JP4554398B2 - 弾性表面波デバイス及び弾性表面波デバイスの製造方法 - Google Patents

弾性表面波デバイス及び弾性表面波デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4554398B2
JP4554398B2 JP2005058616A JP2005058616A JP4554398B2 JP 4554398 B2 JP4554398 B2 JP 4554398B2 JP 2005058616 A JP2005058616 A JP 2005058616A JP 2005058616 A JP2005058616 A JP 2005058616A JP 4554398 B2 JP4554398 B2 JP 4554398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
surface acoustic
element piece
package
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005058616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006245994A (ja
JP2006245994A5 (ja
Inventor
祐一 竹林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005058616A priority Critical patent/JP4554398B2/ja
Priority to US11/354,182 priority patent/US7436105B2/en
Publication of JP2006245994A publication Critical patent/JP2006245994A/ja
Priority to US11/878,539 priority patent/US8191228B2/en
Publication of JP2006245994A5 publication Critical patent/JP2006245994A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4554398B2 publication Critical patent/JP4554398B2/ja
Priority to US13/452,334 priority patent/US8513862B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1064Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices
    • H03H9/1071Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the SAW device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0547Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49179Assembling terminal to elongated conductor by metal fusion bonding

Description

本発明は弾性表面波デバイス及び弾性表面波デバイスの製造方法に係り、特に実装面の縮小化に好適な弾性表面波デバイス及び弾性表面波デバイスの製造方法に関する。
情報通信機器などに使用される圧電デバイスは、小型化・薄型化への要望が強く、開発側はそれに応じて小型化・薄型化を目的とした種々の圧電デバイスを開発してきた。
圧電デバイスは、圧電振動片と、前記圧電振動片の温度補償や振動制御等を行う電子部品(例えばIC:integrated circuit)と、前記圧電振動片と前記ICとを内部に実装するパッケージとを基本構成としたものである。
小型化を目的とした圧電デバイスの構成は、図3に示すように、階段状に形成したパッケージ4の底部にIC3を配置し、IC3の上段に圧電振動片2を配置するものが普及している。しかし、このような構成の場合、圧電振動片2の振動空間を確保する必要があると共に、IC3を実装するワイヤボンディング用のワイヤ5と圧電振動片2とのクリアランスを確保する必要がある。このため、上記構成の圧電デバイス1では薄型化を図る上での問題が大きかった。
一方、薄型化を目的とした圧電デバイスとしては、特許文献1に開示されているようなものがある。特許文献1に開示されている圧電デバイスは、図4に示すように、パッケージ4の内部に支持部(特許文献1では突起部)6を形成し、これを圧電振動片2の支持部とし、圧電振動片2とIC3とを並べて配置する構成としている。このような構成とすることで、圧電振動片2とIC3との間の上下のクリアランスを考慮する必要が無くなり、低背化を図ることを可能としている。
特許文献1に開示されている圧電デバイスは、図3に示す圧電デバイスに比べると小型化の面では劣るが、薄型化の面では優れている。また、圧電振動片とICとを同時に、又は連続してパッケージへ搭載することが可能となるため、搭載に使用する接着剤を硬化させる工程を共通の工程として1回で行うことができ、生産性の向上を図ることができる。さらに、実装後であっても、両者の実装状態を表面から確認することが可能となる。
特開平9−83248号公報
図3に示す圧電デバイスも、特許文献1に開示された圧電デバイスも、圧電振動片としてATカット等の水晶振動片を採用する場合には、小型化・薄型化を図る上で非常に有効であると考えられる。
しかし、一般的に、ATカット等の水晶振動片に比べて厚さが厚く、重量の大きい弾性表面波素子片(SAW:surface acoustic wave素子片)を振動片として採用する場合には不向きである。図3、図4に示す圧電デバイスでは双方とも、振動片の支持面積が小さい。このため、重量の大きなSAW素子片を搭載した場合、自重により振動片に歪みが生じるという虞がある。なお、図4に示す圧電デバイスを参考として、ICと振動片を同一平面に配置することで振動片の支持面積を確保することも考えられるが、図4に示す圧電デバイスのパッケージ底面は薄底であるため、パッケージ自体に歪みが生じやすい。このため、パッケージ底面を支持面として搭載されたSAW素子片は、パッケージの歪みの影響を受ける可能性が大きい。
本発明では、小型化・薄型化を実現し、弾性表面波素子片の実装に適した弾性表面波デバイス及び弾性表面波デバイスの製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明に係る弾性表面波デバイスは、パッケージ内部に弾性表面波素子片と電子部品とを実装する弾性表面波デバイスであって、前記パッケージは、厚底部と薄底部とを備えるベースを有し、前記厚底部に前記弾性表面波素子片の中心部を接着して実装し、前記薄底部に前記電子部品を実装し、前記ベースを上面から見た場合に前記弾性表面波素子片の一部が前記薄底部に重なり、且つ前記電子部品の前記ベースに実装された面と反対の面に形成されたボンディングパッドと前記弾性表面波素子片とが重ならず、前記ボンディングパッドにボンディングワイヤの一端が接続されていることを特徴とする。
このような構成とすることにより、弾性表面波素子片を安定して搭載することが可能となる。また、弾性表面波素子片の配置面は、厚底であるため、パッケージ自体が歪みにくく、パッケージに生じた歪みも弾性表面波素子片に伝わり難くなる。また、弾性表面波素子片と電子部品とが上下に重ならないため、全部の部品をダイアタッチした後に実装(ワイヤボンディング)をすることができる。また、全部の部品を搭載して、接着剤の硬化用加熱やアニールをした後にワイヤボンディングができるため、ボンディングワイヤとパッドとの間での共晶を考慮する必要がなくなり、十分高い温度でアニールを行うことが可能となる。さらに、実装部品を厚底部と薄底部の2段に分けて実装することを可能としたことにより、部品搭載用の治具であるコレットが隣接部品に接触する虞が無くなる。このため、搭載面積における部品間のクリアランスを小さくすることができ、小型化を図ることができる。
また、上記のような弾性表面波デバイスにおいて、前記薄底部と前記厚底部との高低差は、前記電子部品の厚さ以上とすると良い。このような構成とすることにより、弾性表面波素子片の一部を電子部品に重ねることが可能となる。
また、上記目的を達成するための本発明に係る弾性表面波デバイスの製造方法は、ベースに厚底部と薄底部を有するパッケージに弾性表面波素子片と電子部品とを実装する弾性表面波デバイスの製造方法であって、前記パッケージの前記薄底部に電子部品を実装する部品実装工程と、前記パッケージを上面から見た場合に、前記電子部品に前記弾性表面波素子片の一部が重なる状態で、且つ前記電子部品の前記ベースに実装された面と反対の面に形成されたボンディングパッドと前記弾性表面波素子片とが重ならない状態で、前記パッケージの前記厚底部に対して前記弾性表面波素子片の中心部を接着して実装する素子片実装工程と、アニールする工程と、前記アニール工程の後に、前記電子部品の前記ボンディングパッドと前記パッケージとをワイヤボンディングする部品ボンディング工程および前記弾性表面波素子片と前記パッケージとをワイヤボンディングする素子片ボンディング工程とを有することを特徴とする。
このように、アニール工程の後にワイヤボンディングを行うことにより、ボンディングワイヤとボンディング先のパッドとの間での共晶が進行することがなくなり、十分高い温度でアニールを行うことが可能となる。
また、上記のような弾性表面波デバイスの製造方法において、前記部品実装工程は、前記電子部品を第1の接着剤にて前記パッケージに実装し、前記第1の接着剤を加熱硬化させる部品接着硬化工程であり、前記素子片実装工程は、前記弾性表面波素子片を第2の接着剤にて前記パッケージに実装し、前記第2の接着剤を加熱硬化させる素子片接着硬化工程とすると良い。
また、上記のような弾性表面波デバイスの製造方法において、前記部品接着硬化工程と前記素子片接着硬化工程は、同一工程とすることが望ましい。このように、搭載に使用する接着剤を硬化させる工程を共通の工程として1回で行うようにすれば、生産性の向上を図ることができる。
そして、上記いずれかに記載の弾性表面波デバイスの製造方法では、前記部品ボンディング工程と前記素子片ボンディング工程は、同一工程とすることができる。
以下、本発明の弾性表面波デバイス及び並びに弾性表面波デバイスの製造方法について図面を参照して詳細に説明する。なお、以下に示す実施の形態は、本発明に係る一部の実施形態にすぎない。
図1は本実施形態の圧電デバイスを示す図であり、図1(A)は平面図を示し、図1(B)は正面断面図を示す。
本実施形態の弾性表面波デバイス10は、弾性表面波素子片(SAW:surface acoustic wave)12(以下、「SAW素子片12」と書く)と、電子部品14と、前記SAW素子片12と電子部品14とを内部に実装するパッケージ15とを基本構成としている。
パッケージ15は、正面断面図を図1(B)に示すように、実装部品を搭載するベース16とベース16の開口部を封止するリッド17とより構成される。
ベース16は、実装部品の搭載面として薄底部16aと厚底部16bとを備えている。本発明では、特に、薄底部16aを電子部品14の搭載面とし、厚底部16bをSAW素子片12の搭載面とした。このようなパッケージ15の構造によれば、次のような効果を得ることができる。
まず、電子部品14とSAW素子片12との搭載(配置)面を上下にずらしたことにより、部品搭載時における部品間の干渉を避けることができるため、平面に並べて配置するよりも部品間のクリアランスを狭めることが可能となる。このため、部品搭載時には、部品搭載用治具(コレット)と、ベース16の枠部とのクリアランスのみを考慮すれば良いこととなる。
次に、SAW素子片12の搭載面を厚底部16bとすることにより、パッケージ(ベース16)15の剛性が増し、搭載面に歪みが生じ難くなる。さらに、SAW素子片12のサイズに合わせた十分な搭載面積を確保することで、重いSAW素子片であっても自重で歪む虞が無くなる。
また、電子部品14とSAW素子片12との双方を実装したベース16を上面から見た場合には(図1(A)参照)、電子部品14とSAW素子片12との両方の実装端子(ボンディングパッド)を確認することができる。このため、生産工程として、ベース16に電子部品14とSAW素子片12と搭載(接着)した後に、まとめて加熱を行い、接着剤24の硬化とアニール処理を行うことができる。また、接着剤の硬化及びアニール処理の工程終了後には、まとめてワイヤボンディングを行うことにより実装を完了させることができる。
さらに、上述したように、接着剤24の硬化及びアニール処理の工程の後にワイヤボンディングを行うことができるため、高温によりボンディングワイヤ18とボンディングパッド20との間に共晶が生じる虞が無い。
出願人の実験によれば、ワイヤボンディング用の金線と、アルミのボンディングパッドとの接続部は、260℃〜270℃程度の温度で加熱した場合、30分程度で共晶が生じることが実証されている。これに対し、接着剤24の硬化及びアニールのために行う弾性表面波デバイスの加熱は、270℃程度で3〜4時間もの間行われることとなる。このため、ワイヤとパッドとの間に生じた共晶は進行が進み、製品として重大な欠陥が生じる虞がある。しかし、上記構成のパッケージ15を使用したSAWデバイス10であればこのような欠陥は避けることができる。
また、SAW素子片12の搭載面(厚底部16b)と電子部品14の搭載面(薄底部16a)との高低差を、搭載する電子部品の厚さ以上とすることにより、SAW素子片12の一部を電子部品14に重ねて配置することが可能となる。この場合であっても、部品搭載後のベース16を上面からみた際に、電子部品14のボンディングパッド20を確認することができれば、上記と同様な効果を得ることができる。これにより各部品の実装面積を縮小することが可能となり、より小型な弾性表面波デバイス10を作成することが可能となる。
上記SAW素子片12は、水晶やタンタル酸リチウム、ニオブ酸リチウム等の圧電材料に櫛歯状電極(IDT:interdigital transducer)や反射器等の金属パターンを施したものである。
電子部品14は、SAW素子片12の発振制御を行うための集積回路(IC:integrated circuit)を指しているが、このICの他に図示しないコンデンサ等を併設したとしても、本実施形態を逸脱するものでは無い。
上記のような構成要素から成る本実施形態のSAWデバイス10は、図2に示すような工程で製造される。
まず、焼結等によりパッケージ15のベース16を成形する。なお、ベース16は、複数の基板を積層させ、それを焼結して構成することが普及しているが、他の手法で形成しても良い。また、ベース16の内部には、成形の段階で内部パターン22を施すようにすると良い(図2(A)参照)。
次に、パッケージの薄底部16aに接着剤24を塗布し、コレットを介して吸着保持したIC14を接着する。続いて厚底部16bに接着剤24を塗布し、コレットを介して吸着保持したSAW素子片12を接着する。なお、SAW素子片12を接着する際には、SAW素子片12と前記IC14の実装端子(ボンディングパッド)20とが重ならない程度に近接配置するように設計することで、パッケージ寸法を小型化することが可能となる。IC14とSAW素子片12とをベース16に接着した後、ベース16ごとIC14及びSAW素子片12を加熱して、接着剤24を硬化させると共に、SAW素子片12に対してアニール処理を施す(図2(B)参照)。
加熱工程終了後、IC14及びSAW素子片12をワイヤボンディングによりベース16に実装する(図2(C)参照)。
上記工程終了後、リッド26でベース16の開口部を封止してSAWデバイス10を完成させる。
なお、図1、図2においては、薄底部は電子部品であるICを搭載する面(治具であるコレットのクリアランス面積を含む)のみとしているが、SAW素子片を実装するための厚底部以外を全て薄底部とする構成としても良い。
本発明に係る弾性表面波デバイスの構成を示す図である 本発明に係る弾性表面波デバイスの製造の流れを示す図である。 小型化を目的とした従来の圧電デバイスの構成を示す図である。 薄型化を目的とした従来の圧電デバイスの構成を示す図である。
符号の説明
10………弾性表面波デバイス(SAWデバイス)、12………弾性表面波素子片(SAW素子片)、14………電子部品(IC)、15………パッケージ、16………ベース、17………リッド、18………ワイヤ(金線)、20………実装端子(ボンディングパッド)、22………内部パターン、24………接着剤。

Claims (6)

  1. パッケージ内部に弾性表面波素子片と電子部品とを実装する弾性表面波デバイスであって、
    前記パッケージは、厚底部と薄底部とを備えるベースを有し、前記厚底部に前記弾性表面波素子片の中心部を接着して実装し、
    前記薄底部に前記電子部品を実装し、
    前記ベースを上面から見た場合に前記弾性表面波素子片の一部が前記薄底部に重なり、且つ前記電子部品の前記ベースに実装された面と反対の面に形成されたボンディングパッドと前記弾性表面波素子片とが重ならず、
    前記ボンディングパッドにボンディングワイヤの一端が接続されていることを特徴とする弾性表面波デバイス。
  2. 前記薄底部と前記厚底部との高低差は、前記電子部品の厚さ以上としたことを特徴とする請求項1に記載の弾性表面波デバイス。
  3. ベースに厚底部と薄底部を有するパッケージに弾性表面波素子片と電子部品とを実装する弾性表面波デバイスの製造方法であって、
    前記パッケージの前記薄底部に電子部品を実装する部品実装工程と、
    前記パッケージを上面から見た場合に、前記電子部品に前記弾性表面波素子片の一部が重なる状態で、且つ前記電子部品の前記ベースに実装された面と反対の面に形成されたボンディングパッドと前記弾性表面波素子片とが重ならない状態で、前記パッケージの前記厚底部に対して前記弾性表面波素子片の中心部を接着して実装する素子片実装工程と、
    アニールする工程と、
    前記アニール工程の後に、前記電子部品の前記ボンディングパッドと前記パッケージとをワイヤボンディングする部品ボンディング工程および前記弾性表面波素子片と前記パッケージとをワイヤボンディングする素子片ボンディング工程とを有することを特徴とする弾性表面波デバイスの製造方法。
  4. 請求項3記載の製造方法であって、
    前記部品実装工程は、前記電子部品を第1の接着剤にて前記パッケージに実装し、前記第1の接着剤を加熱硬化させる部品接着硬化工程であり、
    前記素子片実装工程は、前記弾性表面波素子片を第2の接着剤にて前記パッケージに実装し、前記第2の接着剤を加熱硬化させる素子片接着硬化工程であることを特徴とする弾性表面波デバイスの製造方法。
  5. 請求項4記載の製造方法であって、
    前記部品接着硬化工程と前記素子片接着硬化工程は、同一工程であることを特徴とする弾性表面波デバイスの製造方法。
  6. 請求項3から請求項5のいずれかの請求項に記載の製造方法であって、
    前記部品ボンディング工程と前記素子片ボンディング工程は、同一工程であることを特徴とする弾性表面波デバイスの製造方法。
JP2005058616A 2005-03-03 2005-03-03 弾性表面波デバイス及び弾性表面波デバイスの製造方法 Expired - Fee Related JP4554398B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005058616A JP4554398B2 (ja) 2005-03-03 2005-03-03 弾性表面波デバイス及び弾性表面波デバイスの製造方法
US11/354,182 US7436105B2 (en) 2005-03-03 2006-02-15 Package structure for surface acoustic wave device, and surface acoustic wave device
US11/878,539 US8191228B2 (en) 2005-03-03 2007-07-25 Package structure for surface acoustic wave device, and surface acoustic wave device
US13/452,334 US8513862B2 (en) 2005-03-03 2012-04-20 Surface acoustic wave device with reduced size and thickness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005058616A JP4554398B2 (ja) 2005-03-03 2005-03-03 弾性表面波デバイス及び弾性表面波デバイスの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006245994A JP2006245994A (ja) 2006-09-14
JP2006245994A5 JP2006245994A5 (ja) 2007-08-30
JP4554398B2 true JP4554398B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=37009193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005058616A Expired - Fee Related JP4554398B2 (ja) 2005-03-03 2005-03-03 弾性表面波デバイス及び弾性表面波デバイスの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US7436105B2 (ja)
JP (1) JP4554398B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4554398B2 (ja) * 2005-03-03 2010-09-29 セイコーエプソン株式会社 弾性表面波デバイス及び弾性表面波デバイスの製造方法
JP2009232150A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Epson Toyocom Corp 圧電デバイスおよび圧電デバイスの製造方法
TWI420810B (zh) 2010-12-17 2013-12-21 Ind Tech Res Inst 石英振盪器及其製造方法
JP6354939B2 (ja) 2014-04-18 2018-07-11 セイコーエプソン株式会社 半導体集積回路、発振器、電子機器及び移動体
USD857020S1 (en) * 2016-05-25 2019-08-20 Tdk Corporation Piezoelectric element
JP1565481S (ja) * 2016-05-25 2016-12-19

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07147298A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Sharp Corp 半導体装置の実装構造及びその実装方法
JPH0983248A (ja) * 1995-09-12 1997-03-28 Takaya Watanabe 表面実装型水晶発振器
JPH0998025A (ja) * 1995-10-03 1997-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発振器
JPH09148375A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2000114874A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Seiko Epson Corp Saw発振器
JP2000323927A (ja) * 1999-05-13 2000-11-24 Toyo Commun Equip Co Ltd 圧電発振器
JP2002231839A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の製造方法およびこれに用いる製造装置
JP2002290184A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Seiko Epson Corp 弾性表面波装置及びその製造方法
JP2003218667A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品
JP2004343398A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Toyo Commun Equip Co Ltd 圧電発振器

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4471259A (en) * 1982-08-26 1984-09-11 Motorola Inc. Crystal package for a high-G environment
US5250870A (en) * 1992-03-25 1993-10-05 Motorola, Inc. Ultra-thin surface mount crystal package
JPH05291864A (ja) * 1992-04-10 1993-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 弾性表面波素子実装回路とその製造方法
EP0810725A3 (en) * 1996-05-29 1999-10-27 Santech Company, Limited Wafer and surface acoustic wave device
JP2974622B2 (ja) * 1996-09-20 1999-11-10 松下電器産業株式会社 発振器
JPH10150273A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Kokusai Electric Co Ltd 弾性表面波素子チップを有する高密度実装基板
US6229249B1 (en) * 1998-08-31 2001-05-08 Kyocera Corporation Surface-mount type crystal oscillator
JP2001102870A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Meidensha Corp 水晶発振器
US6456168B1 (en) * 2000-12-29 2002-09-24 Cts Corporation Temperature compensated crystal oscillator assembled on crystal base
JP3444420B2 (ja) * 2001-03-26 2003-09-08 セイコーエプソン株式会社 弾性表面波装置及びその製造方法
JP3937840B2 (ja) * 2002-01-10 2007-06-27 株式会社日立製作所 高周波モジュール
JP2004364041A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Fujitsu Media Device Kk 弾性表面波デバイス及びその製造方法
JP4244865B2 (ja) * 2004-06-03 2009-03-25 セイコーエプソン株式会社 圧電発振器および電子機器
JP2006013681A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Seiko Epson Corp 圧電発振器および圧電発振器用パッケージ
US7157836B2 (en) * 2004-10-19 2007-01-02 Seiko Epson Corporation Piezoelectric device
JP4554398B2 (ja) * 2005-03-03 2010-09-29 セイコーエプソン株式会社 弾性表面波デバイス及び弾性表面波デバイスの製造方法
JP4151711B2 (ja) * 2006-05-24 2008-09-17 エプソントヨコム株式会社 圧電デバイス
JP2010232806A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Seiko Epson Corp 圧電振動子、圧電発振器、電子機器、及び圧電振動子の製造方法
US8155366B2 (en) * 2009-05-15 2012-04-10 Mwm Acoustics, Llc Transducer package with interior support frame

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07147298A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Sharp Corp 半導体装置の実装構造及びその実装方法
JPH0983248A (ja) * 1995-09-12 1997-03-28 Takaya Watanabe 表面実装型水晶発振器
JPH0998025A (ja) * 1995-10-03 1997-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発振器
JPH09148375A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2000114874A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Seiko Epson Corp Saw発振器
JP2000323927A (ja) * 1999-05-13 2000-11-24 Toyo Commun Equip Co Ltd 圧電発振器
JP2002231839A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の製造方法およびこれに用いる製造装置
JP2002290184A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Seiko Epson Corp 弾性表面波装置及びその製造方法
JP2003218667A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品
JP2004343398A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Toyo Commun Equip Co Ltd 圧電発振器

Also Published As

Publication number Publication date
US7436105B2 (en) 2008-10-14
US20060207915A1 (en) 2006-09-21
JP2006245994A (ja) 2006-09-14
US8513862B2 (en) 2013-08-20
US20120206871A1 (en) 2012-08-16
US20080016665A1 (en) 2008-01-24
US8191228B2 (en) 2012-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6509147B2 (ja) 電子デバイス
JP6315716B2 (ja) 弾性波デバイス
JP4692024B2 (ja) 弾性表面波デバイス
US9831850B2 (en) Acoustic wave device with a piezoelectric substrate that is not located in some regions
JP4554398B2 (ja) 弾性表面波デバイス及び弾性表面波デバイスの製造方法
JP6315650B2 (ja) 電子デバイス
JP4087186B2 (ja) 水晶振動子の保持構造
JP2006245994A5 (ja)
JP2019021998A (ja) 電子部品
JP6433930B2 (ja) 弾性波デバイス
JP2018093057A (ja) 電子部品およびその製造方法
KR20010081032A (ko) 탄성 표면파 디바이스 및 그 제조방법
JP2020145596A (ja) 弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ
JP2000165192A (ja) 弾性表面波装置
JP2018085705A (ja) 電子部品およびその製造方法
JP2018006626A (ja) 電子デバイスおよびその製造方法
JP2008259004A (ja) 圧電デバイスおよびその製造方法
JP2005341045A (ja) 圧電発振器
JP2009159001A (ja) 弾性表面波デバイス
US11271542B2 (en) Acoustic wave device and method of fabricating the same
JP4234088B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2011071693A (ja) 弾性表面波デバイス、および圧電素子の固定方法
JP2019036784A (ja) 電子部品およびその製造方法
US20220173715A1 (en) Resonator Device
WO2020262607A1 (ja) 弾性波装置及び弾性波装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070712

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070712

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080219

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4554398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees