 (de) 1984-03-31 1991-07-11 Barmag Barmer Maschf Verfahren zur zentralen erfassung von messwerten einer vielzahl von messstellen.
US4517468A (en) 1984-04-30 1985-05-14 Westinghouse Electric Corp. Diagnostic system and method
US4649515A (en) 1984-04-30 1987-03-10 Westinghouse Electric Corp. Methods and apparatus for system fault diagnosis and control
US4644479A (en) 1984-07-31 1987-02-17 Westinghouse Electric Corp. Diagnostic apparatus
US4642782A (en) 1984-07-31 1987-02-10 Westinghouse Electric Corp. Rule based diagnostic system with dynamic alteration capability
JPH0734162B2 (ja) 1985-02-06 1995-04-12 株式会社日立製作所 類推制御方法
JPS61139425U (ja) * 1985-02-20 1986-08-29
US5179540A (en) 1985-11-08 1993-01-12 Harris Corporation Programmable chip enable logic function
DE3540204C1 (de) 1985-11-13 1986-09-25 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Vorrichtung in einem Kraftfahrzeug zur Anzeige der Aussentemperatur
US4807151A (en) 1986-04-11 1989-02-21 Purdue Research Foundation Electrical technique for correcting bridge type mass air flow rate sensor errors resulting from ambient temperature variations
JPS6340825A (ja) 1986-08-07 1988-02-22 Terumo Corp 電子体温計
US4736367A (en) 1986-12-22 1988-04-05 Chrysler Motors Corporation Smart control and sensor devices single wire bus multiplex system
US5005142A (en) 1987-01-30 1991-04-02 Westinghouse Electric Corp. Smart sensor system for diagnostic monitoring
US4736763A (en) 1987-02-26 1988-04-12 Britton George L Automatic device for the detection and shutoff of unwanted liquid flow in pipes
ATE85124T1 (de) 1987-04-02 1993-02-15 Eftag Entstaubung Foerdertech Schaltungsanordnung zur auswertung der von einem halbleitergassensor erzeugten signale.
US4988990A (en) 1989-05-09 1991-01-29 Rosemount Inc. Dual master implied token communication system
US5122794A (en) 1987-08-11 1992-06-16 Rosemount Inc. Dual master implied token communication system
US4873655A (en) 1987-08-21 1989-10-10 Board Of Regents, The University Of Texas System Sensor conditioning method and apparatus
US4907167A (en) 1987-09-30 1990-03-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process control system with action logging
US4831564A (en) 1987-10-22 1989-05-16 Suga Test Instruments Co., Ltd. Apparatus for estimating and displaying remainder of lifetime of xenon lamps
US5274572A (en) 1987-12-02 1993-12-28 Schlumberger Technology Corporation Method and apparatus for knowledge-based signal monitoring and analysis
US5488697A (en) 1988-01-12 1996-01-30 Honeywell Inc. Problem state monitoring system
US5193143A (en) 1988-01-12 1993-03-09 Honeywell Inc. Problem state monitoring
US4841286A (en) 1988-02-08 1989-06-20 Honeywell Inc. Apparatus and method for detection of an open thermocouple in a process control network
US4924418A (en) 1988-02-10 1990-05-08 Dickey-John Corporation Universal monitor
JPH0774961B2 (ja) 1988-04-07 1995-08-09 株式会社日立製作所 オートチユーニングpid調節計
US4964125A (en) 1988-08-19 1990-10-16 Hughes Aircraft Company Method and apparatus for diagnosing faults
US5197328A (en) 1988-08-25 1993-03-30 Fisher Controls International, Inc. Diagnostic apparatus and method for fluid control valves
US5067099A (en) 1988-11-03 1991-11-19 Allied-Signal Inc. Methods and apparatus for monitoring system performance
US5099436A (en) 1988-11-03 1992-03-24 Allied-Signal Inc. Methods and apparatus for performing system fault diagnosis
EP0369489A3 (en) 1988-11-18 1991-11-27 Omron Corporation Sensor controller system
JP2714091B2 (ja) 1989-01-09 1998-02-16 株式会社日立製作所 フィールド計器
US5098197A (en) 1989-01-30 1992-03-24 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Optical Johnson noise thermometry
US5089979A (en) 1989-02-08 1992-02-18 Basic Measuring Instruments Apparatus for digital calibration of detachable transducers
US5081598A (en) 1989-02-21 1992-01-14 Westinghouse Electric Corp. Method for associating text in automatic diagnostic system to produce recommended actions automatically
US4939753A (en) 1989-02-24 1990-07-03 Rosemount Inc. Time synchronization of control networks
DE4008560C2 (de) 1989-03-17 1995-11-02 Hitachi Ltd Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen einer Restlebensdauer eines Aggregats
JPH0692914B2 (ja) 1989-04-14 1994-11-16 株式会社日立製作所 機器/設備の状態診断システム
US5089984A (en) 1989-05-15 1992-02-18 Allen-Bradley Company, Inc. Adaptive alarm controller changes multiple inputs to industrial controller in order for state word to conform with stored state word
US4934196A (en) 1989-06-02 1990-06-19 Micro Motion, Inc. Coriolis mass flow rate meter having a substantially increased noise immunity
JPH0650557B2 (ja) 1989-07-04 1994-06-29 株式会社日立製作所 フィールド計器の通信方式
US5269311A (en) 1989-08-29 1993-12-14 Abbott Laboratories Method for compensating errors in a pressure transducer
US5293585A (en) 1989-08-31 1994-03-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Industrial expert system
JP2712625B2 (ja) 1989-09-19 1998-02-16 横河電機株式会社 信号伝送器
JP2656637B2 (ja) 1989-11-22 1997-09-24 株式会社日立製作所 プロセス制御システム及び発電プラントプロセス制御システム
JPH03166601A (ja) 1989-11-27 1991-07-18 Hitachi Ltd 制御支援装置
US5019760A (en) 1989-12-07 1991-05-28 Electric Power Research Institute Thermal life indicator
CA2031765C (en) 1989-12-08 1996-02-20 Masahide Nomura Method and system for performing control conforming with characteristics of controlled system
US5633809A (en) 1989-12-22 1997-05-27 American Sigma, Inc. Multi-function flow monitoring apparatus with area velocity sensor capability
US5111531A (en) 1990-01-08 1992-05-05 Automation Technology, Inc. Process control using neural network
JP2753592B2 (ja) 1990-01-18 1998-05-20 横河電機株式会社 2線式計器
JP2712701B2 (ja) 1990-02-02 1998-02-16 横河電機株式会社 圧力伝送器
US5235527A (en) 1990-02-09 1993-08-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for diagnosing abnormality of sensor
US5134574A (en) 1990-02-27 1992-07-28 The Foxboro Company Performance control apparatus and method in a processing plant
US5122976A (en) 1990-03-12 1992-06-16 Westinghouse Electric Corp. Method and apparatus for remotely controlling sensor processing algorithms to expert sensor diagnoses
US5053815A (en) 1990-04-09 1991-10-01 Eastman Kodak Company Reproduction apparatus having real time statistical process control
EP0460892B1 (en) 1990-06-04 1996-09-04 Hitachi, Ltd. A control device for controlling a controlled apparatus, and a control method therefor
US5282261A (en) 1990-08-03 1994-01-25 E. I. Du Pont De Nemours And Co., Inc. Neural network process measurement and control
US5167009A (en) 1990-08-03 1992-11-24 E. I. Du Pont De Nemours & Co. (Inc.) On-line process control neural network using data pointers
US5224203A (en) 1990-08-03 1993-06-29 E. I. Du Pont De Nemours & Co., Inc. On-line process control neural network using data pointers
US5197114A (en) 1990-08-03 1993-03-23 E. I. Du Pont De Nemours & Co., Inc. Computer neural network regulatory process control system and method
US5212765A (en) 1990-08-03 1993-05-18 E. I. Du Pont De Nemours & Co., Inc. On-line training neural network system for process control
US5121467A (en) 1990-08-03 1992-06-09 E.I. Du Pont De Nemours & Co., Inc. Neural network/expert system process control system and method
US5142612A (en) 1990-08-03 1992-08-25 E. I. Du Pont De Nemours & Co. (Inc.) Computer neural network supervisory process control system and method
US5175678A (en) 1990-08-15 1992-12-29 Elsag International B.V. Method and procedure for neural control of dynamic processes
US5130936A (en) 1990-09-14 1992-07-14 Arinc Research Corporation Method and apparatus for diagnostic testing including a neural network for determining testing sufficiency
DE69128996T2 (de) 1990-10-10 1998-09-10 Honeywell Inc Identifizierung eines Prozesssystems
US5367612A (en) 1990-10-30 1994-11-22 Science Applications International Corporation Neurocontrolled adaptive process control system
JP3189326B2 (ja) 1990-11-21 2001-07-16 セイコーエプソン株式会社 生産管理装置および該装置を用いた生産管理方法
US5265031A (en) 1990-11-26 1993-11-23 Praxair Technology, Inc. Diagnostic gas monitoring process utilizing an expert system
US5214582C1 (en) 1991-01-30 2001-06-26 Edge Diagnostic Systems Interactive diagnostic system for an automobile vehicle and method
US5143452A (en) 1991-02-04 1992-09-01 Rockwell International Corporation System for interfacing a single sensor unit with multiple data processing modules
AU660661B2 (en) 1991-02-05 1995-07-06 Storage Technology Corporation Knowledge based machine initiated maintenance system
US5137370A (en) 1991-03-25 1992-08-11 Delta M Corporation Thermoresistive sensor system
JPH04295721A (ja) * 1991-03-25 1992-10-20 Yokogawa Electric Corp セラミック電磁流量計
US5357449A (en) 1991-04-26 1994-10-18 Texas Instruments Incorporated Combining estimates using fuzzy sets
WO1992020026A1 (en) 1991-05-03 1992-11-12 Storage Technology Corporation Knowledge based resource management
US5114664A (en) 1991-05-06 1992-05-19 General Electric Company Method for in situ evaluation of capacitive type pressure transducers in a nuclear power plant
US5671335A (en) 1991-05-23 1997-09-23 Allen-Bradley Company, Inc. Process optimization using a neural network
US5317520A (en) 1991-07-01 1994-05-31 Moore Industries International Inc. Computerized remote resistance measurement system with fault detection
JP3182807B2 (ja) 1991-09-20 2001-07-03 株式会社日立製作所 多機能流体計測伝送装置及びそれを用いた流体量計測制御システム
US5414645A (en) 1991-10-25 1995-05-09 Mazda Motor Corporation Method of fault diagnosis in an apparatus having sensors
US5327357A (en) 1991-12-03 1994-07-05 Praxair Technology, Inc. Method of decarburizing molten metal in the refining of steel using neural networks
JP3203560B2 (ja) 1991-12-13 2001-08-27 ハネウエル・インコーポレーテッド 圧電抵抗シリコン圧力センサ設計
US5365423A (en) 1992-01-08 1994-11-15 Rockwell International Corporation Control system for distributed sensors and actuators
US5282131A (en) 1992-01-21 1994-01-25 Brown And Root Industrial Services, Inc. Control system for controlling a pulp washing system using a neural network controller
US5349541A (en) 1992-01-23 1994-09-20 Electric Power Research Institute, Inc. Method and apparatus utilizing neural networks to predict a specified signal value within a multi-element system
EP0565761B1 (en) 1992-04-15 1997-07-09 Mita Industrial Co. Ltd. An image forming apparatus provided with self-diagnosis system
GB9208704D0 (en) 1992-04-22 1992-06-10 Foxboro Ltd Improvements in and relating to sensor units
JP2783059B2 (ja) 1992-04-23 1998-08-06 株式会社日立製作所 プロセス状態検出装置、及び半導体センサおよびその状態表示装置
ES2046114B1 (es) 1992-05-08 1995-08-01 Iberditan Sa Sistema de control automatico de compactacion en prensas.
JP3100757B2 (ja) 1992-06-02 2000-10-23 三菱電機株式会社 監視診断装置
FR2692037B1 (fr) 1992-06-03 1997-08-08 Thomson Csf Procede de diagnostic d'un processus evolutif.
CA2097558C (en) 1992-06-16 2001-08-21 William B. Kilgore Directly connected display of process control system in an open systems windows environment
EP0655887B1 (de) 1992-08-22 1996-05-22 CLAAS KGaA Vorrichtung zur messung eines massestromes
US5384699A (en) 1992-08-24 1995-01-24 Associated Universities, Inc. Preventive maintenance system for the photomultiplier detector blocks of pet scanners
US5477444A (en) 1992-09-14 1995-12-19 Bhat; Naveen V. Control system using an adaptive neural network for target and path optimization for a multivariable, nonlinear process
US5347843A (en) 1992-09-23 1994-09-20 Korr Medical Technologies Inc. Differential pressure flowmeter with enhanced signal processing for respiratory flow measurement
US5644240A (en) 1992-09-30 1997-07-01 Cobe Laboratories, Inc. Differential conductivity hemodynamic monitor
US5469070A (en) 1992-10-16 1995-11-21 Rosemount Analytical Inc. Circuit for measuring source resistance of a sensor
US5228780A (en) 1992-10-30 1993-07-20 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Dual-mode self-validating resistance/Johnson noise thermometer system
US5388465A (en) 1992-11-17 1995-02-14 Yamatake-Honeywell Co., Ltd. Electromagnetic flowmeter
AT399235B (de) 1992-12-24 1995-04-25 Vaillant Gmbh Verfahren zur funktionskontrolle eines temperaturfühlers
US5486996A (en) 1993-01-22 1996-01-23 Honeywell Inc. Parameterized neurocontrollers
US5394341A (en) 1993-03-25 1995-02-28 Ford Motor Company Apparatus for detecting the failure of a sensor
US5774378A (en) 1993-04-21 1998-06-30 The Foxboro Company Self-validating sensors
FR2705155A1 (fr) 1993-05-12 1994-11-18 Philips Laboratoire Electroniq Dispositif et méthode pour générer une fonction d'approximation.
US5510779A (en) 1993-06-04 1996-04-23 Drexelbrook Controls, Inc. Error compensating instrument system with digital communications
US5361628A (en) 1993-08-02 1994-11-08 Ford Motor Company System and method for processing test measurements collected from an internal combustion engine for diagnostic purposes
US5539638A (en) 1993-08-05 1996-07-23 Pavilion Technologies, Inc. Virtual emissions monitor for automobile
JP2546159B2 (ja) 1993-08-05 1996-10-23 日本電気株式会社 生産管理システム
US5386373A (en) 1993-08-05 1995-01-31 Pavilion Technologies, Inc. Virtual continuous emission monitoring system with sensor validation
US5549137A (en) 1993-08-25 1996-08-27 Rosemount Inc. Valve positioner with pressure feedback, dynamic correction and diagnostics
US5404064A (en) 1993-09-02 1995-04-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Low-frequency electrostrictive ceramic plate voltage sensor
US5426984A (en) * 1993-09-02 1995-06-27 Rosemount Inc. Magnetic flowmeter with empty pipe detector
EP0717869B1 (en) 1993-09-07 2000-02-23 Rosemount Inc. Multivariable transmitter
US5489831A (en) 1993-09-16 1996-02-06 Honeywell Inc. Pulse width modulating motor controller
US5481199A (en) 1993-09-24 1996-01-02 Anderson; Karl F. System for improving measurement accuracy of transducer by measuring transducer temperature and resistance change using thermoelectric voltages
US5408406A (en) 1993-10-07 1995-04-18 Honeywell Inc. Neural net based disturbance predictor for model predictive control
US5442639A (en) 1993-10-12 1995-08-15 Ship Star Associates, Inc. Method and apparatus for monitoring a communications network
CH687047A5 (de) 1993-11-30 1996-08-30 Hler Ag B Verfahren zur Regelung einer Arbeitsmaschine
JP2893233B2 (ja) 1993-12-09 1999-05-17 株式会社ユニシアジェックス 筒内圧センサの診断装置
US5526293A (en) 1993-12-17 1996-06-11 Texas Instruments Inc. System and method for controlling semiconductor wafer processing
US5440478A (en) 1994-02-22 1995-08-08 Mercer Forge Company Process control method for improving manufacturing operations
US5436705A (en) 1994-04-18 1995-07-25 Xerox Corporation Adaptive process controller for electrophotographic printing
US5528516A (en) 1994-05-25 1996-06-18 System Management Arts, Inc. Apparatus and method for event correlation and problem reporting
FR2720498B1 (fr) 1994-05-27 1996-08-09 Schlumberger Services Petrol Débitmètre multiphasique.
US5483387A (en) 1994-07-22 1996-01-09 Honeywell, Inc. High pass optical filter
US5623605A (en) 1994-08-29 1997-04-22 Lucent Technologies Inc. Methods and systems for interprocess communication and inter-network data transfer
US5669713A (en) 1994-09-27 1997-09-23 Rosemount Inc. Calibration of process control temperature transmitter
US5704011A (en) 1994-11-01 1997-12-30 The Foxboro Company Method and apparatus for providing multivariable nonlinear control
US5600148A (en) 1994-12-30 1997-02-04 Honeywell Inc. Low power infrared scene projector array and method of manufacture
DE19502499A1 (de) 1995-01-27 1996-08-01 Pepperl & Fuchs Bussystem zur Steuerung und Aktivierung von miteinander vernetzten ASI-Slaves, vorzugsweise binäre Sensoren oder Eingangsmodule und/oder Ausgangsmodule oder Aktuatoren eines Aktuator-Sensor-Interface
US5637802A (en) 1995-02-28 1997-06-10 Rosemount Inc. Capacitive pressure sensor for a pressure transmitted where electric field emanates substantially from back sides of plates
US5708585A (en) 1995-03-20 1998-01-13 General Motors Corporation Combustible gas measurement
US6151560A (en) 1995-03-27 2000-11-21 Jones; Thaddeus M. Open circuit failure monitoring apparatus for controlled electrical resistance heaters
US5572420A (en) 1995-04-03 1996-11-05 Honeywell Inc. Method of optimal controller design for multivariable predictive control utilizing range control
GB2301901B (en) 1995-06-05 1999-04-07 Nippon Denso Co Apparatus and method for diagnosing degradation or malfunction of oxygen sensor
US5741074A (en) 1995-06-06 1998-04-21 Thermo Electrioc Corporation Linear integrated sensing transmitter sensor
BR9609268A (pt) 1995-06-06 1999-05-11 Rosemount Inc Transmissor de temperatura e processo de medição de temperatura
US5561599A (en) 1995-06-14 1996-10-01 Honeywell Inc. Method of incorporating independent feedforward control in a multivariable predictive controller
US5578763A (en) 1995-06-22 1996-11-26 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Electromagnetic flow meter
US5742845A (en) 1995-06-22 1998-04-21 Datascape, Inc. System for extending present open network communication protocols to communicate with non-standard I/O devices directly coupled to an open network
US5736649A (en) 1995-08-23 1998-04-07 Tokico Ltd. Vortex flowmeter
US5705978A (en) 1995-09-29 1998-01-06 Rosemount Inc. Process control transmitter
JP3263296B2 (ja) 1995-10-26 2002-03-04 株式会社東芝 電磁流量計
US5940290A (en) 1995-12-06 1999-08-17 Honeywell Inc. Method of predictive maintenance of a process control system having fluid movement
CA2165400C (en) 1995-12-15 1999-04-20 Jean Serodes Method of predicting residual chlorine in water supply systems
US6014902A (en) 1995-12-28 2000-01-18 The Foxboro Company Magnetic flowmeter with diagnostics
US5746511A (en) 1996-01-03 1998-05-05 Rosemount Inc. Temperature transmitter with on-line calibration using johnson noise
US5700090A (en) 1996-01-03 1997-12-23 Rosemount Inc. Temperature sensor transmitter with sensor sheath lead
US5817950A (en) 1996-01-04 1998-10-06 Rosemount Inc. Flow measurement compensation technique for use with an averaging pitot tube type primary element
ES2136467T3 (es) 1996-01-17 1999-11-16 Siemens Ag Aparato de automatizacion.
US5801689A (en) 1996-01-22 1998-09-01 Extended Systems, Inc. Hypertext based remote graphic user interface control system
US6209048B1 (en) 1996-02-09 2001-03-27 Ricoh Company, Ltd. Peripheral with integrated HTTP server for remote access using URL's
US5764891A (en) 1996-02-15 1998-06-09 Rosemount Inc. Process I/O to fieldbus interface circuit
US5665899A (en) 1996-02-23 1997-09-09 Rosemount Inc. Pressure sensor diagnostics in a process transmitter
US6017143A (en) 1996-03-28 2000-01-25 Rosemount Inc. Device in a process system for detecting events
US5909368A (en) 1996-04-12 1999-06-01 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control system using a process control strategy distributed among multiple control elements
IE76714B1 (en) 1996-04-19 1997-10-22 Auro Environmental Ltd Apparatus for measuring the velocity of a fluid flowing in a conduit
US5710370A (en) 1996-05-17 1998-01-20 Dieterich Technology Holding Corp. Method for calibrating a differential pressure fluid flow measuring system
US5752008A (en) 1996-05-28 1998-05-12 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Real-time process control simulation method and apparatus
US5708211A (en) 1996-05-28 1998-01-13 Ohio University Flow regime determination and flow measurement in multiphase flow pipelines
US5805442A (en) 1996-05-30 1998-09-08 Control Technology Corporation Distributed interface architecture for programmable industrial control systems
US5728947A (en) 1996-06-12 1998-03-17 Asahi/America, Inc. Ultrasonic vortex flowmeter having clamp-on housing
US5680109A (en) 1996-06-21 1997-10-21 The Foxboro Company Impulse line blockage detector systems and methods
EP0825506B1 (en) 1996-08-20 2013-03-06 Invensys Systems, Inc. Methods and apparatus for remote process control
US5713668A (en) 1996-08-23 1998-02-03 Accutru International Corporation Self-verifying temperature sensor
US6192281B1 (en) 1996-10-04 2001-02-20 Fisher Controls International, Inc. Network accessible interface for a process control network
US5970430A (en) 1996-10-04 1999-10-19 Fisher Controls International, Inc. Local device and process diagnostics in a process control network having distributed control functions
US6047222A (en) 1996-10-04 2000-04-04 Fisher Controls International, Inc. Process control network with redundant field devices and buses
US5859964A (en) 1996-10-25 1999-01-12 Advanced Micro Devices, Inc. System and method for performing real time data acquisition, process modeling and fault detection of wafer fabrication processes
US5956487A (en) 1996-10-25 1999-09-21 Hewlett-Packard Company Embedding web access mechanism in an appliance for user interface functions including a web server and web browser
US5828567A (en) 1996-11-07 1998-10-27 Rosemount Inc. Diagnostics for resistance based transmitter
US5956663A (en) 1996-11-07 1999-09-21 Rosemount, Inc. Signal processing technique which separates signal components in a sensor for sensor diagnostics
US5719378A (en) 1996-11-19 1998-02-17 Illinois Tool Works, Inc. Self-calibrating temperature controller
IT1286007B1 (it) 1996-11-28 1998-06-26 Sgs Thomson Microelectronics Misuratore di flusso di un fluido
CA2276299A1 (en) 1996-12-31 1998-07-09 Rosemount Inc. Device in a process system for validating a control signal from a field device
JPH10198657A (ja) 1997-01-08 1998-07-31 Toshiba Corp 信号処理装置
DE19703359A1 (de) 1997-01-30 1998-08-06 Telefunken Microelectron Verfahren zur Temperaturkompensation bei Meßsystemen
JPH10261185A (ja) 1997-03-19 1998-09-29 Hitachi Ltd 入出力混在形信号変換器
GB2324606B (en) 1997-04-25 2002-01-16 Kent Meters Ltd Electromagnetic flowmeter
US5848383A (en) 1997-05-06 1998-12-08 Integrated Sensor Solutions System and method for precision compensation for the nonlinear offset and sensitivity variation of a sensor with temperature
DE19724167C2 (de) 1997-06-07 1999-07-15 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln eines Meßwerts einer Zielmeßgröße einer Mehr-Phasen-Strömung
US5923557A (en) 1997-08-01 1999-07-13 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for providing a standard interface to process control devices that are adapted to differing field-bus protocols
US6311136B1 (en) 1997-11-26 2001-10-30 Invensys Systems, Inc. Digital flowmeter
US6199018B1 (en) 1998-03-04 2001-03-06 Emerson Electric Co. Distributed diagnostic system
US6016523A (en) 1998-03-09 2000-01-18 Schneider Automation, Inc. I/O modular terminal having a plurality of data registers and an identification register and providing for interfacing between field devices and a field master
FI114745B (fi) 1998-06-01 2004-12-15 Metso Automation Oy Kenttälaitteiden hallintajärjestelmä
US6327914B1 (en) 1998-09-30 2001-12-11 Micro Motion, Inc. Correction of coriolis flowmeter measurements due to multiphase flows
US6611775B1 (en) 1998-12-10 2003-08-26 Rosemount Inc. Electrode leakage diagnostics in a magnetic flow meter
EP1058093B1 (de) 1999-05-29 2003-01-29 MTL Instruments GmbH Verfahren und Schaltungsanordnung zur Spannungsversorgung und Funktionsüberwachung zumindest eines Messwertumformers
DE19930660A1 (de) 1999-07-02 2001-01-11 Siemens Ag Verfahren zur Überwachung oder zur Installation neuer Programmcodes in einer industriellen Anlage
DE29917651U1 (de) 1999-10-07 2000-11-09 Siemens Ag Meßumformer sowie Prozeßleitsystem

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011209231A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Yamatake Corp 電磁流量計

Also Published As

Publication number Publication date
DE60123044T2 (de) 2007-04-26
WO2001090704A3 (en) 2002-05-30
EP1285237B1 (en) 2006-09-13
EP1285237A2 (en) 2003-02-26
DE60123044D1 (de) 2006-10-26
US6611775B1 (en) 2003-08-26
JP2003534543A (ja) 2003-11-18
WO2001090704A2 (en) 2001-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4593867B2 (ja) 電磁流量計における漏電診断法
JP5603415B2 (ja) 不完全なプロセスアース接続を検出するためのシステム
JP5337260B2 (ja) コイル接地経路検出機能付き磁気流量計
JP2004528527A (ja) 電磁流量計におけるスペクトル診断法
CN109506742B (zh) 电磁流量计的误差检测电路、误差检测方法以及电磁流量计
JP2007532902A (ja) 基準電極を備えた電磁流量計
EP1423715B1 (en) Diagnostics for piezoelectric sensor
CN107110679A (zh) 磁感应流量测量装置的电极与测量和/或评估单元之间的信号线的缺陷检测方法
JP2007263845A (ja) 流量計測装置及び流量計測方法
JP4532357B2 (ja) 濃度測定装置
JP3453751B2 (ja) 電磁流量計
JP6229852B2 (ja) 電磁流量計
JP5877260B1 (ja) 電磁流量計の空状態判定方法
JP4132527B2 (ja) 電気防食状態計測装置
TW202113390A (zh) 具突波移除能力之磁流量計總成
JP4074805B2 (ja) 部分放電検出装置
CN217177450U (zh) 一种集成电磁流量计的蝶阀
JP2751269B2 (ja) 電磁流量計
JP3964761B2 (ja) 2線式電磁流量計
JPS5847214A (ja) 方形波励磁電磁流量計変換器
JP2002195861A (ja) 電磁流量計
JP2003028683A (ja) 電磁流量計
JP2005207984A (ja) 電磁流量計
JPH0732565U (ja) 渦電流探傷装置
JPH11218553A (ja) Emc用診断試験方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4593867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees