JP4483833B2 - 電気光学装置、電子機器、保護部材、保護部材の製造方法 - Google Patents

電気光学装置、電子機器、保護部材、保護部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4483833B2
JP4483833B2 JP2006177828A JP2006177828A JP4483833B2 JP 4483833 B2 JP4483833 B2 JP 4483833B2 JP 2006177828 A JP2006177828 A JP 2006177828A JP 2006177828 A JP2006177828 A JP 2006177828A JP 4483833 B2 JP4483833 B2 JP 4483833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electro
substrate
light
liquid crystal
protective member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006177828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007114737A (ja
JP2007114737A5 (ja
Inventor
章二 日向
慎二 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epson Imaging Devices Corp
Original Assignee
Epson Imaging Devices Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006177828A priority Critical patent/JP4483833B2/ja
Application filed by Epson Imaging Devices Corp filed Critical Epson Imaging Devices Corp
Priority to TW095134982A priority patent/TWI351544B/zh
Priority to CNB2006101392655A priority patent/CN100462794C/zh
Priority to CN2008101491734A priority patent/CN101369060B/zh
Priority to KR1020060091814A priority patent/KR100863862B1/ko
Priority to US11/533,926 priority patent/US7830595B2/en
Publication of JP2007114737A publication Critical patent/JP2007114737A/ja
Priority to KR1020080034256A priority patent/KR100889153B1/ko
Publication of JP2007114737A5 publication Critical patent/JP2007114737A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4483833B2 publication Critical patent/JP4483833B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133311Environmental protection, e.g. against dust or humidity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • G02F2201/503Arrangements improving the resistance to shock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/18Telephone sets specially adapted for use in ships, mines, or other places exposed to adverse environment
    • H04M1/185Improving the rigidity of the casing or resistance to shocks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、電気光学装置、電子機器、保護部材、及び保護部材の製造方法に関する。
近年、携帯電話、ページャー、PDA、ノートパソコンといった携帯用の情報通信機器の普及が著しい。また、このような機器における表示装置として液晶表示装置等の電気光学装置が用いられることが多い。
携帯用の情報通信機器においては、携帯のための要請として、小型、軽量でありながら、耐衝撃性を備えることが特に強く求められる。そして、携帯用情報通信機器において、通常最も衝撃に弱い部分の1つが電気光学装置である。そのため、電気光学装置の耐衝撃性を高めるために、例えば特許文献1には、電気光学装置に対して保護部材を設ける技術が開示されている。
特開2000−122037号公報
一方、電気光学装置を携帯電話の筐体に取り付ける際には、防水性や防塵性を備えた取付けが要求されるとともに、取付けによる大型化の防止、さらには取付けによる耐衝撃性の低下の防止が要求される。上記特許文献1のような保護部材を設けた電気光学装置の筐体への取付けにおいても同様の課題がある。
本発明は、上記のような問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、薄型化が可能で、防水性或いは防塵性に優れ、また耐衝撃性等に優れるとともに、視認性の高い電気光学装置及び保護部材と、その製造方法を提供することにある。
また、本発明はそのような電気光学装置を用いた電子機器とを提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明の電気光学装置は、一対の基板間に電気光学層を有してなる電気光学パネルと、前記基板の少なくとも一方に対して取り付けられ、前記電気光学パネルを保護する透光性基板からなる保護部材と、前記電気光学パネルを保持する保持部材とを備える電気光学装置であって、前記保護部材には、前記透光性基板の厚みが厚い部分と、前記透光性基板の外縁に設けられた薄い部分とが設けられ、前記透光性基板の厚みが厚い部分と薄い部分との間に段差部とを有しており、前記保持部材は、前記保護部材の前記段差部に対応して嵌合する嵌合部を有しており、前記透光性基板と前記電気光学パネルは接着層によって貼り合わされていることを特徴とする。
このような電気光学装置によると、保護部材により当該電気光学装置内の電気光学パネルに対して耐衝撃性、防水性、防塵性を具備させることが可能となるとともに、保護部材を構成する透光性基板に段差部を設けたため、該段差部に保持部材を噛み合わせて(勘合させて)、保護部材付き電気光学パネルと保持部材とを一体化させることが可能となる。この場合、電気光学パネルを保持部材に取り付けるための特別の部材を別途用意する必要がないため、保持部材への取付けに伴う装置の大型化を防止でき、当該電気光学装置の薄型化に寄与することが可能となる。また、保護部材と電気光学パネルとを貼り合わせたため、当該保護部材と電気光学パネルとの間に空気層が形成されなくなり、電気光学パネルからの表示の視認性は非常に高いものとなる。
また、上記課題を解決するために、本発明の電気光学装置は、前記保護部材の前記透光性基板と前記電気光学パネルは、硬化型樹脂により貼り合わせられてなることを特徴とする。
このような電気光学装置によると、前記保護部材と前記電気光学パネルとが直接貼り合わせられてなるものとすることができる。このように保護部材と電気光学パネルとを貼り合わせることで、保護部材と電気光学パネルとの間に空気層が形成されなくなり、電気光学パネルからの表示の視認性が非常に高いものとなる。また、貼合せを硬化型樹脂により行えば、電気光学パネルの基板間隔(セルギャップ)の不均一化が生じ難いものとなる。
また、上記課題を解決するために、本発明の電気光学装置は、前記保持部材の嵌合部は、前記電気光学パネルと前記透光性基板の前記薄い部分との間で挟持されているとともに、前記透光性基板の段差部に嵌合して嵌め込まれており、前記電気光学パネルは、前記透光性基板の前記段差部を有する側の主面で接着層を介して接着固定されていることを特徴とする。
また、上記において、前記保持部材の前記嵌合部と前記電気光学パネルの間にも接着層が設けられて、前記保持部材の前記嵌合部と前記電気光学パネルが固定されていることを特徴とする。このような構成によっても、保護部材付き電気光学パネルと保持部材との一体化を好適に実現でき、その固定力が一層確実なものとなる。
また、上記課題を解決するために、本発明の電気光学装置は、前記透光性基板の前記薄い部分は、前記電気光学パネルと前記保持部材の嵌合部との間で挟持されるとともに、前記透光性基板の前記段差部は、前記保持部材の嵌合部に嵌合して嵌め込まれており、前記電気光学パネルは、前記透光性基板の前記段差部を有する側とは反対側の主面で接着層を介して接着固定されていることを特徴とする。このような接着固定により、保護部材付き電気光学パネルと保持部材との一体化を好適に実現でき、その固定力が一層確実なものとなる。
また、上記課題を解決するために、本発明の電気光学装置は、前記保護部材は、第1透光性基板と、該第1透光性基板よりも主面面積の小さい第2透光性基板とが重ねられて構成されており、前記第2透光性基板の外縁から前記第1透光性基板が張り出した部分で前記薄い部分を形成するとともに、前記張り出した部分と前記第2透光性基板の外縁との間に前記段差部が形成され、該段差部に前記保持部材の嵌合部が対応して配置されていることを特徴とする。
このような電気光学装置によると、保護部材により当該電気光学装置内の電気光学パネルに対して耐衝撃性、防水性、防塵性を具備させることが可能となる。また、そのような保護部材を第1透光性基板と第2透光性基板とから構成し、主面面積(板面の面積)が相対的に小さい第2透光性基板を第1透光性基板の平面領域内に包含されるように配設して、当該保護部材の外縁に前記薄い部分、及び第2透光性基板と第1透光性基板の外縁の張り出した部分(前記薄い部分)との間に前記段差部を形成したため、該保護部材の段差部に保持部材の端部(嵌合部)を噛み合わせて、保護部材付き電気光学パネルと保持部材とを一体化させることが可能となる。この場合、電気光学パネルを電気光学パネルに取り付けるための特別の部材を別途用意する必要がないため、保持部材への取付けに伴う装置の大型化を防止でき、当該電気光学装置の薄型化に寄与することが可能となる。
また、上記課題を解決するために、本発明の電気光学装置は、前記保持部材は前記電気光学パネルを収容する筐体であり、該筐体は前記電気光学パネルの表示領域に対応した開口部が設けられており、前記保持部材の前記開口部の端部が前記嵌合部とされ、前記保護部材の前記透光性基板の厚みが厚い部分は前記保持部材の前記開口部に対応して嵌め込まれ、前記保護部材の前記段差部は前記保持部材の前記嵌合部に噛み合わされてなることを特徴とする。このような構成により、保護部材付き電気光学パネルと保持部材との一体化を好適に実現できるようになる。
本発明の電気光学装置において、前記保持部材は中空状の筒状体で形成されて、該筒状体の内部に前記電気光学パネルが保持される一方、その筒状体の内側には保持部材の嵌合部が形成され、該保持部材の嵌合部が、前記保護部材の段差部と噛み合わされてなるものとすることができる。このような構成によれば、保護部材付き電気光学パネルと保持部材との一体化を好適に実現できるようになる。なお、保持部材の嵌合部は例えば筒状体の内側に突出してなる突起部として構成することができ、該突起部が前記保護部材の段差部と噛み合わせられてなるものとすることができる。
また、本発明の電気光学装置において、前記電気光学パネルが、前記保持部材の中空状内部において宙吊り状態(上側に配置される透光性基板との接着固定のみによって支持及び固定される状態)とされているものとすることができる。このように電気光学パネルを宙吊り状態とすることで、耐振動性が向上することとなる。なお、この場合の宙吊り状態とは、電気光学パネルがその鉛直方向下側から支持されていないことを意味するものである。
また、上記課題を解決するために、本発明の電気光学装置は、前記保持部材の前記嵌合部と、前記保護部材の前記薄い部分との間に接着層を介在させて、前記保護部材と前記保持部材は固定されていることを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、本発明の電気光学装置は、前記第1透光性基板と前記第2透光性基板は貼り合わされているとともに、前記第1透光性基板は前記電気光学パネルに貼り合わされており、前記第2透光性基板は、前記第1透光性基板に対して前記電気光学パネルとは反対側に配置されていることを特徴とする。
前記保護部材は、前記電気光学パネルに貼り合わせられた第1透光性基板と、該第1透光性基板に貼り合わせられた第2透光性基板とを有し、前記第1透光性基板の外縁に前記段差部を有して前記薄い部分が形成され、前記第2透光性基板は、前記第1透光性基板に対して前記電気光学パネルとは反対側に配置されているとともに、前記保持部材の嵌合部(前記開口部の端部)は、前記第1基透光性基板の前記段差部と前記第2透光性基板によって挟持されているものとすることができる。このような構成によっても、保護部材付き電気光学パネルと保持部材との一体化を好適に実現でき、その固定力が一層確実なものとなる。
また、上記課題を解決するために、本発明の電気光学装置は、前記第1透光性基板と前記第2透光性基板は貼り合わされているとともに、前記第2透光性基板は前記電気光学パネルに貼り合わされており、前記第1透光性基板は、前記第2透光性基板に対して前記電気光学パネルとは反対側に配置されていることを特徴とする。
また、本発明の電気光学装置において、前記保持部材の嵌合部(前記開口部の端部)と、前記保護部材の前記第2透光性基板の外縁から前記第1透光性基板が張り出した保護部材の前記薄い部分との間に接着層を介在させて、前記保護部材と前記筐体は固定されており、前記電気光学パネルは該電気光学パネルの上側の表面で前記保護部材と接着層を介して接着固定されているものとすることができる。
このように電気光学パネルを接着固定することで、保護部材付き電気光学パネルと保持部材との一体化を好適に実現できるようになる。さらに、前記保護部材の前記第2透光性基板の外縁から段差部を有して前記第1透光性基板が張り出した薄い部分と、前記電気光学パネルによって、前記保持部材の嵌合部(前記開口部の端部)が挟持され、前記第2透光性基板と前記電気光学パネルの間、及び前記保持部材の前記開口部の端部と前記電気光学パネルの間に接着層を介在させて固定されているものとすることもできる。このような構成によっても、保護部材付き電気光学パネルと保持部材との一体化を好適に実現できるようになる。
また、上記課題を解決するために、本発明の電気光学装置は、前記第1透光性基板及び前記第2透光性基板のうち、前記電気光学パネル側に配設された基板が強化ガラスからなることを特徴とする。このように強化ガラスの基板を採用することで、保護部材の光透過性を向上させることができ、デザイン性の自由度が高く、電気光学パネルの視認性向上に寄与できるものである。
また、上記課題を解決するために、本発明の電気光学装置は、前記第1透光性基板及び前記第2透光性基板のうち、前記電気光学パネル側とは反対側に配設された方の基板が樹脂からなることを特徴とする。このように前記電気光学パネル側とは反対側(表示面側)に配設された基板を樹脂基板とすることで、ガラス基板に比して当該保護部材の破損等を防止することが可能となる。
また、上記課題を解決するために、本発明の電気光学装置は、前記第1透光性基板及び前記第2透光性基板の少なくとも一方が、前記電気光学パネルに偏光された光を入射させる偏光板であることを特徴とする。このように偏光板を保護部材の構成要素とすれば、電気光学パネルに偏光板を付与する必要がなくなるとともに、例えば偏光板を樹脂製のものとすることで、ガラス基板に比して当該保護部材の破損等を防止することが可能となる。
また、上記課題を解決するために、本発明の電気光学装置は、前記透光性基板の前記薄い部分が嵌め込まれる前記保持部材の前記嵌合部の領域には、該領域を含んだ所定パターンの遮光部材が配設されてなることを特徴とする。このような構成によると、遮光部材により当該電気光学装置の所定領域に遮光性又は装飾性(所定の遮光パターンによる装飾)を付与することができるようになる。特に遮光部材が電気光学パネルの非表示部を遮光するものとすれば、表示の視認性向上にも寄与するものとなる。
特に、前記遮光部材が前記段差部を平面視覆う形で形成されてなる一方、電気光学パネルの非表示部内に前記遮光部材が平面視位置するように、前記電気光学パネルと前記透光性基板とがアライメントされてなるものとすることができる。このように透光性基板の段差部を遮光するとともに、電気光学パネルの非表示部を遮光するものとすれば、表示の視認性が向上することとなる。
また、前記第1透光性基板及び第2透光性基板の少なくとも一方に、所定パターンの遮光部材が配設した場合は、前記遮光部材が前記段差部を平面視覆う形で形成されてなる一方、電気光学パネルの非表示部内に前記遮光部材が平面的に重畳して位置するように、前記電気光学パネルと前記保護部材とがアライメントされたものとすることができる。このように保護部材の薄い部分を遮光するとともに、電気光学パネルの非表示部を遮光するものとすれば、表示の視認性が向上することとなる。
なお、本発明に言う遮光部材は、電気光学パネルからの光(表示)を完全に遮光するものの他、一部を遮光する半遮光性のものも含むものである。また、黒色の遮光部材の他、所定のカラー色(例えば赤、青、緑等)に着色した着色部材も含むものである。
また、上記課題を解決するために、本発明の電子機器は、上記いずれかに記載の電気光学装置を備えることを特徴とする。このような保護部材付き電気光学装置は、例えば電子機器の表示部として構成することができる。そして、当該電気光学装置を備える電子機器は、耐衝撃性が高く、携帯電話、ページャー、PDA、ノートパソコンといった携帯用の情報通信機器として好適なものとなる。なお、本発明の電子機器では、当該電子機器の筐体を保持部材として電気光学パネルを保持するものとすれば、構成の一層の簡略化が可能となる。
また、上記課題を解決するために、本発明の保護部材は、電気光学パネルの表面を保護する透光性基板によって構成された保護部材であって、該透光性基板の外縁に段差部を有して選択的に厚みを薄くした部分が設けられていることを特徴とする。
このような保護部材によると、電気光学パネルを衝撃等から保護することができ、しかも外縁に段差部を有してなる透光性ガラス基板から構成したため、当該段差部において、筐体等に固定することが可能となる。したがって、当該保護部材付きの電気光学パネルを筐体等に固定した際に、電気光学パネルに対する防水性や防塵性を高めることができ、また保護部材付きの電気光学パネルを筐体等に取り付けるための特別の部材を別途用意する必要がないため、筐体等への取付けに伴う装置の大型化を防止でき、全体として装置の薄型化に寄与することが可能となる。また、当該保護部材はガラス基板からなるため透光性に優れるとともに、デザイン性の自由度が高く、電気光学パネルの視認性向上に寄与できるものである。
また、上記課題を解決するために、本発明の保護部材は、前記透光性基板には、前記電気光学パネルの所定領域を遮光する遮光部材が形成されてなることを特徴とする。このような遮光部材の形成により、電気光学パネルの視認性を一層向上させることができるようになる。また、前記遮光部材を、少なくとも前記段差部を平面的に重畳して覆う形で形成すれば、段差部において固定される筐体等を好適に遮光することができ、ひいては電気光学パネルの視認性をさらに向上させることが可能となる。
また、上記課題を解決するために、本発明の保護部材の製造方法は、電気光学パネルの表面を保護する透光性基板によって構成された保護部材の製造方法であって、透光性基板に対してマスクエッチングを施すことにより、当該透光性基板の外縁に段差部を有して厚みを薄くした部分を形成する段差部形成工程を有することを特徴とする。
このような製造方法によると、上述した本発明の保護部材を好適に製造することが可能となる。特に、本発明では、保護部材を透光性のガラス基板から構成したため、マスクを介したエッチングにより、当該ガラス基板の外縁に段差部を簡便に形成することが可能となる。
また、上記課題を解決するために、本発明の保護部材の製造方法は、電気光学パネルの表面を保護する透光性基板によって構成された保護部材の製造方法であって、当該保護部材を多数個製造可能な大型の透光性母材に対してマスクエッチングを施し、形成する個々の保護部材の外縁に対応した位置に段差部を有して厚みを薄くした部分を形成する段差部形成工程と、前記透光性母材を前記厚みを薄くした部分で切断(分断された個々の保護部材の外縁に厚みが薄い部分が配置されるように)して、個々の保護部材に分割する切断工程と、を有することを特徴とする。
このような製造方法によると、上述した本発明の保護部材を好適に製造することが可能となる。特に、本発明では、保護部材の透光性基板をガラス基板として、マスクを介したエッチング処理を施すことにより、当該ガラス基板の外縁に段差部を簡便に形成することが可能となる。また、上記のように大型の透光性母材にガラス母材を用いて、マスクエッチングにより各保護部材毎に段差部を有して薄い部分を一括形成するものとしているため、製造効率は非常に高いものとなっており、その結果、安価な保護部材を提供することが可能となる。
なお、上記製造方法においては、前記段差部形成工程の後に、所定パターンの遮光部材を形成する遮光部材形成工程を含むものとすることができる。また、大型の透光性母材を用いた製造方法においては、前記切断工程の後に所定パターンの遮光部材を形成する遮光部材形成工程を含むものとすることができる。さらに、遮光部材を形成する方法としては、例えば印刷法を用いることができ、遮光部材を形成する位置としては、段差部の基板裏側であって、少なくとも段差部を覆う形で、当該段差部と平面視重畳する位置に形成することができる。さらに、仕上げ処理として基板を研磨する工程、或いは化学強化を行う工程を施すものとしても良い。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照しながら、さらに具体的に説明する。なお、各図においては、各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部材毎に縮尺を異ならせてある。
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の電子機器の一実施形態である携帯電話機10の全体構成を模式的に示す斜視図、図2は、携帯電話機10の表示部付近の断面構成を模式的に示す断面図、図3は、該携帯電話機10に備えられた表示装置(電気光学装置)の断面構成を模式的に示す断面図である。
図1に示すように、本実施形態の携帯電話機10は、プラスチック製の筐体14と、該筐体14から表出してなる表示部1、操作部(操作ボタン)2、アンテナ3とを備えて構成されている。表示部1は、図2に示すような断面構成を有し、筐体14の表示用窓(開口部)14e(図1参照)から外部に晒されてなる表示装置(電気光学装置)1aと、筐体14内に組み込まれてなるバックライト40とを主体として構成されている。なお、バックライト40は、所定の回路基板44を介して筐体14に保持されている。
表示装置1aは、本実施形態では液晶装置から構成されており、液晶パネル(電気光学パネル)28と、保護部材19と、該保護部材19を液晶パネル28に取り付ける接着層22とを有している。ここで、表示装置1aは、筒状に構成された携帯電話機10の筐体(保持部材)14の内側に固定されており、保護部材19と接着層22との間に該筐体14の端部を挟み込む構造で、該筐体14と一体化している。
液晶パネル28は、図3に示すように、2枚の透明な基板30,30と、それぞれの基板30,30に貼付された偏光板31,31と、周囲を封止するシール材32と、それらにより形成される空間に封入された液晶(電気光学層)34を含んで構成される。2枚の基板30は、それぞれガラスまたはプラスチックのいずれかで形成されている。
なお、液晶パネル28は、駆動方式で言えば、パネル自体にスイッチング素子を用いない単純マトリックス液晶表示パネルやスタティック駆動液晶表示パネル、またTFTで代表される三端子スイッチング素子あるいはMIMで代表される二端子スイッチング素子を用いたアクティブマトリックス液晶表示パネル、電気光学特性で言えば、TN形、STN形、ゲストホスト形、相転移形、強誘電形など、種々のタイプの液晶パネルを用いることができる。
一方、接着層22を介して液晶パネル28に取り付けられた保護部材19は、アクリル樹脂で形成され、可視光を十分透過し、例えば1mm〜2mm程度の厚さを有した透光性基板18により構成され、携帯時の落下衝撃等に耐えうる強度を有している。また、透光性基板18は、その一主面の外縁を切り欠いて段差部(溝部)Dを有した状態で厚みの薄い部分18aが形成されており、厚みの厚い部分が接着層22(つまり液晶パネル28)と対向する状態で、当該透光性基板18と液晶パネル28とが貼り合わされている。従って、透光性基板18の外側に薄く張り出された部分が厚みが薄い部分18aとされている。つまり、透光性基板18は基板中央側に設けられた相対的に厚みが厚い部分と、当該透光性基板18の外縁側に設けられた相対的に厚みの薄い部分18aとを有し、厚みの厚い部分と厚みの薄い部分との間に段差部Dが設けられた構成となっていて、該段差部Dに筐体14の端部(嵌合部)14aが嵌め込まれている。
また、このような段差部Dの配設に伴って、透光性基板18と接着層22(つまり液晶パネル28)との貼合せ界面には、当該段差部Dにおいて外側に開口する空間が形成され、該空間には携帯電話機10の筐体14の一部が嵌め込まれている。ここでは、筐体14に配設された開口部の端部(嵌合部)14aが前記空間に嵌め込まれ、筐体14と表示装置1aとが一体化されている。なお、筐体の開口部の端部14aは、筒状の筐体14の本体部14bから突出する突起部として構成されている。
一方、段差部Dの深さは(液晶パネル28との接着面と基板厚の薄い段差部18a表面との間の高さ)、開口部の端部14aの大きさに対応して設計され、ここでは開口部の端部14aの厚さと同じ深さとなるように設計されている。その結果、筐体(保持部材)14の開口部の端部14aの裏面(透光性基板の薄い部分が配置される側と反対の面)と透光性基板18の裏面(透光性基板の厚い部分の接着層22側の面)の表面が一致するように平坦とされており、それぞれ接着層22に接する構成となっている。なお、透光性基板18はアクリル樹脂の他、ウレタン樹脂やエポキシ樹脂、或いはガラス基板等により構成することも可能である。
液晶パネル28と保護部材19とを接着する接着層22は、液晶パネル28の表示面全面にわたって形成された透明弾性樹脂であって、例えばシリコンゲル等のシリコーン樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂等の熱硬化性を有し、熱硬化後も弾性を保つことができ、可視光を十分透過する材料であって、厚さ約30μmで形成されている。
接着層22を構成する透明弾性樹脂は、粘着性を持ち、その粘着力によって液晶パネル28の偏光板31、および保護部材19の透光性基板18に貼付することができるものとされている。さらに、透明弾性樹脂は、接着剤を用いることなく、熱硬化により液晶パネル28および透光性基板18に強固に接着することができる点で有利である。なお、透明弾性樹脂は、この熱硬化後も所定の弾性を保持している。このように、透明弾性樹脂は、粘着性を持つため、接着剤等を用いることなく、保護部材19と液晶パネル28とを密着した状態を保つことができるのである。
上記のような本実施形態の携帯電話機10によれば、表示部1を構成する表示装置1aが、液晶パネル28の表面を保護部材19で覆ってなる液晶装置から構成されているため、耐衝撃性に優れ、液晶パネル28が落下時等の衝撃により損傷する等の不具合が生じ難いものとなっている。また、耐衝撃性に加えて、防水性、或いは防塵性を液晶パネル28に付与することが可能となる。
さらに、保護部材19を構成する透光性基板18に段差部Dを設けたため、保護部材19と液晶パネル28とを接着層22を介して貼り合わせることにより、貼合せ界面において保護部材19(透光性基板18)と接着層22との間に透光性基板18の薄い部分18aに対応した空間が形成されることとなる。そして、形成される空間に保持部材たる筐体14の開口部の端部(嵌合部)14aを嵌め込むことにより、保護部材付きの液晶パネル28と筐体14とを一体化させることが可能となるのである。この場合、筐体14を液晶パネル28に取り付けるための特別の部材を別途用意する必要がないため、筐体14への取付けに伴う装置の大型化を防止でき、当該液晶装置1aの薄型化に寄与することが可能となる。また、保護部材19と液晶パネル28とを直接貼り合わせたため、当該保護部材19と液晶パネル28との間に空気層が形成されなくなり、液晶パネル28からの表示の視認性は非常に高いものとなる。
また、本実施形態では、筐体14が中空状の筒状体で形成されて、該筒状体の内部に液晶パネル28が保持される一方、その筒状体の内側に形成された突起状の開口部の端部14aが、透光性基板18の段差部Dに嵌め込まれた状態で、透光性基板18の薄い部分18aと接着層22との間に挟まれている。このような構成により、保護部材付き液晶パネル28と筐体14との一体化を好適に実現できるようになり、筐体14は保護部材19で覆う形となっているために、表示装置1aの強度は非常に高いものとなっている。
なお、本実施形態において、保護部材19と液晶パネル28は、透光性基板18の薄い部分18aが液晶パネル28の外環と重なるように、つまり透光性基板18の薄い部分18aとシール材32が重なるように、アライメントされている。アライメントは、具体的には、図21に示すように、保護部材19の薄い部分18aに重畳する位置に形成したアライメントマーク41と、液晶パネル28のシール材32に重畳する位置に形成したアライメントマーク42とを重ね合わせることにより行うものとしている。なお、アライメント後には、液晶パネル28の外部接続端子を有する回路基板12は、保護部材19から外部に剥き出しとなるものとなっている。
〔第2実施形態〕
以下、携帯電話機10の表示部1を構成する表示装置の第2実施形態について説明する。
図4は、第2実施形態の表示装置1bの断面構成を模式的に示す図であって、第1実施形態の表示装置1aの図2に対応する図面である。ここで、表示装置1bについては、保護部材19と筐体14の構成及びこれら保護部材19と筐体14の噛み合わせ態様が、図2及び3の表示装置1aと異なり、接着層22及び液晶パネル28については、図2及び3の表示装置1aと同じ構成であるため説明を省略し、保護部材19及び筐体14についてのみ説明することとする。
本実施形態においても、保持部材19の透光性基板18には段差部D及び薄い部分18aが形成されており、保護部材19の厚い部分が接着層22を介して液晶パネル28に貼り合わせられている。そして、筐体14にも保持部材19の透光性基板18には段差部Dに対応して嵌合する段差部が形成され、これら段差部18aと段差部(嵌合部)14aが対向して噛み合わせられている。従って、第2実施形態では、筐体(保持部材)14の嵌合部14aが段差部とされており、筐体(保持部材)14の嵌合部が液晶パネル28を収容する内側に突出した構成ではない。
また、更に、本実施形態においては、保護部材19に遮光部材17が形成されている。この遮光部材17は段差部D及び透光性基板18の薄い部分18aと平面視重畳する形でパターニングされており、さらには液晶パネル28のシール材32(図3参照)と重畳する形でアライメントされている。
アライメントは、具体的には、図21に示すように、保護部材19の段差部D及び透光性基板18の薄い部分18aに重畳する位置に形成したアライメントマーク41と、液晶パネル28のシール材32に重畳する位置に形成したアライメントマーク42とを重ね合わせることにより行うものとしている。なお、図21にも示されている通り、遮光部材17は段差部D及び透光性基板18の薄い部分18aと平面視重畳して形成されており、当該遮光部材17が液晶パネル28の表示領域を取り囲むようにアライメントされる。
以上のような第2実施形態の表示装置1bによっても、保護部材19により当該表示装置1b内の液晶パネル28に対して耐衝撃性、防水性、防塵性を具備させることが可能となる。また、保護部材19は透光性基板18からなるため透光性に優れるとともに、デザイン性の自由度が高く、液晶パネル28の視認性向上に寄与できるものである。さらに、遮光部材17を液晶パネル28の表示領域を取り囲む形で形成したため、遮光部材17により表示装置の所定領域に遮光性又は装飾性(所定の遮光パターンによる装飾)を付与することができるとともに、表示の視認性を向上させることができる。
なお、遮光部材17は、液晶パネル28からの光(表示)を完全に遮光するものの他、一部を遮光する半遮光性のものも含むものである。或いは、黒色の遮光部材の他、所定のカラー色(例えば赤、青、緑等)に着色した着色部材も含むものであっても良い。なお、遮光部材17は金属クロムからなるものを用いているが、その他にも、カーボンやチタンをフォトレジストに分散してなる樹脂ブラックや、ニッケル等の金属材料を用いることも可能である。或いは、低反射用として、金属クロムと酸化クロムの2層構造のものを採用することも可能である。
〔第3実施形態〕
以下、携帯電話機10の表示部1を構成する表示装置の第3実施形態について説明する。図5は、第3実施形態の表示装置1cの断面構成を模式的に示す図であって、第1実施形態の表示装置1aの図2に対応する図面である。
本実施形態においても、保持部材19の透光性基板18には段差部D及び薄い部分18aが形成されており、保護部材19が液晶パネル28に貼り合わせられている。そして、筐体14には、その内面から突出する突起部(嵌合部)14aが形成され、透光性基板18の薄い部分18aと接着層22との間に突起部(嵌合部)14aが挟まれた状態で、透光性基板18の段差部Dと突起部(嵌合部)14aが嵌め込まれている。本実施形態では、このような嵌め込みにより、筐体14と保護部材付き液晶パネル28との一体化が実現されている。
さらに、本実施形態においては、保護部材19の表示面側(つまり接着層22とは異なる面側)に偏光板31が配置されており、筐体14の開口内に収容されている。この偏光板31は液晶パネル28に直線偏光を入射させるためのもので、本実施形態では液晶パネル28の表示面側(つまり接着層22側)には偏光板が形成されていないものとされている。
以上のような第3実施形態の表示装置1cによっても、保護部材19により当該表示装置1c内の液晶パネル28に対して耐衝撃性、防水性、防塵性を具備させることが可能となる。また、保護部材19は透光性基板18からなるため透光性に優れるとともに、デザイン性の自由度が高く、液晶パネル28の視認性向上に寄与できるものである。さらに本実施形態では、偏光板31を保護部材19の外面に形成したため、ガラスの飛散防止効果を付与することが可能となる。
〔第4実施形態〕
図6は、携帯電話機10の表示部付近の断面構成を模式的に示す断面図、図7は、該携帯電話機10に備えられた表示装置(電気光学装置)の断面構成を模式的に示す断面図である。
表示装置1aは、本実施形態では液晶装置から構成されており、液晶パネル(電気光学パネル)28と、保護部材19と、該保護部材19を液晶パネル28に取り付ける接着層22とを有している。ここで、表示装置1aは、筒状に構成された携帯電話機10の筐体(保持部材)14の内側に固定されており、該筐体14と一体化している。
液晶パネル28は、図7に示すように、2枚の透明な基板30,30と、それぞれの基板30,30に貼付された偏光板31,31と、周囲を封止するシール材32と、それらにより形成される空間に封入された液晶(電気光学層)34を含んで構成される。2枚の基板30は、それぞれガラスまたはプラスチックのいずれかで形成されている。
また、接着層22を介して液晶パネル28に取り付けられた保護部材19は、透光性のガラス基板で形成され、可視光を十分透過し、例えば1mm〜2mm程度の厚さを有して構成され、携帯時の落下衝撃等に耐えうる強度を有している。また、透光性基板18は、その一主面の外縁をエッチングにより切り欠いて段差部(溝部)D及び薄い部分18aを有しており、該段差部D及び透光性基板18の薄い部分18aが形成された面とは異なる側の面が接着層22(つまり液晶パネル28)と対向する形で、当該透光性基板18と液晶パネル28とが貼り合わされている。
また、このような段差部D及び透光性基板18の薄い部分18aに対応して、携帯電話機10の筐体14にも嵌合部14aが形成されている。ここで嵌合部14aは、筒状の筐体14の本体部14bから突出する突起部14aとして構成されている。そして、この突起部14aが透光性基板18の段差部Dに噛み合わせられて、筐体14と表示装置1aとが一体化されている。なお、筐体14は中空状の筒状体で形成され、該筒状体の内部に液晶パネル28が宙吊り状態(保護部材19の段差部D及び透光性基板18の薄い部分18aが形成された面とは異なる側の面でのみ接着固定された状態)で保持されており、その筒状体の内面から突出する突起部(嵌合部)14aが、透光性基板18の段差部Dと噛み合わされているのである。
段差部Dの深さは、突起部(嵌合部)14aの大きさに対応して設計され、ここでは突起部14aの厚さと同じ深さとなるように設計されている。具体的には、突起部14aの厚さが0.2mm〜0.8mm(例えば0.4mm)とされ、段差部Dの深さは該突起部14aの厚さと同じ大きさにて構成されている。その結果、突起部14aの表面(透光性基板18の薄い部分18aと対向しない側の表面)と透光性基板18の表面(液晶パネル28が配置される側と反対側の透光性基板18の厚い部分の表面)とが一致するように平坦(面一)となって、携帯電話機10の美感を向上させている。なお、透光性基板18には、段差部D、薄い部分18a、及び液晶パネル28の非表示領域を遮光する遮光部材を設けるものとしても良い。
液晶パネル28と保護部材19とを接着する接着層22は、液晶パネル28の表示面全面にわたって形成された透明弾性樹脂であって、例えばシリコンゲル等のシリコーン樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂等の熱硬化性を有し、熱硬化後も弾性を保つことができ、可視光を十分透過する材料であって、厚さ約30μmで形成されている。
接着層22を構成する透明弾性樹脂は、粘着性を持ち、その粘着力によって液晶パネル28の偏光板31、および保護部材19の透光性基板18に貼付することができるものとされている。さらに、透明弾性樹脂は、接着剤を用いることなく、熱硬化により液晶パネル28および透光性基板18に強固に接着することができる点で有利である。なお、透明弾性樹脂は、この熱硬化後も所定の弾性を保持している。このように、透明弾性樹脂は、粘着性を持つため、接着剤等を用いることなく、保護部材19と液晶パネル28とを密着した状態を保つことができるのである。
上記のような本実施形態の携帯電話機10によれば、表示部1を構成する表示装置1aが、液晶パネル28の表面を保護部材19で覆ってなる液晶装置から構成されているため、耐衝撃性に優れ、液晶パネル28が落下時等の衝撃により損傷する等の不具合が生じ難いものとなっている。また、耐衝撃性に加えて、防水性、或いは防塵性を液晶パネル28に付与することが可能となる。さらに、保護部材19は透光性基板18からなるため透光性に優れるとともに、デザイン性の自由度が高く、液晶パネル28の視認性向上に寄与できるものである。
なお、本実施形態において、保護部材19と液晶パネル28は、透光性基板18の薄い部分18aが液晶パネル28の外環と重なるように、つまり透光性基板18の薄い部分18aとシール材32が重なるように、アライメントされている。アライメントは、具体的には、図21に示すように、保護部材19の透光性基板18の薄い部分18aに重畳する位置に形成したアライメントマーク41と、液晶パネル28のシール材32に重畳する位置に形成したアライメントマーク42とを重ね合わせることにより行うものとしている。なお、アライメント後には、液晶パネル28の外部接続端子を有する回路基板12は、保護部材19から外部に剥き出しとなるものとなっている。
〔第5実施形態〕
以下、携帯電話機10の表示部1を構成する表示装置の第2実施形態について説明する。
図8は、第2実施形態の表示装置1bの断面構成を模式的に示す図であって、第1実施形態の表示装置1aの図2に対応する図面である。ここで、表示装置1bについては、保護部材19の構成が図3の表示装置1aの構成と異なり、接着層22及び液晶パネル28については、図3の表示装置1aと同じ構成であるため説明を省略し、保護部材19についてのみ説明することとする。
表示装置1bでは、液晶パネル28を保護する保護部材19が、アクリル樹脂からなる厚さ0.2mm〜0.8mm程度の第1透光性基板18cと、ポリエチレンテレフタレートからなる厚さ0.1mm〜0.25mm程度のフィルム(第2透光性基板)18dとから構成されている。つまり、保護部材19は、第1透光性基板18cと第2透光性基板18dによって構成されており、保持部材14の嵌合部14aが第1透光性基板18cと第2透光性基板18dに挟まれた構造となっている。なお、この場合も保護部材19は、携帯時の落下衝撃等に耐えうる強度を有しているものである。
保護部材19のうち、第1透光性基板18cは、接着層22を介して段差部D及び薄い部分18aを有した側と反対側の面で液晶パネル28と貼り合わされているとともに、筐体14の内部に配設されている。そして、第1透光性基板18cの段差部D及び薄い部分18aを有する側の主面においては、第1透光性基板の厚い部分の表面と筐体14の開口部の端部(嵌合部)14aの表面(第1透光性基板18cの薄い部分18aと対向しない側の表面)とが一致して平坦(面一)となるように、当該第1透光性基板18cの厚さと、筐体14の開口部の端部(嵌合部)14aの厚さとが設計されている。具体的には、第1透光性基板18cは段差部Dを有し、該段差部Dの深さと上記開口部の端部(嵌合部)14aの厚さとが同一となるように、それぞれ第1透光性基板18cと開口部の端部14aとが設計されており、段差部Dに対して開口部の端部14aが嵌め込まれた構造によって、当該第1透光性基板18cと筐体14とが組み込まれて搭載されている。
一方、第2透光性基板18dは、上記の平坦(面一)とされた第1透光性基板18c及び開口部の端部14a上に貼付されている。上述した通り、第1透光性基板18cは段差部D及び薄い部分18aを有しており、該段差部D及び薄い部分18aが第2透光性基板18dと対向する状態で、これら第1透光性基板18cと第2透光性基板18dとが貼り合わせられている。そして、これら第1透光性基板18cと第2透光性基板18dとの貼合せにより薄い部分18aの段差部Dによって生じた空間に、前記開口部の端部(嵌合部)14aが嵌め込まれた構造となって、保護部材付き液晶パネル28と筐体14とが一体化されている。
なお、第2透光性基板18dの貼合せ面側(内面側)には遮光部材17が形成されている。該遮光部材17は、筐体14の開口部の端部(嵌合部)14a、液晶パネル28のシール材32を少なくとも遮光している。つまり、開口部の端部14aと平面視重畳し、液晶パネル28のシール材32と平面視重畳するように、これら開口部の端部14a及びシール材32よりも内側(表示領域側)の位置に遮光部材17が配設されており、さらに遮光部材17を含む第2透光性基板18dと筐体14及び液晶パネル28がアライメントされている。
以上のような第5実施形態の表示装置1bによると、保護部材19により当該表示装置1b内の液晶パネル28に対して耐衝撃性、防水性、防塵性を具備させることが可能となる。
また、保護部材19を第1透光性基板18cと第2透光性基板18dとから構成し、第1透光性基板18cに段差部D及び薄い部分18aを設けたため、該段差部D及び薄い部分18aが第2透光性基板18dと対向するように各透光性基板18c,18dを貼り合わせることにより、該段差部D及び薄い部分18aにおいて第1透光性基板18cと第2透光性基板18dとの間に空間が形成されることとなり、該空間に筐体14の開口部の端部14aを嵌め込ませて、保護部材付き液晶パネル28と筐体14とを一体化させることが可能とされている。
この場合、筐体14を液晶パネル28に取り付けるための特別の部材を別途用意する必要がないため、液晶パネル28の筐体14への取付けに伴う装置の大型化を防止でき、当該表示装置1bの薄型化に寄与することが可能となる。また、保護部材19の第1透光性基板18cと液晶パネル28とを接着層22を介して貼り合わせているため、当該保護部材19と液晶パネル28との間に空気層が形成されず、液晶パネル28からの表示の視認性は非常に高いものとなる。
なお、この場合も、第1透光性基板18cの薄い部分18aは第1透光性基板18cの一主面の外縁に沿って形成されている。このような段差部D及び薄い部分18aが第2透光性基板18dと対向する形で貼合せを行うと、貼合せ界面において薄い部分18aの形成によって段差部Dを生じさせ、空間を形成することとなる。そして、この空間に対して筐体14の開口部の端部14aを嵌め込んでいる。
また、遮光部材17は、液晶パネル28からの光(表示)を完全に遮光するものの他、一部を遮光する半遮光性のものも含むものである。或いは、黒色の遮光部材の他、所定のカラー色(例えば赤、青、緑等)に着色した着色部材も含むものであっても良い。なお、遮光部材17は金属クロムからなるものを用いているが、その他にも、カーボンやチタンをフォトレジストに分散してなる樹脂ブラックや、ニッケル等の金属材料を用いることも可能である。或いは、低反射用として、金属クロムと酸化クロムの2層構造のものを採用することも可能である。また、第1透光性基板18cはアクリル樹脂の他、ウレタン樹脂やエポキシ樹脂等により構成することも可能である。
〔第6実施形態〕
次に、上記第1実施形態から第5実施形態に記載された保護部材19の製造方法について図9及び図10を参照して説明する。
まず、図9(a)及び図11に示すような大型の基板母材190を用意する。大型の基板母材190は保護部材19を一括形成するためのものであって、ガラス基板からなり、一枚の基板母材190から保護部材19を数個〜数十個得ることができるものとされている。
用意した基板母材190に対して、マスキングを行う(図10:S1)。ここでは、段差部形成位置を開口部としたレジスト90を形成するものとしている。レジスト90は感光性樹脂から形成されるものであって、露光工程を経て作成されるものである。
次に、形成したレジスト90をマスクとして、基板母材190に対してウェットエッチングを行い(図10:S2)、レジスト剥離、洗浄工程(図10:S3)を経て、図9(b)に示すような段差部18aを形成する。
段差部D及び薄い部分18aを形成した後、図9(c)に示すような遮光部材17を形成する。ここでは印刷法を用いて(図10:S4)、金属クロムからなる遮光部材17を基板母材190薄い部分18aと平面視重畳するようにパターン形成するものとしている。具体的にはスクリーン印刷によるものとしており、当該方法によれば非常に簡便に遮光部材17を形成することができる。
続いて、図9(c)に示すように、基板母材190薄い部分18aの中央部をスクライブラインL1(図11参照)として基板母材190の切断工程を行い(図10:S5)、さらには後処理として、表面研磨や表面強化処理を行って(図10:S6)、図9(d)に示すような透光性ガラス基板18の外縁に該基板の薄い部分18a及び遮光部材17を有した保護部材19が完成する。なお、図12に示すように、切断工程(S4)及び後処理工程(S5)を行った後に、個々の基板に対して遮光部材17を形成する印刷工程(S6)を行うものとすることも可能である。
また、上記の例では大型の基板母材190を用いた多数個取りにより製造効率を上げるものとしているが、例えば図13に示すように保護部材19を1つの基板から個々に製造することも勿論可能である。この場合、切断工程が省略されることとなる。
以上のような製造方法によると、本実施形態の表示装置1a,1bが具備する保護部材19を好適に製造することが可能となる。特に、上記製造方法では、保護部材19を透光性のガラス基板から構成したため、マスクを介したエッチングにより、当該ガラス基板の外縁に段差部D及び薄い部分18aを簡便に形成することが可能となる。
〔第7実施形態〕
図14は、携帯電話機10の表示部付近の断面構成を模式的に示す断面図、図15は、該携帯電話機10に備えられた表示装置(電気光学装置)の断面構成を模式的に示す断面図である。尚、上記第1実施形態と重複する説明については省略するとともに、同じ構成要素については同じ符号を付して以下に説明することにする。
表示装置1aは、本実施形態では液晶装置から構成されており、液晶パネル(電気光学パネル)28と、保護部材19と、該保護部材19を液晶パネル28に取り付ける接着層22とを有している。ここで、表示装置1aは、筒状に構成された携帯電話機10の筐体(保持部材)14の内側に固定されており、保護部材19と筐体14とのそれぞれに形成された段差部D,14aを噛み合わせることで、該筐体14と一体化している。
一方、接着層22を介して液晶パネル28に取り付けられた保護部材19は、強化ガラスからなる第1透光性基板18cと、PMMA(ポリメタクリル酸メチル)若しくはガラスからなる第2透光性基板18dとが重ねられてなる積層体から構成されている。ここで、これら第1透光性基板18cと第2透光性基板18dとは互いに硬化性樹脂を介して貼り合わせられており、第2透光性基板18dの主面の面積(基板面積)が、第1透光性基板18cの主面の面積(基板面積)よりも小さく構成されている。
さらに、第2透光性基板18dが第1透光性基板18cの平面視内側に配設されており、その結果、当該保護部材19の外縁には保護部材19の薄い部分18a及び段差部Dが形成されている。なお、第1透光性基板18cの厚さは0.2mm〜0.8mm(例えば0.4mm)であり、第2透光性基板18dの厚さは0.2mm〜0.8mm(例えば0.4mm)である。このような第1透光性基板18cと第2透光性基板18dとの貼合せにより構成された保護部材19は、当該携帯電話機10の落下衝撃等に耐えうる強度を有している。
また、保護部材19の外縁に沿って形成された段差部D及び薄い部分18aには、携帯電話機10の筐体14の一部が噛み合わされている。ここでは、筐体14に配設された開口された保持部材の端部14aが前記保護部材19の薄い部分18aに対し、互いに段面が重なり合うように配置された状態で、保護部材19の段差部Dと保持部材の端部(嵌合部)14aが嵌合されており、これにより筐体14と保護部材19(つまり液晶パネル28)とが一体化されている。
開口された保持部材の端部(嵌合部)14aは、筒状の筐体14の本体部14bから画面の端部表面を覆うように内側に突出する突起部として構成されている。つまり、筐体14は中空状の筒状体で構成され、その筒状体内部に液晶パネル28が収容される一方、その筒状体の内側に開口された保持部材の端部14aが段差部Dに嵌め込まれているとともに、(例えば図示されていない接着層を第1透光性基板18cと開口された保持部材の端部14aとの間に介在させて)相互に接着されている。従って、液晶パネル28は下記に記すように第1透光性基板18cとの間に接着層22を介して上面で固定されることになるので、結果として液晶パネル28は筐体14の中空状内部に宙吊り状態とされ、鉛直方向において下側からの支持はないものとされている。
一方、段差部Dの高さ(第2透光性基板18dの表面と第1透光性基板18cの張り出し部の表面との間の高さ)は、開口された保持部材の端部14aの厚さに対応して設計され、段差部Dの高さは該開口された保持部材の端部14aの厚さと同じ大きさにて構成されている。その結果、保持部材の端部14aの表面(第1透光性基板18cと対向しない側の表面)と第2透光性基板18dの表面(第1透光性基板18cと対向しない側の表面)とがほぼ一致して平坦(面一)となって、それぞれ携帯電話機10の表層面を構成するものになっている。なお、第2透光性基板18dはアクリル樹脂の他、ウレタン樹脂やエポキシ樹脂等により構成することも可能である。
液晶パネル28と保護部材19(第1透光性基板18c)とを接着する接着層22は、液晶パネル28の表示面全面にわたって形成された透明弾性樹脂であって、例えばシリコンゲル等のシリコーン樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂等の熱硬化性を有し、熱硬化後も弾性を保つことができ、可視光を十分透過する材料であって、厚さ約30μmで形成されている。
接着層22を構成する透明弾性樹脂は、粘着性を持ち、その粘着力によって液晶パネル28の偏光板31、および保護部材19の第1透光性基板18cに貼付することができるものとされている。さらに、透明弾性樹脂は、接着剤を用いることなく、熱硬化により液晶パネル28および第1透光性基板18cに強固に接着することができる点で有利である。なお、透明弾性樹脂は、この熱硬化後も所定の弾性を保持している。このように、透明弾性樹脂は、粘着性を持つため、接着剤等を用いることなく、保護部材19と液晶パネル28とを密着した状態を保つことができるのである。
上記のような本実施形態の携帯電話機10によれば、表示部1を構成する表示装置1aが、液晶パネル28の表面を保護部材19で覆ってなる液晶装置から構成されているため、耐衝撃性に優れ、液晶パネル28が落下時等の衝撃により損傷する等の不具合が生じ難いものとなっている。また、耐衝撃性に加えて、防水性、或いは防塵性を液晶パネル28に付与することが可能となる。
さらに、保護部材19に段差部D及び薄い部分18aを設け、この段差部Dに保持部材たる筐体14の端部(嵌合部)14aを噛み合わせることにより、保護部材付きの液晶パネル28と筐体14とを一体化させることが可能となる。この場合、筐体14を液晶パネル28に取り付けるための特別の部材を別途用意する必要がないため、筐体14への取付けに伴う装置の大型化を防止でき、当該液晶装置1aの薄型化に寄与することが可能となる。
また、保護部材19と液晶パネル28とを接着層28を介して貼り合わせたため、当該保護部材19と液晶パネル28との間に空気層が形成されなくなり、液晶パネル28からの表示の視認性は非常に高いものとなる。
また、本実施形態では、筐体14が中空状の筒状体で形成されて、該筒状体の内部に液晶パネル28が保持される一方、その筒状体の内側に形成された突起状の端部(嵌合部)14aが段差部Dと噛み合わせにより一体化されている。このような構成により、保護部材付き液晶パネル28と筐体14との一体化を好適に実現できるようになる。また、本実施形態において、液晶パネル28は筐体14の中空状内部に宙吊り状態とされ、鉛直方向において下側からの支持はないものとされている。このように液晶パネル28を宙吊り状態とすることで、耐振動性が向上することとなる。
なお、本実施形態において、保護部材19と液晶パネル28は、保護部材19の薄い部分(第2透光性基板18dの外側に張り出した第1透光性基板18cの部分)18aが液晶パネル28の外環と重なるように、つまり保護部材19の薄い部分(第2透光性基板18dの外側に張り出した第1透光性基板18cの部分)18aとシール材32が重なるように、アライメントされている。アライメントは、具体的には、図21に示すように、保護部材19の段差部D及び薄い部分18aに重畳する位置に形成したアライメントマーク41と、液晶パネル28のシール材32に重畳する位置に形成したアライメントマーク42とを重ね合わせることにより行うものとしている。なお、アライメント後には、液晶パネル28の外部接続端子を有する回路基板12は、保護部材19から外部に剥き出しとなるものとなっている。
〔第8実施形態〕
以下、携帯電話機10の表示部1を構成する表示装置の第8実施形態について説明する。
図16は、第2実施形態の表示装置1bの断面構成を模式的に示す図であって、第1実施形態の表示装置1aの図2に対応する図面である。ここで、表示装置1bについては、保護部材19の構成が図15の表示装置1aの構成と異なり、接着層22及び液晶パネル28については、図15の表示装置1aと同じ構成であるため説明を省略し、保護部材19についてのみ説明することとする。
表示装置1bでは、液晶パネル28を保護する保護部材19が、強化ガラスからなる厚さ0.2mm〜0.8mm程度の内側基板18eと、PMMA若しくはガラスからなる厚さ0.2mm〜0.8mm程度の外側基板18fとから構成されている。なお、この場合も保護部材19は、携帯時の落下衝撃等に耐えうる強度を有しているものである。
保護部材19のうち、内側基板(第2透光性基板)18eは接着層22を介して液晶パネル28に貼り合せられる一方、その反対側の面において外側基板(第1透光性基板)18fと貼り合せられている。そして、本実施形態では、内側基板(第2透光性基板)18eが外側基板(第1透光性基板)18fよりも主面面積が小さく形成されており、さらに内側基板18eが外側基板18fの平面視内側(平面的に内包されるよう)に配設されている。その結果、当該保護部材19の外縁には内側基板(第2透光性基板)18eから外側に張り出した外側基板(第1透光性基板)18fの部分が保護部材19の薄い部分18aを形成している。
一方、保持部材とされる筐体14には突起状の端部(嵌合部)14aが設けられており、この端部14aが保護部材19の段差部Dに対して噛み合わされて、これら筐体14と保護部材付き液晶パネル28が一体化されている。従って、筐体14に設けられた突起状の端部(嵌合部)14aは、内側基板(第2透光性基板)18eから外側に張り出した外側基板(第1透光性基板)18fの部分(保護部材19の薄い部分)18aと、接着層22(接着層22を表面に有した液晶パネル28)とによって挟持されている。
なお、外側基板18fの内側基板18eとの貼合せ面側には遮光部材17が形成されている。該遮光部材17は、内側基板(第2透光性基板)18eから外側に張り出した外側基板(第1透光性基板)18fの部分(保護部材19の薄い部分)18a及び筐体14の端部(嵌合部)14a、液晶パネル28のシール材32を少なくとも遮光している。つまり、遮光部材17は、内側基板(第2透光性基板)18eから外側に張り出した外側基板(第1透光性基板)18fの部分(保護部材19の薄い部分)18a及び筐体14の端部(嵌合部)14aと平面視重畳し、液晶パネル28のシール材32と平面視重畳しており、内側基板(第2透光性基板)18eから外側に張り出した外側基板(第1透光性基板)18fの部分(保護部材19の薄い部分)18a、筐体14の端部(嵌合部)14a、及びシール材32の位置を含んだ内側(表示領域側)の位置にまで遮光部材17のパターンが配置されており、さらに遮光部材17を含む外側基板18fと筐体14及び液晶パネル28がアライメントされている。
遮光部材17は、液晶パネル28からの光(表示)を完全に遮光するものの他、一部を遮光する半遮光性のものも含むものである。或いは、黒色の遮光部材の他、所定のカラー色(例えば赤、青、緑等)に着色した着色部材も含むものであっても良い。なお、遮光部材17は金属クロムからなるものを用いているが、その他にも、カーボンやチタンをフォトレジストに分散してなる樹脂ブラックや、ニッケル等の金属材料を用いることも可能である。或いは、低反射用として、金属クロムと酸化クロムの2層構造のものを採用することも可能である。
以上のような第8実施形態の表示装置1bによると、保護部材19により当該表示装置1b内の液晶パネル28に対して耐衝撃性、防水性、防塵性を具備させることが可能となる。
また、保護部材19を相対的に主面面積の小さい内側基板18eと、相対的に主面面積の大きい外側基板18fとから構成し、内側基板18eが外側基板18fよりも内側に位置するように重ね合わせたため、当該保護部材19に段差部18aが形成されている。そして、該段差部Dに筐体14の端部(嵌合部)14aを噛み合わせて、保護部材付き液晶パネル28と筐体14とを一体化させることが可能とされている。この場合、筐体14を液晶パネル28に取り付けるための特別の部材を別途用意する必要がないため、液晶パネル28の筐体14への取付けに伴う装置の大型化を防止でき、当該表示装置1bの薄型化に寄与することが可能となる。
また、保護部材19の内側基板18eと液晶パネル28とを接着層22を介して貼り合わせているため、当該保護部材19と液晶パネル28との間に空気層が形成されず、液晶パネル28からの表示の視認性は非常に高いものとなる。
〔第9実施形態〕
以下、携帯電話機10の表示部1を構成する表示装置の第9実施形態について説明する。図17は、第9実施形態の表示装置1cの断面構成を模式的に示す図であって、第1実施形態の表示装置1aの図2に対応する図面である。
本実施形態においても、第8実施形態と同様、保護部材19を相対的に主面面積の小さい内側基板(第2透光性基板)18gと、相対的に主面面積の大きい外側基板(第1透光性基板)31とから構成し、内側基板18gが外側基板31よりも内側に位置するように重ね合わせている。このような構成により、当該保護部材19に段差部D及び薄い部分18aが形成され、該段差部Dに筐体14の端部(嵌合部)14aを噛み合わせて、保護部材付き液晶パネル28と筐体14とを一体化させている。
さらに、本実施形態においては、保護部材19の表示面側(つまり接着層22とは異なる面側)に配設された外側基板31を偏光板とし、液晶パネル28に直線偏光を入射できるように構成した。その結果、図18に示すように、液晶パネル28の接着層22側には偏光板は形成されていない。
以上のような第9実施形態の表示装置1cによっても、保護部材19により当該表示装置1c内の液晶パネル28に対して耐衝撃性、防水性、防塵性を具備させることが可能となる。また、本実施形態では、偏光板31を保護部材19の外面に形成したため、ガラスの飛散防止効果を付与することが可能となる。
また、上記各実施形態では、携帯電話機10の筐体14に対して液晶パネル28を一体化しているが、例えば図19に示すように、液晶パネル28を金枠140に対して固定した後、該金枠140の上面において、接着層14fを介して携帯電話機10の筐体14を固定するものとしても良い。なお、この場合も、液晶パネル28に付された保護部材19に形成される段差部Dに対して、金枠(保持部材)140の突起状の端部(嵌合部)140aを噛み合わさせ、保護部材付き液晶パネル28と金枠140とを一体化している。ここで、突起状の端部140aは筒状の筐体本体部140bから内面側に突出してなるもので、段差部D及び第2透光性基板18dから第2透光性基板18cが外側に張り出した部分(保護部材19の薄い部分)18aは、第7実施形態と同様、主面面積の異なる第1透光性基板18cと第2透光性基板18dとを貼り合せることで形成されるものである。
或いは、図20に示すように、液晶パネル28を金枠140に対して固定した後、該金枠140の側面において、接着層14fを介して携帯電話機10の筐体14を固定するものとしても良い。なお、この場合も、保護部材19に形成された段差部Dに対して、金枠(保持部材)140の突起状の端部(嵌合部)140aを噛み合わさせ、保護部材付き液晶パネル28と金枠140とを一体化している。ここで、突起状の端部(嵌合部)140aは筒状の筐体本体部140bから内面側に突出してなるもので、段差部D及び第2透光性基板18dから第2透光性基板18cが外側に張り出した部分(保護部材19の薄い部分)18aは第7実施形態と同様、主面面積の異なる第1透光性基板18cと第2透光性基板18dとを貼り合せることで形成されるものである。
以上、本発明の幾つかの実施形態を説明したが、本発明は各実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内または特許請求の範囲の均等範囲内で各種の変形実施が可能である。
例えば、本発明の各実施形態では、表示装置1a,1b,1cを構成する電気光学装置(表示パネル)として液晶パネルを用いた例を示したが、例えば有機EL装置、プラズマディスプレイ装置、電気泳動装置、電子放出素子を用いた装置等を用いることも可能である。また、電気光学装置を構成する保持部材として携帯電話機の筐体を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、液晶パネル等の表示パネルを固定する金枠等も保持部材として例示することができる。
また、上記第8実施形態では、保護部材19に遮光部材17を形成して、液晶パネル28の外環の一部又は全部を遮光するものとしているが、例えば遮光部材17として所定のカラー部材を用い、これを所定パターンに配設すれば、保護部材19を介して眺める表示部1に遮光部材17のパターン形状に基づく装飾を実現することが可能となる。
さらに、上記各実施形態では、電子機器として携帯電話機の例を示したが、本発明の保護部材を備える電気光学装置を具備した電子機器は、時計、ページャー、PDA、電子手帳、ノートパソコン、電卓、POS端末、ICカード、ミニディスクプレーヤなどを含むさまざまな電子機器に適用することができる。
携帯電話機の全体構成を模式的に示す斜視図。 携帯電話機の表示部付近の断面構成を模式的に示す断面図。 表示部に具備された表示装置の断面構成を模式的に示す断面図。 第2実施形態の表示装置を筐体に組み込んだ表示部の断面構成を模式的に示す断面図。 第3実施形態の表示装置を筐体に組み込んだ表示部の断面構成を模式的に示す断面図。 携帯電話機の表示部付近の断面構成を模式的に示す断面図。 表示部に具備された表示装置の断面構成を模式的に示す断面図。 第5実施形態の表示装置を筐体に組み込んだ表示部の断面構成を模式的に示す断面図。 保護部材の製造工程の一例を示す断面模式図。 保護部材の製造工程の一例についてフローを示す説明図。 基板母材の平面構成を模式的に示す平面図。 保護部材の製造工程の一変形例についてフローを示す説明図。 保護部材の製造工程の一変形例についてフローを示す説明図。 携帯電話機の表示部付近の断面構成を模式的に示す断面図。 表示部に具備された表示装置の断面構成を模式的に示す断面図。 第8実施形態の表示装置を筐体に組み込んだ表示部の断面構成を模式的に示す断面図。 第9実施形態の表示装置を筐体に組み込んだ表示部の断面構成を模式的に示す断面図。 図17の表示部に具備された表示装置の段面構成を模式的に示す段面図。 携帯電話機の筐体に対して表示装置を組み付ける一変形例を示す段面図。 携帯電話機の筐体に対して表示装置を組み付ける一変形例を示す段面図。 液晶パネルと保護部材のアライメントの一変形例について示す説明図。
符号の説明
10…携帯電話機(電子機器)、14…筐体(保持部材)、14a…嵌合部(開口部の端部、突起部)、18…透光性基板、18a…保護部材の薄い部分、D…保護部材の段差部、19…保護部材、28…液晶パネル(電気光学パネル)、30…基板、34…液晶(電気光学層)、18c…透光性基板(第1透光性基板)、18d…透光性基板(第2透光性基板)、18e,18g…内側基板(第2透光性基板)、18f…外側基板(第1透光性基板)、31…偏光板。

Claims (9)

  1. 電気光学パネルと、
    前記電気光学パネルに取り付けられ、透光性基板を含んでなる保護部材と、
    前記電気光学パネルを保持する保持部材と、
    を備える電気光学装置であって、
    前記保護部材は、前記電気光学パネルに接着層により貼り合わされてなる第1透光性基板と、前記第1透光性基板に重ねられた第2透光性基板を備え、
    前記第2透光性基板は、前記第1透光性基板の外縁から張り出した部分を有し、
    前記第2透光性基板の張り出し部分と、前記電気光学パネルとの間には、段差部が形成されており、
    前記保持部材は、前記段差部に嵌合する嵌合部を備え、前記段差部に嵌合することにより、前記第2透光性基板の張り出し部分と、前記電気光学パネルとの間で挟まれていることを特徴とする電気光学装置。
  2. 前記第1透光性基板は、厚みが厚い部分と、厚みが薄い部分とを備えてなり、
    前記段差部は、前記第2透光性基板の張り出し部分と、前記第1透光性基板の厚みが薄い部分との間に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記第1透光性基板の主面面積は、前記第2透光性基板の主面面積よりも小さく、
    前記段差部は、該第1透光性基板が、該第2透光性基板の平面視内側に配設されることにより形成されたものであることを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  4. 前記接着層は、硬化型樹脂からなることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電気光学装置。
  5. 前記保持部材は前記電気光学パネルを収容する筐体であり、該筐体は前記電気光学パネルの表示領域に対応した開口部が設けられており、前記開口部の端部が前記嵌合部となることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電気光学装置。
  6. 前記第1透光性基板が強化ガラスからなり、前記第2透光性基板が樹脂からなることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の電気光学装置。
  7. 前記第2透光性基板が、偏光板であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の電気光学装置。
  8. 前記嵌合部において前記段差部を覆うように遮光部材が配設されてなることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の電気光学装置。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の電気光学装置を備えることを特徴とする電子機器。
JP2006177828A 2005-09-22 2006-06-28 電気光学装置、電子機器、保護部材、保護部材の製造方法 Active JP4483833B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006177828A JP4483833B2 (ja) 2005-09-22 2006-06-28 電気光学装置、電子機器、保護部材、保護部材の製造方法
CNB2006101392655A CN100462794C (zh) 2005-09-22 2006-09-21 电光装置、电子设备、保护构件及其制造方法
CN2008101491734A CN101369060B (zh) 2005-09-22 2006-09-21 电光装置、电子设备、保护构件及其制造方法
KR1020060091814A KR100863862B1 (ko) 2005-09-22 2006-09-21 전기 광학 장치, 전자기기, 보호 부재, 보호 부재의 제조방법
TW095134982A TWI351544B (en) 2005-09-22 2006-09-21 Electro-optical device, and electronic apparatus
US11/533,926 US7830595B2 (en) 2005-09-22 2006-09-21 Electro-optical device, electronic apparatus, protective member, and method of manufacturing protective member
KR1020080034256A KR100889153B1 (ko) 2005-09-22 2008-04-14 전기 광학 장치 및 전자기기

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005275147 2005-09-22
JP2005275146 2005-09-22
JP2005275148 2005-09-22
JP2006177828A JP4483833B2 (ja) 2005-09-22 2006-06-28 電気光学装置、電子機器、保護部材、保護部材の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007114737A JP2007114737A (ja) 2007-05-10
JP2007114737A5 JP2007114737A5 (ja) 2008-05-22
JP4483833B2 true JP4483833B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=37884219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006177828A Active JP4483833B2 (ja) 2005-09-22 2006-06-28 電気光学装置、電子機器、保護部材、保護部材の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7830595B2 (ja)
JP (1) JP4483833B2 (ja)
KR (2) KR100863862B1 (ja)
CN (2) CN101369060B (ja)
TW (1) TWI351544B (ja)

Families Citing this family (110)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103289025B (zh) 2006-07-14 2017-09-26 迪睿合电子材料有限公司 树脂组成物以及显示装置
US8289484B2 (en) 2007-01-31 2012-10-16 Seiko Instruments Inc. Display device
KR101702248B1 (ko) * 2007-04-03 2017-02-03 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 화상 표시 장치의 제조 방법
JP5401824B2 (ja) 2007-04-09 2014-01-29 デクセリアルズ株式会社 画像表示装置
WO2008126868A1 (ja) 2007-04-09 2008-10-23 Sony Chemical & Information Device Corporation 画像表示装置
JP5470735B2 (ja) 2007-04-10 2014-04-16 デクセリアルズ株式会社 画像表示装置の製造方法
JP4445518B2 (ja) * 2007-05-28 2010-04-07 株式会社 日立ディスプレイズ 画像表示装置
WO2009006380A2 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 3M Innovative Properties Company A backlight assemblies having a transmissive optical film
JP5343391B2 (ja) 2007-07-17 2013-11-13 デクセリアルズ株式会社 樹脂組成物及び画像表示装置
CN102253514B (zh) * 2007-07-17 2014-11-26 迪睿合电子材料有限公司 图像显示装置及其制造方法
US8060168B2 (en) * 2007-08-20 2011-11-15 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Dust sealing tape and display using same and method of sealing
FR2920551B1 (fr) * 2007-08-31 2010-04-23 Thales Sa Dispositif a ecran plat comportant un boitier de protection transparent
JP2009069333A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
US7961281B2 (en) 2007-09-28 2011-06-14 Casio Computer Co., Ltd. Display device integral with protection plate, and display apparatus using the same
US8854595B2 (en) 2008-03-03 2014-10-07 Manufacturing Resources International, Inc. Constricted convection cooling system for an electronic display
US8562770B2 (en) 2008-05-21 2013-10-22 Manufacturing Resources International, Inc. Frame seal methods for LCD
KR100932982B1 (ko) * 2008-01-09 2009-12-21 삼성모바일디스플레이주식회사 표시 장치
KR20090087705A (ko) * 2008-02-13 2009-08-18 삼성코닝정밀유리 주식회사 디스플레이장치용 광학 필터 및 이를 구비하는디스플레이장치
JP5058018B2 (ja) * 2008-02-14 2012-10-24 セイコーインスツル株式会社 液晶表示装置
US9173325B2 (en) 2008-03-26 2015-10-27 Manufacturing Resources International, Inc. Heat exchanger for back to back electronic displays
US8497972B2 (en) 2009-11-13 2013-07-30 Manufacturing Resources International, Inc. Thermal plate with optional cooling loop in electronic display
US8274622B2 (en) * 2008-03-03 2012-09-25 Manufacturing Resources International, Inc. System for using constricted convection with closed loop plenum as the convection plate
US8654302B2 (en) 2008-03-03 2014-02-18 Manufacturing Resources International, Inc. Heat exchanger for an electronic display
US8773633B2 (en) 2008-03-03 2014-07-08 Manufacturing Resources International, Inc. Expanded heat sink for electronic displays
US8693185B2 (en) 2008-03-26 2014-04-08 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for maintaining a consistent temperature gradient across an electronic display
JP2009251550A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、入力装置及び電子機器
KR101274153B1 (ko) * 2008-04-21 2013-06-13 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP2009265593A (ja) * 2008-04-21 2009-11-12 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置
US9573346B2 (en) 2008-05-21 2017-02-21 Manufacturing Resources International, Inc. Photoinitiated optical adhesive and method for using same
JP5307454B2 (ja) * 2008-06-03 2013-10-02 三菱樹脂株式会社 液晶表示装置
JP2010026216A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Mitsubishi Electric Corp 表示モジュール
KR101376656B1 (ko) * 2008-08-13 2014-03-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP2010107935A (ja) 2008-10-28 2010-05-13 Samsung Mobile Display Co Ltd 平板表示装置及びその製造方法
JP4666068B2 (ja) 2008-12-11 2011-04-06 カシオ計算機株式会社 保護板一体型液晶表示パネル及びその製造方法
US10827656B2 (en) 2008-12-18 2020-11-03 Manufacturing Resources International, Inc. System for cooling an electronic image assembly with circulating gas and ambient gas
US8749749B2 (en) 2008-12-18 2014-06-10 Manufacturing Resources International, Inc. System for cooling an electronic image assembly with manifolds and ambient gas
KR101130431B1 (ko) 2009-03-13 2012-03-28 가시오게산키 가부시키가이샤 보호판 일체형 표시장치
JP4831194B2 (ja) * 2009-03-13 2011-12-07 カシオ計算機株式会社 保護板一体型表示装置
JP4905485B2 (ja) 2009-03-13 2012-03-28 カシオ計算機株式会社 保護板一体型表示装置
US8208246B2 (en) 2009-03-19 2012-06-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus
JP5254857B2 (ja) * 2009-03-24 2013-08-07 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
JP4821877B2 (ja) 2009-03-27 2011-11-24 カシオ計算機株式会社 保護板一体型液晶表示パネル及び電子機器
KR101255708B1 (ko) 2009-07-31 2013-04-17 엘지디스플레이 주식회사 입체영상 표시장치
JP5447945B2 (ja) * 2009-10-31 2014-03-19 田中木材工業株式会社 発光機能付き筐体およびその製造方法
JP5093906B2 (ja) * 2009-12-04 2012-12-12 株式会社ジャパンディスプレイセントラル 表示装置
JP2010224546A (ja) * 2010-04-19 2010-10-07 Toshiba Corp 電子機器
WO2012002019A1 (ja) * 2010-06-29 2012-01-05 シャープ株式会社 表示装置
US8611077B2 (en) * 2010-08-27 2013-12-17 Apple Inc. Electronic devices with component mounting structures
US20120075252A1 (en) * 2010-09-23 2012-03-29 Microsoft Corporation Ruggedized display device
CN103119505B (zh) * 2010-09-27 2016-01-20 夏普株式会社 液晶模块和电子设备
JP5745811B2 (ja) * 2010-10-21 2015-07-08 三菱電機株式会社 表示装置
JP5702112B2 (ja) * 2010-10-29 2015-04-15 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2012096231A1 (ja) * 2011-01-13 2012-07-19 シャープ株式会社 表示装置
KR101237631B1 (ko) * 2011-09-06 2013-02-27 임남일 디스플레이 장치의 표면 보호용 강화유리패널 및 그 제조방법
JP2013073009A (ja) 2011-09-28 2013-04-22 Sony Corp 情報処理装置
JP2013235145A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Japan Display Inc 表示装置
US9946302B2 (en) * 2012-09-19 2018-04-17 Apple Inc. Exposed glass article with inner recessed area for portable electronic device housing
ES2790406T3 (es) 2012-10-16 2020-10-27 Mri Inc Conjunto de enfriamiento de bandeja posterior para pantalla electrónica
JP5307926B2 (ja) * 2012-10-22 2013-10-02 三菱樹脂株式会社 液晶表示装置
US20140118985A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-01 Motorola Mobility Llc Phone construction/lens design to reduce lens boarders
KR102004220B1 (ko) * 2012-12-03 2019-07-29 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 그것의 제조 방법
JP6120056B2 (ja) * 2013-02-01 2017-04-26 日本精機株式会社 表示装置
US20140239781A1 (en) * 2013-02-25 2014-08-28 Motorola Mobility Llc Electronic Device Having a Display and Method of Manufacture
CN104010458B (zh) * 2013-02-25 2017-09-08 谷歌技术控股有限责任公司 具有显示器的电子装置及制造方法
JP2014174253A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Sun-Kk Corp 保護板の製造方法
WO2014149773A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Manufacturing Resources International, Inc. Heat exchange assembly for an electronic display
US10524384B2 (en) 2013-03-15 2019-12-31 Manufacturing Resources International, Inc. Cooling assembly for an electronic display
JP6120064B2 (ja) * 2013-04-09 2017-04-26 日本精機株式会社 表示装置
US9470924B2 (en) 2013-07-08 2016-10-18 Manufacturing Resources International, Inc. Figure eight closed loop cooling system for electronic display
US9798174B2 (en) * 2013-07-26 2017-10-24 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus
KR102177962B1 (ko) * 2013-12-19 2020-11-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 모듈 및 이를 포함하는 표시 장치
AU2015229457B2 (en) 2014-03-11 2018-11-22 Manufacturing Resources International, Inc. Hybrid Rear Cover and Mounting Bracket for Electronic Display
AU2015253128B2 (en) 2014-04-30 2017-12-14 Manufacturing Resources International, Inc. Back to back electronic display assembly
JP6291397B2 (ja) * 2014-10-28 2018-03-14 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
US9743536B2 (en) * 2014-11-24 2017-08-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Mobile device assembly
CN207637418U (zh) * 2014-12-16 2018-07-20 三菱电机株式会社 显示装置
JP6507684B2 (ja) * 2015-02-05 2019-05-08 日本精機株式会社 表示装置
US9723765B2 (en) 2015-02-17 2017-08-01 Manufacturing Resources International, Inc. Perimeter ventilation system for electronic display
JP6916980B2 (ja) * 2015-03-31 2021-08-11 天馬微電子有限公司 表示装置及び表示装置の製造方法
CN106019666B (zh) * 2015-03-31 2023-03-28 天马微电子股份有限公司 显示装置及显示装置的制造方法
CN104865720B (zh) * 2015-04-20 2019-06-28 Oppo广东移动通信有限公司 显示屏、显示屏组件及终端
JP6293701B2 (ja) * 2015-04-27 2018-03-14 三菱電機株式会社 表示装置
US20160342177A1 (en) * 2015-05-20 2016-11-24 Motorola Mobility Llc Screen Attachment in a Portable Electronic Device
KR102506256B1 (ko) * 2015-08-31 2023-03-07 삼성전자 주식회사 방수구조를 가지는 전자 장치
CN105116967B (zh) * 2015-08-31 2017-09-26 广东欧珀移动通信有限公司 终端前盖组件及终端
KR20170028164A (ko) * 2015-09-03 2017-03-13 엘지전자 주식회사 이동 단말기
WO2017088151A1 (zh) * 2015-11-26 2017-06-01 华为技术有限公司 一种液晶显示装置
AU2017228430B2 (en) 2016-03-04 2019-11-21 Manufacturing Resources International, Inc. Cooling system for double sided display assembly
JP6289584B2 (ja) * 2016-10-24 2018-03-07 三菱電機株式会社 表示装置
EP3616481A4 (en) 2017-04-27 2020-12-23 Manufacturing Resources International, Inc. SYSTEM AND METHOD FOR PREVENTING DISPLAY CURVING
US10485113B2 (en) 2017-04-27 2019-11-19 Manufacturing Resources International, Inc. Field serviceable and replaceable display
US10559965B2 (en) 2017-09-21 2020-02-11 Manufacturing Resources International, Inc. Display assembly having multiple charging ports
KR102408974B1 (ko) * 2017-11-23 2022-06-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP7348606B2 (ja) * 2017-12-26 2023-09-21 サターン ライセンシング エルエルシー 表示装置
JP6559272B2 (ja) * 2018-01-24 2019-08-14 三菱電機株式会社 表示装置
US10602626B2 (en) 2018-07-30 2020-03-24 Manufacturing Resources International, Inc. Housing assembly for an integrated display unit
JP7143034B2 (ja) 2018-12-12 2022-09-28 新思考電機有限公司 手振れ補正装置、カメラ装置及び電子機器
CN209167760U (zh) 2019-01-30 2019-07-26 京东方科技集团股份有限公司 显示模组及显示装置
US11096317B2 (en) 2019-02-26 2021-08-17 Manufacturing Resources International, Inc. Display assembly with loopback cooling
US10795413B1 (en) 2019-04-03 2020-10-06 Manufacturing Resources International, Inc. Electronic display assembly with a channel for ambient air in an access panel
KR20210025754A (ko) * 2019-08-27 2021-03-10 삼성디스플레이 주식회사 보호 윈도우 및 이를 포함하는 표시 장치
US11477923B2 (en) 2020-10-02 2022-10-18 Manufacturing Resources International, Inc. Field customizable airflow system for a communications box
US11470749B2 (en) 2020-10-23 2022-10-11 Manufacturing Resources International, Inc. Forced air cooling for display assemblies using centrifugal fans
US11778757B2 (en) 2020-10-23 2023-10-03 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies incorporating electric vehicle charging equipment
US11966263B2 (en) 2021-07-28 2024-04-23 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies for providing compressive forces at electronic display layers
US11762231B2 (en) 2021-08-23 2023-09-19 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies inducing turbulent flow
US11744054B2 (en) 2021-08-23 2023-08-29 Manufacturing Resources International, Inc. Fan unit for providing improved airflow within display assemblies
US11919393B2 (en) 2021-08-23 2024-03-05 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies inducing relatively turbulent flow and integrating electric vehicle charging equipment
US11968813B2 (en) 2021-11-23 2024-04-23 Manufacturing Resources International, Inc. Display assembly with divided interior space
US12010813B2 (en) 2022-07-22 2024-06-11 Manufacturing Resources International, Inc. Self-contained electronic display assembly, mounting structure and methods for the same

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6080432A (ja) 1983-10-07 1985-05-08 キヤノン株式会社 眼屈折計
DE3842900C1 (ja) * 1988-12-16 1990-05-10 Krone Ag, 1000 Berlin, De
JPH05330107A (ja) * 1992-06-03 1993-12-14 Seiko Epson Corp サーマルプリントヘッド
JP3499419B2 (ja) 1997-11-11 2004-02-23 河口湖精密株式会社 液晶表示装置
JP3539170B2 (ja) 1997-12-15 2004-07-07 セイコーエプソン株式会社 液晶パネル、電子機器、及び、電子機器の製造方法
JPH11352566A (ja) 1998-06-04 1999-12-24 Konica Corp デジタルスチルカメラ
JP3788554B2 (ja) 1998-10-14 2006-06-21 松下電器産業株式会社 液晶表示付き電子機器
US6355125B1 (en) * 1999-03-26 2002-03-12 Agfa-Gevaert Method for making an electric or electronic module comprising a glass laminate
JP4819211B2 (ja) 1999-03-26 2011-11-24 奇美電子股▲ふん▼有限公司 ガラス積層物を含む電気的または電子的モジュールの製造法
US6414781B1 (en) * 1999-03-30 2002-07-02 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and projection display device including the same
JP2001066575A (ja) 1999-06-22 2001-03-16 Sony Corp 液晶表示装置の防塵ガラス接合方法
JP3485107B2 (ja) * 2000-06-13 2004-01-13 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び、電子機器
JP2002341319A (ja) 2001-05-21 2002-11-27 Kyocera Corp 液晶表示装置
JP2003150066A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Toshiba Tec Corp 表示装置
JP2003195773A (ja) 2001-12-27 2003-07-09 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 平面型表示装置
JP2003295780A (ja) 2002-03-29 2003-10-15 Asahi Rubber:Kk 電子機器の画像の視認性向上構造及びその構造を有する電子機器、当該構造に使用される透明部材
JP2004117880A (ja) 2002-09-26 2004-04-15 Hase Pro:Kk 画面保護シート
CN1266565C (zh) 2003-12-16 2006-07-26 深圳创维-Rgb电子有限公司 显示屏保护装置
WO2005064451A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Nissha Printing Co., Ltd. 保護パネル付き電子機器、保護パネル及び保護パネルの製造方法
JP2007116074A (ja) * 2005-09-22 2007-05-10 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光ダイオード装置および照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200725060A (en) 2007-07-01
CN101369060A (zh) 2009-02-18
US7830595B2 (en) 2010-11-09
US20070065091A1 (en) 2007-03-22
KR100863862B1 (ko) 2008-10-15
CN101369060B (zh) 2011-05-04
KR20070033920A (ko) 2007-03-27
KR20080048996A (ko) 2008-06-03
KR100889153B1 (ko) 2009-03-16
JP2007114737A (ja) 2007-05-10
TWI351544B (en) 2011-11-01
CN100462794C (zh) 2009-02-18
CN1936663A (zh) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4483833B2 (ja) 電気光学装置、電子機器、保護部材、保護部材の製造方法
JP2007086290A (ja) 電気光学装置、保護部材、電子機器
CN211180477U (zh) 显示面板及显示装置
JP5235769B2 (ja) 液晶表示装置
CN108990336B (zh) 电子装置
KR101614852B1 (ko) 반전된 박막 트랜지스터 층을 갖는 디스플레이
CN111352262A (zh) 电子装置
JP2009251550A (ja) 電気光学装置、入力装置及び電子機器
JP2008090053A (ja) 表示装置および携帯機器
KR20170066602A (ko) 디스플레이 스크린, 디스플레이 스크린 조립체 및 단말기
JP2011164508A (ja) 電気的固体装置の製造方法および電気的固体装置
JP2009237448A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP5044830B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
EP1791017A1 (en) Display cover provided with a window and mobile telephone using it
CN113746958B (zh) 电子设备及电子设备的装配方法
JP2007065855A (ja) タッチパネル付き表示装置
KR20180138311A (ko) 전자 기기용 커버 윈도우 및 이를 포함하는 전자 기기
JP4967221B2 (ja) 電気光学装置、および電子機器
JP3799870B2 (ja) 液晶表示装置およびその取付構造
JP2007256586A (ja) 表示装置及び電子機器
JP5385475B2 (ja) 携帯電話装置
JP2009163131A (ja) 表示装置及びこれを用いた電子機器
JP2005084517A (ja) 電気光学装置及びその製造方法
JP2003307723A (ja) 抵抗式タッチパネルおよびこれを備えた液晶表示装置
JP5249380B2 (ja) 携帯端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4483833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100526

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100526

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20100914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250