JP4573295B2 - シートベルト装置 - Google Patents

シートベルト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4573295B2
JP4573295B2 JP2004276636A JP2004276636A JP4573295B2 JP 4573295 B2 JP4573295 B2 JP 4573295B2 JP 2004276636 A JP2004276636 A JP 2004276636A JP 2004276636 A JP2004276636 A JP 2004276636A JP 4573295 B2 JP4573295 B2 JP 4573295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kinetic energy
energy absorbing
bracket
seat belt
absorbing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004276636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005225476A (ja
Inventor
中山正大
冨田浩
中野由幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2004276636A priority Critical patent/JP4573295B2/ja
Priority to EP05000497A priority patent/EP1555172B1/en
Priority to DE602005000381T priority patent/DE602005000381T2/de
Priority to CNB2005100044443A priority patent/CN100450836C/zh
Priority to US11/034,889 priority patent/US7631899B2/en
Publication of JP2005225476A publication Critical patent/JP2005225476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4573295B2 publication Critical patent/JP4573295B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/195Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type
    • B60R22/1952Transmission of tensioning power by cable; Return motion locking means therefor

Description

本発明は、例えば、自動車等の車両のシートに付設されたシートベルト装置の技術分野に属し、特に、車両衝突時等の緊急時にプリテンショナーが作動してシートベルトを緊張させることで乗員の拘束性を高めているシートベルト装置の技術分野に属するものである。
従来、自動車等の車両のシートにはシートベルト装置が付設されており、このシートベルト装置は、車両衝突時等の緊急時にきわめて大きな車両減速度が発生した際、シートベルトにより乗員を拘束して乗員の慣性移動を抑制することにより、乗員を保護するようになっている。このような従来のシートベルト装置には、前述の緊急時にシートベルトを緊張させて拘束性を向上させて乗員を迅速にかつ大きな拘束力で拘束させるプリテンショナーを備えているシートベルト装置がある。従来のプリテンショナーは、一般にはシートベルト装置のシートベルトリトラクタに設けられているが、なかには、バックルに設けられているプリテンショナー(例えば、特許文献1参照)も提案されている。
特許文献1に開示されたバックルプリテンショナーを備えたシートベルト装置は、前述の緊急時にプリテンショナーが作動してバックルを引っ張ることによりシートベルトを緊張させるようにしている。その場合、このシートベルト装置では、バックルが底突きまで引き込まれたとき、バックルが当接する運動エネルギ吸収部材が設けられている。
特開2003−54360号公報。
ところで、前述の特許文献1に開示の運動エネルギ吸収部材では、その複雑な形状を有するもの、あるいは、ブロックに対してバックルを引っ張るワイヤーのガイド溝やガイド孔の比較的面倒な加工を必要とするもの、更には、異なる部材からなるものなどがある。そのため、運動エネルギ吸収部材がゴムあるいはゴムと同等の特性を有する樹脂から製造されている。
しかしながら、このように複雑な形状の運動エネルギ吸収部材や加工が面倒な運動エネルギ吸収部材をゴムあるいは樹脂で製造したのでは、コストが高くなるという問題がある。また、異なる部材から運動エネルギ吸収部材を製造したのでは、製造工数が増えるばかりでなくコスト増を招くという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、作動時にバックルまたはラップアンカー等の被引込部材の底突き時の運動エネルギを吸収する運動エネルギ吸収部材を簡単な形状でかつ安価に製造することのできるシートベルト装置を提供することである。
前述の課題を解決するために、発明のシートベルト装置は、緊急時に作動して、被引込部材をブラケットの方に引き込むことによりシートベルトを引っ張るプリテンショナーを少なくとも備えたシートベルト装置において、前記被引込部材の底突き時の運動エネルギを吸収する運動エネルギ吸収手段が、前記被引込部材とブラケットとの間に設けられているとともに、前記運動エネルギ吸収手段が金属の筒状部材で形成されており、前記運動エネルギ吸収部材のブラケット側部分の端が前記ブラケットに固定されることなく、当接支持可能に自由とされていることを特徴としている。
また、発明は、前記被引込部材の引込動作に影響される被引込部材周辺部材を備えており、前記運動エネルギ吸収部材の前記ブラケット側部分の端が前記ブラケットに当接した状態で、前記運動エネルギ吸収部材のバックル側端位置が前記被引込部材周辺部材の許容最大縮小位置よりバックル側に位置していることを特徴としている。
更に、発明は、前記運動エネルギ吸収部材が、薄肉長円形または薄肉長方形の筒状部材であることを特徴としている。
更に、発明は、前記運動エネルギ吸収部材の筒状部材の側面に、V字状溝またはU字状溝が周方向に形成されていることを特徴としている。
更に、本発明は、前記運動エネルギ吸収部材は薄肉長円形の筒状部材であり、前記筒状部材の相対向する円弧状部に、それぞれ内側に凹んだU字状溝が形成されていることを特徴としている。
更に、本発明は、前記被引込部材をブラケットの方に引き込むワイヤを有し、前記運動エネルギ吸収部材の外周側面に、前記被引込部材の引込方向と直交する方向に延設されかつ前記ワイヤが貫通するガイド孔が設けられていることを特徴としている。
このように構成された本発明にかかるシートベルト装置によれば、緊急時にプリテンショナーの作動で被引込部材が引き込まれる。そして、被引込部材が運動エネルギ吸収手段に当接し、この運動エネルギ吸収手段により、被引込部材の底突き時の運動エネルギが吸収される。これにより、被引込部材が更にソフトに底突きする(停止する)。
本発明の運動エネルギ吸収手段は金属からなる単純な形状の筒状部材で構成しているので、製造が簡単であるとともに安価に製造することができる。
また発明においては、運動エネルギ吸収手段で被引込部材の底突き時の運動エネルギが吸収されることにより、被引込部材の引込動作に影響される被引込部材周辺部材の運動エネルギも減少する。しかも、運動エネルギ吸収部材のブラケット側部分の端がブラケットに当接した状態で、運動エネルギ吸収部材のバックル側端位置が被引込部材周辺部材の許容最大縮小位置よりバックル側に位置している。これにより、被引込部材が許容最大縮小位置まで収縮しないうちに、被引込部材が運動エネルギ吸収部材のバックル側端に当接し、その後被引込部材は運動エネルギ吸収部材をブラケットとの間に挟圧して収縮変形させ(潰し)ながら引き込まれる。この運動エネルギ吸収部材の収縮変形で、運動エネル
ギ吸収部材は被引込部材の運動エネルギを吸収することができる。このような運動エネルギ吸収部材による被引込部材の運動エネルギの吸収により、更に被引込部材を更にソフトに底突きさせることが可能となる。
更に、本発明の運動エネルギ吸収手段は薄肉長円形または薄肉長方形の単純な形状の筒状部材で構成しているので、製造が簡単であるとともに安価に製造することができる。
更に、本発明においては、運動エネルギ吸収部材の筒状部材の側面に、V字状溝またはU字状溝が周方向に形成されている。これにより、筒状部材が容易に収縮変形して被引込部材の底突き時の運動エネルギをより効果的に吸収することが可能となる。
更に、本発明においては、運動エネルギ吸収部材が薄肉長円形の筒状部材であり、筒状部材の相対向する円弧状部に、それぞれ内側に凹んだU字状溝が形成されている。このU字状溝により、運動エネルギ吸収部材が、筒状部材の軸方向が被引込部材の引込方向である運動エネルギ吸収部材に比べて潰れ易いので、エネルギを吸収し易くすることができる。
更に、本発明においては、被引込部材をブラケットの方に引き込むワイヤを有し、運動エネルギ吸収部材の外周側面に、被引込部材の引込方向と直交する方向に延設されかつワイヤが貫通するガイド孔が設けられている。このガイド孔によっても、運動エネルギ吸収部材が潰れ易いので、エネルギを吸収し易くすることができる。
以下、図面を用いて本発明を実施するための最良の形態について説明する。
図1は、本発明にかかるシートベルト装置の実施の形態の一例に用いられるプリテンショナーを模式的にかつ一部を切り欠いて示す図である。
図1に示すように、この例のシートベルト装置に用いられるプリテンショナー1はバックルプリテンショナーであり、ブラケット2に軸方向に伸縮可能なカバー(本発明の被引込部材周辺部材に相当)3の一端が取り付けられており、カバー3の他端は周知のバックル(本発明の被引込部材に相当)4に取り付けられている。このバックル4は従来公知のものであり、その上端にタング挿入口(不図示)が設けられている。ワイヤ5が、バックル4の下端側(タング挿入口と反対側)に設けられたプーリ6に掛けられており、このワイヤ5の一端が公知の固定手段7によってブラケット2に固定されている。また、ワイヤ5はカバー3内を貫通して、ブラケット2に回転可能に設けられたプーリ8に掛けられた後、その他端がピストン9に連結されている。
ピストン9は、ブラケット2に取り付けられたシリンダ10内に、Oリング等のシール部材11により気密にかつ摺動可能に設けられている。シリンダ10の先端側(ブラケット2への取付端側と反対側)は、シリンダ径がシリンダ10の先端に向かって連続的に小さくなる截頭円錐台形のテーパ部10aとされている。ピストン9に関しテーパ部10aと反対側のシリンダ10内には圧力室12が形成されており、この圧力室12は、ブラケット2に取り付けられたガス発生器13に連通されている。このガス発生器13は緊急時に作動して反応物質を反応させて高圧の反応ガスを発生し、発生したガスは圧力室12に導入されるようになっている。そして、圧力室12に導入された反応ガスがピストン9に作用することで、ピストン9はシリンダ10の先端方向に移動しワイヤ5を介してバックル4をブラケット2の方へ引き込むようになっている。また、ピストン9がこのように移動してテーパ部10aに到達すると、ピストン9はテーパ部10aを塑性変形させる。このテーパ部10aの変形により、ピストン9の運動エネルギが吸収される。すなわち、テーパ部10aはエネルギ吸収部14として構成されている。
更に、この例のシートベルト装置5は運動エネルギ吸収部材(本発明の運動エネルギ吸収手段に相当)15を備えており、この運動エネルギ吸収部材15はカバー3内でブラケット2に取り付けられている。図2(a)に示すように、運動エネルギ吸収部材15は薄肉長円形の筒状部材からなり、この筒状部材は鉄あるいはアルミニウム等の金属から形成されている。この運動エネルギ吸収部材15は、その軸方向(筒状部材の軸方向)がバックル4の引込方向となるように配設されている。
そして、運動エネルギ吸収部材15のブラケット2に対向するブラケット側部分の端(図2(a)の下側の図において下端)がブラケット2に固定されているとともに、運動エネルギ吸収部材15のバックル4に対向するバックル側部分の端(図2(a)の下側の図において上端)が自由端となっている(以下、後述する図2(b)ないし(g)および図3(a)ないし(g)においても同様に、運動エネルギ吸収部材15のブラケット側部分の端がそれぞれの図の下端であり、また、運動エネルギ吸収部材15のバックル側部分の端がそれぞれの図の上端である)。
また、この筒状の運動エネルギ吸収部材15内をバックル4のプーリ6でUターンされたワイヤ5の2本のワイヤ部分5a,5bが貫通している。
この例のシートベルト装置の他の構成は、前述の特許文献1に開示の従来公知のシートベルト装置と実質的に同じである。
このように構成されたこの例のシートベルト装置においては、通常の状態では、プリテンショナー1が作動しなく、バックル4は図1に示す所定位置に保持されている。このとき、バックル4は運動エネルギ吸収部材15から離間しているとともに、運動エネルギ吸収部材15は自由状態となっている。その場合、運動エネルギ吸収部材15のバックル側端位置がカバー3の許容最大縮小位置よりバックル側に位置している。
そして、この状態で前述の緊急時に、バックルプリテンショナー1が従来のシートベルト装置の場合と同様に作動して、ガス発生器13が高圧の反応ガスを発生し、発生したガスが圧力室12に導入される。すると、圧力室12に導入された反応ガスがピストン9に作用することで、ピストン9はシリンダ10の先端方向に急速に移動するので、ワイヤー5が引っ張られる。これにより、バックル4がカバー3を収縮しながらブラケット2の方(図1において斜め右下方向)へ引き込まれる。
ピストン9がエネルギ吸収部14であるテーパ部10aに当接すると、ピストン9はテーパ部10aを変形させながら更に左方へ移動し、このテーパ部10aの変形によりピストン9の運動エネルギが吸収される。
一方、運動エネルギ吸収部材15のバックル側端位置がカバー3の許容最大縮小位置よりバックル側に位置することから、カバー3が許容最大縮小位置まで収縮しないうちで、ピストン9のテーパ部10a内到達に相前後して、バックル4が運動エネルギ吸収部材15のバックル側端に当接し、その後バックル4は運動エネルギ吸収部材15をブラケット2との間に挟圧して収縮変形させ(潰し)ながら引き込まれる。この運動エネルギ吸収部材15の収縮変形で、運動エネルギ吸収部材15はバックル4の運動エネルギを吸収する。
そして、図1に示すようにバックルプリテンショナー1の引っ張り力に基づいた、運動エネルギ吸収部材15に対するバックル4の押圧力が、運動エネルギ吸収部材15の対抗力と一致すると、バックル4の引き込みが停止する、つまりバックル4が底突きする。このとき、運動エネルギ吸収部材15がバックル4の運動エネルギを吸収することから、バックル4はソフトに底突きする。
この例のプリテンショナー1によれば、バックル4の底突き時の運動エネルギを運動エネルギ吸収部材15により吸収しているので、バックルが更にソフトに底突きして停止する。その場合、運動エネルギ吸収部材15は鉄やアルミ等の金属からなる単純な形状の薄肉の筒状部材で構成しているので、製造が簡単であるとともに安価に製造することができる。
しかも、作動時高速で移動するピストン9の運動エネルギをエネルギ吸収部14によりバックル4の底突き直前で吸収するようにしている。その場合、運動エネルギ吸収部14であるテーパ部10aがピストン9の移動によって変形されるので、簡単な構成でバックル4の運動エネルギを吸収することができるようになる。
また、運動エネルギ吸収部材15でバックル4の底突き時の運動エネルギが吸収されることにより、バックル4の引込動作に影響されるカバー3に加えられる運動エネルギも減少する。更に、金属として鉄またはアルミニウムを用いることで、既存の鉄パイプやアルミ管等を用いることができ、製造が更に一層簡単であるとともにより安価に製造することができる。
なお、この例では、運動エネルギ吸収部材15のブラケット側部分の端をブラケット2に固定するものとしているが、運動エネルギ吸収部材15のブラケット側部分の端はブラケット2に固定せず、運動エネルギ吸収部材15の両端ともブラケット2に対して自由とすることもできる。すなわち、運動エネルギ吸収部材15はブラケット2とバックル4との間に固定または固定されないにかかわらず、単に配設されていさえすればよい。その場合、ブラケット側部分の端はブラケット2に単に当接支持するようにしてもよい。そして、運動エネルギ吸収部材15のブラケット側部分の端がブラケット2に当接した状態で、運動エネルギ吸収部材15のバックル側端位置がカバー3の許容最大縮小位置よりバックル側に位置するようにする。以下の例においても同様である。
図2(b)ないし(g)、および図3(a)ないし(g)は、運動エネルギ吸収部材15の他の例を示す図である。
図2(b)に示す例では、運動エネルギ吸収部材15は薄肉長方形の筒状部材からなる。また、図2(c)に示す例では、運動エネルギ吸収部材15は図2(a)と同様に薄肉長円形の筒状部材からなるが、この例では、筒状部材の側面に環状のV字状溝15a,15bが周方向に上下2本形成されている。これらのV字状溝15a,15bは筒状部材の収縮変形を補助するものであり、V字状溝15a,15bにより筒状部材が容易に収縮変形してバックル4の底突き時の運動エネルギをより効果的に吸収する。更に、図2(d)に示す例では、運動エネルギ吸収部材15は図2(b)と同様に薄肉長方形の筒状部材からなるが、この例では、筒状部材の側面に図2(c)の環状のV字状溝15a,15bと同機能を有する環状のV字状溝15a,15bが周方向に上下2本形成されている。
更に、図2(e)に示す例では、運動エネルギ吸収部材15は図2(a)と同様に薄肉長円形の筒状部材からなり、また、図2(f)に示す例では、運動エネルギ吸収部材15は図2(b)と同様に薄肉長方形の筒状部材からなるが、これらの例では、それぞれ筒状部材の側面に図2(c)の環状のV字状溝15a,15bと同機能を有する環状のU字状溝15c,15dが周方向に上下2本形成されている。これらの図2(b)ないし(f)に示す各例では、図2(a)と同様に各運動エネルギ吸収部材15は、それらの軸方向(筒状部材の軸方向)がバックル4の引込方向となるように配設され、かつ、筒状部材内を2本のワイヤ5a,5bが貫通する。
更に、図2(g)に示す例では、運動エネルギ吸収部材15は図2(a)と同様に横断面が長円形でかつ薄肉の筒状部材からなるが、この例では、この筒状部材が3つ重ねられてかつ例えば溶接等により互いに接合されて設けられている。その場合、3つの筒状部材はその軸方向がバックル4の引込方向と直交する方向に配置され、かつバックル4の引込方向に重ねられている。また、これらの3つの筒状部材の相対向する円弧状部には、それぞれ内側に凹んだU字状溝15e,15fが形成されており、3つの筒状部材が重ねられた状態では、3つのU字状溝15e,15fにより、それぞれ2本のワイヤ部分5a,5bが貫通しガイドされるガイド溝15g,15hが形成される。この例の運動エネルギ吸収部材15によれば、筒状部材の軸方向がバックル4の引込方向である前述の各例に比べて潰れ易いので、エネルギを吸収し易い。
更に、図3(a)に示す例では、運動エネルギ吸収部材15は1つの薄肉円筒状の筒状部材からなる。その場合、筒状部材はその軸方向がバックル4の引込方向と直交する方向に配置されている。また、この筒状部材の径方向に関し相対向する円弧状部には、それぞれ内側に凹んだU字状溝からなるガイド溝15g,15hが形成され、ワイヤ部分5a,5bがこれらのガイド溝15g,15hに貫通しガイドされる。この例の運動エネルギ吸収部材15によれば、筒状部材の軸方向がバックル4の引込方向と直交方向であるので、潰れやすく、エネルギを吸収し易い。
更に、図3(b)に示す例では、運動エネルギ吸収部材15は横断面が1つの薄肉円筒状の筒状部材からなる。その場合、筒状部材はその軸方向がバックル4の引込方向と直交する方向に配置されている。また、この筒状部材の軸方向の端部には、それぞれ内側に切り込まれたU字状溝からなるガイド溝15g,15hが形成され、ワイヤ部分5a,5bがこれらのガイド溝15g,15hに貫通しガイドされる。この例の運動エネルギ吸収部材15によれば、筒状部材の軸方向がバックル4の引込方向と直交方向であるので、潰れやすく、エネルギを吸収し易い。
更に、図3(c)に示す例では、運動エネルギ吸収部材15は、図2(g)に示す例と同様に重ねられて互いに接合された3つの薄肉長円筒の筒状部材からなる。その場合、運動エネルギ吸収部材15は、図2(g)に示すU字状溝15e,15fが設けられておらず、代わりに外周側面に、バックル4の引込方向と直交する方向に延設されかつ2本のワイヤ部5a,5bが貫通する長円形状のガイド孔15iが穿設されている。この例の運動エネルギ吸収部材15によれば、図2(g)に示す例と同様に潰れ易いので、エネルギを吸収し易い。
更に、図3(d)に示す例では、運動エネルギ吸収部材15は、図3(a)に示す例と同様に1つの薄肉長円筒の筒状部材からなる。その場合、運動エネルギ吸収部材15は、図3(a)に示すU字状溝15e,15fが設けられておらず、代わりに外周側面に、バックル4の引込方向と直交する方向に延設されかつ2本のワイヤ部5a,5bが貫通する長円形状のガイド孔15iが穿設されている。この例の運動エネルギ吸収部材15によれば、図3(a)に示す例と同様に潰れ易いので、エネルギを吸収し易い。
更に、図3(e)に示す例では、運動エネルギ吸収部材15は、図3(b)に示す例と同様に1つの薄肉長円筒の筒状部材からなる。その場合、運動エネルギ吸収部材15は、図3(b)に示すガイド溝15g,15hが設けられておらず、代わりに外周側面に、バックル4の引込方向と直交する方向に延設されかつ2本のワイヤ部5a,5bが貫通する長円形状のガイド孔15iが穿設されている。この例の運動エネルギ吸収部材15によれば、図3(b)に示す例と同様に潰れ易いので、エネルギを吸収し易い。
更に、図3(f)に示す例では、運動エネルギ吸収部材15は、図3(d)に示す例と同様に1つの薄肉長円筒の筒状部材からなる。その場合、運動エネルギ吸収部材15は、ワイヤ5のワイヤ部分が貫通する円形状のガイド孔15jが穿設されている。この例の運動エネルギ吸収部材15は、ブラケット2のプーリ6からバックル4方へ延びるワイヤ5が図1に示す例のようにバックル4のプーリ6でUターンされることはなく、バックル4に直接連結されている。したがって、円形状のガイド孔15jは1本のワイヤ5のみが貫通するようになっている。この例の運動エネルギ吸収部材15によれば、図3(d)に示す例と同様に潰れ易いので、エネルギを吸収し易い。
更に、図3(g)に示す例では、運動エネルギ吸収部材15は、断面長円形状のガイド孔15iが穿設された1つの厚肉長円筒の筒状部材からなり、図2(b)に示す例と同様に筒状部材の軸方向がバックル4の引込方向となるように配設される。
そして、図2(b)ないし(g)、および図3(a)ないし(g)に示す各例の運動エネルギ吸収部材15は、図2(a)示す例と同様に鉄あるいはアルミニウム等の金属から形成されている。
なお、前述の例においては、シリンダ10のテーパ部10aからなるエネルギ吸収部14を設けるものとしているが、本発明は必ずしもこのエネルギ吸収部14を必要とするものではなく、省略することもできる。
また、前述の例においては、本発明のシートベルト装置に用いられるプリテンショナーをバックル4に用いられるバックルプリテンショナーとして説明しているが、本発明のシートベルト装置のプリテンショナーはラップアンカーに用いられるプリテンショナーにも適用することができる。
本発明のシートベルト装置に用いられるプリテンショナーは、自動車等の車両のシートに付設されたシートベルト装置に用いられ、車両衝突時等の緊急時に作動してシートベルトを緊張させることで乗員の拘束性を高めるプリテンショナーであって、バックルあるいはラップアンカーを引っ張ることでシートベルトを緊張させるプリテンショナーに好適に利用することができる。
本発明にかかるシートベルト装置の実施の形態の一例に用いられるプリテンショナーを模式的にかつ一部を切り欠いて示す図である。 本発明にかかるプリテンショナーをに用いられるプリテンショナーの種々の例を模式的に示す図である。 本発明にかかるプリテンショナーをに用いられるプリテンショナーの更なる種々の例を模式的に示す図である。
符号の説明
1…プリテンショナー、2…ブラケット、3…カバー、4…バックル、5…ワイヤ、6,8…プーリ、9…ピストン、10…シリンダ、10a…テーパ部、11…シール部材、12…圧力室、13…ガス発生器、14…エネルギ吸収部、15…運動エネルギ吸収部材

Claims (6)

  1. 緊急時に作動して、被引込部材をブラケットの方に引き込むことによりシートベルトを引っ張るプリテンショナーを少なくとも備えたシートベルト装置において、
    前記被引込部材の底突き時の運動エネルギを吸収する運動エネルギ吸収手段が、前記被引込部材とブラケットとの間に設けられているとともに、前記運動エネルギ吸収手段は金属の筒状部材で形成されており、
    前記運動エネルギ吸収部材のブラケット側部分の端は前記ブラケットに固定されることなく、当接支持可能に自由とされていることを特徴とするシートベルト装置。
  2. 前記被引込部材の引込動作に影響される被引込部材周辺部材を備えており、
    前記運動エネルギ吸収部材の前記ブラケット側部分の端が前記ブラケットに当接した状態で、前記運動エネルギ吸収部材のバックル側端位置が前記被引込部材周辺部材の許容最大縮小位置よりバックル側に位置していることを特徴とする請求項1記載のシートベルト装置。
  3. 前記運動エネルギ吸収部材は、薄肉長円形または薄肉長方形の筒状部材であることを特徴とする請求項1または2記載のシートベルト装置。
  4. 前記運動エネルギ吸収部材の筒状部材の側面に、V字状溝またはU字状溝が周方向に形成されていることを特徴とする請求項記載のシートベルト装置。
  5. 前記運動エネルギ吸収部材は薄肉長円形の筒状部材であり、前記筒状部材の相対向する円弧状部に、それぞれ内側に凹んだU字状溝が形成されていることを特徴とする請求項1または2記載のシートベルト装置。
  6. 前記被引込部材をブラケットの方に引き込むワイヤを有し、
    前記運動エネルギ吸収部材の外周側面に、前記被引込部材の引込方向と直交する方向に延設されかつ前記ワイヤが貫通するガイド孔が設けられていることを特徴とする請求項1または2記載のシートベルト装置。
JP2004276636A 2002-06-05 2004-09-24 シートベルト装置 Expired - Fee Related JP4573295B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004276636A JP4573295B2 (ja) 2004-01-14 2004-09-24 シートベルト装置
EP05000497A EP1555172B1 (en) 2004-01-14 2005-01-12 Seat belt apparatus
DE602005000381T DE602005000381T2 (de) 2004-01-14 2005-01-12 Sicherheitsgurtvorrichtung
CNB2005100044443A CN100450836C (zh) 2004-01-14 2005-01-13 安全带装置
US11/034,889 US7631899B2 (en) 2002-06-05 2005-01-14 Seat belt apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004006451 2004-01-14
JP2004276636A JP4573295B2 (ja) 2004-01-14 2004-09-24 シートベルト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005225476A JP2005225476A (ja) 2005-08-25
JP4573295B2 true JP4573295B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=34622258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004276636A Expired - Fee Related JP4573295B2 (ja) 2002-06-05 2004-09-24 シートベルト装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7631899B2 (ja)
EP (1) EP1555172B1 (ja)
JP (1) JP4573295B2 (ja)
CN (1) CN100450836C (ja)
DE (1) DE602005000381T2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040232670A1 (en) * 2002-03-12 2004-11-25 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Apparatus for measuring tension in seat belt webbing
CN1656189A (zh) 2002-05-29 2005-08-17 纳幕尔杜邦公司 适形接触和粘附用原纤维微结构
US7533902B2 (en) * 2006-05-31 2009-05-19 Key Safety Systems, Inc. Seat belt pretensioner using preformed tubes
CN100417554C (zh) * 2006-10-02 2008-09-10 陈万松 汽车安全带旋转预收紧器
KR100936315B1 (ko) * 2008-04-22 2010-01-12 현대자동차주식회사 시트벨트 텐셔너
US7784831B2 (en) * 2008-06-27 2010-08-31 Gm Global Technology Operations, Inc. Seat belt load limiting device
KR100968829B1 (ko) * 2008-08-29 2010-07-08 현대자동차주식회사 시트벨트 프리텐셔너
JP5473322B2 (ja) 2008-12-29 2014-04-16 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP5710297B2 (ja) * 2011-02-01 2015-04-30 芦森工業株式会社 プリテンショナ装置及びシートベルト装置
DE102011108349A1 (de) * 2011-07-25 2013-01-31 Trw Automotive Gmbh Straffer für einen Sicherheitsgurt
DE102011112259A1 (de) * 2011-09-02 2013-03-07 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Fahrzeugsitz für ein Kraftfahrzeug
DE102012001283B4 (de) * 2012-01-25 2023-08-10 Zf Automotive Germany Gmbh Positioniervorrichtung für einen Fahrzeuggurtbringer und Gurtschlossvorrichtung
JP2013163502A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Takata Corp プリテンショナ装置及びそれを備えるシートベルト装置
KR101326489B1 (ko) * 2012-08-30 2013-11-08 현대자동차주식회사 자동차의 시트벨트용 앵커 프리텐셔너
JP6420474B2 (ja) * 2015-05-26 2018-11-07 オートリブ ディベロップメント エービー シートベルト装置
KR20230043486A (ko) * 2021-09-24 2023-03-31 현대자동차주식회사 시트 벨트용 프리 텐셔너
DE102022201664A1 (de) 2022-02-17 2023-08-17 Joyson Safety Systems Germany Gmbh Kraftbegrenzer für einen Sicherheitsgurt

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1148913A (ja) * 1997-04-23 1999-02-23 Trw Occupant Restraint Syst Gmbh 安全ベルト用の引張り装置
JP2003025955A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Honda Motor Co Ltd 乗員保護装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0562363A (ja) 1991-08-30 1993-03-12 Victor Co Of Japan Ltd 記録再生方法
DE9303276U1 (ja) 1993-03-06 1993-04-22 Trw Repa Gmbh, 7077 Alfdorf, De
DE4307062A1 (de) 1993-03-06 1994-09-08 Trw Repa Gmbh Gurtstraffer für Sicherheitsgurtsysteme in Fahrzeugen
JP3308348B2 (ja) 1993-06-10 2002-07-29 タカタ株式会社 シートベルト装置のプリテンショナ
JPH07223503A (ja) 1993-12-15 1995-08-22 Tokai Rika Co Ltd エアバッグ装置用袋体
JPH07251707A (ja) 1994-03-16 1995-10-03 Nippondenso Co Ltd シートベルト引締装置
JPH08324384A (ja) 1995-06-02 1996-12-10 Nippondenso Co Ltd シートベルト引き締め装置
DE29605818U1 (de) * 1996-03-28 1996-07-25 Trw Repa Gmbh Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem mit einem Gurtstraffer
EP0889812B1 (de) * 1996-04-23 2000-06-21 TRW Occupant Restraint Systems GmbH & Co. KG Straffer für einen sicherheitsgurt
JP2963883B2 (ja) * 1996-04-23 1999-10-18 ティーアールダブリュ オキュパント リストレイント システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 一体化されたベルトテンショナーを備えている車両シート
USH1833H (en) * 1996-12-18 2000-02-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Apparatus for absorbing mine blast energy
US5944350A (en) * 1997-11-14 1999-08-31 Takata Inc. Buckle pretensioner
DE29800909U1 (de) * 1998-01-20 1998-05-20 Trw Repa Gmbh Baugruppe aus einem Gurtschloß, einem Befestigungsbeschlag sowie einem Kraftbegrenzer
WO1999058377A1 (en) * 1998-05-08 1999-11-18 Breed Automotive Technology, Inc. Pretensioner
JP2002308045A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Takata Corp シートベルト装置
JP2003054360A (ja) * 2001-06-06 2003-02-26 Takata Corp シートベルト装置
US6851715B2 (en) * 2002-03-12 2005-02-08 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Apparatus for measuring tension in seat belt webbing
DE10215539B4 (de) * 2002-04-09 2005-07-21 Key Safety Systems, Inc., Sterling Heights Gurtaufroller für einen Fahrzeugsicherheitsgurt
JP2004090667A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Takata Corp シートベルト装置
CN1294041C (zh) * 2003-04-22 2007-01-10 本田技研工业株式会社 安全带预紧器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1148913A (ja) * 1997-04-23 1999-02-23 Trw Occupant Restraint Syst Gmbh 安全ベルト用の引張り装置
JP2003025955A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Honda Motor Co Ltd 乗員保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005225476A (ja) 2005-08-25
CN1640732A (zh) 2005-07-20
CN100450836C (zh) 2009-01-14
EP1555172B1 (en) 2007-01-03
US20050151365A1 (en) 2005-07-14
DE602005000381T2 (de) 2007-11-08
US7631899B2 (en) 2009-12-15
DE602005000381D1 (de) 2007-02-15
EP1555172A1 (en) 2005-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4573295B2 (ja) シートベルト装置
US4258934A (en) Seat belt tensioning device
US7631900B2 (en) Pre-tensioner
JP5054105B2 (ja) プリテンショナ及びその製造方法
JP4138652B2 (ja) シートベルトプリテンショナ装置
US6572147B2 (en) Seat restraint tensioner
US6874817B2 (en) Seatbelt device
KR102146873B1 (ko) 3점식 시트벨트 장치
US6712394B2 (en) Belt tensioner
US8814211B1 (en) Linear pretensioner for motor vehicle seatbelt restraint systems
JP4246865B2 (ja) シートベルト装置
JP4921306B2 (ja) プリテンショナのシリンダ構造及びプリテンショナの製造方法
JP2005199730A (ja) プリテンショナーのガスジェネレータ取付け構造及び取付け方法
WO2017069095A1 (ja) ウェビング巻取装置
JP4248106B2 (ja) シートベルト装置
JP2001322531A (ja) バックル装置
JP6420474B2 (ja) シートベルト装置
JP2004249988A (ja) シートベルト締付装置
GB2351476A (en) Gas generator having an electromagnetic attenuator
EP1457396A1 (en) Restraint device for a seat belt
KR100529166B1 (ko) 차량의 시트 벨트
KR19980067803U (ko) 시트벨트의 클램프 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060629

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070828

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4573295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees