JP4512269B2 - 電子表示装置のコントラスト向上 - Google Patents

電子表示装置のコントラスト向上 Download PDF

Info

Publication number
JP4512269B2
JP4512269B2 JP2000531873A JP2000531873A JP4512269B2 JP 4512269 B2 JP4512269 B2 JP 4512269B2 JP 2000531873 A JP2000531873 A JP 2000531873A JP 2000531873 A JP2000531873 A JP 2000531873A JP 4512269 B2 JP4512269 B2 JP 4512269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
light
display
pixel
pixel region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000531873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004513380A5 (ja
JP2004513380A (ja
Inventor
デニス, エル. マッティーズ,
ズィラン シェン,
ロジャー, ジー. ステュワート,
ジェイムズ, エイチ. アサートン,
Original Assignee
トランスパシフィック・インフィニティ,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トランスパシフィック・インフィニティ,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー filed Critical トランスパシフィック・インフィニティ,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー
Priority claimed from PCT/US1999/003375 external-priority patent/WO1999041788A1/en
Publication of JP2004513380A publication Critical patent/JP2004513380A/ja
Publication of JP2004513380A5 publication Critical patent/JP2004513380A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4512269B2 publication Critical patent/JP4512269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K50/865Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. light-blocking layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13336Combining plural substrates to produce large-area displays, e.g. tiled displays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • H01L27/156Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/858Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/18Tiled displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/879Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K59/8792Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. black layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/026Video wall, i.e. juxtaposition of a plurality of screens to create a display screen of bigger dimensions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/048Preventing or counteracting the effects of ageing using evaluation of the usage time
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

【0001】
本特許出願は、1998年2月17日出願の米国仮出願番号第60/074,922号からの優先権の利益を主張する。
【0002】
【背景技術】
本発明は、電子表示装置に関し、また特に表示装置に表示される画像のコントラストを改善する特徴を有する電子表示装置に関する。
【0003】
電子表示装置は、電気信号に応じて光のパターンを生成する装置である。フラットパネル(平面型)表示装置は一般に、表示材料を含む上部基板と下部基板とで作られる。表示材料が光を発生させる表示装置は、発光型表示装置として知られている。電子表示装置に使われる表示材料の一つのタイプは、有機発光ダイオード(OLED)材料である。発光型表示装置の他のタイプには、プラズマ表示装置、フィールド発光表示装置、エレクトロルミネセンス表示装置等がある。表示装置のもう一つのタイプは、光を単に透過するか、反射するものである。このタイプの表示装置は、ライトバルブとして知られている。
【0004】
発光型表示装置とライトバルブ型表示装置の両者に関しては、表示が明るくて、なお強いコントラストを示すことが重要である。コントラストは、表示装置の最も重要なパラメータの一つである。コントラストは、表示される情報を使う能力における重要な要因であり、またこれは購買者の選択の際に大きな役割を演じる。単純な定義は、発光型表示装置のコントラストとは表示装置によって放射される有用な光(例えば信号)対表示装置から出る不要な光(例えば雑音)の比率であるということである。すべての実際の環境では、不要な光は、周囲からの反射光が支配的である。
【0005】
反射光は、鏡面反射光か拡散反射光のいずれかである。鏡面反射は、観察者が画像の上に重ね合わされた周囲光の源の反射画像を見るので、特に不快なものであり、またこれはその鏡面反射角で集中するので、その特定の角度で画像のコントラストを低下させる。拡散反射光は、表示されている画像の上にヘイズ(もや)を重ね合わせるが、このヘイズはコントラストを低下させ、観察可能なグレースケールの範囲を制限し、その結果、観察者によって検知可能な情報内容を制限するものである。
【0006】
表示装置の性能を最大にするために表示面からの反射光を最小にすることが望ましい。また鏡面反射よりむしろ拡散反射として残る反射成分を有しことが望ましい。
【0007】
【発明の概要】
本発明は、表示された画像のコントラストを高める特徴を有する表示装置に実現される。
【0008】
本発明の一態様によれば、本表示装置は、アクティブ素子の平面の上に配置される比較的小さなアパーチャ(開口)とブラック・マトリクスとを画成するアクティブ素子を有している。
【0009】
本発明の他の一態様によれば、本表示装置は、タイル式表示装置であり、また本ブラック・マトリクスは、個々のタイルが取り付けられた光集積プレートの表面上に実現される。
【0010】
本発明の他の一態様によれば、本表示装置は、接着剤によって接合された電子回路セクションと表示セクションとを有しており、またこの接着剤は、暗色であって、表示セクションを透過する周囲光を吸収する。
【0011】
本発明の他の一態様によれば、本表示装置は、共に50%未満のアパーチャ(開口)を画成する間隔をあけた複数のサブピクセルを画成しているピクセル構造体を有している。
【0012】
本発明の更に他の一態様によれば、本表示装置は、アクティブ素子によって提供しられた光を当該アクティブ素子の面積よりも小さい領域に集中させるように働く複数のレンズを有している。これらのレンズは、反射性、屈折性、または反射性と屈折性との組合せであってよい。
【0013】
本発明の他の一態様によれば、これらのレンズは、隣接するレンズがレンズ間の領域に入る光の反射を抑制する光トラップを形成する、比較的急角度の側面で形成されている。
【0014】
本発明の更に他の一態様によれば、これらレンズ間の領域は、ブラックマトリクスを形成するように暗色の材料で被覆されている。
【0015】
本発明の他の一態様によれば、このピクセル構造体は、金属の行電極と、アクティブ素子と、透明な列電極と、透明な前面パネルとを有しており、表示装置の観察者側から見える金属の行電極の部分は、暗色の材料で被覆されるか、その材料の上に堆積されている。
【0016】
【発明を実施するための最良の形態】
以下に説明する例示的な実施形態では、図面は比例尺になっていない。実際は、図面の各造作(機能素子)は本発明の説明を容易にするために誇張されている。
【0017】
コントラストの改善は、少なくともある程度までは、表示装置の種類に依存している。本発明は、アクティブピクセル素子としてOLEDを使用する発光型表示装置によって説明される。しかしながらここに開示するコントラスト改善手法は、液晶表示装置といった反射型およびライトバルブ型表示装置と同様に、発光型表示装置の他のタイプ、例えばエレクトロルミネセンス表示装置、陰極線ルミネセンス表示装置、プラズマ表示装置でも使用できることが考慮されている。例示的反射型表示装置は、例えば低電力双安定表示装置用の双安定反射型コレステリック(Bistable Reflective Cholesteric(BRC))液晶材料から形成できる。本発明によるコントラスト改善機能が表示装置でどの様に使用できるかを理解するためには、表示装置の構造を理解することが有益である。
【0018】
図1は、OLED表示装置100の例示的構造を示す分解斜視図である。図1に示す装置は、別々の電子回路セクションと表示セクションとして形成することもでき、あるいは単一装置として形成することもできる。下記のように、この表示装置の行電極と列電極との接続は、装置の二つの直交するエッジに沿って行われる。
【0019】
図1に示す表示装置が単一ユニットとして形成されるときには、これは回路ボード110の上に構築される。この回路ボードは例えば、表示装置に行・列駆動信号を供給する電子回路モジュール(図示せず)を有することができる。この電子回路モジュールは、列バイア112と行バイア114とを介して表示装置の行電極と列電極とに接続される。図1には、ただ一つの行バイア114が示されている。この行バイア114は、回路ボード110の上面に塗布または印刷された行電極116に接続する。表示材料118は、行電極114の上に堆積される。図1では、表示材料118は、固体シートとして図示されている。しかしながらこの材料は、カルシウムといった電子注入材料と発光ポリマー層と正孔移動ポリマー層とを含む個々のOLEDセルであってもよい。その代替として、行電極114の上に他の発光性材料のセルを堆積してもよい。行電極114は、アルミニウム、マグネシウム、カルシウムといった金属から、あるいはポリシリコンから形成されてもよい。
【0020】
列電極122が、表示材料118の上に形成される。列電極122は、レベル110からレベル118を通して表示タイルの各レベルを通して延びるバイア112を介して回路ボードに接続される。各列電極122は、それぞれ異なるバイア112に電気的に接続される。列電極122は典型的には、インジウム錫酸化物(ITO)といった透明な導電性材料から形成される。本発明の例示的実施形態では、列電極122の上に形成されるレベル121は、中性濃度グレーフィルタ、パターン化されたカラーフィルタあるいは偏光フィルタといった光学フィルタであってよい。その代替として、レベル121は、表示層118の非アクティブ領域をブラックライン(黒い線)でカバーする一方、表示材料のアクティブ素子に開口部を提供する、パターン化されたブラック・マトリクスでもよい。
【0021】
レベル121が中性濃度グレーフィルタまたはパターン化されたカラーフィルタであるときは、このフィルタを通って表示材料によって反射される周囲光はこのフィルタを2回通過するのに、アクティブピクセル素子によって提供しられる光はこのフィルタを1回通るだけなので、このフィルタは表示のコントラストを高めるように働く。パターン化されたカラーフィルタは、対応するピクセルのカラーをカバーする個々のフィルタ部分(例えば赤のピクセルをカバーする赤色フィルタ)で形成される。これらのフィルタでは周囲光の大半が吸収されるが、アクティブピクセル素子によって提供しられる光は殆ど吸収されないので、更なる利点を有している。
【0022】
図1に示す表示タイルの最後の層は、フロートグラス、その他の透明な材料から形成される透明なカバープレート120である。
【0023】
図1に示すタイルが別々の電子回路セクションと表示セクションとして形成されている場合、表示セクションは、透明カバー120の裏面上に任意選択の層121を堆積することによって形成できる。次に、透明な列電極122が堆積され、それからOLED材料118が列電極122の上に形成され、行電極114は、このOLED材料に接触するように形成される。
【0024】
電子回路セクションは、回路ボード110にバイアを形成し、このバイアに電子回路モジュール(図示せず)を接続するために回路ボード110の背面に導電性の線(図示せず)を形成することによって形成される。図1に示す例示的な別々の電子回路セクションと表示セクションとは、それらのエッジに沿って行バイアと列バイアとをバンプ・ボンディングすることによって、あるいは導電性素子がバイアから突き出るように回路セクションと表示セクションの中の一つセクションの行・列バイアの中に導電性素子、例えばワイヤを挿入することによって接合することができる。それから導電性素子は、これらのセクションが接合されるとき、他のセクションの対応するバイアと係合する。以下に説明するように、図1に示すような表示装置のコントラストは、回路ボード110を暗色の材料で形成することによるか、回路ボード110の前面(上面)を暗色に塗装することによるか、もしこの表示装置が二つのセクションで形成されるのであれば、暗色の接着剤を使って電子回路セクションと表示セクションとを接合することによって高めることができる。行電極116とOLED材料とを除いて、回路ボード上の層のすべては透明である。このようにして暗色の裏打ちは、ピクセル材料が入れられるブラック・マトリクスを形成する。更に有効なブラック・マトリクス効果を達成するために、行電極は、ITOといった透明導体から、またはカルシウム、マグネシウムまたはアルミニウムといった金属から形成され、観察者に見える金属電極の領域は表示セクションが作られるときに暗色(例えば黒色)の材料で被覆される。この代替の構造では、唯一の不透明材料は、発光性OLED材料である。
【0025】
図2は、代替の例示的表示装置構造を示す分解斜視図である。図2に示す表示装置構造は、二つの部分:表示セクション102と電子回路セクション104とで形成される。
【0026】
表示セクション102は、例えばフロートガラスから作られた透明な前面プレート120を有している。透明な列電極122は、前面プレート120上にITOといった透明導体から形成される。これらのバンドは、ITO層を堆積してからエッチングすることにより、あるいはITOの個別のバンドを選択的に堆積することによって形成できる。赤、緑、青のOLED材料、その他の表示材料124、126は、ピクセルのアクティブ領域を画成するために列電極の上に堆積される。OLED材料は一般に、列電極122の上に堆積される正孔移動ポリマー層(図示せず)と、この正孔移動ポリマー(図示せず)の上に堆積される発光ポリマー層(図示せず)とを含んでいる。図5、6を参照して以下に説明するように、表示材料124、126は、ピクセル領域のごく一部(例えば50%未満、望ましくは約25%未満)を占めることが望ましい。例えばカルシウムから形成される電子放射層(別々には図示せず)は、OLED材料124、126の上に堆積される。行電極128は、表示材料124、126の上に形成される。行電極の上に、任意選択的な絶縁層130が形成される。例示的絶縁層130は、多くの絶縁材料の中のどれからでも形成できる。表示材料を保護するために、絶縁層130は、低温プロセスを使って形成されることが望ましい。例示的材料には、ポリイミドまたはその他の低温無機材料がある。以下に説明するように、絶縁層130が透明あるいは少なくとも半透明であることは有利である。絶縁層130は、厚膜または薄膜堆積手法を使って形成できる。絶縁層130は、行電極128と列電極122とに整列配置された複数の開口部131を有している。
【0027】
この絶縁層の上には、複数の任意選択の接続プレート132が堆積される。これらのプレート132は、例えば堆積されたアルミニウム、あるいは溶剤と結合した銀といった、厚膜プロセスを使用して堆積される金属インクまたは金属ペースト等を使って形成できる。図9から図11を参照しながら以下に説明するように、接続プレート132は、絶縁材料内の開口部を通って延びるバイアによって列電極122と行電極128とに接続される。これらの例示的接続プレートの各々は、ただ一つの行電極または列電極との電気的コンタクト(接点)を形成する。しかしながら良好な接続を確保するために、各接続プレート132は、その対応する行電極または列電極と数箇所で接続することができる。
【0028】
絶縁層130と接続プレート132は、任意選択である。もしこれらの層が使用されなければ、行電極128と列電極122とに直接接続する導電性バンプ(図示せず)が形成されることがある。以下に説明するように、これらの導電性バンプは、表示セクション上の対応する導電性バンプと、あるいは行電極と列電極とに直接的に係合するように配置することもできる。良好な電気的コンタクトの形成を確実にするために、各行電極128と各列電極122とに電気接触を行う数個の導電性バンプを形成することもできる。
【0029】
電子回路セクション104は、例えばアルミナ(Al23)の薄いシートである回路ボード110と、堆積された電気導体140と、任意選択の接続パッド140と、回路ボード110を介して導体140を接続パッド142に電気的に接続するバイア144とを有する画像処理・表示駆動回路を有している。導体140とバイア144と接続パッド142はすべて、金属インクまたは金属ペーストを塗布する厚膜堆積プロセスを使って形成できる。接続パッド142はまた、堆積アルミニウムから形成することもできる。電子回路セクションの接続パッド142と表示セクションの接続プレート132との間には、1対1の対応関係がある。本発明の例示的実施形態では、接続パッド142と接続プレート132は、表示セクションと電子回路セクションとの間に異方性導電性接着剤を塗布することによって電気的に接続される。
【0030】
しかしながら、接続パッドをそれらのそれぞれの接続プレートに電気的に接続するために他の方法を使うこともできる。例えば接続プレート132と接続パッド142は、変形可能な材料から作ることができ、これらのパッドまたはプレートの平面の上に延びる部分を含むようにパターン化することができる。電子回路セクションが表示セクションと組み合わされると、これらの接続プレート132と接続パッド142との上のパターン化された材料は、接触して変形し、これら対応する接続パッドとプレートとの間に電気的接続を形成する。パッド142とプレート132はまた、バンプ・ボンディング手法によるか、パッド142またはプレート132の一つに植え込まれていて、電子回路セクション104がその対応する表示セクション102に組み合わされるときにプレート132またはパッド142に係合するワイヤの使用によって接続することができる。
【0031】
その代替として、接続プレート132と接続パッド142と絶縁層130とは、省略することができ、またバイア144と行・列電極との間の接続は、表示セクション102の行・列電極上の対応する盛り上がった導電性バンプ(図示せず)と係合するように位置決めされるバイア144の各々の上に盛り上がった導電性バンプ(図示せず)を備えることによって形成できる。
【0032】
これらの構成のいずれにおいても、表示セクションは、もしそれぞれのバンプが直接的に接触するならば非導電性接着剤を使って、さもなければ異方性導電性接着剤によって電子回路セクションに接合できる。例示的異方性導電性接着剤は、例えば圧力がこの接着剤に掛けられたときに粒子が接触して導電性経路を形成するように、接着剤中に導電性材料の粒子を懸濁させることによって形成できる。その代替として、これらの粒子は、強磁性材料から形成でき、また外部から印加される磁界を使って所望の導電性の方向に(例えば垂直に)整列させることができる。この密封接続方法の詳細は、図20を参照しながら以下に説明する。
【0033】
図1を参照しながら前に説明したように、図2の表示装置のコントラストは、電子回路セクション104を表示セクション102に接合する接着剤に暗色の顔料を添加することによるか、透明または半透明の接着剤を使用し、暗色の材料から回路ボード144を形成して発光材料124、126のための暗いバックグラウンド(背景)を設けることによって高めることができる。コントラストを最も高めるためには、接触パッド142と接触プレート132と絶縁層130とは省略することが望ましく、またもし存在するならば透明または半透明であることが望ましい。半透明のパッド142とプレート132は、薄膜形成手法を使ってこれらの層を堆積することによって達成できる。更に図1を参照しながら上述したように、行電極は、暗色材料によって視界からマスクされることが望ましく、あるいは透明な材料から形成されることが望ましい。
【0034】
図1、2に示す表示装置構造は、フルサイズの表示装置、あるいはより小さいタイルに使用できる。このより小さなタイルの多くは、互いに結合されて非常に大きな表示装置を形成することができる。図3は、図1に示す構造を有する表示タイルの裏面平面図である。図3に示すように、回路ボード120は、それぞれバイア114、112を介して表示装置の行、列に接続される電子回路134を有している。本発明の例示的実施形態では、回路ボード120は、バイア112、114のための孔を形成するためにパンチ加工またはドリル加工される未焼成セラミックテープから形成することができる。回路134をバイア112、114に接続する導体140は、未焼成テープに印刷または塗布することができ、またバイアホールは焼成の前に充填することができる。導電性の線140は、回路134のエッジに沿ってバイア112、114に接続される。回路134は、導体310を介して動作パワーを受け、導体312とコネクタ314とを介してデータ信号とタイミング情報とを受けるように接続される。
【0035】
図4は、図2に示す構造を有する表示タイルの裏面平面図である。このタイルもまた、電子回路134と導電性の線140と動作パワー導体310とデータ・タイミング信号導体312とコネクタ314とを有している。しかしながら本発明のこの実施形態における導電性の線140は、タイルのエッジに限定されることはなく、タイルの内側ピクセル位置を通って表示装置の行・列電極に接続される。
【0036】
図5は、図1に示す構造を有するタイルに使われる例示的ピクセル間隔を示すピクセル図である。タイルのエッジに沿ったバイア112、114の経路指定は、タイル間に事実上、目に見えない接合を行う仕方で多数のタイルが互いに接することを可能にしている。図5に示すピクセル間隔は、組み立てられたタイル式表示装置におけるピクセル間隔の連続性を中断させることなく、導電性バイアがタイルのエッジに沿って配列されることを可能にする。図5は4個のタイル530、540、550、560の分を示している。破線524、522は、ピクセル境界を示す。これらの線は、単にピクセル・レイアウトを理解する際の案内として示されている。ピクセルのアクティブ部分526は、全ピクセル面積の約1/4を占めているに過ぎない。これは、約25%のピクセル・アパーチャを画成している。このアパーチャは、アクティブピクセル面積対非アクティブピクセル面積の比率である。本発明のこの例示的実施形態では、アクティブ領域は、ピクセル領域の中心にはなく、図5に示すように左上にずれている。
【0037】
図5に示すように、ピクセルのこの間隔は、タイル境界を越えてピクセルの規則的間隔と干渉することなく、バイア114、112がピクセルの行・列電極に接続するための余地を、表示装置のエッジに沿って残している。図5に示す例示的実施形態では、アクティブ領域526からタイルのエッジまでの距離である距離deは、ピクセルのアクティブ領域526のエッジからピクセル境界112または114までの内側距離dIの約2倍である。
【0038】
図5に示すピクセル図は、水平垂直両方向にずれたピクセルのアクティブ領域を有しているが、アクティブ領域は、垂直方向にだけずれていることも考えられる。この構成では、行電極とのコンタクト(接点)はアクティブピクセル材料の下にあるので、ピクセルのアクティブ領域をずらす必要はない。
【0039】
図6は、図2に示したようなタイルの使用に適した代替のピクセル・レイアウトである。図6に示すレイアウトでは、ピクセルのアクティブ部分526はそれぞれのピクセル領域の中心にあり、表示装置の行・列電極を電子回路に接続するバイア144は、それぞれのピクセル素子の間に形成される。アクティブ領域526のエッジと表示装置のエッジ612との間の距離は、タイルのすべての辺について等しく、またアクティブピクセル領域の中心からエッジまでの距離は、ピクセル・ピッチの1/2である。しかしながら図12、12Aを参照しながら以下に説明するように、エッジのピクセルの中心とタイルのエッジとの間の距離は、縦仕切り(マリオン)が挿入されて隣接タイルを接合することを可能にするためにピクセル・ピッチの1/2より僅かに小さくなっている。以下に説明するように、表示装置上でタイルを接合することと、タイルが合わさるエッジを隠すこととの両方のために、縦仕切り(マリオン)が一般に使われる。
【0040】
前述の表示装置は一般に、モノクローム(単色)の表示装置であった。これらのピクセルは、一対の行・列電極によって制御される単一の発光領域を有している。カラーピクセルは、図7、8に示すように実現できる。図7は、赤(R)720、緑(G)722、青(B)724という別々のサブピクセルを有する単一ピクセルを示す。これら3個のサブピクセル720、722、724は各々、バイア710、712、714によって電子回路セクションに接続されたそれぞれの列電極(図示せず)を有している。単一の行電極(図示せず)は、これら3個のサブピクセルすべてによって使用される。この行電極は、点線で示すバイア716によって電子回路セクションに接続されている。行電極716は、行電極の下にあって目に見えないので、点線で示してある。3重サブピクセル構造の形状は、サブピクセルの高さdSHと、サブピクセルの幅dSWと、アクティブサブピクセル領域からピクセル領域のエッジまでの距離deとによって画成される。本発明の一例示的実施形態では、これらの寸法はピクセル・ピッチPによって表1で提供しられる。
【0041】
表1
SH .5P
SW .16P
e .25P
図8は、代替のカラーピクセル構造を示す。この構造は、4個のサブピクセル素子830、832、834、836を有する。これらのサブピクセル素子830、836の2個は、刺激されると緑の光を発光するが、他の二つのピクセル素子832、834は、それぞれ赤と青を発光する。この構造は、4重サブピクセル構造として知られている。この構造は、カラー表示装置の輝度情報のより多くが赤や青のピクセルよりも緑のピクセルで表示されるので、2個の緑色サブピクセルを使用している。その代替として、もしある特定の表示技術が一つのカラーバンドの光を他のカラーバンドの光と同じ強度で発生させることができなければ、2重ピクセルは、その低発光カラーであればよい。OLED表示装置に関しては例えば、2個の2重ピクセルは緑の代わりに赤ピクセルであることが有利であるかもしれない。エレクトロルミネセンス表示装置の場合には、2重ピクセルは青であることが有利であるかもしれない。このように、同じカラーの2個のサブピクセルを使用することは、種々の表示技術において、より明るい表示を可能にする。更に4重ピクセルのサブピクセルの間隔は、図8に示す例示的ピクセル構造が約25%のアパーチャ(開口)を有していても、このピクセル構造の可視性を減少させて、表示装置の知覚される空間解像度を向上させるように働く。更にサブピクセルの間隔は、バイアがサブピクセル領域間に経路指定されることを可能にする。
【0042】
図8に示すピクセル構造は、2個の行電極(図示せず)と2個の列電極(図示せず)とを使用する。これらの行電極は、バイア816、818(点線で示す)によって電子回路セクションに接続されているが、列電極はバイア810、812によって電子回路セクションに接続されている。4重サブピクセル構造の形状は、サブピクセルの高さdSHと、サブピクセルの幅dSWと、アクティブサブピクセル領域からピクセル領域のエッジまでの距離deと、隣接サブピクセル間の距離dSIという寸法によって画成される。本発明の例示的実施形態に関して、これらの値は、表2で定義される。
【0043】
表2
SH .25P
SW .25P
e .125P
SI .25P
図7、8は、距離deとdSIとが水平・垂直両方向で等しいものとして示しているが、これらの値は異なっていてもよい。図7、8に示す例示的ピクセル構造は両者とも、約25%のピクセル・アパーチャを生成するようにピクセル領域の約4分の1をカバーするアクティブピクセル領域を有している。この値は、単に例示的なものである。本発明は、より大きなピクセル・アパーチャと、より小さなピクセル・アパーチャの両方を考慮している。
【0044】
しかしながら本発明の例示的実施形態におけるピクセルの比較的小さなアパーチャは、コントラスト向上の一つのレベルを提供する。図8に示すように小さなアパーチャと4重サブピクセル間の間隔との組合せは、画像が表示されているときにピクセル構造を隠すように作用することによって、更に有利な点を引き出す。
【0045】
もう一つのコントラスト改善は、表示装置の表面からの周囲光の反射を減少させることである。表示面からの周囲光の反射を減少させる方法の一つは、ピクセルから放射される光を阻止または吸収しない表示面上のいずれの箇所に対しても光吸収ブラック・マトリクスを加えることである。発光型表示装置に関しては、ピクセルの発光領域間にブラック・マトリクスが配置される。ライトバルブ型表示装置に関しては、ライトバルブ領域間にブラック・マトリクスが配置される。もしブラック・マトリクスがピクセル構造に関して適切に整列配置されれば、放射光または透過光は殆ど阻止されない。しかしながらこのブラック・マトリクスに入射する周囲光は吸収されて、表示装置のピクセル構造によって発光されるか、反射されるか、透過される光とは干渉しない。ブラック・マトリクスは、印刷プロセスまたはリソグラフィープロセスによって形成することができる。ブラック・マトリクスの形状は、1次元的(例えば、複数の線)または2次元的(例えばアパーチャ(開口部)のアレイ)であってよい。ブラック・マトリクスの材料は、いかなる光吸収体(例えばインク、塗料、染料等)でもよい。良好な吸収体は、より弱い(例えばより大きな残留反射率を有する)吸収体よりも好適であり、「フラットブラック(光沢のない黒)」(例えば残留反射率が反射性であるよりも拡散性である)は、「光沢ブラック」(例えば残留反射率は拡散性よりも鏡面反射性である)よりも改善されている。
【0046】
その代替として図12を参照しながら以下に説明するように、ブラック・マトリクスは、前面カバーグラスの内側(非観察者側)、または基板の観察者側に取り付けることができる。これらすべての構造には、ブラック・マトリクスでカバーされない(例えば放射された光が出ていく領域、およびブラック・マトリクスが前面カバーグラスの観察者側に取り付けられていない構造内のすべての領域)前面カバーグラスの観察者側表面からの鏡面反射成分が存在する。コントラストの改善は、これらの領域に反射防止膜を被覆することによって達成することができる。反射防止膜は、一般的に約5%である通常の鏡面反射成分をそれより少ない量にまで減少させるであろう。これらのブラック・マトリクス箇所の組合せと、反射防止膜のブラック・マトリクスとの組合せとは、不要な反射を更に減少させる。
【0047】
図2を参照しながら上述したように、組み立てられた表示装置の電子回路セクションは、この表示装置の領域を横切る個別の行または列電極への電気的接続を形成する接続プレート132を含んでいる。図9、10、11は、これらの接続を行う例示的な仕方を示している。図9は、破線のボックスで示された接続プレート132を有する例示的表示装置の正面平面図である。絶縁層130は、分かりやすくするために取り除いてある。図9はまた、2個の行電極128A、128Bと2個の列電極122A、122Bとを有している。列電極122Aは、バイア914を介して接続プレート132Aに接続されているものとして示されている。列電極122Bは、バイア916を介して接続プレート132Dに接続されているものとして示されている。行電極128A、128Bは、それぞれバイア910、912を介してそれぞれの接続プレート132B、132Cに接続されている。
【0048】
図10、11は、それぞれ線F10、F11に沿った図9に示す電子回路セクションの一部分の断面図を示す。図10、11は、図9では省略された絶縁層130を含んでいる。図9に示すように列電極122Bへの接続部916は、アクティブピクセル素子間にある表示装置の領域上で行われる。したがって図10は、単にフロートガラス基板120と、列電極122と、絶縁層130と、接続プレート132D、132Eとを示している。接続プレート132Dと列電極122Bとの間のバイア916は、絶縁層130の開口部131を貫通して作られている。この接続は例えば、印刷プロセスで使われる銀ペーストまたはインクが開口部131を通って流れて列電極122Bと接触することを可能にすることによって、接続プレートが電子回路セクションに印刷されるときに行われる。
【0049】
図11は、行電極への接続を行う例示的な方法を示す。図9に示すように行電極への接続は、アクティブピクセル素子124を有する表示装置の部分の上で行われる。図11に示す表示装置のセグメント(部分)は、ガラス基板120と、透明な列電極122と、表示材料124と、行電極128Bとを含んでいる。図9に示すように接続プレート132Bは、バイア910を使って行電極128Bとの接続を行う。この接続は、絶縁層130の開口部131を通して行われる。図11に示すように接続プレート132Bと行電極128Bとの間の接続が数箇所で行われるように数個の開口部が存在する。これら多数の開口部は、完成された表示装置の歩留りを向上させる冗長度を提供する。図10には示されていないが、列電極122への接続もまた、接続プレートに沿って複数箇所で行われる。図9を参照すれば例えば、接続プレート132Dと列電極122Bとの間の接続を行う3個のバイア916が存在する。
【0050】
ITOはアルミニウムや銀ほど良好な導体ではないので、電子回路モジュール134が列電極に接続されている箇所から列電極に沿って抵抗性の電圧降下がある。これらの抵抗性の電圧降下の大きさを減少させるために、列電極に沿って間隔をおいた数箇所の点で、この電子回路モジュールを各列電極に接続することが望ましい。これらの点は隣接していないことが望ましいので、各列電極122のために二つ、あるいは三つの接続プレート132を割り当てることが望ましい。したがって接続プレート132と接続パッド134の数は、行電極と列電極の数の和よりも大きくなる可能性がある。その代替として表示装置の長さに沿ってITO電極と接触している金属の導電性の線を形成することが望ましいこともある。導電性の線は、暗色の材料によって見えないようにマスクされることが望ましく、あるいはこれらの線からの鏡面反射が表示画像に干渉するのを防止するために、導電性の線は細いことが望ましい。
【0051】
上述のようにタイル式および非タイル式表示装置両者に共通に見られる構造は、ブラック・マトリクスである。ブラック・マトリクスは、ブラックライン(黒い線)から製造することができる。ブラック・マトリクスは一般に、表示のコントラストを大きくするためにこれらの領域の周囲光を吸収するように、ピクセルのアクティブ部分間に配置される。ブラックマトリクス・ラインは例えば、CRTの画面上の蛍光体間、あるいは液晶表示装置のために画成されたピクセル位置間に見ることができる。タイル式表示装置では、ブラックマトリクス・ラインは、一般に縦仕切り(マリオン)より小さく、また一般にピクセルの平面内に配置される。ブラックマトリクス・ラインは、周期的であってピクセル間に配置されるので、これらが画像の連続性を阻害する傾向はない。
【0052】
本発明は、ブラック・マトリクスからは見分けがつかない、したがって観察者にとっては見えないタイル間に物理的ギャップを作るためにタイル式表示装置に組み込むことのできる光学構造体を使用する。この集積構造は、発光ピクセル材料の平面内にブラック・マトリクスを有していない表示装置にブラック・マトリクスを加えるために非タイル式表示装置に使用することもできる。
【0053】
この構造の説明図を、図12、12Aに示す。図12は、部分的に組み立てられたタイル式表示装置の切断斜視図である。図12Aは、図12に示す表示装置の一部分の細部を示す。この表示装置の主要コンポーネントは、フレーム1214と、例えばガラスまたはプラスチックの透明シート1220と、ブラック・マトリクスを形成する複数のブラックライン(黒い線)2010と、表示装置を形成するタイル100とである。この光学的集積構造の主要な特徴は、ブラックラインが等しい幅とピクセル・ピッチに等しい間隔とを有しているという点でブラックマトリクス・ラインに似ているブラックライン1210のパターンである。これらのブラックライン1210は、タイル100間のギャップ1212のいずれかの側のこれらのピクセルを含めて、表示内のすべてのピクセルの間に横たわるように配置することができる。ブラックラインの光学的集積パターンはまた、この光学的集積構造のブラックラインの一部が表示タイル100間のギャップ1212の上に横たわっていて、ギャップが見えるのを防止する縦仕切りとしても役立っている。組み立てられると、タイル100のガラス基板120は、透明なシート1220の裏面のブラックライン1210に隣接して配置され、これが集積構造を形成する。
【0054】
従来のブラック・マトリクスとは異なり、表示タイルを集積するための開示された光学構造体は、タイル100の観察者側に表示タイルと接触しているブラックライン・パターンを有するピクセルを有し平面(縦仕切り構造に似た)の上に配置される。縦仕切りとは異なり、光学的集積構造体1220上のブラックラインは、タイル間の接合部をカバーするブラックラインがブラック・マトリクスを形成するブラックラインと実質的に同じ幅であるように、比較的狭くなっている。したがってここに開示されている構造は、ブラック・マトリクスと縦仕切りの機能を同時に備えているが、この光学的集積構造体1220上のパターンのすべてのラインは実質的に同じであって事実上見分けが付かないので、縦仕切りラインはそれ自体、観察者にとって目に見えない。したがって観察者は単に、ブラックラインの一様なパターンを見ていることになる。本発明のこの態様の主要な特徴は、タイル間の物理的ギャップが観察者から隠されるように、また同時に放射光が殆ど、あるいは全く表示から出ることを阻止するように、開示された光学的集積構造体の上にブラックラインと縦仕切りとのパターンを精密に指定することである。更にブラック・マトリクスと縦仕切りは、タイル間のギャップを横切るときでも、大きな画像の連続性を阻害しない。
【0055】
上述のようにブラックマトリクス・ライン1210を有する前面ガラスプレート1220は、表示装置にブラック・マトリクスを加えるためにフルサイズの表示装置で使うことができる。前述のように暗色の背景を有するアクティブピクセル素子を有した表示装置が形成されると、前面ガラスプレート1220は、強化されたブラック・マトリクスを表示装置に提供することによって表示のコントラストを更に向上させることができる。このような表示装置上でブラック・マトリクスを使うことはまた、行・列電極がブラック・マトリクスでカバーされるので、反射性の行電極および/または列電極を暗色材料でマスクすることを不要にできる。
【0056】
図12に示す光学的集積構造を更に容易に説明するために、個別の縦仕切りを使ってタイルを結合する方法を最初に説明する。図13は、縦仕切り1310によって結合される、本発明の2個のタイル100の一部分の断面である。これらのタイルの各々はガラス基板120を有しており、このタイル構造の残りの部分は図13には図示されていない。これら例示的タイルは、ガラス基板120の底面近くに配置されたアクティブ表示材料(図示せず)を有している。この例示的タイルはまた、ブラック・マトリクスの一部分を形成するブラックライン1313を有している。
【0057】
図14は、本発明の表示装置での使用に適した例示的縦仕切り1310の斜視図である。縦仕切り1310は、黒色材料から形成されるか、黒く印刷または塗装される上面1410を有している。縦仕切りが表示装置上に仮構物を生成しないことを保証するために、縦仕切りの上面はサイズ、カラー、光沢においてブラックストライプ(黒い縞)1313と密接に整合していることが望ましい。縦仕切り1310はまた、望ましくは明色の材料(例えば白)から形成される側面を有する下部ステム1412を有している。その代替として縦仕切りの下部ステムは、透明であることもでき、透明な基板120の屈折率に近い屈折率を有しこともできる。縦仕切りの近傍に散乱するいかなる光もタイルの内部のピクセルの間で散乱する光と同じ性質を有しように、縦仕切りの下部ステムは明色または透明であることが望ましい。それとは異なり、もし光がタイルの中心近くよりもタイルのエッジで散乱するならば、そのエッジは例えば、表示画像の中で輝度の低いバンドとして見えることがある。縦仕切りの側面1412と上部バーの下面1414とのうちの二つ以上の面は、縦仕切りが接合する二つのタイルにその縦仕切り1310を取り付ける接着剤で被覆することができる。もしこれらの表面のすべてが接着剤で被覆されると、集積構造体1220を使用せずにこの縦仕切りを使って表示装置内にタイルを接合することができる。この場合、本発明のブラック・マトリクスは、個々のタイルの透明な基板120の観察者側の面に形成される。
【0058】
発光型表示装置のガラス基板の前面におけるブラックストライプ(黒い縞)または縦仕切りの最適配置を決定するためには、その表示装置によって放射される光の性質を理解することが有用である。図15は、底面1510と上面1512とを含む例示的ガラス基板120の断面を示す。底面1510上の一点から放射する多数の代表的光線1514、1516、1518が示されている。ある光線1514はガラスを出て行き、またある光線1518は、上面1512で内側へ全反射してガラスシート内にトラップされる。基板120の上面1512に平行な角度に屈折する光線1516は、これら二つのタイプの光線の間の遷移状態にある。
【0059】
遷移状態にある光線1516の入射角は、臨界角(Θc)と呼ばれる。臨界角よりも小さい角度で表面1512に到達する光は、ガラス基板を出て行き、臨界角よりも大きい角度で表面1512に到達する光は、内側に全反射する。臨界角は、式(1)に示すようにガラス基板120の屈折率nglassに依存する:
【0060】
【式1】
Θc=Sin-1(1/nglass
本発明の例示的実施形態では、nglass=1.55およびΘc≒40°である。
【0061】
タイル式表示は、タイル間のギャップを横切るピクセル間の間隔が表示タイル内のピクセル間のピッチと実質的に同じであるように、アレイ状に配置されたタイルで作られる。このようにして表示タイルのエッジは、最後のピクセルの中心から1/2ピッチ距離(またはこれより僅かに小さい)となる。臨界角のためにガラスシート内の一点から放射される光は、多くともdc=tglassTan(Θc)の横方向距離だけ走行できる。ここでtglassは、ガラスの厚さである。したがってギャップ領域のどの部分からの光も、このギャップ領域の上に幅Wm≧2dcのブラックストライプを置くことによって阻止できる。このようなブラックストライプは、縦仕切り1310の上端部として図16に示してある。光学系の対称性のために、同じブラックストライプが外部光線を阻止してギャップ領域を見えなくしている。このようにしてこのブラックストライプは、ギャップ領域を観察者から見えなくしている。実際にブラックストライプまたは縦仕切りのトップバーは、ギャップのいかなる有限幅にも対処するために2dcよりも僅かに幅広いことを必要としている。
【0062】
再び図12、12Aに示す構造を参照すれば、個々のタイルは、個々の縦仕切りによって結合される必要はない。その代わりに、これらのタイルは、ギャップが幅Wmを有するブラックストライプの上に直接配置されるように光学的集積構造体1220の裏面に直接組み立てられる。図12、12Aに示すように、例示的光学集積構造体1220は、タイルのガラス基板120に接触している構造体の表面上のブラックラインによってタイルのアレイの上に位置決めされる。各ブラックラインの中心は、ギャップ領域が観察者から見えないようにタイル間のギャップに整列配置される。本発明のこの実施形態は、個々の縦仕切りを必要としないが、もしタイルが縦仕切り1310によって接続されれば、集積構造体1220は、縦仕切りの上面1410をカバーするブラックラインを含むことができる。この場合、縦仕切りのトップバーは、タイル100の上面と集積構造体1220の裏面との間のどのギャップも最小にするために、できるだけ細いことが望ましい。その代替として縦仕切り1310は、ブラック・マトリクスを有する集積構造体1220の上に組み立てることもできる。この構成では縦仕切りは、複合表示装置を形成するためにタイル120が挿入されるポケットを形成する。この構造体は、接着剤を使って縦仕切りを直接、集積構造体1220に取り付け、それからタイルを表示装置に挿入する前にクロスバー1410の下側1414とステムの側面1412とに接着剤を塗布することによって、形成できる。
【0063】
タイル間ギャップをカバーするために使われる縦仕切りを形成する光学的集積構造体1220上のブラックラインは、典型的なブラックラインより幅広くなる傾向があり、またタイルのエッジに近いピクセルから放射される光の一部またはすべてを阻止する可能性がある。組み立てられた表示装置を通るが、いかなる人為的な歪みも避ける光の量を最大にするためには、集積構造体1220上の表示タイルとブラックストライプは、特定の関係を有しように明確に設計することが望ましい。
【0064】
図17は、二つのピクセル領域を含むピクセルの断面を示す。ガラス基板120の底部の発光領域1710は、幅dpを有している。ガラスセクションを出ることができ、また観察のために有用な光線は、幅「w=2dc+dp」を有する領域内のガラス基板120の上面を出る。表示装置は、ピクセル・ピッチPとして知られる距離だけ等しく間隔をあけたピクセルのアレイを有している。したがって、いかなる観察可能な光も阻止しないためには、ブラック・マトリクスは、幅「Wm≦P−dp−2dc」を有することが望ましい。図17に示す寸法は、ブラックマトリクス・ストライプが放射光を阻止しない場合を描いている。
【0065】
ガラス基板120の厚さとブラックストライプの幅が上記の基準を満足するときは、表示装置の直前の観察者(通常の角度から見ている)に向けられる光は阻止されないが、より大きな観察角からの一部の光は、阻止できる。しかしながら、これらの基準を満たすことは、ブラック・マトリクスによって占められる表示装置の部分がより大きくなるので、コントラストを向上させることになる。言い換えれば、より広い観察角からの光の阻止は、通常の観察角でのより高いコントラストのために有利であるとして歓迎されると考えられる。
【0066】
上述のように本発明の例示的実施形態では、例示的表示装置のピクセルは、バイアが列電極と電気的に接触するための余地をそのピクセル内に残すために、約25%のアパーチャを有している。したがって本発明の例示的実施形態では、dpは約P/2である。この比較的小さなアパーチャはまた、タイル間ギャップを隠すことをより容易にすることによる、また表示のコントラストを向上させるブラック・マトリクスのために比較的大きなストライプサイズを可能にすることによる利点を有している。
【0067】
ブラックストライプの幅に関しては、二つの基準が存在する:すなわちWm≧2dc(ギャップを隠すために必要とされる)、およびWm≦P−dp−2dc(ピクセルからの光を妨げることを防止するために必要とされる)である。これらの基準は、図18に一例(すなわちP=2wp)が描かれている。ギャップを見えなくすることと、見えるものを妨げないこととを同時に行う設計条件は、ガラスの厚さとブラックストライプの幅とに関する選択の望ましい領域1810として図18に示されている。最も望ましい解は、許容領域の最上部の、最大のガラス厚さを有する設計点1812である。この点では、ガラスの厚さは.015Pであり、ブラックストライプの幅は0.25Pである。この条件を満たすように表示モジュールとブラックマトリクス・ストライプとを設計することは、個々のモジュールがモジュール間のギャップによって検知できなくなるという結果と共に、集積構造体1220の背後に個々のモジュールを集積することによって大面積表示装置を製作するという結果をもたらす。
【0068】
設計点1812では、いかなる観察角でも光は妨げられない。図18の設計条件1814は、最大のコントラストと最大の厚さのガラスとを提供するので、設計点1812よりも優れているが、軸から外れた観察の場合に表示装置の輝度に著しい損失が見られる。三角形1816内では、軸から外れた一部の光は阻止されるが、周囲光を減らすことによってコントラストは改善される。
【0069】
集積構造1220の観察者側を反射防止膜で被覆することによって、および/または光学的集積構造1220が構成される材料(例えばガラスまたはプラスチック)の表面上に、またはそのバルク内に、周囲光吸収体または図1を参照しながら前に説明したフィルタ121といったカラーフィルタを加えることによって更に改善できると考えられる。
【0070】
また集積構造1220は、観察者側の表面にディフューザ(拡散体)被膜を有しこともできると考えられる。このディフューザ(拡散体)は、個別ピクセル・ブラックマトリクス構造の可視性を減少させて、ピクセルの見かけの大きさを大きくする。このようにしてディフューザは、表示される画像の粒状性を減らすように働くことができる。ディフューザはまた、鏡面反射を減少させるように働く。したがって、鏡面反射を含む観察角でディフューザは、画像のコントラストを改善する。これは特に、比較的大きなピクセルを有する表示装置、あるいはより小さなピクセルを有しているが表示装置に極めて接近して観察されるように設計された表示装置にとって重要である。
【0071】
ピクセル構造の可視性を減少させるもう一つの方法は、図8を参照しながら上述したように、分割されたサブピクセルを有する4重ピクセル構造を使用することである。このピクセル構造は、一つのカラーに関して明るい蛍光体を有していない表示技術においても比較的高いレベルの輝度を提供する。この4重サブピクセル構造の分割されたサブピクセルはまた、良好なコントラストと、空間解像度の明らかな増加とを提供する。
【0072】
集積構造1220は、タイル式表示装置の個々のタイルを整列させて搭載する比較的単純で高精度の方法を提供する。特に集積構造1220上のパターンは、例えばモアレパターンを使ってタイルを位置決めすることによってピクセルに精確に整列配置され、それからタイルは、光学的に透明な接着剤、例えば紫外線硬化エポキシによって集積構造1220に取り付けられる。
【0073】
本発明は、表示装置にブラック・マトリクスを設ける集積構造以外の方法も考慮している。一つの方法は、ガラス基板120の観察者面上に光吸収材料でブラック・マトリクスを形成することである。もう一つの方法は、例えば図1に示す部材121としてピクセルの面に密接して光吸収材料を備えることである。もし光吸収材料が表示装置のアクティブピクセル領域の外側で使われるならば、最小の輝度レベルを維持しながら、発光領域のサイズを最小にして吸収体の面積を最大にすることが望ましい。この所望の構造を有する表示装置は、比較的小さなアパーチャを有している。画像のコントラストという点から見て、小さなアパーチャと吸収材料によってカバーされた非アクティブピクセル領域とを有する表示装置は、大きなアパーチャを有するものよりも良好なコントラスト性能を示している。しかしながら小さなアパーチャの表示装置は、表示材料がその表示装置の輝度要件を満たすのに十分な光を生成し、透過し、あるいは反射するときに、そしてカバーグラスがアパーチャの開口と比較して薄いときに、最も良好に働く。
【0074】
またアパーチャは小さいがピクセルのアクティブ領域は比較的大きい(例えば約50パーセント)構造でこれらの目標を達成することも可能である。タイル式表示装置に関しては、アクティブピクセル領域は、バイアが表示装置の非アクティブ領域内に形成されることを可能にするのに十分なほど小さいことが望ましい。これらの目標を達成する一つの方法は、比較的大きなアクティブピクセル領域によって提供しられる光を反射または屈折して、それを比較的小さなアパーチャを通過させるレンズ構造を含むピクセル構造によるものである。上述のように、レンズを有する表示装置のアパーチャは、25パーセント以下であることが望ましい。ピクセルの反射性構造は、屈折光学系、屈折性内部反射、ライトパイピング、あるいは反射性材料で被覆された表面を使用することができる。最適の構成では、ピクセルのアクティブ領域によって提供しられる光は、出口アパーチャを通過するまでに最小の回数ではあるが恐らく複数回は反射される。上述のように、小さくされたアパーチャの一つのマイナスの効果は、個々のピクセルの可視性が高まることである。隣接ピクセル間の分離を大きくすることと、表示装置内のコントラストを大きくすることとは、個々のピクセルを更に見られやすくすることになる。ピクセル構造を隠す一つの方法は、前面カバーグラスの観察者側の前に低反射率拡散面または回折面(例えば空間回折フィルタ)を置くことである。これによって観察者からは、アクティブピクセル領域がより大きく見えるようになる。
【0075】
比較的大きなアクティブピクセル領域によって提供しられる光が比較的小さなアパーチャを通過するように減らされる一つの方法は、図19に示されている。この構造では、レンズ1910が前面カバーグラス120の観察者側に形成されて、ピクセルの発光部分またはライトバルブ部分1912に整列配置される。図19に示すように、ピクセルのアクティブ領域1912によって占められる領域は、光が放射されるレンズ1910の開口部よりも大きい。その代替として、より大きなピクセルに関しては、あるいは図8に示すような4重ピクセル構造に配置されたピクセルに関しては、各ピクセルのために2個以上のレンズが形成され、各ピクセルの前にアレイとして、またはランダムなグループとして配置される。このレンズは、ピクセルのアクティブ部分によって提供しられる光が観察者領域に放射される透明なアパーチャを有していることが望ましい。前述のように、コントラストを最大にするためには、このアパーチャのサイズは、光学系が許すかぎり小さいことが望ましい。このアパーチャの上面1914は、鏡面反射成分が最小になるように、平面でないことが望ましい。この表面は、凸面、凹面、またはいかなる所望形状でもよい。レンズ構造の側面は、反射性であることが望ましい。
【0076】
反射性は、全内面反射という結果をもたらす屈折率を有するレンズの材料を選択することによるか、レンズの側面に反射被膜を付けることによるか、いずれかによってレンズ構造の壁に提供することができる。レンズの底面(ピクセルのアクティブ領域1912に近い)は、できるだけ多くの光がこの構造体に入射するように、可能な限り幅広いことが望ましい(例えば、レンズの底面の領域は、ピクセルのアクティブ領域にサイズと形状とを近づけるべきであり、またアクティブ領域に極めて接近して配置すべきである)。観察者面のレンズ間の領域1916は、レンズ1910のアパーチャの周りにブラック・マトリクスを形成するために光吸収材料で充填されることが望ましい。このブラック・マトリクスは、レンズ間の側面に従う隣接するレンズ構造の側面間の空間を充填するか、表面を被覆することができる。この構成では、レンズ間には鏡面反射を招く可能性のある平らな領域は存在しない。レンズの側面に従うブラック・マトリクス充填は、1917として図19に点線で示されている。ブラック・マトリクスの屈折率は、重要な要件である。もしこの材料の屈折率がレンズの屈折率よりも小さければ、アクティブピクセル素子によって提供しられる光は、内側に全反射しないこともあり、したがって黒色の材料によって吸収される可能性がある。これは、より低い屈折率を有する黒色材料を選択することにより、あるいは黒色材料を付設する前に、低い屈折率を有する材料でブラック・マトリクス領域をプレコーティングすることによって、防止することができる。
【0077】
レンズの側面のブラック・マトリクスに当たる周囲光のいかなる鏡面反射成分も、隣接するレンズのブラック・マトリクスに当たるような角度で反射されることが望ましい。このようにして構造体1917は、周囲光に関してライトトラップを形成する。レンズの側面の角度が急峻であるほど、光をトラップする作用は良好になる。ブラック・マトリクス構造1917によって達成される強い光抑制作用は、光をトラップする結果として得られる。この構造は、光を吸収する材料を使用することよりも有効であり、また表面のいかなる平らな部分もないことは、表示装置の表面から反射される光のいかなる鏡面反射成分をも大いに減少させる。実にライトトラッピング(光のトラップ)のお蔭で、レンズ間の領域1916に黒色材料を使わずに、図19に示すようなレンズ構造で、著しいコントラスト改善が行われる。
【0078】
放射光の一部には、放射されるよりもむしろ、レンズ構造によって反射されてピクセル内に戻る光がある。しかしながらこの損失は、できるかぎり反射性のピクセルを有しことによって最小にすることができ、こうして、この光は再び反射されて、放射される別の機会を有しことになる。一部の周囲光は、アパーチャに入り、レンズ構造から放射される光と干渉することがある。これは例えば、周囲光がレンズに入って、レンズ構造内での数回の反射の後に観察者空間に戻ってくるときに、発生する。この効果は、放射光は透過するが他のすべての波長または偏光は吸収する材料(カラーフィルタといった)でレンズ構造1910を被覆することによって減少させることができる。他の改善は、さもなければ小さなアパーチャ領域から反射されるであろう小さな成分を抑制するために、レンズ・アパーチャの観察者側を反射防止膜で被覆することである。
【0079】
レンズ1910は、表示装置の構成時に、表示技術に適合する形成手法を使ってカバープレート120の観察者面上に形成できる。その代替としてレンズは、別の作業工程で形成してから、表示面に整列配置して光学的接着剤でラミネート(貼り合わせ)できる。表示面の平面内のレンズの形状は、1次元的(直線的レンティキュラー・レンズ)と2次元的(個別レンズのアレイ)の両者を含むことができる。2次元的アレイは、最大のコントラスト改善を提供する。レンズの側面は、直線的でも曲線的(凸面、凹面、またはその両方)でもよい。レンズの上部(観察者側)のアパーチャは、真っ直ぐでも湾曲(凸面、凹面、またはその両方の組合せ)していてもよいが、表示の平面に関して真っ直ぐで平行であることは、鏡面反射を起こしやすいので好適な形状ではない。
【0080】
ピクセルのアクティブ放射領域によって放射される光の特性と共に、レンズ1910の側面の組合せ形状とレンズのアパーチャとは、表示装置から放射される光の分布を決定する。よく知られているように、屈折率に基づいてレンズ材料を選択することにより、またレンズの側面の反射性構造を適切に設計することにより、レンズ・アパーチャからプラスマイナス90度までの角度で水平垂直に光を放射することが可能になる。表示される光を適当な観察者方向に集中させる仕方に、この分布を適応させるようにレンズ構造1910を設計することが望ましい。これは、光学系を使わずに、表示面に対して観察される輝度に、ある程度の利得を提供する。この光分布の調整はまた、これらの好適な方向に関する表示装置の認知されるコントラストを向上させることができる。
【0081】
図19の右側と図20は、底面発光OLED表示装置の例を示す。これらの例の各々は、二つの構造体、電子回路セクション102と表示セクション104とからなり、その各々は多層構成となっている。表示セクションは、透明な正孔注入電極(例えばITO)とOLED材料と電子注入電極(例えばカリウム)とコンタクト層1922とを含むアクティブ表示材料1912’が堆積されるガラス基板120から構成される。光は、OLED材料によって放射されて、透明電極とガラス基板とを通って表示装置を出て行く(これは、OLED材料の基板を通って光が出て行くので底面発光体構造を呼ばれる)。電子回路セクション102は、表示層上でコンタクト層1922を整合させるコンタクト層1920を有する絶縁基板110と、これらのコンタクトを他の面の導体に接続する電気的バイア112と、IC134とから構成される。電子回路セクション102は同時に、表示装置を密封するバリア層、表示装置のための背面基板、電気回路ボードとして機能する。これら二つの構造体は、表示構造体と回路ボード構造体との上の整合コンタクト(接点)間を電気的に接続することと、OLED材料を封入する(これらの材料を酸素と水蒸気から遮蔽密封する)ことと、これら二つの構造体を互いに接着することとを同時に行う材料1924によってこれら二つの構造体を接合することによって表示装置を形成する。
【0082】
表示層と回路ボード層とを接合するために使用される材料は一般に、エポキシ樹脂、他の2パート熱硬化性または光硬化性接着剤、水分触媒型接着剤、および導電性粒子、導電性被膜を有する粒子、導電性フィラメント(繊維)、導電性フレーク(薄片)、磁性フレーク等といった導電性添加物を充填された熱硬化性または熱可塑性ポリマーなどで作られる。これらの材料は、一般には黒色ではない。
【0083】
この材料は、黒色の顔料または染料を添加することによって黒くすることができる。カーボンブラックは、適当な黒色顔料の一例である。カーボンブラックが余りに高い濃度で添加されると、密封材料を過度の導電性にしてしまい、コンタクト(接点)を作る妨げとなるであろう。0.1%から10%(重量ベースで)の濃度は、光を効果的に吸収するが密封材料を過度の導電性にすることはない。黒色の有機染料は、導電性を高めることはない。これらは、密封材料を良好な光吸収体にする濃度に添加することができる。
【0084】
これらの黒色密封材料は、流体またはペーストとして塗布できるが、予備成形(プレフォーム)シートまたは粉末として提供することもできる。シール/コンタクト(密封/接点)材料を塗布するプロセスの例としては、印刷(シルクスクリーン、インクジェット、コンタクト、ローラー、その他)、注射器または類似のディスペンサーからの投与、またはドクターブレード・コーティング等がある。実際の機械的接合は、密封材料の接着特性から得られる。接着をアクティブ化するプロセスの例としては、触媒、熱、または電磁エネルギーがあり、あるいはその代替として超音波溶接、圧力といった物理プロセスが使用できる。非対称ユニットプロセスを実行することによってこれらの密封/導体材料に、非対称電気特性が提供しられる。非対称導電性を達成するための非対称プロセスの例としては、圧力の印加、材料の流れ、電界または磁界による整列、エレクトロマイグレーション等がある。
【0085】
図1、2を参照しながら上述したように、電子注入電極は観察者と黒色密封材料との間に配置されているので、これらの電極は、表示のコントラストを局所的に減少させる鏡面反射に寄与する可能性がある。これらの電極からの反射は、これらの面積を最小にするか、これらの電極の観察者側を黒く被覆することによって最小にできる。これらの面積を最小にすることは同時に、周囲光を最小にするために利用可能な黒色材料の面積を最大にする。電子注入電極の観察者側を黒くコーティングすることは、後で金属電極が堆積される領域すべてに黒いコーティングを最初に堆積することによって達成できる。
【0086】
本発明は、例示的実施形態によって説明してきたが、本発明が付属のクレームの範囲内で一般的に上述したように実施可能であることは考えられることである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のコントラスト改善法を使用する例示的表示装置構造の分解斜視図である。
【図2】 本発明のコントラスト改善法を使用する代替の表示装置構造を示す分解斜視図である。
【図3】 図1に示す構造を有するタイルの裏面平面図である。
【図4】 図2に示す構造を有するタイルの裏面平面図である。
【図5】 各タイルが図1に示す構造を有するタイル式表示装置の4個のタイルの正面平面図である。
【図6】 各タイルが図2に示す構造を有するタイル式表示装置の4個のタイルの正面平面図である。
【図7】 図2に示す構造を有する表示装置の単一のカラーピクセル・フォーマットの部分正面平面図である。
【図8】 図2に示す構造を有する表示装置の代替の単一カラーピクセル・フォーマットの部分正面平面図である。
【図9】 タイルの行・列電極に対して電気的接続が行われる例示的方法を示す、図2に示す構造を有するタイルの正面平面図である。
【図10】 列電極のための例示的コンタクト構造を示すF10線に沿う図9に示すタイルの切断図である。
【図11】 行電極のための例示的コンタクト構造を示すF11線に沿う図9に示すタイルの切断図である。
【図12】 表示装置に関するブラック・マトリクスの例示的搭載方法と例示的実施形態とを説明するために有用な、図1または図2に示す構造を有するタイル式表示装置の部分分解斜視図である。
【図12A】 図12に示す部分分解斜視図の一部分の詳細図である。
【図13】 図14に示すもののような縦仕切り(マリオン)によってタイルがどのように接合されるかを示す2個の隣接タイルのガラスプレートの一部分の切断側面図である。
【図14】 本発明のコントラスト改善機能を有するタイル式表示装置を形成するためにタイルを結合するのに適した縦仕切りの斜視図である。
【図15】 表示装置のためのブラック・マトリクスを形成する方法を説明するために有用な、図1または図2に示す構造を有する表示装置に関するピクセルのガラスプレートの切断側面図である。
【図16】 タイル境界を横切るブラック・マトリクスを形成する方法を説明するために有用な、図1または図2に示す構造を有する隣接タイルの二つのピクセルのガラスプレートの切断側面図である。
【図17】 表示装置のためのブラック・マトリクスを形成する方法を説明するために有用な、図1または図2に示すような表示装置の隣接ピクセルのの切断側面図である。
【図18】 本発明のコントラスト改善機能を説明するために有用な、ガラス厚さ対ブラックマトリクス・ライン幅のグラフ。
【図19】 アクティブピクセル領域によって提供しられる光を比較的小さなアパーチャに集中させるレンズ構造を使用する例示的表示装置構造の切断側面図である。
【図20】 例示的2パート表示装置構造の切断側面図である。

Claims (12)

  1. 複数のピクセルを有する表示装置であって、
    アクティブピクセル領域と、非アクティブピクセル領域とを含むピクセル領域を画成するピクセル構造であって、前記アクティブピクセル領域は光を放射するように構成されている、ピクセル構造と、
    外面と内面とを有する透明カバープレートであって、前記内面が前記ピクセル領域に極めて近接している、透明カバープレートと、
    前記透明カバープレートの外面上に形成され、暗色の材料によって囲まれた開口を画成するブラック・マトリクスであって、前記開口は前記アクティブピクセル領域から放射された光が該開口を通過するように、前記表示装置の前記アクティブピクセル領域に対して位置合わせされている、ブラック・マトリクスと
    を備え、
    前記ピクセル領域は幅Pを有し、前記アクティブピクセル領域は幅dpを有し、前記透明カバープレートは屈折率をnglassと厚さtglassを有し、前記ブラック・マトリクスは不等式「Wm=<P−2(tglasstan(Θc))−dp」によって定義される幅Wmを有する暗色のストライプ(縞)を備え、前記Θcは前記透明カバープレートの内部における外面での全反射に関する臨界角である、表示装置。
  2. 前記アクティブピクセル領域の面積対前記ピクセル領域の面積の比率が50パーセント未満である、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記Wは、不等式「W≧2d」によって定義され、 =t glass Tan(Θ である、請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記アクティブピクセル領域によって放射された光を通過させるように、また、周囲の反射光を減衰させるように前記複数のピクセルの上に配置されたパターン化されたカラーフィルタであって、前記周囲の反射光は、前記透明カバープレートとパターン化されたカラーフィルタとを通過して前記ピクセル領域によって反射される、パターン化されたカラーフィルタを更に含む、請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記ピクセル構造は、このピクセル構造を駆動するための行電極と列電極とを含み、前記アクティブピクセル領域は発光性表示材料と反射性表示材料とからなるグループから選択された表示材料を含み、前記表示装置は前記透明カバープレートの内面に接続された電子回路セクションを含み、前記電子回路セクションは前記行電極と列電極とに電気信号を供給する回路ボードを含む、請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記回路ボードは、前記アクティブピクセル領域のために光吸収性バックグラウンドを提供する暗色材料を備える、請求項に記載の表示装置。
  7. 前記回路ボードは、接着剤によって前記透明カバープレートの内面側にピクセル領域を介して接合されており、前記接着剤は暗色材料を含んでおり、それによって前記組み立てられた表示装置は前記アクティブピクセル領域のために光吸収性バックグラウンドを提供する、請求項5に記載の表示装置。
  8. 前記表示装置は複数の個別タイルを含むタイル式表示装置であり、前記個別タイルの間のギャップは前記ブラック・マトリクスに位置合わせされている、請求項1に記載の表示装置。
  9. 面と外面とを有するレンズ構造体であって、前記レンズ構造体の内面は前記透明カバープレートの外面に結合されており、前記レンズ構造体は複数のレンズを画成しており、各レンズはアクティブピクセル領域に関して、前記アクティブピクセル領域によって放射される光を前記レンズの開口に集光するように配置されており、前記開口は前記アクティブピクセル領域よりも小さい面積を有している前記レンズ構造体と、
    前記レンズ構造体に結合されると共に、観察者に光を伝達しない領域をカバーしている光吸収材料
    をさらに備える、請求項1に記載の表示装置。
  10. 前記アクティブピクセル領域の面積対前記ピクセル領域の面積の比率が50パーセント未満である、請求項に記載の表示装置。
  11. 前記個々のレンズは、前記透明カバープレートから突き出ていて比較的急角度の側面を有しており、前記レンズの側面の角度は、前記レンズの側面の前記光吸収材料に当たる周囲光の反射成分が隣接するレンズの側面の前記光吸収材料に当たるような角度で反射される光トラップを形成するのに十分な角度である、請求項9に記載の表示装置。
  12. 前記ピクセル構造を各ピクセルが有している、前記複数のピクセルを含む表示セクションであって、前記ピクセル構造が前記ピクセル構造を駆動するための行電極と列電極とを有している、表示セクションと、
    前記表示セクションに連結された電子回路セクションであって、前記行電極と列電極とに電気信号を供給する回路ボードを有している、電子回路セクションと、
    前記電子回路セクションと前記表示セクションとを接合する接着剤と、
    を含む、請求項1又はに記載の表示装置。
JP2000531873A 1998-02-17 1999-02-17 電子表示装置のコントラスト向上 Expired - Lifetime JP4512269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7492298P 1998-02-17 1998-02-17
US09/250,347 US6476783B2 (en) 1998-02-17 1999-02-16 Contrast enhancement for an electronic display device by using a black matrix and lens array on outer surface of display
PCT/US1999/003375 WO1999041788A1 (en) 1998-02-17 1999-02-17 Contrast enhancement for an electronic display device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004513380A JP2004513380A (ja) 2004-04-30
JP2004513380A5 JP2004513380A5 (ja) 2009-07-09
JP4512269B2 true JP4512269B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=22122460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000531873A Expired - Lifetime JP4512269B2 (ja) 1998-02-17 1999-02-17 電子表示装置のコントラスト向上

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6476783B2 (ja)
EP (1) EP1057219B1 (ja)
JP (1) JP4512269B2 (ja)
KR (1) KR100608445B1 (ja)
CN (1) CN1155097C (ja)
AU (1) AU748146B2 (ja)
DE (1) DE69932232T2 (ja)

Families Citing this family (127)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6897855B1 (en) * 1998-02-17 2005-05-24 Sarnoff Corporation Tiled electronic display structure
JP4345153B2 (ja) * 1999-09-27 2009-10-14 ソニー株式会社 映像表示装置の製造方法
TW468283B (en) 1999-10-12 2001-12-11 Semiconductor Energy Lab EL display device and a method of manufacturing the same
TW471011B (en) 1999-10-13 2002-01-01 Semiconductor Energy Lab Thin film forming apparatus
TW494447B (en) 2000-02-01 2002-07-11 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7579203B2 (en) * 2000-04-25 2009-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US7053874B2 (en) 2000-09-08 2006-05-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and driving method thereof
US6980272B1 (en) * 2000-11-21 2005-12-27 Sarnoff Corporation Electrode structure which supports self alignment of liquid deposition of materials
US20020075566A1 (en) * 2000-12-18 2002-06-20 Tutt Lee W. 3D or multiview light emitting display
US6809470B2 (en) * 2000-12-29 2004-10-26 Intel Corporation Flat panel color display with enhanced brightness and preferential viewing angles
GB2371910A (en) * 2001-01-31 2002-08-07 Seiko Epson Corp Display devices
US6724150B2 (en) * 2001-02-01 2004-04-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
EP2312380B1 (en) * 2001-02-27 2020-11-18 Dolby Laboratories Licensing Corporation A method and device for displaying an image
US6870519B2 (en) * 2001-03-28 2005-03-22 Intel Corporation Methods for tiling multiple display elements to form a single display
JP3613257B2 (ja) * 2001-05-02 2005-01-26 セイコーエプソン株式会社 カラー表示用基板、カラーフィルタ用基板、カラー発光用基板、カラー表示用基板の製造方法、電気光学装置、電子機器
US6743069B2 (en) * 2001-07-12 2004-06-01 Intel Corporation Facilitating the spread of encapsulant between surfaces of electronic devices
US7277066B2 (en) * 2001-07-16 2007-10-02 Intel Corporation Repairable tiled displays
JP2003104089A (ja) * 2001-10-01 2003-04-09 Pioneer Electronic Corp ディスプレイの設置方法、ディスプレイ、インストルメントパネルの設置方法
KR100438797B1 (ko) * 2001-10-10 2004-07-05 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광 소자
US6822389B2 (en) * 2001-10-11 2004-11-23 Intel Corporation Array display including resilient material in the seam
TWI264121B (en) 2001-11-30 2006-10-11 Semiconductor Energy Lab A display device, a method of manufacturing a semiconductor device, and a method of manufacturing a display device
US7050835B2 (en) * 2001-12-12 2006-05-23 Universal Display Corporation Intelligent multi-media display communication system
US6953735B2 (en) 2001-12-28 2005-10-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for fabricating a semiconductor device by transferring a layer to a support with curvature
US6693384B1 (en) * 2002-02-01 2004-02-17 Alien Technology Corporation Interconnect structure for electronic devices
JP4348457B2 (ja) 2002-03-13 2009-10-21 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 高ダイナミックレンジのディスプレイ、ディスプレイコントローラ及び画像表示方法
US8687271B2 (en) 2002-03-13 2014-04-01 Dolby Laboratories Licensing Corporation N-modulation displays and related methods
JP2003280540A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Sharp Corp 電子機器
JP2003308968A (ja) * 2002-04-12 2003-10-31 Rohm Co Ltd エレクトロルミネッセンス発光素子及びその製法
US7268486B2 (en) * 2002-04-15 2007-09-11 Schott Ag Hermetic encapsulation of organic, electro-optical elements
JP4192494B2 (ja) 2002-05-14 2008-12-10 カシオ計算機株式会社 発光パネル
JP3951950B2 (ja) * 2002-05-31 2007-08-01 ソニー株式会社 表示装置の駆動方法
US6911772B2 (en) * 2002-06-12 2005-06-28 Eastman Kodak Company Oled display having color filters for improving contrast
JP2004045769A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Toyota Industries Corp 表示装置
EP1742468A3 (en) * 2002-08-02 2008-12-31 Sony Corporation Flat type image display apparatus
US7151532B2 (en) * 2002-08-09 2006-12-19 3M Innovative Properties Company Multifunctional multilayer optical film
DE10245892A1 (de) * 2002-09-30 2004-05-13 Siemens Ag Beleuchtungseinrichtung zur Hinterleuchtung einer Bildwiedergabevorrichtung
FR2846148A1 (fr) * 2002-10-17 2004-04-23 Thomson Licensing Sa Encapsulation des panneaux oled a emission vers le haut
US7230594B2 (en) * 2002-12-16 2007-06-12 Eastman Kodak Company Color OLED display with improved power efficiency
US6936960B2 (en) * 2003-01-10 2005-08-30 Eastman Kodak Company OLED displays having improved contrast
US7301273B2 (en) * 2003-02-20 2007-11-27 Barco Nv Display element array for emissive, fixed format display
US7026658B2 (en) * 2003-03-13 2006-04-11 Samsung Sdi, Co., Ltd. Electrical conductors in an electroluminescent display device
JP2004348971A (ja) * 2003-03-27 2004-12-09 Tohoku Pioneer Corp 有機el表示パネル及びその製造方法
US6998776B2 (en) 2003-04-16 2006-02-14 Corning Incorporated Glass package that is hermetically sealed with a frit and method of fabrication
US7344901B2 (en) * 2003-04-16 2008-03-18 Corning Incorporated Hermetically sealed package and method of fabricating of a hermetically sealed package
PL3419388T3 (pl) * 2003-04-21 2021-01-25 Signify North America Corporation Sposoby i systemy oświetlenia płytowego
US20040256978A1 (en) * 2003-05-27 2004-12-23 Gang Yu Array comprising organic electronic devices with a black lattice and process for forming the same
US20050035361A1 (en) * 2003-08-15 2005-02-17 Peterson Charles M. Polarized light emitting devices and methods
US20050052119A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-10 Gang Yu Organic electronic device having low background luminescence
KR20050028182A (ko) * 2003-09-17 2005-03-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 방전 방법 및 이를 적용한 플라즈마 디스플레이
JP2005158273A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Toshiba Corp 画像表示装置
CN100395893C (zh) * 2003-12-30 2008-06-18 友达光电股份有限公司 有机电激发光显示器
EP1557891A3 (en) 2004-01-20 2006-10-04 LG Electronics Inc. Organic electroluminescent device and fabrication method thereof
US7195813B2 (en) * 2004-05-21 2007-03-27 Eastman Kodak Company Mixed absorber layer for displays
US8164602B2 (en) 2004-12-23 2012-04-24 Dolby Laboratories Licensing Corporation Wide color gamut displays
US20060138946A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Jian Wang Electrical device with a low reflectivity layer
US7554112B1 (en) 2005-03-10 2009-06-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Organic electronic device and processes for forming and using the same
US7294959B2 (en) * 2005-10-24 2007-11-13 Eastman Kodak Company OLED device having improved contrast
US20070138637A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-21 Shiva Prakash Electronic device having low background luminescence, a black layer, or any combination thereof
US8264466B2 (en) * 2006-03-31 2012-09-11 3M Innovative Properties Company Touch screen having reduced visibility transparent conductor pattern
US20080124558A1 (en) * 2006-08-18 2008-05-29 Heather Debra Boek Boro-silicate glass frits for hermetic sealing of light emitting device displays
KR100812023B1 (ko) 2006-08-23 2008-03-10 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그 모기판
KR100732819B1 (ko) * 2006-08-30 2007-06-27 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 모기판
US7687989B2 (en) * 2006-12-01 2010-03-30 Global Oled Technology Llc Emissive displays having improved contrast
JP4254855B2 (ja) * 2006-12-20 2009-04-15 ソニー株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
WO2008092276A1 (en) * 2007-02-01 2008-08-07 Dolby Laboratories Licensing Corporation Calibration of displays having spatially-variable backlight
US8064028B2 (en) * 2007-03-16 2011-11-22 Sony Corporation Method for manufacturing electro-optical device wherein an electrostatic protection circuit is shielded by a light-shielding sheet that is separate and apart from the electro-optical device
DE102007023066B4 (de) 2007-05-16 2015-09-10 Continental Automotive Gmbh Kombiinstrument
JP4609468B2 (ja) * 2007-09-20 2011-01-12 カシオ計算機株式会社 表示装置及びその表示駆動方法
JP4807366B2 (ja) * 2008-03-11 2011-11-02 ソニー株式会社 表示装置
DE102008000676A1 (de) * 2008-03-14 2009-09-17 Bundesdruckerei Gmbh Dokument mit einer emissiven Anzeigevorrichtung
US20090322800A1 (en) 2008-06-25 2009-12-31 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and apparatus in various embodiments for hdr implementation in display devices
US20100095705A1 (en) 2008-10-20 2010-04-22 Burkhalter Robert S Method for forming a dry glass-based frit
US8963411B2 (en) * 2008-11-04 2015-02-24 Methode Electronics, Inc. Assembly for illuminating a control panel
US8643000B2 (en) * 2008-11-18 2014-02-04 E I Du Pont De Nemours And Company Organic electronic device with low-reflectance electrode
JP5717949B2 (ja) * 2009-01-26 2015-05-13 デクセリアルズ株式会社 光学部材および表示装置
US20100214282A1 (en) * 2009-02-24 2010-08-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Apparatus for providing light source modulation in dual modulator displays
US8232718B2 (en) * 2009-04-30 2012-07-31 Global Oled Technology Llc Tiled electroluminescent device with filled gaps
DE102009021296B4 (de) * 2009-05-14 2013-11-28 Continental Automotive Gmbh Elektronische Anzeigetafel
US9013102B1 (en) 2009-05-23 2015-04-21 Imaging Systems Technology, Inc. Radiation detector with tiled substrates
AT11607U1 (de) * 2009-08-25 2011-01-15 Zumtobel Lighting Gmbh Lichtemittierende vorrichtung
JP5320270B2 (ja) * 2009-11-25 2013-10-23 株式会社沖データ 表示パネルの製造方法
US8053870B2 (en) * 2009-12-15 2011-11-08 International Business Machines Corporation Semiconductor structure incorporating multiple nitride layers to improve thermal dissipation away from a device and a method of forming the structure
CN101853615A (zh) * 2010-05-20 2010-10-06 广东威创视讯科技股份有限公司 一种led显示装置
US8988440B2 (en) * 2011-03-15 2015-03-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Inactive dummy pixels
JP2012226931A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Canon Inc 表示装置
US8749737B2 (en) * 2011-05-09 2014-06-10 Apple Inc. Display with color control
WO2013108783A1 (ja) * 2012-01-19 2013-07-25 シャープ株式会社 カラーフィルタ基板、表示素子、及びカラーフィルタ基板の製造方法
US8974077B2 (en) 2012-07-30 2015-03-10 Ultravision Technologies, Llc Heat sink for LED light source
US8987923B2 (en) * 2012-07-31 2015-03-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Semiconductor seal ring
TWI599082B (zh) 2012-10-09 2017-09-11 財團法人工業技術研究院 增亮型自發光型顯示器
JP6124577B2 (ja) 2012-12-12 2017-05-10 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置およびその作製方法
WO2014129519A1 (en) 2013-02-20 2014-08-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Peeling method, semiconductor device, and peeling apparatus
AU2014200754A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and control method thereof
CN104617227A (zh) * 2013-11-05 2015-05-13 昆山国显光电有限公司 一种有机发光显示装置
US9123266B2 (en) * 2013-11-19 2015-09-01 Google Inc. Seamless tileable display with peripheral magnification
WO2015087192A1 (en) 2013-12-12 2015-06-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Peeling method and peeling apparatus
US9195281B2 (en) 2013-12-31 2015-11-24 Ultravision Technologies, Llc System and method for a modular multi-panel display
WO2015124292A1 (de) * 2014-02-19 2015-08-27 Pierre-Alain Cotte Anzeigevorrichtung
CN104332133B (zh) * 2014-05-07 2016-06-29 长春希达电子技术有限公司 一种高密度led显示屏拼缝亮度补偿调节方法
US9529563B2 (en) * 2014-09-30 2016-12-27 X Development Llc Masking mechanical separations between tiled display panels
US10026771B1 (en) 2014-09-30 2018-07-17 Apple Inc. Image sensor with a cross-wafer capacitor
US9557954B2 (en) 2014-12-23 2017-01-31 X Development Llc Display panel using direct emission pixel arrays
CN104570445A (zh) * 2015-01-14 2015-04-29 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制造方法和显示装置及其制造方法
ES2598004B1 (es) * 2015-06-24 2017-12-12 Pablo IBAÑEZ RAZOLA Máquina compacta híbrida digital-analógica de revelado
TW201727275A (zh) * 2015-11-05 2017-08-01 康寧公司 具有菲涅耳光學系統的發光單元以及使用該發光單元的發光裝置及顯示系統
DE102016109040A1 (de) * 2016-05-17 2017-11-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Modul für eine videowand mit einer folie
KR102650011B1 (ko) * 2016-07-14 2024-03-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
US11073712B2 (en) * 2018-04-10 2021-07-27 Apple Inc. Electronic device display for through-display imaging
ES2895071T3 (es) * 2018-05-30 2022-02-17 Depixus Dispositivo de formación de imágenes de primer plano multicanal
US11244937B2 (en) * 2018-10-09 2022-02-08 Industrial Technology Research Institute Spliced display with LED modules disposed on transparent substrate
CN111105720A (zh) * 2018-10-09 2020-05-05 财团法人工业技术研究院 拼接显示装置
US11164934B2 (en) * 2019-03-12 2021-11-02 X Display Company Technology Limited Tiled displays with black-matrix support screens
CN110426882A (zh) * 2019-06-27 2019-11-08 惠科股份有限公司 显示装置及其显示面板、显示面板的制作方法
CN114245887A (zh) * 2019-07-15 2022-03-25 上海延锋金桥汽车饰件系统有限公司 车辆内部部件
US11800761B2 (en) * 2019-08-01 2023-10-24 V-Finity, Inc. LED display with pixel circuitry disposed on a substrate backside
CN110707229A (zh) * 2019-09-03 2020-01-17 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 柔性显示装置
CN111048559B (zh) * 2019-11-25 2022-11-22 信利(惠州)智能显示有限公司 显示屏、盖板及盖板的制作方法
EP4010894A1 (en) 2019-12-11 2022-06-15 Google LLC Color calibration of display modules using a reduced number of display characteristic measurements
US20210288116A1 (en) * 2020-03-11 2021-09-16 Shenzhen China Star Optoelectronics Display Technology Co., Ltd. Color filter substrate and manufacturing method thereof, and organic light-emitting diode (oled) display panel
CN111584752B (zh) * 2020-05-26 2023-09-08 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及制备方法、显示装置
US11940848B2 (en) 2020-08-14 2024-03-26 Apple Inc. Electronic devices with borderless displays
CN112102783B (zh) * 2020-11-05 2021-02-02 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示装置及电子设备
US11412120B2 (en) 2020-12-31 2022-08-09 Google Llc Reducing a hole-in-active-area size for flexible displays
US11619857B2 (en) 2021-05-25 2023-04-04 Apple Inc. Electrically-tunable optical filter
US11842678B2 (en) 2021-10-12 2023-12-12 Google Llc High-brightness mode on an OLED display
US12114089B2 (en) 2022-08-19 2024-10-08 Apple Inc. Pixel output parasitic capacitance reduction and predictive settling assist
CN117255594B (zh) * 2023-11-17 2024-04-23 云谷(固安)科技有限公司 显示面板及电子设备

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0179087U (ja) * 1987-11-18 1989-05-26
US4843280A (en) 1988-01-15 1989-06-27 Siemens Corporate Research & Support, Inc. A modular surface mount component for an electrical device or led's
US5099301A (en) 1989-09-29 1992-03-24 Yu Holding (Bvi), Inc. Electroluminescent semiconductor device
JPH0617178Y2 (ja) * 1989-10-24 1994-05-02 株式会社カンセイ 液晶表示パネル
US5101279A (en) 1989-12-14 1992-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus having lenticular elements oriented in relation to LC pixel aperture dimensions
JP2888358B2 (ja) * 1989-12-14 1999-05-10 キヤノン株式会社 液晶表示デバイス
US5229753A (en) * 1991-06-10 1993-07-20 Berg Richard P Warning device for a washing apparatus which advises whether its contents are clean or soiled
US5384649A (en) 1991-12-26 1995-01-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal spatial light modulator with electrically isolated reflecting films connected to electrically isolated pixel portions of photo conductor
JPH05190285A (ja) * 1992-01-10 1993-07-30 Fuji Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示パネル
EP0560072A3 (en) 1992-03-13 1993-10-06 Nitto Denko Corporation Anisotropic electrically conductive adhesive film and connection structure using the same
FR2693005B1 (fr) * 1992-06-26 1995-03-31 Thomson Lcd Disposition d'encapsulation et de passivation de circuit pour écrans plats.
US5689315A (en) 1992-07-15 1997-11-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light valve apparatus which is employed in a projection display system and in a view-finder system
KR950004378B1 (ko) * 1992-09-09 1995-04-28 주식회사금성사 위치감지액정표시소자및제조방법
US6044231A (en) * 1993-01-28 2000-03-28 Nikon Corp. Camera with dual mode exposure controlled data imprinting
JPH0676929U (ja) * 1993-03-31 1994-10-28 カシオ計算機株式会社 高分子分散型液晶表示素子の製造装置
JPH06337410A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Hitachi Ltd カラー液晶表示装置
JPH0743522A (ja) * 1993-05-28 1995-02-14 Nippon Oil Co Ltd 遮光層を有する基板の形成方法、遮光層を有する基板、白黒表示薄膜トランジスタ(tft)アレイ基板用対向電極基板及び白黒表示液晶ディスプレイ装置
KR0181985B1 (ko) 1993-06-07 1999-05-01 가시오 가즈오 액정표시소자
US5805117A (en) * 1994-05-12 1998-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Large area tiled modular display system
US5771039A (en) 1994-06-06 1998-06-23 Ditzik; Richard J. Direct view display device integration techniques
JP3131354B2 (ja) * 1994-09-02 2001-01-31 シャープ株式会社 液晶表示装置
US5815229A (en) * 1994-11-21 1998-09-29 Proxima Corporation Microlens imbedded liquid crystal projection panel including thermal insulation layer
JP3072829B2 (ja) * 1994-12-27 2000-08-07 キヤノン株式会社 カラー液晶パネル
KR0163895B1 (ko) * 1995-01-06 1999-01-15 김광호 시야각을 개선한 액정표시장치
JPH08213169A (ja) * 1995-02-01 1996-08-20 Fuji Electric Co Ltd 薄膜電場発光素子
JPH08254694A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Sharp Corp 遮光性薄膜組成物
US5644327A (en) 1995-06-07 1997-07-01 David Sarnoff Research Center, Inc. Tessellated electroluminescent display having a multilayer ceramic substrate
JP3219185B2 (ja) 1995-08-23 2001-10-15 キヤノン株式会社 電子発生装置、画像表示装置およびそれらの駆動回路、駆動方法
KR0171102B1 (ko) * 1995-08-29 1999-03-20 구자홍 액정표시장치 구조 및 제조방법
US5847690A (en) * 1995-10-24 1998-12-08 Lucent Technologies Inc. Integrated liquid crystal display and digitizer having a black matrix layer adapted for sensing screen touch location
US5889568A (en) * 1995-12-12 1999-03-30 Rainbow Displays Inc. Tiled flat panel displays
US5756026A (en) * 1996-01-05 1998-05-26 Fiberco, Inc. Method for control of post molding fabric curl and distortion
US5661531A (en) 1996-01-29 1997-08-26 Rainbow Displays Inc. Tiled, flat-panel display having invisible seams
KR100236613B1 (ko) * 1996-02-09 2000-01-15 구본준 액티브 매트릭스 액정표시 장치의 블랙 매트릭스 제조 방법
US5739800A (en) 1996-03-04 1998-04-14 Motorola Integrated electro-optical package with LED display chip and substrate with drivers and central opening
US5818404A (en) 1996-03-04 1998-10-06 Motorola, Inc. Integrated electro-optical package
KR100479000B1 (ko) 1996-05-15 2005-08-01 세이코 엡슨 가부시키가이샤 박막디바이스,액정패널및전자기기및박막디바이스의제조방법
US5867236A (en) 1996-05-21 1999-02-02 Rainbow Displays, Inc. Construction and sealing of tiled, flat-panel displays
US5703394A (en) * 1996-06-10 1997-12-30 Motorola Integrated electro-optical package
JP4011649B2 (ja) * 1996-06-11 2007-11-21 出光興産株式会社 多色発光装置およびその製造方法
JP3452343B2 (ja) * 1996-06-26 2003-09-29 出光興産株式会社 多色発光装置およびその製造方法
US5796375A (en) * 1996-08-02 1998-08-18 Trans-Lux Corporation Video display using field emission technology
KR19980041082A (ko) * 1996-11-30 1998-08-17 엄길용 콘트라스트가 개선된 액정표시장치
US5739545A (en) 1997-02-04 1998-04-14 International Business Machines Corporation Organic light emitting diodes having transparent cathode structures
US5716211A (en) * 1997-04-01 1998-02-10 Vetter; Lance Educational savings apparatus and method
US6229506B1 (en) * 1997-04-23 2001-05-08 Sarnoff Corporation Active matrix light emitting diode pixel structure and concomitant method
JP3471579B2 (ja) 1997-08-29 2003-12-02 株式会社東芝 マルチパネル方式液晶表示装置
US6229508B1 (en) * 1997-09-29 2001-05-08 Sarnoff Corporation Active matrix light emitting diode pixel structure and concomitant method
US5847783A (en) 1997-10-29 1998-12-08 Casio Computer Co., Ltd. LCD with electroluminescent panel drive circuitry mounted to oppose LCD drive circuitry
TW469379B (en) 1998-02-16 2001-12-21 Sony Computer Entertainment Inc Portable electronic device
US6100861A (en) 1998-02-17 2000-08-08 Rainbow Displays, Inc. Tiled flat panel display with improved color gamut
US6005649A (en) 1998-07-22 1999-12-21 Rainbow Displays, Inc. Tiled, flat-panel microdisplay array having visually imperceptible seams
US6264555B1 (en) * 1999-02-05 2001-07-24 Midway Games, Inc. Amusement game including video displays not related to the game

Also Published As

Publication number Publication date
CN1155097C (zh) 2004-06-23
EP1057219A1 (en) 2000-12-06
KR100608445B1 (ko) 2006-08-02
US6476783B2 (en) 2002-11-05
KR20010041002A (ko) 2001-05-15
CN1291354A (zh) 2001-04-11
AU748146B2 (en) 2002-05-30
DE69932232T2 (de) 2007-06-06
JP2004513380A (ja) 2004-04-30
US20020050958A1 (en) 2002-05-02
AU2769099A (en) 1999-08-30
EP1057219B1 (en) 2006-07-05
DE69932232D1 (de) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4512269B2 (ja) 電子表示装置のコントラスト向上
WO1999041788A9 (en) Contrast enhancement for an electronic display device
JP4961000B2 (ja) 広い面積のディスプレイ構造のシール
GB2545994B (en) Organic light emitting display device having a resin transfer channel in a light blocking layer
US8970104B2 (en) Display device
CN108254954A (zh) 透明显示装置
CN109216413A (zh) Oled显示设备及其制造方法
CN110120405A (zh) 显示装置
US11398619B2 (en) Display device with reflective light guide structure
JP2002043054A (ja) 発光素子およびその製造方法
US20110080088A1 (en) Organic el panel and panel - combined light- emitting device
CN111613642A (zh) 电子装置
US11018325B2 (en) Organic light emitting diode display
JP2020061377A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、電子機器
CN107394055B (zh) 一种电致侧发光器件
KR20240118387A (ko) 발광 다이오드 표시 장치
CN117651455A (zh) 一种显示面板及其制备方法、显示装置
CN116762474A (zh) 显示装置
CN115377137A (zh) 一种微显示阵列
KR20210010053A (ko) 발광 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090710

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100423

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term