JP4491270B2 - 油圧緩衝器 - Google Patents

油圧緩衝器 Download PDF

Info

Publication number
JP4491270B2
JP4491270B2 JP2004129481A JP2004129481A JP4491270B2 JP 4491270 B2 JP4491270 B2 JP 4491270B2 JP 2004129481 A JP2004129481 A JP 2004129481A JP 2004129481 A JP2004129481 A JP 2004129481A JP 4491270 B2 JP4491270 B2 JP 4491270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
passage
pilot
pressure
spool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004129481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005308178A (ja
Inventor
辰也 政村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP2004129481A priority Critical patent/JP4491270B2/ja
Priority to ES05736569T priority patent/ES2389629T3/es
Priority to US11/578,166 priority patent/US7946399B2/en
Priority to KR1020067024658A priority patent/KR100835488B1/ko
Priority to PCT/JP2005/008386 priority patent/WO2005103523A1/ja
Priority to EP05736569A priority patent/EP1746302B1/en
Publication of JP2005308178A publication Critical patent/JP2005308178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4491270B2 publication Critical patent/JP4491270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • F16F9/46Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • F16F9/46Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall
    • F16F9/465Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall using servo control, the servo pressure being created by the flow of damping fluid, e.g. controlling pressure in a chamber downstream of a pilot passage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/06Characteristics of dampers, e.g. mechanical dampers
    • B60G17/08Characteristics of fluid dampers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

本発明は、自動車等の車両の懸架装置として利用される減衰力調整式油圧緩衝器に関する。
この種の油圧緩衝器としては、例えば、特許文献1に開示されたものが開示されている。
この油圧緩衝器は、シリンダ内にピストンを介して移動自在に挿入したピストン棒と、シリンダ内にピストンを介して区画した第1,第2の油室たる作業室と、ピストンとピストン棒内に形成されて上記第1,第2の作業室を連通するメイン通路と、メイン通路の途中に設けた減衰バルブと、同じく上記メイン通路の途中に上記減衰バルブと直列に設けた減衰力調整機構とからなるものである。
そして、上記減衰力調整機構がメイン通路を開閉するスプール型の弁体と、この弁体の背部に設けられて当該弁体を閉じ方向に附勢するばねエレメントと、ばねエレメントに対向するソレノイドと、弁体の背面にパイロット圧を作用するパイロット室たる伸側コントロールチャンバと、弁体内に形成されて上記コントロールチャンバを作業室側に連通させるパイロット通路と、上記ばねエレメントで閉じ方向に附勢されながら上記パイロット通路を開閉するポペット型の弁エレメントとで構成している。
上記の構成により、弁体がばねエレメントで閉じ方向に直接附勢され、又この弁体はばねエレメントと対応する作業室の減衰流動体の圧力によって附勢されている。
そして、伸び行程ではスプール型弁体がポペット型の弁エレメントで設定されるコントロールチャンバ内のパイロット圧で附勢され、圧行程ではばねエレメントで直接附勢され、ソレノイドの吸引力でばねエレメントの附勢力を減少させる方向に作用させ、ソレノイドに対する通電電流に応じて減衰力を可変可能としている。
特開平11−72133号公報(図2)
上記従来の油圧緩衝器では、メイン通路を開閉するスプール型の弁体に対しては伸行程でコントロールチャンバのパイロット圧で附勢し、圧行程ではばねエレメントで直接附勢しているため、パイロット圧力は伸行程で作用する一つのコントロールチャンバのみとなる。このため、圧行程での減衰力可変範囲がばねエレメントのみに依存し、調整巾を大きくとれない不具合がある。
そこで、本発明の目的は、伸行程のみならず、圧行程においても減衰力可変範囲を大きくとれるようにした油圧緩衝器を提供することである。
上記の目的を達成するため、本発明の手段は、シリンダ内にピストンを介して移動自在挿入したピストンロッドと、シリンダ内にピストンを介して区画した第1、第2の油室と、ピストンとピストンロッド内に形成されて上記第1、第2の油室を連通するメイン通路と、メイン通路の途中に設けた減衰バルブと、同じく上記メイン通路の途中に上記減衰バルブ直列に設けた減衰力調整機構とからなる油圧緩衝器において、上記減衰力調整機構がメイン通路を開閉するスプールと、スプールの背部に設けられて当該スプールを閉じ方向に附勢するスプリングと、スプリングに対向するソレノイドと、スプールの背面にパイロット圧を作用させる伸側パイロット室及び圧側パイロット室と、伸側パイロット室と圧側パイロットとを上記第1、第2の油室に連通するとともに伸側作動時と圧側作動時に反転して使用される共通の油路からなるパイロット通路と、このパイロット通路の両端部にリーフバルブと切欠きリーフバルブとを積層して形成した第1,第2のチェック弁と、上記スプリングで閉じ方向に附勢されながら上記伸側パイロット室と圧側パイロット室とを上記パイロット通路に開閉する弁体とで構成し、上記ソレノイドに印加する電流に応じて上記弁体Vのクラッキング圧を調整しながら減衰力を調整することを特徴とするものである。
本発明によれば、スプールの背面側に独立した伸側パイロット室と圧側パイロット室とを設け、各パイロット室をパイロット通路に開閉する二つの独立した弁体を設け、一つのソレノイドで二つの弁体のクラッキング圧を制御させたので伸行程のみならず圧行程においても減衰力可変範囲を大きく取れ、しかも伸行程と圧行程の可変範囲を独立して設定できる。
本発明に係る油圧緩衝器は、図1に示すように、シリンダ1と、シリンダ1内にピストン2を介して移動自在に挿入したピストンロッド3と、シリンダ1内にピストン2を介して区画した第1,第2の油室A.Bと、シリンダ1内にフリーピストンFを介して区画したガス室Gと、ピストン2とピストンロッド3内に組込んだピストンバルブVAとからなるものである。
上記ピストンバルブVAを組込んだ油圧緩衝器の要部を図2に示す。
図2からわかるように、この油圧緩衝器は、シリンダ1内にピストン2を介して移動自在挿入したピストンロッド3と、シリンダ1内にピストン2を介して区画した第1,第2の油室A,Bと、ピストン2とピストンロッド3内に形成されて上記第1,第2の油室A,Bを連通するメイン通路Cと、メイン通路Cの途中に設けた減衰バルブ5と、同じく上記メイン通路Cの途中に上記減衰バルブ5と直列に設けた減衰力調整機構4とからなるものである。
そして、上記減衰力調整機構4がメイン通路Cを開閉するスプール8と、スプール8の背部に設けられて当該スプール8を閉じ方向に附勢するスプリング9と、スプリング9に対向するソレノイドSと、スプール8の背面にパイロット圧を作用させる伸側パイロット室6及び圧側パイロット室7と、伸側パイロット室6と圧側パイロット7とを上記第1,第2の油室A,Bに連通するパイロット通路Dと、上記スプリング9で閉じ方向に附勢されながら上記伸側パイロット室6と圧側パイロット室7とを上記パイロット通路Dに開閉する弁体Vとで構成し、上記ソレノイドSに印加する電流に応じて上記弁体Vのクラッキング圧を調整しながら減衰力を調整するものである。
この場合、パイロット通路Dが伸側作動時と圧側作動時に反転して使用される共通の油路からなり、この油路の両端部にリーフバルブと切欠きリーフバルブとを積層して形成した第1,第2のチェック弁12,13を設けている。
更に、弁体Vがパイロット通路Dに連通するポートa,b を備えた中空な第1のポペット弁10と、第1のポペット弁10内に移動自在に挿入されて上記ポートa,を開閉する第2のポペット弁11とからなり、第2のポペット弁11の背部にスプリング9を当接して第1、第2のポペット弁10,11を閉じ方向に附勢させている。
ソレノイドSがステ−タ15とステ−タ15の外周に設けたコイル16とステ−タ15の内側に移動自在に設けたプランジャ17とからなり、上記プランジャ17をポペット弁10と連動させている。
更に又、ピストン2内に中空なディスク18を設け、このディスク18の上端部に起立する複数の環状シート部18a上にスプール8の下端を開閉自在に着座させ、各シート部18aにメイン通路Cに連通する打刻オリフィス18b(図4参照)を形成している。
以下、図3に基づいてより具体的に説明する。
図1は、単筒式の実施例を示しているが、複筒構造の油圧緩衝器としても良い。
また、ピストンロッド3の他端を単なる油室を区分するピストンのみとし、シリンダ1の外部に油室Aと油室Bを連通する通路を形成し、通路中に後述する本発明の要部であるバルブを設けても良い。
図3に本実施例のピストンバルブVAの詳細を示す。
ピストンロッド3の先端にはハウジング20が接合され、キャップ21、ガイド22、非磁性体のフィラーパイプ23、ガイド24、ディスク18が挿入され、ピストン2とハウジング20をネジ締結することにより、各部品は固定されている。また、ガイド22、フィラーパイプ23、ガイド24の各嵌合部は溶接等の手段によりガイドアッセンブリーとして構成され、気密性が確保できるようになっている。また、ハウジング20及びガイド24の円筒部には、メイン通路Cを構成する通路25、通路26が設けられ、ディスク18の中央部の穴53はメイン通路Cを構成している。
ハウジング20の上部にはピストンロッド3でセンタリングされたリバウンドストッパ50が嵌装されている。ハウジング20上端面には放射状に溝が彫られ、リバウンドストッパ50が押し当てられることによりこの溝によりパイロット通路Dを構成する通路27が形成されるようになっている。また、ハウジング20にはこの通路27からハウジング20内部に連通するパイロット通路たる通路28が設けられている。キャップ21にはガイド22に設けたパイロット通路たる通路30に連通するように、同じくパイロット通路たる通路29が設けてある。
キャップ21の上部環状溝内にはシート部が形成され、リーフバルブ31、切欠リーフバルブ32、ノンリタンスプリング33を挿入し、キャップ34をキャップ21に圧入することで油室A側からの流れを阻止するチェック弁12を構成している。また、チェック弁12とハウジング20の間の環状通路にはフィルター35が設置されている。ガイドアッセンブリーの外側にはハーネス36に接続されたコイルが16嵌装されている。また、ガイドアッセンブリー内部には、油路たる切欠きを設けた切欠プレート54、ポペット弁10,11に付勢力を与えるスプリング9、ポペット弁11、プランジャ17、ポペット弁10、スプール8が挿入されている。プランジャ17は中央部の穴とガイド22の突出した円筒部との間で、パイロット通路たる通路37を形成し、ポペット弁11の鍔部に当接する端面部にはパイロット通路38たる穴が設けられている。ポペット弁10の中央にはポペット弁11のテーパー状弁頭部が当接するポートbが設けられ、円筒部にはパイロット通路たるポートaが設けられている。ポペット弁11は弁頭部と反対側に円筒部を有し、ガイド22の中央部の穴に嵌装され、背圧室を形成している。ポペット弁11の中央には先端と背圧室を連通する連通孔39が設けられ、円筒部の径はポペット弁10のシート穴径(ポペット弁11のシート径)より大きな径に設定されている。即ち、図2に示すようにポペット弁11の円筒部の径をD1、ポペット弁10のシート穴径(ポペット弁11のシート径)をD2とすると、 D1>D2 の関係にある。
スプール8は、小径D4と大径D5の段付形状となっており、ガイド24に嵌合することで圧側パイロット室7を形成し、また、ガイド24と小径部で構成される部屋は伸側パイロット室6を形成している。スプール8の中央部にはパイロット通路たるポート40が設けられ、ポペット弁10と当接する上端側にはシート穴部を有し、シート穴部の径D3は、 D3>D1 の関係に設定されている。小径部には通路40と圧側パイロット室7とを連通するパイロット圧導入穴41が設けられている。スプール8のポペット弁11と対向する反対側下部にはディスク42、切欠リーフバルブ43、リーフバルブ44、ノンリタンスプリング45、キャップ46、フィルター47、ホルダー48で構成されるチェック弁13が、油室B側からの流れを阻止する方向に圧入固定されている。
ディスク18のスプール8の端面と当接する上端部分にはシート部18aが起立して設けられ、中央部に環状溝を設けることにより、内側及び外側の2つのシートを形成している。また、内外2つのシート部18a、18a間にまたがるように打刻オリフィス18b(図4参照)が刻まれている。これによりスプール8の伸側の等価有効径Drと、圧側等価有効径は2つのシート部18aの間に存在することになる。伸側の受圧面積はD5とDrとの環状部分の面積となり、圧側の受圧面積は直径Dcからポペット弁10のシート径を引いた環状の部分となる。伸側及び圧側の受圧面積は、ポペット弁10、11が閉じている時に油室AまたはBの圧力で常にスプールをディスク18に付勢するように作用させるために、各径の寸法は、
D2>D5−Dr2、 D52−D4>Dc2−D3
の関係を満たすようになっている。
ピストン2は、シリンダ1と摺動する部分にテフロンバンド49が巻かれ、内部にはソフト減衰バルブ5がカシメ固定されている。減衰バルブ5はディスク52の上にシム、外周の一部を切欠いたスペシャルワッシャ、円板状のセンター、サポート、バルブストッパ、外周の一部が切欠かれたキャップがガイドによりカシメ固定されている。 ディスク52とサポートの間には外周をキャップで案内される複数のリーフバルブ51が挟持されている。ディスク52には油の流れるメイン通路を構成する穴55が設けられている。図示はしないが、通常のショックアブソーバのバルブと同様に、要求される特性によってはリーフバルブ51をバイパスするオリフィスを設けても良い。
各部材の嵌合や合わせ面で外部への油漏れにつながるところにはOリング1,2,3でシールされている。
次ぎに、作動について説明する。
まず、コイル16に通電されていない場合の作動について説明する。
伸行程ではピストン速度が遅い時には油室Aからパイロット通路Dを通り弁体11を開いて流れようとするが、圧力がポペット弁11のクラッキング圧より低いので、ポペット弁11は閉じた状態にありパイロット流は生じない。この時、伸側パイロット室6の圧力は油室Aと同じ圧力となる。この時 D2>D5−Dr2 の関係にあるので、スプール8には常にディスク18に押付ける方向に付勢力が作用し、スプール8は閉じた状態を維持する。油室Aの油はメイン通路たる通路25,26を通り、ディスク18のシート部18aに刻まれた打刻オリフィス18b、ディスク18内のメイン通路たる通路53を通り、減衰バルブ5のリーフバルブ51の内周側を撓ませ、油室Bに流れる。このとき、打刻オリフィス18b、減衰バルブ5を油が通過することにより油室Aと油室Bとの間に圧力差を生じ、ピストンロッド3を引き下げようとする伸側減衰力を発生する。
ピストン速度が増大すると、打刻オリフィス18bの圧力損失が大きくなり、それに伴い油室A、及び伸側パイロット室6の圧力も上昇する。伸側パイロット室6の圧力がポペット弁11のクラッキング圧に達するとポペット弁11がスプリング付勢力に打ち勝ってポペット弁11はリフトし、伸側パイロット室6の油はパイロット通路たるポート40を通り、チェック弁13を開いてメイン通路たる通路53に合流する。ポペット弁10は通路40が通路53と同じ低い圧力状態にあるため、常にスプール8側に押付けられ開くことはない。また、油室Aの圧力が更に増大しても、チェック弁12の切欠リーフバルブ32切欠部がオリフィスとなり流量を規制し圧力損失を発生するので、伸側パイロット室6の圧力は常にポペット弁11のクラッキング圧に調整される。つまり、スプール8には常にポペット弁11のクラキング圧が伸側パイロット室6に作用し、その力でディスク18に押付けられている状態となっている。 油室Aの圧力をPa、ポペット弁11のクラッキング圧をPpb、とすると、
Ppb・(D4−D2)>Pa/(D5−Dr
の関係が保たれている間は、スプール8は常にディスク18に付勢され、スプール8は閉じた状態となっている。
更に、ピストン速度が増大し、油室aの圧力が増大し、
Ppb・(D4−D2)<Pa・(D5−Dr2)
の状態になると、スプール8の伸側受圧面積に作用する力がパイロット圧力による付勢力に打ち勝って、スプール8は、ディスク18のシート部18aから離れ、油室Aの油は、通路25,26、スプール8とディスク18との間の開口部、通路53を通り、減衰バルブ5のリーフバルブ51の内側を撓ませ油室Bへ流れ、この時の減衰力が最もハードの減衰力となる。
圧行程ではピストン速度が遅い時には油室Bから減衰バルブ5のリーフバルブ51の外周側を押し開いてメイン通路たる通路53に油は流れる。更にチェック弁13の切欠リーフバルブ43の切欠部、通路40を通ってポペット弁10を押し開こうとするが、ポペット弁10はポペット弁11を介してスプリング9で付勢されているのでポペット弁10は開かない。ポペット弁11にも開こうとする圧力は作用するが、ポペット弁11の背圧室と通路40とは連通されており、D1>D2の関係にあるので常に弁体11はポペット弁10に押付けられ、開くことはない。従って圧側パイロット室7の圧力はメイン通路3の圧力と同じになり、スプール8をディスク18に押付ける力が生じている。スプール8の圧側受圧面積にもスプール8を開こうとする圧力が作用しているが、(D5−D4)>(Dc2−D3)の関係にあるので、スプール8に作用する力の合計はディスク18に押付ける方向に作用し、スプール8は閉じた状態となっている。油はメイン通路たる通路53からディスク18のシート部18aに刻まれた打刻オリフィス18bを通って、通路26,25を経て油室Aに流れる。このとき、打刻オリフィス18b、減衰バルブ5を通過することにより油室Bと油室Aとの間に圧力差を生じ、ピストンロッド3を押し上げようとする圧側減衰力を発生する。
ピストン速度が増大すると、打刻オリフィス18bの圧力損失が大きくなり、それに伴い油室B、メイン通路C、及び圧側パイロット室7の圧力も上昇する。
圧側パイロット室7の圧力がポペット弁10のクラッキング圧に達するとスプリング付勢力に打ち勝ってポペット弁10はポペット弁11と一体となってリフトし、パイロット通路たる通路40の油はポペット弁10を開き、伸側パイロット室6、パイロット通路たる通路38,37,30を通り、チェック弁12を開き、更にパイロット通路たる通路28,27を経て油室Aに流れる。また、メイン通路Cの圧力が更に増大しても、チェック弁12の切欠リーフバルブ32の切欠部がオリフィスとなり流量を規制し圧力損失を発生するので、圧側パイロット室7の圧力は常にポペット弁10のクラッキング圧に調整され、スプール8は常にディスク18に押付けられている状態となっている。
メイン通路Cの圧力をPb、ポペット弁11のクラッキング圧をPpa、とすると、
Ppa・(D5−D4)>Pb・(Dc2−D3)
の関係が保たれている間は、スプール8が常にディスク18に付勢され、スプール8は閉じた状態となっている。
更に、ピストン速度が増大し、油室A、メイン通路3の圧力が増大し、
Ppa・(D5−D4)<Pb・(Dc2−D3)
の状態になると、スプール8の圧側受圧面積に作用する力がパイロット圧力による付勢力に打ち勝って、スプール8はディスク18のシート部18aから離れ、油室Bの油は減衰バルブ5のリーフバルブ51の外側を押し開きメイン通路Cに流れ、スプール8とディスク18との間Aの開口部、メイン通路Cを経て油室Aへ流れる。この時の減衰力が最もハードの減衰力となる。
次に、コイル電流を流した場合について説明するが、コイル16に電流を流すとコイル16の回りに磁力が発生し、磁力の大きさは電流の大きさにより変わる。
磁力はガイド22、キャップ21、ハウジング20、ガイド24、プランジャ17を通るループ状に発生する。ガイド22とプランジャ17の間には隙間があるので、磁力によりプランジャ17はガイド22に引き付けられるように吸引力が働く。吸引力はポペット弁11の鍔部を介してスプリング9を縮める方向に作用するが、スプリング9にはイニシャル力が作用しているので、吸引力がイニシャル力を超えない間はスプリング9は撓まず、イニシャル力から吸引力を減じた力が弁体11の鍔部に付勢力として作用することになる。即ち、非通電時の場合のスプリング9の付勢力を減少させたことと同じになる。伸行程ではポペット弁11のクラッキング圧が、圧行程ではポペット弁10のクラッキング圧が減少することとなり、スプール8も低い油室Aの圧力、或いはメイン通路Cの圧力で開くこととなって、伸圧とも低い減衰力特性が得られる。以上から分かるように、吸引力がスプリング9のイニシャル力と等しくなる電流値にした時に最も低い減衰力が得られ、非通電磁には最も高い減衰力が得られることになる。この間で電流値を連続的に変化させることにより、それに応じて減衰力も連続的に変化させることができる。
次に、減衰力の可変作用については直接関係はないが、ディスク18の内外2つのシート部18aを有した効果について圧行程を例に図4で説明する。
図5(A)は,溝が無い場合のスプール8が開く前の状態を示しており、スプール8とディスク18のシート部18は当接しているので、圧力が作用する有効受圧径はシート部18の内径となる。スプール8が開いた後の状態を考えると、シート部18外径の位置では圧力は下流圧となるので、シート部18のシート面上に圧力分布を生じる。従って、有効受圧径は内径より大きな径となる。スプール8は力の釣合いで動くので、開いた後に有効受圧径が大きくなるとその分圧力が低下し、減衰力の変動を生じてしまう。スプール8が開く前と後でこの有効受圧径差が小さい方が好ましい。
図4の(A),(B)は、シート部18に溝を設けた場合を示しており、2つのシート部18にまたがってオリフィス18bが打刻されているので、スプール8が開く前と後の有効受圧径は、両者とも内外のシート径の間に存在することとなる。前後の有効受圧径は等しくはならないが、溝が無い場合に比べるとその変化は小さくなる。従って、スプール8が開くときの減衰力の変動を小さく抑えることができる。
本発明に係る油圧緩衝器の縦断正面図である。 図1のピストンバルブ部における要部の寸法関係を示す部分拡大断面図である。 同じくピストンバルブ部の詳細を示す部分拡大断面図である。 (A),(B)は打刻オリフィスを形成したシート部とスプールの関係を示す部分拡大断面図である。 (A),(B)は打刻オリフィスが無いシート部とスプールの関係を示す部分拡大断面図である。
符号の説明
1 シリンダ
2 ピストン
3 ピストンロッド
4 減衰力調整機構
5 減衰バルブ
6 伸側パイロット室
7 圧側パイロット室
8 スプール
9 スプリング
A,B 油室
C メイン通路
D パイロット通路
S ソレノイド
V 弁体

Claims (4)

  1. シリンダ1内にピストン2を介して移動自在挿入したピストンロッド3と、シリンダ1内にピストン2を介して区画した第1、第2の油室A,Bと、ピストン2とピストンロッド3内に形成されて上記第1、第2の油室A,Bを連通するメイン通路Cと、メイン通路Cの途中に設けた減衰バルブ5と、同じく上記メイン通路Cの途中に上記減衰バルブ5直列に設けた減衰力調整機構4とからなる油圧緩衝器において、上記減衰力調整機構4がメイン通路Cを開閉するスプール8と、スプール8の背部に設けられて当該スプール8を閉じ方向に附勢するスプリング9と、スプリング9に対向するソレノイドSと、スプール8の背面にパイロット圧を作用させる伸側パイロット室6及び圧側パイロット室7と、伸側パイロット室6と圧側パイロット7とを上記第1、第2の油室A,Bに連通するとともに伸側作動時と圧側作動時に反転して使用される共通の油路からなるパイロット通路Dと、このパイロット通路Dの両端部にリーフバルブと切欠きリーフバルブとを積層して形成した第1,第2のチェック弁12,13と、上記スプリング9で閉じ方向に附勢されながら上記伸側パイロット室6と圧側パイロット室7とを上記パイロット通路Dに開閉する弁体Vとで構成し、上記ソレノイドSに印加する電流に応じて上記弁体Vのクラッキング圧を調整しながら減衰力を調整することを特徴とする油圧緩衝器。
  2. 弁体Vがパイロット通路Dに連通するポートa,bを備えた中空な第1のポペット弁10と、第1のポペット弁10内に移動自在に挿入されて上記ポートa,bを開閉する第2のポペット弁11とからなり、第2のポペット型弁11の背部にスプリング9を当接して第1,第2のポペット型弁10,11を閉じ方向に附勢させている請求項1の油圧緩衝器。
  3. ソレノイドSがステ−タ15とステ−タ15の外周に設けたコイル16とステ−タ15の内側に移動自在に設けたプランジャ17とからなり、上記プランジャ17をポペット弁10と連動させている請求項1又は2の油圧緩衝器。
  4. ピストン2内に中空なディスク18を設け、このディスク18の上端部に起立する複数の環状シート部18a上にスプール8の下端を開閉自在に着座させ、各シート部18aにメイン通路Cに連通する打刻オリフィス18bを形成している請求項1、2又は3の油圧緩衝器。
JP2004129481A 2004-04-26 2004-04-26 油圧緩衝器 Expired - Lifetime JP4491270B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004129481A JP4491270B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 油圧緩衝器
ES05736569T ES2389629T3 (es) 2004-04-26 2005-04-26 Amortiguador hidráulico
US11/578,166 US7946399B2 (en) 2004-04-26 2005-04-26 Hydraulic shock absorber
KR1020067024658A KR100835488B1 (ko) 2004-04-26 2005-04-26 유압식 완충기
PCT/JP2005/008386 WO2005103523A1 (ja) 2004-04-26 2005-04-26 油圧緩衝器
EP05736569A EP1746302B1 (en) 2004-04-26 2005-04-26 Hydraulic shock absorber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004129481A JP4491270B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 油圧緩衝器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005308178A JP2005308178A (ja) 2005-11-04
JP4491270B2 true JP4491270B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=35197055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004129481A Expired - Lifetime JP4491270B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 油圧緩衝器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7946399B2 (ja)
EP (1) EP1746302B1 (ja)
JP (1) JP4491270B2 (ja)
KR (1) KR100835488B1 (ja)
ES (1) ES2389629T3 (ja)
WO (1) WO2005103523A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150125284A (ko) * 2014-04-30 2015-11-09 주식회사 만도 감쇠력 가변식 쇽업소버

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4868130B2 (ja) * 2006-05-18 2012-02-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 油圧緩衝器
JP5463684B2 (ja) * 2008-04-25 2014-04-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 減衰力調整式緩衝器
KR101568042B1 (ko) 2008-03-31 2015-11-10 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 감쇠력 조정식 완충기
CN102979846B (zh) * 2008-03-31 2015-05-13 株式会社日立制作所 衰减力调节式缓冲器
US20100143043A1 (en) * 2008-12-06 2010-06-10 Burns Mark L Fast jack liftboat shock absorbing jacking system
DE102009061003B4 (de) * 2009-04-04 2014-12-18 Zf Friedrichshafen Ag Verstellbare Dämpfventileinrichtung
JP5106480B2 (ja) * 2009-05-28 2012-12-26 カヤバ工業株式会社 減衰バルブ
DE102009038818A1 (de) * 2009-08-25 2011-03-03 Thyssenkrupp Bilstein Suspension Gmbh Kraftfahrzeugstoßdämpfer
US8616351B2 (en) 2009-10-06 2013-12-31 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with digital valve
US8240642B2 (en) * 2010-02-12 2012-08-14 Bwi Company Limited S.A. Fluid damper with internal compression spring
DE102012210458B3 (de) * 2012-06-21 2013-09-19 Zf Friedrichshafen Ag Verstellbare Dämpfventileinrichtung
US9884533B2 (en) 2013-02-28 2018-02-06 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Autonomous control damper
US9217483B2 (en) 2013-02-28 2015-12-22 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Valve switching controls for adjustable damper
WO2014134500A1 (en) 2013-02-28 2014-09-04 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with integrated electronics
US9404551B2 (en) 2013-03-15 2016-08-02 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Rod guide assembly with multi-piece valve assembly
US9879748B2 (en) * 2013-03-15 2018-01-30 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Two position valve with face seal and pressure relief port
US9163691B2 (en) 2013-03-15 2015-10-20 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Rod guide arrangement for electronically controlled valve applications
US9879746B2 (en) 2013-03-15 2018-01-30 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Rod guide system and method with multiple solenoid valve cartridges and multiple pressure regulated valve assemblies
JPWO2014155662A1 (ja) * 2013-03-29 2017-02-16 トヨタ自動車株式会社 液圧式ショックアブソーバ
JP6239921B2 (ja) 2013-10-03 2017-11-29 Kyb株式会社 液圧緩衝器
JP6285693B2 (ja) 2013-11-08 2018-02-28 Kyb株式会社 緩衝装置
DE102014207464B4 (de) * 2014-04-17 2019-06-19 Zf Friedrichshafen Ag Verstellbare Dämpfventileinrichtung
JP6324254B2 (ja) * 2014-07-31 2018-05-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 緩衝器付き車両
DE102015107248B4 (de) * 2015-05-08 2018-10-18 Thyssenkrupp Ag Regelbarer Schwingungsdämpfer
CN106015433B (zh) * 2016-07-07 2018-02-16 青岛浩釜铭车辆科技有限公司 一种高精度内置油压减振器用无级可调阻尼阀
JP6838372B2 (ja) * 2016-12-02 2021-03-03 アイシン精機株式会社 減衰力調整機構
JP6820212B2 (ja) * 2017-02-27 2021-01-27 Kyb株式会社 緩衝器
WO2018168865A1 (ja) * 2017-03-13 2018-09-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 減衰力調整式緩衝器
JP2020094592A (ja) * 2017-03-27 2020-06-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 減衰力調整式緩衝器
US10479160B2 (en) 2017-06-06 2019-11-19 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with printed circuit board carrier
US10588233B2 (en) 2017-06-06 2020-03-10 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with printed circuit board carrier
JP2019027521A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 アイシン精機株式会社 減衰力可変バルブ
CN111971486B (zh) * 2018-06-01 2022-05-31 日立安斯泰莫株式会社 流路控制装置和车辆高度调整装置
US10995815B2 (en) * 2018-09-28 2021-05-04 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with flexible floating disc
US11904650B2 (en) * 2021-08-25 2024-02-20 DRiV Automotive Inc. Shock absorber

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002364697A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Showa Corp 減衰力調整式油圧緩衝器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4109471A1 (de) * 1991-03-22 1992-09-24 Bosch Gmbh Robert Stossdaempfer
JPH04312224A (ja) 1991-04-12 1992-11-04 Oehlins Racing Ab 減衰器
JPH05180260A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 流量制御装置
EP0801249B1 (en) * 1995-11-07 2006-01-25 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Variable hydraulic shock absorber
ES2179705B2 (es) 1997-07-08 2003-06-16 Mannesmann Sachs Ag Amortiguador de vibraciones regulable para vehiculos de motor.
SE523534C2 (sv) 1998-03-10 2004-04-27 Oehlins Racing Ab Ventil- eller tryckregulatoranordning för att effektuera öppnings och/eller stängningsfunktioner eller rörelser för två från och mot varandra arbetande delar, t ex kägla/slid respektive säte/hus.
JP2001159444A (ja) * 1999-11-30 2001-06-12 Tokico Ltd 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2001311448A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Tokico Ltd 減衰力調整式油圧緩衝器
US6533085B2 (en) * 2001-05-31 2003-03-18 Delphi Technologies, Inc. Modular blow-off valve for automotive damper
JP3978708B2 (ja) 2001-11-29 2007-09-19 株式会社日立製作所 減衰力調整式油圧緩衝器
US6668986B2 (en) * 2002-01-08 2003-12-30 Delphi Technologies, Inc. Active hydraulic fluid vehicular suspension damper

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002364697A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Showa Corp 減衰力調整式油圧緩衝器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150125284A (ko) * 2014-04-30 2015-11-09 주식회사 만도 감쇠력 가변식 쇽업소버
KR101937469B1 (ko) 2014-04-30 2019-04-11 주식회사 만도 감쇠력 가변식 쇽업소버

Also Published As

Publication number Publication date
EP1746302A1 (en) 2007-01-24
WO2005103523A1 (ja) 2005-11-03
US7946399B2 (en) 2011-05-24
JP2005308178A (ja) 2005-11-04
KR100835488B1 (ko) 2008-06-04
ES2389629T3 (es) 2012-10-29
US20070209892A1 (en) 2007-09-13
EP1746302B1 (en) 2012-06-27
KR20070001283A (ko) 2007-01-03
EP1746302A4 (en) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4491270B2 (ja) 油圧緩衝器
JP5952760B2 (ja) 減衰弁
JP5952762B2 (ja) 減衰弁
US9810281B2 (en) Damping force control type shock absorber
JP6114667B2 (ja) 減衰弁
WO2016084621A1 (ja) 減衰バルブ及び緩衝器
KR101754010B1 (ko) 솔레노이드 밸브
WO2015050241A1 (ja) 液圧緩衝器
WO2015041095A1 (ja) 減衰弁
WO2017047499A1 (ja) 減衰弁及び緩衝器
WO2019163579A1 (ja) 減衰バルブおよび緩衝器
JP5952761B2 (ja) 減衰弁
CN110088500B (zh) 减振器
JP4491284B2 (ja) 油圧緩衝器
JP4868130B2 (ja) 油圧緩衝器
JP6059549B2 (ja) ソレノイドバルブ
JP7182706B2 (ja) 減衰力調整式緩衝器
JP7128759B2 (ja) 圧力制御弁
CN116194697A (zh) 阻尼阀以及缓冲器
CN111819370B (zh) 阀装置以及缓冲器
JP4426953B2 (ja) 油圧緩衝器
JP6607022B2 (ja) 減衰力調整機構
JP4152758B2 (ja) 緩衝器
JP2009108984A (ja) 流体圧緩衝器
CN116209841A (zh) 螺线管、电磁阀及缓冲器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4491270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350