JP4254855B2 - 液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4254855B2
JP4254855B2 JP2006342140A JP2006342140A JP4254855B2 JP 4254855 B2 JP4254855 B2 JP 4254855B2 JP 2006342140 A JP2006342140 A JP 2006342140A JP 2006342140 A JP2006342140 A JP 2006342140A JP 4254855 B2 JP4254855 B2 JP 4254855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
dielectric
crystal display
display device
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006342140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008152158A (ja
Inventor
健夫 小糸
真吾 片岡
栄治 坂井
寛 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006342140A priority Critical patent/JP4254855B2/ja
Priority to TW096143570A priority patent/TW200837439A/zh
Priority to KR1020070123034A priority patent/KR101411445B1/ko
Priority to US11/952,313 priority patent/US7880850B2/en
Priority to CN2007103001843A priority patent/CN101206367B/zh
Publication of JP2008152158A publication Critical patent/JP2008152158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4254855B2 publication Critical patent/JP4254855B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134345Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置およびその製造方法に関する。
液晶表示素子は薄型、軽量、低消費電力の利点から、様々な用途の表示素子として利用されてきている。近年では、家庭用大型テレビから小型の携帯端末まで幅広く利用されてきており、表示素子が要求される特性もより厳しくなっている。とりわけ視野角に関する要求が強くなっている。
そこで、従来のTNモードから横電界方式のIPS(インプレーンスイッチング)モード(例えば、特許文献1参照。)や、マルチドメイン配向するVA(垂直配向)モード(MVA)(例えば、特許文献2参照。)などが提案されている。
その中でもMVAに代表されるVAモードは、液晶分子が基板に垂直に配向しているので、容易に高いCRが得られ、セルギャップの制御マージンも広いなど生産性の高いモードである。その分割配向手段として画素部に誘電体の構造物を設けることや、画素の透明電極(例えばITO)部に切り欠きやスリットを設けることで、その斜め電界を利用して液晶分子の配向を制御する方法が開示されている(例えば、特許文献3参照。)。
これによれば、図10(1)の平面レイアウト模式図、(2)の要部断面図に示すように一画素内の画素電極32に切り欠きを入れることで、画素を複数に分割し、各々分割された副画素50(51、52、53)の中心に位置するように、反対側の画素電極(共通電極)32上に配向制御するための配向制御因子(例えば誘電体構造物)34などを配置することにより、副画素50内で画素電極32に設けられた配向制御因子34を中心に放射状に液晶分子を配向させることができる。液晶分子22が放射状に配向するので、方位角方向からの見た目の輝度変化が小さくなり、広視野角性能が得られる。
ところが、一画素内を複数に分割する場合、その副画素同士を電気的に接続する必要があり、前述の文献によれば副画素の中央部に画素電極(共通電極)を残す方法が開示されている。この方法によれば副画素内では対向電極に設けられた配向制御因子により配向方向が制御されているが、この電気的な接続部は配向制御が弱い状態になっており、液晶パネルを押したりして一旦配向を乱したときに、図11(2)の写真に示すように配向が乱れる。接続部の液晶分子の配向が面押し前と異なる方向に倒れたために、副画素の配向も乱れ、配向不良となる。なお、図11(1)の写真に示すように、液晶パネル表面が押されていない状態では配向の乱れは生じていないことがわかる。
つまり、前記図10のように、従来画素は副画素間の画素電極(接続部)が電気的につながっている必要があるが、この接続部の配向を規定する因子がないために、配向状態が不安定となり、面押しなど強制的に配向を乱した場合に配向乱れが戻らなくなる。
配向乱れの一例の模式図を図12に示す。このように、液晶分子22の配向が乱れた状態が戻らないため、パネルに跡が残る表示異常を示す現象がみられた。その現象は副画素50同士の距離を遠くすることで、表示異常の軽減は可能だが、副画素50同士の距離を遠くすると、透過率が低下するという問題が発生する。
特公昭63−21907号公報 特開平10−186330号公報 特開2005-266778号公報
解決しようとする問題点は、液晶パネルを押したりして、一旦配向を乱したときに、液晶の配向が乱れて、正常な状態が戻らないため、液晶パネルに跡が残る表示異常を示す点である。
本発明は、画素を複数に分割してなる副画素を電気的に独立した一つの画素とすることで、液晶表示装置の表示面が押される面押しによる液晶の配向乱れを抑制することを課題とする。
請求項1に係る本発明は、対向する基板間に液晶層を有し、画素が配向分割された複数の副画素からな前記副画素間に切り欠き又はスリットが形成されて前記副画素間を電気的に接続する接続部が設けられ、前記切り欠き又はスリットを除き前記接続部上に配置された誘電体を有する。
請求項1に係る本発明では、副画素間を電気的に接続する接続部上に誘電体を有することから、副画素同士を電気的に独立化することができるので、液晶の配向を安定化させることができる。このため、液晶パネルを押して液晶の配向を一旦乱しても、液晶の配向がすぐに元に戻り、液晶パネルの面押しによる跡が残る表示不良が解消される。
請求項に係る本発明は、対向する基板間に液晶層を有し、画素が配向分割された複数の副画素からなる液晶表示装置製造するとき前記液晶表示装置には、前記副画素間に切り欠き又はスリットを形成して前記副画素間を電気的に接続する接続部を設け、前記切り欠き又はスリットの形成領域を除く前記接続部上に誘電体を形成する工程を備えている
請求項8に係る本発明では、少なくとも前記副画素間を電気的に接続する接続部上に誘電体を形成する工程を備えたことから、副画素同士を電気的に独立化した状態に形成することができるので、液晶の配向を安定化させることができる。このため、液晶パネルを押して液晶の配向を一旦乱しても、液晶の配向がすぐに元に戻り、液晶パネルの面押しによる跡が残る表示不良が解消される液晶表示装置が製造される。
請求項1に係る本発明によれば、液晶パネルの面押しによる表示不良が解消されるため、表示品質の向上が図れるという利点がある。また、副画素間を電気的に接続する接続部上に形成された誘電体や各副画素に形成される液晶の配向を制御する配向制御因子を極小にできるので、透過率の向上が図れる。また、従来、面押し耐性を高めるために、基板間隔(いわゆるセルギャップ)を狭くする必要があったが、面押し耐性が向上することから、基板間隔を大きくとることが可能になるので、透過率特性を向上させることができる。
請求項8に係る本発明によれば、液晶パネルの面押しによる表示不良が解消されるため、表示品質の向上が図れる液晶表示装置を製造できるという利点がある。また、副画素間を電気的に接続する接続部上に形成された誘電体や各副画素に形成される液晶の配向を制御する配向制御因子を極小にできるので、透過率の向上が図れる液晶表示装置を製造できる。また、従来、面押し耐性を高めるために、基板間隔(いわゆるセルギャップ)を狭くする必要があったが、面押し耐性が向上することから、基板間隔を大きくとることが可能になるので、透過率特性を向上させた液晶表示装置を製造できる。
請求項1に係る本発明の一実施の形態(第1実施例)を、図1(1)の平面レイアウト模式図および図1(2)の要部断面図によって説明する。
図1(1)、(2)に示すように、液晶表示装置1の液晶は、垂直配向型のもので、対向する基板10、30間に液晶層20が封止され、画像を表示する複数の画素を備えている。上記画素は、配向分割されてなる複数の副画素50(例えば副画素51、52、53)からなる。上記副画素50間には基板10上に形成された画素電極12により電気的に接続されていて、その副画素50間の画素電極12には、例えば切り欠き61が形成されている。また、副画素50間の上記画素電極12(以下接続部14という)上には誘電体16が形成されている。
また、上記画素を配向分割する画素分割は、基板10に形成された画素電極12に孔もしくはスリットもしくは図示したような切り欠き61を形成することでなされているが、画素電極12上または画素電極12に接続される反射電極(図示せず)上に形成された誘電体でなされてもよい。
また、上記誘電体16が形成されている側に基板10に対向する基板(対向基板)30には、画素電極32が形成されている。各副画素50の中心に位置する上記画素電極32上(液晶20側の面)には配向制御因子34が形成されている。この配向制御因子34は、例えば誘電体で形成されている。
上記液晶表示装置1では、副画素50間を電気的に接続する接続部14上に誘電体16を有することから、副画素50同士を電気的に独立化することができるので、液晶20の配向、特に接続部14の液晶分子の配向を安定化させることができる。
例えば、図2(1)に示すように、液晶表示パネルを面押しする前の状態では、液晶分子22は配向制御因子34を中心に放射状に配向している。そして、図2(2)に示すように、液晶表示パネルを面押しした後の状態でも、液晶分子22はすぐに元の配向状態に戻るので、配向制御因子34を中心に放射状に配向し、配向不良などにはならない。このため、面押しによって液晶分子22の配向が乱れることがないので、液晶パネルの面押しによる跡が残る表示不良が解消される。そして方位角方向からの見た目の輝度変化が小さくなり、広視野角性能が得られる。
また、液晶分子22の配向が安定するため、従来の画素構造では配向安定のために副画素50間の接続部14はある程度の長さが必要であり、対向側に配置している配向制御因子34もある程度の面積が必要であり、それが透過率の低下の要因となっていたが、本発明の如く、接続部14に誘電体16を配置することで、その接続部14や配向制御因子34は最小限の大きさにすることができる。これによって、液晶表示装置1の透過率の確保ができる。
次に、上記誘電体16の形成位置について調べた。その結果を、図3および表1によって説明する。
図3(1)に示すように、従来の画素40の構成、および図3(2)に示すように、副画素50間の画素電極12、すなわち接続部14上に誘電体16(16A)を配置した構成、副画素50間の接続部14上以外に誘電体16(16)を配置した構成、副画素50間以外の副画素50周部に誘電体16(16)を配置した構成、およびその組み合わせた構成について、面押しに対する液晶配向の安定性について調べた。その結果を表1にまとめた。表1では、○印は効果があった場合を示し、×印は効果が得られかった場合を示す。
Figure 0004254855
表1に示すように、誘電体16を形成しない構成では、面押し後に配向の乱れで跡が残った。一方、誘電体16を副画素50間の接続部14の画素電極12上に配置した構成のみ配向が安定する結果が得られた。また、接続部14の画素電極12上以外に誘電体16を配置した構成では、面押し後の配向乱れには効果が認められなかった。これは配向制御因子34が誘電体で形成されたものであっても、画素電極32に形成されたスリットであっても、その効果がみられた。このことから、副画素50間の接続部14の画素電極12上に誘電体16を配置することで、副画素50間が各々電気的独立した状態になる。これによって配向が安定し、面押しによる画質不良を解消することができる。これは透過型や反射型の液晶表示装置だけではなく、反射電極と透明電極の組み合わせで形成される画素電極をもつ半透過型の液晶表示装置でも、同様な効果が認められた。
次に、本発明の一実施の形態(第2実施例)を、図4(1)の画素電極と配向制御因子との位置関係を示した平面レイアウト模式図および図4(2)の画素電極と誘電体との位置関係を示した平面レイアウト模式図によって説明する。
図4(1)に示すように、画素電極12の接続部14は、副画素50間の両端に形成されている。このような構成でも、図4(2)に示すように、接続部14に誘電体16を形成することで、前記表1で説明した誘電体16Aの構成と同様の効果が得られた。
次に、本発明の一実施の形態(第3実施例)を、図5(1)の画素電極と配向制御因子との位置関係を示した平面レイアウト模式図および図5(2)の画素電極と誘電体との位置関係を示した平面レイアウト模式図によって説明する。
図5(1)に示すように、画素電極12の接続部14は、副画素50間の全域に形成されている。このような構成でも、図5(2)に示すように、接続部14上に誘電体16を形成することで、前記表1で説明した誘電体16Aの構成と同様の効果が得られた。
よって、接続部14の形成位置に依存せず、副画素を電気的に接続している画素電極12(接続部14)上に誘電体16を形成することで、液晶分子の配向が安定し、面押しによる配向不良が起こらないことがわかった。
また、前記図3(2)に示すように、誘電体16(A)、16(B)、16(C)の全てを形成することで配向安定性は増加した。
一般に、液晶表示装置は、対向する基板間の間隔、すなわちセルギャップが狭くなると配向が安定するが、透過率が低下する。一方、本発明の液晶表示装置1は、配向の安定性に優れるため、表2に示すように、セルギャップに対しても配向安定性のマージンが広がるため、透過率も向上させることができる。
Figure 0004254855
一般に、画素分割された副画素の画素電極の接続部は、大きいと配向が安定するが、配向の乱れを解消するには至らない。その上、透過率の低下を招く。一方、本発明の液晶表示装置1は、配向の安定性に優れるため、表3に示すように、接続部を極小にできる。このため、透過率を向上させることができる。
Figure 0004254855
一般に、対向基板の形成される配向制御因子の大きさが大きいと配向は安定するが、面押しに対する配向乱れの解消にはいたらず、透過率は低下する。一方、本発明の液晶表示装置1は、配向の安定性に優れるため、表4に示すように、配向制御因子を小さくできるので、透過率を向上させることができ、しかも配向乱れを完全に解消できる。表4では、対向基板側の画素電極に形成された孔を配向制御因子とした例を示したが、配向制御因子は誘電体で形成されたものであっても、同様の結果が得られる。
Figure 0004254855
上記誘電体16は形成すると、コントラスト比に影響する。コントラスト比を向上させるためには、遮光することが有効である。遮光膜を形成した一実施の形態(第4実施例〜第6実施例)を、図6〜図8によって説明する。
まず第4実施例を、図6(1)の平面レイアウト模式図および図6(2)の要部断面図によって説明する。
図6に示すように、液晶表示装置2は、前記図1によって説明した液晶表示装置1において、誘電体16が形成されている基板(図示せず)側で、上記誘電体16の下方に遮光体71が形成されているものである。上記誘電体16は、基板(図示せず)上に形成された素子層(図示せず)を被覆する平坦化膜18上に画素電極12を介して、副画素50間の画素電極12からなる接続部14上に形成され、その誘電体16の下方で、上記平坦化膜18の裏面側に遮光体71が形成されたものである。
上記のように、遮光体71を素子側に形成する場合、素子の形成工程で、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)等の金属を加工する際に、同時に形成することが可能である。
次に、第5実施例を、図7(1)の平面レイアウト模式図および図7(2)の要部断面図によって説明する。
図7に示すように、液晶表示装置2は、前記図1によって説明した液晶表示装置1において、誘電体16が形成されている基板(図示せず)側で、上記誘電体16の下方に遮光体73が形成されているものである。基板(図示せず)上に形成された素子層(図示せず)を被覆する層間絶縁膜17が形成され、その上面に平坦化膜18が形成されている。そして平坦化膜18上に画素電極12を介して、副画素50間の画素電極12の接続部14上に上記誘電体16が形成され、その誘電体16の下方で、上記層間絶縁膜17中に遮光体73が形成されたものである。
上記のように、遮光体73を素子側に形成する場合、素子の形成工程で、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)等の金属を加工する際に、同時に形成することが可能である。
次に、第6実施例を、図8の要部断面図によって説明する。
図8に示すように、液晶表示装置2は、前記図1によって説明した液晶表示装置1において、誘電体16が形成されている基板(図示せず)に対向する対向基板(図示せず)側で、上記誘電体16に対向する位置に遮光体75が形成されているものである。例えば、対向基板(図示せず)上に形成された着色層(例えばカラーフィルタ)36の裏面側に遮光体75が形成されたものである。
上記のように、遮光体75をカラーフィルタ側に形成する場合には、ブラックマトリクスと同時に形成することが可能であるため、生産性に影響せず、遮光体75を形成することが可能となる。
上記第4実施例〜第6実施例のように遮光体71、73、75等を形成することで、コントラスト比を確保することができ、表示画面の見やすさが向上する。
表5に示すように、前記図3(2)によって説明したように、誘電体16Aだけではなく、誘電体16B、16Cを形成することで、配向規制力を向上させることができる。また、配向を強くするには、誘電体16A、16B、16Cの高さが必要であることがわかった。上記表5の結果は、セルギャップが3.5μmの液晶表示装置の場合であるが、誘電体16A,16B、16Cの有効高さはセルギャップや画素サイズ、画素電極、対向の配向制御因子など配向に影響する因子に依存する。
Figure 0004254855
また、配向規制力は前述のように誘電体16の高さが高くなると強くなるが、コントラスト比は、表5に示すように、誘電体16の高さが高くなると低下する。ただし、誘電体16の高さが高いことにより光学特性が低下するが、遮光さえすれば、コントラスト比は問題がなくなる。したがって、誘電体16は、その高さを調節することで、セルギャップを決めるスペーサとして使用することもできる。その一例を、第7実施例として、図9の要部断面図によって説明する。
Figure 0004254855
図9に示すように、液晶表示装置3は、前記図1によって説明した液晶表示装置1において、セルギャップを決定するスペーサを誘電体16で形成したものである。したがって、誘電体16は、素子側の画素電極12と対向基板(図示せず)側の画素電極32とに接続するように形成されている。また、この例では、誘電体16が形成されている基板(図示せず)側で、上記誘電体16の下方に遮光体71が形成されている。この遮光体は、前記第5実施例、第6実施例の構成を採用することもできる。もちろん、上記誘電体16は、基板(図示せず)上に形成された素子層(図示せず)を被覆する平坦化膜18上に画素電極12を介して、副画素50間の画素電極12からなる接続部14上に形成されている。
上記第7実施例のように、誘電体16の高さを調節して、セルギャップを形成するためのスペーサとして用いれば、カラーフィルタ側にフォトスペーサを作製する必要がないので、工程数が削減されるまた、副画素の電気的な接続部14に形成される誘電体16が基板間の間隔を保持するスペーサを兼ねることから、一定の間隔でスペーサを配置することができるので、基板間隔を高精度に均一に保つことができる。
上記各実施例で説明した液晶表示装置では、副画素50間を電気的に接続する接続部14上に誘電体16を有することから、副画素50同士を電気的に独立化することができるので、液晶(液晶分子)22の配向を安定化させることができる。このため、液晶パネルを押して液晶の配向を一旦乱しても、液晶の配向がすぐに元に戻り、液晶パネルの面押しによる跡が残る表示不良が解消される。
また、上記誘電体16を形成するには、通常の液晶表示装置の製造方法において、素子側の基板10に画素電極12を加工して副画素50を形成した後、少なくとも副画素50間を電気的に接続する画素電極12からなる接続部14上に誘電体16を形成する工程を行えばよい。
このように、少なくとも副画素50間を電気的に接続する画素電極12からなる接続部14上に誘電体16を形成することによって、液晶パネルの面押しによる表示不良が解消されるため、表示品質の向上ができる液晶表示装置を製造できるという利点がある。また、副画素50間を電気的に接続する接続部14上に形成された誘電体16や各副画素50に形成される液晶の配向を制御する配向制御因子34を極小にできるので、透過率の向上が図れる液晶表示装置を製造できる。また、従来、面押し耐性を高めるために、基板間隔(いわゆるセルギャップ)を狭くする必要があったが、面押し耐性が向上することから、基板間隔を大きくとることが可能になるので、透過率特性を向上させた液晶表示装置を製造できる。
また、上記液晶表示装置1〜3では、カラーフィルタと素子側の基板との合わせ精度に由来する誤差もなくなるため、精度のよい液晶表示装置の作製が可能となる。
また、上記誘電体16は、有機材料の誘電体であっても、無機材料の誘電体であってもよい。例えば、有機材料の誘電体は、一例として、ポリメタクリル酸メチル系の樹脂、ノボラック系の樹脂、等を用いることができる。
請求項1に係る本発明の一実施の形態(第1実施例)を示した平面レイアウト模式図および要部断面図である。 液晶表示パネルを面押しする前後の状態を示した平面レイアウト模式図である。 誘電体16の形成位置の一例を示した平面レイアウト模式図である。 本発明の一実施の形態(第2実施例)を示したもので、画素電極と配向制御因子との位置関係を示した平面レイアウト模式図および画素電極と誘電体との位置関係を示した平面レイアウト模式図である。 本発明の一実施の形態(第3実施例)を示したもので、画素電極と配向制御因子との位置関係を示した平面レイアウト模式図および画素電極と誘電体との位置関係を示した平面レイアウト模式図である。 第4実施例を示した平面レイアウト模式図および要部断面図である。 第5実施例を示した平面レイアウト模式図および要部断面図である。 第6実施例を示した要部断面図である。 第7実施例を示した要部断面図である。 従来の液晶表示装置を示した平面レイアウト模式図および要部断面図である。 液晶表示パネルを面押しする前後の状態を示した画素の写真である。 配向乱れの一例を示した平面レイアウト模式図である。
符号の説明
1・液晶表示装置、10,30・基板、14・接続部、16・誘電体、40・画素、50・副画素

Claims (10)

  1. 対向する基板間に液晶層を有し、
    画素が配向分割された複数の副画素からな
    前記副画素間に切り欠き又はスリットが形成されて前記副画素間を電気的に接続する接続部が設けられ、前記切り欠き又はスリットを除き前記接続部上に配置された誘電体を有する
    液晶表示装置
  2. 前記誘電体が形成される基板と対向する対向基板に画素電極が形成され、
    前記各副画素の中心に位置する前記画素電極上に配向制御因子を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記誘電体が形成されている基板側で、前記誘電体の下方に遮光体が形成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  4. 前記誘電体が形成されている基板に対向する対向基板の前記誘電体と対向する位置に遮光体が形成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  5. 前記誘電体が前記副画素間以外の前記副画素の周囲に配置されている
    ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  6. 前記誘電体が前記対向する基板間の間隔を保持するスペーサを兼ねる
    ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  7. 前記液晶層の液晶は垂直配向型である
    ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  8. 対向する基板間に液晶層を有し、画素が配向分割された複数の副画素からなる液晶表示装置製造するとき
    前記液晶表示装置には、前記副画素間に切り欠き又はスリットを形成して前記副画素間を電気的に接続する接続部を設け、
    前記切り欠き又はスリットの形成領域を除く前記接続部上に誘電体を形成する工程
    を備えた液晶表示装置の製造方法。
  9. 前記誘電体を前記対向する基板間に接続するように形成して、該誘電体に前記対向する基板間の間隔を保持するスペーサを兼ねさせる
    ことを特徴とする請求項8記載の液晶表示装置の製造方法。
  10. 前記誘電体を画素電極の周囲もしくはその一部に形成する
    ことを特徴とする請求項8記載の液晶表示装置の製造方法。
JP2006342140A 2006-12-20 2006-12-20 液晶表示装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4254855B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006342140A JP4254855B2 (ja) 2006-12-20 2006-12-20 液晶表示装置およびその製造方法
TW096143570A TW200837439A (en) 2006-12-20 2007-11-16 Liquid crystal display device and manufacturing method for the same
KR1020070123034A KR101411445B1 (ko) 2006-12-20 2007-11-29 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치의 제조 방법
US11/952,313 US7880850B2 (en) 2006-12-20 2007-12-07 Liquid crystal display device comprising an electrode having a connection portion with a dielectric member thereon as to contact a pixel electrode of the second substrate, and manufacturing method for the same
CN2007103001843A CN101206367B (zh) 2006-12-20 2007-12-19 液晶显示装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006342140A JP4254855B2 (ja) 2006-12-20 2006-12-20 液晶表示装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008152158A JP2008152158A (ja) 2008-07-03
JP4254855B2 true JP4254855B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=39542246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006342140A Expired - Fee Related JP4254855B2 (ja) 2006-12-20 2006-12-20 液晶表示装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7880850B2 (ja)
JP (1) JP4254855B2 (ja)
KR (1) KR101411445B1 (ja)
CN (1) CN101206367B (ja)
TW (1) TW200837439A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6531313B2 (ja) * 2015-05-01 2019-06-19 凸版印刷株式会社 液晶表示装置
JP6550912B2 (ja) 2015-05-11 2019-07-31 凸版印刷株式会社 液晶表示装置及びヘッドアップディスプレイ装置
JP2019168615A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 シャープ株式会社 液晶表示装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5691277A (en) * 1979-12-25 1981-07-24 Citizen Watch Co Ltd Liquiddcrystal display panel
FI74871B (fi) 1986-06-26 1987-12-31 Sinisalo Sport Oy Skyddsklaede.
JP3395877B2 (ja) 1996-12-20 2003-04-14 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
US6476783B2 (en) * 1998-02-17 2002-11-05 Sarnoff Corporation Contrast enhancement for an electronic display device by using a black matrix and lens array on outer surface of display
JP4215905B2 (ja) * 1999-02-15 2009-01-28 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100685914B1 (ko) * 2000-09-05 2007-02-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티 도메인 액정표시소자 및 그 제조방법
US6897918B1 (en) * 2000-09-15 2005-05-24 Toray Industries, Inc. Color filter with protrusion
JP2003315776A (ja) 2002-04-19 2003-11-06 Toshiba Corp 液晶表示装置
TW200415393A (en) * 2003-01-15 2004-08-16 Toshiba Matsushita Display Tec LCD device
JP4651337B2 (ja) * 2003-09-29 2011-03-16 シャープ株式会社 液晶表示装置
US7385660B2 (en) * 2003-12-08 2008-06-10 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device for transflector having opening in a first electrode for forming a liquid crystal domain and openings at first and second corners of the domain on a second electrode
US7480022B2 (en) * 2003-12-10 2009-01-20 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device, method of manufacturing liquid crystal display device, and electronic apparatus
JP4245473B2 (ja) 2003-12-26 2009-03-25 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2005227745A (ja) 2004-01-14 2005-08-25 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及び電子機器
JP2007011410A (ja) 2004-01-14 2007-01-18 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及び電子機器
JP2005266778A (ja) 2004-02-19 2005-09-29 Sharp Corp 液晶表示装置
US7391489B2 (en) * 2004-03-09 2008-06-24 Sharp Kabushiki Kaishia Liquid crystal display device
JP4390595B2 (ja) 2004-03-09 2009-12-24 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4483477B2 (ja) 2004-08-23 2010-06-16 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080058175A (ko) 2008-06-25
TW200837439A (en) 2008-09-16
US20080151146A1 (en) 2008-06-26
CN101206367B (zh) 2011-03-30
JP2008152158A (ja) 2008-07-03
US7880850B2 (en) 2011-02-01
KR101411445B1 (ko) 2014-06-24
CN101206367A (zh) 2008-06-25
TWI375068B (ja) 2012-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8334954B2 (en) Liquid crystal display device
TWI403811B (zh) 具有多域垂直配向式畫素結構的基板及其製作方法、液晶顯示面板、液晶顯示裝置
JP5122301B2 (ja) カラーフィルタ基板およびそれを備えた液晶表示装置
TWI474076B (zh) 邊際場切換式液晶顯示面板
KR20020031455A (ko) 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2007041126A (ja) 液晶表示装置
JP6187928B2 (ja) 横電界方式の液晶表示装置
US8300193B2 (en) Liquid crystal display panel and pixel
US8755014B2 (en) Liquid crystal display and a display panel therefor
US9310652B2 (en) Liquid crystal display device
US9041886B2 (en) Liquid crystal display device and manufacturing method of liquid crystal display device
JP4254855B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US20110279762A1 (en) Liquid crystal display element and liquid crystal display apparatus
US8681297B2 (en) Liquid crystal display panel, and liquid crystal display device
US20070058112A1 (en) Liquid crystal display panel, color filter, and manufacturing method thereof
WO2011081105A1 (ja) 液晶表示装置
US20150124207A1 (en) Liquid crystal display device
JP5677923B2 (ja) 液晶表示装置
US20060285056A1 (en) Wide viewing angle liquid crystal display and the method for achieving wide viewing angle effect
JP2011154101A (ja) 液晶表示パネルおよび液晶表示装置
JP2007133054A (ja) 液晶表示装置
JP5432691B2 (ja) 液晶表示装置
CN109671407B (zh) 一种阵列基板、显示面板和显示装置
JP2007199436A (ja) 液晶表示装置
JP2009205171A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4254855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees