JP4507998B2 - 光サブアセンブリおよびこの光サブアセンブリを搭載する光トランシーバ - Google Patents

光サブアセンブリおよびこの光サブアセンブリを搭載する光トランシーバ Download PDF

Info

Publication number
JP4507998B2
JP4507998B2 JP2005176713A JP2005176713A JP4507998B2 JP 4507998 B2 JP4507998 B2 JP 4507998B2 JP 2005176713 A JP2005176713 A JP 2005176713A JP 2005176713 A JP2005176713 A JP 2005176713A JP 4507998 B2 JP4507998 B2 JP 4507998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
bush
optical
cover
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005176713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006003902A (ja
Inventor
智 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Publication of JP2006003902A publication Critical patent/JP2006003902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4507998B2 publication Critical patent/JP4507998B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4251Sealed packages
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4251Sealed packages
    • G02B6/4253Sealed packages by embedding housing components in an adhesive or a polymer material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4266Thermal aspects, temperature control or temperature monitoring
    • G02B6/4267Reduction of thermal stress, e.g. by selecting thermal coefficient of materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4266Thermal aspects, temperature control or temperature monitoring
    • G02B6/4268Cooling
    • G02B6/4269Cooling with heat sinks or radiation fins
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4277Protection against electromagnetic interference [EMI], e.g. shielding means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/421Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical component consisting of a short length of fibre, e.g. fibre stub
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/4262Details of housings characterised by the shape of the housing
    • G02B6/4263Details of housings characterised by the shape of the housing of the transisitor outline [TO] can type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

本発明は、光トランシーバの構造に関し、特に、スリーブを調芯部材とスリーブカバーで覆う構造を備えた光サブアセンブリを有する光トランシーバに関する。
光トランシーバは、筐体により形成される空間に電子回路を搭載する回路基板や、光と電気との間で信号の変換を行う光アセンブリを搭載し、かつ、光信号を伝播する光ファイバの先端に附属する光コネクタを受納する光レセプタクルをこの筐体により形成して構成される。従来の光トランシーバでは、機械的に丈夫な点、あるいは、溶接等を用いることで容易に形成できる点で、光アセンブリは金属製部品でその全体が構成されていた。
しかしながら、この様に全金属製光アセンブリでは、金属製の部品が光レセプタクルにおいてトランシーバ外部に露出していることになるため、光アセンブリが一種のアンテナの役割を果たして、外部から雑音を拾ってしまうこと、あるいは、トランシーバ内の電子回路を発生する雑音を光アセンブリを介してトランシーバ外部に放出してしまうことが問題となっていた。また、通常、樹脂材料で形成されている光コネクタは容易に帯電する。この帯電した光コネクタを光レセプタクルに挿入すると、レセプタクル内に突出している金属製スリーブカバーを介して光コネクタに帯電した静電気が放電するため、瞬時に大電流が流れ、いわゆる光トランシーバ内部のデバイスに対して、いわゆる静電破壊を引き起こしてしまうことがある。
従来の全金属製光アセンブリに代えて、スリーブカバーを樹脂製とした光アセンブリが開発されている。例えば、下記の特許文献1はその様な光アセンブリを開示している。この様な一部を樹脂製にした光アセンブリでは、トランシーバ外部の雑音を拾う作用が弱められ、また、光アセンブリ内部に実装された半導体レーザ(LD)を駆動するために大きな電流をオン/オフする際に発生する雑音が、トランシーバ外部に漏れ出すことも弱められる。さらに、樹脂製部品は絶縁抵抗が高いので、静電破壊を抑えることも可能である。
特開2001−066468号公報
その一方で、かかる一部樹脂製の光アセンブリでは、従来の全金属製光アセンブリで用いられていた溶接による各部品間の固定が不可能となり、接続強度の維持あるいはその強度の劣化を容易に招いてしまう。光アセンブリの各部品の構造に工夫を凝らすことで、強度の劣化を抑制することは可能である。しかしながら、YAGレーザによる溶接は依然不可能であり、またその結果、接続強度も従来の溶接によるものに比較して劣ってしまう。また、構造を複雑にすることによる部品価格の上昇も招いてしまう。
そこで、本発明の一目的は、一部非金属製の部品を用いた光アセンブリにおいて、各部品間の接続強度を劣化させない構造であって、かつ、部品単価の上昇を招かない構造を有する光アセンブリを提供すること、及び当該光アセンブリを用いた光トランシーバを提供することにある。
本発明は、光サブアセンブリとこの光サブアセンブリを搭載した光トランシーバに係わる。本発明の光サブアセンブリは、半導体レーザ、フォトダイオード等の半導体光素子を搭載する金属製のパッケージとスリーブ組立体を含む。スリーブ組立体は、スリーブと、このスリーブの一端を保持する金属製のブッシュと、このスリーブの一端に保持されたスタブと、このスリーブの他端及びブッシュの一端を保護する樹脂製のスリーブカバーとを少なくとも含んでいる。そして、本発明の光サブアセンブリは、スリーブカバーおよびブッシュの双方の外周面に、それぞれ個別のフランジが設けられており、これら個別のフランジが組み合って一つのフランジを構成している。また、ブッシュは、互いに異なる内径を有する第1の部位と第2の部位を有し、スリーブは、スリーブを該ブッシュの第1の部位に圧入することにより該ブッシュに取り付けられており、スリーブが該ブッシュの第1の部位に圧入される前において、該ブッシュの第1の部位の内径は、スリーブの外径よりも小さく、該ブッシュの第2の部位の内径は、スリーブの外径よりも大きい点に特徴を有する。
スリーブカバーを樹脂製とすることにより、光レセプタクル内に突出したスリーブカバーを介する雑音の混入、放射、光コネクタからの静電気の放電、等の問題を克服できる。一方、スリーブカバーのフランジとブッシュのフランジとを、両者が組み合わされた時に一つのフランジとなる様に構成することにより、光トランシーバに特別な構造を備えることなく、この光サブアセンブリを光トランシーバに搭載することが可能となる。
好ましくは、ブッシュが互いに異なる内径を有する第1および第2の部位を有し、ブッシュとスリーブとが分離している状態では、第1部位の内径がスリーブの外径より僅かに小さく、スリーブをこの第1部位に圧入することによりスリーブがブッシュに取り付けられる。この場合、本発明に係る光サブアセンブリは、スリーブ内であって、ブッシュの第1部位に保持される部分にスタブを備えていてもよい。また、第2部位の内径はスリーブの外径よりも大きく設定されることが好ましい。この様に、スリーブはブッシュの第1部位に圧入されることのみによってブッシュに保持されているため、スリーブ内に挿入された光コネクタおよび光ファイバに付随するウィグル特性を向上することが可能となる。
また、好ましくは、スリーブカバーも互いに異なる内径を有する第1および第2の部位を有し、スリーブカバーとブッシュとが分離している状態では、スリーブカバーの第1部位の内径が、ブッシュの第2部位の外径よりも僅かに小さく、ブッシュの第2部位をスリーブカバーの第1部位に圧入することによりブッシュがスリーブカバーに取り付けられる。かかる形態により、ブッシュの第2部位をスリーブカバーの第1部位に圧入することのみによってスリーブカバーにブッシュを保持することが可能となる。
本発明に係る光サブアセンブリは、ブッシュの第1部位の外周に第1のフランジを有し、スリーブカバーの第1部位をこのブッシュの第1のフランジに当接させることで、光サブアセンブリとして一のフランジを有する形態とすることができる。第1のフランジを厚さt(bush)として、スリーブカバーの第1部位の長さをt(cover)とすることで、t(bush)+t(cover)の厚さを有する、光サブアセンブリとしては一つのフランジを形成することができる。従って、少なくとも機構面においては、従来の光サブアセンブリに対して付加的な構造を設ける必要がなくなる。
本発明の他の側面は、上の様な光サブアセンブリを搭載する光トランシーバに係わる。この光トランシーバは、上で説明した光サブアセンブリと、この光サブアセンブリを保持するホルダと、これら光サブアセンブリとホルダとを搭載するフレームを含んで構成される。ホルダは、中央部と側部とを有し、中央部は、光サブアセンブリを保持する一対の壁部を有している。
上記一対の壁部には、光アセンブリをその中に保持する切り込みが形成されており、上記一対の壁部の内側面には、この切り込みを囲む様に一対のリブが設けられており、これらリブの間には第1の溝が形成されている。そして、光サブアセンブリの外周に形成された一体化フランジが第1の溝に納まることで、光サブアセンブリはホルダに対して位置決めされる。ホルダの中央部はフレームが構成する光レセプタクルの奥壁を兼ねることもできるので、第1の溝と一体化フランジとにより光サブアセンブリとホルダとの位置関係が決定されるということは、スリーブカバーがレセプタクル内に突き出す長さを自動的に決定することになる。
また、一つのフランジの一部が、第1の溝に収納されており、ホルダの側部には柱部が設けられていてもよい。フレームは、この柱部を受納する第2の溝と、光サブアセンブリの一体化フランジを受納する鞍部を備えることができる。鞍部の内面にも一対のリブ、およびリブに挟まれた第3の溝が形成されている。そして、ホルダの柱部をこの第2の溝にはめ込むことで、鞍部に形成されたリブおよび第3の溝が上記切り込みに形成されたリブおよび第1の溝と協働して、光サブアセンブリの一体化フランジの全周を受納することになり、光サブアセンブリ、ホルダ、フレーム相互の位置関係を自動的に決定することとなる。
この様に、本発明によれば、特別な搭載構造を必要とせずに、光レセプタクル内に突出した絶縁性材料で形成されたスリーブカバーを有する光サブアセンブリ、及びこの光サブアセンブリを搭載する光トランシーバが提供される。
以下、図面を参照しつつ、本発明に係る光アセンブリ及びこの光アセンブリを用いた光トランシーバの構造について説明する。図面、及び説明において、同一部分を表すものは同一の番号を付与して、重複する説明を省略する。
図1は、本発明に係る光アセンブリを用いた光トランシーバの分解図を示す。トランシーバ1は、フレーム11および上カバー12から構成されるハウジング10を有しており、このハウジング10内に送信光サブアセンブリ(TOSA:Transmitting Optical Sub-Assembly)21、受信光サブアセンブリ(ROSA:Receiving Optical Sub-Assembly)22、ホルダ51、基板13(図1では省略されている)が搭載されている。TOSA21、ROSA22の先端にはともにスリーブカバー31が取り付けられている。ホルダ51はTOSA21、ROSA22をフレーム11との間に挟んで固定するための部品である。基板上13には、電子回路が形成されており、TOSA21、ROSA22と電気的に接続されている。この電子回路は、その内部に搭載された半導体レーザ等の発光素子を駆動するための信号をTOSA21に供給し、また、ROSA22で増幅された光信号に対応する電気信号を増幅、処理する。
フレーム11と金属製上カバー12は、トランシーバ1の前方側の第1の領域11aに二つの光レセプタクル11cを形成している。光レセプタクル11cは、ファイバの先端に付属する光コネクタを受納し、その結果光ファイバとTOSA21、ROSA22内に搭載した光デバイスとが光結合する。一方、後方側の第2の領域11bには回路基板13が搭載される(図9以降参照)。回路基板13の後端には、この光トランシーバ1が搭載される主基板上の電気コネクタと係合する電気コネクタ13cが形成されている。電気コネクタ13cの仕様により、コネクタ13を主基板上の電気コネクタに係合させた時に、活線挿抜機能を有する光トランシーバが実現される。すなわち、主基板上に搭載されたシステムの電源を遮断することなしに、この光トランシーバ1を主基板上に搭載することが可能となる。フレーム11は金属製、もしくは金属メッキされた樹脂により構成される。フレーム11と上カバー12とにより形成された、回路基板13を収容する空間は、コネクタ13c、レセプタクル11c以外には外界との間で電気的にシールドされている。
フレーム11の側面には、主基板上に設けられたケージ(不図示)と係合し、このトランシーバをケージ内に固定するための係合機構11d、11eが形成されている。係合機構はフレーム11の構成材料である樹脂の有する弾性力を用いたものであり、フレーム11の側壁から伸びだしたラッチ11dと、ラッチの先端に形成されたフック11eとにより構成される。トランシーバ1をケージ内に挿入し、このフック11eをケージに設けられた溝にはめ込む。係合関係を解除する時は、ラッチ11dをトランシーバ1の内側に押し込むことで、フック11eとケージの溝との係合を解除し、その後、トランシーバをケージから引き抜く。
以下、本発明に係るTOSA21およびホルダ51について詳細に説明する。説明は主にTOSA21について為されるが、ROSA22に対しても、同様の機能が備えられている。
図2(a)はTOSA21の側面図を、図2(b)は同縦断面図である。TOSA21はパッケージ21aとスリーブ組立体21b及び調芯部材21cとで構成される。
パッケージ21aは鉄(Fe)、コバールTM等の金属製であり、いわゆる同軸型の形状を有する。その内部には、TOSA21では半導体レーザダイオードが、ROSA22ではフォトダイオードが搭載されている(図2(b)ではこれらデバイスの詳細を省略している)。また、パッケージ21aの後端部からは、基板13上の電子回路とこのTOSA21を電気的に接続するために、複数のリードピン21dが突き出している。図2(a)、図2(b)では示されていないが、パッケージ21aの頂部、すなわち、スリーブ組立体21b側の頂面上には、半導体レーザが出射した光をファイバの先端に集光するため、あるいは、ファイバから出射した光をフォトダイオードの受光面に集光するためのレンズを搭載することができる。
スリーブ組立体21bはパッケージ21aの先端に調芯部材21cを介して搭載される。スリーブ組立体21bは、調芯部材21cの側から順に、ブッシュ33、スタブ34、スリーブ32、及びスリーブカバー31を含む。一方、調芯部材21cは、第1の部材37及び第2の部材38を含んで構成されている。図3はスリーブ組立体21bの縦断面を示す。図3ではスリーブカバー31が省略されている。
スタブ34はスリーブ32の根元部、すなわち調芯部材21c側に保持され、セラミック製、ガラス製あるいは金属製の円柱状の部品である。ジルコニアセラミック等がスタブ34を構成する典型的な材料である。スタブ34の中心には、トランシーバ1の外部から挿入される光コネクタに保持されている光ファイバと光結合する結合ファイバ35が貫通している。 スタブ34の一方の端面、すなわち光結合端面34aはスリーブ組立体21bの光軸Xに垂直な面に対して5°〜7°程度の角度で斜めに研磨してある。これは、パッケージ21a内の半導体レーザから出射され、この端面34aで反射された光が、光軸と平行に反射されるのを抑制するためである。これにより、反射光が再び半導体光素子に戻るのが抑制され、反射光が雑音光源となることが阻止される。
スタブの他方の端面34bは、結合ファイバ35とともに緩く凸形状に研磨されている。このスリーブ組立体21bと結合する光コネクタの先端に設けられるフェルールが、スリーブ32に挿入された際に、フェルールの中心に配置されたファイバとこの結合ファイバ35とが物理的に接触(PC:physical contact)することで、その接触面におけるフレネル反射を抑制しつつ、両ファイバの光結合が実現される。フェルール及びこのフェルール内のファイバ端面も凸形状に加工されている。従って、当該接触面での反射光が抑制されるので、パッケージ21a内の半導体レーザに対する雑音光が低減される。
スリーブ32の外周で調芯部材21c側では、ブッシュ33がスリーブ32とスリーブカバー31の間の隙間を埋めている。スリーブ32は、所謂割スリーブが用いられている。割スリーブはその軸方向にスリットを有し、例えばジルコニア等のセラミックで形成される。以下の説明では割スリーブについてのものであるが、本発明による光サブアセンブリに対しては、スリットのない、所謂、精密スリーブも同様に用いることが可能である。
スリーブ32の調芯部材21c側の端部はブッシュ33の端部と一致しており、スリーブ組立体21bをこの組立体の光軸Xと垂直な面内で調芯する際に、調芯部材38の平坦面38f上でブッシュ33と一緒にスライドさせられる。スリーブ32の調芯部材21c側領域はブッシュ33により、他方の先端領域側はスリーブカバー31により保護され、スリーブ32がトランシーバ1内に露出することはない。
ブッシュ33は、ステンレス等の金属製であり、スリーブ32の調芯部材21c側の部分を保護する筒状部材である。図2(b)示される様に、ブッシュ33はスリーブ32の調芯部材21c側でスタブ34とスリーブ32をかしめている。この様に、調芯部材21c側においてスリーブ32とスタブ34とが確実に固定されるので、スリーブ32に挿入されたフェルールに対してウィグル特性を向上させることができる。ウィグル特性とは、スリーブ32に挿入されたフェルールに繋がるファイバ、このファイバはトランシーバ1外では任意に懸架されているが、この懸架状態を変えることにより、すなわち、懸架されているファイバを揺らすことにより、フェルールと結合ファイバ34の光結合状態が変わってしまうことを指す。
ブッシュ33の端部にはフランジ33bを設けてあり、スリーブ組立体21bを調芯部材21c上でスライドさせて光軸に垂直な面、YZ面内での調芯を行った後、このフランジ33bを第2の部材38の平坦面38fに対してYAG溶接し、両者を固定する。ブッシュ33の外周には他のフランジ33cも形成されていて、後述のスリーブカバー31の後端をこのフランジ33cに接触させ、ストッパとすることで、スリーブカバー32の光軸方向の位置を規定すると同時に、TOSA21、ROSA22を固定するホルダ51と協働して、TOSA21、ROSA22のトランシーバ1内での位置を規定することができる。
図4(a)はスリーブカバー31の縦断面図である。スリーブカバー31は樹脂製の円筒状部品であって、スリーブ32、ブッシュ33を保護し、同時に、これら部品を外界から電気的に遮断している。スリーブカバー31は、それぞれ内孔を有する第1部位31aと第2部位31bとを含む。第1部位の外径(d (cover))および内孔31gの径、すなわち内径(d (cover))は、それぞれ第2部位の外径(d (cover))および内径(d (cover))よりも大きく設定されている。さらに、図4(b)に示される様に、ブッシュ33の外径(d (bush))と、第1部位の内径d (cover)とは略等しく設定され、第2部位の内径d (cover)はスリーブ32の外径よりも僅かに大きな径を有している。第2部位の外径d (cover)は、このスリーブ32と係合する光コネクタの規格に準拠して決定される。
第1部位31aは、外径d (cover)および厚さt(cover)を有するフランジ31fを備えている。フランジ31fの一面31c、これはスリーブカバー31の底面に相当する、から先端側の面31dまでの距離が厚さt(cover)にあたる。第2部位31bの内孔の先端部31eは面取り加工されていて、フェルールがスリーブ32に容易に挿入可能な構造を提供している。
図4(b)はブッシュ33の断面図である。ブッシュ33も第1の部位33fと第2の部位33gを有する。第1部位33fの内孔33hの径、すなわち内径d (bush)はスリーブ32の外径にほぼ等しいか僅かに小さい。スリーブ32は、このスリーブ32を第1部位33fに圧入することによりブッシュ33に取り付けられている。また、第2部位33gの内径d (bush)はスリーブ32の外径よりも大きく設定されている。このため、第2部位33gの内面がスリーブ32に接触することはない。スリーブ32は第1部位33fのみによって保持される。第2部位33gの外面33iの径d (bush)は、スリーブカバー31の第1部位の内径d (cover)と等しいか、僅かに大きく設定されている。この第2部位33gをスリーブカバー31の第1部位の内孔31gに圧入して、ブッシュ33をスリーブカバー31に取り付ける。圧入に際し、ブッシュ33の外面33d、およびスリーブカバー31の第1部位の内面31gには接着剤等を塗布することはない。圧入により、機械的な組み立てのみで両者を接続する。スリーブカバー31が樹脂製であり、一方、ブッシュ33が金属製であるのでブッシュ33の圧入は問題なく行うことができる。
ブッシュ33の第1部位33fの外周上において第2部位33gとの境界に接する箇所には、厚さt(bush)のフランジ33cが形成されている。フランジ33cは二つの面33d、33eを有する。一方の面33dはブッシュ33をスリーブカバー31に圧入する際のストッパ面として機能し、他方の面33eは、このスリーブ組立体21bをホルダ51に固定する際のホルダ51に形成されたリブ(図6参照)に対する当接面となる。すなわち、ブッシュ33をスリーブカバー31に圧入する際に、フランジ33cの一方の面33dがスリーブカバー31の底面31cに当接することで、ブッシュ33の圧入が停止する。その際、ブッシュ33のフランジ33cと、スリーブカバー31のフランジ31fとが互いに嵌合して一体となり、その結果、面31dと面33eとを有し、厚さがt(cover)+t(bush)のフランジ40(図2(b)を参照)が形成される。後述する様に、この一体となったフランジがホルダ51の開口52、53内に形成された溝52dあるいは53dに納まることでTOSA21、ROSA22、とホルダ51との相対位置が決定される。
図5は調芯部材21cを示す断面図である。調芯部材21cは第1部材37と第2部材38とを含む。両部材はいずれも金属製であり、例えばコバールTM、ニッケルメッキした鉄、ステンレス等の、比較的熱伝導率の小さな金属材料により構成される。第1部材37は、パッケージ21aをその内孔37cに保持し、パッケージ21aのステム部に対してその底面37aが抵抗溶接、別名プロジェクションモールド、により固定される。また、第1部材37の外周面37bは、次に説明する第2部材38の内面と接し、両部材はこの接触部分においてYAG溶接により固定されている。すなわち、第2部材38の側部38aはその肉厚が薄い部分38fを有しており、当該薄肉個所37fにYAGレーザ光を照射することで、第2部材38の側壁38fを溶融させ第1部材の側面37bと溶接固定する。
第1部材37に保護されるパッケージ21aも金属製であるので、第1部材37を用いることなく第2部材38とパッケージ21aのYAG溶接は可能である。しかしながら、パッケージ21aの側壁部の肉厚は通常非常に薄く、その様な個所にYAGレーザによる溶接を行った場合には、穿孔を誘発しリークが生じてしまう。パッケージ21aは、その内部に搭載される半導体デバイスの長期信頼性を確保する面から、搭載領域は外界と遮断されていなければならない。パッケージ21aに穿孔を誘起しリークが生ずるのは、デバイスの信頼性を確保する面で論外である。十分な肉厚を有するパッケージ21aに対しては、この第1部材37を用いる必要はない。
また、この第1部材31の底部37dの面積を大きくすることは、パッケージ21aの放熱特性を向上させる点で有効である。パッケージ21a内には、TOSA21の場合には発熱部品である半導体レーザが、ROSA22の場合には、プリアンプ等が搭載される。特に半導体レーザはその発光特性の温度依存性が大きい素子であるので、パッケージ21aに第1部材37の様な放熱構造を備えることは、半導体レーザの性能を維持する上で効果的である。
第2部材38は、側部38aと底部38bとを有し、当該側部38aと底部38bとで、パッケージ21aおよび第1部材37を収納する空間38eを形成している。空間38eの内径は、第1部材37の外径よりも僅かに大きく設定されている。図2(a)に示すスリーブ組立体21bはこの第2部材38の底部38b上に搭載される。第2部材38を第1部材37の外周面37b上でスライドさせることで、スリーブ組立体21b、特に、スタブ34の一端面34a、すなわち結合ファイバ35の端面と、パッケージ21a内に搭載された光デバイスとの間の、光軸に垂直な方向(Z方向)の調芯を行うことができる。前述の様に、第2部材38の側面の肉薄部38fと第1部材37とを、このZ調芯終了後にYAG溶接により固定する。
第2部材の底部38bの中央部、すなわちスリーブ組立体21bと光デバイスとを結ぶ光軸が通過する部分は、その内面がざぐられて凹部38cが形成されており、当該凹部38cに光アイソレータ39が固定されている。アイソレータ39は、パッケージ21a内の、例えば半導体レーザから出射した光が結合ファイバ35の端面で反射された後、再び半導体レーザに戻って、雑音源となることを阻止する。アイソレータ39が凹部38cに搭載されているので、このTOSA21の光軸方向の長さが短縮されている。
第2部材38の底部38bの外面38fは平坦に加工され、また、その中央部には光軸が通過する開口38dが形成されている。この平坦面38f上をスリーブ組立体21bに含まれる、スタブ34、スリーブ32、およびブッシュ33の端面がスライドして、光軸と垂直な面(YZ−面)内での調芯を行うことができる。調芯後にブッシュ33の端部に形成されているフランジ33bを、当該平坦面38fに対してYAG溶接して、スリーブ組立体21bと調芯部材21cとを接続する。
次に、かかるTOSA21、ROSA22をトランシーバ1に組み込むためのホルダ51の構造について説明する。
図6(a)は一方向から俯瞰したホルダ51の斜視図、図6(b)は他の方向からの俯瞰図、図7(a)は正面図、そして図7(b)は図7(a)に示された線I−Iに沿った水平断面図である。
ホルダ51は金属メッキされた樹脂製の部品であって、スリーブ組立体21b、22bをそれぞれ保持する切り込み52、53を有する中央部51aと、この中央部51aの両側にあって、ホルダ51をトランシーバ1のフレーム11に組み込むための柱51f、51gを有する側部51b、51cとで構成さる。切り込み53は、一対の壁53a、53bで囲まれた馬蹄形の断面を有し、その一対の壁53a、53bの内側面に沿って馬蹄形の断面を囲む様に一対のリブ53c、53e、及びこれらリブ53c、53eに挟まれた溝53dが設けられている。TOSA21のスリーブカバー31とブッシュ33のそれぞれのフランジ31f、33cが組み合って形成されるフランジ40は、この溝52dに納まり、フランジ40の両端面31d、33eがそれぞれリブ53c、53eに当接されて、TOSA21をホルダ51に固定する。同時に、このTOSA21の光軸に沿った方向の位置も自動的に決定される。このことは、スリーブカバー31がフレーム11のレセプタクル11c内に突き出す長さも決定されることを意味する。
図7(a)に示す様に、切れ込み53は馬蹄形を有する。すなわち、最広部の幅d (OSA)に対して、馬蹄形の根元の幅d (OSA)が狭く設定されている。このため、一度この切れ込み53にセットされたTOSA21、は容易に切れ込みから外れることはない。なお、TOSA21をこの切れ込み53にセットする際には、ホルダ51が樹脂で形成されているため、切れ込みを形成する一対の側壁53a、53bは、その弾性力により切れ込みの幅d (OSA)を広げつつセットすることができる。以上の説明では、主にTOSA21とホルダ51との組合せについてのものであるが、ROSA22とホルダ51との組合せ構造についても、切り込み52、一対の壁52a、52b、リブ52c、52e、および溝52eについて同様の説明が為される。
図8(a)は、TOSA21(あるいはROSA22)がホルダ51に組みつけられた時の様子を示し、特にホルダ51の切り込み部の拡大図である。TOSA21では、スリーブカバー31とブッシュ33とが一体となっており、それぞれのフランジ31f、33cが一体となってフランジ40を形成している。この一体化したフランジ40が、ホルダ51の切り込み53を形成する壁53a、53b中にあるリブ53c、53eで形成される溝53d中にセットされている。
図8(b)はTOSA21、ROSA22をホルダ51に組み込んだ様子を示す斜視図である。ホルダ51の上面には、TOSA21、ROSA22それぞれの光軸と平行で、断面が三角形状のリブ52f、53fが形成されている。また、これらリブ52f、53fの先端は、光軸に交差する方向に延び断面が矩形の他のリブ51dに接続する。このホルダ51が固定される上カバー12の内面に、このリブ51dを受納する溝12cが形成されている(図12)。リブ51dをカバー12の溝12cに係合させることで、ホルダ51のカバー21に対する位置を自動的に決定することができる。
ホルダ51の両端部51b、51cには柱51f、51gが形成されている。また、ホルダ51の中央部51aの略中央には、それぞれのTOSA21、ROSA22に対して形成されている壁52b、53bの間が切り欠かれている。図9を参照すると、前者の柱51f、51gはフレーム11の内側面に形成されている凹部11iに係合する。後者の切り欠きについては、ホルダ51をフレーム11に搭載する際に、フレーム11上のTOSA21、ROSA22を隔てる壁がこの切り欠きを貫通する様にして、ホルダ51がフレーム11に取り付けられる。これによりホルダ51はフレーム11に対してその位置が決定される。
図9(a)から図12は、以上の様にして組立られたTOSA21、ROSA22を組み込んだ光トランシーバ1の製造工程を示す一連の図である。この光トランシーバ1は、いわゆるGBICTM(Giga-Bit Interface Converter)規格に準拠する外観を有し、その前方側に開口した光レセプタクル11cにはSC型光コネクタが挿入される。
まずTOSA21、ROSA22が組み付けられたホルダ51をフレーム11に対して組み付ける。既に説明した様に、ホルダ51の両側部51b、51cに備えられている柱51f、51gをフレーム11の内側部に形成された凹部11iにはめ込む。同時に、ホルダ51の中央部51cの切り込みが二つのレセプタクル11cを区画する中央隔壁を貫く様にセットされる。フレーム11の底部であってホルダ51に対応する個所に、ホルダ51の馬蹄形の切り込み52、53の開口部を補う様に鞍部152、153が形成されており、当該鞍部にも二つのリブ、152c、152e及び当該リブに挟まれた溝152dが形成されている。TOSA21側にも同様にリブ153c、153e、溝153dが設けられている。ホルダ51をフレーム11にセットすると、TOSA21、ROSA22のフランジ40は、その全周でこれらの溝に収納される。
また、TOSA21、ROSA22のフレーム11内へのセットに先立って、両サブアセンブリのパッケージ21a、22aには、リードピン21d、22dを囲む様に金属製のブラケット21e、22eが予め取り付けられている。
次に、回路基板13をトランシーバ1の後方側から滑らせる様にフレーム11の第2部位11bにセットする。回路基板13としては周知のガラスエポキシ基板、セラミック基板等を用いることができる。回路基板13を保持する機構として、フレーム11の内側壁にはラッチ機構11fが、前方側の隔壁には溝11gが形成されている。ラッチ機構11fを両側に押し広げつつ、回路基板13の先端を溝11gに挟みこみ、回路基板13を前方側に押し込むことで、基板13の側辺に形成された凹部にラッチ機構11fが係合し基板13の取り外しが阻害される。基板13の後端にはコネクタ13cが、また基板13上には電子回路が予め形成されている。
回路基板13を所定個所にセットした後、TOSA21、ROSA22からのリードピン21d、22dを基板13上の所定パターンに半田接続する。同時に、TOSA21、ROSA22から伸びだしているブラケット21e、22eもこれら所定パターンの外側に形成されたパターンに、リードピン21d、22dを囲む様に半田接続される。ブラケット21e、22eはこの様に、TOSA21、ROSA22の金属製部品(パッケージ21a、調芯部材21c、ブッシュ33)を回路基板13上に接地して、その接地電位を強化する。また、ブラケット21e、22eはパッケージ21a、22aに直接接続されているので、パッケージ21a、22aの放熱効果も高める作用がある。
TOSA21内の半導体レーザを駆動する駆動回路IC14、およびROSA22からの信号を増幅する増幅IC15は回路基板13の裏面側に搭載されている。回路基板13の表面側において当該搭載個所の反対側の箇所13bは広く開放されている。当該開放個所13bにヒートシンク14b、15bを設置し、例えばシリコーン製の熱伝導シートを介してこのヒートシンクを上カバー12に接触させることで、IC14、15の放熱効果を高めている。回路基板13としてガラスエポキシ基板やセラミック基板を用いた場合には、これら材料の熱伝導率がさほど大きくないため、裏面側に搭載されたIC14、15の放熱が効率よく行えない場合がある。そのため、回路基板13の裏面側と表面側の熱伝導を高める目的で、内部に金属を充填したビアホールを高密度でこの搭載個所に形成しておくことが効果的である(図10(a))。図10(b)は、回路基板13をセットした状態の光トランシーバ1を底面側から俯瞰した図である。回路基板13の裏面側でリードピン21d、22d、およびブラケット21e、22eを半田接続するために、フレーム11の底面は広く開放されている。また、上記IC14、15は、熱伝導シートを介して下カバー16にも放熱される。
IC14、15の上記放熱機構は、これらIC14,15をポッティング樹脂等で回路基板上に直接封止する実装形態を採用した場合には特に効果的である。この様な封止形態を用いる場合には、IC14、15の上面に対して直接放熱機構を設けるのは難しく、回路基板13を介する放熱に限定されてしまう。回路基板13上に放熱のための導電パターンを設け、当該パターンを延長してヒートシンク等に接触させる2次元的な放熱機構に加えて、回路基板13の裏面側に放熱機構を設ける本発明の3次元的な構成は、さらに効果的な放熱が実現できる。
図11(a)は、上の様に組立てられたトランシーバ1に対して上カバー12をセットする様子を示している。上カバー12は金属製であり、例えばニッケルメッキした銅などを用いることができる。既に説明した様に、IC14、15からの熱は効果的に上カバー12にも伝えられるので、上カバー12を構成する材料は良熱伝導体であることが好ましい。上カバー12の前方側には複数の切れ込み12d、12eが形成されており、この切れ込み12d、12eがレセプタクル11cを形成する両側壁、及び中央隔壁に形成された溝11d、11eにはめ込まれる。また、上カバー12は、トランシーバ1の低面側から一本のビスにより固定される。
最後に、下カバー16をフレーム11に対してはめ込む。下カバー16には前方側に一本の爪16aが、側面に一対のラッチ16bが形成されている。下カバー16の後方側をフレーム11に形成されている孔にはめ込み、その後、前方側の爪16aとラッチ16bをフレーム11の最先端中央部の孔11j、および外側壁の突起11kに係合させることで、下カバー16をフレーム11に対して組み付ける。この様に下カバー16はフレーム11に対してビスを用いることなく組立てられる(図11(b))。
図12は上カバー12の内面の様子を示している。レセプタクル11cの奥壁に相当する個所に、ホルダ51の上面に形成された突起51dと係合する溝12cが、上カバーを横切る様に形成されている。また、回路基板13の開放部13bに対応する領域にはその厚さが厚い領域12bが広く形成されている。これは、トランシーバ1に使用されるIC等14、15の種類によってはその搭載位置が確定されないため、種々のICに対応させるために肉厚領域12bを広く形成したものである。同じ外形を有する光トランシーバ1であっても、その通信距離の違いにより搭載するIC14、15、半導体レーザ、あるいは、増幅回路で消費される電力が異なることから、広い領域で上カバー12を肉厚にして、これら仕様の異なるトランシーバに対しても同一の上カバーを用いることを可能にしている。また、広い領域を肉厚にすることにより熱伝導特性をも向上させることができる。なお、この上カバー12は、フレーム11に対してビスにより最終的に固定され、中央部の突起12f内にこのビスを受けるネジ溝が切られている。
図13は、以上の様に製造された光トランシーバ1の完成図である。金属製の上カバー12、下カバー16、フレーム11により回路基板13上の電子回路はシールドされ、トランシーバ1の外部に対してはレセプタクル11cとコネクタ13cのみが露出している。コネクタ13cについては主基板上のコネクタと係合するために、このコネクタ13cから雑音電波が漏洩することはない。一方、光レセプタクル11cはトランシーバ1のみならず、このトランシーバ1が搭載されるシステム機器に対しても、当該機器外部に向けてそのレセプタクルを露出することになる。したがって、当該レセプタクル11cからの雑音電波の漏洩が最も問題となるが、本発明に係るスリーブ組立体21b、22bの構造においては、その先端のスリーブカバー31が樹脂製であり、当該スリーブカバー31のみがレセプタクル11c内に露出することになるので、スリーブカバー31を介する雑音電波の漏洩が効果的に抑えられる。
さらに、スリーブカバー31、スリーブ32が絶縁体であるので、レセプタクル11cに挿入される光コネクタが帯電している場合であっても、その静電気がスリーブ組立体21bを介してトランシーバ1内部に伝えられることはない。トランシーバ1の内部電子回路、および半導体レーザ、フォトダイオード等の光デバイス等の静電破壊耐電圧を高めることができる。また、以上の効果を、特別の構造を備えることなく、単にスリーブカバー31とブッシュ33との間で一体となる様なフランジ40を形成し、当該フランジ40をホルダ51で位置決めするのみで実現している。製造の面で付加的な工程、構造を設けることなく、従来と同様の工程で光トランシーバを製造することが可能である。
図1は、本発明に係る光トランシーバの組立図である。 図2(a)は、本発明に係る光サブアセンブリの側面図であり、図2(b)は同光サブアセンブリの横断面図である。 図3は、本発明に係るスリーブ組立体の横断面図である。 図4(a)は、本発明に係るスリーブカバーの横断面図であり、図4(b)は同ブッシュの横断面図である。 図5は、本発明に係る調芯部材(第部材、第部材)の組立の様子を示す横断面図である。 図6(a)は本発明に係るホルダの一方向からの俯瞰図であり、図6(b)は他の方向からの俯瞰図である。 図7(a)は本発明に係るホルダの正面図であり、図7(b)は図7(a)におけるI−I線に沿ったホルダの断面図である。 図8(a)は、ホルダと光サブアセンブリを組立た時の両者の接続部を拡大した断面図であり、図8(b)は、ホルダと光サブアセンブリを組立た時の様子を示す俯瞰図である。 図9(a)は、光アセンブリを組み付けたホルダをフレームに設置する時の製造工程を示す図であり、図9(b)は、回路基板をフレームに組み付ける時の様子を示す製造工程図であり。 図10(a)は回路基板上にヒートスプレッダを貼り付けた時の様子を示す製造工程図であり、図10(b)は回路基板の裏面側から俯瞰した製造工程図である。 図11(a)は、上カバーをフレームに組み付ける時の様子を示す図であり、図11(b)は同下カバーをフレームに組み付ける時の様子を示す図である。 図12は上カバーの内面を示す図である。 図13は本発明に係る光トランシーバの完成図である。
符号の説明
1…光トランシーバ、11…フレーム、11c…レセプタクル、12…上カバー、13…回路基板、13c…電気コネクタ、14…駆動回路、15…増幅回路、16…下カバー、21…送信光サブアセンブリ(TOSA)、22…受信光サブアセンブリ(ROSA)、21a、22a…パッケージ、21b、22b…スリーブ組立体、21c、22c…調芯部材、31…スリーブカバー、32…スリーブ、33…ブッシュ、34…スタブ、35…結合ファイバ、40…フランジ、51…ホルダ、52、53…切り込み、152、153…鞍部

Claims (3)

  1. 半導体光素子を搭載するパッケージとスリーブ組立体とを含む光サブアセンブリにおいて、
    前記スリーブ組立体は、スリーブと、当該スリーブの一端を保持する金属製ブッシュと、当該スリーブの前記一端に保持されたスタブと、当該スリーブの他端および当該ブッシュの一端を保護する樹脂製のスリーブカバーとを含み、
    前記スリーブカバーの外周面および前記ブッシュの外周面には、それぞれ個別のフランジが設けられており、これら個別のフランジが組み合って一つのフランジを構成しており、
    前記ブッシュは、互いに異なる内径を有する第1の部位と第2の部位を有し、
    前記スリーブは、前記スリーブを該ブッシュの第1の部位に圧入することにより該ブッシュに取り付けられており、
    前記スリーブが該ブッシュの第1の部位に圧入される前において、該ブッシュの第1の部位の内径は、前記スリーブの外径よりも小さく、
    該ブッシュの第2の部位の内径は、前記スリーブの外径よりも大きい、ことを特徴とする光サブアセンブリ。
  2. 前記スリーブカバーは、互いに異なる内径を有する第1の部位と第2の部位とを有し、
    前記ブッシュは、前記ブッシュの第2の部位を前記スリーブカバーの第1の部位に圧入することにより前記スリーブカバーに取り付けられており、
    前記ブッシュが前記スリーブカバーに取り付けられる前において、該スリーブカバーの第1の部位の内径は、前記ブッシュの第2の部位の外径よりも小さい、
    請求項1に記載の光サブアセンブリ。
  3. 前記ブッシュは、前記ブッシュの第1の部位の外周面であって前記ブッシュの第2の部位との境界に第1のフランジを有し、
    前記スリーブカバーの第1の部位が第2のフランジを構成し、
    該第1のフランジおよび該第2のフランジが組み合って前記一つのフランジを構成している、
    請求項2に記載の光サブアセンブリ。
JP2005176713A 2004-06-16 2005-06-16 光サブアセンブリおよびこの光サブアセンブリを搭載する光トランシーバ Expired - Fee Related JP4507998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57967904P 2004-06-16 2004-06-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006003902A JP2006003902A (ja) 2006-01-05
JP4507998B2 true JP4507998B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=35772291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005176713A Expired - Fee Related JP4507998B2 (ja) 2004-06-16 2005-06-16 光サブアセンブリおよびこの光サブアセンブリを搭載する光トランシーバ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7280724B2 (ja)
JP (1) JP4507998B2 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200506429A (en) * 2003-06-26 2005-02-16 Kyocera Corp Optical receptacle
US7670063B2 (en) * 2003-12-30 2010-03-02 Finisar Corporation Optical transceiver with variably positioned insert
JP4534503B2 (ja) * 2004-01-30 2010-09-01 日立電線株式会社 光送受信モジュール
JP4403964B2 (ja) * 2004-12-28 2010-01-27 日立電線株式会社 光トランシーバ
JP4466517B2 (ja) * 2005-09-13 2010-05-26 日立電線株式会社 光トランシーバ
JP2007156461A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 光トランシーバ
US7488120B2 (en) * 2005-12-29 2009-02-10 Intel Corporation Fiber optic module and optical subassembly with reduced electromagnetic interference
JP4932303B2 (ja) * 2006-03-29 2012-05-16 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 光通信用モジュール及びその製造方法
US7559704B2 (en) * 2006-04-05 2009-07-14 Finisar Corporation Horseshoe spring for securing an optical nosepiece during optical alignment
US7625137B2 (en) * 2006-12-19 2009-12-01 Finisar Corporation Communications device
JP4978213B2 (ja) * 2007-01-25 2012-07-18 住友電気工業株式会社 光トランシーバ
JP2008227279A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Sumitomo Electric Ind Ltd プラガブル光トランシーバ
US7690849B2 (en) * 2007-05-16 2010-04-06 Protokraft, Llc Fiber optic connector, active contact inserts therefor, and associated methods
US7731431B2 (en) * 2007-05-31 2010-06-08 Finisar Corporation Electromagnetic radiation shield for an optical subassembly
US7762729B2 (en) * 2007-05-31 2010-07-27 Finisar Corporation Electromagnetic radiation shield for an optical subassembly
JP2009036843A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 光トランシーバ
JP2009109992A (ja) * 2007-10-09 2009-05-21 Sumitomo Electric Ind Ltd フェルール整列保持スリーブおよび光モジュール
JP5092934B2 (ja) * 2008-06-26 2012-12-05 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 一芯双方向光送受信器
JP4863319B2 (ja) * 2009-05-19 2012-01-25 日本航空電子工業株式会社 光コネクタ
JP5343784B2 (ja) * 2009-09-16 2013-11-13 住友電気工業株式会社 光通信用モジュール
JP5736703B2 (ja) * 2010-09-24 2015-06-17 住友電気工業株式会社 光コネクタアセンブリ
US9052477B2 (en) 2009-10-29 2015-06-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transceiver with inner fiber set within tray securing thermal path from electronic device to housing
JP2011209683A (ja) * 2010-03-12 2011-10-20 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 光トランシーバ
DE102010003128A1 (de) * 2010-03-22 2011-09-22 Cube Optics Ag Kompakte WDM-TOSA-ROSA-Komponente
JP5533431B2 (ja) * 2010-08-23 2014-06-25 住友電気工業株式会社 光モジュール
JP5542963B2 (ja) * 2010-11-26 2014-07-09 京セラ株式会社 光レセプタクル
US8855456B2 (en) * 2011-02-28 2014-10-07 Corning Cable Systems Llc Mounting devices for optical devices, and related sub-assemblies, apparatuses, and methods
US8641297B2 (en) * 2011-05-12 2014-02-04 EZconn Corproation Receptacle structure for optical sub-assembly for transceivers
US8646992B2 (en) * 2011-05-12 2014-02-11 Ezconn Corporation Receptacle structure for optical sub-assembly for transceivers
US8500342B2 (en) * 2011-07-21 2013-08-06 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Opto-electronic communication module having retainer for aligning optical ports
JP2013246246A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 光モジュール
JP5952326B2 (ja) 2013-06-28 2016-07-13 Toto株式会社 光レセプタクル
JP5656099B1 (ja) * 2013-06-28 2015-01-21 Toto株式会社 光レセプタクル、フェルールおよびプラグフェルール
JP2015090393A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 住友電気工業株式会社 光トランシーバ
WO2015108181A1 (ja) * 2014-01-20 2015-07-23 京セラ株式会社 光ファイバ保持用部品、レセプタクル付きピグテール、パッチコードおよび光モジュール
CN103939253A (zh) * 2014-05-05 2014-07-23 苏玉琴 一种皮带启动装置
US11226453B2 (en) 2017-08-09 2022-01-18 Commscope Technologies Llc Board mounted active component assembly
US20190391349A1 (en) * 2018-06-20 2019-12-26 Hisense Broadband Multimedia Technologies Co., Ltd. Optical module
CN109239863B (zh) * 2018-09-28 2021-03-12 中国电子科技集团公司第四十四研究所 一种具有高耦合效率的光收发模块
JP7279424B2 (ja) * 2019-03-11 2023-05-23 住友電気工業株式会社 光トランシーバ
US10903618B2 (en) * 2019-03-20 2021-01-26 Chroma Ate Inc. Fixture assembly for testing edge-emitting laser diodes and testing apparatus having the same
JP7370160B2 (ja) * 2019-04-12 2023-10-27 日本ルメンタム株式会社 光伝送装置
US10754111B1 (en) * 2019-04-22 2020-08-25 The Boeing Company Method for modifying small form factor pluggable transceiver for avionics applications
US11474312B2 (en) * 2020-02-28 2022-10-18 Ii-Vi Delaware, Inc. Optoelectronic module for receiving multiple optical connectors
TWI723937B (zh) * 2020-05-31 2021-04-01 立佳興業股份有限公司 光學連接器及其光學連接器模組
CN114911012A (zh) * 2021-02-09 2022-08-16 宁波环球广电科技有限公司 光通讯模组及光收发器
CN114047583B (zh) * 2021-11-25 2023-07-18 湖南光智通信技术有限公司 光通信装置及其可抗静电干扰的光发射器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000249872A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Kyocera Corp 光レセプタクル及びこれを用いた光モジュール
JP2001066468A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Hitachi Cable Ltd 光レセプタクル
JP2004325569A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Nec Tokin Corp レセプタクルおよびそれを用いた光半導体素子実装モジュール
JP2005292339A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール
JP2006091735A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Kyocera Corp 光レセプタクル及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5325455A (en) * 1992-10-21 1994-06-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fiber optic edge card connector
US6873800B1 (en) * 1999-05-26 2005-03-29 Jds Uniphase Corporation Hot pluggable optical transceiver in a small form pluggable package
US6692159B2 (en) * 2001-04-14 2004-02-17 E20 Communications, Inc. De-latching mechanisms for fiber optic modules
US20040101253A1 (en) * 2002-11-27 2004-05-27 Jong Michael De Receptacle for receiving a ferrule
US7204644B2 (en) * 2004-03-24 2007-04-17 Corning Cable Systems Llc Field installable optical fiber connector
JP2005316475A (ja) * 2004-04-29 2005-11-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 光トランシーバ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000249872A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Kyocera Corp 光レセプタクル及びこれを用いた光モジュール
JP2001066468A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Hitachi Cable Ltd 光レセプタクル
JP2004325569A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Nec Tokin Corp レセプタクルおよびそれを用いた光半導体素子実装モジュール
JP2005292339A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール
JP2006091735A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Kyocera Corp 光レセプタクル及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050286839A1 (en) 2005-12-29
JP2006003902A (ja) 2006-01-05
US7280724B2 (en) 2007-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4507998B2 (ja) 光サブアセンブリおよびこの光サブアセンブリを搭載する光トランシーバ
JP5224416B2 (ja) 光モジュール取付ユニット及び光モジュール
JP4502049B2 (ja) 光トランシーバ
JP4424319B2 (ja) 光トランシーバ
JP2007156461A (ja) 光トランシーバ
US9063310B2 (en) Optical transceiver implementing with flexible printed circuit connecting optical subassembly to circuit board
JP2005227783A (ja) ハウジングに対し可動可能な構造で取り付けられたレセプタクルを有する光データリンク
JP2006005347A (ja) 放熱フィンを備えた光サブアセンブリ
JP2005311363A (ja) 静電破壊耐圧を高めた光アセンブリ
JP2014016395A (ja) 光トランシーバ
JP2009294419A (ja) 光サブアセンブリ及び光データリンク
JP2006184708A (ja) 光トランシーバ
JP2011119533A (ja) 光トランシーバ
US6863451B2 (en) Optical module
JP2007155863A (ja) 光トランシーバの放熱構造
JP2010008588A (ja) 光トランシーバ
JP4978213B2 (ja) 光トランシーバ
JP2010008596A (ja) 光トランシーバ
JP2007286195A (ja) 光トランシーバ
JP4830508B2 (ja) 光トランシーバ
JP2004228509A (ja) パッケージモジュール
JP2009253176A (ja) 光電変換モジュール及び光サブアセンブリ
JP4192959B2 (ja) 光トランシーバ
JP2015203830A (ja) 光データリンク
JP2002303766A (ja) 光コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees