JP4564570B2 - 原子層堆積装置 - Google Patents

原子層堆積装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4564570B2
JP4564570B2 JP2009056620A JP2009056620A JP4564570B2 JP 4564570 B2 JP4564570 B2 JP 4564570B2 JP 2009056620 A JP2009056620 A JP 2009056620A JP 2009056620 A JP2009056620 A JP 2009056620A JP 4564570 B2 JP4564570 B2 JP 4564570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
internal space
substrate
opening
atomic layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009056620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010212433A (ja
Inventor
弘幸 橘
和俊 村田
直正 宮武
康成 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Mitsui E&S Holdings Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2009056620A priority Critical patent/JP4564570B2/ja
Priority to US13/203,381 priority patent/US9194043B2/en
Priority to KR1020117023446A priority patent/KR101305298B1/ko
Priority to EP10750491.2A priority patent/EP2408002A4/en
Priority to PCT/JP2010/000911 priority patent/WO2010103732A1/ja
Priority to TW099106344A priority patent/TWI461569B/zh
Publication of JP2010212433A publication Critical patent/JP2010212433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4564570B2 publication Critical patent/JP4564570B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4409Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber characterised by sealing means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • H01L21/205Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy using reduction or decomposition of a gaseous compound yielding a solid condensate, i.e. chemical deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4407Cleaning of reactor or reactor parts by using wet or mechanical methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally

Description

本発明は、基板上に薄膜を形成する原子層堆積(以下、省略してALD(Atomic Layer Deposition)ともいう)装置に関する。
ALD法は、形成しようとする膜を構成する元素を主成分とする2種類のガスを成膜対象基板上に交互に供給し、基板上に原子層単位で薄膜を形成することを複数回繰り返して所望厚さの膜を形成する薄膜形成技術である。例えば、基板上にSiO2膜を形成する場合、Siを含む原料ガスとOを含む酸化ガスが用いられる。また、基板上に窒化膜を形成する場合、酸化ガスの代わりに窒化ガスが用いられる。
ALD法では、原料ガスを供給している間に1層あるいは数層の原料ガス成分だけが基板表面に吸着され、余分な原料ガスは成長に寄与しない、いわゆる成長の自己停止作用(セルフリミット機能)を利用する。
ALD法は、一般的なCVD(Chemical Vapor Deposition)法と比較して高い段差被覆性と膜厚制御性を併せ持ち、メモリ素子のキャパシタや、「high-kゲート」と呼ばれる絶縁膜の形成への実用化が期待されている。また、300℃〜400℃の温度で絶縁膜が形成可能であるため、液晶ディスプレイなどのように、ガラス基板を用いる表示装置の薄膜トランジスタのゲート絶縁膜の形成への適用なども期待されている。
下記特許文献1には、一つの反応容器の反応室内で原料ガスを反応させて基板上に薄膜を形成する成膜装置であって、反応容器の反応室の容積が可変に構成される成膜装置が記載されている。基板を載置するヒータを鉛直上方に移動し、このヒータをストッパーに当接させることにより、反応室の容積を小さくする。
特開2006−310813号公報
上記特許文献1の成膜装置は、一つの反応容器を用いて、成膜プロセスの一サイクルに要する時間を短縮することができ、かつ略均一な膜質の薄膜を形成することができる。現在、このような成膜装置には、2m×2mを超える第8世代や第9世代のガラス基板などのように、成膜対象基板の大型化に伴い、より均一な膜質の薄膜を形成することが強く求められている。
本発明は、従来に比べて、より均一な膜質の薄膜を基板上に成膜する原子層堆積装置を提供することを目的とする。
本発明の原子層堆積装置は、基板上に薄膜を形成する原子層堆積装置であって、第1の内部空間を形成する第1の容器と、前記第1の容器の内部に設けられ、第2の内部空間を形成する筒形状の容器であって、該第2の内部空間内に向けて、基板上に薄膜を形成する原料ガスが流れる第1の開口を筒形状の一端に備え、前記第2の内部空間内のガスが該第2の内部空間外に流れる第2の開口を筒形状の他端に備え、筒形状の長手方向に移動可能な第2の容器と、前記原料ガスを、前記第1の開口を通して前記第2の内部空間に供給するガス供給口を備え、かつ、前記長手方向に該第2の容器を押える押え部材と、を備え、前記押え部材が前記長手方向に前記第2の容器を押えることにより、前記押え部材が前記第1の開口の縁と当接し、かつ、前記第2の開口の縁が前記第1の容器と当接し、前記第1の内部空間に対して前記第2の内部空間を隔てることを特徴とする。
本発明の原子層堆積装置によれば、従来に比べて、より均一な膜質の薄膜を基板上に成膜することができる。
本発明の原子層堆積装置の一実施形態の概略の装置構成を示す断面図である。 (a)は、図1に示す原子層堆積装置の第2の容器の概略構成図である。(b)は、基板の搬入及び搬出方法を説明する図である。 (a)は、図1に示す原子層堆積装置の押え部材の構成を示す断面図である。(b)は、(a)に示す押え部材の右側面図である。 図1に示す原子層堆積装置の第1の容器の上側部分と下側部分とを分離した状態を示す断面図である。
以下、本発明の原子層堆積装置を、一実施形態に基づいて、詳細に説明する。
(原子層堆積装置の概略構成)
原子層堆積装置10は、TMA(Tri-Methyl-Aluminium)等の原料ガスと、オゾンO3等の酸化ガスを交互に供給して、原子単位で堆積して薄膜を形成する装置である。
図1は、基板12上に薄膜を形成する原子層堆積装置(以降、ALD装置という)10の概略の装置構成を示す断面図である。
ALD装置10は、主に、第1の容器20と、第2の容器40と、押え部材60と、を有する。第1の容器20は、所定の圧力を維持する第1の内部空間22を形成する外側容器である。第2の容器40は、第1の容器20の内部に設けられ、所定の圧力を維持する第2の内部空間42を形成する内側容器である。押え部材60は、水平方向に第2の容器40を押えることにより、第1の内部空間22に対して第2の内部空間42を隔てる部材であるとともに、第2の内部空間42に供給する原料ガスが流れるガス供給口62(図3参照)を備える部材である。
以下、これらの構成について、より詳細に説明する。
(第1の容器)
第1の容器20は、SUS等の金属材料で構成されている。第1の容器20の上壁には、Nガス(あるいは不活性ガス)を第1の内部空間22に導入するガス導入口が設けられている。また、第1の容器20の側壁には、排気管38が接続される排気口が設けられており、ターボ分子ポンプなどの排気部39により、第1の内部空間22内のガスは、第1の容器20の外部に排気される。これにより、第1の内部空間22内は、導入されたNガスの雰囲気で、所定の圧力に維持される。第1の内部空間22を所定の圧力に減圧することにより、後述するヒータ24、25が酸化するのを抑制することができる。また、第1の容器20の側壁には、後述する押え部材60、ガス導入管64がそれぞれ貫通する貫通孔が設けられている。
第1の容器20の内部に設けられる第2の容器40の上方には、第2の容器40に隣接してヒータ24が設けられている。ヒータ24は、第2の容器40を通して、第2の内部空間42に供給される原料ガスおよび、第2の容器40の内部に載置される基板12を加熱する。ヒータ24の配線等は、第1の容器20の上部に設けられた貫通孔を通して外部に引き出され、不図示の電源に接続されている。
また、第1の容器20の内部に設けられる第2の容器40の下方には、第2の容器40に隣接してヒータ25が設けられている。ヒータ25は、後述する支持機構34により支持されている。ヒータ25は、第2の容器40を通して、第2の容器40の内部に載置される基板12を加熱する。ヒータ25の配線等は、不図示の貫通孔を通して第1の容器20の外部に引き出され、不図示の電源に接続されている。
第1の容器20の側壁部26には、基板12の搬入及び搬出を行う貫通孔が設けられている。この貫通孔は、後述する第2の容器40の第2の開口46(図2(a)参照)と対向するように構成される。また、この貫通孔から第2の容器40の外側に向けて水平方向に延長した部分に、第1の容器20の外部に繋がるシャッタ27が設けられている。したがって、基板12を搬入、搬出するときは、シャッタ27を開き、第2の開口46を通して、第2の容器40内に基板12を搬入し、あるいは第2の容器40内から基板12を搬出することができる。
第1の容器20の底部28の上には、第2の容器40を支持する支持機構34が設けられている。支持機構34は、車輪(キャスタ)等の移動機構35を備えており、第1の容器20の底部28の面内方向に移動することができる。支持機構34は、第2の容器40を支持するとともに、ヒータ25も支持する。
第1の容器20の底部28は、第1の容器20の側壁及び上壁と分離可能になっている。第1の容器20の底部28には、図中下方に延びる2つのロッドが設けられ、この2つのロッドに油圧シリンダ等の昇降機構36が設けられている。昇降機構36は、第1の容器20の底部28と、支持機構34と、支持機構34が支持する第2の容器40及びヒータ25を鉛直方向に昇降させる。第1の容器20の底部28と側壁部との間にはOリング29が設けられており、昇降機構36が底部28を上昇させることで、第1の内部空間22が外部に対して閉じる構成となっている。
(第2の容器)
図2(a)は、第2の容器40の概略構成図である。
第2の容器40は、第1の容器20の内部に設けられ、第2の内部空間42を形成する筒形状の容器である。第2の容器40は、安定した材質の点から石英が好適に用いられる。基板12をガラス基板とした場合、材料自体が略同じであるため、基板12に異なる成分が付着する心配がないという利点がある。
第2の容器40は、第1の容器20の内部に水平に位置するように、支持機構34に支持されている。筒形状の一端には、基板12上に薄膜を形成する原料ガスが流れる第1の開口44が設けられている。図2(a)に示す例では、2つの第1の開口44a,44bが設けられている。第1の開口44aは、後述する基板支持部47が設けられる高さ方向の位置よりも鉛直上方の位置に設けられている。
第1の開口44を備える側と反対側の端には、第2の内部空間42内のガスが第2の内部空間42外に流れる第2の開口46が設けられている。第2の開口46は、第1の容器20の側壁部26に設けられた貫通孔と対向するように構成されている。
図2(b)は、基板12の搬入及び搬出方法を説明する図である。基板12は、搬送台車の基板載置先端のフォーク部70に載置され、シャッタ27を開いて、第2の開口46を通って第2の容器40に搬入及び搬出される。
第2の容器40の内部には、基板12を載置するための基板支持部47が設けられている。基板支持部47の第2の開口46側の形状は、基板12を搬入及び搬出する搬送台車の基板載置先端のフォーク部70に対応した櫛歯状である。
このように、第2の開口46側の形状をフォーク部70に対応した櫛歯状としたことにより、筒形状の高さの低い第2の内部空間42に大きな基板12を搬入、搬出する場合でも、薄膜を形成する面が第2の容器40の内面と触れることなく、基板12を搬入及び搬出することができる。
第2の容器40は、筒形状の長手方向(図1の水平方向)に押え部材60により押えられる。押え部材60と第2の容器40との間にはOリング45aが設けられている。また、第2の容器40と第1の容器20の側壁部26との間にはOリング45bが設けられている。第2の容器40は移動機構35を備える支持機構34に支持されているため、第2の容器40は筒形状の長手方向に移動する自由度を持つ。そのため、筒形状の長手方向に、押え部材60が第2の容器40を押えることで、第2の容器40は、Oリング45a,45bを通して第1の容器20に押し付けられ、第2の内部空間42は第1の内部空間22に対して隔てられる。すなわち、押え部材60が第2の容器40の筒形状の長手方向に第2の容器40を押えることにより、押え部材60は第1の内部空間22に対して第2の内部空間42を隔てる。
一般に、Oリングを用いて空間を密閉する場合、Oリングの周の長さが短いほど、より確実に2つの空間を隔てることができる。図1に示す例では、第2の容器40の筒形状の長手方向に第2の容器40を押える構成としたため、第2の容器40の筒形状の短手方向(鉛直方向)に第2の容器を押える構成と比較して、第2の内部空間42を第1の内部空間22に対して隔てるために必要なOリングの周の長さを短くすることができる。
このように、第2の容器40の筒形状の長手方向に第2の容器40を押える構成とすることにより、第2の容器40の第2の内部空間42を第1の内部空間22に対してより確実に隔てることができる。そのため、第2の内部空間42から第1の内部空間22へ原料ガスが漏れ出ることを抑制する。
第2の内部空間42から第1の内部空間22へ原料ガスが漏れ出ることを抑制することにより、第1の内部空間22へ漏れる原料ガスにより第1の内部空間22内に生成されるパーティクルを低減することができる。さらに、第2の内部空間42を第1の内部空間22に対してより確実に隔てることにより、第1の内部空間22に存在するパーティクルが第2の内部空間42に混入することを抑制することができる。第2の内部空間42に混入したパーティクルが、第2の容器40の内部に載置される基板12に付着すると、膜質の低下につながる。したがって、図1に示す例のように、第2の容器40の筒形状の長手方向に第2の容器40を押える構成とすることで、より均一な膜質の薄膜を成膜することができる。
第1の内部空間22に対して隔てられる第2の内部空間42には、第1の開口44から基板12上に薄膜を形成する原料ガスが流れる。第2の内部空間42内のガスは、第2の開口46とこれに対向する第1の容器の側壁部26に設けられた貫通孔を通って、第2の内部空間42外に流れる。
第2の開口46とシャッタ27との間の通路上には排気管50が接続される排気口が設けられており、ターボ分子ポンプなどの排気部51により、第2の内部空間42内のガスは、第2の容器40の外部に排気される。これにより、第2の内部空間42内は、導入された原料ガスの雰囲気で、所定の圧力に維持される。第2の内部空間42の圧力は、前述した第1の内部空間22の圧力と同じ圧力であってもよいし、異なる圧力であってもよい。
第2の容器40の内側や第2の開口46とシャッタ27との間など、基板12の搬入及び搬出の際に基板12が通過する部分には、薄膜を形成すべき基板以外に薄膜が付着するのを防ぐための防着板52が設けられている。
また、第2の容器40には、容器を保護するための保護キャップ54が設けられている。
(押え部材)
図3(a)は、押え部材60の一例の構成を示す断面図である。図3(b)は、図3(a)に示す押え部材60の右側面図である。
押え部材60には、原料ガスを、第2の容器40の第1の開口44を通して第2の内部空間42に供給するガス供給口62が設けられている。図3(a)に示す例では、2つのガス供給口62a,62bが設けられている。また、押え部材60には、原料ガスや酸化ガスを第2の内部空間42に導入するガス導入管64が接続されている。図3(a)に示す例では、2つのガス導入管64a,64bが接続されている。
ガス導入管64aは、原料ガス(例えば、TMA等の有機金属のガス)やパージガス(例えば、窒素ガス)を、ガス供給口62aを通して第2の内部空間42に導入する。ガス導入管64bは、酸化ガス(例えば、オゾン)やパージガス(例えば、窒素ガス)を、ガス供給口62bを通して第2の内部空間42に導入する。
図3(b)に示すように、押え部材60の第2の容器40を押える側の面は多数のガス供給口62を備えている。基板12に原料ガスを均一に供給するため、ガス供給口62は、基板12の幅方向(図3(b)の左右方向)に等間隔に設けられている。また、ガス供給口62は、基板12の幅方向よりも広い範囲に設けられている。
図3に示す例では、第2の容器40に設けられた第1の開口44aと対向する高さ方向の位置に、ガス供給口62a,62bのいずれもが位置するように、ガス供給口62が設けられている。そのため、第2の内部空間42への原料ガスの供給は、基板支持部47が設けられる高さ方向の位置よりも鉛直上方の位置で行われる。
原料ガスは、基板支持部47に載置された基板12上を通過し、その一部分は基板12に吸着される。また、活性化された酸化ガスは、基板12に吸着された原料ガスの成分を酸化することができる。
図2、図3に示す例のように、第2の内部空間42全体に原料ガスを流すのではなく、基板支持部47が設けられる高さ方向の位置よりも鉛直上方の位置に原料ガスを流すことで、薄膜の成長に必要な部分のみに原料ガスを流すことができるため、原料ガスの使用効率を上げることができる。
なお、第2の容器40において、第2の容器40の第1の開口44bは必ずしも必要ではないため、第1の開口44bを設けず、第1の開口44aのみを設ける構成としてもよい。
また、図1に示す例の押え部材60は、第2の容器40の筒形状の長手方向(水平方向)に移動することができる。押え部材60を第2の容器40の筒形状の長手方向に移動して、第2の容器40を抑えることにより、第1の内部空間22に対して第2の内部空間42を隔てることができる。
なお、第1の内部空間22に対して第2の内部空間42を隔てるとは、第1の内部空間22の圧力と第2の内部空間42の圧力とが個別に制御可能な程度に空間的に分離していることを意味する。
(クリーニング時の原子層堆積装置の概略構成)
図4は、ALD装置10の第1の容器20の上側部分32と下側部分30とを分離した状態を示す断面図である。
第2の容器40のクリーニングを行う際には、まず、押え部材60を水平方向(図中左方向)に移動することで、第2の容器40の押さえを開放する。続いて、昇降機構36により、第1の容器20の底部28を含む下側部分30を上側部分32に対して下方に移動することにより、下側部分30を上側部分32から分離する。これにより、底部28の上の支持機構34に支持される第2の容器40も上側部分32から分離する。
図4のように、第1の容器20の上側部分32と下側部分30とを分離し、支持機構34を水平方向に移動することにより、第2の容器40を第1の容器の上側部分32の鉛直下方から移動することができる。第1の容器20の下側部分30とともに移動した第2の容器40は、第1の容器20の下側部分30から取り外される。こうして、第2の容器40は第1の容器20から取り外される。
図4に示す例では、このように第1の容器20の内部に設けた第2の容器40を容易に取り出すことができるため、第2の容器40のクリーニングを容易に行うことができる。クリーニングの処理としては、ウェットエッチングを行う、防着板52を取り出して交換またはクリーニングを行う、などがある。
10 原子層堆積装置
12 基板
20 第1の容器
22 第1の内部空間
24,25 ヒータ
26 側壁部
27 シャッタ
28 底部
29 Oリング
30 下側部分
32 上側部分
34 支持機構
35 移動機構
36 昇降機構
38 排気管
39 排気部
40 第2の容器
42 第2の内部空間
44,44a,44b 第1の開口
45a,45b Oリング
46 第2の開口
47 基板支持部
50 排気管
51 排気部
52 防着板
54 保護キャップ
60 押え部材
62,62a,62b ガス供給口
64,64a,64b ガス導入管
70 フォーク部

Claims (4)

  1. 基板上に薄膜を形成する原子層堆積装置であって、
    第1の内部空間を形成する第1の容器と、
    前記第1の容器の内部に設けられ、第2の内部空間を形成する筒形状の容器であって、該第2の内部空間内に向けて、基板上に薄膜を形成する原料ガスが流れる第1の開口を筒形状の一端に備え、前記第2の内部空間内のガスが該第2の内部空間外に流れる第2の開口を筒形状の他端に備え、筒形状の長手方向に移動可能な第2の容器と、
    前記原料ガスを、前記第1の開口を通して前記第2の内部空間に供給するガス供給口を備え、かつ、前記長手方向に該第2の容器を押える押え部材と、を備え、
    前記押え部材が前記長手方向に前記第2の容器を押えることにより、前記押え部材が前記第1の開口の縁と当接し、かつ、前記第2の開口の縁が前記第1の容器と当接し、前記第1の内部空間に対して前記第2の内部空間を隔てることを特徴とする原子層堆積装置。
  2. 前記第2の容器は、基板を載置するための基板支持部を備え、該基板支持部の前記第2の開口側は、基板を搬入及び搬出する搬送台車の基板載置先端のフォーク部に対応した櫛歯状である、請求項に記載の原子層堆積装置。
  3. 前記第2の容器は、前記長手方向が水平方向となるように設けられ、前記第2の内部空間への前記原料ガスの供給は、前記基板支持部が設けられる高さ方向の位置よりも鉛直上方の位置で行われ、
    前記押え部材は、前記第1の開口と対向する高さ方向の位置に前記ガス供給口を備える、請求項に記載の原子層堆積装置。
  4. 前記第1の容器は、該第1の容器の底部を含む下側部分と、該下側部分以外の上側部分とに分離可能に構成され、
    前記第2の容器は、前記第1の容器の底部から延びる支持機構を用いて支持され、
    前記第1の容器の底部は、該第1の容器の前記上側部分に対して分離可能に上下方向に移動し、前記下側部分は下降して前記上側部分から分離することにより、前記第2の容器は前記第1の容器から取り外されるように構成されている、請求項1乃至のいずれかに記載の原子層堆積装置。
JP2009056620A 2009-03-10 2009-03-10 原子層堆積装置 Expired - Fee Related JP4564570B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009056620A JP4564570B2 (ja) 2009-03-10 2009-03-10 原子層堆積装置
US13/203,381 US9194043B2 (en) 2009-03-10 2010-02-15 Atomic layer deposition apparatus
KR1020117023446A KR101305298B1 (ko) 2009-03-10 2010-02-15 원자층 퇴적 장치
EP10750491.2A EP2408002A4 (en) 2009-03-10 2010-02-15 APPARATUS FOR DEPOSITION OF ATOMIC LAYERS
PCT/JP2010/000911 WO2010103732A1 (ja) 2009-03-10 2010-02-15 原子層堆積装置
TW099106344A TWI461569B (zh) 2009-03-10 2010-03-04 Atomic layer deposition device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009056620A JP4564570B2 (ja) 2009-03-10 2009-03-10 原子層堆積装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010212433A JP2010212433A (ja) 2010-09-24
JP4564570B2 true JP4564570B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=42728031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009056620A Expired - Fee Related JP4564570B2 (ja) 2009-03-10 2009-03-10 原子層堆積装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9194043B2 (ja)
EP (1) EP2408002A4 (ja)
JP (1) JP4564570B2 (ja)
KR (1) KR101305298B1 (ja)
TW (1) TWI461569B (ja)
WO (1) WO2010103732A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4523661B1 (ja) * 2009-03-10 2010-08-11 三井造船株式会社 原子層堆積装置及び薄膜形成方法
JP4564570B2 (ja) * 2009-03-10 2010-10-20 三井造船株式会社 原子層堆積装置
WO2011151041A1 (en) * 2010-06-04 2011-12-08 Oc Oerlikon Balzers Ag Vacuum processing device
JP2012126977A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Ulvac Japan Ltd 真空成膜装置及び成膜方法
JP5750281B2 (ja) * 2011-03-07 2015-07-15 株式会社アルバック 真空一貫基板処理装置及び成膜方法
JP2012184482A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Ulvac Japan Ltd 真空成膜装置及び成膜方法
JP5843627B2 (ja) * 2012-01-20 2016-01-13 東京エレクトロン株式会社 ガス供給ヘッド及び基板処理装置
JP5843626B2 (ja) * 2012-01-20 2016-01-13 東京エレクトロン株式会社 ガス供給ヘッド及び基板処理装置
JP6029452B2 (ja) * 2012-02-22 2016-11-24 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
KR102127715B1 (ko) * 2013-08-09 2020-06-29 에스케이실트론 주식회사 에피텍셜 반응기
JP6054471B2 (ja) 2015-05-26 2016-12-27 株式会社日本製鋼所 原子層成長装置および原子層成長装置排気部
JP6050860B1 (ja) * 2015-05-26 2016-12-21 株式会社日本製鋼所 プラズマ原子層成長装置
JP5990626B1 (ja) 2015-05-26 2016-09-14 株式会社日本製鋼所 原子層成長装置
JP6054470B2 (ja) 2015-05-26 2016-12-27 株式会社日本製鋼所 原子層成長装置
US10622214B2 (en) 2017-05-25 2020-04-14 Applied Materials, Inc. Tungsten defluorination by high pressure treatment
US10276411B2 (en) 2017-08-18 2019-04-30 Applied Materials, Inc. High pressure and high temperature anneal chamber
CN111095513B (zh) 2017-08-18 2023-10-31 应用材料公司 高压高温退火腔室
JP7274461B2 (ja) 2017-09-12 2023-05-16 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 保護バリア層を使用して半導体構造を製造する装置および方法
CN117936420A (zh) 2017-11-11 2024-04-26 微材料有限责任公司 用于高压处理腔室的气体输送系统
JP2021503714A (ja) 2017-11-17 2021-02-12 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 高圧処理システムのためのコンデンサシステム
KR20230079236A (ko) 2018-03-09 2023-06-05 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 금속 함유 재료들을 위한 고압 어닐링 프로세스
US10950429B2 (en) 2018-05-08 2021-03-16 Applied Materials, Inc. Methods of forming amorphous carbon hard mask layers and hard mask layers formed therefrom
US10748783B2 (en) 2018-07-25 2020-08-18 Applied Materials, Inc. Gas delivery module
US10675581B2 (en) 2018-08-06 2020-06-09 Applied Materials, Inc. Gas abatement apparatus
JP2022507390A (ja) 2018-11-16 2022-01-18 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 強化拡散プロセスを使用する膜の堆積
WO2020117462A1 (en) 2018-12-07 2020-06-11 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing system
US11901222B2 (en) 2020-02-17 2024-02-13 Applied Materials, Inc. Multi-step process for flowable gap-fill film
CN112853316B (zh) * 2020-12-31 2023-03-14 拓荆科技股份有限公司 镀膜装置及其承载座

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01289254A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Tel Sagami Ltd 熱処理装置
JPH08162415A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Hitachi Ltd Cvd装置
JP2006176838A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 原子層成膜装置
JP2007239103A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Tokyo Electron Ltd 処理システムのためのシーリングのデバイスおよび方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4018184A (en) * 1975-07-28 1977-04-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for treatment of semiconductor wafer
JP2654996B2 (ja) * 1988-08-17 1997-09-17 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置
US5096536A (en) * 1990-06-12 1992-03-17 Micron Technology, Inc. Method and apparatus useful in the plasma etching of semiconductor materials
JPH0574757A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Nec Yamagata Ltd 半導体装置用高圧酸化炉
JPH0891988A (ja) * 1994-09-27 1996-04-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd マイクロ波プラズマ化学蒸着装置
US5928427A (en) * 1994-12-16 1999-07-27 Hwang; Chul-Ju Apparatus for low pressure chemical vapor deposition
US5782980A (en) * 1996-05-14 1998-07-21 Advanced Micro Devices, Inc. Low pressure chemical vapor deposition apparatus including a process gas heating subsystem
US5728602A (en) * 1996-06-03 1998-03-17 Vlsi Technology, Inc. Semiconductor wafer manufacturing process with high-flow-rate low-pressure purge cycles
TW336333B (en) * 1996-06-24 1998-07-11 Nat Denki Kk A substrate processing apparatus
US6174377B1 (en) * 1997-03-03 2001-01-16 Genus, Inc. Processing chamber for atomic layer deposition processes
US6240875B1 (en) * 1999-07-07 2001-06-05 Asm International N.V. Vertical oven with a boat for the uniform treatment of wafers
JP2001168030A (ja) 1999-12-08 2001-06-22 Japan Science & Technology Corp 薄膜形成方法及び薄膜堆積装置
US6461436B1 (en) * 2001-10-15 2002-10-08 Micron Technology, Inc. Apparatus and process of improving atomic layer deposition chamber performance
TWI249589B (en) * 2004-07-16 2006-02-21 Promos Technologies Inc Method for improving atomic layer deposition process and the device thereof
TWI268265B (en) * 2004-08-13 2006-12-11 Au Optronics Corp Glass substrate cassette
JP4676366B2 (ja) 2005-03-29 2011-04-27 三井造船株式会社 成膜装置
JP4671841B2 (ja) 2005-11-09 2011-04-20 パナソニック株式会社 対象物間の脱ガス方法および脱ガス装置
US20070187386A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Poongsan Microtec Corporation Methods and apparatuses for high pressure gas annealing
JP5347214B2 (ja) * 2006-06-12 2013-11-20 東京エレクトロン株式会社 載置台構造及び熱処理装置
JP5031611B2 (ja) * 2008-02-18 2012-09-19 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法及び天井断熱体
JP4564570B2 (ja) * 2009-03-10 2010-10-20 三井造船株式会社 原子層堆積装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01289254A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Tel Sagami Ltd 熱処理装置
JPH08162415A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Hitachi Ltd Cvd装置
JP2006176838A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 原子層成膜装置
JP2007239103A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Tokyo Electron Ltd 処理システムのためのシーリングのデバイスおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110303147A1 (en) 2011-12-15
KR20110131268A (ko) 2011-12-06
JP2010212433A (ja) 2010-09-24
WO2010103732A1 (ja) 2010-09-16
EP2408002A1 (en) 2012-01-18
TWI461569B (zh) 2014-11-21
KR101305298B1 (ko) 2013-09-06
TW201040311A (en) 2010-11-16
EP2408002A4 (en) 2014-05-14
US9194043B2 (en) 2015-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4564570B2 (ja) 原子層堆積装置
JP4523661B1 (ja) 原子層堆積装置及び薄膜形成方法
TWI412084B (zh) A substrate processing apparatus and a substrate processing method
KR101132231B1 (ko) 기판 처리 장치
KR101606617B1 (ko) 성막 방법 및 성막 장치
CN109671611B (zh) 半导体器件的制造方法、衬底处理装置及记录介质
KR20120024384A (ko) 성막 방법 및 성막 장치
CN112424915A (zh) 半导体器件的制造方法、衬底处理装置及程序
JP2016207719A (ja) 縦型熱処理装置
JP2011195863A (ja) 原子層堆積装置及び原子層堆積方法
JP2006351582A (ja) 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP5021688B2 (ja) 原子層成長装置
JP5438266B2 (ja) 半導体装置の製造方法、クリーニング方法および基板処理装置
JP2010219561A (ja) 基板処理装置及び半導体デバイスの製造方法
JP4918109B2 (ja) 原子層成長装置
JP5571157B2 (ja) 半導体装置の製造方法、クリーニング方法および基板処理装置
KR20180110601A (ko) 성막 방법 및 종형 열처리 장치
JP2006066557A (ja) 基板処理装置
JP4415005B2 (ja) 基板処理装置
JP5204809B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び半導体デバイスの製造方法
JP2005064538A (ja) 基板処理装置及び半導体デバイスの製造方法
JP2005197541A (ja) 基板処理装置
KR20050103996A (ko) 기판의 예열 단계를 포함하는 박막 형성 방법 및 그방법에 사용되는 박막 형성 반응 시스템
JP2009173963A (ja) 薄膜形成装置
JP2007207974A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140806

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees