JPS63254038A - 枚葉式印刷機の爪座調整装置 - Google Patents

枚葉式印刷機の爪座調整装置

Info

Publication number
JPS63254038A
JPS63254038A JP8868387A JP8868387A JPS63254038A JP S63254038 A JPS63254038 A JP S63254038A JP 8868387 A JP8868387 A JP 8868387A JP 8868387 A JP8868387 A JP 8868387A JP S63254038 A JPS63254038 A JP S63254038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw
reference surface
claw seat
seat
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8868387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0624847B2 (ja
Inventor
Masayuki Iwamoto
岩本 正之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinohara Tekkosho KK
Original Assignee
Shinohara Tekkosho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinohara Tekkosho KK filed Critical Shinohara Tekkosho KK
Priority to JP62088683A priority Critical patent/JPH0624847B2/ja
Publication of JPS63254038A publication Critical patent/JPS63254038A/ja
Publication of JPH0624847B2 publication Critical patent/JPH0624847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、枚葉式印刷機に関し、特に、複数の印刷ユニ
ット間に介在して用紙を搬送する中間渡し胴において、
グリッパとともに用紙を把持する爪座の高さ及び姿勢を
紙厚に応じて調整する爪座調整装置に関する。
(発明の背景) 多色刷の枚葉式印刷機にあっては、第7図に部分的に示
すように、各々版胴1、ブランケット胴2及び圧胴3等
から成る複数の印刷ユニット間が中間渡し胴4によって
連結され、用紙5が順次に搬送されるように構成されて
いる。すなわち、用紙5が先行の印刷ユニットの圧胴3
の爪機構6によって把持されている間にブランケット胴
2側から絵柄が転写され、圧胴3と中間渡し胴4との対
接点において、中間渡し胴4の爪機構7に用紙5が受は
渡される。そして更に、この中間渡し胴4が回転した後
、その爪機構Tから次行の印刷ユニットの圧胴3に用紙
5が受は渡され、次回の印刷が施されていくのである。
このような中間渡し胴4の爪機構7は、既知の如く、可
動部分であるグリッパ8と、固定的な受台である爪座9
の組み合せによって構成されるのが一般的である。グリ
ッパ8には、爪軸10によって直接的に開閉駆動される
シングル爪と、爪軸10からスプリングを経て駆動され
るダブル爪とがあるが、共通軸である爪軸10によって
多数のものが一斉に開閉駆動されることに変わ勺はない
一方、爪座9は、グリッパ8に対応して胴外周に固定的
に配設される受台でありメ、セレーションを施すなどし
て用紙把持のための摩擦力を高めるとともに、超硬化処
理を施して耐久性の向上が図られている。
ところで、圧胴3と中間渡し胴4との対接点における用
紙5の受は渡し状態を詳細に検討してみると、良好な受
は渡し状態を図示したものが第8図(a) 、 (b)
、一方、好ましくない受は渡し状態を図示したものが第
9図(a) 、 (b)である。第8図(a)、第9図
(a)は、共に圧胴3及び中間渡し胴4をその胴径方向
について断面図としたものであり、各々の胴3,4は、
グリッパ11,8及びこれと対を成す爪座12,9から
成る多数の爪機構を互い違いに有している。そして、第
8図(b)及び第9図(b)は、各々第8図(、)及び
第9図(、)の矢印■、■方向から視た、胴軸方向に沿
う矢視図である。図面から直観的に理解されるように、
良好な、若しくは理想的な受は渡し状態とは、胴径方向
についての爪座12.9間の隙間Hと、紙厚tとが一致
した場合であシ、このとき、第8図(b)にまさしく示
されたように、用紙5は、胴軸方向について平坦に揃っ
た状態で、各爪機構によって把持、受は渡しがなされる
のである。
一方、好ましくない受は渡し状態とは、紙厚tと爪座の
高さとのミスマツチに起因して爪座12゜9間の胴径方
向についての隙間Hが紙厚tより4過大である場合であ
り、このとき用紙5は、第9図(b)にやや誇張して示
されたように、圧胴3側及び中間渡し胴4側の互い違い
に配設され念爪機構によってウェーブ状に凹凸した状態
で把持、受は渡される。
このようなウェーブ状態の発生は、印刷品質に致命的な
問題を生じさせるのであり、多色刷が施されるべき用紙
5のねじれや見当不良はもとよシ、用紙幅を扇型に広げ
るファン、アウト等の印刷障害を招来してしまう。
ウェーブ状態の発生による印刷障害を防止するKは、ま
ず、通常の枚葉式印刷機にかけられる用紙5の紙厚tが
0.04mm程度から0.6mm程度にわたる広範囲の
ものである事実、及び、圧胴3が印刷、ひいては見当の
基準とされ、その爪座12が不変固定とされる事実を考
慮しなければならない。それ故、結局のところ、中間渡
し胴4の爪座9の胴径方向の高さを調整して、上記隙間
Hi紙厚tKできるだけ近付け、用紙5の受は渡し状態
を良好なものとする必要があるのである。
(従来の技術) 上記のような爪座の調整に関する技術として、特開昭5
7−174262号公報にあっては、第10図に示し念
ものが開示されている。すなわち、胴周切欠き部の内壁
側に支持された複数個の調節ねじl3Vc、胴の軸線方
向へ延びる調節バー14を螺合し、この調節バー14に
対する胴の放射方向外側に平行して爪台15(爪座に相
当する。)装着用の爪台バー16を対接させるとともに
、調節バー14と爪台バー16との対接面を、厚さ方向
へ傾斜するテーパ状に形成し、調節ねじ13の回動によ
り調節バー14の進退動を介して爪台バー16を放射方
向へ進退させるごとく構成することにより、爪台バー1
6等を取外すことなく調節ねじ13の回動のみで紙厚に
対する爪台15の高さ調節を無段階で行なうようにした
技術である。
しかしながら、上記しな従来技術によると、成程無段階
調整が可能ではあるものの、相接する1組のテーバ面を
複数のボルトによって相対的に移動させて爪台15の高
さを変化させるものである念め、却って微調整に手間が
かかつてわずられしい結果となっている。しかも、高さ
調整(図面の上下方向である。)の基準や精度が全く保
証されておらず、このため、調整量が不明確であるばか
りか、爪台15が突出し過ぎて相手側の圧胴に衝突する
危険がある。また、図示の通り、手狭な空所17中で調
整ねじ13等をほぼ胴周の接線方向に進退させることと
しているため、調整作業に不便で、面倒であり、調整量
の確認もできず、従つて、十分な調整が怠られてしまう
結果になシがちである。何よりも問題であるのは、爪台
15の高さのみを調整するに過ぎないので、いざ調整し
てみても、第11図に示すようにグリッパ18の爪先が
爪台15及び用紙5に対して十分平坦に接触せず、いわ
ゆる「腹当六つ」と通称される局部的な押え状態となっ
てしまい、従って、用紙5がきらんと把持されないこと
である。このようなグリッパ18の腹当なり、すなわち
不十分な押えが厚手の用紙5の場合に顕著になるのは、
図面から容易に推測できることと思われる。
加えて、上記した従来技術によると、爪台15がグリッ
パのための受台として安定性に欠ける結果とな勺、まな
、調節ねじ13による調整の際に爪台15が確実に追従
するか否かが疑わしく、更に、テーバ面等による各種の
累積誤差が生じ易いという問題がある。
(発明の概略) 本発明は、上記した問題に鑑みてなされ、その主要な目
的は、改良され六爪座調整装置を得ることにある。
本発明の他の目的は、調整の基準が明確で、かつ、精度
の高い爪座調整装置を得ることにある。
本発明のまた他の目的は、調整作業が簡便で、かつ、追
従性及び再現性の優れた爪座調整装置を得ることにある
本発明の更に他の目的は、高さ調整と並行して姿勢の調
整をも行ない、グリッパの腹当なりを防止することので
きる安定した爪座調整装置を得ることにある。
上記した目的を達成するため、本発明に係る爪座調整装
置にあっては、中間渡し胴における爪機構のグリッパ及
びその開閉機構を配設するための切欠部分に、爪座調整
のための基準面が胴軸方向に沿って形成されている。
そして、グリッパに対応する多数の爪座本体を有する爪
座ブロックは、その底部の基準当接部のうちの一つが基
準面に当接する状態で切欠部分の胴軸方向に配設されて
いる。
また、断面多角形の棒状部材であって、複数組の2面幅
の寸法が爪座調整のために設定された調整バー部材は、
各々の2面幅のうちの一方が基準面上に載置され、iな
、2面幅の他方には、爪座ブロックの他の基準当接部が
当接している。
本発明の好ましい実施態様にあっては、更に、爪座ブロ
ックに設けられたスプリング部材によって、爪座ブロッ
クの複数の基準当接部が、常時各各基準面及び調整バー
部材に弾接されるとともに、頭部が爪座ブロックの球面
状受は部に合致するように形成されたクランプねじ部材
が爪座ブロックを基準面に固定する。
本発明装置によれば、中間渡し胴の製作時に厳密に形成
される基準面、及び2面幅の寸法を所要の精度で作成で
きる断面多角形の調整バー部材によって、爪座ブロック
の爪座本体の胴周方向の高さが決定される。
それ故、調整バー部材の2面幅の寸法による有段調整で
はあるものの、明確な基準のもとに、高精度の高さ調整
が可能であり、かつ、調整量の再現が極めて容易で追従
性もよい。
また、爪座ブロックを基準面及び調整バー部材によって
支えるようにしているので、高さ調整と並行して爪座本
体の姿勢調整も爪座高さに呼応して行なうことができ、
グリッパの腹当たりを確実に防止できる。このことは、
スプリング部材及びクランプねじ部材の採用によって一
層促進される。
更に、装置全体の構成として、中間渡し胴の胴中心を起
点とした各種寸法の基準方向、爪座本体の高さ調整方向
及びクランプねじ部材の締付等の調整作業の方向が全て
胴径方向となって一致するので、作業も正確で、簡便に
行なえる。
これによシ、対接点における用紙の受は渡し状態が極め
て良好なものとなり、見当不良やファン・アウトの発生
を防止して、良好な印刷品質を確保することができる。
(実施例) 以下、図面を参照して、本発明の実施例につき詳細に説
明する。
第1図は、本発明に係る爪座調整装置を備え九枚葉式印
刷機の中間渡し胴の胴軸方向の平面図、第2図は、第1
図のト」線断面図、第3図は第1図の1−1線断面図、
第4図(a) I (b)は、本発明装置に用いられる
調整バー部材の断面図、第5図及び第6図は、本発明装
置の作用を説明するための断面図である。
第1図には、中間渡し胴4の左半分が胴軸方向に沿って
平面的に示されてお9、ベアラ19及び軸受20によっ
て支承されたグリッパ軸21には、爪機構を構成するグ
リッパ22が適宜間隔に配設されておシ、!な、これら
のグリッパ22に呼応して爪座本体23が爪座ブロック
24に固設されている。なお、グリッパ22の開閉動作
は、グリッパ軸21をカム機構によシ回動させることに
よって行なわれるが、このことは既に十分に知られてい
るので図示していない。また、本発明は、グリッパ22
の形式には何等関係していないので、シングル爪及びダ
ブル爪を問わず適用できる。
第2図及び第3図においては、中間渡し胴がその胴径方
向の断面として示されておシ、従って、図面の上下方向
が胴径方向、ま念図面に垂直な方向が胴軸方向となり、
図面の下部に胴の中心があるものと理解されてよい。
中間渡し胴4には、爪機構を構成するグリッパ22及び
グリッパ軸2・1、更にはグリッパ22の開閉機構を内
部に配設するために円形断面を切刃欠いた切欠部分が設
けられるのであシ、本発明装置にあっては、この切欠部
分に、爪座調整のための基準面25が胴軸方向に沿って
形成されている。
この基準面25は、主として爪座ブロック24のための
ものと、調整バー部材26のためのものとの2面が段差
をもって形成されているが、この段差は本質的なことで
はない。このような基準面25は、胴の中心を基準にし
て厳密に設定されるのであり、また、中間渡し綱の製作
時に厳密に形成することができる。
グリッパ22に対応する多数の爪座本体23がねじ2T
によって固設された爪座ブロック24は、胴軸方向に沿
う長尺の部材である。そして、その底部には、部分円弧
状若しくは楔状の基準当接部28.29が形成されてお
9、そのうちの一つのもの28は基準面25に、また、
他のもの29は調整バー部材26に各々当接している。
それ故、これらの基準当接部28.29の当接状MVc
よシ、爪座ブロック24の据わフが決定され、これに従
って、爪座本体23の胴径方向の高さ及び姿勢も決定さ
れることとなる。
基準当接部の一つ29が当接する調整バー部材26は、
第4図(a) 、 (b)に拡大図示するように、断面
多角形の棒状部材である。すなわち、第4図(a)に示
されたものは4角形であり、対を成す平行な平面の2面
@ (a 1 ) 、 (a 2 )の各々の寸法は、
爪座調整のために設定されておシ、後述するように、例
えば(a2)は厚紙のために、また、(al)は薄紙の
ために、各々設定されている。第4図(b)は、6角形
の場合を示しておpl 3組の2面幅(bl)。
(b2)、(b3)は、紙厚に応じた3段階の爪座調整
を目的として寸法が決定されているのである。
そして、各々の2面幅のうちの一方は基準面25上に載
置され、また、他方には爪座ブロック24の基準当接部
の一つ29が当接し、胴軸方向に配設されている。なお
、第1図の左端に示すように、調整バー部材26の端部
に2面幅若しくは適合する紙厚の寸法表示30を施し、
また、プレート31及び止めねじ32をもって胴に仮止
めして抜けを防止することができる。
爪座ブロック24の複数の基準当接部28.29を各々
基準面25及び調整バー部材26に常時緊密に接触させ
るなめ、第3図に示すように、爪座ブロック24から基
準面25の下部の胴本体に植設されたストッパねじ33
にスプリング部材34が巻回されている。このスプリン
グ部材34の弾性力により、爪座ブロック24の接触が
確実なものとされるが、この場合、ストッパねじ33の
植設方向が胴中心に向かう方向であることに留意して欲
しい。
また、調整後の爪座ブロック24を最終的に胴本体に固
定するため、第2図に示すように、クランプねじ部材3
5が爪座ブロック24に遊嵌された後、胴本体に植設さ
れている。このクランプねじ部材35は、爪座ブロック
24の姿勢変更に対応して締結作用を果たさなければな
らないので、爪座ブロック24の球面状受は部36に呼
応して、頭部37が球面状に形成されている。このクラ
ンプねじ部材35についても、その植設方向がストッパ
ねじ33と同じく胴中心方向である。なお、38は、ク
ランプねじ部材35の抜は止め用の表トップリングを示
す。
ところで、用紙5が搬送されていく間には、雰囲気中に
紙粉や裏移り防止用のパウダ等様々な浮遊塵が存在する
。そして、本発明装置は、基準面25や調整バー部材2
6の接触によって精度が決定されるものであるため、塵
によって誤差が生じることのないよう考慮しなければな
らない。
そのために、防塵シート39が胴周に巻き付けられ、そ
の−縁がシートバー4(l介してねじ41によシ爪座ブ
ロック24に取シ付けられている。
また、42は、同様の目的で調整バー部材26をカバー
するように設けられたシールを示す。
次に、作用について説明すると、第5図は用紙5が厚紙
の場合、また、第6図は用紙が薄紙の場合を示す。
用紙5が厚紙の場合には、爪座本体23の胴径方向の高
さを薄紙の場合に比べて低くしなければならないので、
第4図(a)に示した調整バー部材Hの(a2)の2面
幅が利用される。そして、基準面25上に2面@ (a
2)が載置され、爪座ブロック24の基準当接部の一つ
29がこの2面@(a2)に、まな、他の基準当接部2
8は基準面25に各各接触した状態でスプリング部材3
4によって押圧され、爪座ブロック24がクランプねじ
部材35によって固定される。
従って、爪座本体23は、その高さが低くされると同時
に、その姿勢も、第6図の薄紙の場合に比べて傾斜され
る。第5図において爪座本体23が右傾していることが
理解される。そして、これによシ、グリッパ22による
厚紙の把持に適合するのである。
第6図の薄紙の場合には、第4図の調整バー部材26の
(al)の2面幅が利用され、この結果、爪座本体23
の高さも高く、かつ、姿勢もほぼ垂直である。
このように、本発明装置は、調整バー部材26の2面幅
の寸法による有段調整ではあるものの、胴中心を起点と
した明確な寸法基準のもとに、厳密に製作できる基準面
25及び調整バー部材26によって、高精度の高さ調整
が可能であυ、かつ、調整バー部材26の2面幅を選択
するだけで調整量の再現が極めて容易で、追従性も良い
また、爪座ブロック24の基準当接部28.29を基準
面25及び調整バー部材28によって支えるようにして
いるので、高さ調整と並行して爪座本体23の姿勢調整
も爪座高さに呼応して行なうことができ、これによシ、
グリッパ22の腹当たりを確実に防止でき、かつ、安定
性も高い。このことは、爪座ブロック24を常時付勢ス
プリング部材34及び球面状の頭部37e有するクラン
プねじ部材35によって一層促進される。
更に、胴中心を起点とした各種寸法の基準方向、爪座本
体23の高さ調整方向及びクランプねじ部材35等の締
付等の調整作業の方向が全て胴径方向となって一致する
ので、第7図に示すように爪機構Tが開かれた区間で工
具43によって、作業を正確、かつ、簡便に行なうこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る爪座調整装置を備えに枚葉式印
刷機の中間渡し胴の胴軸方向の平面図、第2図は、第1
図の1−11線断面図、第3図は、第1図のl一連線断
面図、第4図(a) 、 (b)は、調整バー部材の断
面図、第5図及び第6図は、本発明装置の作用を説明す
るための断面図、第7図は、多色刷の枚葉式印刷機の用
紙搬送機構を示す概略図、第8図(a) 、 (b)は
、用紙の良好な受は渡し状態を示す断面図及び矢視図、
第9図(a) 、 (b)は、好ましくない受は渡し状
態を示す断面図及び矢視図、第10図は従来技術の断面
図、第11図は、従来技術の問題点を示すための断面説
明図である。 3・・・圧胴、  4・・・中間渡し胴、 5・・・用
紙、6.7・・・爪機構、  8,11−グリッパ、 
9゜12・−・爪座、  10・・・爪軸、  21・
・・グリッパ軸、22・−・グリッパ、 23・・・爪
座本体、 24・・・爪座ブロック、  25・・・基
準面、  26・・・調整バー部材、  28.29・
・・基準当接部、  33・・・ストッパねじ、 34
・・・スプリング部材、  35・・・クランプねじ部
材、  36・・・球面状受は部、3T・・・頭部、 
 39・・・防塵シート、 42・・・シール。 特許出願人  株式会社 篠原鉄工所 第5図 とI 第6図 第 8図(a) 第8図(b) まト  9  図 (a) 第9図(b) 第10図 第11図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、中間渡し胴の切欠部分に爪座調整のための基準面が
    胴軸方向に沿つて形成されるとともに、多数の爪座本体
    を有する爪座ブロックが該基準面に載置され、断面多角
    形の棒状部材であつて、複数組の2面幅の寸法が爪座調
    整のために設定された調整バー部材により、前記基準面
    に対する爪座本体の胴径方向の高さが決定される枚葉式
    印刷機の爪座調整装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の枚葉式印刷機の爪座調
    整装置において、 (1)中間渡し胴の切欠部分に、胴軸方向に沿つて形成
    された基準面と、 (2)多数の爪座本体を有し、底部の基準当接部のうち
    の一つが前記基準面に当接する状態で胴軸方向に配設さ
    れた爪座ブロックと、 (3)断面多角形の棒状部材であつて、複数組の2面幅
    の寸法が爪座調整のために設定され、各々の2面幅のう
    ちの一方が前記基準面上に載置され、また、2面幅の他
    方には前記爪座ブロックの他の基準当接部が当接する調
    整バー部材と、を有するもの。 3、特許請求の範囲第2項記載の枚葉式印刷機の爪座調
    整装置において、爪座ブロックに設けられたスプリング
    部材によつて、該爪座ブロックの複数の基準当接部が常
    時各々基準面及び調整バー部材に弾接されるもの。 4、特許請求の範囲第2項記載の枚葉式印刷機の爪座調
    整装置において、頭部が爪座ブロックの球面状受け部に
    合致するように形成されたクランプねじ部材が爪座ブロ
    ックを基準面に固定するもの。
JP62088683A 1987-04-13 1987-04-13 枚葉式印刷機の爪座調整装置 Expired - Lifetime JPH0624847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62088683A JPH0624847B2 (ja) 1987-04-13 1987-04-13 枚葉式印刷機の爪座調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62088683A JPH0624847B2 (ja) 1987-04-13 1987-04-13 枚葉式印刷機の爪座調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63254038A true JPS63254038A (ja) 1988-10-20
JPH0624847B2 JPH0624847B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=13949630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62088683A Expired - Lifetime JPH0624847B2 (ja) 1987-04-13 1987-04-13 枚葉式印刷機の爪座調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624847B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008031500A1 (de) 2007-07-05 2009-01-08 Ryobi Ltd., Fuchu Einzelblatt-Druckmaschine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08218218A (ja) * 1995-02-16 1996-08-27 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 光学機能繊維の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62207648A (ja) * 1986-03-10 1987-09-12 Komori Printing Mach Co Ltd 印刷胴の爪台上下装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62207648A (ja) * 1986-03-10 1987-09-12 Komori Printing Mach Co Ltd 印刷胴の爪台上下装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008031500A1 (de) 2007-07-05 2009-01-08 Ryobi Ltd., Fuchu Einzelblatt-Druckmaschine
US8210531B2 (en) 2007-07-05 2012-07-03 Ryobi Ltd. Sheet-fed printing press
DE102008031500B4 (de) * 2007-07-05 2015-10-29 Ryobi Mhi Graphic Technology Ltd. Einzelblatt-Druckmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0624847B2 (ja) 1994-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4457231A (en) Phase adjusting apparatus of sheet-fed rotary printing press with turn-over mechanism
JPS61213155A (ja) 枚葉紙輪転印刷機におけるグリツパを制御する装置
AU577603B2 (en) Transfer drum for sheet printing machines, particularly cardboard machines
US3443808A (en) Sheet gripper mechanism
US5189958A (en) Plate clamping system for a duplicating machine
US5746132A (en) Variable repeat plate and blanket cylinder mechanism
US4224873A (en) Clamping gripper
EP1591245B1 (en) Sheet convey apparatus for sheet-fed offset rotary printing press with convertible press mechanism
JP3670330B2 (ja) 供給用紙の回転印刷装置の圧胴への枚用紙搬送装置
US4664032A (en) Vertically adjustable gripper supports for the grippers of reversing drums of perfecting presses
JPS63254038A (ja) 枚葉式印刷機の爪座調整装置
US6283467B1 (en) Sheet-like object convey apparatus for sheet-fed rotary printing press
JP4160680B2 (ja) 枚葉紙輪転印刷機における律動的な見当誤差を取り除く方法およびこの方法を実施するための装置
JPH04261854A (ja) オフセット印刷機、刷版および画像位置読み取り方法
JPH082638B2 (ja) 枚葉印刷機における画像調整装置
US4860651A (en) Skew correcting apparatus for multi-color printing machine
US5337486A (en) Mechanism for adjusting the skew angle of inclination of a printing plate on its plate cylinder
JP2568411Y2 (ja) 印刷機の版万力装置
JP4603118B2 (ja) 印刷機胴上で胴ばりを強く締付けるためのクランプ装置および印刷機
JP2542510Y2 (ja) 印刷機の版万力装置
JPH06270393A (ja) 刷版の自動装着方法
US5110109A (en) Adjustable gripper device for sheet-fed rotary presses
JPH0737870Y2 (ja) 枚葉印刷機の斜像調整装置
JPH10109406A (ja) 印刷機の刷版保持装置
JP2911168B2 (ja) 印刷胴のシート保持装置