JP5337260B2 - コイル接地経路検出機能付き磁気流量計 - Google Patents

コイル接地経路検出機能付き磁気流量計 Download PDF

Info

Publication number
JP5337260B2
JP5337260B2 JP2011553002A JP2011553002A JP5337260B2 JP 5337260 B2 JP5337260 B2 JP 5337260B2 JP 2011553002 A JP2011553002 A JP 2011553002A JP 2011553002 A JP2011553002 A JP 2011553002A JP 5337260 B2 JP5337260 B2 JP 5337260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
diagnostic circuit
magnetic
ground
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011553002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012519849A (ja
Inventor
フォス,スコット,アール.
シュルツ,ロバート,ケイ.
Original Assignee
ローズマウント インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローズマウント インコーポレイテッド filed Critical ローズマウント インコーポレイテッド
Publication of JP2012519849A publication Critical patent/JP2012519849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5337260B2 publication Critical patent/JP5337260B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/56Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects
    • G01F1/58Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters
    • G01F1/586Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters constructions of coils, magnetic circuits, accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F25/00Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume
    • G01F25/10Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume of flowmeters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

本発明は、磁気流量計に関し、より具体的には、コイル接地経路検出機能付き磁気流量計に関する。
磁気流量計は、磁界を通過する流体の速度を検出することによって導電性流体の容積流速を測定する。磁気流量計システムは、一般的に流管アセンブリおよび送信機アセンブリを有する。流管アセンブリはプロセスパイプライン内において垂直または水平に設置され、パイプ部、コイル部および電極を有する。コイルはパイプの断面の両側に配置される。送信機からのコイル駆動電流によって駆動されるコイルはパイプの断面に沿った磁界を発生する。2本の電極はそれぞれパイプを横切り、磁界と垂直なラインに沿って配置される。パイプを通過する流体は導電性である。したがって、磁界を通過している導体の動きによって電位つまり起電力(EMF)が流体内に誘起され、電極間をまたいで検出される。こうして、動作は、電磁誘導に係るファラデー理論に基づく。
磁気流量計における流管内のコイルは、コイル室内へのプロセス流体の漏れによる危険にさらされる。この漏れによってコイルおよび電気接地間に電気的経路を形成することがある。コイルおよび電気接地間の電気的経路は、老朽化や部品の疲労を含む他の原因からも生じることがあり得る。電気的接地経路により、コイル駆動信号の一部が電気的接地に流れるので、コイルに与えられる駆動信号は低減される。このことは、適用されるEMFの低減およびこれに対応した検知電極からの出力の低減をもたらす。これは流量測定の不正確さをもたらす。
コイル駆動信号の損失は、一般的に、コイル駆動電流を測定するだけでは検出できない。コイル駆動制御回路の出力は接地への漏電のいかんに拘わらず、設定電流レベルに固定されるからである。
磁気流量計は、プロセス流体を受け入れるように配置された流管と、プロセス流体に磁界を与えるように流管近傍に配置されたコイルとを含んでいる。検出電極は与えられた磁界に応じた流管内の電圧を検知するように配置される。検知された電圧は流管内を通過するプロセス流体の流速を示す。診断回路は、コイルおよび電気的接地間の電気的経路に関連する出力を提供する。
本発明によれば、コイルおよび接地間の信号経路の抵抗を、外部回路を使うことなしに、診断回路により自動的に測定することができる。
2線式通信ループ内における磁気流量計のブロック図である。 磁気流量計用の、パルス制御された電流ドライバのブリッジを示す回路図である。 一実施例におけるコイルに接続された駆動回路を示す簡略図である。 第2実施例におけるコイルに接続された駆動回路を示す簡略図である。 コイルと接地間の抵抗測定を示す簡略図である。 本発明のステップの例を示す簡略図である。
図1において、磁気流量計システム2は、電流Iを搬送する2線式4−10mA通信ループと、AC電力ライン(図示しない)とに接続される。送信機9は流管4に隣接して流体内で磁界を発生するコイル26、26にコイル駆動電流ILを供給する。電極6、8は、流体の流れによって誘導されるEMFを検知するため、流体内の磁界に垂直なラインに沿って流管4内に据え付けられる。送信機9は電極6、8間のEMFを検知し、検知されたEMFを代表するとともに流体流量に比例しているDC出力電流を制御する。送信機9は4−20mA電流ループを通って遠隔の受信局11に電流Iを送信する。送信機9はまた、HARTデジタルプロトコル、フィールドバスプロトコル、無線プロトコル、または他の技術を使ってデジタル的に流量出力を送信する。
図2は送信機9内のドライバ回路10を示す。磁気流量計システム2のH型ブリッジ流管ドライバは、負荷(コイル)26に対して交流駆動電流ILを発生する。H型ブリッジドライバ10において、電源12はトランジスタブリッジ回路14を付勢する。ブリッジ回路14において、負荷26に交流を供給するため制御回路28および30を電界効果トランジスタ(FET)16、FET18、FET20および22のゲートに接続し、2個1組で切り替える。電源12からのラインをFET16および18のドレーン端子並びにFET20、22のソース端子に接続する。FET16のソース端子およびFET20のドレーン端子を負荷26の一方側に接続する。制御回路28および30は、オンおよびオフ状態間の切り替えを行うため、ハイおよびローの論理レベル入力を、トランジスタ16、18、20、22のゲートに適合する所望の電圧バイアスレベルに変換する。
マイクロプロセッサ40は、所望の動作周波数、一般的には検知された電流の関数である37.5Hzの制御出力aおよびa'を生成する。出力aおよびa'はそれぞれ回路28および30に論理レベルを提供する。マイクロプロセッサ40は、メモリ44、クロック46、動作入力/出力(I/O)回路48、およびループI/O回路49に接続される。メモリ44はマイクロプロセッサ40の動作を制御するプログラム命令を有している。マイクロプロセッサ40は少なくともクロック46によって決定される速度で動作し、入力/出力回路48を通じて動作命令を受信する。入力/出力回路49は4−20mA電流ループを通じた出力接続を提供するために用いられる。ループ接続に代えてまたはループ接続に加えて、I/O経路49は無線通信用として使用することができる。
一つの実施例において、電源12はスイッチング電源である。次に述べるように、ブリッジ回路14は負荷26を通る電源12からの電流を周期的に交番する、つまり電流の向きを変化させる。
第1の交番つまり第1の状態期間を通じて、信号aはハイになり、信号a'はローになる。制御回路は、駆動信号bをハイにし、駆動信号b'をローにしてトランジスタ16および22を導通させる一方、トランジスタ18および20をオフにすることにより、前記矢印で示す方向に電流Iを供給させる。同様に、第2の交番つまり導通期間を通じて、信号aはローになり、信号a'はハイになる。制御回路28および30は信号bをローに駆動し、信号b'をハイに駆動して、トランジスタ18および20をオンにする一方、トランジスタ16および22をオフにすることにより、前記矢印で示すのとは反対方向に電流Iを供給させる。通常の動作中、この交番は37.5Hzであり、ある場合には6Hzである。しかし、他の周波数を使用することはできる。
電源12からの電流Isは検知抵抗RSENSE52を通じて戻り経路50に流れる。抵抗52はまた信号接地54に接続する。アナログ/デジタル変換器58を検知抵抗52に接続して、負荷(コイル)26を流れる電流を表す出力をマイクロコンピュータ40に供給する。A/D変換器58の出力は検知抵抗52を通じて流れる電流Isの大きさを表わす。マイクロプロセッサ40は次に述べるように電流Isの大きさを監視する。
図3Aおよび3Bは通常動作中の電界効果トランジスタ16〜22の状態を示す簡略図である。トランジスタ16〜22はスイッチとして記載されている。図3Aにおいて、電界効果トランジス16および22は閉状態であり、一方、トランジスタ18および20は開状態である。これによって、電源12からの電流が、コイル26を通じて、示されている方向に沿って流れる。これとは反対に、図3Bにおける電界効果トランジスタ16および22は開であり、一方トランジスタ18および20は閉位置にある。これにより、電源12からの電流が図示した方向に流れるのを可能にする。また、プロセス接地に対応する電気的接地61が示される。
一般的な流管では、コイル26および電気的接地間の抵抗は実質的に無限大である。しかし、接地に対して高抵抗経路が形成される場合には、流量測定値は不正確になる可能性がある。本発明はコイル26および電気的接地61間の漏洩抵抗を測定する技術を提供する。この測定結果はオペレータに警告を提供するのに使用することができ、流管が修理を必要としていることの指示を提供する。抵抗はまた、消失される電流駆動信号の百分率(%)を計算するのに、および/または漏電によって引き起こされるエラーを訂正するために使用されることができる。
図4は本発明の構成の一例を示す簡略化した電気回路図であり、マイクロプロセッサ40およびアナログ/デジタル変換器58はコイル26と電気的接地61との間の接地経路抵抗70を測定するための診断回路として動作するように構成される。図4に示したように、電界効果トランジスタ16は閉じている。これによって電源12からコイル26へ電流を供給するための電気的経路が提供される。しかし、この構成では電界効果トランジスタ18、20および22は開である。したがって、アナログ/デジタル変換器58によって測定される、検知抵抗52を通じて流れるいかなる電流も接地経路抵抗70を通って流れる電流に関係する。接地経路の抵抗70の値Rは、R=V/Iによって計算することができる。ここで、Rは接地経路抵抗、Vはコイル26の両端の電圧であり、Iはコイル26を流れる電流である。その他の例による構成では、電界効果トランジスタ16および18は閉状態であり、トランジスタ20および22は開である。また別の例の構成では、電界効果トランジスタ18だけが閉状態である。
実験によれば、電気的抵抗70が100キロオーム以上であれば、電気的抵抗70は流量測定値の精度に重大な影響はない(0.01%以下)と判定された。信号損失は、接地抵抗70に対してコイルと並列にコイル抵抗を配置し、移動流体中に電界を生成するためのコイル26を通過しない駆動電流の百分率を計算することによって計算することができる。コイル抵抗として、例えば、一般的には、10オームが想定される。これにより、表1が得られる。
上の記述は検知抵抗を使用した接地経路に対するコイルの電気的抵抗測定を示したものであるが、いかなる適当な構成をも使用することができる。例えば、検知抵抗は他の場所に位置させるか、その他の電流抵抗測定技術を使用することができる。測定技術は抵抗検知および/またはアナログ/デジタル変換器に限定されない。
本発明は、コイルが、外部回路を使うことなしに、かつマイクロプロセッサ40によって自動的に実行されて、チェックされるべき抵抗70を接地するのを可能にする。これは、工業プロセスを遮断するか、そうでなければ磁気流量計をオフラインにするという時間のかかるプロセスを回避する。手動テストでは、またオペレータがエラーをしがちである。テストは例えば制御室から遠隔で実行されることがある。マイクロプロセッサ40は2線式プロセス制御ループを通して行われる通信または無線もしくは無線通信技術を含むその他の技術によってテストを行うために命令することができる。このテストはバックグラウンドの処理として行うこともできる。例えば、テストは駆動電流の半サイクルの間、周期的に実行されることができる。この自動テストは、例えば、数分毎または所望のサイクルで周期的に実行されることができる。
コイルおよび接地間の信号経路の抵抗が測定されたならば、この情報は駆動信号中の合成損失による流量測定値を修正するために使用することができる。例えば、マイクロプロセッサ40は、例えば、多項曲線適合、直線オフセット等の補正アルゴリズムを使って流量測定値を補正することができる。これは、磁気流量計を、故障した構成要素の交換または修理の前まで継続して動作させることを可能にする。さらに、接地経路の決定にあたって、流量計は、例えば、2線プロセス制御ループを通じた無線通信等でデータ送信する警報を使ってオペレータにエラーを知らせるように流量計を構成できる。
診断を実行するために使用される個別のステップは、マイクロプロセッサ40による使用のためにメモリ44内にプログラム命令として格納することができる。図5は本発明に従ったステップを表す簡略化したフローチャート100である。フローチャート100は開始ブロック102から始まる。ブロック104では電界効果トランジスタ16〜22が上述したように制御される。ブロック106では電源12によって駆動電流が供給され、ブロック108で、例えばアナログ/デジタル変換器58を使って合成電流Isが測定される。ブロック110では測定された電流Isが閾値と比較される。閾値は望むように設定される。例えば、閾値は漏電経路が誤って特定されるのを防止するために十分に高くすることが望まれる。電流Isが閾値未満であった場合、運転はなんら誤りを特定することなく継続される。しかし、検知された電流が閾値以上であったならば、ブロック112において警告出力を提供することができる。さらに、もしくはこれに代えて、ブロック114では、接地経路を通って漏洩している電流の大きさに基づいて流量測定値を補正することができ、ブロック116では、補正された流量測定値が出力される。ブロック110に示したように閾値と比較するのに加え、一定の期間にわたる漏洩電流の動向や、漏洩電流の急激な変化、もしくはその他の技術等の監視を含むその他の診断技術を使用することができる。さらに、出力112は、漏洩電流値、接地経路の抵抗、修理を必要とするまでの推定残寿命、漏洩電流による流量測定値中の百分率誤差等の付加的情報を含むことができる。
本発明を好ましい実施例を参照して記述したが、本発明の精神および範囲から離れることがない外形や詳細の変更を当業者は認識するであろう。個別の測定回路および駆動回路は必要に応じて選択することができる。その他のタイプの診断回路およびアルゴリズムを適用することができる。回路は、自動的に、もしくは記録された命令に従って動作するように構成することができる。
6,8…電極、 12…電源、 16,18,20,22…電界効果トランジスタ(FET)、 26…負荷、 28,30…制御回路、 40…マイクロプロセッサ、 58…アナログ/デジタル変換器

Claims (10)

  1. プロセス流体の流れを受け入れるために配置された流管と、
    前記流管に隣接して前記プロセス流体に磁界を作用させるために配置されたコイルと、
    前記コイルに電流を供給するように構成されたH型ブリッジを備えている電源と、
    作用された磁界に応じた流管中の電位差であって、前記流管を通過するプロセス流体の流速を示す電位差を検知するために配置された検知電極と、
    前記コイルおよび電気的接地間の電気的経路を示す出力を有する診断回路とを備え、
    前記診断回路が、前記H型ブリッジのスイッチの動作を制御する磁気流量計。
  2. 前記診断回路が、前記コイルからの電流戻り経路の電気的接続部を開く請求項記載の磁気流量計
  3. 前記診断回路が、電源および前記コイル間の電気的接続部を閉じる請求項記載の磁気流量計
  4. 前記診断回路が、受信命令に応答して動作する請求項1記載の磁気流量計
  5. 前記診断回路が、前記コイルおよび接地間の電気抵抗を周期的に測定する請求項1記載の磁気流量計
  6. 前記診断回路が、前記コイルに与えられる駆動信号の半サイクルの間、前記コイルおよび接地間の電気抵抗を測定する請求項1記載の磁気流量計
  7. 前記診断回路が、検知抵抗を通る電流を測定する請求項1記載の磁気流量計
  8. 前記診断回路が、前記コイルおよび接地間の電気抵抗に関連する測定値を比較し、測定値を閾値と比較する請求項1記載の磁気流量計
  9. 前記診断回路が、前記コイルおよび電気的接地間の電気抵抗に基づいて流量測定値を補正する請求項1記載の磁気流量計
  10. 前記診断回路からの出力が2線プロセスループに接続される請求項1記載の磁気流量計
JP2011553002A 2009-03-05 2010-03-01 コイル接地経路検出機能付き磁気流量計 Expired - Fee Related JP5337260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/398,302 US7921733B2 (en) 2009-03-05 2009-03-05 Magnetic flowmeter with coil ground path detection
US12/398,302 2009-03-05
PCT/US2010/025728 WO2010101807A1 (en) 2009-03-05 2010-03-01 Magnetic flowmeter with coil ground path detection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012519849A JP2012519849A (ja) 2012-08-30
JP5337260B2 true JP5337260B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=42235678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011553002A Expired - Fee Related JP5337260B2 (ja) 2009-03-05 2010-03-01 コイル接地経路検出機能付き磁気流量計

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7921733B2 (ja)
EP (1) EP2404146B1 (ja)
JP (1) JP5337260B2 (ja)
CN (1) CN102341680B (ja)
WO (1) WO2010101807A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8991264B2 (en) 2012-09-26 2015-03-31 Rosemount Inc. Integrally molded magnetic flowmeter
US9021890B2 (en) 2012-09-26 2015-05-05 Rosemount Inc. Magnetic flowmeter with multiple coils
US9696188B2 (en) 2013-03-14 2017-07-04 Rosemount Inc. Magnetic flowmeter with automatic adjustment based on sensed complex impedance
KR20160039680A (ko) * 2013-08-06 2016-04-11 베드락 오토메이션 플렛폼즈 인크. 스마트 전력 시스템
US10663331B2 (en) * 2013-09-26 2020-05-26 Rosemount Inc. Magnetic flowmeter with power limit and over-current detection
US9163968B2 (en) * 2013-09-26 2015-10-20 Rosemount Inc. Magnetic flowmeter with drive signal diagnostics
US9395221B2 (en) 2013-09-26 2016-07-19 Rosemount Inc. Magnetic flowmeter with saturation detection of the measurement circuitry
JP6183309B2 (ja) * 2014-07-11 2017-08-23 横河電機株式会社 流量計及び絶縁劣化診断システム
CN104633385B (zh) * 2014-12-07 2017-01-25 中国石油化工股份有限公司 含蜡原油输送管道
US10132665B2 (en) * 2015-02-05 2018-11-20 Schneider Electric Systems Usa, Inc. Electromagnetic flowmeter and method of using same
US11085803B2 (en) * 2015-09-24 2021-08-10 Micro Motion, Inc. Entrained fluid detection diagnostic
EP3732447A1 (en) * 2017-12-29 2020-11-04 ABB Schweiz AG A clamp on electromagnetic flowmeter
US11365995B2 (en) 2018-09-28 2022-06-21 Georg Fischer Signet Llc Magnetic flowmeter including auxiliary electrodes upstream and downstream of the pair of measuring electrodes and an adjustable brace
US10712184B1 (en) 2019-01-09 2020-07-14 Georg Fischer Signet Llc Magnetic flowmeter assembly having independent coil drive and control system
US11181404B2 (en) 2019-09-05 2021-11-23 Micro Motion, Inc. Magnetic flowmeter with a current sampling circuit sampling coil current pulses at a sampling frequency
US11204267B2 (en) 2019-09-05 2021-12-21 Micro Motion, Inc. Continuously adaptive digital coil driver for magnetic flowmeter
US11333537B2 (en) 2019-09-05 2022-05-17 Micro Motion, Inc. Load leveling boost supply for magnetic flowmeter
US11204268B2 (en) 2019-09-05 2021-12-21 Micro Motion, Inc. Magnetic flowmeter having a programmable bi-directional current generator
US11761803B2 (en) 2021-04-20 2023-09-19 Schneider Electric Systems Usa, Inc. Sensor diagnostics

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2081449B (en) 1980-08-04 1984-09-26 Aichi Tokei Denki Kk Electromagnetic flow meters
US4563904A (en) 1984-09-12 1986-01-14 Fischer & Porter Company Excitation circuit for electromagnetic flowmeter
US4916381A (en) * 1988-05-12 1990-04-10 Rosemount Inc. Current source for a variable load with an inductive component
EP0521169B1 (de) * 1991-06-08 1995-11-08 Endress + Hauser Flowtec AG Magnetisch-induktiver Durchflussmesser
US5372045A (en) * 1993-02-12 1994-12-13 Rosemount Inc. Bridge pulse controlled constant current driver for magnetic flowmeter
US5325728A (en) * 1993-06-22 1994-07-05 Medtronic, Inc. Electromagnetic flow meter
US5639970A (en) 1995-07-17 1997-06-17 Rosemount Inc. Current selection circuitry for magnetic flowmeter
GB2348012B (en) * 1996-01-17 2000-12-06 Abb Instrumentation Ltd Calibration of flow meters
US6611775B1 (en) * 1998-12-10 2003-08-26 Rosemount Inc. Electrode leakage diagnostics in a magnetic flow meter
DE19907864A1 (de) * 1999-02-23 2000-09-14 Krohne Messtechnik Kg Magnetisch-induktives Durchflußmeßgerät
DE19917261C5 (de) * 1999-04-16 2010-09-09 Siemens Flow Instruments A/S Elektromagnetische Durchflußmesseranordnung
JP3915459B2 (ja) * 2001-09-20 2007-05-16 横河電機株式会社 電磁流量計
JP2003106879A (ja) * 2001-10-01 2003-04-09 Yokogawa Electric Corp 電磁流量計
US6920799B1 (en) * 2004-04-15 2005-07-26 Rosemount Inc. Magnetic flow meter with reference electrode
US7073393B2 (en) 2004-11-01 2006-07-11 Rosemount Inc. Magnetic flowmeter with built-in simulator
CN101517377B (zh) 2006-09-29 2012-05-09 罗斯蒙德公司 带有校验的磁流量计
JP5163852B2 (ja) * 2007-03-13 2013-03-13 横河電機株式会社 電磁流量計とそのゼロ点測定方法
US7619418B2 (en) * 2007-04-19 2009-11-17 Rosemount Inc. Magnetic flowmeter output verification

Also Published As

Publication number Publication date
US7921733B2 (en) 2011-04-12
CN102341680A (zh) 2012-02-01
EP2404146B1 (en) 2019-05-08
US20100224008A1 (en) 2010-09-09
EP2404146A1 (en) 2012-01-11
JP2012519849A (ja) 2012-08-30
CN102341680B (zh) 2014-07-30
WO2010101807A1 (en) 2010-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5337260B2 (ja) コイル接地経路検出機能付き磁気流量計
JP6410805B2 (ja) 駆動信号診断装置を備えた磁気フローメータ
US7921734B2 (en) System to detect poor process ground connections
US8449181B2 (en) Process fluid temperature measurement
US8590361B1 (en) Magnetic flow meters with automatic field maintenance
US7005859B2 (en) Circuit arrangement and method for monitoring a current circuit
CN109844546B (zh) 电流传感器
JPH0511277U (ja) 高信頼性形リレー装置
EP2966415B1 (en) Flowmeter, insulation deterioration diagnosis system, and insulation deterioration diagnosis method
JP6481430B2 (ja) 電磁流量計
JP5998504B2 (ja) 流量計および流量計の診断方法
JP2021027639A (ja) 診断装置および電動アクチュエータ
JP2004354205A (ja) 電磁流量計
US20160223372A1 (en) Electromagnetic flow meter and magnetic excitation control method
JP6218342B2 (ja) 電磁流量計
CN113624306B (zh) 电磁水表传感器的故障检测装置和方法
JP2003106879A (ja) 電磁流量計
JP6186963B2 (ja) 電磁流量計および電磁流量計における励磁コイルの絶縁劣化診断方法
JP2006145426A (ja) 電流センサ
JP2015014577A (ja) 電磁流量計および電磁流量計における励磁コイルの絶縁劣化診断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5337260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees