JP4584378B2 - 枚葉紙輪転印刷機の胴またはドラムのためのグリッパ - Google Patents

枚葉紙輪転印刷機の胴またはドラムのためのグリッパ Download PDF

Info

Publication number
JP4584378B2
JP4584378B2 JP19066399A JP19066399A JP4584378B2 JP 4584378 B2 JP4584378 B2 JP 4584378B2 JP 19066399 A JP19066399 A JP 19066399A JP 19066399 A JP19066399 A JP 19066399A JP 4584378 B2 JP4584378 B2 JP 4584378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripper
shaft
contact
drum
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19066399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000037850A (ja
Inventor
ハウペンタール ルディー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2000037850A publication Critical patent/JP2000037850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4584378B2 publication Critical patent/JP4584378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F21/00Devices for conveying sheets through printing apparatus or machines
    • B41F21/10Combinations of transfer drums and grippers
    • B41F21/104Gripper details

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、枚葉紙輪転印刷機の胴またはドラムのためのグリッパ、特に反転胴のトング形グリッパであって、該グリッパが、グリッパを支持するグリッパ軸に関連して調整可能なグリッパエレメントを有している形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】
ドイツ連邦共和国特許出願公開第2414998号明細書に基づき、グリッパと対応グリッパとから成る、いわゆるトング形グリッパが公知である。このグリッパはグリッパ当てを形成し、対応グリッパはグリッパ当てに対して旋回可能なグリッパフィンガを形成している。複数のグリッパが、枚葉紙を搬送する胴の軸方向長さにわたって分配され間隔を置いて配置されている。これらのグリッパ当ては、共通のグリッパ軸にねじ締結されている。このためにグリッパ軸は、少なくともグリッパ当て固定領域において平らな面取り部を有している。グリッパ当てを組み付けた際にこの平な面取り部上でグリッパ当てが直線的に摺動可能に固定されており、これにより製造誤差を除外することができる。グリッパ当てを調整する際には、搬送するべき枚葉紙を、起伏を形成することなく均等に掴むことができるように、相並んで配置されたグリッパ当てとそれぞれのグリッパフィンガとの締付け点全体を、共通の締付け点ラインに位置させようとすることに課題がおかれる。
【0003】
しかしながら、ドイツ連邦共和国特許出願公開第2414998号明細書におけるようにグリッパ当てが直線的に摺動することによって、相並んで配置された全てのグリッパ装置のための締付け点の共通のラインを調節することは困難なため、誤差を甘受しなければならない。特に、枚葉紙を表面印刷位置においても、また180゜以上配置替えされる裏面印刷位置においても搬送するトング形グリッパにおいては、締付け点の共通のライン(理想的な直線)からの実際の締付け点のずれは2倍となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
故に本発明の課題は、締付け点の、共通の理想的なラインからのずれを最小限にするために、グリッパのグリッパエレメントを調整可能にすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本発明の構成では、グリッパエレメントが、旋回点を有しており、該旋回点を中心にグリッパエレメントが調整のために旋回可能に支承されており、グリッパエレメントが、凹状に湾曲された座面を有しており、該座面の半径がグリッパ軸の半径に適合されており、座面の半径がグリッパ軸の半径よりも小さく形成されているようにした。
【0006】
さらに課題を解決するために本発明の別の構成では、グリッパエレメントが、グリッパ軸の平らな座面上に配置され、旋回点を中心にばね弾性的に調整可能であるようにした。
【0007】
【発明の効果】
本発明の利点は、搬送すべき枚葉紙の引き取り品質および引き渡し品質を、表面印刷位置および、裏面印刷位置において改良することができることである。さらなる利点は、組付け時間が、グリッパエレメントの簡単な位置調整によって著しく短縮され得ることである。
【0008】
軸のねじり剛性および曲げ剛性はグリッパ当てを組み込むための切欠によって減じられずにすむ。
【0009】
有利な実施例によると、グリッパエレメントのための旋回点が、グリッパ軸の軸線上に位置している。この構成によってグリッパ装置の締付け点は共通の理想的なライン上に調整することができる。
【0010】
別の有利な構成では、グリッパ当ての固定面が凹状の曲面を有しており、この曲率半径はグリッパ軸の半径よりも小さい。この構成によってグリッパ当てが、グリッパ軸に固定される際に、例えばねじ締め方向に旋回されることは防止される。つまりグリッパ当ての締付けラインはねじを締めた後で、さらに別の手段でもって調整を行うことなくグリッパ軸もしくは軸線に対して平行に方向付けされている。
【0011】
固定面は高い粗さを有していてよい。これにより軸への締付けによる座りが改善される。その結果グリッパ当ての、グリッパ軸からの不慮の解離が防止される。本発明の別の構成および特徴は、請求項2以下に記されている。
【0012】
【発明の実施の形態】
次に図面に基づき本発明による実施例を詳説する。
【0013】
枚葉紙輪転印刷機は、いわゆる反転胴を有しており、この反転胴は印刷すべき、またはすでに印刷した枚葉紙を表面印刷においても裏面印刷においても搬送する。表面印刷における搬送とはつまり、枚葉紙の前方端部がグリッパ装置によって、前置された胴から引き取られ、続いて枚葉紙のこの前方端部が後置された胴のグリッパ装置に引き渡されることであって、他方裏面印刷における搬送とは枚葉紙の後方端部が初めて前置された胴から引き取られ、続いて裏返されて後置された胴に枚葉紙の後方端部が引き渡されることである。
【0014】
第1の実施例では、印刷のためにいわゆるトング形グリッパ1(Zangengreifer)が設けられている。このトング形グリッパ1は、グリッパ当てとして働く第1のトング2と、このトング2と協働する、グリッパフィンガとして形成されたトング3とを有している。
【0015】
比較的多くの、例えば20個のトング形グリッパ1が、渡しドラムまたは反転ドラムの軸方向長さにわたって分配され互いに間隔を置いて配置されている。複数のグリッパ当て2は、共通のグリッパ軸4に堅固に固定され、グリッパフィンガ3は旋回可能に支承されて共通のグリッパ管6に載置されている。これらのグリッパフィンガ3はそれぞれ1つのストッパ7によって圧縮ばね8を介して、グリッパ管6に堅固に配置された受け台9に支持されている。グリッパ当て2は、それぞれグリッパ当て先端部17とは反対側の端部に、1つの孔11を有しており、この孔11の直径は、グリッパ当て2のための固定用ねじ12より多少大きく構成されており、その結果グリッパ当て2の調整が、特に組込みの間グリッパ軸4に関連して可能である。
【0016】
孔11はその上方端部に球面座部11aを有しており、この球面座部11a内には固定用ねじ12およびグリッパ当て2を位置補償するために球面座金10が配置されている。
【0017】
グリッパ当て2は、凹状に成形された粗い、例えばサンドブラスト加工された座面13を有しており、この座面13はグリッパ軸直径を形成する円の曲面14に適合している。有利には座面13の曲面はグリッパ軸直径の半径Rより小さい半径rを有している。この構成によってグリッパ当て2は、すでに組込み時の固定されてない状態において2重の線接触で、軸線16に対して平行にグリッパ軸4に載置されている。グリッパ当て2の方向付けは、グリッパ軸4の軸方向および周方向にのみ行われればよい。固定用ねじ12を緊締する場合と、座面13が応力のもとで、グリッパ軸4の外周に圧着される。ねじ締めの際の、例えばトルクが加えられることによって生じるグリッパ当て2の傾斜は、本発明により回避される。
【0018】
グリッパ当て2全体の調整はグリッパ軸4の軸線16を中心とする半径Rで行われる。軸線16は、グリッパ当て2の周方向の方向付けのための旋回点Sを形成している。理想的には、軸方向で並んで配置されたグリッパ当て先端部17全体が、共通の締付け点ライン18上でグリッパ軸4もしくは軸線16に対して平行に位置していることが望ましい。
【0019】
図2に基づく第2の実施例では、グリッパ当て2が、グリッパ当て先端部17とは反対側の端部に、グリッパ軸4の平らな支持面22で支持されている2つの支持部19,21を備えている。この支持面22は機能を妨げることがないなら、曲面であってもよい。固定用ねじ12は、2つの支持部19,21間のほぼ中央で孔内に載置されており、グリッパ当て2をグリッパ軸4で緊締する。固定用ねじ12が規定されたトルクを越えて緊締されると、グリッパ当て先端部17は、グリッパ軸4の円周内にもしくは円周上に位置している旋回点Sを中心にして旋回する。
【0020】
図3に基づく第3の実施例では、グリッパ当て2が、第1の支持部26を中心として揺動するロッカとして形成されている。グリッパ当て2の端部に配置された調節ねじ27が、グリッパ当て2を旋回点Sを中心に旋回させる。この旋回点Sはグリッパ軸4の円周内に位置している。
【0021】
図4および図5に基づく別の実施例では、支持部19;21は、ばねエレメント28;29として形成されるように規定されている。したがって図4に基づく構成では、グリッパ当て2はばねエレメント28に対して旋回点Sを中心に調整される。
【0022】
図5に基づく実施例では、グリッパ当て2はばねエレメント29に対して旋回点Sを中心に調整される。この場合旋回点SおよびSは、グリッパ軸4の円周内に位置している。
【0023】
固定用ねじ12とグリッパ当て2との位置補償をするために、図2から図5に基づく構成でも、球面座金10が固定用ねじ12のヘッド部とグリッパ当て2との間に配置されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるグリッパの概略的な断面図である。
【図2】本発明の第2実施例によるグリッパの概略的な断面図である。
【図3】本発明の第3実施例によるグリッパの概略的な断面図である。
【図4】本発明の第4実施例によるグリッパの概略的な断面図である。
【図5】本発明の第5実施例によるグリッパの概略的な断面図である。
【符号の説明】
1 トング形グリッパ、 2 グリッパ当て、 3 グリッパ、 4 グリッパ軸、 6 グリッパ管、 7 ストッパ、 8 圧縮ばね、 9 受け台、 10 球面座金、 11 孔、 11a 球面座部、 12 固定用ねじ、 13 座面、 14 曲面、 16 軸線、 17 グリッパ当て先端部、 18締付け点ライン、 19,21 支持部、 22 支持面、 26 支持部、27 調整ねじ、 28,29 圧縮ばね、 S,S,S,S,S旋回点、 r,R 半径

Claims (4)

  1. 枚葉紙輪転印刷機の胴またはドラムのためのグリッパ(1)であって、複数のグリッパ(1)が胴またはドラムの軸方向長さにわたって分配され、互いに間隔をおいて配置されており、各グリッパ(1)がグリッパ当て(2)と、該グリッパ当て(2)と協働する対応グリッパエレメント(3)としてのグリッパフィンガと、を有し、該グリッパ当て(2)と該グリッパフィンガとにより、搬送するべき枚葉紙が掴まれるように構成されており、複数のグリッパ当て(2)が共通のグリッパ軸(4)に固定され、グリッパフィンガ(3)がグリッパ軸(4)を中心として旋回可能に支承されている形式のものにおいて、グリッパ当て(2)が凹状に成形された座面(13)を有し、この座面(13)の曲面がグリッパ軸(4)直径で形成される円の曲面(14)に適合し、座面(13)の曲面がグリッパ軸(4)の半径Rより小さい半径rを有し、グリッパ当て(2)は、すでに組込み時の固定されていない状態において2重の線接触で、グリッパ軸(4)の軸線(16)に対して平行にグリッパ軸(4)に載置されており、グリッパ当て(2)の方向付けがグリッパ軸(4)の軸方向及び周方向にのみ行われることを特徴とする、枚葉紙輪転印刷機の胴またはドラムのためのグリッパ。
  2. グリッパ当て(2)が、グリッパ軸(4)にグリッパ当て(2)を固定する固定手段(12)のために孔(11)を有しており、該孔(11)を通して前記固定手段(12)が調整遊びを有してガイドされている、請求項1記載のグリッパ。
  3. グリッパフィンガ(3)が、グリッパ軸(4)を同軸的に取り囲むグリッパ管(6)に旋回可能に配置されている、請求項1又は2記載のグリッパ。
  4. グリッパフィンガ(3)と、グリッパ当て(2)とをばねエレメント(8)が互いに緊締している、請求項記載のグリッパ。
JP19066399A 1998-07-06 1999-07-05 枚葉紙輪転印刷機の胴またはドラムのためのグリッパ Expired - Fee Related JP4584378B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19830080 1998-07-06
DE19830080.8 1998-07-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000037850A JP2000037850A (ja) 2000-02-08
JP4584378B2 true JP4584378B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=7873089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19066399A Expired - Fee Related JP4584378B2 (ja) 1998-07-06 1999-07-05 枚葉紙輪転印刷機の胴またはドラムのためのグリッパ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6263794B1 (ja)
EP (1) EP0970808B1 (ja)
JP (1) JP4584378B2 (ja)
DE (2) DE19927695A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10235895B4 (de) 2001-09-21 2019-01-24 Heidelberger Druckmaschinen Ag Schön- und Widerdruckmaschine
US7849794B2 (en) * 2005-03-08 2010-12-14 Heidelberger Druckmaschinen Ag Device for transporting sheets in straight printing or perfecting operation by way of tongs grippers
CN101024328B (zh) * 2006-02-20 2010-12-15 海德堡印刷机械股份公司 用于传送纸张的装置
US20080092760A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Heidelberger Druckmaschinen Ag Device and Method for Driving a Reversing Gripper in a Sheet-Processing Machine, Reversing Drum and Printing Press
DE102008056239A1 (de) * 2007-11-29 2009-06-04 Heidelberger Druckmaschinen Ag Greifer zum Fördern eines Bogens durch eine drucktechnische Maschine
DE102008058069B4 (de) 2007-12-14 2020-07-23 Heidelberger Druckmaschinen Ag Übertragungstrommel zwischen Druckwerken einer Bogendruckmaschine
DE102008031275A1 (de) 2008-07-02 2010-01-07 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Vorrichtung zur seitlichen Ausrichtung von Bedruckstoffbogen
DE102012013635B4 (de) * 2011-08-01 2022-11-10 Heidelberger Druckmaschinen Intellectual Property Ag & Co. Kg Greiferanordnung zum Fördern eines Bogens
DE102015209696B4 (de) * 2015-05-27 2021-04-08 Koenig & Bauer Ag Greifersystem und Verfahren zur Herstellung eines Greifersystems
DE102022103491A1 (de) 2022-02-15 2023-08-17 Koenig & Bauer Ag Greifersystem für einen Rotationsförderer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50130507A (ja) * 1974-03-28 1975-10-15
JPS544605A (en) * 1977-06-03 1979-01-13 Koenig & Bauer Ag Paper conveyor for printer
JPS5494402U (ja) * 1977-12-09 1979-07-04
JPH0653144U (ja) * 1993-01-05 1994-07-19 東京航空計器株式会社 反転機構付枚葉印刷機の反転グリッパ装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE488948C (de) * 1928-09-02 1930-01-11 Albert Neumann Vorrichtung zum OEffnen der Greifer eines Druckzylinders bei dessen Stillstand
DE2220652C3 (de) * 1972-04-27 1975-04-17 Roland Offsetmaschinenfabrik Faber & Schleicher Ag, 6050 Offenbach Vorrichtung zum Befestigen von Druckplatten auf dem Plattenzylinder einer Rotationsdruckmaschine
US4101122A (en) 1974-03-28 1978-07-18 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Sheet turn-over device for a first-form printing and perfecting press with clamping grippers
DE2822043C3 (de) * 1978-05-20 1981-02-12 Koenig & Bauer Ag, 8700 Wuerzburg Einteiliger Greifer eines Zylinders einer Rotationsdruckmaschine
DE2822049C3 (de) 1978-05-20 1981-07-09 Oschatz Gmbh, 4300 Essen Rohrgelenkverbindung
DE3519293A1 (de) 1985-05-30 1986-12-04 Koenig & Bauer AG, 8700 Würzburg Greifersystem
DE3623405A1 (de) 1986-07-11 1988-02-04 Miller Johannisberg Druckmasch Bogengreifer fuer bogenverarbeitende maschinen
DE3644484A1 (de) * 1986-12-24 1988-07-07 Heidelberger Druckmasch Ag Greifereinrichtung fuer eine druckmaschine
DE4026237C1 (ja) * 1990-08-18 1992-02-06 Man Miller Druckmaschinen Gmbh, 6222 Geisenheim, De
DE4127713C2 (de) * 1991-08-22 1996-03-21 Koenig & Bauer Albert Ag Greifer für Bogenrotationsdruckmaschinen
DE4214191A1 (de) 1992-04-30 1993-11-04 Roland Man Druckmasch Greifer fuer bogendruckmaschinen
DE4307712C1 (de) 1993-03-11 1994-02-17 Silvia Dussmann Greifereinrichtung
DE4321850A1 (de) * 1993-07-01 1995-01-12 Roland Man Druckmasch Greifer für Bogendruckmaschinen
DE4330610A1 (de) * 1993-09-09 1995-03-16 Roland Man Druckmasch Bogengreifer für eine Bogen verarbeitende Maschine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50130507A (ja) * 1974-03-28 1975-10-15
JPS544605A (en) * 1977-06-03 1979-01-13 Koenig & Bauer Ag Paper conveyor for printer
JPS5494402U (ja) * 1977-12-09 1979-07-04
JPH0653144U (ja) * 1993-01-05 1994-07-19 東京航空計器株式会社 反転機構付枚葉印刷機の反転グリッパ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE59906926D1 (de) 2003-10-16
US6263794B1 (en) 2001-07-24
EP0970808B1 (de) 2003-09-10
JP2000037850A (ja) 2000-02-08
DE19927695A1 (de) 2000-01-13
EP0970808A1 (de) 2000-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4584378B2 (ja) 枚葉紙輪転印刷機の胴またはドラムのためのグリッパ
US5186107A (en) Drum for transporting sheets
US8112843B2 (en) Centering bush and combination, system and printing press having the centering bush
JP5744459B2 (ja) 印刷インキを調量する装置
US6705227B2 (en) Recto and verso printing press having upper and lower grippers and gripper pad with common center line
JPH11342592A (ja) 枚葉紙輪転印刷機の反転装置におけるサクショングリッパ
JPH08104445A (ja) 枚葉輪転印刷機の給紙装置における見当の修正と引張り状態にある紙葉の張力除去のための装置
US4253396A (en) Sheet gripper
JPH0443510B2 (ja)
JPH082638B2 (ja) 枚葉印刷機における画像調整装置
JPH0564880A (ja) 輪転印刷機の版胴
US5024432A (en) Sheet transfer device for a printing machine
US5033732A (en) Device for aligning leading edges of sheets
US6655682B2 (en) Device for fixing the position of a sheet on a feeding table
JPH0431515B2 (ja)
US4860651A (en) Skew correcting apparatus for multi-color printing machine
US5110109A (en) Adjustable gripper device for sheet-fed rotary presses
JPH1034883A (ja) 輪転印刷機の枚葉紙搬送シリンダの外側直径を調整する方法および枚葉紙搬送シリンダ
JPH11115154A (ja) 枚葉紙輪転印刷機における枚葉紙くわえ爪
JP4741070B2 (ja) 輪転印刷機の版胴に版の後縁を締め付ける装置
JPH07165348A (ja) 枚葉紙処理機械用の枚葉紙グリッパ
JPH0278572A (ja) チューブプリント用サーマルヘッド装置
CN216860992U (zh) 碳带供应装置及打印机
JPS63254038A (ja) 枚葉式印刷機の爪座調整装置
US5255605A (en) Sheet-gripper device for sheet-fed rotary printing presses

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100628

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees